-
1. 匿名 2019/08/24(土) 19:28:56
妻が住宅ローンを組んだお家の方いますか?
旦那や実家、義実家の反応はどうですか?
メリットやデメリットを教えてください+14
-37
-
2. 匿名 2019/08/24(土) 19:29:42
>>1
妻のほうが年収多いんすか?+216
-2
-
3. 匿名 2019/08/24(土) 19:30:20
離婚したときに優位になれそうだから賛成
または旦那と妻と両方の名義がいいな+26
-28
-
4. 匿名 2019/08/24(土) 19:31:20
うちは若かったので夫婦で組みました。
妻一人で組めるなんてある意味羨ましいです。
妻の方が年収が多いなら、世帯主も妻にしてますか?+167
-3
-
5. 匿名 2019/08/24(土) 19:31:24
奥様の方が収入高いのかな?
わざわざ、誰の名義でローン組んだとか実家に報告するもの?+115
-4
-
6. 匿名 2019/08/24(土) 19:31:31
共同名義にしました。収入は私のほうが多いです。+87
-4
-
7. 匿名 2019/08/24(土) 19:32:05
個人的にはなし
旦那さんは情けなくないのかなと思う+51
-32
-
8. 匿名 2019/08/24(土) 19:32:29
初めてトピ採用されました!
ありがとうございます!!
妻の方が年収が多く公務員のため私が組むことになりました。夫の本音はどうなのか、みんなどう思うのかなどが気になっています。
自分のなかでもモヤモヤしますが…+129
-3
-
9. 匿名 2019/08/24(土) 19:32:29
旦那さまは働かれてないのですか?夫婦共同名義のほうが何かとよくないですか?+13
-6
-
10. 匿名 2019/08/24(土) 19:32:33
田舎なのでナシかな
+8
-7
-
11. 匿名 2019/08/24(土) 19:32:45
半々で共同名義にしましたが、実家に言う必要性ないので何も言ってないし言われてない。+30
-0
-
12. 匿名 2019/08/24(土) 19:32:56
友達の家がそうしてたよ
10年後に旦那追い出してたけど+126
-2
-
13. 匿名 2019/08/24(土) 19:33:37
>>9
メリットやデメリットがよくわからなくて…
共同名義のメリットはなんですか?+8
-1
-
14. 匿名 2019/08/24(土) 19:34:53
>>4
世帯主って変更できるんですね!
子どもは私の扶養になっています+5
-1
-
15. 匿名 2019/08/24(土) 19:34:58
+34
-0
-
16. 匿名 2019/08/24(土) 19:35:02
うちは義母です。+3
-10
-
17. 匿名 2019/08/24(土) 19:35:18
>>3
ダブルローンは後で地獄を見るよ
絶対絶対離婚しないならいいけど+128
-7
-
18. 匿名 2019/08/24(土) 19:35:42
>>10
うちも田舎なのですが
田舎では何故なしなのでしょうか?+8
-3
-
19. 匿名 2019/08/24(土) 19:35:44
奥様の方が稼いでるなんてかっこいいじゃないですか
このご時世特に気にする人はいないと思いますけどね
頼もしい妻いいな+104
-3
-
20. 匿名 2019/08/24(土) 19:35:58
共同名義なんて問題視されてるの知らない人が書いてるのかな?+54
-5
-
21. 匿名 2019/08/24(土) 19:36:10
最高やん!
離婚した時に男もつまらん負債背負わず次に行ける
女名義で買うのが1番やと思う!
+16
-9
-
22. 匿名 2019/08/24(土) 19:36:47
共同名義にした場合、離婚した時どうなるんですか?家を売却して、そのお金は半分こ?+54
-1
-
23. 匿名 2019/08/24(土) 19:36:50
私のマンションに旦那が移り住んできたので私名義のままです。収入は向こうの方が多いはず。
双方の実家に報告するって頭金の出資でも受けるの?+10
-0
-
24. 匿名 2019/08/24(土) 19:37:03
友達は自分名義でローン組んだ。
旦那より職業も収入も安定してるからって言ってたけど、もう本当に一生仕事辞められないしプレッシャーがすごいと言ってるよ。+112
-1
-
25. 匿名 2019/08/24(土) 19:38:08
絶対やめたほうがいいよ。
ケンカをしたら追い出されて捨てられそう+3
-13
-
26. 匿名 2019/08/24(土) 19:39:04
家の名義は誰なの?
ローンの名義と家の名義ってイコールではないよね+7
-5
-
27. 匿名 2019/08/24(土) 19:40:35
>>22
まず売るための合意が必要でここで揉めまくる。
売り時を待ちたい側と損が出ても売りたい側とで。
だから、ダブルローンはまともな人は避ける。
片方の名義ならどちらでもいいと思う。+90
-7
-
28. 匿名 2019/08/24(土) 19:41:19
>>25
主さんの場合、ケンカをしたら家を出ていくのは旦那側では、と思う+62
-2
-
29. 匿名 2019/08/24(土) 19:41:31
離婚の時優位に立てそうなのは本当に魅力的なのですが、未亡人にでもなったら旦那ローンで団信のありがたみとかありますよね。+57
-2
-
30. 匿名 2019/08/24(土) 19:42:42
荒らしたい訳じゃなく純粋な疑問なんだけど
子どもが小1の壁で心身のバランス崩したり不登校になったりなにかあったとき
旦那が仕事辞めたり休んだりパートになってくれるの?+24
-5
-
31. 匿名 2019/08/24(土) 19:44:36
>>8
モヤモヤするなら辞めたほうがいい。ちょっと情けない旦那さんですね。
+79
-14
-
32. 匿名 2019/08/24(土) 19:45:15
共同名義って相続税対策には良いんだと思ってた。+4
-4
-
33. 匿名 2019/08/24(土) 19:45:35
>>14
会社の住宅手当は世帯主にしか支給されないので、>>1さんの会社とご主人の会社でどちらか支給される方を世帯主にしておくと良いかと思います。
社会保障や税金面では、収入によって損得がある訳ではないので重要ではないですが…。
ちなみに、うちは夫の会社では住宅手当がないので私が世帯主になってます😭+31
-1
-
34. 匿名 2019/08/24(土) 19:47:01
旦那と同じ職業で、私名義です。
理由は夫はバツイチで、前妻に子供がいるから。
相続で揉めないように。+89
-3
-
35. 匿名 2019/08/24(土) 19:47:31
うちは再婚夫婦で収入は夫の方が多いですが、夫は前妻との間で家を建てていて名義変更してないので。
前妻には名義変更してローンを背負う収入がないのと、夫の希望で子が20歳になるまで売らずに住ませてあげたい…とのことでそれまではローンも払っています。(プラス養育費も払っていますが、土地価格が上昇している場所なのでまだ売らない方がいいのもあり)
私は少しうーんと思いますが、子どものためだししょうがないかなって感じ。
私にも前夫との子がいてかわいがってくれているので。
どちらにしろ再婚しようがしなかろうが購入予定だったこともあり、私が買いました。+29
-1
-
36. 匿名 2019/08/24(土) 19:47:38
>>8
共同で組む選択肢は無いですか?
収入が多い方がローンを組むことに違和感は無いけど、なんとなくスッキリしないなら共同名義が良いかと。+13
-4
-
37. 匿名 2019/08/24(土) 19:48:00
旦那ちょいブラックで不安だったから私名義で住宅ローン審査出したよ
妻名義だから訳ありなんじゃないかってめっちゃ調べられてすごい時間かかった
結果借りれたけど、審査通った安心感でその後家の契約はしなかった笑
+34
-4
-
38. 匿名 2019/08/24(土) 19:48:33
>>7
どうして情けないの?
+17
-7
-
39. 匿名 2019/08/24(土) 19:49:47
妻の方が組みやすいならそれでいいと思うし、
ローンなどのお金のはなしは、誰かに言うことでもない。
ただ銀行がどう判断するかだ。+35
-0
-
40. 匿名 2019/08/24(土) 19:50:31
ローン減税やら考えると共同名義にしない方が得じゃない?あと、持ち家の名義も考えとかないと、住宅手当多い方が貰える方が得だし。
うちはローンは旦那名義、名義は共同名義で私の方が住宅手当多いから、私の給料で住宅手当貰ってる+9
-1
-
41. 匿名 2019/08/24(土) 19:50:42
>>8
主さんと同じ感じで兄がそうです。
両親にも報告してきました。反応はそうなのー、家買えてよかったねーくらいです。ただ、兄は学生の頃からめちゃくちゃバイトして頭金は結構貯めていました。奨学金も早々に返し切っていましたし。
相手の親御さんはどう思ってるか分かりません。+21
-0
-
42. 匿名 2019/08/24(土) 19:50:45
共同名義は本当にオススメしない。
旦那さんが奥さんの一人収入になっても返せる金額しか借りちゃダメ。
借入額の心配とかあるなら共同名義より親子リレーの方が良いよ。
親が生きてる間は父親にお金を渡して親の口座から引かれる。親が亡くなったら自分の口座から引かれる。
ご両親健在でお仕事されてたら金額もリレーローンの方が高く借りられるよ。+4
-15
-
43. 匿名 2019/08/24(土) 19:52:24
>>3
共同名義は離婚した時大変だったよ。
離婚の手続きだけでも公正証書作ったり半端ないのに処分するのも名義変更するのも大変だった。
年収に問題なく単独ローン組めるなら単独名義にした方がいい。
一生離婚しないって自信があるなら別に構わないと思う。まぁ共同名義する時はみんな離婚しないって思ってするんだけど笑+46
-2
-
44. 匿名 2019/08/24(土) 19:52:46
>>7
逆に旦那名義の場合は妻が情け無いってことでOK?+19
-11
-
45. 匿名 2019/08/24(土) 19:52:58
>>13
メリットは、夫婦それぞれで住宅ローン控除を受けることができます。
色々手続きや条件など面倒ですが。
相続に関してはメリットデメリットがあるので、ローンを組むときに銀行に相談してみたら良いと思いますよ。
デメリットは、離婚の時に所有権や名義で揉めることですね。+28
-0
-
46. 匿名 2019/08/24(土) 19:53:12
>>8
我が家も主と同じです。
私が公務員で、私の方が年収多いです。
私の名義にして、ローンも私が組むことも考えたのですが、出産して育休取ると、所得税を払わなくなるので、ローン減税が受けられなくなると思い、結局名義もローンも2人にしました。
夫婦2人でローンを組むと、それぞれがローン減税を受けられるというメリットがあるかと思いますよ。+41
-1
-
47. 匿名 2019/08/24(土) 19:56:51
>>34
私も同じ理由で頑張ってローン組んだ
私が先に死んだら困るから主人より長生きしてみせる
+28
-0
-
48. 匿名 2019/08/24(土) 19:59:13
>>1
不仲になっても夫を追い出せばいいって凄いメリットだ…!ってガルちゃん見すぎな自分は思った。+10
-4
-
49. 匿名 2019/08/24(土) 20:00:39
そもそも旦那がローン組めない状況なら、家なんて買わない。+16
-11
-
50. 匿名 2019/08/24(土) 20:01:05
土地と建物共同名義でローン組んだ友人夫婦がいて離婚したけど特に揉めてはなかったけどな。
不動産売りに出してすぐ買い手が決まったのと立地がよかったから結構高値で売れたからかも。
確かに買い手がなかなか決まらなかったら揉めそうだな。+34
-0
-
51. 匿名 2019/08/24(土) 20:05:29
ちょっと違うけど、旦那さんがブラック(審査通らず)で借りれなかったから奥さんが借りてるご家庭もありましたよ~。+19
-1
-
52. 匿名 2019/08/24(土) 20:12:22
>>1
この場合団信に加入するのは妻。
死亡した時にローンがチャラになるのも妻。
払いきれず、売却しても借金が残ったら支払い義務があるのは妻。
遺産があって住宅価格の半分くらい妻名義で支払えるとしても、なかなか選択しないかなと思います。
嫁の方が収入多めでも、名義半々にするところが多いですよ。
専業主夫なら妻100%もあり得ますが。
ガルちゃんより、FPの方にお金を払って相談されるのをお勧めします。
収支の詳しい事がわからないと何とも言いにくい。+20
-4
-
53. 匿名 2019/08/24(土) 20:13:30
旦那が自営業やフリー、妻が公務員とかなら良くあることだと思うけど+10
-2
-
54. 匿名 2019/08/24(土) 20:16:07
>>17
ダブルローンの使い方が違う…
住宅ローンで複数人名義だと、確かに離婚の特に色々煩雑だけど、そもそも離婚手続きって煩雑ですよ。
妻が全て背負うってかなりハイリスクかと。+29
-1
-
55. 匿名 2019/08/24(土) 20:16:28
両方は、一生仲良しでいられるならいいけど離婚した時怖いわ
友達の所自分名義だったよ
結局旦那と別れたし良かったって言ってる+2
-0
-
56. 匿名 2019/08/24(土) 20:18:57
>>34
うちも同じです。
前の子供に1円でも渡したくない。+17
-14
-
57. 匿名 2019/08/24(土) 20:19:00
>>1
うわぁ😱
私の母の話だけど
妻名義でローン組んで離婚する時揉めてたよ
結局、養育費とかナシの代わりに
ローンを夫に肩代わりしたんだったと思う+9
-1
-
58. 匿名 2019/08/24(土) 20:21:30
>>57
ちなみに今その家には
元夫が彼女と住んでるらしい+1
-0
-
59. 匿名 2019/08/24(土) 20:22:24
>>9
妻が公務員法や看護師(収入が安定してる)、夫が自営業や歩合の仕事(収入が不安定)だと、奥さんがローンを組むことは珍しくない
+31
-1
-
60. 匿名 2019/08/24(土) 20:28:09
>>3
知り合いは旦那と嫁の名義でローン組んだけど、離婚したときにローン外してもらえなくて、住まない家のローン払い続けたよ。+12
-0
-
61. 匿名 2019/08/24(土) 20:29:56
>>56
ならバツイチなんかと結婚しなければいいのに。+35
-7
-
62. 匿名 2019/08/24(土) 20:33:34
私公務員、夫会社員。
年収は少し私が多いくらいだけど、
私の名義でローン組みました。
特に気にならないです…
夫にはマンションの管理費と光熱費払ってもらってます。
+8
-7
-
63. 匿名 2019/08/24(土) 20:34:32
一軒目は住宅を旦那。
二軒目を私名義。
一軒目は賃貸しています。
私の方で住宅控除使いたかったのと
まだまだ先のことだけど 将来の相続の際に備えて旦那の財産を増やしたくないから。
+5
-3
-
64. 匿名 2019/08/24(土) 20:35:29
喧嘩した時にこっちが強く出れる。
俺の家だ出てけとか言う人たまにいるから。+13
-1
-
65. 匿名 2019/08/24(土) 20:38:09
>>3
団信って知ってる?+3
-4
-
66. 匿名 2019/08/24(土) 20:39:19
友達も妻のほうが年収高くて嫁名義で一戸建て購入してました。
旦那さん年下
イケメン
家事育児完璧
って自慢してたけど、友達は遅くまで働いてるからほとんど家事しないらしい。
でも旦那さんはどう思ってるんだろう。
ガルちゃんでは共働きさせる甲斐性なしオッサンが家事育児しないなんて最悪って意見多いけどね。
家買ってあげた程度でふんぞり返ってたら旦那さんが稼げるようになったら捨てられちゃうかもよ。+6
-12
-
67. トピ主 2019/08/24(土) 20:50:51
夫は、不動産屋さんに私名義の方がいいと言われた時は「あぁ、そうですか。」と普通だったんですが…本音はどうなんだろう
私自身もローン背負って、バリバリ働いて
一体いつまで身体が持つんだろう。と不安はあります。まだ仮審査が通ったところなので、本審査に通るかはわかりませんが…
審査に通るか、通らないかの不安もあり
今、ものすごく様々なことがストレスです+12
-3
-
68. 匿名 2019/08/24(土) 20:50:59
うちそうだよ。
家も土地も車も私の名義。私の方が年収高くて安定してるから。
夫婦仲は普通だけど、旦那の名字に変えた意味がわからなくなってくる。+18
-1
-
69. 匿名 2019/08/24(土) 20:55:33
妻の実家を建て替えるって事で妻名義でローン組んだ人ならいるよー。+0
-0
-
70. 匿名 2019/08/24(土) 20:56:31
>>69ですが、もちろん住むのは妻両親ではなくその夫婦です!
+0
-1
-
71. 匿名 2019/08/24(土) 21:02:27
>>3
旦那だけの名義にしたほうがいいって聞くけどなぁ。
団信入ってた場合、ローン払い終える前に万が一名義の人が亡くなった場合はもう払わなくてよくなるって聞いたことあるよ。、+6
-4
-
72. トピ主 2019/08/24(土) 21:07:27
>>68
正直言うと私もです。
家事育児も私以上にしてくれ、優しく我慢強い主人です。仕事もまじめにしており申し分ありません。
だけど、共働きで、扶養も私、ローンも私、当たり前だけど妊娠出産も私。と思うと
少し複雑な気持ちになります+18
-0
-
73. 匿名 2019/08/24(土) 21:09:35
>>7
旦那名義だと妻は情けないってことになるけど…+10
-4
-
74. 匿名 2019/08/24(土) 21:17:02
>>1
子供産み終えてて体力勝負の職種でなければアリかなぁ。
私も公務員だったんだけど、思いがけず三つ子を授かってしまい退職せざるを得なかった。あと、保育士だったんだけど、体が資本の職種は定年まで体がもたずやめる人が時々いるから…+14
-0
-
75. 匿名 2019/08/24(土) 21:21:32
うちは頭金が私、住宅ローンが旦那。
同じお金払うんでもこれがいちばん良いと思う。+3
-6
-
76. 匿名 2019/08/24(土) 21:34:25
>>66
その友達が羨ましいんだねー
友達に稼ぐ能力あって、旦那さんが納得して専業主夫してくれてるならなにも問題なくない?+9
-5
-
77. 匿名 2019/08/24(土) 21:37:06
公務員のほうがローン通りやすいもんね。
でもおすすめはしない。
+4
-0
-
78. 匿名 2019/08/24(土) 21:47:43
不動産の仕事やってるんだけど、夫に問題ありで妻名義にする人は結構いるよー
+6
-2
-
79. 匿名 2019/08/24(土) 21:49:08
旦那さんが個人事業主で低収入で申請してるから、嫁名義で家建ててる知り合いがいるよ+4
-0
-
80. 匿名 2019/08/24(土) 21:54:52
>>61
56さんでは無いけど私は
結婚してから
家も前の子供が相続の可能性あるの知りました。
旦那が死んで前妻の子供と連絡取るくらいなら
放棄する+2
-3
-
81. 匿名 2019/08/24(土) 21:55:41
>>44
旦那が世帯主なら別に問題ないんじゃない?+0
-0
-
82. 匿名 2019/08/24(土) 22:05:50
>>76
共働きですよ。
旦那さんは自営だそうです。+1
-0
-
83. 匿名 2019/08/24(土) 22:07:37
主さんはダブルローンじゃなくて妻のみの名義なんだよね?旦那さんがokしてるなら外野がどうこう言うことではなくない?
ただ、生命保険はちゃんとかけるといいよ!+2
-1
-
84. 匿名 2019/08/24(土) 22:16:49
>>80
バツイチ子持ちと結婚するのに調べてなかったってこと?+3
-1
-
85. 匿名 2019/08/24(土) 22:17:44
知り合いに妻名義で家買った人二人知ってる。どっちも看護師+1
-0
-
86. 匿名 2019/08/24(土) 22:17:56
>>72
かっこいいと思うけどな+1
-0
-
87. 匿名 2019/08/24(土) 22:19:34
>>1
ガンやって主人と対等にできなかった
オンナだからだけど
オトコだったら世帯主でローン組めないって嫌だなおもった
致し方無い場合もあるよね+0
-1
-
88. 匿名 2019/08/24(土) 22:20:05
私名義で買いました。
私が公務員で、主人が自営業。
どっちも審査は通ったけど、私の方が条件が良かったからです。
収入は主人の方が高いです。+1
-0
-
89. 匿名 2019/08/24(土) 22:23:52
>>30
我が家の場合、夫が非常勤になりました。夫はいつでも正規雇用可能な資格職なので。私は公務員だから、辞めたらもったいないだろうと言われました。ありがたいです。家のローンがんばって、返します。+9
-0
-
90. 匿名 2019/08/24(土) 22:28:54
>>35
お互いいい人と再婚したね〜
お互いの事きちんと理解してていい!+8
-0
-
91. 匿名 2019/08/24(土) 22:33:36
>>16
うちはローン無しですが、名義は義父と夫7:3くらいです
ちなみに同居ではないです+1
-0
-
92. 匿名 2019/08/24(土) 22:35:43
>>91
義父の援助が多いのかな?うらやましい!+0
-0
-
93. 匿名 2019/08/24(土) 22:37:40
>>1
うちは旦那が公務員だからこそローンの審査通ったし、私じゃ通るかどうか
私の方が200万ほど年収少ないから税金とられるときついものがある+1
-0
-
94. 匿名 2019/08/24(土) 22:45:10
共働きです。
メリットは、会社の福利厚生で住宅ローンの金利優遇。
デメリットは、育休中は所得が減るので住宅ローン控除が満額受けられなかったことかな。+3
-0
-
95. 匿名 2019/08/24(土) 22:46:33
>>34
前妻の子に1円もいかないように出来るよ。実際うちの兄がそれを知ってウハウハしてるから+1
-7
-
96. 匿名 2019/08/24(土) 22:49:04
友達のとこそうだよ。だって旦那はアルバイトだから。家を建てるって聞いたとき、周りは皆心配してたよ。+0
-0
-
97. 匿名 2019/08/24(土) 22:52:38
>>82
でもお友達は旦那さんを専業主夫させれる程稼いでで、家まで買えるんでしょ?しかも家事育児完璧のイケメン。めっちゃいいじゃん。
私も正社員兼業だけど、家事能力高いイケメン旦那羨ましいけど。
これだけではトピズレなので、我が家はローンは旦那名義、家は共同名義だよ。産休育休とって仕事続けるつもりでも私は子供の関係で仕事辞めるかもと思ったからそうした。結果子供が小学校に上がった時に一旦退職したから丁度良かったよ+1
-1
-
98. 匿名 2019/08/24(土) 23:05:16
かわいそう
みじめだね+1
-1
-
99. 匿名 2019/08/24(土) 23:12:11
>>97
専業主夫させれる程稼いでないから自営してるんでしょ。
共働きだってば。
友達は共働きで家事育児してないの。+2
-0
-
100. 匿名 2019/08/24(土) 23:13:06
>>84
はい。お互いバツイチです。
旦那は貯金も無く契約社員月10万の給料。
正直ヒモのような感じで相続する物がないので
想定してませんでした。
家は私が一括で払いましたので
私の名義です。
旦那は光熱費以外全て小遣いで使い切ってしまうので
貯金も月30万ほど私がしてますが 人が必死に節約して
貯金しても旦那名義の口座だと
何かあったときに相続で渡さないといけないので
気をつけてます。
旦那名義の通帳は渡してくれず旦那が管理してますので
凍結されたら諦めます。
+1
-2
-
101. 匿名 2019/08/24(土) 23:29:45
うちの実家は母名義
父は借金がありローン組めませんでした。
+0
-0
-
102. 匿名 2019/08/24(土) 23:51:06
旦那はプライドないのかな?+1
-0
-
103. 匿名 2019/08/25(日) 00:01:58
>>95
失礼だけど自分の子に1円も渡したくなくて喜んでるお兄さんならクズいね、、+17
-1
-
104. 匿名 2019/08/25(日) 00:24:59
>>1
甲斐性ない旦那さんだね。情けなくないのかな。
+5
-0
-
105. 匿名 2019/08/25(日) 00:28:17
安定してる方ならどちらでもいい気がする。
知り合いに共同でローン借りて、手付金払って契約までした直後、妻解雇。
ローンダメになり手付金ももどってこないらしい。
皆さんが言うように旦那名義ならもしものとき団信でローンなくなるということもある。+4
-0
-
106. 匿名 2019/08/25(日) 01:38:37
妻の実家の土地に家を建てる場合は??+0
-0
-
107. 匿名 2019/08/25(日) 03:49:18
奥さんが絶対仕事辞めない見通しがあるなら奥さん名義でも良いかもね。
女性は今の時代でも、出産や育児介護とかで止むを得ず仕事を辞めたりしなくちゃいけない状況になる場合があるから、中々大変だよね。
理想は旦那さんの収入だけでやっていけるローンを組んで、生活費もそこでまかなえるだけの生活をすること。
奥さんの収入は全額貯金くらいの家計じゃないと後々不安かも。+0
-1
-
108. 匿名 2019/08/25(日) 07:10:01
>>99
自分が稼げるなら共働きで尚且つ旦那が家事育児全てやってくれるなんて羨ましい。
共働きが頭を悩ます子供の病気の時や習い事の送迎どうする問題もフリーランスで稼ぎつつ対応してもらえるなら、友達家族にとっては最高の選択なんでしょ
+0
-0
-
109. 匿名 2019/08/25(日) 08:21:10
夫は気にしていませんね。義実家が気にしてました。
うちは戸籍筆頭者も私、賃貸だけど名義人も私です。
社宅も私名義で入居していました。
多分住宅ローン組むとしたらそうなると思います。
社宅があり、賃貸だけでなく持家にも手当がでるからです。トータルで3000万近く得するので。
+0
-0
-
110. 匿名 2019/08/25(日) 08:23:29
ハウスメーカーは共同ローンにさせたがるよね。その方が高い家を買えるから。
でも大変だと思う。死んだらローンは無しになるけど、ただ働けなくなっただけの場合自分のローン返しつつ相手のローンも負担しなきゃになる。+1
-0
-
111. 匿名 2019/08/25(日) 08:38:39
>>100
旦那というか、ペットだと思った方が楽になれそうな旦那ですね+3
-0
-
112. 匿名 2019/08/25(日) 09:18:40
>>110
ハウスメーカーはできるだけ高い家が売れたらそれで良いもんね。そのあと、買った家族がローンで困ろうが知ったこっちゃない。
家を買うってある程度の勢いも必要だと思うけど、一方でよっぽど冷静に、慎重にならないと後々大変だよ。+2
-0
-
113. 匿名 2019/08/25(日) 09:30:07
>>104
こういうの書く人に限って自分は専業で稼ぐ能力ゼロだったりするのよね。
+0
-0
-
114. 匿名 2019/08/25(日) 10:42:27
>>81
よく分かんないけどじゃあ、妻が世帯主で妻名義のマンションだったら旦那情けなくないわけね+0
-0
-
115. 匿名 2019/08/25(日) 11:01:35
大手中小の不動産会社で家を探した時、どちらもペアローンはお勧めしませんと言われた
良心的な不動産会社もあるんだなぁと思ったよ
オープンハウスはペアローンを勧めてきたけどw+1
-1
-
116. 匿名 2019/08/25(日) 18:36:18
私もそうです!
生活スタイルの変化で売りたくなっても対応出来るよう、立地の良いマンションを購入しました。
メリット:
共働きで収入を合算しているので、2人でローンを支払っているようなもの。それでも、万が一別れた時には資産として残る。
(頭金を私の親が出してくれて、私自身の貯金も1000万程あるので、別れた時点でローンが残っていたとしても破産はないかと)
デメリット:ちょうど産休育休時短の時と重なってしまったので、住宅ローン減税の恩恵があまり受けられない。
まだ借り始めたばかりなので、その選択が正しかったかの答えは出てません~+1
-0
-
117. 匿名 2019/08/25(日) 19:54:11
>>114
妻を世帯主にする時って養子に入ったか、妻の方がはるかに稼いでる時とかなのかな?
妻を世帯主にした時点で名義ごときで情けないなんて思わないんじゃない?+0
-1
-
118. 匿名 2019/08/27(火) 06:44:33
私はどっち名義でも構わないけれど夫婦で組むのだけは絶対嫌だった。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する