-
1. 匿名 2018/11/26(月) 12:21:17
老後貯金トピで、不動産投資している方がチラホラいたのでトピ立てました!
私も不動産投資に興味があり、持ち家購入後に始めようと考えてます。(現在21歳なのでまだまだ先ですが…)
興味ある方している方語りましょう〜!!
+15
-14
-
2. 匿名 2018/11/26(月) 12:22:50
FXの方が100倍簡単+7
-41
-
3. 匿名 2018/11/26(月) 12:23:22
資金てどれくらい必要なんだろ?
1000万じゃ足りませんか?+20
-6
-
4. 匿名 2018/11/26(月) 12:23:29
投資信託したほうがいいよ。+21
-17
-
5. 匿名 2018/11/26(月) 12:23:52
>>2
"破産するのは"が抜けてる+55
-1
-
6. 匿名 2018/11/26(月) 12:23:56
出典:toushirou.net
+26
-5
-
7. 匿名 2018/11/26(月) 12:24:07
>>3
無理無理。
最低でも一億!貧乏人はこんなの手だしちゃだめ!+45
-14
-
8. 匿名 2018/11/26(月) 12:24:33
私も興味あります。不動産投資に失敗しないようにするにはどうしたらいいですか?
セミナーとかあれば行った方がいいですか?
+3
-11
-
9. 匿名 2018/11/26(月) 12:24:37
今は投資信託の方が良いらしいね
財テク詳しい友人も言ってたわ
株もいまはリスク高い+36
-9
-
10. 匿名 2018/11/26(月) 12:25:38
主は人口減少って言葉知ってる?
+64
-0
-
11. 匿名 2018/11/26(月) 12:25:52
>>7貧乏人は黙っててください+2
-13
-
12. 匿名 2018/11/26(月) 12:26:20
21歳でもうそんなことを考えるとは
今の若い人って凄いね…+77
-1
-
13. 匿名 2018/11/26(月) 12:27:15
主みたいな人いるから、アパート経営の勧誘がなくならないんだよねー
不況になったら家賃の値下げ競争、家賃保証会社は計画倒産、ローンだけが残るよ。+95
-2
-
14. 匿名 2018/11/26(月) 12:27:22
>>3
この質問、この額を提示出来る時点で、止めた方がいい
安い株を買った方がいい。
FXは勧めない+31
-2
-
15. 匿名 2018/11/26(月) 12:27:44
不動産などの知り合いを増やす事ですね。+6
-2
-
16. 匿名 2018/11/26(月) 12:28:08
為替リスクはあるけど3%超えた米国国債の方が無難。
+5
-0
-
17. 匿名 2018/11/26(月) 12:28:09
投資って一部の勝ち組が多数の負け組を食いつぶすものだから、セミナー行かないとわからないレベルならやめときな。
ホントに儲かるなら他人に教えないから。
少額で始めて小さな失敗を繰り返しても…くらいの経験がないとダメ。
投資系のセミナー行って、周りの楽して儲けよう感と主催側のカモにしてやろう感がダメで撤退した。+86
-2
-
18. 匿名 2018/11/26(月) 12:28:11
ちなみにマンション(アパート)経営と駐車場経営なら、どっちが上手く経営できますか?
+10
-1
-
19. 匿名 2018/11/26(月) 12:28:42
不動産とか投資信託なんて儲からないよ。
儲かる話なら一般人に教えないからね。
貧乏人ほど損する投資をか考えるよね+46
-5
-
20. 匿名 2018/11/26(月) 12:29:36
投資の基本は分散投資。不動産投資したいならREITにとどめておきな。+22
-3
-
21. 匿名 2018/11/26(月) 12:32:11
不動産投資は資産家とかよっぽどのお金持ちじゃないとリスク高いし出来ないよ
+33
-2
-
22. 匿名 2018/11/26(月) 12:33:01 ID:gPN6S8brmv
主です!
私は今不動産会社に勤めているので人口減少なども理解しておりますが、駅徒歩5分以内であれば大丈夫だと考えております。
あと親も不動産の大家業で生活しているので、相続すれば余裕ができて安心かな?と思っていますが甘いですかね…
+67
-7
-
23. 匿名 2018/11/26(月) 12:34:25
よくお店に不動産買いませんか?って営業の電話きてたわ。税金対策になりますよ!みたいな。
不動産買えるほど、給料もらってないんでー。って言っても引き下がらないし。笑
店まで来た人もいたよ。同じ系列店の店長さんもやってますよ!とか平気で嘘つくしね。+18
-1
-
24. 匿名 2018/11/26(月) 12:34:44
>>18
駐車場。しかも砂利のね。+25
-2
-
25. 匿名 2018/11/26(月) 12:35:08
売るにも買うにも高いけど一等地がいいよ。一億くらいの二つ持ってます。こちらのローンが終わるくらいから儲かってくる。一昨年くらいから少し低迷してます。+10
-1
-
26. 匿名 2018/11/26(月) 12:35:56
空き家増えてるのに不動産で不労所得を得るってすごい難しいと思う。。。
駐車場とカーシェアリングの方がまだ儲かりそう。+23
-1
-
27. 匿名 2018/11/26(月) 12:36:49
自分で所有して貸すということ?
不安要素が沢山あるね。
○借り手がつかずにローンの支払いだけは毎月ある状況
○(ローン返済のための)最低限の賃料を決めているにもかかわらず、値下げを要求される
○エアコン、ガス、給湯など設備の修理交換費もばかにならない
○酷い借り手に当たってしまい部屋をめちゃめちゃにされる
・タバコを吸う人だと汚れと臭いで壁紙を交換してもある程度臭いは残る
・自殺・事件・火事
・知らぬ間のまた貸し
・外国人の不正占拠
○いよいよ手に負えなくなり、賃貸と管理を業者に頼むと手数料が大きい
ざっと考えてもこれだけある。
以前、アパートを所有している方のドキュメントを見たときのこと。
その方は毎日様子を見て、借主ともよくコミュニケーションをとっている管理人さんだったけれど
退去した外国人の部屋を整理したら(なぜか荷物がたくさんのこされている)発火したような電気のタップ
がころがっていた。
知識も注意力もないような人はたくさんいるから、知らない人に物件を貸すのは大変だとおもったわ。+33
-2
-
28. 匿名 2018/11/26(月) 12:36:51
不動産の仕事に携わって何年も勉強してから買うよ普通は。+27
-0
-
29. 匿名 2018/11/26(月) 12:37:06
せめて坪単価の高い場所に土地持ってる人ならまだしも一からは無理だよ+10
-1
-
30. 匿名 2018/11/26(月) 12:37:39
>>22親が不動産やってるならそっちに聞けよw+108
-3
-
31. 匿名 2018/11/26(月) 12:37:40
出口が自由にならないから、もともとある土地が余ってるかお金持ち以外はやめた方がいい。+7
-0
-
32. 匿名 2018/11/26(月) 12:38:14
地震保険って保険会社の支払総額が一定以上を超えると一部しかカバーできないんだよね。
それを考えるとローンで不動産投資とか怖すぎ
+7
-1
-
33. 匿名 2018/11/26(月) 12:38:14
うまいこと営業マンに言われて、資産になるしってアパート経営に手を出して大変な事になってる人はいっぱいいる。
ネットで調べてみてねー。+33
-1
-
34. 匿名 2018/11/26(月) 12:40:13
>>22跡を継げばいいじゃん。不動産屋から見るのと実際に大家の意識の持ち方は違うから親に学ぶことも多いよ。+55
-1
-
35. 匿名 2018/11/26(月) 12:40:28
主はまずは持ち家を建てよう。
そして、子供が独立して夫婦2人になったら子供部屋を独立させて賃貸に出そう。
水回りもそれを前提に設計。それも立派な不動産投資。+11
-1
-
36. 匿名 2018/11/26(月) 12:40:36
流動性リスク…+1
-0
-
37. 匿名 2018/11/26(月) 12:40:57
アパートで孤独死して、大島てるに載るリスクはどうしているんですか?+5
-0
-
38. 匿名 2018/11/26(月) 12:41:49
>>22
親に教わればいい。
けど、主さんの親御さん、不動産屋なのに娘が大卒(おそらく)じゃないってことは儲かってないのかもね。+36
-5
-
39. 匿名 2018/11/26(月) 12:42:07
>>22
ええええ?
主、不動産会社に勤めていて、実家が不動産業なのに、この質問???+82
-0
-
40. 匿名 2018/11/26(月) 12:42:08
親が大家業しているなら親に聞けばいいものを+22
-0
-
41. 匿名 2018/11/26(月) 12:42:16
>>23
相続税は多少少なくなっても、ローン返済で破産したら元も子もないのに、未だにひっかかる老人がいるのは心苦しい。+8
-0
-
42. 匿名 2018/11/26(月) 12:43:09
>>39
要はガル民に不動産投資を勧めたいんじゃない?+28
-1
-
43. 匿名 2018/11/26(月) 12:43:29
>>22
駅近で人気エリアならいざとなったら売れるから大丈夫だよ。+0
-0
-
44. 匿名 2018/11/26(月) 12:44:40
>>22
不動産会社勤務で親も大家なんだ。それを言いたかったのもあるのかな!?+28
-0
-
45. 匿名 2018/11/26(月) 12:45:43
アパート経営の営業マンが旦那の会社まで乗り込んできたって。
よほど美味しい話なんだろうね。売りつける方は。+15
-0
-
46. 匿名 2018/11/26(月) 12:45:47
>>22
そりゃあ相続したら儲かるばっかりだよーー笑
今から借金してするのはリスクがありすぎるだけで+21
-0
-
47. 匿名 2018/11/26(月) 12:46:09 ID:gPN6S8brmv
>>22
主です。
すみません周りの意見も聞きたかったので笑
親にはいくらか話は聞きました。
あと職場だと根掘り葉掘り聞かれそうなのと自慢に思われそうで聞きづらくて…+8
-15
-
48. 匿名 2018/11/26(月) 12:47:29
>>42これがこのトピのすべてだね
ガルちゃんてこういうステマも多いよね+6
-3
-
49. 匿名 2018/11/26(月) 12:48:01
一気につまらぬトピに、、、+21
-0
-
50. 匿名 2018/11/26(月) 12:49:26
>>23
うちは不動産売れ売れって電話ばっかりかかってくるから、
そういうのを仲介して手数料を稼ぐんだね!
買っても元取れるまでにどれだけかかるかわからないから断って正解だよーー+6
-0
-
51. 匿名 2018/11/26(月) 12:50:28
主可哀想。。やめとけって意見も多いけど始めないと語れないよね。不動産に携わってらなら勉強もしてるだろうし親からの意見も参考にして頑張って!+20
-3
-
52. 匿名 2018/11/26(月) 12:51:44
>>38
そうです高卒です笑
大学に行かなかったのは自分の選択ですが、親は地主でもなく生活できるくらいのレベルですね。
年収は中間層くらいです。+11
-0
-
53. 匿名 2018/11/26(月) 12:53:20
>>47うちも不動産経営をしているけど入ってきたお金をバンバン使うようなタイプには向かない。節税や空室対策など決して楽な仕事ではないからね。
知らない人に知られると変な嫌味を言われることがあるから黙ってた方がいいよ。+24
-0
-
54. 匿名 2018/11/26(月) 12:55:35
>>47
周りの意見も聞きたいって
>老後貯金トピで、不動産投資している方がチラホラいたのでトピ立てました!
トピ文と趣旨が違う…
+15
-2
-
55. 匿名 2018/11/26(月) 12:55:44
>>53
本当これ。主も余計なこと言っちゃったなと思って見てた。
みんな自分が楽して稼ぐのはいいけど、他人が楽して稼ぐのは嫌いだからね。+16
-2
-
56. 匿名 2018/11/26(月) 12:56:10 ID:gPN6S8brmv
主ですが、特に投資をすすめたいわけではないですごめんなさい!するかしないかは自由ですし!
ただ、実際してるいる人がどういった方法で上手く稼いでたり考えてるのか知りたかっただけなので…
みなさんがコメントしていることは理解しているので大丈夫です。+18
-1
-
57. 匿名 2018/11/26(月) 12:57:37
>>56
セミナーいったらわかるけど、稼いでる方法なんて易々と他人に教えないよ。
セミナー代払って受講しても出し惜しみされるし、本当に有益な情報なんて転がってないんだから。+15
-0
-
58. 匿名 2018/11/26(月) 12:57:59
興味だけはあるけど
結婚して子供の資金貯めて老後資金に、
不動産投資だなんて無理無理〜
一歩間違えたら老後資金を貯めるための
不動産投資が負債抱えるかもしれない+7
-0
-
59. 匿名 2018/11/26(月) 12:58:14
不動産投資で会社を経営してた人が息子に会社を譲ったんだけど今後、人口は減っていくばかりだから不動産投資ではなくて違う職種に徐々にチェンジしていくって言ってた
昔は道端の余ってる広い土地はガソリンスタンドにすればどうにかなってガソリンスタンドなんて潰れる事がなかったのに今はガソリンスタンドも潰れる時代
人口が減っているのに家を相続すれば住む人がいなくて空き家、維持費と税金だけがかかる
駅前の土地なんてそうそう売りに出ないし、そんな土地地主さんのものがほとんどなんだからよっぽどのことがない限り売り出さないでしょ+15
-0
-
60. 匿名 2018/11/26(月) 13:00:19
兄が大手の不動産会社に勤めてて、2つほどマンションを買って儲かってるみたいです。もう一つ買おうかな〜と3年くらい前に言ってましたが買ってないのであれからはそんなに儲かってないと思います。とりあえず自分が死んでも妻と子供が生活出来るようにと言ってました。+9
-1
-
61. 匿名 2018/11/26(月) 13:02:11
>>59
例えば住みたい街ランキング上位の吉祥寺とか駅前は本当に土地が空かない。
空いても不動産業者の間で情報が回ってる段階で金のある人が個人資産として買っちゃうから、それこそ主みたいに不動産業で働いてコネクションある人の方が有利だよね。+17
-0
-
62. 匿名 2018/11/26(月) 13:02:30
羨ましい環境です。
学べることって重要ですよ。
自分が同じ環境ならどんどん勉強していい物件を日々探すと思います。
主さん、がんばってください!
投資って若いうちから学べればアドバンテージ高いと思います。+20
-0
-
63. 匿名 2018/11/26(月) 13:04:25
証券会社へ相談するのが一番早い。リバースモーゲージを受け付けている信託銀行もある。
J-REITなら逆に主さんの会社で立案し証券会社と手を組めばよいし、実際関われば嫌でも解るよ。
+0
-5
-
64. 匿名 2018/11/26(月) 13:04:49
いい土地を時間をかけて探す。+3
-0
-
65. 匿名 2018/11/26(月) 13:06:36
不動産屋か〜
職場に、聞いても変じゃないと思うけどなぁ+8
-1
-
66. 匿名 2018/11/26(月) 13:07:58
逆に生活保護の方が住むようなマンションを買った知り合いがいる。家賃払わないと追い出されるから滞納はないと言ってた。教師をしていた方で今は家賃収入で生活できてるみたいです。+19
-0
-
67. 匿名 2018/11/26(月) 13:12:35
>>65
若いくせに土地転がす余裕があるの?って懐探られるだけだから社内で聞くのはやめた方がいい。主さんまだ21ならなおさら。
不動産は男社会だし売り上げ悪かったりすると金に飢えてる人が多いから、どんなトラブルになるかわからないよ。
+10
-1
-
68. 匿名 2018/11/26(月) 13:15:40
>>56
>実際してるいる人がどういった方法で上手く稼いでたり考えてるのか知りたかった
常識的に考えてそれをここでバラす人はいないと思う。。+5
-0
-
69. 匿名 2018/11/26(月) 13:16:40
これからの不動産投資は、手持ち金で買える人以外はハイリスクだからやめた方が良いよ。
借金してするものじゃない。
資産家や地主が、節税対策でやるものだから。
一等地がコネで安く手に入るとかなら借金してもペイ出来ると思うけど、そんな場所、不動産屋が見逃すはずがないし。+14
-0
-
70. 匿名 2018/11/26(月) 13:23:19
>>66
生保は市町村が家賃支給だよね?+5
-0
-
71. 匿名 2018/11/26(月) 13:24:46
都内の分譲マンションの一室を転売する業務に携わってたことあるけど
買主はほどんと中国人か中国企業の方たちばかりでしたよ
日本の不動産を中国人がどんどん買い占める手伝いをしてるみたいで嫌でした
差益も小さかったのであまりお勧めできません+7
-0
-
72. 匿名 2018/11/26(月) 13:25:34
>>22
親に聞くのが一番じゃない?
知り尽くしてるでしょう+10
-0
-
73. 匿名 2018/11/26(月) 13:27:26
>>56
自分で本を読んで勉強もせずに、人の成功例をトレースしてうまく行くような甘い世界ではない+5
-0
-
74. 匿名 2018/11/26(月) 13:27:56
>>56
本気で不動産投資を考えているのなら成功談より失敗談の方がタメになるのでは?
+6
-0
-
75. 匿名 2018/11/26(月) 13:28:48
>>24
駐車場のが固定資産税高くなるんじゃなかった?+0
-0
-
76. 匿名 2018/11/26(月) 13:53:02
>>18
駐車場+5
-0
-
77. 匿名 2018/11/26(月) 13:56:06
投資はどんな種類のものであっても、かつかつの人がするもんじゃないよ。
例えば、100万投資するなら、その最低でも2〜3倍の余裕(失っても大丈夫な特に使い道のないお金。生活費や学資貯金、老後貯金とは別の本当に余ってるお金)がないとやったらダメ。
100万しかないのに投資したら、失敗した時当然最悪破産だし、逆にあとちょっと追加投資すれば大成功できるチャンスが巡ってきた時も出す金が無くてチャンスを逃し結局トントンくらいしか利益でないってパターンに陥りがちなので。
不動産は、投資しなくちゃいけない額が多い分、その予備費が多くなる。
投資する前にもっと貯めとくor稼げる手段を使っておかないと、はっきり言って成功できないよ。
投資して利益ではじめるまでも時間がかかるものなので、利益がではじめるまで耐え切れる耐久力(つまり金)を蓄えてない人は無理+6
-0
-
78. 匿名 2018/11/26(月) 14:02:09
マンション、3.11も南海トラフもあったから
津波が来ない場所だったら価値あるかもだけど
投資目的のマンションなんて海側が多いでしょ。
お察し。
買う外国人はそんなのお構いなしだもんね。建て捨てってやつだよ。+4
-1
-
79. 匿名 2018/11/26(月) 14:11:36
うちの父親が、子ども時代激貧の家で育ったんだけど、そこから頑張って現在不動産関係で総資産30億くらい。
年収は億越え、雑費や会社の積立金を引いて社長としてフリーの手取り年収は7,000万超えてる。
不動産投資で成功してる人なんてほんの一握りで、父も運が良かっただけと言ってます。
大半はあっという間に自己破産とかになってるらしいですよ。
銀行のマンション経営の勧誘なんて上手いこと成功例ばっかり言ってきますけど、その後のこと対してフォローしてくれませんからね
父の場合は、まず第一に本業が銀行マンだったので情報収集できるつてが沢山あったこと。融資の相談を受ける側をやっていたので、成功例失敗例を大量に見ていたこと。融資審査に通るためのコツがわかっていたこと。融資側、取引する会社の本心がわかるから、収益にならないものつかまされたり、騙されないで済んだこと。
母もバリバリのキャリアウーマンだったこと(2人合わせて世帯年収が1500万くらいあったこと)も大きい(年収ないと銀行も最低限の融資しかしてくれない)。
競売物件(中古物件)の売買などから始めたけど、運良くいい物件を格安で落札出来たこと。
本当にまぐれっていつも言ってます。
+12
-1
-
80. 匿名 2018/11/26(月) 14:36:03
>>67
いや、真剣に相談に乗ってください!じゃなく
飲み会の席とかで、無知なふりして聞くんだよ
+5
-0
-
81. 匿名 2018/11/26(月) 14:39:38
>>18
場所に寄るよ。賃貸は年数経つとメンテナンスめっちゃかかるよ。
余程、余裕あってマンション買えるとかなら別だけど。+0
-0
-
82. 匿名 2018/11/26(月) 14:42:31
>>9
投資信託の中でもインデックス型だよね。
アクティブはダメ。+6
-0
-
83. 匿名 2018/11/26(月) 14:42:48
>>57
セミナー行くぐらいなら、専門誌何冊も読み込んで
銀行行った方がマシ。
後、不動産投資失敗例、成功例両方頭に入れないと。+5
-0
-
84. 匿名 2018/11/26(月) 14:45:36
>>65
不動産屋は売れない所を必死に勧めるよね。
国道沿いやら、駅近、角地はやはり高い。+5
-0
-
85. 匿名 2018/11/26(月) 14:50:23
主さん、若いのに凄いわ。私は40過ぎてからお金考えるようになった。
不動産も当たり外れ酷いから、土地活用やら色々本読んで。土地があるか建物があるかでも変わるし。
収入は、満室で30年計算とかは甘い罠だから。
空室が続く怖さも多分知ってる方たくさん居るかも。+7
-0
-
86. 匿名 2018/11/26(月) 14:50:40
趣味で毎日スーモ見てるけど、家賃相場下がってるよね。+6
-0
-
87. 匿名 2018/11/26(月) 14:53:00
>>64
それは、かなり大事だよね。同じ予算なら時間かけるべし。
周囲の人の話も大事。
地域が良い所にみえても、○落近くは避ける。+0
-0
-
88. 匿名 2018/11/26(月) 15:03:32
主人がファイナンシャルプランナーで、不動産投資をしてましたが人口減少するから不動産投資はもうダメと手を引きましたよ。
今は海外分散投資してます。ちまちまですが確実に増えていってて良いですよ+8
-0
-
89. 匿名 2018/11/26(月) 15:03:41
余計なお世話かも知れないけど、戦後沼だった場所や、田んぼの土地は地盤緩くて危ないよ。
世田谷区1等地だけど、世田谷区内でも沼だった場所はアスファルト波打ってるから。土地の歴史とハザードマップは調べた方が良いよ。
+2
-0
-
90. 匿名 2018/11/26(月) 15:07:49
主は親が不動産??ご両親に聞いた方が。
他の方の参考にします。+0
-2
-
91. 匿名 2018/11/26(月) 15:32:09
アパート経営よりレンタルのトランクルーム(ガレージ・物置)のほうが、管理とかいろいろ楽だと聞いた。物が置かれるだけでほぼ人が住まないわけなので。+6
-0
-
92. 匿名 2018/11/26(月) 15:44:01
前に普通の奥さんだった人が年収数億とかになるくらい不動産で商売してるっていう本を読んだ。
その人は、中古物件を競売で入手して、奥さんと旦那さんが自分らでリフォームして、転売するというもの。
競売だと現状引き渡しで中すごいことになってるケースとかあるけど、事前確認できないらしいので、その辺の見極めとかちゃんとできないと、とか言ってたような。
あと違う女の人で(若い人)、自分の趣味で、住んでるマンションの部屋をイギリス邸宅の部屋ふうに改造して、売却したらかなり値が付いたので、それを商売にしようと思い立ち、住んではリフォーム、売却、を繰り返し、そのうちマンションオーナーの依頼で改装もしたりとか、そんなことしてる人がいた。リフォームは自分でやった(床の張替えとか)というので、これも相当大変は大変なんだろうけど。
バスルームが、往年のイギリス風になってて(本棚があるとか絨毯敷いてるとかいう感じらしい!)、最初の売却の時は購買者に嫌がられるかと思っていたら、それが大うけで「素晴らしい」と言われたとかで。普通じゃないあこがれの部屋的なのを求めてる層もいるんだなってことのようだった。
上の二つともいえるのは、リフォームは素人でもやればできるってことと、業者を入れると相当金持ってかれるんだなってこと。
+2
-0
-
93. 匿名 2018/11/26(月) 15:53:50
ぶっちゃけどうなんだろ
20年後には人口激減しているのに不動産の価値って上がるとこあんのかな?
+5
-0
-
94. 匿名 2018/11/26(月) 15:59:04
>>84
テレビとかの不動産関係の番組コーナーも正直ステマだらけだと思っている
真に受けたらエライ目に遭う+8
-0
-
95. 匿名 2018/11/26(月) 16:08:36
>>93
価値が上がる所と下がる所の差がますます大きくなってくのかも。あるいは、現在地価が高いところが下がり、安いところが高騰する。
すでに首都圏ではそうなってる。
そういうのをうまーく予測して売買していくんじゃないだろうか。
株と同じだね。+5
-0
-
96. 匿名 2018/11/26(月) 17:00:51
>>94
○十代から不動産経営とかね。あれ、こわすぎ。+2
-0
-
97. 匿名 2018/11/26(月) 17:56:20
生活や老後の資金を不動産投資に使うと失敗した時どうしようもなくなる。
なくなっても困らないお金でやるもんよ。
+2
-0
-
98. 匿名 2018/11/26(月) 18:03:45
不動産に詳しい人などコネが必要だよね。将来値上がりしそうな土地は不動産屋が早々に買い付けてる。いざ失敗しても高値で売れるからリスクは少ない。将来を見据えての投資だから目先の金額や今良くても将来の事など色々勉強するべき+2
-0
-
99. 匿名 2018/11/26(月) 18:27:47
わたしも不動産屋勤務で親は数棟保有しててその手伝いもしてるし
自分も少しは持ってるけど、何が聞きたいんだろう
管理なんかは勤務先で学べるだろうし+1
-0
-
100. 匿名 2018/11/26(月) 18:52:54
>>97
でもね、会社の退職金とかは個人拠出年金でまかなえって強制になってるので、そのまま普通預金においておいたら物価上昇においていかれて価値半減するし、投資する以外ないんよね、今って。+3
-0
-
101. 匿名 2018/11/26(月) 19:36:55
何かお金儲けを考えて勉強してる人が金持ちになる。始めからやめとけって言われてやめるようじゃ金持ちになれないよ。私は勇気と頭が悪いのでコツコツ派ですが主みたいに不動産の経験あるなら投資はありだと思う。頑張れ!+10
-0
-
102. 匿名 2018/11/26(月) 20:37:43
不動産投資するならリート買った方がいいよ
分配金も安定して取れるし、損切りも早くできる+1
-2
-
103. 匿名 2018/11/26(月) 20:42:19
>>95
株よりリスク高そうだね+4
-0
-
104. 匿名 2018/11/26(月) 21:18:40
私も親の相続で不動産経営しているけど(兄は不動産屋の社長)何が知りたいのかな?
これから、賃貸は東京以外は難しいと言われているよね。うちは23区に所有しているけど、主さんはどのへんかな?
親からもらった物件でも、修理や修繕費はかかってくるから自分で何百万はすぐ引き出せるようにしたほうがいいよ。
あと、賃貸人には保証会社に入ってもらわないと、夜逃げする人とか出てくる。
新たな物件なら、利回り10%を見込めるようにしたほうがいい。+4
-1
-
105. 匿名 2018/11/26(月) 22:24:48
不動産業です。
悪いことは言いません。やめた方がいい。+3
-0
-
106. 匿名 2018/11/26(月) 23:20:36
「2千万持っています。アパート経営したいので融資お願いします」銀行で言ってみなよ。
行員に出入口指されて速攻お帰り状態で帰されるから。不動産経営は1億位余裕で持っていなきゃまず無理。+6
-3
-
107. 匿名 2018/11/26(月) 23:57:08
わたしもついこの間まで不動産で食べていくことを夢見てました。今もですが。
ただ、2020、外国人労働者の増加、空き家増加、カボチャの馬車&ツルガ問題、
不動産勤めもない、コネもほとんどない、貯金ないし、勤続年数もない自分が今このタイミングで手を出すのは頭悪すぎると思って
とりあえず勉強してコネを少しでも増やしながら勤続年数をかせぎ虎視眈々です。
地価は今バブルですもんね。弾けてから本格的に動けるように準備するのが今出来ることかなと思ってます。主さん不動産関係者に囲まれてて羨ましい。+1
-0
-
108. 匿名 2018/11/27(火) 00:08:30
ツルガ≠スルガでした!すみません+2
-0
-
109. 匿名 2018/11/27(火) 00:26:27
>>1
不動産もう駄目でしょう
人が減ってるのに団塊世代があの世に逝けば空き家だらけだよ+1
-2
-
110. 匿名 2018/11/27(火) 00:27:27
>>8
鴨になりますよ
+1
-0
-
111. 匿名 2018/11/27(火) 00:31:58
>>47
買えば やれば 損するのは貴方だから
+0
-1
-
112. 匿名 2018/11/27(火) 00:39:34
>>93
外人一杯入って来るんじゃない?
+0
-0
-
113. 匿名 2018/12/20(木) 19:10:02
パーキング経営がしたい
+0
-0
-
114. 匿名 2018/12/22(土) 11:58:58
3年前まで10年くらいやってた
私はキャッシュで買ったしたまたま同じ人が10年住んでくれたし不動産バブルで売り抜けたから
株より全然もうかったけど
もうやらない
出口戦略が難しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する