ガールズちゃんねる

旦那さんが40代で住宅ローンを組んだ人!

476コメント2020/06/09(火) 18:03

  • 1. 匿名 2020/05/13(水) 19:15:37 

    主は33歳で旦那は今年40歳です。4歳の子が1人いて、今後家を購入する予定です。
    同じような方がいたら、注意点など聞かせていただきたいです。

    +217

    -36

  • 2. 匿名 2020/05/13(水) 19:16:15 

    凄い覚悟

    もしくは高級取り??

    我が家なら考えられません

    +50

    -301

  • 3. 匿名 2020/05/13(水) 19:16:45 

    >>2
    40代で組んじゃいけないの?

    +650

    -23

  • 4. 匿名 2020/05/13(水) 19:17:31 

    チャレンジャーだね

    +47

    -123

  • 5. 匿名 2020/05/13(水) 19:17:34 

    うち50だから問題外だね

    +202

    -16

  • 6. 匿名 2020/05/13(水) 19:17:41 

    >>3

    35年ローンだったらキツイってことじゃない?

    +475

    -9

  • 7. 匿名 2020/05/13(水) 19:17:44 

    組みましたよ
    旦那40歳、年収800、月々75000の35年です

    +333

    -74

  • 8. 匿名 2020/05/13(水) 19:17:50 

    結構多いんじゃない??

    +302

    -6

  • 9. 匿名 2020/05/13(水) 19:17:52 

    住宅ローン完済のお祝いも必要🎉
    ハチミツ 100 % のステーキ (^^)♬
    パンをお付けしますか?
    それともライス?

    パン  → +
    ライス → -
    旦那さんが40代で住宅ローンを組んだ人!

    +69

    -105

  • 10. 匿名 2020/05/13(水) 19:17:58 

    いくらのローン組むかによるのでは?

    +188

    -1

  • 11. 匿名 2020/05/13(水) 19:18:15 

    >>3

    性格悪そうな言い方だね…

    +53

    -80

  • 12. 匿名 2020/05/13(水) 19:18:19 

    旦那41歳のとき3000万円のローン組んだけど晩婚化が進んでるし普通では?

    +546

    -26

  • 13. 匿名 2020/05/13(水) 19:18:21 

    頭金が1000万くらいあって3000万の家なら余裕じゃない?

    +364

    -10

  • 14. 匿名 2020/05/13(水) 19:18:22 

    主さんと年齢や状況がほぼ同じなので
    お互い頑張りましょう
    私も意見が聞きたいです
    参考にしましょう
    旦那さんが40代で住宅ローンを組んだ人!

    +139

    -3

  • 15. 匿名 2020/05/13(水) 19:18:28 

    月々の支払いが多くなるか、頭金たくさん払って月々はそこそこにするか。40代なら貯金もたくさんありそうだし。

    +186

    -3

  • 16. 匿名 2020/05/13(水) 19:18:29 

    夫40歳だけども賃貸よ。
    買う予定無し。

    +342

    -26

  • 17. 匿名 2020/05/13(水) 19:18:47 

    >>6


    そういうことです!

    ありがとう!

    +33

    -17

  • 18. 匿名 2020/05/13(水) 19:18:51 

    私今年34歳、夫41歳。一ヶ月後に第一子誕生予定です!
    昨年マイホーム購入し、5000万を35年ローンで組みました。
    住宅ローン控除のある10年間で、貯金して、10年後になるべく返済し、ローンを組み直す予定です。

    +233

    -45

  • 19. 匿名 2020/05/13(水) 19:18:59 

    頭金、預貯金、ローン金額がいくらなのか
    情報が少なすぎる

    +93

    -3

  • 20. 匿名 2020/05/13(水) 19:19:07 

    頭金がいくらいれられるのか子供の学費は準備出来るのか老後資金はしっかり確保出来るのかで違うと思うけど。

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/13(水) 19:19:16 

    >>11
    横だけど、どこが???
    あなたの方が性格に難ありそう

    +52

    -12

  • 22. 匿名 2020/05/13(水) 19:19:50 

    60歳で完済予定ですよね
    出来ればボーナス返済は無しでいた方がいいよ
    うちは45歳で家買って15年やっとこの間完済しました。

    +164

    -2

  • 23. 匿名 2020/05/13(水) 19:20:19 

    40代って、40歳なのか49歳なのかでかなり違う気がする

    +245

    -5

  • 24. 匿名 2020/05/13(水) 19:20:19 

    40代でも手数料もすべてローンって家庭も多いみたいだけど聞いてて不安になる。本当なのかな

    +65

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/13(水) 19:20:20 

    うちの両親は48で組んだよ

    5000万 10年ローン
    私の受験期にローン地獄が重なり、予定外の出費もあり大変そうでした

    絶対に地元の国立に行ってとのプレッシャーがすごかったです…

    +155

    -3

  • 26. 匿名 2020/05/13(水) 19:20:39 

    >>11
    別の人だけど?

    +1

    -14

  • 27. 匿名 2020/05/13(水) 19:20:45 

    うちも旦那40でこれから組む予定。
    3分の2は頭金で入れる。

    +121

    -2

  • 28. 匿名 2020/05/13(水) 19:20:47 

    >>21
    更に横だけど
    私も性格悪そうーって思ったけどな

    +12

    -15

  • 29. 匿名 2020/05/13(水) 19:20:48 

    >>1
    中古にしとけ

    +95

    -7

  • 30. 匿名 2020/05/13(水) 19:21:11 

    >>21


    うわー!!

    やな感じ

    ピリピリしすぎ(笑)

    +9

    -20

  • 31. 匿名 2020/05/13(水) 19:21:24 

    >>1
    普通じゃない??

    +118

    -6

  • 32. 匿名 2020/05/13(水) 19:21:26 

    >>2
    人生ある程度落ち着いてから好きな場所で家買うって全然珍しいことではないよね
    たくさん貯金あるんでしょうね

    +146

    -4

  • 33. 匿名 2020/05/13(水) 19:21:27 

    頭金と収入によると思う
    後、子どもの年齢とか
    うちの親は退職するときまでローンが残ってて退職金で残りを払ってた
    火災保険をかけ直さなければいけないから結構な出費だったみたい

    +50

    -4

  • 34. 匿名 2020/05/13(水) 19:21:55 

    40才なら30年ローン組んでも
    70才だから普通に生きてるよね
    まあその間に貯金もできるし
    無理ではないよね?

    +29

    -32

  • 35. 匿名 2020/05/13(水) 19:22:09 

    いい条件でない限り、これから家は売るの大変かも、だからお金はかけない方がいいね。

    +2

    -12

  • 36. 匿名 2020/05/13(水) 19:22:12 

    >>3
    ローンがきつくなるからだと思うよ。
    銀行も借すの渋る年齢だと聞くけれど実際どうなんだろう?

    +140

    -3

  • 37. 匿名 2020/05/13(水) 19:22:15 

    私の夫だったらとめる。
    今どき持ち家とかリスクでしかないと私は思う。
    老後に一括で買えるくらいの中古買えばいい。

    +99

    -52

  • 38. 匿名 2020/05/13(水) 19:22:27 

    よく意味がわかんなかった。40代ってそう遅くもないと思うけど。

    +33

    -3

  • 39. 匿名 2020/05/13(水) 19:22:30 

    >>30
    アンカー先間違えてませんか?

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2020/05/13(水) 19:22:35 

    支払いが退職後まで続くので不安です
    でも思い切って建てました
    財産だと思ってます

    +86

    -13

  • 41. 匿名 2020/05/13(水) 19:23:15 

    >>2
    若い時から家買ってたってメンテナンスやリフォーム必要だったりで結局お金かかると思うよ

    子供が巣立ってから利便性いいところに2LDKくらいのマンション買うとかもありだと思う

    +259

    -5

  • 42. 匿名 2020/05/13(水) 19:23:23 

    旦那が50歳ですが家を買うか検討中です(^_^;)
    20年ローンかな、組めるとしても。
    今は賃貸で26万円払っているので4000万弱ぐらいの家を購入する方がよっぽど貯蓄に回せるかなと。

    +193

    -4

  • 43. 匿名 2020/05/13(水) 19:23:24 

    >>16
    うちも賃貸。
    60になったらキャッシュで買って、経年劣化修繕しない方向で考えてる。
    身体の動きが悪くなったときにキレイなお家に住みたい。

    +232

    -6

  • 44. 匿名 2020/05/13(水) 19:23:29 

    >>1
    コロナの事を考えると数年は買うのが怖い。

    +80

    -10

  • 45. 匿名 2020/05/13(水) 19:23:31 

    >>7
    75歳まで月7万払うのキツい

    +280

    -12

  • 46. 匿名 2020/05/13(水) 19:23:43 

    >>18
    5000万ってすごいね。

    +213

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/13(水) 19:23:50 

    旦那38なるけど買うなら40過ぎで考えてる。

    +8

    -5

  • 48. 匿名 2020/05/13(水) 19:24:09 

    >>3
    うちは組んだけど、本人の性質に合わない出世街道歩ませる事になってるから…申し訳ないなとは思うけど、本人がどうしても建てたい!って言ったから精神病まなきゃいいけど…って感じ。

    +39

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/13(水) 19:24:10 

    旦那が、っていうところに違和感。
    夫婦なら二人で組む人も多いだろうし、片方の年齢だけ取り上げられても。旦那が一人で買ったのなら妻がこんなトピ立ててもしょうがないし。

    +2

    -31

  • 50. 匿名 2020/05/13(水) 19:24:14 

    >>2
    なんで?専業主婦なの?

    +15

    -5

  • 51. 匿名 2020/05/13(水) 19:24:31 

    >>34
    50、60辺りから病気になるひとはいる
    病気で仕事辞めることになって、しかも医療費がかかると大変だよ

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2020/05/13(水) 19:24:43 

    夫45歳で頭金2000万ローン3000万組みました
    年収850万で57歳完済です
    因みに子供は3人

    +29

    -8

  • 53. 匿名 2020/05/13(水) 19:25:30 

    >>45
    ちがうよ、横だけど、ローンは長く組んだ方が色々特
    早く完済すればいいだけ

    +71

    -27

  • 54. 匿名 2020/05/13(水) 19:25:44 

    >>18
    41歳で子供つくるのも、結構無謀なのに、更にローンとか、、、
    旦那、その年齢まで子供いなかったんなら、頭金がつんと入れられる位の貯金なかったの?

    +61

    -68

  • 55. 匿名 2020/05/13(水) 19:25:46 

    >>9
    どういうお笑い?

    +64

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/13(水) 19:25:46 

    なんで30コメやそこらでケンカ勃発するのよ・・・

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/13(水) 19:25:47 

    >>1
    20年ローンは?
    それぐらいで返せる方が絶対いいと思うよ

    +107

    -3

  • 58. 匿名 2020/05/13(水) 19:26:51 

    >>53
    得だろ
    頭わりーな

    +6

    -53

  • 59. 匿名 2020/05/13(水) 19:27:27 

    >>58
    ちょっとした誤字にそんな言い方するほうがよっぽど頭悪そう

    +95

    -2

  • 60. 匿名 2020/05/13(水) 19:27:35 

    >>1
    場所によるけど南海トラフ終わった後の方が良いかも

    +4

    -14

  • 61. 匿名 2020/05/13(水) 19:27:37 

    姉が43姉の旦那が46歳で住宅ローンを組んだ
    子供は3歳
    4000万の家

    二人共同じ一流企業正社員で世帯年収1600万くらい
    貯金も結構あると思う

    うちも3年後くらいに家購入を考えてる
    旦那がそのとき42歳
    安定した自営で年収だと1500万くらい
    貯金は1億ちょいある

    +6

    -27

  • 62. 匿名 2020/05/13(水) 19:27:40 

    >>59
    同意

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2020/05/13(水) 19:27:54 

    今の世の中65歳定年も怪しいしね。
    70歳ぐらいまでなら普通に働いてそうだよね。

    +64

    -1

  • 64. 匿名 2020/05/13(水) 19:28:22 

    >>58
    頭わるいから無謀なローン組んじゃうんだよ

    +5

    -19

  • 65. 匿名 2020/05/13(水) 19:28:39 

    >>1
    特にないんじゃないかな。
    銀行が貸してくれるなら、アドバイス聞きながらいいと思うのを組んで大丈夫だと思いますよ。
    意外と通らない職種もあるみたいです。(昨年ローン組みました)

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/13(水) 19:28:47 

    45歳で35年ローンを組みました。
    もっと短くする予定だったけど、なにかあってフリーターになっても払える程度の支払い額にしました。
    その分貯金して、60歳で全額繰り上げ返済できるように準備中。

    +44

    -1

  • 67. 匿名 2020/05/13(水) 19:28:51 

    >>2

    そりゃあんたんとこなら考えられないでしょうねw

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/13(水) 19:29:05 

    旦那が40代だけど、義母がローン組んだ。旦那の弟さんと2人で住んでるけど、物凄い不安。
    名義は旦那で、旦那の弟さんは1人暮らしも出来ない低収入。義母に何かあったら、その後どうするんですか(泣)そんな大きな家、2人で必要ですか?!

    +53

    -2

  • 69. 匿名 2020/05/13(水) 19:29:07 

    知り合いで就職したばかりの長男名義で、中古の住宅ローン組むって言ってる人いた。
    長男、奨学金もかかえてるのに、どんだけ子供に借金背負わせるんだろっ
    ドン引きした。

    +129

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/13(水) 19:29:18 

    家なんてローンて買うなよ
    一括で買いますよ

    +0

    -28

  • 71. 匿名 2020/05/13(水) 19:29:31 

    >>58
    え、こわ

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/13(水) 19:29:55 

    >>69
    そんなことしたら長男結婚できないよね

    +97

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/13(水) 19:30:43 

    >>64
    無謀じゃないローンとは?教えてあげて頭いい人

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2020/05/13(水) 19:31:01 

    >>1
    まずは健康かどうか。保険に入れないとローン組むの大変だからね。
    毎月のローン金額は手取りの2割まで。
    手取り40万ならどんなに多くても8万まで。
    若い人より死ぬ確率も高いから、旦那さんが高齢の人ほどローン期間は長く。
    間違っても繰り上げ返済はしない。

    +90

    -14

  • 75. 匿名 2020/05/13(水) 19:31:06 

    夫が39歳ギリギリで2,500万の中古を現金一括した。新婚当時で子供は二人欲しかったから住居費を抑えた。安定職でローン組むのは難しくなかったんだけどね。

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/13(水) 19:31:34 

    40代でローン組んで家建てました
    最初の10年は超節約生活して繰り上げ返済頑張った
    30年ローンだったけど旦那の定年までにはローン終わるようにできたよ
    繰り上げは最初の10年が勝負だと思う

    +19

    -4

  • 77. 匿名 2020/05/13(水) 19:31:53 

    >>3
    もう住宅ローン完済されてるのかな?
    うらやましい。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2020/05/13(水) 19:32:19 

    >>24
    それはいつか破産しそう。
    40代で組むなら頭金1000万以上入れてローンも20年で2000万くらいじゃないと無理だろうね。70歳まで働くからーっていってても、いつ病気になるかわからないから、やっぱ60歳完済目指さないと。

    +31

    -6

  • 79. 匿名 2020/05/13(水) 19:32:48 

    繰り上げ返済を頑張ればいいとおもう!

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/13(水) 19:32:48 

    >>9
    ちょっとなにいってるかわからない

    +125

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/13(水) 19:33:31 

    6年ローンで完済しました。

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2020/05/13(水) 19:33:50 

    30前半の女と40代の男の組合せって多いのかな?

    ここ読んでそう思った。
    私もそうだけど。

    +29

    -8

  • 83. 匿名 2020/05/13(水) 19:33:54 

    40歳で1500万だけ15年ローン。
    できるだけ頭金を多くして、もし会社の倒産やリストラがあってもすぐ返せる額で短期にしといたほうがいいんじゃないかな。40で35年ローンなんて私は怖くて無理だよ

    +47

    -3

  • 84. 匿名 2020/05/13(水) 19:34:28 

    夫が45歳の時に15年で1500万ローンを組みました。
    頭金を2000貯めてたからなんとか逃げ切れるかなーと思ってる。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/13(水) 19:34:28 

    >>75
    今20代夫婦ですがそれを目指して頑張ってます。
    とりあえず子供も産まれて私も正社員続けられそうなので頑張ってお金貯めて40歳でキャッシュで中古マンション買いたい...

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/13(水) 19:35:29 

    >>1
    共同名義は色々と厄介なのでやめたほうがいい。正直、旦那が組んで死んだらチャラがいいよ。

    +116

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/13(水) 19:36:08 

    >>72
    ですよね。
    ご主人が49歳だから、審査がきびしいみたいです。
    にしても、ひどいですよね。
    彼女いてるらしいけど、どうするんだろ。

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2020/05/13(水) 19:36:18 

    旦那44で組んだ。
    うちはさすがに中古にしたよ。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2020/05/13(水) 19:37:38 

    旦那、44歳の時、30年ローン、3000万で組みました。
    家より土地の価値重視。
    頭金なし。
    住民税の減税が10年あるから、
    10年経ったら、一気に繰り上げ返済予定。
    賃貸は老後に借りようとすると
    貸し渋りの可能性がある。
    家は価値がなくなるが土地に価値があれば、老後売りに出して、老人ホームに入るつもり。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/13(水) 19:38:02 

    銀行員です。
    頭金をしっかり入れる。
    ボーナス払いはしない。
    ローンが通ったからOKではなくて、支払えるかどうかです。

    +67

    -3

  • 91. 匿名 2020/05/13(水) 19:39:03 

    >>36
    定職についてて返済比率に問題がなければ70歳まで組めますよ。定年時にローンが残ってる場合、定年後の返済計画がしっかりしていれば年齢で渋るとかはあまり無いですよ。

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/13(水) 19:39:17 

    >>74
    亡くなったら返済しないのを頭に入れてローン組むの?みんなそれしたら銀行困らない?

    +25

    -11

  • 93. 匿名 2020/05/13(水) 19:40:07 

    40歳小学生の子供2人、宝くじ4000万あたったら家建てる?とっとく?

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/13(水) 19:40:13 

    理想は40代でローン完済して、子供の大学費用出したら50代で老後資金貯めることだよね。
    人生設計は大切

    +27

    -2

  • 95. 匿名 2020/05/13(水) 19:42:08 

    >>54
    控除終わったら残金減らすんだと思うよ

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/13(水) 19:42:20 

    >>1
    お子さんは家から通える範囲に大学や勤務先が結構あるかな?結婚まで実家暮らしの子供と大学進学を機に一人暮らししてそのまま就職ではまた違うかも。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/13(水) 19:43:00 

    >>2
    あらまあ。なんたら慰めたらいいのか。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/13(水) 19:43:03 

    団信入れて、ボーナス払いなしの無理ない返済で60歳完済ならいいのでは?

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2020/05/13(水) 19:43:16 

    地方在住です。夫が40歳の時に20年ローンで家を建てました。後15年で終わります。

    ただし、大手の高額なハウスメーカーでは建てていません。地方では、名の通っているハウスメーカーで建てました。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/13(水) 19:43:21 

    うちは転勤族だし子ども何人できるかわからないからまだ買わない
    家賃も8万は会社が負担してくれてるからその分がっつり貯金しておいて、40〜50代で家買うつもりだよ

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/13(水) 19:43:31 

    >>54
    色々と余計なお世話だね。

    +55

    -2

  • 102. 匿名 2020/05/13(水) 19:43:32 

    夫が40歳の時ローン組んだ
    65歳までは働くかな、と思って25年ローンにしました

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/13(水) 19:45:03 

    >>2
    結婚したらすぐマイホーム!!家建ててこそ!!みたいな考えの人?お呼びでないよ

    +32

    -3

  • 104. 匿名 2020/05/13(水) 19:45:30 

    うちは旦那、47歳だよ!
    23年間70歳で終わるように組んだ。

    頭金500。
    2600万いけた〜

    子供が全て独立したから、狭い部屋を購入。
    予定では65歳には終わらしたいから、管理費入れて15万くらい返してます!

    フラット35は本当貸してくれるわw

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/13(水) 19:46:31 

    >>1
    家買う人って金利の事考えてない人多すぎだよね、あんな無駄な金よく払ってまで家いらない。

    +9

    -21

  • 106. 匿名 2020/05/13(水) 19:46:52 

    うちは2年後に引っ越し予定で分譲の戸建てかマンションにする予定なので、49歳でローンを組む予定です。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/13(水) 19:47:49 

    >>76
    最初の10年は住宅ローン控除があるから、それ終わったら繰上げ返済頑張った方がいいって聞いたよ。

    +40

    -2

  • 108. 匿名 2020/05/13(水) 19:47:50 

    うち旦那が今年40で
    年収1400万で頭金3000万、月々19万で35年ローン組んだよ。
    やばいの?

    +7

    -6

  • 109. 匿名 2020/05/13(水) 19:47:59 

    独身だしいい年なので
    マンション買いましたが、
    住宅ローン完済するつもりはありません。
    癌になったらローン免除の保険に入った。

    思い込みだけど、
    かなりの確率で癌にはなると思う。
    自分が治せるか死ぬかは
    気合次第だと思ってる。

    +27

    -2

  • 110. 匿名 2020/05/13(水) 19:48:20 

    >>18
    経験談。
    控除終わる10年後ぐらいから子供の習い事や受験とかでお金が必要になってくるよね。

    +160

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/13(水) 19:48:31 

    >>73
    >>61だけど姉夫婦は頭金もたくさんいれただろうし退職金も5000万はあるだろうし無謀じゃないと思う

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2020/05/13(水) 19:48:40 

    >>1
    焦って買う安価の建売ほど怖いものはない
    きちんと頭金作ってそこそこの家を建てる方が安全

    +57

    -5

  • 113. 匿名 2020/05/13(水) 19:49:30 

    >>1
    我が家は夫が47歳で家買ったよ。しかも子供は1歳。
    田舎なので2500万の一軒家を1700万ローン。
    ローン嫌いな夫は早く返したかったみたいで年数少なめにしようとしたんだけど、不動産屋さんから、ローンを短くするメリットは特にない(10年で組もうと35年で組もうと利息は変わらない)と言われたので、予定より長めに設定した。
    年収は800万。まぁなんとかなるっしょと思ってるんだけど、ヤバいかな·····。

    +14

    -20

  • 114. 匿名 2020/05/13(水) 19:50:17 

    >>69
    毒親だね。婚期逃すよ。可哀想。同じ親として信じられない。

    +68

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/13(水) 19:50:22 

    >>86
    万が一自分が先に死んだらどうすんの?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/13(水) 19:50:32 

    >>107
    利息がね最初の10年で繰り上げした方が少なくなるんだって
    まあ控除と比べて良い方でやったらいいかもね

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2020/05/13(水) 19:50:38 

    >>105
    価値観は人それぞれ

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/13(水) 19:50:40 

    >>44
    これ実際どうなるの…家買うタイミングが全く分からない

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/13(水) 19:50:57 

    >>92
    債務者が返済不能になった場合、保証会社が銀行に弁済するので、この場合困るのは保証会社ですね。なので皆さん銀行から借り入れる場合は高い保証料を払ってるんですよ。

    +37

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/13(水) 19:51:14 

    >>45
    その分はもちろん貯めておくんだよ。
    最近は金利が低いから言い方悪いけど死亡保険代わりに長く組む人多いよ。
    うちは住宅ローン組んだ時に癌や三大疾病にかかっただけでその後元気でもローンが無くなる保険に入ったよ。最近買った人はたぶん皆んな入ってると思う。

    +117

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/13(水) 19:51:22 

    >>101
    そう?金利とか考えたら、賃貸で10万の家賃の所5年くらいは住めるくらい金利払ってるよ?
    馬鹿に限って長いローンを組む。

    +1

    -13

  • 122. 匿名 2020/05/13(水) 19:52:03 

    >>16
    賃貸だと家賃はどのくらい支払ってますか?

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/13(水) 19:52:31 

    みんな金あるんだね

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/13(水) 19:53:08 

    会社の方は年を考えて新築は諦め、リフォームにしたって言ってました。新築の半額ぐらいで済んだそうです。
    お邪魔したけど綺麗で快適そうでしたよ。

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2020/05/13(水) 19:53:58 

    >>124
    中古物件を購入してリフォーム
    です。書き忘れました。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/13(水) 19:54:04 

    >>2
    我が家の両親は50代後半でローン組んでたよ。(完済済み)

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/13(水) 19:54:21 

    >>61
    自分語りいらないから、何ちゃっかり自慢してんの

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/13(水) 19:54:35 

    >>36
    年収がそれなりにあれば大丈夫だと思う🙆🏻‍♀️
    うちの父が49の時に二軒目の家を建てたけど普通にローン通ったっぽい。
    父のみの年収多分1500くらいでローン4000万いかないぐらいだと思う。
    結婚出産が早かった親なので、子供上2人は社会人で末っ子は大学生の時で子供が大きくなってるから学費の心配とかもそこまで無いから大丈夫だったのかもだけど。

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/13(水) 19:55:02 

    旦那40歳の時に2,200万円を35年ローン。
    月の支払い6万円弱。
    少しずつ繰り上げ返済して65歳に完済したい。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/13(水) 19:56:55 

    うちも旦那45歳で前金1,500万払って、3,000万ローン組みました。旦那は出来るだけ短くローン組みたいって言ってたけど、出来るだけ負担を少なく、何があるかわからないから!って30年ローンを勧められました!
    みんなそうするみたい。稼げるときに稼いで早めに返済し、ローン組み直しもできるみたいだし。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/13(水) 19:57:07 

    >>9
    よく分からんけどパン選んじゃった。

    +63

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/13(水) 19:59:09 

    >>108
    馬鹿だね。ドブに金捨ててるようなもん。

    +4

    -8

  • 133. 匿名 2020/05/13(水) 19:59:32 

    >>100
    転勤族なのに、恐らく転勤の増える働き盛りの40代~50代に家買うの?
    夫住めないやん(笑)

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2020/05/13(水) 20:00:48 

    >>114
    ほんと!まさに毒親ですね。こういう人に限って、旦那には甘くて、旦那が、次は外車買うって言っても止めないんですよ。子供にはめちゃめちゃ厳しい。ひどすぎる。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/13(水) 20:01:31 

    >>122
    10万くらいって言ったら、それなら買った方が良くないとかいいそうだね

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2020/05/13(水) 20:02:01 

    40代なら若い。うちなんて旦那52でローン組んだよ。8年で返済終わるように組んだ。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2020/05/13(水) 20:02:59 

    39で組んで12年で返済しました★旦那。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/13(水) 20:03:36 

    >>122
    我が家は目黒区で18万。築35年。40平米超。オートロック、エレベーター付き。

    狭くて古いけど利便性が良くて住んでる。管理会社も迅速に対応してくれるから居心地よい。
    老後は旦那の実家を継ぐから賃貸のままだけど、コロナショックで価格が下がったら都内に中古マンション買ってもいいかなぁと思ってる。


    +10

    -1

  • 139. 匿名 2020/05/13(水) 20:04:09 

    >>91
    うち、70歳まで…。
    夫35歳で35年ローンを組みました。
    返済額のトータルは高くなってしまうけれど、月々の返済を抑えておきたかったから…。
    繰り上げ返済を頑張って、60代前半で完済が目標です。

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/13(水) 20:04:33 

    >>113
    >> 10年で組もうと35年で組もうと利息は変わらない

    え、これ本当?
    他にわかる人いる??

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/13(水) 20:04:42 

    >>39

    間違えてないです

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/13(水) 20:05:07 

    >>1
    夫40、私32で3300万の家を建てました。(田舎なので100坪土地込です)
    二人の共同ローン35年払いです。
    元々中古で良かったんですがなかなか無く…、建売買うのとあまり変わらなかったので注文住宅です。

    健康状態が良くないと団信に入れません。
    40代男性は一番健康不安がある年齢層らしく、単独での団信は厳しいと言われました。
    共働きで夫の方が早く定年を迎えると言うこともあり、万が一私が先に死んだ時にその分払わなくて済むように私も団信に入りましたよ。
    夫が40でも35年ローンを組めたのは私も正社員で年収がそれなりに有ることと、8歳下なのが加味されたように思います・ω・

    負の財産になる、金利が…という人がいますけど私は建てて良かったですよ(*^^*)帰る場所があるってやはりいいものです。
    応援しています♡

    +68

    -4

  • 143. 匿名 2020/05/13(水) 20:06:05 

    >>104
    おめでとうございます㊗️

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/13(水) 20:06:25 

    >>44
    コロナがどうなるかにもよるけど、2〜3年の内には収まってるでしょう。
    その間に、米国や日本では中央銀行がお金じゃぶじゃぶ出して、金利もマイナス深掘りとかしていくはず。
    その効果が続いてる内は、不動産価格は少し上がって、金利は下がってるはずですよね。
    だとすれば、それを見計らって固定金利でローン組むのも悪くないかも知れない。

    この後コロナショックが原因になって別の金融危機が起きるかもしれないけど。

    +3

    -8

  • 145. 匿名 2020/05/13(水) 20:06:35 

    >>5
    頭金がどの程度用意出来るのか次第じゃないかな。
    返済額が抑えられるだけの貯蓄が有る50代なら、無理って事は無いと思うけど。

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/13(水) 20:06:37 

    私の父は48歳で住宅ローン組んでました。
    ただ、私が18歳で学費がほとんどかからない年齢だったのもあるかな?(国立高専で学費は年24万)

    その後11年で完済してますよ。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2020/05/13(水) 20:06:39 

    >>3
    年収でローン審査に通っても、やはり年取れば取るほど持病とか、健康面で何か不安(健康診断でひっかかってる)があれば団信に入れなくてローン組めなかったりするかも。もしくは希望金額借りれなくて減額されるとか。

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/13(水) 20:07:58 

    >>3
    頭金が十分に有れば問題ない。

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/13(水) 20:08:05 

    >>144
    先見の明が有りますね。

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2020/05/13(水) 20:08:11 

    賃貸もローンも、生涯の住居費総額はたいして変わらない。賃貸で一生満遍なく払い続けるか、ローンで元気なうちに大きい支払いを終わらせるかの違いだけ。

    一括購入は人生の前半で無理をするか、大きくグレードを落とすか、金持ちになるしかない。できないしやりたくない。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/13(水) 20:08:14 

    皆さま大丈夫ですか?
    旦那さんが40代で住宅ローンを組んだ人!

    +6

    -4

  • 152. 匿名 2020/05/13(水) 20:10:20 

    >>44
    がるちゃんコロナトピでも不動産勤務の人たちが書いてたけど、今後数年の新築は絶対やめたほうがいいらしい。
    そもそもの材質なりがいいものを輸入したり出来なくて、買うのはものすごく無駄だとか。

    ローン払えなくて築浅の家を手放す人たちが続出するから、そういった物件をじっくり選んだ方がいいって。

    +41

    -9

  • 153. 匿名 2020/05/13(水) 20:11:01 

    >>4
    そうかな?
    私の周りには、40前後で持ち家買う人珍しくは無いけど。
    子供が、小学校入学のタイミング辺りで購入する人の方が多いけどね。
    チャレンジャーだと言う程の事かな??

    +40

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/13(水) 20:11:34 

    住宅ローンのトピ見ると皆んな堅実すぎて自分は無謀なのかと不安になる。
    皆んな安い建物なのか頭金1000万以上なのか、、、

    30坪の家でも3000万くらいお金かけないと満足する家にならないよね?

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/13(水) 20:12:31 

    >>1
    うち夫が50代でローン組んだ。60前に完済する予定。何も問題ないよ。

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/13(水) 20:12:45 

    >>54
    厚かましい…。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2020/05/13(水) 20:12:52 

    >>7
    うちも大体同じ
    亡くなったり病気になったらローンが無くなるやつ

    +112

    -2

  • 158. 匿名 2020/05/13(水) 20:13:02 

    >>153
    お入学に合わせてそろそろ個室を持たせて学区もいいところに、ってよくある話よね。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/13(水) 20:13:40 

    買いたい時に買えばいいと思うなー。
    人様が住宅ローン破綻しようが自分には関係ないし。


    +9

    -3

  • 160. 匿名 2020/05/13(水) 20:14:05 

    親戚にいるんだけど
    都内、夫45(バツイチ)妻30、子2歳、2人目妊娠中
    賃貸を更新の度引っ越し
    2人揃って飲食店勤務休業中(夫は、今年転職した)
    おおきなお世話ですが、将来設計大丈夫なのかと思う。

    +2

    -12

  • 161. 匿名 2020/05/13(水) 20:14:36 

    >>51
    今時のローンは、大きい病気になったらローンちゃらになるよ。
    金額変わらずそれ付けれたから、迷わずつけた。

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/13(水) 20:15:36 

    >>140
    いやかわるよー。
    長ければ長いほど利息で無駄にする。変わらないなら繰上げ返済しないよ無理して。

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/13(水) 20:15:40 

    >>135
    すみません、そう言う事ではないのですが、今社宅に住んでいてもうすぐ出なくてはいけないのですが、賃貸で住み続けるか、家を買うかで迷っており参考にさせていただきたいと思いました。
    不快な思いをさせていたら申し訳ございませでした。

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2020/05/13(水) 20:16:14 

    >>145
    借りましたよ。
    収入と勤続年数とか、車も含め他のローンが無いか?とか色々クリア出来てたら、絶対にムリって事は無いですよ。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/13(水) 20:17:48 

    借りる銀行によるけど、40台後半くらいで癌になったらローン無くなる~みたいなのが付けられなくなってた気がする、
    うちギリギリだったから良かった。

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2020/05/13(水) 20:18:43 

    >>164
    ごめんなさい。
    5 さんへの返信でした。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2020/05/13(水) 20:20:29 

    >>5
    うちも50だよ
    FPさんには35年で組めと言われたけど不安で言うこと聞かずに20年にしてしまった
    今は定年退職し再雇用だけどローン繰上げ返済するだけの貯金は購入時にしてある

    主の40歳なら丁度いい感じなんじゃないかな
    35年で家と人間の寿命が同じ頃にきて
    金銭面では退職金の有無に左右されるよね

    +38

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/13(水) 20:21:46 

    >>70
    10年税金控除がつくから、ローンのほうがお得なのよ。
    三大疾病にかかったらローン残高なくなるし

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/13(水) 20:22:14 

    今年で40歳。全力で止めた。不安しかないから…

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/13(水) 20:22:50 

    >>13
    そんな安い家ないよ。
    土地抜きでってこと?

    +7

    -17

  • 171. 匿名 2020/05/13(水) 20:23:05 

    >>153
    大手の人は家賃手当や転勤があるから購入は遅めだよね

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/13(水) 20:23:37 

    >>161
    大きい病気、よね。
    それほどでなければ?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/13(水) 20:25:54 

    >>152
    コロナが落ち着くまでは、住宅市場は荒れますよね。
    その波の間に安く買うか、落ち着いたところで納得できる価格で買うかは、お仕事とか考え方によって別れるんでしょうけど。

    +37

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/13(水) 20:26:24 

    >>27
    住宅ローン減税あるから、2/3はもったいない!
    どうせ返せるなら10年後のがいいよ

    +47

    -1

  • 175. 匿名 2020/05/13(水) 20:27:25 

    >>109
    二人に一人は癌だもんね。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/13(水) 20:27:40 

    >>162
    113です。私も夫もそう思っていたのですが、変わらないと言われました。なので長めに設定して出来るなら繰り上げするのが良いと言われました。
    実際銀行で金利を出してももらいました。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/13(水) 20:27:45 

    >>43
    色々だね!
    うちは30で家建てたけど、退職したら家を壊して土地を売ってマンションに引っ越そうかなと思ってる。

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/13(水) 20:28:22 

    >>171
    賃貸手当ではなく、住宅手当といって、世帯主の人に支払われる手当もありますよ!
    賃貸、持ち家関係ないので周りは皆早い段階で家がいます。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2020/05/13(水) 20:28:28 

    >>151
    なにこれ
    コロナと関係してるの?

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/13(水) 20:28:46 

    50歳くらいで買い替えで2軒目を買う人もいるんだから40歳なら普通じゃない?

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/13(水) 20:28:48 

    >>16
    なんでこのトピに来た?

    +22

    -6

  • 182. 匿名 2020/05/13(水) 20:30:14 

    >>60
    いつだよ(笑)

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/13(水) 20:30:34 

    >>176
    住宅ローンは返済期間でどれくらい変わる? 支払総額の違いをお教えします!|mymo [マイモ]
    住宅ローンは返済期間でどれくらい変わる? 支払総額の違いをお教えします!|mymo [マイモ]www.google.co.jp

    住宅ローンを組む際に、誰しも気になるのは毎月の返済額。「今の家賃と比較して、高くなるのか安くなるのか…」「毎月の返済を何十年も払い続けることができるかだろうか…」とお悩みの方も少なくないことでしょう。まだ子どもが小さいうちは家計のやりくりに問題がな...


    これみると総支払額違うけど。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/13(水) 20:30:35 

    >>152
    うち家購入考えてたのに、この時期が重なって不安しかない。

    +29

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/13(水) 20:30:37 

    >>170
    地域によってでしょ。
    土地代が安い地域なら可能。

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/13(水) 20:31:38 

    >>16
    ドヤ顔でトピずれコメントしてるなんて恥ずかしい人

    +27

    -6

  • 187. 匿名 2020/05/13(水) 20:34:35 

    >>172
    それ程でも無ければ働けるでしょ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/13(水) 20:35:30 

    >>160
    余計なお世話
    どっちかの親が資産家なのかもしれないし、奥さんが独身時代にものすごく貯めてたのかもしれないじゃん

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2020/05/13(水) 20:35:50 

    >>172
    それほどでなければ働けるのでは?
    生命保険も別にあるし

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/13(水) 20:37:08 

    ここで聞いても無駄だよ。

    余計なものに金使うなら、長く住む住まいに金かけた方が良い。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/13(水) 20:37:27 

    >>42
    確かに。家賃に26万も支払っているのなら、持ち家買った方が良いね。

    +69

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/13(水) 20:37:42 

    >>172
    病気で働けなくなったら困るのは賃貸でも変わらないよね
    よほど無謀な住宅ローンでなければ

    +16

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/13(水) 20:39:32 

    >>58
    わりーな
    も、なんかなぁ…。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/13(水) 20:40:51 

    ウチの父も50代で組んだよ。
    家賃よりかなり安くて
    何かあっても退職金でなんとかなるようにしてるようだ。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/13(水) 20:45:06 

    >>183
    113です。
    自信がなくなってきたのですが、不動産やさんの話や銀行の話、そして自分たちでも実際計算した結果、長めに組んで、10年のローン控除が終わった時点で繰り上げ返済するのが1番ベストだってことになったのです·····。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/13(水) 20:47:42 

    >>138
    目黒区なんていいですね!うらやましいです。
    老後旦那さんの実家に行けるのも。

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2020/05/13(水) 20:50:00 

    >>113
    >>140
    いやいや、変わらないわけ無いでしょう!(笑)
    金利が変わらないとかじゃなくて?
    ちゃんとシュミレーションした?
    繰り上げで百万単位で変わるよ

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/13(水) 20:51:39 

    >>195
    それは繰り上げ返済を前提にしてるよね?
    10年で組もうが、
    35年で組んで、10年で繰り上げ返済して完済しようが変わらないってことだと思いますよ。。
    35年払い続けるならもちろんその分利息つくよ

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/13(水) 20:52:13 

    >>177
    うちも同じプラン。
    戸建てで子育てしたかったから。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/13(水) 20:53:31 

    >>133
    いやそんなもんでしょ
    子ども優先で、転勤族はそうしてる人多いよ

    子ども振り回すよりいいと思う
    自分も転勤族だったけど、父親だけ単身赴任してたわ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/13(水) 20:55:27 

    4500万の物件で、頭金2600万入れて、夫(42)1800わたし(34)500で組むよ。
    夫だけでもいいけど、わたしもフルタイムなんで。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/13(水) 20:56:57 

    >>151
    その落とし穴とは何かが知りたいのに…

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/13(水) 20:57:07 

    >>74
    死ねばいいけど介護になると悲惨だよ
    そしてその可能性の方が高い
    実質マイナス金利の期間が終わったらさっさと返した方がいい

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/13(水) 20:57:18 

    >>177
    うちも、
    子育ては一戸建てで。
    老後は、駅近の、フラットなマンションで。
    これが、理想。
    それぞれだね。

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/13(水) 20:59:08 

    >>69
    それは有り得ないね、息子さんに同情するよ…

    +38

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/13(水) 21:00:58 

    >>105
    ずっと賃貸なら死ぬまで払い続けるんでしょ?
    賃貸アパート取り壊すから出てって~とかも70代とか80代で言われたらキツいなー。
    年金とか貯金があっても老後に家賃払って貯金が目減りしてくのヤダなー。

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2020/05/13(水) 21:01:05 

    主です。皆様、色々なご意見ありがとうございます。
    世帯年収は850万で、貯金は1200万です。3000万程の家を購入しようと思っています。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/13(水) 21:02:14 

    旦那40歳 私30歳で3000万固定金利フルローン。
    貯金も500万しかないけど子無しだから何とかなってます。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/13(水) 21:02:36 

    >>61
    だから…?

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2020/05/13(水) 21:04:32 

    >>203
    入ってる保険によって違うけど要介護2とかでローン払わなくてよくなるのとかあるよ。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/13(水) 21:04:43 

    >>190
    私は家なんて雨風凌げて快適ならなんでもいいです!
    今は無理だけど仕事で夜しか家にいないし、休みの日は旅行でいないことも多いので。
    本当人それぞれだよね。

    それでも同じ金額なら賃貸より資産として取っておけるし、色々あって家買ったけどね。

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2020/05/13(水) 21:05:11 

    20~25年位のローンで返せる金額にするかな?

    あんまり高い金額で子供に負担は絶対かけたくない

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/13(水) 21:05:54 

    >>113
    騙されていない…??
    10年返済と35年返済とでは、返済額大きく変わると思うけど。

    +33

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:40 

    >>69
    酷い話だとは思うけど、友人の旦那さんも同じパターン。
    友人は、お付き合いしていた頃、
    彼の実家、彼名義なんだ♪結婚する前から持ち家持っているんだよ^_^
    と、喜んでいたけれど、当然同居しなければならなくなったし、自分好みでも無い家のローンを背負わされている…。
    しかも、2世帯住宅でも無い普通の一戸建てで同居…。

    +35

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/13(水) 21:11:44 

    >>120

    団信は義務みたいなもんだからね。
    私んとこも45歳34年フルローンだけど、なんとかなると思ってるし

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/13(水) 21:12:35 

    >>7
    うちも同じ感じ。
    住宅ローン減税の期間が終わったら繰上げ返済していくつもり。

    +49

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/13(水) 21:13:14 

    >>161
    うちも。
    これが無ければ怖くて戸建ては買えなかった。

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2020/05/13(水) 21:14:00 

    >>25
    毎月50万くらいの住宅ローンって凄いね

    +32

    -1

  • 219. 匿名 2020/05/13(水) 21:14:07 

    旦那44歳で新築戸建てを単独購入したよ。
    35年ローン。
    毎月十何万も賃貸家賃に支払い続けるなら家買った方がいいからって。低金利だし買うなら今かなって。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2020/05/13(水) 21:16:28 

    >>121
    横だけど、そこじゃなくて41歳で子供作るの無謀とかそういう無神経な発言のことじゃないの?

    +15

    -1

  • 221. 匿名 2020/05/13(水) 21:16:49 

    >>7
    ローン払い終えるまでにあらゆる修繕費が掛かりそう。

    +27

    -2

  • 222. 匿名 2020/05/13(水) 21:21:41 

    うちは41歳の時だよ
    定年までに返済できる予定で組んだけど、10年経ったところで一括返済する予定です

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/13(水) 21:22:37 

    >>170
    田舎だから余裕であるよ

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/13(水) 21:25:15 

    >>206
    私たちが老後なんて家なんて空家だらけだよ、負の財産。
    それにマンションとか買ってローン終わっても、修繕積立、管理費がある。それで3万くらいはとぶよ どっちを取るかはその人の価値観だね。 

    +13

    -6

  • 225. 匿名 2020/05/13(水) 21:25:53 

    >>44
    うちはコロナ真っ只中だけど買っちゃったよ。周りも契約してる人結構いたよ。ちなみに私達は38歳。安くなるのかもしれないけど、まぁその時は諦めるしかないね。

    +37

    -1

  • 226. 匿名 2020/05/13(水) 21:29:10 

    >>215
    団信に入っていると、3大疾病に罹っただけでローンがチャラにしてもらえるんですか?!
    亡くなった場合のみかと思っていました(O_O)
    無知ですみません…

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/13(水) 21:29:42 

    42歳年収580万円、独身です。
    今年、1000万円23年のローンを組みました。
    毎月の返済額は約4万円でボーナス払いはなしです。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/13(水) 21:35:12 

    一軒家を買ってる方、70歳とか80歳になって、夫にもしも先立たれた場合一人暮らしになると思うのですがその時のことは考えていらっしゃる方はいますか?
    子供いる場合は大抵は独立でしょうし、同居は期待しないほうがいいと思いますが、二階建てや三階建てのしかも築40〜50年くらいの家に一人暮らしって災害の時とかも不安だなって思います。
    戸建てに憧れはあるのですが、賃貸で移り住み、老後は老人ホームか夫婦二人になったら小さい面積のマンション買うのもありかなと考えたり、でも新築の一軒家の友達見たらいいなぁって思ったり考えがまとまりません。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/13(水) 21:40:25 

    >>196
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/13(水) 21:41:52 

    >>9
    あなたサイコパスでしょ?

    +20

    -2

  • 231. 匿名 2020/05/13(水) 21:43:09 

    >>198
    ベストなのは繰り上げ返済できることだけど、
    しなくても全然総額がかわらなかったのです·····。

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2020/05/13(水) 21:43:15 

    昨年組みました
    夫40私33 子ども3歳0歳
    夫持病ありで団信は入れませんでした
    病気になる前に組んでおくべきだったけどまぁ仕方ない
    世帯年収1100万、頭金1500万、借入2700万です
    35年ローンで組んだけど、夫の定年時に繰上げて支払い終える予定

    +5

    -4

  • 233. 匿名 2020/05/13(水) 21:43:54 

    >>225
    縁とタイミングですもんね。
    マイホーム生活楽しんでください⭐︎

    +29

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/13(水) 21:44:00 

    二十代や三十代の所謂若者~丁度良い年代でローン組んでても、ローン返済行き詰まって家手放したり離婚したりしてる人たちを仕事柄何十人もみてきた。
    計画は大事だけど一寸先は闇よ。
    ただ、ローンが組めたということは、返済能力があるとみなされたわけだからそこに自信をもって頑張るしかない。
    世の中には、ローンが組めず賃貸で一生終える人もいれば、
    ローンは結局は借金だといってキャッシュでポーンと買うまで貯金に励む人もいる。そういう人は六十代でようやく持ち家を手にしたりする。
    人それぞれ。

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/13(水) 21:44:49 

    私35歳、旦那43歳、子供2歳で35年ローン新築建てます。繰り越し返済して25年には返済出来るようにしたいな。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/13(水) 21:47:06 

    >>231
    えっそんなことある?

    うちも短めローンにしようと思ってたけど「人生何があるかわからないから長めに組んで月々の支払額を抑えた方が良い。余裕があれば繰り上げれば良いんだから」と言われて繰上げるつもりで35年ローンにしたよ。
    そういうこととは違う?

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/13(水) 21:48:25 

    >>214
    悲惨ですね。。

    +16

    -1

  • 238. 匿名 2020/05/13(水) 21:49:23 

    >>7
    うち旦那40年収600月65000

    +28

    -1

  • 239. 匿名 2020/05/13(水) 21:52:55 

    >>228
    減築する人もいるそうです。
    2階建4LDKを平屋の2LDKにしたり。
    お金はかかりますけど。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/13(水) 21:54:33 

    >>239
    減築!そんなことできるんですね!!
    二階部分や階段を取り壊すってことでしょうか。
    確かにお金かかりそうですが、
    空き部屋があると掃除や管理も大変ですし、
    それも一つですね!

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/13(水) 21:58:24 

    組みましたー。
    昨年旦那47歳で住宅ローンスタート
    25年ローンです。
    子どもが高3、中1
    教育費もどんどんかかってきて、不安ですが
    私も先月からフルタイムになり、頑張るしかない!

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/13(水) 21:59:00 

    >>239
    一階だけで生活できるようにリフォームして二階を使わない方が安そう。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/13(水) 22:04:32 

    >>231
    何かの勘違いだと思うよ

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/13(水) 22:05:29 

    >>231
    もう一度銀行に聞いたら?
    ここで聞いても解決しないよ

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/13(水) 22:05:56 

    旦那42の時に2700万の家買いました。
    一応35年ローンだけど、予定では25年で終わる予定。
    今は40代でもよくある話みたいよ。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/13(水) 22:09:31 

    >>191
    42です。
    色々悩んでいましたがそう言っていただけて購入する決意がかたまりました!笑
    ありがとうー!

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/13(水) 22:14:11 

    うちも40代購入
    子供も成人して2人とも働いてるので
    なんとかなると思っている

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/13(水) 22:15:51 

    >>115
    自分の死亡保険を手厚くしておくべきだと思うよ

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/13(水) 22:18:21 

    >>233
    横だけど
    いい人だ!

    ほんと結婚と似たようなもんだわーと思ってる
    正にご縁があるかないか

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/13(水) 22:19:23 

    友人は、ご主人が25歳の時に2000万の35年の住宅ローン組んで、35歳で完済したんだって。
    そこからは、教育資金や老後資金をローンで払ってた分毎年貯金して、今45歳でそれだけでも1000万貯金できたらしい。年収も上がってるだろうから、海外旅行も毎年行ってるし、リフォーム貯金もしてるらしい。
    45歳からローン組む私みたいな人って、きっとその子からしたら、20年ぐらい人生出遅れ感あるよね。。負けた…

    +6

    -3

  • 251. 匿名 2020/05/13(水) 22:22:07 

    >>1
    田舎に住んでる20代で結婚が当たり前みたいなパート主婦の批判コメントを相手にしてはいけない。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/13(水) 22:22:29 

    >>206

    一つ確実に言えることは、将来はお年寄りの一人暮らしでも、今より賃貸を渋られる
    ことはなくなる、ということ。

    今の人口構成を見たとき、どれだけ住宅が気供給過剰になるか。
    そういう人を受け入れないと賃貸は成り立たない。

    そしてそういう人向けの見守りサービスやシステムも充実すると思う。

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/13(水) 22:22:32 

    増税前に購入
    子供も学生ではなくなったので
    おもちゃや教材がいらないので
    それぞれスッキリした部屋に
    子供が就学前が理想なんだろうけど
    うちはこれでよかったと思う

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/13(水) 22:23:30 

    うちも旦那40くらいで家買おうかなぁと思ってるよー。
    ローンは25年で組もうと思ってるけど、実際は10年くらいで返しきるつもり。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/13(水) 22:25:08 

    >>120
    うちは建てて5年で癌になり、ローン無くなりました。その後も元気です。
    無理に繰り上げ返済なんてしないで、保険だと思って返済していくのがいいと思う。

    +64

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/13(水) 22:25:08 

    >>252
    よく言われてますが、年々家賃上がるし、それ以上に入居する人減ったら、相続しても土地売る人の方が多くなるらしい。

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2020/05/13(水) 22:28:34 

    >>9
    ホットケーキでお願いします。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/13(水) 22:29:20 

    主人49歳で4000万円のローン組みました。
    完済80歳。
    定年まであと4年。現在51歳。
    払えなくなったら売ればいいと気楽に考えています。

    +16

    -4

  • 259. 匿名 2020/05/13(水) 22:35:45 

    >>225
    私も昨年からマイホームを計画していてコロナがここまで流行り出す前に契約、現在建築中です。
    幸い、夫が特に給料に影響しない職種なので契約解除もしませんでした。
    がしかし、両隣のお宅は土地購入も延期、打ち合わせも止まっていると不動産屋さんから聞きました。

    とにかく我が家が無事完成することをひたすら願っていますが不安です。

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/13(水) 22:41:30 

    旦那43歳で都内建売6800万。
    頭金2800万35年ローン4000万。
    金利1%月12万支払いです。
    今のところ問題ないけど、10年の控除が終わったら
    繰上げ返済頑張ろうと思うけど、できるか不安。
    最悪、賃貸経営している建物を売ろうと思ってます。
    フラットは病気のためにも保険として入ってます。
    控除が年40万あるから、それで金利分をまかなえます!

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/13(水) 22:45:01 

    自分のものになると思ったらいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/13(水) 22:45:54 

    >>260
    地方だと一括で広い家買えるのに。

    +0

    -3

  • 263. 匿名 2020/05/13(水) 22:51:16 

    >>18
    頭金と年収を知りたいです!

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/13(水) 22:51:45 

    >>9
    ライスなわけないやろがい!!!

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/13(水) 22:55:06 

    この前ローン組んでいる銀行の人に言われたけど、個人的な意見としてローンは繰上げ返済しない方がいいと言われた。

    団信付いていて35年ローンだと、大概の人は30年あたりで癌や心臓とか何かしらの病気になって、そのおかげで残りのローン返さなくて良くなるからって。
    もし途中で頑張って貯めたお金で繰り上げ返済して、その直後に大病してお金必要になってもローンの返済に充てちゃって現金ないって事がよくあるらしい。

    こればかりは考え方にもよるけどね。

    +31

    -1

  • 266. 匿名 2020/05/13(水) 22:55:08 

    >>226
    借りる銀行によりますよ。
    3大疾病つけると金利が高くなる場合もあるし。
    団信の条件よく見て銀行選ぶことをオススメします。

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/13(水) 22:56:35 

    >>225
    うちもマンション買います。
    ローン開始時には38歳になります。
    ちょうど1年前からマイホーム計画をしていて、これ以上かかると子供達の転校に響くため。
    時期的にどうなんだろうと心配はあるけど、希望の地区に新築マンションの計画がしばらく無さそうなので。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/13(水) 23:10:32 

    旦那49歳、私40、年長の子1人の3人家族。旦那は大企業と言われる会社で勤続25年以上。家が欲しいけど、旦那は結婚直後に借金発覚(完済済み)、おまけに持病有り。ローンなんて組めるわけないよな…と思うけど、自分がそうだったこともあり、ずっと賃貸なのは我が子に申し訳なくて不憫に思えてしまう。詰んだ感じがして、考えると動悸がしそう。

    +1

    -5

  • 269. 匿名 2020/05/13(水) 23:15:17 

    >>70
    素敵です!そんな大金ありません。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/13(水) 23:18:32 

    42歳で2500万35年ローン

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/13(水) 23:19:53 

    >>232
    横だけど、これはなぜこんなにマイナス?無謀なの?うちも似たような感じなんだけど

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/13(水) 23:20:14 

    >>1
    戸建てorマンション、年収(一馬力or世帯)、頭金、子供の数、これくらいの情報がないと参考に出来ないから、書いてほしい。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2020/05/13(水) 23:20:32 

    >>207
    何にも問題なさそう!

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/13(水) 23:22:31 

    >>9
    これ巣蜜?高級だよね

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/13(水) 23:25:43 

    自営業46歳で8500万。
    本当に大丈夫なのか不安しかないけど、
    死ぬまで働く
    死んだら団信入ってるから
    安心してーと言われました。
    長生きして仕事頑張ってくれ!

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/13(水) 23:28:50 

    東京都心部だからかもしれないけど子供が巣立つまでは賃貸で
    一括で中古マンション買いたい。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/13(水) 23:29:06 

    この時期にローン組で住宅購入考えるとか勇気あるね。この先日本の経済間違いなく悪化するし、今安泰の職種でも経済は連鎖するから不安じゃないの?ローンって平たく言うと借金だからさ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/13(水) 23:29:17 

    >>110
    10年経つと外壁や屋根の修繕、内装クロス補修なども。

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/13(水) 23:29:28 

    >>195
    10年は住宅ローン控除が出るから、ローン残高多いほう(長いローン)がお得ってことだと思う。
    で、その差額を貯めて繰り上げ返済すると良いってことじゃないかな?

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/13(水) 23:30:20 

    年収いくらかで全然違うよね。
    40代で年収2000万で3000万のマンションとかだったら頭金なしでも余裕だし
    500万で3000万だったら大変そうだし。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/13(水) 23:33:11 

    ウチのおじいちゃん62歳だけど、60歳の時に3億のフルローン組んだよ。
    六本木でマンション買った。私には高輪にタワマン買ってくれた。

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2020/05/13(水) 23:36:54 

    >>281
    それ税金対策だから一般人には関係ない

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/13(水) 23:41:42 

    >>274
    めっちゃ美味しい
    好き

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/13(水) 23:43:57 

    旦那48歳 私35歳、子供が6歳双子です。
    去年3100万のマンションを買い、頭金1100万で2000万の10年のローンにしました。
    年の差があり旦那も60歳になる前で、子供が高校・大学に行く前に完済したかったからです。
    学資保険で800万を組んでいて、あと6年で満期になりますので大学はそこを中心に考えてます。

    都市部転勤族で社宅住まい・車なし生活で3500万弱貯金をしたので買えました。
    旦那は年収980万ほどのサラリーマンで、私も子供が小学校へ行ったので短時間パートを始めました。
    地方都市・駅前マンションなので、資産として考え終の住処というよりはもし何かあったら売却し利益が得られることや介護付きマンションなどへの住み替えなど先を考えてます。
    子供の小学校のため(双子の1人が軽度発達障害)旦那が単身赴任で寂しいですが、転校せず子供達と頑張りたいです。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/13(水) 23:47:09 

    >>210
    うちは脳梗塞とか心筋梗塞になったら手術や入院なしでもローンなくなる特約つけたわ

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/13(水) 23:48:13 

    >>107
    不動産屋やってます。私もお客様にそういうふうにすすめてます。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/13(水) 23:51:40 

    旦那40歳
    年収1000万で4000万のローンって無謀ですかね...頭金500万くらい予定しています。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/14(木) 00:00:39 

    >>287
    うちも同じくらいでしたが、大丈夫でしたよ。
    子供が何人かで変わるかもしれませんが
    35年ローン金利1%で月12万くらいの返済です。
    良かったら、目安にしてください。
    繰上げ返済は必要だと思います。

    頭金500万は諸経費とか税金、引っ越し代でなくなると思うので手持ちにしておいた方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/14(木) 00:04:03 

    >>287
    頭金より現在の貯金額と子供の有無によるんじゃない?
    子供が複数いるなら厳しいと思う。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2020/05/14(木) 00:04:16 

    >>223
    建売とか?

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/14(木) 00:06:29 

    >>107
    借りてる金利次第でしょ。全期間固定で1%超えてるなら控除中でも繰り上げ返済したほうがいい場合もあると思うけど。

    +6

    -3

  • 292. 匿名 2020/05/14(木) 00:07:15 

    うちも40代でローン組みましたよ。
    頭金3000万、ローン3000万28年。月12万くらいボーナス払い無しです。
    今は団信が充実してますから3大疾病でもローンチャラになったり
    治療費も出たりするのもあります。
    その分生命保険も見直せますよ。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/14(木) 00:12:04 

    >>262
    いやいや
    うち地方の田舎だけど、建売でも4,000万前後する
    注文住宅は最低6,000万〜、マンションは5,000万〜。
    ここで言う田舎と随分違う…

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2020/05/14(木) 00:13:15 

    >>36
    ガンとか疾病保険つけるとなると事前の健康診断が必要になる可能性があがるよ。
    あとは属性だな

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/14(木) 00:15:26 

    >>284
    地方都市の駅前マンションがこの価格なんですか?
    何平米ですか?
    うちは地方の田舎だけど、もっとします…

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/14(木) 00:18:12 

    健康に気をつけて!
    うちは住宅ローンの審査受ける前に持病が発覚した。
    ローン落ちるのではと夜も眠れないほど悩んだ。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/14(木) 00:24:00 

    >>262
    田舎もそれぞれだよね。
    私の住んでる田舎は

    土地代500万込で、
    建売2500万
    注文3500万~
    マンション そもそも地域に無い 笑

    だからみんな、20代とか結婚してすぐに長くローン組んで購入してる。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/14(木) 00:26:52 

    アラフィフでも、2000万を10年で返済するローンだし、
    かなり計画的で良いプランだと思う!

    お子さんが双子だと同じタイミングで進学ですもんね、、、。
    学資800万 びっくりしました。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2020/05/14(木) 00:29:17 

    >>277
    いま戸建て需要が高まってるから、
    一戸建てを買うって決めてるなら、早いほうが良いと思う。

    今回のコロナで、マンションの人気が落ちてるんだよね。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/14(木) 00:43:18 

    >>109
    何歳までローン組んだかは知らないけど、70代位までは癌にならない人のが多いよ

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/14(木) 00:50:23 

    >>297
    土地代が500万、注文住宅が3,500万から建てられるとか凄い!羨ましい!

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2020/05/14(木) 00:52:14 

    >>295
    地方都市の1番大きい駅の隣駅で大規模開発で安いんだと思います。
    安くて駅前、始発バスで色んな高校へ行きやすいので進学時にいいかなと思ってます。

    広さはたしか76平米の3LDKです。
    旦那は単身赴任であまり会えないので、夫婦の部屋に子供1人ずつの部屋です。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/14(木) 00:52:27 

    >>22
    なんでボーナス返済しないほうがいいのでしょうか?頭悪くてすみません

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/14(木) 01:05:05 

    >>303
    ボーナスって会社業績などで変わるから業績悪化で減ったり大幅カットの時に貯金がないと支払いがかなりきついよ。
    今のコロナで会社が利益の大幅減に苦しんでるところはこれからボーナスは少なくなっていくよ。
    残業代・出張などの手当てもしかり。

    基本給で考えよう。

    +26

    -1

  • 305. 匿名 2020/05/14(木) 01:17:37 

    >>1
     
    夫が去年40歳で組みました
    リノベーションマンション、頭金0(手数料と家具に使い残りは学資1000万のみ)年収800、35年2500万の借入、月7万弱ずつ返してます
    でも管理修繕費が3万かかってます

    子供が高校生なので、無事独立したら老後資金貯められるかな…
    退職金で一括返済もできると思うけど、がんと診断されたらチャラという特約なので35年かけて払うかも

    変動金利を選ぶ場合は、金利が上がった時に繰り上げするためのお金は残しておいたほうがいいと思います

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/14(木) 01:19:34 

    >>118

    コロナが
    オリンピックが
    とか考えるような人だと死ぬまで買えないと思うの。

    +21

    -2

  • 307. 匿名 2020/05/14(木) 01:19:59 

    >>191
    79歳までは組めますよ

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2020/05/14(木) 01:20:46 

    >>288さん
    >>289さん
    ありがとうございます。
    頭金500万といいましたが、貯金は現在800万程で乳幼児が2人います。
    私は今は専業ですが、いずれは働きに出る予定です。
    年齢的にも早くしなきゃですし、家賃も11万5千円なので勿体ないなとも思いますが、もう少し貯金してからの方がいいのかなとか色々考えてしまいます。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2020/05/14(木) 01:25:37 

    >>297
    安いなー。同じことしようと思ったら倍以上するから羨ましいわー。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/14(木) 01:26:34 

    >>299
    マンション人気落ちてるの?
    なんでだろ、エレベーターとか共用部分があるとかかな?

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2020/05/14(木) 02:33:06 

    夫51、再婚同士
    月15万ずつ20年にしてるよ。
    今苦しくても早めに終わらせたいし。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/14(木) 02:34:16 

    >>301
    と思ったけど、注文住宅て上物だけで4,000万は掛かるよね?

    +2

    -3

  • 313. 匿名 2020/05/14(木) 02:44:04 

    >>108
    75歳までその年収をキープできそうな安定した職種または10年後繰り上げ返済可能なら良いと思います。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/14(木) 03:08:18 

    >>152
    首都圏に限った話だけど、すでにオリンピック決まってからマンション価格すごくあがって、高いのに建築費抑えるためにものすごく安っぽいつくりになってます。三井の世田谷の億越えのマンションですら、賃貸物件みたいな安い作りで驚いた。

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/14(木) 03:17:59 

    >>60
    そんなことまで心配するなら家買えない
    賃貸か、ド田舎の古民家を激安で買って自給自足するかしかなくなってしまう

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/14(木) 03:25:52 

    40歳でローンを組むことは問題ないと思いますが、将来困らないようマネープランはしっかり立てる必要があります。

    今後年収が上がる職種なのか(50代や60歳から下がることもある)、何歳まで働ける職種か、退職金はどのくらいか(それらの見込みは確実か)。
    毎月の返済額だけでなく、固定資産税や十何年後かからかかりそうな修繕費(100万単位でかかることも)、子どもがいたらその教育費の増額も見込んで家計がマイナスにならない額か。
    変動金利なら、金利が上がったとき返していけるのか。
    実際自分が払っている税金以上は返ってこないことや、融資手数料や保証会社へのお金(借入額×○%のことがある)も考慮しても、頭金を減らしたりして住宅ローン減税を受けることがお得になるのか。
    団信での保障の範囲(上皮内ガンは対象外かも)、一般的にガンになる年齢と確率(金融機関は、損するような貸し方はしないはず。団信でローンゼロになる可能性はかなり低い)、民間の保険のほうがお得にならないか。

    一番怖いのが、定年後に返済が苦しくなり、お子様も高校生以下で破産して、貯めていた学資保険もとられてしまい、貯金ゼロで老後の生活をスタートしなければならないケースですね…
    このコロナなど想定外の事態や、団信が適用されない程度の病気で収入が激減したりのリスクもありますし、身の丈にあったローンをお勧めします。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/14(木) 03:26:59 

    >>218
    えっ!

    私がアホなのか、500じゃなくて?

    +1

    -6

  • 318. 匿名 2020/05/14(木) 03:47:54 

    >>108
    そんなに頭金積んでも35年で月19万も払う家なら、資産価値高い物件だろうから、いざとなったら高額で売れるし大丈夫じゃない?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/14(木) 04:36:27 

    >>1
    去年、夫婦ともに正社員41才同士で
    35年で4000万円の住宅ローンを組みました。
    定年するであろう60才までに
    定年後、残りの19年分の支払い金額を貯めておく予定です。
    貯金も2000万円以上ありますが、
    団信保険なので、あえて35年にしました。

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/14(木) 04:38:33 

    今年と来年中に入居する人は
    控除が13年に延長されています。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/14(木) 04:49:33 

    >>9

    レーズンバターも付けてください。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2020/05/14(木) 05:02:04 

    >>122
    我が家夫婦共53歳、賃貸マンション暮らし。
    子供なし。転勤があるからねー。
    今後どうしようかなぁ
    でも子供いないし特に買わなくてもよいかな?
    家賃は法人契約で首都圏だけど、かなり安く2LDKで
    49000円のみです。
    買うよりずっと安い、、
    ちなみに65まで補助あるそうです。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/14(木) 05:06:36 

    >>138
    ちなみに、コロナのあとも都内に住みたいですか?
    引っ越したいとかは思わないですか?
    私は少し思ってしまってます、、

    +1

    -3

  • 324. 匿名 2020/05/14(木) 05:09:12 

    >>1
    うちと男女逆になったら全く一緒だ。
    その方がまだいいのかな?

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/14(木) 05:10:05 

    >>322
    65以降どうするの?

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/05/14(木) 05:11:04 

    >>246
    つか、共働きですか?
    家賃26万旦那さんのお給料だけで払ってるのだとしたらすごい!
    家賃補助とかはないのですか?

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/14(木) 05:15:12 

    >>152
    ローン払えなくて手放すひとって
    ちゃんと計算しなかったのかな?
    分相応なものを買わなかったのか?

    実家の近くにも築浅の戸建が売りに出てるみたい。
    2.3年で引っ越すってなんなんだろうね、、、

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/14(木) 05:19:05 

    団信にも入るだろうから大丈夫だよ。
    下手に身内から借りたり頭金多くするより、ふつーに無理なく払っていけば良い。
    40歳ならね!!49歳だと年収と勤続年数にもよるけどかなり厳しいとは思う。3000くらいならギリギリいけるかな、、
    40歳なら3500くらいまでは大丈夫な人の方が多い印象です。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/14(木) 05:20:02 

    >>325
    65までにまだ転勤あるかもしれないし、
    どうしようかなぁと。
    購入しても子供もいないし、残るものは
    ないほうがよいかなと、、
    60前後にキャッシュで買うとか、、
    まだ決まってません

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/05/14(木) 05:22:10 

    >>327
    色々あるからなんとも言えないよね、、
    相当なお金持ちでもない限り、素敵な理由だけではないでしょうね。普通に転勤かもしれないけど。
    結婚して家買った直後に転勤、単身赴任させる会社たまに聞くけど、何のメリットがあるんだろう。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2020/05/14(木) 06:49:30 

    23区在住、夫43で35年ローン組んで今2年目。
    子供が小さい数年内にどかーんと繰り上げ返済して、返済期間35年→12年にするつもりです。

    そうすると住宅ローン控除が90万ぐらいだけど、利息分は450万軽減できるので計540万円ほどお得に!
    若いうちに返済して老後落ち着きたいですねー

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2020/05/14(木) 06:57:34 

    うちの祖父は60代で新築マンションローン組んだよ。
    頭金数千万円単位だったみたいだけど。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/05/14(木) 07:01:47 

    >>37
    おなじく。

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2020/05/14(木) 07:14:03 

    >>7
    知り合い44歳5000万を35年で組んでたけど組めるもんなの?(゚-゚;)って思ってしまった、、
    年収は450くらい…

    +2

    -12

  • 335. 匿名 2020/05/14(木) 07:16:08 

    >>334
    頭金がマンション売ったから3000万あるから予約なのかなー?
    全部で7000万くらいだって言ってたからどう考えても
    よく組んだネェとしか言えなかった(゚-゚;)

    +1

    -4

  • 336. 匿名 2020/05/14(木) 07:49:51 

    家ってお金が心配なら早めに買ったほうがいいものですか?
    私はどうしてもというなら子供が大きくなってからでいいと思いますが、夫は次に引っ越しするなら中古でも一軒家を買ったほうがいいと考えてるようで悩ましいです。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/14(木) 08:18:56 

    >>266
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/14(木) 08:21:33 

    >>214
    似たような知り合いがいるわ
    二世帯住宅でもない戸建てで同居してる
    ローンの名義はご主人
    奥さんはその家を出たがってるけど、ご主人は「ローン払って、賃貸も借りるなんて出来ない」と言ってる
    奥さん、病んでる
    昔はもっと明るい人だった

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/14(木) 08:50:38 

    >>231
    銀行員だけど、勘違いしてると思います
    >>198さんの言うことが正しいです
    しかも不動産屋さんが言われたんですよね?シミュレーションできるサイトとかもあるので、もう一度計算してみてください

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/14(木) 08:58:41 

    >>36
    夫40歳の一馬力だけど普通に35年ローン組めました。
    しかも持病ありなのでフラット35で別に保険入りました。
    そこまで年収も高くないような層だと思います。

    住宅ローン減税終われば、返せる分は一気に返します。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/05/14(木) 09:02:52 

    >>184
    私もだよ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/05/14(木) 09:17:47 

    40代なら頭金いっぱい払えるだろうし大丈夫だと思うけど

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/05/14(木) 09:18:00 

    >>113
    ちょっと何いっているのか分からない

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2020/05/14(木) 09:28:16 

    うちも同じだけど、なんでみんな家建てたいんだろう?
    うちは歳の差夫婦だけども💧

    旦那が50、60になって体壊したらどうする?
    亡くなったらどうする?
    メンテナンスもお金かかるし…


    +0

    -5

  • 345. 匿名 2020/05/14(木) 09:45:43 

    フラット35落ちる人なんているの?
    銀行はダメでもフラットはいけたって話しか聞かないけど.

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2020/05/14(木) 09:59:14 

    >>326
    42です。
    私は自分のお小遣い稼ぎレベルの週3パートなので、家賃は旦那持ちの補助無しです(^_^;)
    ただローン組むなら私ももうちょっと頑張らないとですね!

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/14(木) 10:05:58 

    >>155
    60前で返済出来るなら50代でもローンいけるだろうね。

    でも主さんとは状況が違うだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/14(木) 10:16:21 

    無理な金額にしないでね
    家は買ってからまたメンテにお金がかかるよ
    屋根、外壁が高い
    給湯器等の諸々の寿命も計画に入れておく

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/05/14(木) 10:17:06 

    >>303
    教えて下さりありがとうございます。
    その通りですね…。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/14(木) 10:30:15 

    >>344
    団信っていう保険みたいなものがあるんだよ

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/14(木) 10:34:28 

    >>302
    そうなんですね。
    細かく教えて頂きありがとうございます。
    地方とか田舎と言っても様々なんですね…
    田舎だから貧乏とか土地が安いってバカにされてるのを鵜呑みにしてたけど、うちの地域は割と高い地域だったんだなあと知る事が出来て良かったです。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2020/05/14(木) 10:46:44 

    >>306
    そうでもないでしょ
    今はどう考えても買い時じゃないから2年くらい待ってもよくない?
    コロナで経済危機だし、マンションも家も資材が中国から届かなくて完成しないらしいよ

    もう少ししたら経済対策として家や車を買うための政策打ち出すと思う
    リーマンショックの後もそうだったから

    +10

    -3

  • 353. 匿名 2020/05/14(木) 10:49:28 

    >>54
    他所様の人生設計にケチつけるってすごくみっともないよね。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/14(木) 10:50:53 

    >>1
    収入は高い方だと思いますが年齢の分で借りる年数や金額の審査が難しくなる様です。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/14(木) 11:10:04 

    >>297
    田舎だと年収の大幅上昇も望めないから
    若い時にかって細く長く払ってくのが一番良い

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/14(木) 11:10:38 

    >>120
    それって普通より金利が高くなりませんか?
    うちは最低ライン位の金利で入ったけどもう少し歳取ったらそういうのに借り換えた方がいいかなと思ったりもしてますが、だいぶ金利が高くなるなら考えものなのかなと‥

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2020/05/14(木) 11:18:01 

    >>1
    主人が45の時に新築しました。
    30代の終わりに会社が倒産の危機で、本当に苦しかったけど、一発逆転で一部上場の大手企業に転職できました。
    今思っても奇跡に近かった…
    状況が安定してきた45の時に念願の、そして半ば夢諦めていた新築を決断できました。
    私も恐る恐る始めた株が大きく育ち、貯蓄にも余裕が出来て、今とても満足しています。
    苦しみに耐えてよかった!
    長くなりましたが、注意点は「設備に妥協しない事」。
    大きさ、広さは限りがあっても、家の設備には最先端、最高価格を持ってして充実させると良いと思います!

    +11

    -1

  • 358. 匿名 2020/05/14(木) 11:18:13 

    >>352
    今購入する人は、コロナの前からマイホーム計画を立ててる人だと思うよ。
    2年の間の賃貸料やローンを考えたら今買った方が総支出は抑えられる。それぞれの家庭のタイミング(ご主人の年齢や子供の入園入学など)がらあるから、待ってられない場合もある。建築が滞りなく進んでるところもちゃんとあります。

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/14(木) 11:21:19 

    >>54
    別に貯金があってもローンを組むなんてザラだけど。

    +20

    -1

  • 360. 匿名 2020/05/14(木) 11:23:33 

    >>225
    安くなっても材質が悪くなったり、中古で買っても新しいトイレなどの資材の質が悪くなったら意味ないし、今買ってていいんじゃないかな。
    ローンなら返済だけ気を付ければ。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/14(木) 11:31:11 

    >>1
    都内ならザラだと思う。
    年齢による注意点なんてあるのかな。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/05/14(木) 11:32:16 

    >>185
    戸建てはわからないけど中古のマンションの場合、今は買い手がいないから安くて買えるかも

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/14(木) 11:32:36 

    >>317
    それ年間計算してませんか

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/14(木) 11:33:17 

    >>329
    転勤族で家賃が安く住んでるとお金たまりやすいからね。
    うちも同じ。家賃も補助があるから東京転勤でも都心の駅から徒歩5分のとこでも家賃が3LDKで5万くらいだった。
    うちも子供いないけど、そろそろ引っ越しがきつくなってきたから単身赴任にしてもらって家欲しいなと思ってる40代夫婦。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/14(木) 11:34:44 

    >>354
    そうなの?
    うちは51でローン組んで優遇までついたよ

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/14(木) 11:38:11 

    >>69
    最近姉がそういう家族の住む家のローン背負わされてる人と別れてた。
    やっぱり結婚となると同居確定だし、色々と難しいもんなと端からみてて思ったよ。

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2020/05/14(木) 11:53:17 

    みなさん金利は固定と変動どちらなんだろう?
    40代でローン組むとローン控除終わった後に無理して繰上げ返済しなくてもいいのかな?

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/14(木) 12:27:18 

    >>54
    ローン残高が多い方が、住宅ローン控除が増えるので、わざと頭金を入れませんでした。
    10年後に返します

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/14(木) 12:28:18 

    >>367
    241です
    うちは10年固定にしました
    どちらがいいかあまり検討もせずに決めてしまいました。

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2020/05/14(木) 12:35:34 

    >>2
    本来20代から払い始めるローンをそのまま40代まで貯金に回してたら問題なく払えることぐらい容易に想像できると思うけど・・・

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2020/05/14(木) 12:36:13 

    >>327
    私も買って3年で買い換えちゃった。
    近所の人にはネガティブな理由だと思われてるのかな。仕事の状況変わって通勤が遠くなったので、貸すか売るか迷って、売っても買った時と同じ価格で売れたので売っちゃった。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/14(木) 12:36:24 

    >>356
    死亡保険以外の保険は、金利上乗せになる銀行、金利据え置きの銀行とあります。
    うちは金利据え置きの銀行だったので、もちろんつけました。
    団信で金利が高くなってしまうなら、その分しっかり貯蓄するとか、自分の保険を手厚くするとか、団信に限らず住宅ローンをカバーするやり方はいろいろあると思います。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/14(木) 12:38:43 

    >>167
    あなた賢いね
    FPはフリーキャッシュ確保して他に保険とか加入させたりするためにわざとローン長くしたり頭金少なくすることを勧めてくるけれども資金がショートする恐れが無いのであればローン期間短くしたほうが得
    あとローンを長くしてたくさん金利を払ってもらったほうがFPは儲かる

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2020/05/14(木) 12:41:38 

    >>367
    固定、今は金利ものすごく安いから。
    変動だと、上がる心配し続けなくちゃいけないけど固定ならもう何も考えないで人生の他の事に集中出来る。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/14(木) 12:53:53 

    会社の偏屈オヤジが40過ぎで35年ローン組んで三階建の新居をたてたが10年後奥さん若い男と駆け落ちし、娘3人はグレて家庭崩壊したけど売るに売れずローン地獄で今仕事激減でピクピクしてるよ
    ローン返済の為だけに生きてるようなもの

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2020/05/14(木) 12:55:35 

    >>367
    うちは全期間固定にしました。変動よりは高いけど、固定も金利1%切っていたので安心を選びました

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/14(木) 12:57:29 

    >>373
    前半は理解できたのですが、最後の2行はどうしてですか?よかったら教えてください。

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2020/05/14(木) 13:01:16 

    >>315
    それまで賃貸でいいと思うけどなぁ
    耐震と言っても相当なダメージあると思う
    まあマイホーム持つのが夢なのはわかるけど

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2020/05/14(木) 13:02:50 

    >>7
    月々75000って安いね
    田舎かな。都会だと12万する。

    +17

    -5

  • 380. 匿名 2020/05/14(木) 13:04:55 

    >>7
    うちも同じくらい
    頭金無しでローン払ってるけど、ローン減税終わったら頭金分は繰り上げ返済予定

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2020/05/14(木) 13:08:01 

    30歳で買ったマンションを売って、50歳で新たなローン組んでマンション買い直したよ。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/05/14(木) 13:26:56 

    >>312

    私の地元は注文住宅も相場が安いんだ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/14(木) 13:29:54 

    >>43
    わかります。
    うちも賃貸で、老後に旦那と2人で住めるくらいの小さめの平屋を建てたいなぁと思ってます。
    ローンは組めなくなってるだろうから、貯金は頑張らないとですが。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/14(木) 13:37:18 

    >>372
    なるほど!ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/14(木) 13:52:18 

    旦那41歳手取り収入610万、頭金ゼロボーナスなし、ローン返済35年月12万は無謀ですか?
    大丈夫プラス無謀マイナスでアンケートとらせてください!!

    +11

    -3

  • 386. 匿名 2020/05/14(木) 13:58:10 

    >>120
    それってガンと診断されてから60日通過して承諾される条件ついてますよね。
    ガンと診断されたら60日通過は普通にあり得るのでしょうか?
    内視鏡なんかでチョロっと取っただけではダメで、きちんと診断され治療したらってことですかね?

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/05/14(木) 13:59:57 

    >>228
    元々一階だけでも暮らせるように設計しているので
    足腰が悪くなれば二階は使わずにたまに清掃サービスを依頼するのと、子供が泊まりに来ることがあれば自分達で掃除はお願いしようと思ってます
    体調が悪くなればその時はホームに入りたいかな
    駅徒歩4分くらいの立地なので、電車という乗り物にまだ頼っている時代なら売るには困らないかも
    自動車の運転自動化とかもあるし、50年も先のことは本当にわかりませんけどね

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/14(木) 14:09:34 

    >>386
    横ですが、
    上皮内がんじゃない進行した癌治療でそんな簡単に切除して終わりということもあるのでしょうか?
    転移の心配もあるし、経過を見ながら根治と診断されるのはだいぶ先かと思っていました
    何にせよそれくらい軽いのなら最近は仕事を続けながら治療されるのでローンも問題ないのかな

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/14(木) 14:18:51 

    >>9

    よくわかんないけど、パンでお願いします。

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/14(木) 14:19:55 

    >>9

    みんな??の割には
    レスいっぱいついてるw

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2020/05/14(木) 14:21:55 

    >>379
    頭金多めなんだと思うよ。うちも毎月6万だよ。
    東京の23区外だけど。

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2020/05/14(木) 14:45:10 

    >>44
    そう思ってる人も多いけど、本当に買いたい人は買いそう。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/14(木) 14:52:13 

    >>371
    若くして初めての購入なのに終の棲家だと思うタイプにはレスポンスよく買い替えは想像できないのかも

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2020/05/14(木) 14:52:49 

    >>53
    いまは金利低いし、慌てて繰り上げ返済などしないで現金として持っていたほうがトクだと思う。
    金利の中に生命保険も含まれてるし。
    頑張って返済したあとに、縁起でもないけど万が一のことがあって、ローンがチャラになることもあるし。
    うちのは死亡時だけでなく、3代疾病、生活習慣病にかかったときも保険がおりるものにしました。

    +19

    -0

  • 395. 匿名 2020/05/14(木) 14:58:38 

    >>386
    条件は銀行によって違うと思う。
    うちは三菱UFJだけど、診断が付けばおりたと思う。金利に0.2%位上乗せしたけど。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/14(木) 14:58:53 

    >>113
    10年ローンと、35年ローンを10年で繰り上げ返済では、変わらないの間違いじゃない?

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/14(木) 15:20:42 

    >>252
    施設入れば家いらないよね!って人もいると思う

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/05/14(木) 15:23:11 

    >>18
    うちも旦那40でローンで新築マンション購入。
    その後子供2人産まれて10年お金貯めて、
    旦那50の時に完済しました。
    子供にお金かかる前に返せて良かった。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2020/05/14(木) 15:23:45 

    オープン外向は辞めた方がいい
    いろんな人が自由に入り放題になりますよ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/14(木) 15:29:49 

    >>1
    48歳で35年ローン組みました
    繰り上げ返済して15年くらいで払い終わる予定
    4軒目の内見が好物件で気に入ったけどまだ他も見たかったし、先着順といわれて半分諦めてたんだけど、
    私たちの前に申し込んでた数組ローンの審査落ちて、順番待ちしてた私たちに回ってきた
    いろんな条件クリアしてローン通って無事に契約した
    契約までは不動産会社や銀行とのやりとりや書類がいろいろ面倒で担当者変えてもらったり、仕事にも影響出て、旦那がカリカリしてた
    普段温厚なのにケンカが多くなって、今振り返ってもあの頃の旦那はおかしかったわ
    今は3年目でここにしてよかったと満足してる

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2020/05/14(木) 15:36:10 

    >>385
    子供の年齢と人数による

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2020/05/14(木) 15:41:13 

    >>1
    夫じゃなくて、私の父の話だけど、24年前に当時40歳で35年の住宅ローン組んだ。
    間に病気したりして、思ったようには繰上げ返済できず、64になった現在もヒーヒー言いながら返してる。
    私も、学費を返すという名目で、パート代から渡してる。
    今からローン組むなら、とにかくボーナス払いは絶対しちゃダメ。それから、できれば15年以内に無理なく返せる額での借入にする。何があっても大丈夫なように、1年分の年収相当額くらいの貯金はしっかり残しておく。

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/14(木) 15:46:51 

    うちもちょうど夫が40歳の時に組みましたよ。
    数年前で金利はとても低かったし、夫は癌家系なので3大疾病特約はつけてもらいました。
    定年後の支払いが心配だと思いますが今もまだ低金利だと思うので、ローン控除期間が終わるまではお金を貯めておいて期間終了後に繰り上げ返済をどんどんしていけばいいかと思います。

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2020/05/14(木) 15:58:44 

    >>1
    今年に入って主人42歳で中古戸建購入しました。私の収入は当てにせず、主人の収入だけでローン返済、生活出来る金額でローン組みました。35年ローンですが、減税期間(13年)終わったら繰上げ返済頑張って定年前に返済する計画でいます。

    子供が未就学児2人なので、汚れや傷などそこまで気にしなくていいから、うちは中古で充分でした!その分教育費や修繕費、老後資金に回していこうと話しています。

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2020/05/14(木) 16:03:02 

    >>1
    いま金利安いから長めにローン組んだ方が得なんじゃなかった?住宅ローン減税あるし
    ボーナス払は入れない方が良いかもそれ位の余裕で考えた方がいいかも

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2020/05/14(木) 16:14:51 

    自分じゃなくて両親だけど、40代で3年前くらいに購入してた。
    仕事柄ずーっと転勤族で買いたくても家を買えなかった。
    やっと仕事が落ち着いて購入したらしいけど母親はパートだし子としては正直心配…
    私はもう独立してるけど今後お金に困って私を頼られたら困る汗

    +4

    -2

  • 407. 匿名 2020/05/14(木) 16:17:45 

    実家が持ち家なら賃貸でいいと思うわ
    これから親も年とるし同居するかもしれないし施設に入るかも知れないしムダなお金を遣うよりも貯蓄がいいよ、人生何があるかわからない。
    持ち家じゃないなら中古で安く買って少し手直ししながらでいいよ。

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2020/05/14(木) 16:25:41 

    >>379
    住宅ローンに毎月12万かぁ…凄いね。
    うちも都内だけど、毎月7万だよ。
    頭金貯めてから購入したのと、色々と妥協もしたけどね…。

    +11

    -1

  • 409. 匿名 2020/05/14(木) 16:30:22 

    >>53
    それ、銀行員の旦那が言ってた。
    年取ってからも返せるように貯金しといて、自分が死んだ時はチャラになるからって。

    +14

    -2

  • 410. 匿名 2020/05/14(木) 16:42:10 

    >>379
    頭金はどれくらい入れてますか?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/05/14(木) 16:46:21 

    45歳で7000万ローン組みました(*_*)

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2020/05/14(木) 16:50:41 

    >>1
    その年齢ならお互い独身時代がある程度あるので
    頭金を多めに入れるといいんじゃないですか?
    まだ、ローンの控除とかありましたっけ?
    控除が終わったら繰上返済。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/05/14(木) 16:53:22 

    うちも41歳で組んだ。頭金沢山入れたから月々賃貸の時より安くでも35年。

    だいたい、住宅ローンって40代で35年ローン組み10年で返し終えるみたい。

    +2

    -4

  • 414. 匿名 2020/05/14(木) 17:04:07 

    >>407
    両家ともに持ち家で、義実家を相続受けることになりそうなんだけど、都会の駅前だし便利なんだけどなにせ狭いしまだまだご健在だから老後になりそうな気がしています。既に築30年経ってるし、年取ってからリフォーム?建て直しってワクワクしないなぁーと思ったりしてて、家欲しいけど相続を待つのも複雑な思いです。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/05/14(木) 17:05:20 

    >>413
    10年ってすごいですね!!頭金どれくらいにしたのですか?

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2020/05/14(木) 17:30:46 

    >>409
    銀行の方から同じ事をアドバイスして頂いた。
    うちは、35年ローン70歳まで返済が続く予定だけど、早めにローン完済を目指して繰り上げ返済をするよりも、途中で繰り上げ返済出来る余裕が有るならば、その分を残しておいて、夫に万が一の事が有った時ローンはチャラになるから、残された家族の生活費等に充てた方が良いと。
    家を購入する前は、繰り上げ返済を頑張ろう!と思っていたけど、予定変更した。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2020/05/14(木) 17:42:55 

    夫44歳のとき購入しました。
    借入額や年収、頭金によるかと思います。
    我が家は私もバリバリ働いているので審査通りましたが‥‥。貯金して、繰り上げ返済していく予定です。
    参考になれば!

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/05/14(木) 17:46:45 

    >>2
    2の家計が苦しいのは分かった

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2020/05/14(木) 17:48:07 

    >>30

    >>2でしょ、あんたw
    改行のクセがすごい

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2020/05/14(木) 17:50:59 

    >>411
    スゴイ!
    余程の収入が見込める人じゃないと、審査通らないよね。
    うちは、34歳〜35年ローンで、借入金は2000万。
    その年齢から7000万も返済出来るなんて…。
    うちでは20代からでも無理だわ(-_-)

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/05/14(木) 17:56:25 

    >>18
    団信が加入できているのであれば、
    お子さんが独り立ちするまで、繰り上げしない方がいいかと
    団信は、生命保険替わりなりますよ

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2020/05/14(木) 17:56:31 

    癌や疾病の診断付いたらローン払わなくていいのはどこの銀行ですか?良かったら教えてください。
    うちは今SBI銀行で、調べたら就業不能状態にならないと駄目みたいです。それってどうなんでしょう?

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2020/05/14(木) 18:05:12 

    >>69
    市営に住んでる知り合い、息子が就職して、家賃が跳ね上がるからと息子名義で家建てようかなと思うって言ってきた時やめたほうがいいよと言った。
    本当に建てて、あー・・・と思った。

    失礼だけど、やっぱり貧しい人って、感覚が違うんだね。
    私は子どもの足かせにならないように思うし、幸い多分それができるんだけど、
    貧しい人は家族みんなで支えあわなきゃいけないんだなって。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2020/05/14(木) 18:05:32 

    >>327
    病気、離婚、転勤、倒産、介護とか予期していなかった理由で手離すことはあるんじゃない?

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2020/05/14(木) 18:06:15 

    パンサー尾形が40代でローン組んだね

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2020/05/14(木) 18:10:42 

    >>105
    住宅ローン減税がある10年をローンで、残りを一括で払えば得だよ

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2020/05/14(木) 18:15:20 

    >>231
    そんな訳が無いけど(10年返済と35年返済の利息が同じ金融機関なんて、まず無いです)、10年後に繰り上げ返済で完済出来るなら、支払額は確かに同じですね。
    ご主人が、10年返済も検討していたという事ですし、どちらのケースを選択しても10年で完済可能な方なのかな、と思いました。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2020/05/14(木) 18:19:20 

    変動金利と固定金利みんなどうしたの?

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/05/14(木) 18:19:37 

    >>251
    生まれも育ちも23区でも
    20代で結婚してないと遅いって言われるし、
    子育てしてるなら専業かせいぜいパートでしょ。
    子育てしててフルタイムの人ってあまりいないと思う。

    +1

    -5

  • 430. 匿名 2020/05/14(木) 18:20:13 

    買った旦那さんが亡くなったらローンは無くなるよ。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/14(木) 18:21:49 

    >>414
    築25年以上だとリフォームと建て替え、金額同じくらいだよ。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2020/05/14(木) 18:23:57 

    >>408
    子供いたら住居費は手取りの2割以下に抑えたら賢いと思います!

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2020/05/14(木) 18:54:16 

    >>19
    うん、そう思う。
    貯金が十二分にあって、時期を見計らって繰り上げできるなら「大丈夫ですね」だし。

    貯金少なくて目一杯ローンで35年なら「詰む」ってやつだし。

    話が若干ずれますが、「家賃と同じ!」と飛びついて、固定資産税、修繕積立費、管理費のことをまったく考えてない人は一定数いるよね。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/05/14(木) 18:59:06 

    地方都市、共働き夫婦共に41歳、子供12歳。
    家が3000万円で頭金は700万円払ったので、2300万円35年ローンを組みました。
    残り夫婦の貯金は1000万円ほど。これは学資保険やその他保険、夫と私の独身時代の貯金は含みません。
    無謀ではなさそうです。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/14(木) 19:08:38 

    >>46
    うち、夫36歳で35年ローン開始して、その半分以下(2100万)の借入金…。
    凄いよね。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2020/05/14(木) 19:10:04 

    年の差婚なのでそうです。
    ローンと同額手元にあるけど、10年間は控除もあるし借りてます。
    ボーナス返済はナシにしてます。

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2020/05/14(木) 19:15:58 

    >>1
    普通だと思いますが、60までに払い終えるために20年ローンにするとか、繰り上げ返済ないと考えて35年ローンで75まで覚悟するかいろいろ考えないといけないと思います。
    うちは33才でローン組みましたが60までに払い終えるローンです!

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2020/05/14(木) 19:25:09 

    >>432
    そんな物件なかなか無いよね?
    一般的にはは額面の20%以内だと良いと言われてるけど、実際15%くらいの人が多そう。ハウスメーカーもマンションも20%で計算してきたよ。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/05/14(木) 19:52:18 

    >>385
    うちもそんな感じでいこうか悩んでます。
    旦那来年39、子どもは2歳0歳です。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/14(木) 19:59:05 

    >>385
    物件の価格は?
    戸建てなのかマンションなのかも知りたいです

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/05/14(木) 20:13:03 

    >>299
    これから不況で治安が悪くなってくるからセキュリティーの面で安心な駅近マンションがいいわ。
    タワマンじゃなくて13階建てくらいの火事でも安心な高さの。
    逆に一戸建ては強盗に入られたらとか思うと怖い。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2020/05/14(木) 20:38:31 

    >>401
    子供2人4歳1歳です。
    学資保険など18歳の時に260万それぞれのものに入っていて、子供手当は貯めています。どうですかね…

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/05/14(木) 20:40:18 

    >>439
    うちも子供2人です!
    今まで何も節約せずやってたので、学資保険やつみたて保険、子供手当などの貯金分をのぞくと、月7万しか家計に残らず、これでやっていけるのか?不安に思って相談しました!
    いくら残れば余裕あるのでしょうか…

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2020/05/14(木) 20:41:22 

    >>440
    物件価格は3500〜4250くらいで考えています。戸建てで、金利1.3%で固定の予定です。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/05/14(木) 21:03:27 

    >>444
    額面だと年収800万円代前半くらいですかね?
    うちは去年額面900万円、子供2人で4,500万のマンションを購入予定です。頭金は1,000万入れる予定でしたが、繰り上げ返済用に残しておいた方がいいのかなと感じています。
    マンションなのでローンの他に管理費や駐車場代などがかかるので12万くらいになりそうです。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/05/14(木) 21:34:20 

    >>433
    マンションだと、ローンの支払い意外にも、修繕積立費と管理費も必要だもんね。
    あと、駐車場代に駐輪場(これは微々たるものだけど)なんかも。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/05/14(木) 21:37:14 

    >>419
    本当だw
    同一人物。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/05/14(木) 21:41:30 

    >>445
    あと、修繕積立もですね。

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2020/05/14(木) 21:50:03 

    >>438
    うちも今は、額面の15%
    ローン開始した時は、20%だったけど。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/05/14(木) 21:55:03 

    >>422
    参考にならないかもだけど、みずほBKは、オプションで付けることが可能だったよ。
    3大疾病と8大疾病が有ったような…
    うちは、ノーマルな団信だけしか加入しなかったけど。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/14(木) 22:12:58 

    >>242
    うちの実家、そんな感じで暮らしてるよ。築30年位。
    一階のLDKと寝室に使っている和室と浴室、トイレのみリフォームして、二階は洗濯物を干しに行く程度。
    築40年〜50年位の家をリフォームして暮らしている団塊の世代の人達、うちの近所には結構居るけどな。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2020/05/14(木) 23:26:24 

    >>443
    うちも節約せず、もっと言うと私は今31なんですが自分の貯金ほぼ0です...
    12万ローン払って7万残るならいけると思います。
    うちは7万も残らないからやっぱり考え直した方がいいかな。
    でもうちはマンション希望で、やっと良いなと思うのがみつかったから買わないと後悔しそうだし、本当悩みます。
    何も参考になってなくてすみません。

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2020/05/15(金) 01:04:40 

    >>364
    わかります、引っ越しきつい!
    昨年転勤があり、東京以外の首都圏にいるのですが、
    もともとはこのあたりではないので、親はお互い遠方にいます。だから買う勇気もなんかなくて、、
    しかし、昨年の引越しほんと疲れた!
    なんだかんだ引っ越し後の片付けにしろ、専業主婦の私がやるから腰やられた。

    しかし、持ち家ないのにに単身赴任ってどうやるの?
    単身赴任してもらいたいから、買おうかなってこと?

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2020/05/15(金) 01:06:35 

    >>346
    うわ!旦那さん会社の補助なしでそんな家賃払えるなんてすごい!うちはそんな家賃払ったら生活ギリギリで貯金全くできないわ汗
    貰う人は貰うんだねー

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2020/05/15(金) 01:09:40 

    >>393
    長年住んで買い替えとか、戸建からマンションとかは
    わかるしよく聞くけどねー
    新築購入で3年以内に引っ越しだと、ほえ?!とはなるかと

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2020/05/15(金) 05:34:52 

    旦那が40代で住宅ローンを組むなら、子供が進学時に住宅ローンも払えるのか考えた方がいいと思う。
    大都市以外なら高校受験〜大学、大都市なら中学受験〜、塾代や部活なども考えて毎月黒字があるか、貯金があるか考えていた方がいいかな。

    特に2〜3人子供がいて高校・大学が数年かぶるなら、その人数分かかるから。
    貯金や保険があればいいけど、ないなら今から貯金するか旦那だけではなく自ら頑張って働くか考えないと子供の進学時に子供自身に生活費の大半や学費までも背負わせることになるよ。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2020/05/15(金) 05:46:34 

    >>452
    私も、子供の学資保険や老後の積み立て保険なんかは払ってますが、夫婦の貯金は全然少なくて…
    やっとコレ!って物件に出会えて羨ましいです。
    私はまだまだ不安で悩んでしまっています。
    いいえこちらこそ、ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2020/05/15(金) 08:11:50 

    >>448
    なぜマイナス?修繕積立金って殆どのマンション有るんじゃ無いの??

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2020/05/15(金) 10:19:03 

    建売を購入。これからオプションを考えてるんだけど、普通にあれこれ考えただけで、300〜400はプラスで発生しそう。
    目標は定年退職までに返済を終えること。
    夫2000万 わたし500万で35年ローン。
    月々は2人分で6.5万から7万見込。
    晩婚で子なしの40前半と30前半の夫婦なんだけど、これから子供を考えるとなると、住宅ローン減税期間が終わっても早期返済せず、団信の保証を持ってた方がいいのかなと思ったり。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2020/05/17(日) 02:08:38 

    うちは、ずっと賃貸だったので、建売を買ったときは旦那が53。周りから、よくローン通ったねって言われたけど、一括で買えるだけの貯金があった。頭金が、多ければ多いほど銀行はどこでも通るし、好きな銀行を選べるよ。手数料から、何から何まで銀行によって違うから、一番得なのを選べる。無駄なお金は払わない覚悟で、挑むのも大切だよ。ローンの年数が少なければ、利息も少ない。総合的に判断して、頭金がたくさんあれば平気だよ。貯金ができてなかったら苦しいと思うよ。役職定年過ぎたら、一時的にお給料が減るし、コロナのようなこともあるから。家の値段と頭金による。貯金があっても、そんな高い家は買わなかったし。賢く買わないと。
    無理そうかなと思ったら、中古もいいのあるよ。家の犠牲にならないように、よく考えて、住宅ローンに関しても勉強したほうがいいよ。

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2020/05/18(月) 18:13:46 

    >>385
    他の回答も読ませてもらった
    端的に言うと、まだやめとけ
    最低3年間本気で節約して最低限の貯金貯めてからにして

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2020/05/21(木) 00:42:58 

    繰上げ返済を殆どせず、定年後に払えなくなる人は意外と多いです。
    あと、リストラや病気とか・・・。
    いろいろ計画した上での35年ローンは良いと思うのですが、月々の支払いが安いという理由だけの35年ローンは後々現実に苦しむことになると思います。
    35年間、今と変わらない条件での返済ってとても難しいです。

    40代であれば、できたら20年ローンでおさめたいですね。。。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2020/05/21(木) 03:29:12 

    旦那41歳、妻39歳。
    頭金500万円入れて、2400万円35年ローンで借入予定です。旦那の収入は普通。
    子供2人まだ保育園…がるちゃんだと無謀なローンに思えるかもしれませんよね。
    今の家賃同等のローン返済額予定、いずれは義理の実家を売却します。
    そのお金を繰り上げ返済の足しにする予定です。
    旦那の実家は都心駅近。高く売ろうとは考えてないです。相応の値段でもローン返済の足しだと思ってる。住む場所はちょっとだけ田舎で永住予定。

    感覚が分からないのだけど、義実家売却予定があればいけると思いますか?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2020/05/22(金) 07:33:43 

    40で35年ローン組むなんて無責任すぎない?定年いくつよ?
    晩婚、高齢出産は見栄があって生活のレベル下げられないんだろうけど、節約してないと子供成人した時にローン破綻必須なパターン歩むよ。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/05/22(金) 17:40:19 

    >>463
    全然無謀どころか、割と余裕ある感じじゃないでしょうか?
    ちょっと年収等が分からないですが普通ってことは600〜700万程度で予想してみました。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/05/22(金) 17:42:13 

    >>463
    旦那の年収、今後自身で稼ぐ予定があるのか、義実家の売却見込み価格、子供の進学(大学まで?私立?家から?)などなどざっくりといえど書かないと何とも言えないような…。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2020/05/24(日) 11:27:49 

    >>146
    誤ってマイナスに指が触れてしまいました。すみません!

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/05/24(日) 11:51:34 

    >>36
    夫43歳、 (子供2人小3.年長)
    私40際、専業主婦
    年収1400万
    新築5200万(頭金1500万)
    繰上げ返済中


    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/05/24(日) 16:08:43 

    >>468
    頭金凄い入れたんですね
    住宅ローン控除あっても沢山入れたんですね
    繰り上げとどっちがいいんだろう?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2020/05/28(木) 11:07:23 

    >>463
    自分もパートで働いてます!月々9万円ほど収入あり。

    仮に75までのローン支払いが不安なので保険見直ししたりしてローン完済まで不安ないようにしたいと思ってるけどガルちゃんみると老後が不安になりますw

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/05/29(金) 01:27:06 

    >>42
    我が家も夫が50です。家賃は42さんより少し低くて埼玉で21万です。26万だとやっぱり都内でしょうか?
    今までは家賃補助がありましたが、年齢で区切られてほぼ補助がなくなったためこれから買う予定です。周りもこれくらいで買う方が多い職種です。
    コロナ不況で下がってくれないかな。。。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2020/05/29(金) 01:29:57 

    >>460
    すっごく参考になります。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/05/29(金) 01:33:04 

    >>432
    そんな物件、千葉や埼玉でもないですよ。
    50万貰っている人が10マンの家に住むのは難しい...

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2020/06/07(日) 11:36:29 

    知り合いが無謀なローン組んだ。
    夫40歳年収500弱、妻48歳年収200弱。DINKS。
    35年4500万借り入れ。頭金なしのフルローン。
    完済年齢夫75歳、妻83歳。退職金はおそらく200万程度。車のローン、その他多額のローン、借金を組み込み。家具家電も全て組み込みで新調。
    周りみんなやめなって言ったのに融資が下りたと言うことは返せるって銀行が認めてくれたとドヤ顔でww
    もう爆笑w
    そのうち金の無心に来ることみんなわかって離れていった。

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2020/06/08(月) 17:15:05 

    夫46才で2500万円の住宅ローン組んだ。身体障害者1級だったので、銀行選べず。利率はやや優遇されたか?くらい。

    やっと残り50万円まで来たよ。利息が毎月500円。月の返済額が4万ちょい。

    ここまでくれば、賃貸より安くて広い。

    ちなみに夫51才。これから老後の貯金に励むぞー。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/06/09(火) 18:03:26 

    40代だってそこから40年は生きるんだし、
    家買ったほうが居住費減らせるならアリと思うよ。

    今の賃貸より高い家はやめたほうがいいと思うけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード