-
1. 匿名 2014/07/02(水) 09:42:57
■伝統文化を大切に
・「日本文化の時間が必要だと思うから」
・「礼儀作法。日本古来のマナー、社会人になってからその都度調べるのが大変なので、子供の頃から教えるべき」
■コミュ力向上のために
・「恋愛の授業。恋愛マスターになる方法を教えてくれる授業」
・「コミュニケーションの授業。こういわれたらこう言おう的な切り替えし、ここまでならやってもOKという線引きを教える」
■決断力アップのために
・「自分が挑戦したいことを1つ決めてそれぞれがそれに取り組む時間」
■忙しすぎる小学生のために
・「ヒーリングタイム。癒されることをする時間を作る」
■これからの時代必須です!?
・「株や投資に関する授業。将来のことを具体的に考えられるように育ってほしいから」
・「調べる。疑問に思ったことを、ネットでも本でも、いかに正しい情報をひっぱってこられるか(特にネットだと関係ない情報にだまされないように)の練習」
皆さんなら何を導入したい?+22
-7
-
2. 匿名 2014/07/02(水) 09:44:37
伝統文化はいいですね+121
-0
-
3. 匿名 2014/07/02(水) 09:45:11
今の時代なら絶対ネット・スマホの危険性について+169
-4
-
4. 匿名 2014/07/02(水) 09:45:22
ヒーリングタイムが必要なのは社会人だからだろ(笑)+55
-4
-
5. 匿名 2014/07/02(水) 09:45:34
そういう勉強よりも、社会は甘くないんだぞ!っていう教育はないものかね?+57
-2
-
6. 匿名 2014/07/02(水) 09:45:39
ヒーリングタイムって何よw+20
-2
-
7. 匿名 2014/07/02(水) 09:45:40
決断力UPはいいかも!
私も小学生だったら授業受けたい。+22
-3
-
8. 匿名 2014/07/02(水) 09:46:41
安易な出会いの危険やバカッターになるのを防ぐための授業
+102
-2
-
9. 匿名 2014/07/02(水) 09:46:45
伝統は大事だけど、国際的に恥ずかしくない日本人になる事を大切にしてほしい。+48
-1
-
10. 匿名 2014/07/02(水) 09:46:53
恋愛ぐらい自分でなんとかできる大人にならなきゃー!!+58
-4
-
11. 匿名 2014/07/02(水) 09:46:53
税金や保険、年金についての授業
+107
-1
-
12. 匿名 2014/07/02(水) 09:47:39
バカバカしい項目もあるね。
結局 大人が子供の世界を狭めてる。
政治家が日本の政治をおかしくしてる。+7
-3
-
13. 匿名 2014/07/02(水) 09:47:39
恋愛やコミュ力は授業で習うもんじゃないと思う+68
-3
-
14. 匿名 2014/07/02(水) 09:48:31
コミュニケーションの授業。こういわれたらこう言おう的な切り替えし、ここまでならやってもOKという線引きを教える
↑こんな事したらつまらない人間ばかりになってしまうんじゃないの?
色んな人がいるから人生は豊かになるのに。ばかだねぇ
+49
-2
-
15. 匿名 2014/07/02(水) 09:48:52
この国の性的乱れは異常!
ロリコンやビッチを生み出さない策は、学校教育では無理なのか?+59
-5
-
16. 匿名 2014/07/02(水) 09:49:18
貞操観念を高める学び
簡単に知らない男にノコノコ会いに行って被害を受けるって、勿論犯罪を犯す奴が悪いけど、自らの注意力の欠如でもあると思う。+67
-2
-
17. 匿名 2014/07/02(水) 09:49:57
恋愛の授業なんかしたら、モンペが騒ぎまくるよ…+9
-2
-
18. 匿名 2014/07/02(水) 09:50:15
もうやってるとは思うけど妊娠適齢期についてもっとしつこく教えてもいいと思う
+56
-4
-
19. 匿名 2014/07/02(水) 09:50:42
何かを追加するより道徳をもっと大切にしてほしい。+27
-3
-
20. 匿名 2014/07/02(水) 09:51:06
伝統文化、コミュニケーション、話し合いの場、決断力、ネットはいいと思う。
恋愛も……晩婚化で、恋愛はいらないって人が増えてるから、意外とこれから必要な授業かもしれない。
あと宮部みゆきの「火車」を読んで、カードローン、借金の怖さとかも高学年位から教えたらどうだろうか?+20
-1
-
21. 匿名 2014/07/02(水) 09:51:48
箸の持ち方や使い方も指導してほしいって親はたまにいるよね(^_^;)どこに箸入れるか分からない…骨付き魚、給食にgirlschannel.netどこに箸入れるか分からない…骨付き魚、給食に 同市の小学校で給食に骨付きの魚が出るのは月1回程度。多くの児童は、サンマを見てもどこに箸を入れていいか分からないといい、給食を担当する市教委の佐々木和佳・調整主任は「ツナ缶や魚肉ソーセージだけが魚料...
+11
-8
-
22. 匿名 2014/07/02(水) 09:52:55
常識ある社会人になるための授業+7
-2
-
23. 匿名 2014/07/02(水) 09:53:07
恋愛やコミュ力が回答にあがるほど、今の社会人は恋愛とコミュ力に自信がないのか…と思ってしまった+8
-1
-
24. 匿名 2014/07/02(水) 09:53:53
ウシジマくん読んで感想を語る授業+3
-6
-
25. 匿名 2014/07/02(水) 09:54:02
避妊とか中絶関係のことはタブーにせず、もうちょっと勉強する場があってもいいと思う。+71
-3
-
26. 匿名 2014/07/02(水) 09:54:03
恋愛はいらないけど、性教育は絶対いりますね+31
-1
-
27. 匿名 2014/07/02(水) 09:54:15
命の大切さの授業
いじめをしたら、いずれは自分もいつかいじめられるという、いじめに関する授業
犯罪に関する授業+55
-1
-
28. 匿名 2014/07/02(水) 09:54:33
経済や政治については若い時から教えて身近に感じてほしいな+10
-3
-
29. 匿名 2014/07/02(水) 09:54:37
女子に卵巣年齢をちゃんと教えておく
性病や避妊と一緒にね
それも少子化対策の一環かと…
然るべき資格を持った人が学校に教えにいくシステムでもいいから+46
-3
-
30. 匿名 2014/07/02(水) 09:54:44
■コミュ力向上のために
・「恋愛の授業。恋愛マスターになる方法を教えてくれる授業」
・「コミュニケーションの授業。こういわれたらこう言おう的な切り替えし、ここまでならやってもOKという線引きを教える」
何これww
馬鹿じゃないのwww+30
-3
-
31. 匿名 2014/07/02(水) 09:55:18
ネットの危険性だったら、警察が学校にきて大きなモニターで説明してくれるよ。年1回で+6
-1
-
32. 匿名 2014/07/02(水) 09:55:39
ネットの扱い方、危険性を学ぶ授業は絶対必要+13
-1
-
33. 匿名 2014/07/02(水) 09:56:30
最近は増えてるのかな。プレゼン能力を鍛える授業!日本人は不得意
+56
-2
-
34. 匿名 2014/07/02(水) 09:56:39
ゆとりが言いそうな意見+9
-5
-
35. 匿名 2014/07/02(水) 09:57:22
小学生も塾や習い事とかで大変だろうけど、ヒーリングは笑った
そこはむしろ先生へ(笑)+19
-1
-
36. 匿名 2014/07/02(水) 09:58:02
21
それは親が教えないとね
+7
-1
-
37. 匿名 2014/07/02(水) 09:58:15
まあ、こういうのは親の教育でなんにでもなる+9
-1
-
38. 匿名 2014/07/02(水) 09:58:33
ネットの危険性は週一くらいで授業してもいいくらいだと思ってる
例えば今週はこんな被害がありました、こんなバカッターバカ晒しました
皆は気を付けましょうみたいな+8
-2
-
39. 匿名 2014/07/02(水) 10:00:26
恋愛とか答えちゃう人がいるからこういうのに加入する人がいるんだろうな(笑)+19
-2
-
40. 匿名 2014/07/02(水) 10:00:26
ゆとりが言いそうな意見+5
-4
-
41. 匿名 2014/07/02(水) 10:00:30
くらたまの「だめんず・うぉーかー」を読んで
ダメ男を学ぶ。
デキ婚→DV→離婚→シングルマザー
という道をたどる人が減るかもしれない。+7
-2
-
42. 匿名 2014/07/02(水) 10:00:52
Twitterの使い方とか本気で指導してほしい
せめて鍵の掛け方教えてあげて!+10
-3
-
43. 匿名 2014/07/02(水) 10:01:37
恋愛とかコミュ力は授業じゃなくて学校という場にいることで自分で身につけるものだと思うが+10
-2
-
44. 匿名 2014/07/02(水) 10:01:58
導入したいというよりももうちょっと道徳の授業を身になる内容にできないのかな+8
-1
-
45. 匿名 2014/07/02(水) 10:03:52
覚醒剤や大麻を使うと廃人になるという発狂してもがき苦しむ映像を見せて恐怖心を叩き込んでおく
ある意味トラウマにしておく
+30
-1
-
46. 匿名 2014/07/02(水) 10:05:43
コミュニケーションの仕方を教えて、ってどういうこと…?
どうしてそんなことまで教えなきゃいかんの?+6
-0
-
47. 匿名 2014/07/02(水) 10:05:49
勉強は塾で。その他は学校で。になっちゃうねー。+4
-0
-
48. 匿名 2014/07/02(水) 10:07:30
>・「コミュニケーションの授業。こういわれたらこう言おう的な切り替えし、ここまでならやってもOKという線引きを教える」
どう返されるか分からんから、コミュニケーションって楽しいんだと思いますけど…
これ言った人、本当に社会人?+13
-0
-
49. 匿名 2014/07/02(水) 10:07:56
挨拶や目を見て話す、悪口を言わない、思いやりの気持ちなど当たり前の事を教える時間ももっと必要。勉強も大切だけど、人間関係を作る方も大切。+9
-0
-
50. 匿名 2014/07/02(水) 10:08:32
礼儀作法の授業があったらいいのに、と常々思います。
本来なら親が教えたり、親を見て学ぶことだけど、残念な親が多いから。
スパルタ先生に一喝してもらいたい。+22
-1
-
51. 匿名 2014/07/02(水) 10:10:00
学校にお願いする前に親が教えるべきだと思うけど
親何してるの????
+9
-1
-
52. 匿名 2014/07/02(水) 10:12:20
避妊方法についてもっと詳しくやったほうがいい+7
-1
-
53. 匿名 2014/07/02(水) 10:19:08
レポート書く授業と
プレゼンのある授業。
大学で急にレポート書けって言われてもかけない。社会人になって(面接も)プレゼンしろと言われてもやり方わからん。。。
中学でも高校でもいいけど教えといてほしかったし慣れておきたかった+6
-3
-
54. 匿名 2014/07/02(水) 10:24:14
・「恋愛の授業。恋愛マスターになる方法を教えてくれる授業」(25歳女性/小売店/事務系専門職)
・「コミュニケーションの授業。こういわれたらこう言おう的な切り替えし、ここまでならやってもOKという線引きを教える」(26歳女性/学校・教育関連/クリエイティブ職)
ないわー。
恋愛の仕方なんて人それぞれで。
前の彼とはこんな恋愛だったけど、今の彼とはこんな恋愛!みたいに、みんな変わるでしょーよ。
コミュニケーションだって、そんなの自分で学んでいくべきもの!
そんなのも教えられないとわからないなんて人としてどうなの?
この人、全然クリエイティブじゃないじゃん!!!w+8
-1
-
55. 匿名 2014/07/02(水) 10:25:33
恋愛とかコミュの授業いらないって言うけど逆じゃない?
子供には引きこもりやすい要素だけが与えられて
コミュ的なものを教えてなかった結果がこれなんだから
いつまでも大人が昭和の恋愛事情と一緒にして「そんな授業いらない!!」って価値観してたら
このままずっと引きこもりの時代から変わらないって私は思うけど、マイナスかな?+1
-4
-
56. 匿名 2014/07/02(水) 10:34:51
生活科ではなく
生活力科+6
-1
-
57. 匿名 2014/07/02(水) 10:39:29
着物についても教えて欲しい。
小紋と半幅帯の着付けくらいはやってもいいのでは?+6
-1
-
58. 匿名 2014/07/02(水) 10:54:50
51
ほんとだよね。
海外のインターナショナルスクールでは
みんな必要最低限のルールやマナーは家庭で
学び、できている子が多い中、
そういうのが全くできていないのが
決まって日本人の子ども、と
何かで読んだことがある。
自戒も含めて。+7
-0
-
59. 匿名 2014/07/02(水) 10:55:11
国民健康保険や国民年金の授業ほしい!
初めて加入した時無知すぎた+12
-0
-
60. 匿名 2014/07/02(水) 11:07:14
マネー教育は必要
先進国でここまで金に無頓着な人間が多いって異常過ぎるから+3
-1
-
61. 匿名 2014/07/02(水) 11:18:23
恋愛なんか授業でやっても、実践したら「あっ、これ授業で習ったやつ」とか思われそう…+8
-0
-
62. 匿名 2014/07/02(水) 11:19:48
必要でしょうね
金の使い方を知らずに小金持ちなった経営者のほとんどが守銭奴だったりブラック企業になったりしてる
私利私欲で日本を疲弊させる勘違経営者を減らすためにも育ててくれた従業員を国に還元する事を覚えて欲しいよ+6
-0
-
63. 匿名 2014/07/02(水) 11:19:59
命について考える授業。
妊娠、出産について
犯罪について(殺人、傷害、暴力)
死刑制度について
道徳という甘いものではなく、命について小さいときから学ぶ必要があると思う。
小さい子供時代から擦り込むことで凶悪犯罪の抑止力にもなる。
+8
-0
-
64. 匿名 2014/07/02(水) 11:23:26
ダンスを必修にするんじやなくて武道とかの方がいいと思う。+9
-0
-
65. 匿名 2014/07/02(水) 11:24:01
ネットの危険性について。
LINE、Facebook、Twitterなど、悪用してはいけない、それに伴うトラブルとか、バカッターをこれ以上増やさないように。+7
-0
-
66. 匿名 2014/07/02(水) 11:29:21
恋愛の授業なら、恋の小手先テクニックじゃなくて、愛に重点を置いて欲しい。
そしたら、コミュニケーション能力もつくはず。
愛って毎日の良いコミュニケーションの積み重ねだと思うから。+2
-0
-
67. 匿名 2014/07/02(水) 11:46:35
ディベート
討論の授業+5
-0
-
68. 匿名 2014/07/02(水) 11:57:24
お金についての授業かな。
今の親って過保護気味だから、子供には惜しみなく使う人も多いし。
お金の価値観がわからない子供が、スマホゲームでどんどん課金していってみたいなニュースもあるからね。+4
-1
-
69. 匿名 2014/07/02(水) 12:01:16
>「コミュニケーションの授業。こういわれたらこう言おう的な切り替えし、
>ここま でならやってもOKという線引きを教える」
言って良いこと悪いことの線引きを教えるのは良いけど
相手の言葉に対する応答を教えるだけならただのロボットが出来上がると思うんだけど…
それだったら学校の外に出て色んな人と会話するほうがコミュニケーションの授業になる。+4
-0
-
70. 匿名 2014/07/02(水) 12:15:23
教師やってたけど、正直言って社会の声ってうんざり!!
「生活力がないから生活科を取り入れよう!」
「総合も必要だ!」
「英語教育も必要だ!」
「職業教育のために職場体験実習を!」
「朝食を食べない子がいるから学校で軽食を!」
「教師の指導力が足らないから教員免許更新制導入!」
あれもこれも学校にまかせて、親は何すんの???+9
-1
-
71. 匿名 2014/07/02(水) 12:18:27
伝統はぜひ。
恋愛、コミュニケーションを
型通りに教えることこそ、
未来を狭めるだけだよ。
+2
-0
-
72. 匿名 2014/07/02(水) 12:39:52
進路教育をもっと現実的にしてほしい。
中学の時、塾の先生は率直だった。
私はテレビ局の社員や出版社で働きたいと思ってたんだけど、脱サラした塾の先生は、それなら○○高校に進学して早稲田か慶応以上の大学に入れ、って言ってくれた。社会人になって本当にその通りだと思った。
でも、学校の先生ってそういうこと一切言わないよね。学校以外の世界を知らない人に進路教育ができるのか甚だ疑問。+3
-3
-
73. 匿名 2014/07/02(水) 12:43:14
法律や条例について
学校での暴力、暴言、虐めと呼ばれる行動は刑事事件に充分なりえること。
+3
-0
-
74. 匿名 2014/07/02(水) 12:46:10
SNSのトラブルは、
社会人でも全然出来てないからなぁ…
会社で散々仕事のことを呟くなって注意してるのに、守られてなくて、あやうく特定や炎上しそうになってる馬鹿がいる。これって小学生から教えられたら守られるんだろうか。+2
-0
-
75. 匿名 2014/07/02(水) 13:05:34
ケガしたときの応急処置とか
体育でやって欲しい。+3
-0
-
76. 匿名 2014/07/02(水) 13:21:27
お金の現実。
毎月どれくらい税金、保険で消えるお金があるか
各職種の一般的な収入
高卒、大卒、専門卒の月給の比較(出世スピードの違いも)
もちろん例外はあるし、夢を追う事も大切だけど、最低限の現実を叩きこんでおいて欲しかった。過去の歴史なんかよりも、これから生きる未来の方がずっっと重要!!+6
-2
-
77. 匿名 2014/07/02(水) 14:03:20
高校のときに保険の授業で「DRUG」というビデオを見ました。幻覚から飛び降りたり、ペンで手の甲を刺したり…というシーンがあり涙目になる子もいたけれど、薬物に対してすごく怖いイメージが焼き付いています。軽いトラウマみたいな感じになっていますが、脱法ハーブとかのニュースを見ると、あれは良い授業だったんだと思っています。
小学校で薬物の授業が必要かはわかりませんが、中学生でタバコを吸い始める子とかもいるわけだし、何故いけないのかを小さい頃からきちんと教えるべき。+5
-0
-
78. 匿名 2014/07/02(水) 14:52:30
ネットリテラシーの授業は必要だね。
今や小学生でもTwitterやってる時代だし。+3
-0
-
79. 匿名 2014/07/02(水) 16:29:16
ネットの危険性を教えるのも大事だけど、
ネットのマナーやネチケットについてもっと教えてほしい。+2
-0
-
80. 匿名 2014/07/02(水) 17:00:36
>高卒、大卒、専門卒の月給の比較(出世スピードの違いも)
それは親が子供に教えるべきことじゃないかな
色んな進路の子供がいるんだし
教師が学歴についてどうこう言いだしたら
差別的な感じがする+4
-0
-
81. 匿名 2014/07/02(水) 17:34:07
コミュニケーション力の為にダンスが必須になったんだよ?知ってた?私はこれ聞いた時びっくりよ、じゃあフォークダンスでもいいじゃんって思った。まともにダンス教えられる先生いない方が多いし。もっとそういうの決める人しっかりしてほしい。+3
-0
-
82. 匿名 2014/07/02(水) 18:25:26
女子に妊娠適齢期教えるだけじゃ駄目だ 男子にも焦ってもらわないと
同時に男子には妊娠適齢期の女子が結婚してくれやすい期(年齢)があることを教える。
あとは経済、法律、ネットリテラシー、危険物取扱時の注意、道徳なんかを教えたい
+2
-1
-
83. 匿名 2014/07/02(水) 20:47:26
72
人によると思う。
私の時の中学も高校の担任も、そーゆーのちゃんと調べて教えてくれたよ。+1
-0
-
84. 匿名 2014/07/02(水) 21:40:38
早い段階からディベートやプログラミングは是非教えたほうがいいと思う
古文や漢文はほんと不要
あんなの将来どこで役に立つのやら+1
-3
-
85. 匿名 2014/07/03(木) 00:31:54
道徳!
昔は何のための授業かわからなかったけど、いまの子は当たり前の道徳観が無さすぎる。
自分さえよければ良いとか、変な自信を持っていて、社会に出てから周囲に迷惑をかけるので、生死についてや、思いやり、善悪についてなどを学んでほしい。+2
-0
-
86. 匿名 2014/07/03(木) 02:31:08
年金や保険、税金の教育をきちんとした方が良くない?+1
-0
-
87. 匿名 2014/07/03(木) 03:49:33
まあ、女子だけの問題じゃないということ教えといて欲しい
3年子なきは去れを地でいってるクソトメが平成の世でも存在するので+0
-1
-
88. らら 2014/07/03(木) 03:49:59
•ちょっとした試練。親にも頼らずに、一人でもできる力が今の子には必要。
•仕事について、幅広い種類や内容。仕事に着くまでの過程を学びたかった。五万とある世の中の仕事の中で、もっと早くにこの仕事の事が分かってたらと最近つくづく思う。企業や団体が参加して深い内容を教えてくれてもいいと思う。子供が考える、なりたい職種は、大概決まってる。将来の道を増やしておきたかったな。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小学校時代の思い出と言えば、遠足や運動会、給食や夏休み……。心も体も大きく成長するこの時期は、いろいろなことを柔軟に身に付けていく時期でもあります。そんな小学校時代だからこそ、学んでおくべきなのはどんなこと? 社会人男女の皆さんに、こんな質問をしてみました。 Q.小学校での教育科目をあなたが作れる場合、作りたい科目はありますか? はい……17.1% いいえ……82.9% 「はい」と答えた17.1%の方に、実際に導入したい科目を聞いてみました。