-
1. 匿名 2019/01/14(月) 10:55:19
住宅ローンいくら借り入れましたか?
ハウスメーカーの営業から年収の5倍なら無理なく返せると言われましたが本当でしょうか
主人の年収900万で4000万円の借り入れが無謀なのではないかと不安です
子どもは1歳児がひとりで、一人っ子予定です+54
-124
-
2. 匿名 2019/01/14(月) 10:56:08
一括購入しました。港区のマンション、2億8千万円。+43
-188
-
3. 匿名 2019/01/14(月) 10:56:47
4億+13
-91
-
4. 匿名 2019/01/14(月) 10:58:17
ゴーンは50億円だっけ+6
-54
-
5. 匿名 2019/01/14(月) 10:58:22
3000万借りたよ!
神奈川だし、それくらい借りないとよほど金持ちじゃないと無理。
子供は二人で、共働きで返済してます!
頑張ります!+443
-5
-
6. 匿名 2019/01/14(月) 10:58:34
900万+7
-10
-
7. 匿名 2019/01/14(月) 10:58:58
都内だと4500万の借り入れでもしないと買えないんじゃない?+321
-4
-
8. 匿名 2019/01/14(月) 10:59:40
3000万
自営だから審査がなかなか下りなかった+147
-2
-
9. 匿名 2019/01/14(月) 11:00:22
頭金1000万円くらいで、5000万円くらいの家を購入したい感じですかね?
4000万円借り入れは、結構キツいですよ。
元金全然減らない。+256
-9
-
10. 匿名 2019/01/14(月) 11:00:34
+58
-2
-
11. 匿名 2019/01/14(月) 11:00:43
旦那年収1000万で4000万の住宅ローン
無理のない範囲にした+185
-9
-
12. 匿名 2019/01/14(月) 11:01:37
元ハウスメーカーの営業です。
ローン審査ではおおよそ年収の6〜7倍までが適切とされています。
主さん世帯のご年収でしたら5倍の金額は無理なく返せる範囲ですが各ご家庭のご事情や今後のライフスタイルをどうなさるかによっても変わりますので、ご不安でしたらライフプランニングを希望されてみてはいかがでしょうか?+187
-7
-
13. 匿名 2019/01/14(月) 11:01:44
>>1
5倍なら平気
なんか8倍とか言うひともいて怖いと思う+172
-4
-
14. 匿名 2019/01/14(月) 11:01:50
>>1
年収の5倍なら大丈夫ってメーカーにいいように言われてるって印象
旦那さん公務員とかでリストラの危険はないの?
もし一般の企業なら年収の5倍借りるのは危ないよ
利息で儲けたい人たちもいるってこと忘れないでね
私なら年収900万で4000万は絶対借り入れない
子供が一人でも年収900万だと子供の手当てってなくない?児童手当とか医療費とかも(医療費は住む地域によって違うけど)
私ならだけどその状況なら頭金を貯めてから3000万くらいのローンで考えるかな
+48
-57
-
15. 匿名 2019/01/14(月) 11:02:03
旦那800万で3200万円+123
-3
-
16. 匿名 2019/01/14(月) 11:02:24
でも関東って首都直下地震くるから今建ててもぶっ壊れない?+17
-29
-
17. 匿名 2019/01/14(月) 11:02:30
>>2
住宅ローン借りてないんだから主さんの参考にはならないよ+44
-1
-
18. 匿名 2019/01/14(月) 11:03:54
借り入れ2500万円、夫の年収1200万円です。
家のローンでヒーヒー言いたくなかったので、安く建てました。
地方都市だから土地も安かった。+220
-9
-
19. 匿名 2019/01/14(月) 11:04:15
銀行員です。
不動産屋は売ってしまえば後のことは関係ないので、ローンについて信用しすぎてはダメです。+333
-3
-
20. 匿名 2019/01/14(月) 11:04:19
>>2
キタキター
こういう空気読めない人(笑)+104
-3
-
21. 匿名 2019/01/14(月) 11:04:42
>>16
建てる場所(海沿いなど水害の可能性があるところとか)にもよるけれど、ちゃんとしたハウスメーカーなら今どき築浅の住宅が大地震で倒壊するのは考えにくいのでは...+98
-2
-
22. 匿名 2019/01/14(月) 11:08:21
4500万借りました
(30年ローン)
あと26年+111
-3
-
23. 匿名 2019/01/14(月) 11:08:28
年収高い人ばっかりですね(T_T)+325
-0
-
24. 匿名 2019/01/14(月) 11:09:21
土地+建物で2300万。地方の田舎なのでこんな感じです。一生懸命頑張って返済中です。+97
-1
-
25. 匿名 2019/01/14(月) 11:10:16
6800万+24
-3
-
26. 匿名 2019/01/14(月) 11:11:05
年収950万くらいで、2700万借入。田舎の新興住宅地。+30
-5
-
27. 匿名 2019/01/14(月) 11:11:19
実際無理なく返せるのは、年収の3倍くらいまでかと。年収500万円だったら1500万借り入れ、1000万だったら3000万くらいで、ちょっとだけ余裕ある生活になる。
5倍とか8倍とか、メーカーさんは売りたいから適当な事言うよね。+207
-27
-
28. 匿名 2019/01/14(月) 11:13:51
母の家だけど6000万掛かったけど返済完了しました。
母子家庭だったのに凄いと思った。
私も返済に協力しましたが。
なんか中古の家の方がかなり安いのにそれで良かったのにと母に言ってしまった。+142
-7
-
29. 匿名 2019/01/14(月) 11:14:54
土地、建物で2800万。(地方なので安い)
頭金300で、借入金2500万です。
世帯年収が900くらいで、共働きです。
子供は0歳児が1人。あと1人考えてます。+37
-2
-
30. 匿名 2019/01/14(月) 11:15:34
総額どうこうより、月々の負担に無理がないかの方が問題なんじゃ?
今の家賃との差額はどれくらいか、貯蓄どのくらい出来てるか、子どもの教育費は、今後の昇給の見通しは、主さんの収入は…
そのへん具体的に考えてないなら、無謀だなぁと思う+134
-1
-
31. 匿名 2019/01/14(月) 11:16:41
3000万。
当時共働きだったから、何とかなるかなと思ってたけど
私が退職せざるを得なくなって、その後結構キツイ。+110
-3
-
32. 匿名 2019/01/14(月) 11:17:17
新婚30代前半、貯金800万
夫 400万
私 理由ありで無職(正規でもパートでも復職可)
大手メーカーの家だと土地込み最低5500万、工務店だと最低3000万の地域です。
色んなハウスメーカー見学して、FPにも家計相談して、結果建売を購入。
頭金200万払い1900万ローン。
35年、毎月五万の支払いです。
私が現在無職なので、無理のないように。いずれ復職して貯金がたまれば繰り上げ返済の予定です。
それまでの家賃が八万だったので、家計に負担もありません。+120
-6
-
33. 匿名 2019/01/14(月) 11:17:31
7000万借りました。
残り4000万の返済頑張ります!+39
-8
-
34. 匿名 2019/01/14(月) 11:18:26
当時800万で3000万の借り入れしたけど、生活ギリギリで結構きつかったよ。
節約して娯楽も控えれば余裕だけど、いくら家買えてもそれだけじゃね。
不動産屋曰くの無理なく返せるって基準がわからないから鵜呑みにしたらダメだと思う。
+118
-3
-
35. 匿名 2019/01/14(月) 11:20:07
頭金をどの程度入れたのかしら
年齢も重要
30才で900万稼いでて、頭金2000万(貯蓄の8割)
40才で900万稼いでて頭金500万(同上)
雲泥の差ですよね+37
-8
-
36. 匿名 2019/01/14(月) 11:20:11
頭金1700万、2500万借入。
年収は主さんのお宅より多いけど、カツカツの生活送りたくないので、身の丈に合わせた住まいにしました。+53
-1
-
37. 匿名 2019/01/14(月) 11:21:33
4000万は借りれないってなった。
年収的にダメだって。
2800万なら借りれました。+10
-1
-
38. 匿名 2019/01/14(月) 11:22:02
年齢にもよると思う。サラリーマンなら定年まであと何年かで返済可能額変わってくるし。同じ年収でも45歳と30歳とでは意味が違う。家建てたり子供もったりみんなすごいなと思う+29
-0
-
39. 匿名 2019/01/14(月) 11:22:35
>>27
そうそう。ハウスメーカーは売りたいから、絶対無理だろって金額も「余裕ですよ」「皆さんこのくらい借りてます」「今は頭金なしが主流です」「給付金と控除で◯◯円返ってくるから大丈夫です」とか言う。+180
-0
-
40. 匿名 2019/01/14(月) 11:24:26
世帯年収900万で子無し決定の夫婦とも39才
頭金1500万借り入れ3500万でも、無謀だったと反省してる
万が一どちらかが病気になったらと思うと、恐ろしい
独身時代の貯蓄でひたすら繰り上げして終わりが見えて、やっと安心して眠れるようになった+26
-8
-
41. 匿名 2019/01/14(月) 11:25:05
年収650で3500万のローン組みました。+31
-11
-
42. 匿名 2019/01/14(月) 11:27:02
ローンを払い終わってないのに親が働けなくなり私が毎月支払ってます。主さんはどうぞ子に迷惑をかけないプランでご検討ください。+140
-4
-
43. 匿名 2019/01/14(月) 11:27:04
夫年収700 神奈川 子幼児1人
住宅ローン3500万
実家からの援助は無し
これで、節約も贅沢もせず、年貯金100万くらい出来るくらいです。
ご参考までに。+54
-5
-
44. 匿名 2019/01/14(月) 11:29:05
1000万借り入れました。頭金で3000万払いました+6
-1
-
45. 匿名 2019/01/14(月) 11:34:33
4000万の家に50年住んだら、月66000円くらいじゃん。
こんなのも払えないなら賃貸でも無理じゃない?+9
-36
-
46. 匿名 2019/01/14(月) 11:34:47
>>1
年収900万円もあるなら、元金均等返済をおすすめします。
最初はきついけど、元金が減るから毎月の返済金額もどんどん減っていきます。
お子さんが大きくなるにつれてお金もかかってくるので、その方が安心できると思います。
トータルの返済額も、一般的な元利均等より安いです。
特に何も言わないと、当然のように元利均等で見積もり出してきます。
元金均等の見積もりだけでも取ってみてください。
+31
-1
-
47. 匿名 2019/01/14(月) 11:36:25
トピ主です
頭金1000万で借り入れ額が4000万予定です
主人は31歳で月々手取りが45万前後で、住宅ローンを組むと月11万円程度の返済になるそうです
しかし修繕費の積立とかもしないといけないし、現在家賃補助が出てアパート代は5万で済んでいるので倍になると不安です
名古屋市に買うのですが、これでもかなり土地は安い地域で皆さんすごいなと思います+103
-4
-
48. 匿名 2019/01/14(月) 11:36:30
営業の言う事は、すべての人に当てはまるものじゃないから、夫婦の健康状態や子供の教育費の予算などをよく考えた方が良いですよ。
知り合いの人で、営業に「夫婦で2馬力で働けば定年までには返せる」って、言われて4000万借りた人がいるんだけど、ライフプランを全く考慮してなかった。
夫は、トヨタ系の製造業だから収入が良いので問題ナシだったけど、問題は妻。
中卒の水商売あがり(家の購入時は派遣社員)で、ロクな学歴も職歴もない。
おまけに若い頃から精神科通いで健康状態もよくない。
こんな状態で2馬力??
案の定、家を買って2~3年でうつ病を発病して派遣先もクビ。
頭金も入れてなかったみたいだし、「夢のマイホーム」どころか「地獄のマイホーム」だわ。
+75
-13
-
49. 匿名 2019/01/14(月) 11:37:05
家を買うのが遅かったので頭金がありローンは1800万
+17
-2
-
50. 匿名 2019/01/14(月) 11:39:18
>>45
50年はどこから出てきた数字ですか。
戸建てはその間の維持費もかなりかかります。+18
-0
-
51. 匿名 2019/01/14(月) 11:39:21
>>45
劣化を知らんのか
今現在築50年で売り出されてる家を見てみたら?
築30年でも相当ボロよ+45
-5
-
52. 匿名 2019/01/14(月) 11:39:56
マイナスでしょうが年収1000万で5000万借りましたよ。都内です。
再来年に減税終わるからガツンと1000万くらい繰り上げ返済します。+40
-6
-
53. 匿名 2019/01/14(月) 11:39:59
某ハウスメーカー
夫の年収750
私200で借り入れ6000万行けます!とか言ったので全く信用出来なかった
そんなん借金返すので人生おわりたくないわ!+126
-2
-
54. 匿名 2019/01/14(月) 11:40:47
旦那700万円
私が150万円で
談なのみの名義で3,300万円借りました。
頭金は200万円入れました。
私は生活費削られてカツカツで生活していますが、旦那は飲み会行ったりゴルフ行ったり新しい時計買ったり悠々自適に生活して、年間50万円以上貯金してるみたいです。+27
-1
-
55. 匿名 2019/01/14(月) 11:41:21
うち年収500万弱なのに3000万~4000万の家を勧められた
少し価値のある土地だったから相手から見れば
払えなくても土地を売ればくらいの
感覚でいたんだと思う
冷静になれる人がいたから契約にならなかったけど
主人は明日にでも契約のハンコを押す勢いだった
本当に怖い
500万だったら無理なく返せるのは1500万だと思う
買ってからの方が色々とお金がかかるもんね+24
-29
-
56. 匿名 2019/01/14(月) 11:42:29
>>51
そんなのでもリフォーム入れて土地混み1,800万円とかで売っててびっくりする。
因みに四国の県庁所在地。(田舎の中の都会)
売れるのだろうか。。
+6
-0
-
57. 匿名 2019/01/14(月) 11:43:00
夫の年収500万で私は300万
ローンは3000万借りました。
子供の予定は無いのでなんとかなるかなと…+37
-3
-
58. 匿名 2019/01/14(月) 11:43:14
>>47
マンション買うの?マンションなら値段+1000万が本当の価格だと思った方がいいよ。+4
-0
-
59. 匿名 2019/01/14(月) 11:43:35
>>50
50年住まないの!?+6
-1
-
60. 匿名 2019/01/14(月) 11:44:47
6000万借りた。+7
-0
-
61. 匿名 2019/01/14(月) 11:45:11
>>47
家賃補助出てるのにもったいない気もするけど、今の住まいで苦情でも出たの?
あとマンションなら修繕積立金と管理費なんかでさらにプラスだから月の支払いは13万前後になるんじゃない?+21
-1
-
62. 匿名 2019/01/14(月) 11:46:38
住宅販売の仕事をしていたけど、年収500万円以下の世帯は結構頑張る気持ちがないとマイホームは買えないと思う。
私が働いていた当時は3年固定が主流で家賃並みの支払いで行けますよって言ってたけど、4年目からキャンペーンなくなって、支払い額がまったく家賃とは異なる状態だった。
なんか心苦しくなって仕事を続けられなくなった。
別の会社だけど、新築2年でご主人が首を括って事故物件だけど売りに出されたという話もあった。+57
-1
-
63. 匿名 2019/01/14(月) 11:47:46
地方都市、当時共働きで年収1000万で2500万借入。
無理のない返済がしたかったので…。
今は私が退職して一馬力。
あの時無理しなくて良かった。+33
-1
-
64. 匿名 2019/01/14(月) 11:48:14
>>61
苦情は出てないですが今2LDKのアパートなのでやはり戸建てがほしいなと思いまして
戸建て買うと家賃補助もなくなりますしお金が本当にかかります+18
-1
-
65. 匿名 2019/01/14(月) 11:50:08
旦那さんが払えるかもだけど、万が一旦那さんが障害おったときに自分がやりくりできる額っていうのも大事じゃないかな?
そんな我が家は35年、8万固定のローンを借り入れました。+26
-3
-
66. 匿名 2019/01/14(月) 11:54:35
主よ…まずはどの地域に家を建てるのか
親からの援助はどうなのか
旦那さんの年収が徐々に上がる可能性があるのか
主が今後働くのかどうか
子供を受験させるのかどうか
それによって全然違うよ
一度FPにマネーフロー作成してもらったら?
やってもらったことあるけど将来出ていくお金も把握できてよかったよ+27
-1
-
67. 匿名 2019/01/14(月) 11:57:05
頭金無しの7000万です。地価が高かった。でも、好きな場所に好きな家なので、高いローンも苦にならない。もし妥協した家に、もう少し安い返済額だったら?と思っても、気持ち的に後悔はない。+36
-4
-
68. 匿名 2019/01/14(月) 11:57:57
>>54
家計別にしてるの?+8
-1
-
69. 匿名 2019/01/14(月) 11:58:29
トピずれすみません。
神奈川在住ですが夫年収500万、専業主婦で幼児1人です。
旦那はもう1人子供欲しがってますが
マイホームも欲しいとなると無謀ですよね?
私は仕事と家事を要領よくやれるタイプではないし
親からの援助もないので厳しいと思ってます。
+78
-3
-
70. 匿名 2019/01/14(月) 11:59:56
マイナスだと思いますが、共働き
年収1100万で5500万円借り入れてます。
低金利なので、住宅ローン控除の恩恵をめいいっぱい受けるために、あえて頭金なし、ダブルローンです。
主人は30代前半で、年収がまだ上がる見込みがあります。
また、私が産休、育休に入り、時短で復帰してときをシュミレーションした上で問題ないと判断して踏み切りました。
広めの賃貸を借りたら、15〜20万は余裕でする地域に住んでおり、さらには車持ちなので、マイホームを持つほうが確実にメリットがありました。
年収と購入額だけで判断せず、自分たちの場合は…でよく考えると、納得して購入できるのではないでしょうか。+27
-13
-
71. 匿名 2019/01/14(月) 11:59:58
最近、築年数の浅い家がよく競売にかけられてるって話を聞いたんだけど、無謀なローンを組んだ人の成れの果てなんだよね…。+113
-5
-
72. 匿名 2019/01/14(月) 12:02:04
30代中頃で1200万と500万の共働き。
4000万借りたけど、賃貸のときよりも余裕ある感じで返済してる。
ご主人900万だと、主さんも少し働いた方が後々楽かなとは思う。+28
-1
-
73. 匿名 2019/01/14(月) 12:03:57
先にも言われてるけど、専業のFPに相談しては?お金かかるけど。
みんな家に対する考えも違うし、素人の意見聞いて間に受ける気?
+20
-0
-
74. 匿名 2019/01/14(月) 12:04:54
5倍は大丈夫よ。
若いなら年収も上がるし、繰り上げ返済でかなり早く完済できると思う。
ただ、関東圏なら今は買い時じゃない。+45
-9
-
75. 匿名 2019/01/14(月) 12:05:22
年齢にもよらない?
うちは遅く建てて貯金もそんなになかったから、5倍は怖かったよ。
+26
-0
-
76. 匿名 2019/01/14(月) 12:05:36
マイナスがついてるローン額は無謀って意味?+23
-0
-
77. 匿名 2019/01/14(月) 12:06:18
ファイナンシャルプランナーに相談したらめちゃくちゃ高額提示された。
+8
-1
-
78. 匿名 2019/01/14(月) 12:08:11
まぁ、よく考えてね。
増税の期限が3月末契約だっけ?
増税後も減税措置あるから、焦らなくて全然大丈夫よ。どっちが得かは年収によるからメーカー営業に聞いた方がいいけど、大きな買い物だから10万くらい損しても、ゆっくり考える時間を優先した方がいいよ!+72
-1
-
79. 匿名 2019/01/14(月) 12:10:05
>>69
マイホームより子供のを優先したいほうなので2人目欲しかったら家を諦めます。あくまでも私なら…と言うことで。+23
-0
-
80. 匿名 2019/01/14(月) 12:13:16
家は買って終わりじゃないので、修繕費等トータル含めてどうかってことでローン組まないとしんどくなりますよ。+23
-0
-
81. 匿名 2019/01/14(月) 12:17:12
>>59
しっかりとした注文住宅は別として、建売なら30年くらいで建替えか住み替えでは
50年に住んでる人もいるにはいるだろうけど一般的にはさ+10
-2
-
82. 匿名 2019/01/14(月) 12:17:48
>>74
関東圏は買い時じゃない…やっぱりそうかぁ…
うちは夫が40歳前半で年収1500万で、私が買いたいと騒いでる…汗
夫は買い時じゃないと言ってました。
都内近くの神奈川県です。
でも子どもも1人いるし、もう1人欲しいし、ずっと賃貸はなぁ…
+52
-1
-
83. 匿名 2019/01/14(月) 12:19:45
子供の人数、公立か私立かで
大きく金額が違うからね、
ウチを建てる時に計算した方が良いよ。
+12
-0
-
84. 匿名 2019/01/14(月) 12:20:42
年収800万で35年固定で3800万借入ました。住宅メーカー、銀行からは年収の5倍切ってるので余裕ですとのシュミレーションでしたが、実際余裕ありません…
現在、年収1200万にアップし、生活は大分楽になりましたが、繰上げ返済する余裕まではまだありません!いつ返済完了するんだろうか…+35
-3
-
85. 匿名 2019/01/14(月) 12:23:39
>>82
失礼ですが、旦那さん若くないし
あまり歳とるとローン終了年齢が上がるし
老後大変では?
うちも遅かったから、結構不安。
子供がもうすぐ自立だからまぁそれから
繰り上げ頑張るつもりだけど。
お子さん今から作るのであれば、
教育費もこの先かかりますよね。
買うなら今買って、教育費かからないうちに
ある程度返すかなー私なら。+35
-0
-
86. 匿名 2019/01/14(月) 12:25:05
300頭金入れて700万借り入れ。
中古物件だし(しかも競売物件だった。)
こんなもんかなぁ~って思う。
駐車場2台分位は払い終わったかな?+8
-0
-
87. 匿名 2019/01/14(月) 12:26:03
>>82
74です。
オリンピック後に景気の降下が見込めるので一般的には買い時じゃないです。
でも、家は欲しいと思った時が買い時ともいわれてるので、今から探していい物件があって値段が許容範囲なら、それも買い時です。
資産価値が上がるとか下がるとか、売ることを前提とした価値観ですし。
実際、探し始めて決めるまでに何年もかかる人はいるので、今から探しはじめるのは間違ってないですよ。
+34
-1
-
88. 匿名 2019/01/14(月) 12:29:15
トピ主です
疑い深い性格なので、FP3人に相談しました
3人ともに大丈夫と言われました
私は20代で新卒から総合職でそこそこ忙しく働いていましたが体調を崩しやめてしまいました
できればこのまま専業主婦か扶養内パート希望です+58
-2
-
89. 匿名 2019/01/14(月) 12:30:00
私も悩んでます
現在育休中、復帰したら世帯年収約800万
5,000万のローンを組む予定
FPに相談したら私たち夫婦大手企業勤務なので心配ないと
子どもは1人の方がいいのかな…+4
-26
-
90. 匿名 2019/01/14(月) 12:36:43
地方住みで2000万の借入れ。
2馬力で繰り上げ返済を繰り返し、10年ちょいで完済しました。
+7
-0
-
91. 匿名 2019/01/14(月) 12:42:52
>>89
おいくつなんだろう。
月々いくら払うの?
いやー、なかなか大変じゃないかな。
どちらかが病気になっても払えますか?
もう少し借り入れ減らした方が
良いのでは?
お子さん1人でも私立なんか行ったらね
。+20
-0
-
92. 匿名 2019/01/14(月) 12:44:45
マンションだと、車を何台所有するかも大事。駐車場代バカにならないよ。
修繕積立金も足りないってことで増額になるケースも多いし。
+15
-1
-
93. 匿名 2019/01/14(月) 12:47:22
予算内で通勤1時間以内で探すと
快速の止まらない栄えてない駅から
徒歩20分、近隣にスーパーも学校もない場所しかない。
探してる場所の地価グラフ見ると
去年より300万上がってるし
やっぱ買い時じゃないのかな。+18
-0
-
94. 匿名 2019/01/14(月) 12:48:46
夫の年収が700万で3500万借り入れました。
今は専業主婦ですが、看護師と保健師の資格を持っているので子育てが落ち着いたら仕事復帰する予定です。
子どもは2人ですが、今のところ余裕持って生活できています。
固定金利なので、繰上げ返済は考えていません。+45
-0
-
95. 匿名 2019/01/14(月) 12:51:30
4000万借りました。独身だしいつ売ってもいい+1
-0
-
96. 匿名 2019/01/14(月) 12:51:52
>>47
家賃補助でるなら私なら買わないなー損だもん+25
-1
-
97. 匿名 2019/01/14(月) 12:52:55
>>89大丈夫ですよ、贅沢しなければ+0
-2
-
98. 匿名 2019/01/14(月) 12:57:12
旦那の年収650万で4200万借り入れることになりました。
住宅ローン減税分を加味しても、毎月赤字になる予定。
ボーナスが高い会社なので、夫はどうにかなるって言ってますが少し不安です。
でも全部希望通りのマイホームなので、出来上がりが楽しみです!早く出来ないかな〜+8
-55
-
99. 匿名 2019/01/14(月) 12:59:24
>>70
うちも共働きで、頭金払いつつ、住宅ローンの控除をフルで受けるために6000万ペアローンにしました!
仕事の都合上都心の駅近に住まないといけないけど、2Lでも17〜20万くらいの賃料かかっちゃうから、買って自分のものにする&控除受けた方がいいなと。
同じ考えの人がいて嬉しいです。返済頑張りましょう!
ちなみに控除が終わる年に繰り上げ返済する用の資金はちょっと残していて、これからも増やすつもりです。+13
-1
-
100. 匿名 2019/01/14(月) 13:04:48
>>50.51
そういうことじゃないのでは?例えば、買わずに賃貸で50年払い続けてたら?の話をしているのではないでしょうか。+5
-0
-
101. 匿名 2019/01/14(月) 13:05:25
前かなり無謀なローン組んでた人のトピはフルボッコにされてたね+16
-1
-
102. 匿名 2019/01/14(月) 13:07:47
>>98
毎月赤字予定って…+46
-0
-
103. 匿名 2019/01/14(月) 13:17:15
>>27
無理はしてないけど
年収700万で3000万借入したわ
しかも借りた当時(7年前)年収550だったと思う
毎月6万、夏冬ボーナス20万の返済だから、きついとは思ったことはないし貯金もゆっくりできてるから、
返済きついと思ったことがない
家が3800万だったからがっつり貯金ないところだとだいたい3000万は借りるんじゃないかなぁと思うんだけどなぁ+10
-6
-
104. 匿名 2019/01/14(月) 13:17:42
>>98
理想の家が建つかもしれないけど、少し分不相応な家だと思う。
ローン返済できないと、「マイホーム」にはならないんですよ。+54
-2
-
105. 匿名 2019/01/14(月) 13:34:47
>>89
大手企業なのに世帯年収800万って…(笑)+18
-9
-
106. 匿名 2019/01/14(月) 13:47:39
>>98
ボーナスを毎月の生活費にあてるつもりかもしれないけど、家は10年くらい経つと手を入れないといけない場所が出てきます。修繕費は手元に残しておくべきです。固定資産税もあるし…
もう契約して後戻りはできないのかもしれないけど、毎月の赤字は生活費の見直しをして解消した方が良さそうですね+19
-0
-
107. 匿名 2019/01/14(月) 13:51:49
年収450とか500で家建ててる人多いけど、みんな奥さんもパートしながら普通に生活してるように見える+84
-1
-
108. 匿名 2019/01/14(月) 13:52:03
2000万ローン
借りた当時は旦那だけの年収で500万位
今は共働きで頭金年収900万になりました。
早く返したいです。+9
-0
-
109. 匿名 2019/01/14(月) 13:53:07
旦那年収1000万。頭金多めで綺麗な中古を買って借り入れは2000万。
気に入らないところはのちのちリフォーム予定です。月々の返済5万だから生活はかなり余裕ある。貯金楽しい。+7
-1
-
110. 匿名 2019/01/14(月) 14:02:14
>>47
今家土地の値段がそれくらいはするから仕方ない気がする
変に安いところ住んで治安悪い方がストレスになる+16
-0
-
111. 匿名 2019/01/14(月) 14:03:34
>>105
ガルちゃんによくいる大手企業(高卒工場勤務)でしょ+15
-2
-
112. 匿名 2019/01/14(月) 14:07:49
>>81
じゃあ60歳くらいでもう3000万ローン組むの?+1
-3
-
113. 匿名 2019/01/14(月) 14:07:49
売る側は深く考えてないから。
払えなくてもメーカーさんは痛くも痒くもない。+23
-1
-
114. 匿名 2019/01/14(月) 14:09:35
旦那年収500万で、頭金500万、2000万の35年固定ローン。
月々6万弱でマンション賃貸よりは安いけど、余裕はない。
私は要領悪いからフルタイムでは働きたくないけど、子がもう少し大きくなったらパートするしかない。
でないと教育資金が捻出出来ない…+33
-1
-
115. 匿名 2019/01/14(月) 14:18:04
夫25歳時に年収600万円で2800万円借りました。若かくて年収も少なかったのでこの金額が限度でした。
35年ローンを組んだのち17年で完済しました。+43
-3
-
116. 匿名 2019/01/14(月) 14:18:13
>>93
そうですね。 関西の田舎に入る市でも一昨年より土地の値段が上がってきてますし。+0
-0
-
117. 匿名 2019/01/14(月) 14:19:03
>>107側から見たら普通に見えてるけど内部は分からないよ。
親からの援助も有るかもしれない。
ご近所で戸建てを購入して普通に生活してるように見えてたけど5年後競売にかけられてたからね。
実際は分からない。
知り合いの旦那もマンションローン返済が大変でダブルワークして寝不足で事故起こして今は下半身付随。
高いマンションで有名だったぶん、住んでる人は金持ちって勝手に決めつけてたけど実際は違う家庭もあるよ。+15
-1
-
118. 匿名 2019/01/14(月) 14:20:36
>>111横だけど、工場勤務でも大手企業は間違いないから。+37
-1
-
119. 匿名 2019/01/14(月) 14:21:47
>>105
大手企業でもそんなもんですよ。 昭和の時代だったらもうちょっと多かったかもしれないですけど。+22
-2
-
120. 匿名 2019/01/14(月) 14:22:13
>>89です
見事にマイナスですね(笑)
夫婦共に30歳、上にコメントしてる方もいますが自動車メーカー工場勤務です
やはり4,000万が限界ですよね
独身の時の貯金(旦那は知らない)を出すしかないか…+4
-12
-
121. 匿名 2019/01/14(月) 14:29:21
都内7000万の家を買って、頭金3000万借入固定で4000万です。
40歳で買ったので、頭金は貯めてましたが買ってから全然貯金できなくなりました。
旦那年収900万私手取年収240万です。
幼児2人で、習い事させています。
買うと同時に、オプションやら税金やら家具やら引越し代でプラス500万かかりました。
主さんも補助金があるうちに、ガンガン貯金することをオススメします!+33
-1
-
122. 匿名 2019/01/14(月) 14:31:38
>>85
そうですよね…
年収自体はもう少し上がる予定だけど、若くはないのでできれば急ぎたいです。
私も資格ある仕事なのでいずれは働きに出られますが…
月20万の家賃が本当に馬鹿らしいので、今夜また話してみます。
ありがとうございます。+5
-0
-
123. 匿名 2019/01/14(月) 14:38:32
年収っていうけど地方と都会じゃ全然違うしね。
田舎で800万だったら悪くないし。+37
-1
-
124. 匿名 2019/01/14(月) 14:41:55
無知ですみません。
賃貸住みの者です。固定資産税や修繕費を考慮した上でのローン額なのでしょうか?ハウスメーカーの方は良いことしか言わないですが実際はもっとお金がかかりますよね?(泣)マイホーム憧れますが踏み切れません...
周りが家を購入していくのが羨ましいですが、一緒に出かけてもランチ代など節約されている一面がチラチラ見えてしまいます。家買っても我が家もそうなるだろうな(泣)+8
-3
-
125. 匿名 2019/01/14(月) 14:47:34
>>99
賃貸が高い地域だと、税金などを鑑みても、買った方が得な場合が多いですよね…
同じく10年目繰り上げ返済をがっつりするために
ある程度のまとまったお金残してます!
お互い頑張りましょう!+5
-1
-
126. 匿名 2019/01/14(月) 14:52:51
>>1
世帯年収500万で子供2人、3800万借り入れしてます。FPのかたに診断してもらってそのくらい余裕だと言われて信じて借り入れしましたが…+2
-20
-
127. 匿名 2019/01/14(月) 14:55:54
夫の年収もだけど、年齢も大いにあるよね。
40歳で多額の35年ローンは怖い。子供の教育費だけでなく、親の介護もちらつくしね。+26
-1
-
128. 匿名 2019/01/14(月) 14:57:48
今競売物件で土地探しも視野に入れてるんですけど
皆さんなら嫌ですか??
広いし破格なもので…ただ中々良い立地は出ないですけどね。+4
-1
-
129. 匿名 2019/01/14(月) 14:58:40
年収の5倍以上、人によっては8倍近い人とかもいるけど、そんな方は変動金利で借りてるのかな?+19
-0
-
130. 匿名 2019/01/14(月) 14:59:36
>>96
私もギリギリまで家賃手当貰う
周囲の家賃手当が出る会社勤めの人も家購入は遅め
出来れば子供が彼氏彼女を連れてくるような年齢になり夫が50歳になったら買おうかと目論んでる
これなら老後まで住めるし+14
-0
-
131. 匿名 2019/01/14(月) 15:00:16
>>45
このコメント読んで賃貸のほうが総合的に安い気がしてきた。
50年も住めないだろうし固定資産税と修繕費も考えると。+12
-5
-
132. 匿名 2019/01/14(月) 15:01:54
30歳の時に年収600万一馬力で3000万のローン 都区内で頭金つぎこんだ
選択子なし、今の金利0.47だから余裕がある
変動で上がったら分かんないけど、貯金はそこそこ出来てるし、収入も上がる見込みのある職種だから大丈夫だと思う+8
-2
-
133. 匿名 2019/01/14(月) 15:02:09
>>118
でも恥ずかしいから言わない方がいい+8
-10
-
134. 匿名 2019/01/14(月) 15:08:28
>>132
同じような状況でした。20年縮めて15年で返せましたよ。+2
-1
-
135. 匿名 2019/01/14(月) 15:31:11
>>120
自分の貯金を崩すより、借入金額を減らすほうがよさそう。でも土地が高いと難しいのかな。+5
-0
-
136. 匿名 2019/01/14(月) 15:40:28
夫年収400万
ローン2700万
専業 子ども1人
必死に貯金して夏冬ボーナス返済分は完済した
残り1900万…
こどもが年少になったら働きたい
+9
-2
-
137. 匿名 2019/01/14(月) 15:45:30
>>133
横からですが
恥ずかしくはないよ
変なふうに受け取る人もいるんだね+20
-3
-
138. 匿名 2019/01/14(月) 15:48:32
旦那さんが病気にならなければ大丈夫かもね
+1
-1
-
139. 匿名 2019/01/14(月) 16:07:45
>>131
そうなんだよね。
マンションのモデルルームを見に行ったけど、固定資産税だけで年間うん十万かかる…
3〜4LDKって子どもたちが巣立ったら必要ないし。
(3Lはまだしも、さすがに4LDKはいらない)
これからもっと高齢者社会だし、それなら賃貸を住み替えていく方法のがいい?とも思っちゃう。
+22
-0
-
140. 匿名 2019/01/14(月) 16:09:10
高齢ガルみんにリフォームと建て替えにいくらかかるのか教えて貰いたい。+5
-0
-
141. 匿名 2019/01/14(月) 16:17:01
共働き世帯年収900万
ローン4000万
未就学児2人
勿論、35年ローン。
今20代後半で、必ず給料が上がる保証があるので組みました。
+7
-9
-
142. 匿名 2019/01/14(月) 16:26:39
年収1700万で3200万を16年で返済します+7
-1
-
143. 匿名 2019/01/14(月) 16:33:23
>>142
現実的。
それくらいが1番。+5
-9
-
144. 匿名 2019/01/14(月) 16:50:18
当時27歳、旦那の年収550万、私が350万で2800万のローンです。
未就学児2人いて今私は時短勤務ですが、旦那の年収も上がり生活自体は余裕があります。
家も気に入ってるし無理しなくてよかったです。+8
-0
-
145. 匿名 2019/01/14(月) 16:54:31
>>69
地方在住の者ですが、ほぼ同じ感じです。
夫の年収500万ちょっとの一馬力です。五歳児が一人います。頭金無しのフルローンで借入額2250万です。
楽ではないし贅沢はできないけど人並み程度の生活してますよ。+9
-0
-
146. 匿名 2019/01/14(月) 16:59:01
>>124
固定資産税や修繕積立金、駐車場等込みで算出してもらったことあります。
正直(マンションの場合だけど)こんなに払うなら賃貸でもいいかなと思いました。
と言っても場所や築年数にもよりますが…
新築だと棚のオプションなどを付けると500〜1千万はポーンと跳ね上がる場合も…
モデルルーム見ると付けたくなっちゃうからよくわかるんですけどね笑
高望みせず、現実的な考えができれば支払いは問題ないかと。
周りの方々もきついと言ってるだけかもしれないですし、こればかりは各家庭それぞれかな。
+6
-0
-
147. 匿名 2019/01/14(月) 17:14:31
世帯年収ギリ1000万で、分譲マンション4000万を頭金1500万入れて残りの2500万を借入れしました。
名義は夫のみ。
借り入れた時の年齢は36歳。夫婦同い年。
35年ローンです。
地方都市です。周りもこんな感じが多いかなーという感じ。+10
-0
-
148. 匿名 2019/01/14(月) 17:22:15
1800万です。田舎の割に家も小さいですが、身の丈に合っていると思っています。+5
-0
-
149. 匿名 2019/01/14(月) 18:21:53
>>47
トピ主さんへ
名古屋(愛知)だと、結婚や家の購入の際に親から援助があるのが珍しくないから、周りの人と同じ感覚でいると危険だよ。+24
-1
-
150. 匿名 2019/01/14(月) 18:30:23
旦那38歳年収1000万で4300万ローン組んだ。35年返済。
金利が高かったから借り換え1度してコツコツ返済
繰上げ返済は借り入れ後五年以内にやって返済期間短縮。
その後年収増えたから返済はラクだった。
+2
-1
-
151. 匿名 2019/01/14(月) 18:42:53
うちは低収入だからなぁ。。
周りがローコスト住宅で建ててるんだけど、どうなんだろう?多分建物だけで1000万くらいの。
怖いけどw+5
-7
-
152. 匿名 2019/01/14(月) 18:46:39
3500万。35年ローンなので一年で全然減ってない。+23
-0
-
153. 匿名 2019/01/14(月) 18:53:03
フルローン組むのが怖いけど、結構多いんだね。
うちも相談会とかいってみようかな+7
-0
-
154. 匿名 2019/01/14(月) 19:31:10
住みたかった地区は建売4500万位が相場だったので諦めました。
年収550万で3700万借りました。20代後半です。
月々の支払いは10万以内で今まで住んでたマンションのの家賃+駐車場代とほぼ変わりません。
ネットをみると無謀な額みたいで不安になって来ますが、今の所賃貸と変わらず貯金も出来ています。+21
-7
-
155. 匿名 2019/01/14(月) 19:33:01
奨学金トピみてたからみんなが当然のように何千万もローン組んでるのみてなんか感覚狂った笑
まあ家は必要だもんね+15
-1
-
156. 匿名 2019/01/14(月) 19:51:51
地方都市、一人っ子、旦那年収550万、借り入れ2700万です。頭金1000万あったけど、ローン控除の恩恵を受ける為にフルローンで借りました。+8
-7
-
157. 匿名 2019/01/14(月) 20:04:00
>>141
給料が必ずあがる保証なんてないと思うけれど+11
-2
-
158. 匿名 2019/01/14(月) 20:09:18
うち3倍も借り入れてないけど大変だよ。生活には追われてないけど、余裕ある生活じゃない。+8
-3
-
159. 匿名 2019/01/14(月) 20:14:59
>>158
そういうのって住宅費以外にお金かかってそう+9
-2
-
160. 匿名 2019/01/14(月) 20:30:21
年収1000万で頭金1000万
4000万の物件を3000万ローン
もう12年目です
3倍なのでここでは余裕がある方かと思いますが
税金もたくさん取られて手取り700万くらいなので
年収700万で2100万のローンよりきついと思います
子供が受験期に入った8年くらいは学費で年200かかったのでさすがに危機感は感じましたね
学資を潤沢に貯めている家庭なら杞憂かもしれませんが
+6
-3
-
161. 匿名 2019/01/14(月) 20:41:57
返済額が家賃と同じくらいで組んだ。
でもうっかりして家賃より3万ほど高くなった。何故なら管理費と修繕積立を勘定に入れ忘れてた(--;)どっちも実家が戸建てだったから。
固定資産税と会社の家賃補助が無くなることはちゃんと考えてたから大丈夫だったけど。+21
-1
-
162. 匿名 2019/01/14(月) 21:20:25
夫年収580万、私210万、子供1人、地方都市。
頭金500万入れて1800万を固定30年でローン組みました。
月60000ちょっとの返済です。
10年以内に相続で1000万くらい入ってくる予定なので、住宅ローン減税が終わってその時必要なお金を残して繰り上げ返済しようと思っています。+6
-2
-
163. 匿名 2019/01/14(月) 21:33:35
繰上げ返済って住宅ローン減税の期間が終わってした方が良いのか、ちょこちょこできる時にしていった方がいいのか迷ってます。
アドバイス下さい!
ちなみに、借り入れ3600万。年収750〜1000万です。年収変動があるのは部署によって手当が増えるからです。+3
-0
-
164. 匿名 2019/01/14(月) 21:43:30
土地安いの本当羨ましい(T T)+25
-1
-
165. 匿名 2019/01/14(月) 22:00:18
子供なし、年収1200、借入3000、返済期間22年+1
-0
-
166. 匿名 2019/01/14(月) 22:00:57
愛知県の田舎の方、旦那の年収750万。
3000万(土地は親ので建物だけ)借りました。
30年ローンです。毎月10万くらい払ってる。
苦しくはないけど、贅沢な設備はやめてもっとローン少なくすればよかったなーって最近思います。+19
-1
-
167. 匿名 2019/01/14(月) 22:04:37
>>163
うちはこれから子供の学費がかかる
から無理な繰り上げはしないつもり。
10年はローン減税があるから、
それが終わったら子供ももう独立してる
から繰り上げ開始したい。
老後の資金も貯めなきゃな。
+3
-0
-
168. 匿名 2019/01/14(月) 22:04:41
500万15年ローンです
田舎で安かったのもありますが、頭金をかなり頑張りました。+2
-0
-
169. 匿名 2019/01/14(月) 22:20:34
>>163
建てて数年で繰上げ返済が出来るならできるだけ頭金多くして元本減らした方がいいのでは?+0
-0
-
170. 匿名 2019/01/14(月) 22:21:32
都内近郊のマンション。
5000万の物件を頭金2000万入れて残りを借り入れました。両親の援助がなければ買えませんでした。
我が家は共働きですが、私の収入は入れないで考えました。旦那一馬力➕管理修繕駐車場入れると3000万以上は怖かったです。
ペアローンはやっぱり怖いかな…+1
-3
-
171. 匿名 2019/01/14(月) 22:28:01
横ですがうちは年収850で専業主婦、子2人
大手ハウスメーカーと今商談中
土地込み総額6300万の見積りがきました。
自己資金1200万の内、500万頭金
プラス親から2000万贈与してもらって
3800万ローン借り入れようとしていましたが
ここにきて自分でキャッシュフロー作ってみたら
70歳になる時、老後の資金がたりませんでた。。。
自分が正社員になるのが一番ですが、ブランク大きいので不安。
もう少し考え直してローンは3000万以内で済むようにするのが安泰かと思ってます。
とりあえず契約前にライフプランなりキャッシュフロー作ってみるべきですよ〜
メーカーは低金利の今大金借りさせようとしてくるけど計算してみたらやっぱり利息は無駄ですよ
+16
-1
-
172. 匿名 2019/01/14(月) 22:41:36
>>171
その予算で土地代はおいくら?
都会にお住まいなのかな?
親御さんからすごい援助…羨ましい。
ですが、これからは旦那さんの収入で
返すとなるとなかなか大変そうですね。
お子さん2人ですものね。
ウチは住むところだけで、生活や貯蓄も
大事ですよね…
3000万くらいがわたしも良いかと思います。+7
-0
-
173. 匿名 2019/01/14(月) 22:56:15
共働きでも旦那さんの年収のみでローン組んだ方がのちのち気が楽だよ。
最初から2馬力ありきで組むと大変。特に子供を望むなら何があるかわからないから。+27
-0
-
174. 匿名 2019/01/14(月) 22:58:06
>>1
奥さんも働いて、尚且つ二人ともまだ若かったらいいと思うよ、払えると思う。
ただ40過ぎてたらきついよね。
うち、36歳で旦那850万、ローン3100万だったけどキツイわ。。。
+2
-0
-
175. 匿名 2019/01/14(月) 23:20:18
今、不動産購入は避けて。オリンピック終わったら不況で、安くなるから。
今は不動産屋強気+4
-2
-
176. 匿名 2019/01/14(月) 23:42:52
中古マンション買って、1900万借りました。フラット20Sで、毎月8万くらい返してます。賃貸のときは2DKで家賃10万でしたので、楽にはなりましたが、貯金がすっからかんに。。+8
-0
-
177. 匿名 2019/01/14(月) 23:42:56
>>13
1週間まえ、10倍まで銀行は貸してくれるって言われた。
1000万だったら、1億まで借りれますし、こちらも頑張りますと。
なに頑張れて、そもそも1億借り入れる奴はばかなのか?と思った。+21
-0
-
178. 匿名 2019/01/14(月) 23:46:59
うわー何で家にそんなに価値を求めるのかわからない。
住んだ瞬間から古くなるんだよ?
バブル崩壊やリーマンショックで給与カットやボーナスゼロ、
リストラの嵐、さらに自然災害などのリスクばかりだよ。
10年で返せる額にしときなよ。
身の丈に合わない無理はやめときなよ。+7
-5
-
179. 匿名 2019/01/14(月) 23:51:27
正社員で働く!って、どのくらい本気なのか
実際に働いて貯金を貯めてから家を購入した方がいいと思います
正社員だと寝に帰るようなもんだから。
職場と近い方がいいとか条件が変わります
+13
-0
-
180. 匿名 2019/01/14(月) 23:59:23
4000万借り入れって35年ローン?
+0
-0
-
181. 匿名 2019/01/15(火) 00:00:34
35年ローンだとうちの旦那70越えるわw+9
-0
-
182. 匿名 2019/01/15(火) 00:04:38
頭金なしで月々の家賃と同じぐらいのローンでマンション買えますみたいなチラシ見たことあるけど、ほんとに頭金一円も入れないで買う人なんかおるん?!+8
-0
-
183. 匿名 2019/01/15(火) 00:06:07
親からの援助ありかなしでも変わってくるね
うちはどっちの親からも援助なしで頭金貯めてるからまだまだかかりそう+7
-1
-
184. 匿名 2019/01/15(火) 00:08:02
>>48
えーそれでその家はどうなったの?+1
-1
-
185. 匿名 2019/01/15(火) 00:13:53
1馬力年収500万の時に2500万借入ました。建てて5年ですが年収750万になったのでそんなに大変な感じはないですが、建てた当初は私もすぐ働く予定でした。
5倍の時は余裕はありませんでした。今後の昇給予定も考えてもいいかもです。900万なら3500万位で済むと余裕ある気がします。+3
-0
-
186. 匿名 2019/01/15(火) 00:26:51
20代後半夫婦、夫年収450万私年収600万の世帯年収1000万程で未就園児2人います。この辺だと建売でも4000万以上で頭金は500万程しかありません…
1馬力になった時を思うと3500万位借りるのは無謀なのかなと思い悩んでたけどここを見てやっぱり厳しいなと思った。
みんな旦那さんの給料が良くて羨ましいです…。頭金もしっかり溜めてて凄いなと思ってしまった。家賃補助を受けながら暫く貯金するのが1番いいのかな。+9
-0
-
187. 匿名 2019/01/15(火) 01:10:02
家3300万くらいで頭金500万借さで借入は2800万にしました。
旦那の年収は550くらい。
大阪市内でも田舎です。
阪急沿線は高すぎて…汗
+6
-0
-
188. 匿名 2019/01/15(火) 02:42:32
30代半ば夫婦、
旦那の年収550だけど
4200万借入する予定です。
2人合わせて2500万の貯蓄+義両親援助1000万があります。
子供は作る予定ありません。+1
-3
-
189. 匿名 2019/01/15(火) 07:23:00
>>160
子ども一人でそれだけかかった?+1
-0
-
190. 匿名 2019/01/15(火) 07:25:53
さすがに20年以上ローンは組みたくない
せいぜい15年以内だわ+3
-2
-
191. 匿名 2019/01/15(火) 07:27:37
7000万円借り入れ、毎月20万円の返済です+3
-1
-
192. 匿名 2019/01/15(火) 07:58:42
子供2人、20代後半で年収400万、1750万の建売買いました。
家賃と変わらず、無理のない範囲で組みました。
私も働いていて子供が大きくなればフルタイムで繰り上げ返済する予定です。+5
-0
-
193. 匿名 2019/01/15(火) 08:10:54
>>175
よく不況で安くなるて言うけど、
不況の時は昇給もボーナスも下げられて苦しくなるじゃん?
そんな時に大金を使うためには、貯め込んでおかないとダメだよね?+1
-1
-
194. 匿名 2019/01/15(火) 09:12:00
世帯年収900万円で4000万円ローンとか将来は無理心中でもするの?って額ですね。+1
-19
-
195. 匿名 2019/01/15(火) 10:08:17
今まさに住宅ローンで悩み中です。
旦那36才 主任年収800万 今後昇進するかも??
私27才 現在専業主婦(妊活中子供1人〜2人希望)
子供出来たら、働いてもパートか時短希望です。
子供は大学まで行かせたいです。猫も飼いたいです。
この条件で無理なく返済出来る住宅ローン金額はどれくらいでしょうか?
+3
-1
-
196. 匿名 2019/01/15(火) 11:00:09
5500万です。+3
-5
-
197. 匿名 2019/01/15(火) 11:24:52
>>159
おっしゃる通り、住居にかける比重が大きくないので、衣食住以外の娯楽にもお金がかけられる生活が出来ています。グレードの高い家でカツカツの生活を送るより、我が家には合っていました。何を選択するかですよね。+3
-1
-
198. 匿名 2019/01/15(火) 11:37:23
ママリだとこんな質問ばっかりだよ
無謀じゃない+
無謀でしょ−+7
-2
-
199. 匿名 2019/01/15(火) 11:40:43
自己資金は潤沢にあるけどあえてローン組む方はいますか?
7000の物件
頭金2000(親からの援助)
ローン5000 変動30年
年収一馬力1500
当面の生活費を残してもさらに3500くらいは入れられるけどあえてローン控除目的で5000にしました
手元に残した資金のうち2500位を運用しようと思っています
米国債の金利が2.5%~なので(為替のリスクは負うけど)、ローンの半分の2500の運用でも余裕でローン金利に勝てると思ったのですが
同じような方どうされてますか
もっと何か素敵な方法や制度があったら教えてください+2
-1
-
200. 匿名 2019/01/15(火) 12:31:19
夫年収400万、私250万で3700万借り入れしました。ダブルローンです。
今はやっていけてますが、子供ができた時が不安です。+2
-1
-
201. 匿名 2019/01/15(火) 13:10:10
2000万!+1
-0
-
202. 匿名 2019/01/15(火) 15:29:19
うち500万で4000万借入だよ(T . T)
このくらい借りないとまともな土地買えない地域だったから(T . T)
銀行の審査では6000万まで貸せますって言われたから驚きだったよ、破産するわ!+14
-3
-
203. 匿名 2019/01/15(火) 16:06:27
家買う前にFPに相談したら、子供2人でもローン3500万借りれますよ。ご主人の年収だと3000万以上借りてる人がほとんどですって言われたよ。
旦那の年収は550万ね。
旦那は乗り気になってたけど、私はどうも信じられなくて、結局ローンは2000万にした。
先のコメントに同じような人いたけど、うちも頭金は入れずにフルローンにした。ローン控除終わったら貯めてた頭金1000万を繰上返済する予定。
アパート住んでた時より毎月のローンのが少ないし、子供は一人っ子だから結構余裕ある生活できてる。リフォーム時期には親の遺産が手に入るし結構楽観的に考えてるよ。
本当に苦しくなれば私も働けばいいし、それまではゆっくりしようと思ってる。+8
-0
-
204. 匿名 2019/01/15(火) 16:56:36
旦那一馬力800万で二千万ローン
なので貯金もできるし旅行にも行けて余裕ある。子供の手が離れたら私も復職(看護)する予定。みんな家にお金使うね!不動産屋が潤うわけだ。+4
-0
-
205. 匿名 2019/01/15(火) 17:37:33
皆の旦那さんは若いのかな?
うちは旦那年収は1500万たけどアラフォーだからこれからローン組むとなると10年以内にしないと色々キツイんだよなあ
+1
-0
-
206. 匿名 2019/01/15(火) 18:30:44
>>205
それだけの年収があれば貯蓄も充分あるだろうし、貰える年金も少なくないはず。友人の家では旦那さんが70歳までローン続くって言ってました。+3
-0
-
207. 匿名 2019/01/15(火) 19:36:00
>>205
>>199です
我家も40台ですがローンは最長で組んでいます
ローン控除最大限に受けるために5000-5500を変動(金利が一番安い)・最長で組んでおく
↓
ローン控除(1%)を10年間最大限に享受しておいて10年目に全額返すなり繰り上げ返済するのが一番儲かる方法
無理にローンの期間を短くしなくても確実に繰り上げ出来る金額があればうまくする方法はいくらでもありますよ
ちなみに団信に入っておいて、10年後も変動金利があまり上がっていなかったらむしろ金利部分を保険と考えてローンを持っておくのも手
どちらにせよ10年後あるいは金利が上昇したときに繰り上げ出来るようにしておくのが大事です
199にも書きましたが、当初10年はローン控除1%+運用益でローン金利には確実に勝てますしね+6
-0
-
208. 匿名 2019/01/15(火) 20:13:22
>>206
70歳までローンて定年がない仕事?
定年ごはどうするんだろうか?+5
-0
-
209. 匿名 2019/01/15(火) 20:28:31
親からの援助ある人いいなあ
むしろうちはこっちが援助してるぐらいだよ+9
-0
-
210. 匿名 2019/01/15(火) 20:33:06
賃貸だと家賃補助があるのに、何でわざわざ
それを捨てて新築建てるの?
実際かなり安く住宅に住めるよね。
新築建てたって修繕費やら固定資産税やらで
ローン終わってもかなり負担あるんだから
賃貸でお金ガッツリ貯めたほうが良くない?+5
-3
-
211. 匿名 2019/01/15(火) 20:45:44
そんなの人それぞれの価値観に決まってるでしょ
家賃補助あったって賃貸なら自分の物にならないし+10
-1
-
212. 匿名 2019/01/15(火) 20:58:58
夫30歳 950万
頭金なしフルローン7000万を35年固定で組みました。
海外旅行とか大きな贅沢は出来ないけど、人並みな生活はできてます。
子供2人がもう少し大きくなったらパートに出ようと思ってます。
+1
-10
-
213. 匿名 2019/01/15(火) 21:07:04
子ども2人フルローン7000万って
凄い勇気だね。
実家がお金持ちとか?+20
-0
-
214. 匿名 2019/01/16(水) 07:49:29
>>210
家賃補助があっていいね
無い会社も多いんだよ+10
-0
-
215. 匿名 2019/01/16(水) 12:03:45
>>208
親の相続とかが見込めるのでは?+2
-0
-
216. 匿名 2019/01/17(木) 04:00:13
旦那年収400、私年収240
頭金なし2800万のフルローンです。
月々7万。
ここ見てたら不安になってきた。。
みんな収入高いですね…羨ましい。+16
-0
-
217. 匿名 2019/01/18(金) 01:50:34
>>213
お金持ちじゃなく、援助もないです。
月々20万ですが、住居費以外で月20~25万ぐらいなのでギリギリ。+0
-0
-
218. 匿名 2019/01/18(金) 14:45:13
ミニ住宅と言われる建売で2000万借りました。35年ローン。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する