-
1. 匿名 2020/05/08(金) 13:45:28
私は、圧力鍋が怖くあまり使いたくありません。
以前、圧力鍋の重りが蒸気の勢いが強すぎて傾いて大量の蒸気と凄い音がして怖くなりました。
その時は、長い棒を使い重りを水平にし何事もなかったので良かったのですが
皆さんは圧力鍋で怖い経験した事ないですか?
また、お勧め圧力鍋ありますか?+18
-17
-
2. 匿名 2020/05/08(金) 13:46:34
爆弾で使われるぐらいだから怖いよ+7
-35
-
3. 匿名 2020/05/08(金) 13:46:38
ティファール使ってるけど、フツーに使えてる。支障なし。+158
-0
-
4. 匿名 2020/05/08(金) 13:46:38
電気のやつを使ってみたら?
炊飯器みたいなかんじの
+111
-0
-
5. 匿名 2020/05/08(金) 13:46:43
この前、忘れて圧力抜く前に蓋開けたら大変な事になった!
鍋がマーライオンみたいになったw+72
-6
-
6. 匿名 2020/05/08(金) 13:46:46
電気のにしたら?+18
-0
-
7. 匿名 2020/05/08(金) 13:46:53
フィスラーおすすめよ+54
-0
-
8. 匿名 2020/05/08(金) 13:46:59
ティファールとかゆらゆらする重りじゃないやつたくさんあるよ+56
-1
-
9. 匿名 2020/05/08(金) 13:47:09
クッキングプロ+19
-1
-
10. 匿名 2020/05/08(金) 13:47:25
電気の圧力鍋が気になる
使ってみたい+44
-1
-
11. 匿名 2020/05/08(金) 13:47:52
電気圧力鍋の方が簡単でいいですよ
昔実家で使ってたのは音がでかくて怖かった+44
-1
-
12. 匿名 2020/05/08(金) 13:48:06
>>5
私も一度同じ経験ある💦
あの状況になると、マーライオンをジッと見てるしかないよね笑+55
-2
-
13. 匿名 2020/05/08(金) 13:48:24
こういうのどうだろう
蒸気が出るの、私も怖い
+46
-0
-
14. 匿名 2020/05/08(金) 13:48:36
ほっとく鍋ってやつは?+4
-0
-
15. 匿名 2020/05/08(金) 13:48:38
一回不注意でぶっ飛ばしたら怖さがわかる。
安全装置がしっかりしていたらそれを体感する事はない+38
-0
-
16. 匿名 2020/05/08(金) 13:48:39
圧力抜く前に蓋って開くもん?+62
-0
-
17. 匿名 2020/05/08(金) 13:48:56
説明書が読めない人、うっかり使い方間違える人はやめといた方が良いよ。
そんな人少ないとは思うけど。+67
-0
-
18. 匿名 2020/05/08(金) 13:49:02
電気じゃない方の圧力鍋について教えて下さい。
会社によって圧力が違うようですが、圧力の差によって圧力時間が異なるのでしょうか?その結果、調理時間も異なりますか?
私は
①国産の圧力鍋が欲しい
②光熱費など節約したいから、短時間で調理できる圧力鍋が欲しい
③給付金で購入予定なので高額でもいい
なにかオススメの圧力鍋があれば教えて下さい。ちなみに私はアサヒ軽金属が良いかなぁ~と考えてます。+20
-2
-
19. 匿名 2020/05/08(金) 13:49:15
買って数回で使わなくなっちゃった
思った通りに圧力かかってくれなくて難しいよね+1
-10
-
20. 匿名 2020/05/08(金) 13:49:53
一度、パッキンがしっかりハマってなくていつまでたってもオモリが回らなかった
軌道に乗るまで注視する必要がある+32
-0
-
21. 匿名 2020/05/08(金) 13:50:02
パナソニックの電気圧力鍋使ってる。音も静かだし、コンパクトだから気軽に使える。
これで作る無水カレーはほんと美味しい。+26
-0
-
22. 匿名 2020/05/08(金) 13:50:31
>>16
昔のは開いた。今使ってるティファールのは開かないよ+20
-0
-
23. 匿名 2020/05/08(金) 13:50:54
鍋の形にもよるのかな?
うちのはおもり?ついてなくてロックかけるだけ+11
-1
-
24. 匿名 2020/05/08(金) 13:51:07
>>1蒸気の勢いが強すぎなのは火加減が強いからです。程よく蒸気が出るくらいまで火を弱くしないと駄目です。
火を止めてからも圧力が戻らない前に蓋を開けるのは絶対に駄目です。
上手く使えばとても使い勝手の良い調理器具だと思ってます。+73
-0
-
25. 匿名 2020/05/08(金) 13:51:25
昔タイプのじゃなくて、今風のやつ使ったら?
うちはWMF(ヴェーエムエフ)のを使ってるけど重りじゃないよ。
気圧がしっかり下がっていないと蓋が開かない仕様になっているから、気圧が下がらないまま蓋を開けて中身ボン!ってこともないよ。
気圧が抜ける音はするけど、全然怖くないよ。+20
-0
-
26. 匿名 2020/05/08(金) 13:51:39
アサヒ軽金属のゼロ活力なべ持ってます。
使いこなしたいけど、まだカレーくらいしか作ったことない…
圧がすごいせいか、煮崩れになってしまうからもっと使って慣れないとな~とは思ってるけど。+38
-0
-
27. 匿名 2020/05/08(金) 13:51:52
クッキングプロが昨日届きました。
以前圧力鍋の機関車の様なポヒョーッ!!て蒸気に顔をかすって以来怖くて使えなくなりました。
ダラダラ起きててたまたまついてた通販番組を見てついつい乗せられました(笑)
電気だから心配ないし、蓋も開け閉め楽ちんです。ボタンを押すだけだしズボラな私にピッタリでした。
とりあえず大根と豚角やってみたけど、大根しみしみ、豚角ホロホロでビールが進みました!
あっちの部屋こっちの部屋と持ち歩いてます(笑)+33
-0
-
28. 匿名 2020/05/08(金) 13:52:16
圧力高い時は重りが揺れてシュッシュッくらいは音するけど、恐怖を感じた事はないな。
そういう時は、圧力鍋の上から細く水道水を垂らして、少し冷ましてあげるといいよ。+10
-0
-
29. 匿名 2020/05/08(金) 13:52:41
パール金属の安いの(5000円位)は結構シューシュー音がなってたけど、フィスラーに変えたら凄く静かで驚いた。
蒸気出てる?って不安になるくらい(^_^;)
両方問題なく調理出来るけど、音が怖い人にはフィスラーをおすすめする!+20
-0
-
30. 匿名 2020/05/08(金) 13:53:02
>>5
圧力抜けないと蓋開かないように安全装置付いてない?+69
-1
-
31. 匿名 2020/05/08(金) 13:53:12
ティファールのやつ使ってる、昨日もさんまを煮ましたよ
特に問題なく困ることなく使えてます。+21
-0
-
32. 匿名 2020/05/08(金) 13:53:19
>>1
ガスが怖いトピにいました?
+1
-0
-
33. 匿名 2020/05/08(金) 13:53:39
>>18
活力鍋いいですよ
他をよく知らないかもですが😅
圧力時間も短いんじゃないのかな。頂き物ですが重宝してます+42
-1
-
34. 匿名 2020/05/08(金) 13:53:45
松居一代の圧力鍋いいですよ
蒸気少なめで
主の使ってる圧力鍋は、もしかしてア○ヒ系金属の?
私も以前、似た体験したので+7
-2
-
35. 匿名 2020/05/08(金) 13:53:50
フィスラーがおすすめです。
安物の圧力鍋で失敗して、フシューッと蒸気がくるくる回って、恐ろしい思いをしたことがあるので、私は圧力鍋は使いたくなかったのですが、料理が趣味の夫がフィスラーがいいらしいと買って、使っています。
すごく簡単そうに使っているのを見て、私も使うようになりましたが、簡単です。
お手入れも簡単です。+18
-0
-
36. 匿名 2020/05/08(金) 13:54:17
圧が抜けてるのに怖くてなかなか開けられず。
腕だけ伸ばして尻は引いて距離をとってあけてる。
+6
-1
-
37. 匿名 2020/05/08(金) 13:54:40
上にも上がってるけど、電気圧力鍋結構良いよ。具材入れてボタン押すだけで勝手に調理してくれるし。
減圧する時も、カーっていうそこまで大きくない音がするだけだし+5
-0
-
38. 匿名 2020/05/08(金) 13:54:55
連休中にクッキングプロを買いました
レシピブックもついてきて、いくつか作りましたがすごくおいしいです
ほんと便利
買ってよかった!+7
-1
-
39. 匿名 2020/05/08(金) 13:55:13
私も初めて使う圧力鍋で
「牛すじのトロトロ赤ワイン煮」に挑戦!
説明書読まないタイプに加え、ジュージュー言う重りが気になり、圧力かけたまま上のの重りをはずしてしまい…
凄まじい音で真上の換気扇に向かって機関車トーマスバリの噴射をして、キッチン赤黒くしてしまった恐怖心があります。
いまだに使い方がよく分かりませんが、圧力鍋愛用してます。
+7
-10
-
40. 匿名 2020/05/08(金) 13:55:14
>>18
ゼロ活力なべ、使わない日は無いくらい重宝してます!
ご飯炊いてもおいしい+41
-0
-
41. 匿名 2020/05/08(金) 13:55:53
慣れてないとき、カレー作るときに水分少なすぎて真っ黒に焦げた+0
-0
-
42. 匿名 2020/05/08(金) 13:56:49
わかる。私も最初は爆発すんじゃないかとか怖くて使わなかったけど、ちゃんと使用方法を守れば凄く便利だよ!!
今は電気のやつもあるし音が静かなやつもあるみたいだから試してみたらどう?
牛スジ煮るととろっとろでめっちゃ美味しくできるよ✨+6
-0
-
43. 匿名 2020/05/08(金) 13:58:08
>>5
は??どんな馬鹿力で開けたの?
開けるの絶対無理だわ!!+35
-6
-
44. 匿名 2020/05/08(金) 13:58:24
>>30
うちの、古いからそういうの付いてないw+13
-2
-
45. 匿名 2020/05/08(金) 13:58:31
結婚する時に母から持たせて貰った◯10年物使ってます
圧力鍋って鍋自体が頑丈にできてるのでちょっとやそっとじゃ壊れなそう
きっと死ぬまで大丈夫
+10
-0
-
46. 匿名 2020/05/08(金) 13:59:36
>>1
電気圧力鍋だと扱いやすいと思う。
とくにビビるほど蒸気もでないし音もでない。
私のはアイリスオーヤマのやつ。
+7
-0
-
47. 匿名 2020/05/08(金) 14:00:01
クッキングプロはオススメ。
スイッチひとつ。
大根はしみしみ。
カレーはトマト缶が水分にして、とても美味しい。
何よりほったらかしで圧力してくれるから。+5
-1
-
48. 匿名 2020/05/08(金) 14:00:07
豆煮ると薄皮のせいで噴水みたいに溢れ出て大惨事だった。落し蓋しないといけないらしいけど、それ試しても噴水見る事3回。豆は危険。+8
-0
-
49. 匿名 2020/05/08(金) 14:00:15
>>40
一度ご飯炊いたら水加減?に失敗して、なんかベチャッとして塊みたいになってました…
レシピ本の通りにしないとダメですよね~きっと。
普通の炊飯器で炊くみたいにご飯を水に漬ける時間が長すぎたのかな…+3
-0
-
50. 匿名 2020/05/08(金) 14:00:18
シロカの電気圧力鍋はおすすめ!
ほっておけるし、料理によってはセットしてから出かけれちゃう。ガスの圧力鍋も前は使ってたけどもう最近使ってないや+7
-0
-
51. 匿名 2020/05/08(金) 14:00:49
私も圧力鍋怖いけど、怯えてる皆の様子がなんだか笑えてきた+14
-0
-
52. 匿名 2020/05/08(金) 14:00:52
>>18
パールの安いやつで圧力鍋デビューしました
1ヶ月ほどしてパッキンから蒸気が漏れる不良品だったので、次は高くても日本製のいいものとおもってアサヒ軽金属を買いました
漏れることもなく毎日ご飯炊いてますよ
赤と白のオモリを変えることで圧を変えられますが、私はずっと赤使ってます
短時間で火は通りますが、蓋を開けられるまでは時間がかかります
小さい鍋なら10分くらいで圧が抜けますが
大きい鍋だとそれだけ圧が抜ける時間がかかるので、時短になるかというと微妙です
ちなみにオモリのプシュプシュする音がわかりやすいので私はオモリ派です
友達はブーっという静かな音で知らせるものでしたが、ちょっと気づきにくい気がしました
+10
-0
-
53. 匿名 2020/05/08(金) 14:01:01
クックフォーミー いいよ!全然怖くないからよく使ってる+1
-0
-
54. 匿名 2020/05/08(金) 14:01:43
>>1
わかる!
なんか爆発しそうだよね (*‘∀‘)/+3
-8
-
55. 匿名 2020/05/08(金) 14:02:00
>>10
私もテレビの通販で見て、電気の圧力鍋が凄く気になってる。どうなんだろ?+5
-0
-
56. 匿名 2020/05/08(金) 14:02:42
角煮は何度と試してもパッサパサ。科学的に角煮は箸は通るけどパサパサは逃れないらしい。+5
-0
-
57. 匿名 2020/05/08(金) 14:03:08
アツリョクナベ コワイ
アツリョクナベ コワイ+0
-5
-
58. 匿名 2020/05/08(金) 14:03:37
>>2
はぁ
そりゃあ中で爆発起きたら密閉されてる方が威力あるからね。
普通に使い方守って使うなら必要以上の水蒸気や圧は抜けるから爆弾と同列に話されても…+5
-1
-
59. 匿名 2020/05/08(金) 14:03:46
電気のタイプはごはんも5分くらいで便利よねー!でもうちの母はあまり美味しく炊けないねて言ってた 私はよくわからなかった
+0
-0
-
60. 匿名 2020/05/08(金) 14:03:52
>>39
私も中学生の時、料理にハマってて
圧力鍋だったけど使い方あまり知らなくて
蒸気が怖かったのでそれから未だに普通の鍋です。
このトピ見て良さは分かるので
もう一度、圧力鍋に挑戦してみようかと思ってる+4
-0
-
61. 匿名 2020/05/08(金) 14:05:17
電気圧力釜?炊飯器みたいな形のやつ買いました。
ボタン操作で、あとはお任せだし楽ですよ+1
-0
-
62. 匿名 2020/05/08(金) 14:05:24
>>46
ちなみに、圧力が抜ける時間も調理時間のプログラムに組み込んであるので、加圧時間が終わった途端にうっかり開けるってミスも起こりにくいと思う。
クチコミでチェックしたらいいポイントじゃないかな?
+2
-0
-
63. 匿名 2020/05/08(金) 14:05:34
>>56
角煮何度も作ってるけどパサパサになったことなくていつもホロホロトロリって感じになるよ??
何が違うんだだろう?+8
-2
-
64. 匿名 2020/05/08(金) 14:06:31
>>2
家ではパチンコ玉とクギを入れたりしないやろw+10
-1
-
65. 匿名 2020/05/08(金) 14:07:17
絶対電気のがいいよ。
普通のやつは私も怖いけど、電気のは炊飯器みたいなもんだ。
てか、もしかしたら圧力鍋買わなくても、手持ちの炊飯器で圧力クッキングできるかもよ?取説にレシピないか見てみては?
+1
-0
-
66. 匿名 2020/05/08(金) 14:07:24
>>4
シロカの電気圧力鍋使ってたけど
同じような事あった
+0
-0
-
67. 匿名 2020/05/08(金) 14:07:33
急に水で冷却したせいだと思いますが
国産大手の商品 底の金属が剥がれ怖くてやめました+0
-1
-
68. 匿名 2020/05/08(金) 14:07:47
ずいぶん前の話だけど、蓋を押さえつけている機構の不具合で外れ、吹っ飛んだ蓋がフィリッピン人のメイドさんを直撃した事故があった(恐)...+1
-0
-
69. 匿名 2020/05/08(金) 14:08:18
圧力鍋でどんな料理作ってますか?+0
-1
-
70. 匿名 2020/05/08(金) 14:09:48
>>10
便利ではある
でもなくても問題ない
持ってたけど使わなくなったから売った+0
-0
-
71. 匿名 2020/05/08(金) 14:10:52
フィスラー10年くらい使ってますが、一度も怖い目にあったことはないです。
母からもらったけど私も最初は怖くて2年くらい放置してました(笑)
使い始めたら高圧、低圧簡単に判断できるし
パッキンをセットし、ガチッと蓋がしまってるか確認するだけなので簡単です!
カレーは3分加圧すればできるし、なんで早く使わなかったのか後悔するほどでした。
料理本見て火力と加圧時間間違えなければ大きい怖い音はしませんよ+6
-0
-
72. 匿名 2020/05/08(金) 14:11:36
+4
-0
-
73. 匿名 2020/05/08(金) 14:13:45
>>48
豆は危険φ(..)メモメモ
+7
-0
-
74. 匿名 2020/05/08(金) 14:15:42
おもり紛失して使えてない…家の中にあるはずなのにどこにしまったんだろう。。+2
-0
-
75. 匿名 2020/05/08(金) 14:16:20
蒸気がドバーーっと溢れた事はあるけれど、鍋ごと若しくは蓋が思いっきりぶっ飛ぶ事ってあるの?音に異変を感じたら止めるのも怖くて💧+1
-0
-
76. 匿名 2020/05/08(金) 14:16:27
>>10
なくてもいいけど、あると便利ですよ!
私はこれ買いました。火の番しなくていいので楽です。+16
-0
-
77. 匿名 2020/05/08(金) 14:17:13
個人的ですが、取扱説明書を読み込んで正しい使い方を覚えて不安を解消しました+3
-0
-
78. 匿名 2020/05/08(金) 14:18:02
結構前、がるちゃんで海外の女性が圧力鍋の蓋が飛んで亡くなったっていうニュースみてから怖さが増して買う勇気がない。圧力鍋あったら料理の幅が広がるんだろうなぁ。+3
-0
-
79. 匿名 2020/05/08(金) 14:18:54
圧力鍋って例えばどういう料理が美味しく作れるんだろう。煮込み系ってのはわかるけど具体的にカレーとかシチューとか以外で。妊娠中で里帰りしないつもりだから活躍しそうなら欲しいけど、具体的に思い浮かばず、、、+3
-0
-
80. 匿名 2020/05/08(金) 14:19:02
>>69
研いだ米の上に鶏もも乗せて、ネギと生姜と一緒に調理するやつ!下味は酒と塩コショウとか適当。
鶏肉がホロホロになるのがたまらない。ご飯にも味がしみしみ。
塩ダレに刻みネギとナンプラー入れてかけて食べる(●︎´▽︎`●︎)
+8
-0
-
81. 匿名 2020/05/08(金) 14:19:21
牛すじ煮込み!
+4
-0
-
82. 匿名 2020/05/08(金) 14:19:34
>>7
うちもフィスラー 。全く怖くないよね+15
-0
-
83. 匿名 2020/05/08(金) 14:19:43
フィスラーとVWFを使っています。
炊飯器がないのでお米も圧力鍋で炊いてますが、美味しくできるし早く炊けますよ。
フィスラーの方が加熱時間は1分だけ短い程度でどちらも美味しくできて差はありません。VWFは簡単にばらせるので洗うのも楽です。+1
-0
-
84. 匿名 2020/05/08(金) 14:20:00
>>56
バラ肉で脂身が多いところの方が、トロトロになるよ
赤身はパッサってなるので、脂身の多いバラ肉の塊で作ると良いよ+8
-0
-
85. 匿名 2020/05/08(金) 14:21:15
うちの電気圧力鍋は低温調理もできるから便利。
鶏ハムとローストビーフ作った。+5
-0
-
86. 匿名 2020/05/08(金) 14:21:46
パール金属の安めの圧力鍋使ってる。もっと早く買えばよかったって思うくらい、私にとっては便利なもの!
圧も思った通りにかかってくれる!
ただ重たくて洗うのが大変。次買うことがあれば軽い物がいいなー。+4
-0
-
87. 匿名 2020/05/08(金) 14:22:12
活力鍋を使ってます。
そんな料理上手じゃないから💦買って良かったです。同じ材料でも 美味しく出来ます!
圧が抜けるまで触らない⚠とか 普通に使えば 何も恐くないですよ~。+7
-0
-
88. 匿名 2020/05/08(金) 14:22:27
>>1
パッキンが劣化して加圧し始めてから蒸気漏れしたことはある
アツアツだから怖かったけど、パッキン買い換えて今は普通に使ってるよ
そんなに怖いなら別に使わなくてもいいような気がするんだけど電気の方が安全かな?+3
-0
-
89. 匿名 2020/05/08(金) 14:22:52
>>69
手羽元の甘酢煮(ホロホロになる)
おでんの大根の下茹で(加熱時間長いとボロボロになる)+4
-0
-
90. 匿名 2020/05/08(金) 14:25:19
フィスラー私もおすすめします。
蒸気が出てくることもなく安心して使えてますよ〜😊+7
-0
-
91. 匿名 2020/05/08(金) 14:27:35
>>69
豚の角煮、手羽元の煮物が多いかな
最近初めて鰯の梅煮作った+4
-0
-
92. 匿名 2020/05/08(金) 14:28:57
>>79
イワシやサンマを煮る時に使ったら、骨ごと食べられるよ
カルシウムが取れて良い
煮豆も楽チン
プリンも圧力がかかってから、1分で火を切って圧力抜けたらok
茶碗蒸しも一緒
慣れるまで圧力鍋は怖いけど、ちゃんと使ったら大丈夫
毎日ご飯炊いて使わない日は無いです
ご飯は圧力がかかってから5分で、モチモチの食感になるよ+3
-0
-
93. 匿名 2020/05/08(金) 14:29:02
>>1
玄米ご飯を炊くために、ヘイワの方手鍋使ってるよ。以前使ってた理研の大きめ鍋はちょっと怖かったけど、小さい鍋は怖くない。+1
-0
-
94. 匿名 2020/05/08(金) 14:29:26
使ったことなくて怖いから無理だと思ってたけど、料理上手な友達が便利だから一回使って!って誕生日にプレゼントしてくれて使ったら便利すぎて、炊飯用に2.5リットルも買い足して毎日使ってる。
私はおもりが揺れるタイプ好きだけど、怖いならティファールタイプにしたら怖くないんじゃないかな?
炊飯も加圧三分だしすぐできるから炊飯器捨てた!+2
-0
-
95. 匿名 2020/05/08(金) 14:30:47
>>79
できる料理は牛スジ煮込み、牛すねの赤ワイン煮(妊婦さんだと食べられないと思いますが)←トマト煮込みにしても美味しいです
サンマや鯖は加圧して骨ごとたべられるようになります。あとは醤油味や味噌味などお好きな味付けで。+2
-0
-
96. 匿名 2020/05/08(金) 14:31:12
>>56
豚肉の質にもよるけど、角煮は炊飯器の保温モードで長時間煮る?方が
パサパサしなくて美味しいね。
+2
-0
-
97. 匿名 2020/05/08(金) 14:33:10
結構前から気にはなってる北陸アルミのオサレ圧力鍋。
私にとっては高級だからがるちゃん民の意見が聞いてみたいけど、持ってる人いないのかなぁ( ´ω`)
+2
-0
-
98. 匿名 2020/05/08(金) 14:35:34
>>48
メーカーによるのかな?いつも豆煮てるけど落し蓋とかしたことないよ。
鍋の裏の小穴のところに何か詰まってませんか?そこがふさがると良くないみたい。
豆類短時間で煮れるから便利ですよ。+2
-0
-
99. 匿名 2020/05/08(金) 14:36:40
>>2
コナンのみすぎ?(笑)+0
-0
-
100. 匿名 2020/05/08(金) 14:42:48
>>26
7年間毎日使ってるよ。
米炊くのも炊飯器より早くて洗うのも簡単だから炊飯器断捨離した♪
煮崩れ覚悟で色々挑戦してたら自分の中で丁度良い時間が見つかる!はず!+6
-1
-
101. 匿名 2020/05/08(金) 14:44:42
>>18
大は小兼ねると思って大きいの買ったら失敗した。
少人数家族には容量の小さいのが使い易い。
(圧力が早くかかると気が付いたのは買い直してからw)+14
-0
-
102. 匿名 2020/05/08(金) 14:46:00
>>48
圧力鍋に落とし蓋使ったことない。
メーカーの問題?水だけ入れればオッケーの豆とか一番楽勝レベルだと思うけど。+2
-0
-
103. 匿名 2020/05/08(金) 14:48:19
>>48
でん粉質は危険だよねw
私はお粥で白い蒸気ふかしたことあるわ。+1
-0
-
104. 匿名 2020/05/08(金) 14:50:21
>>25
私も長いことパッキン交換しながら使ってる。+1
-0
-
105. 匿名 2020/05/08(金) 15:05:46
クッキングプロをかいました!
料理するのって面倒だしにがてなほうなんだけど、結構いい。
付属のレシピのしかたぶん作ることないとおもうけど…自分でアレンジできたらいいな~+1
-0
-
106. 匿名 2020/05/08(金) 15:07:12
>>79
固い物(肉、魚、煮物)が短時間で柔らかくなる
長時間煮なきゃならない物の時短(豆類など)
その他、ご飯、蒸し物あっという間+4
-0
-
107. 匿名 2020/05/08(金) 15:10:16
近頃は電気圧力鍋を使ってる。
ご飯炊いてみたら炊飯器より早く炊けた。
美味しかった。
普通の物も使うよ。昔のティファールとか。
すごく重いし洗うの大変。最近は安い圧力鍋を2台使い。ちゃんと使えば怖くないよ。頑張れ!+1
-0
-
108. 匿名 2020/05/08(金) 15:31:14
>>5
マーライオンになる程度なんだね!
高圧のとき開けたら爆発するのかと思ってて、ピンが下がって圧が下がったことになっていても毎回蓋開けるのビクビクしてた…+28
-0
-
109. 匿名 2020/05/08(金) 15:31:14
>>18
ティファールかフィスラー+3
-0
-
110. 匿名 2020/05/08(金) 15:44:12
ぜんざいを作ってる時に蒸気口やら鍋の縁から、ブッシューーーと凄い勢いで小豆の皮が噴き出て来た。
付属のレシピ本どおりの量と加熱時間だったのに。
2度やって2度ともそうだった。爆発しそうで恐ろし過ぎて3度目はなし。
よくチラシが入っているあの会社の割とお高めの圧力鍋です。+1
-0
-
111. 匿名 2020/05/08(金) 15:46:40
圧力鍋歴4年ぐらい。
パスタ茹でた後の強制減圧するとき、いまだにドキドキする。+2
-0
-
112. 匿名 2020/05/08(金) 15:53:51
>>79
柔らかくはなるけど、味はしみない。
肉や魚の煮込みはいい、特に魚は臭みが飛んで骨まで食べられる。
やっぱり鍋でコトコト時間をかけて煮たものの方が、カレーでも煮物でもおいしい。
離乳食用に野菜を柔らかくする時にあればかなり重宝しただろなぁ、もっと早く買えば良かったと思った。+1
-0
-
113. 匿名 2020/05/08(金) 15:56:45
>>26
野菜が溶けて見た目、、、いまいちだったりしますよね。
最近のカタログに載っている 金のおもり(五千円ぐらい)が気になっています。+6
-0
-
114. 匿名 2020/05/08(金) 15:57:39
確かに昔飛んだ蓋が直撃した主婦亡くなってるよね
でも今のは手順と手入れを間違えなければ性能は良いんじゃないかな?+1
-0
-
115. 匿名 2020/05/08(金) 16:07:55
ティファールのを10年くらい使ってる。
特に茶碗蒸しはもうこれでしか作れない。最近はご飯も炊いている+2
-0
-
116. 匿名 2020/05/08(金) 16:08:00
>>40
私もアサヒの活力鍋です。
普段いろいろ使っていますがこわい目にあったことないです。音はシュッシュとはいうけど・・
災害時にガスが止まってしまったら、カセットコンロの火で短時間でご飯が炊けるので使い続けるつもりです。+6
-0
-
117. 匿名 2020/05/08(金) 16:15:14
パール金属の安いの使ってます。主に炊飯器になっています…おすすめのお料理あったら知りたいです。+0
-0
-
118. 匿名 2020/05/08(金) 16:20:41
>>49
確かに最初は水加減難しかったです汗
炊飯器で炊くより少なめにしてます。
あと浸水の時間はしっかりとると失敗しにくいです。+2
-0
-
119. 匿名 2020/05/08(金) 16:23:44
鯛のアラを買ってきて、そのまま酒醤油みりんと適当にぶち込んで20分高圧
かったい鯛の骨がホロッホロになり何とも不思議な食感
全部食べられてゴミが出ない
見た目はなんかグタッとなるけどね+2
-0
-
120. 匿名 2020/05/08(金) 16:28:32
>>18
アサヒ軽金属の活力鍋愛用してます。
おもりもかえれるし、ティファールの圧力鍋使ってたけど性能としては大分良いと思います!!+11
-0
-
121. 匿名 2020/05/08(金) 16:30:23
>>5
私も抜ける前に蒸気抜き?にダイヤル合わせたらピューーーーとダイニングに向かって吹き出して部屋中スープまみれになって吹いてもヌルヌルで大変だった+6
-0
-
122. 匿名 2020/05/08(金) 16:35:33
圧力鍋の蓋が天井に刺さった画像と
圧力鍋で人が死んだというネット記事をみて
キッチンの扉を盾に火加減を変えています
シューシュー鳴ってる間はキッチンには行きません
圧力が下がるといい香りがしてくるので
弁が下がっているか確認して
ツマミも取り外して、恐る恐る蓋を開けています
何度も使っていますが怖いです+4
-1
-
123. 匿名 2020/05/08(金) 16:40:38
クッキングプロ貰ったけど蒸気出ないし音も静かで怖くないよ
+0
-0
-
124. 匿名 2020/05/08(金) 16:43:16
職場で使い慣れない圧力なべで調理した時、完全に圧が抜けてないのに気付かずに開けてしまい
「ドン」という音とともに煮汁がどばーーーっと出てコンロも床も大惨事(´・ω・`)
その程度で済んでよかったけど、すごいびっくりしました。+1
-0
-
125. 匿名 2020/05/08(金) 16:43:23
>>105
電気圧力鍋プラス料理名を検索したら違うメーカーのでも上手くいくよ+1
-0
-
126. 匿名 2020/05/08(金) 16:44:23
>>31
前の型を使ってましたが取っ手の付け根割れ蓋がしまらない。
電器にして炊飯器と兼用だと置場に困らない!?ご飯はハリオ鍋で炊飯器頻度少なくなってきたのでおひつ保存も考えて。
T-falポットは相性良く、2台目だけど初期から同じ形で今は赤で洗えるヤツ。+0
-1
-
127. 匿名 2020/05/08(金) 16:54:53
>>18
こないだも、どこかのトピで目にしたなぁ。
書き込んだけど見てないようだったから迷ってんのかな?+2
-0
-
128. 匿名 2020/05/08(金) 16:57:49
カレーとかのアクはどうなってるんだろう??+0
-0
-
129. 匿名 2020/05/08(金) 16:58:51
怖いなら電気圧力鍋お勧めする。+1
-0
-
130. 匿名 2020/05/08(金) 17:08:22
>>104
そう!
パッキンさえ交換すれば長く使えるよね。
劣化してきて、圧がかかり始めると蒸気が水になって脇からポタポタ漏れてきていたけど、交換したらピタッと治まった。
WMFでもフィスラーでも海外製のはちょい高価だけど、デザインが洗練されているから好き。+3
-0
-
131. 匿名 2020/05/08(金) 17:11:38
>>124
業務用は分からないけど、現行で売られている家庭用は多分どのメーカーのも圧が下がらないと安全ロックが解けなくて開けられないようになっているから安心だよ。+5
-0
-
132. 匿名 2020/05/08(金) 17:42:32
電気圧力鍋めっちゃ便利です。
楽したい時レシピにおでんが加わりました。+0
-0
-
133. 匿名 2020/05/08(金) 18:45:22
>>125
なるほど!ありがとうございます!+0
-0
-
134. 匿名 2020/05/08(金) 18:47:25
家族3人程度が使うオススメの圧力鍋ありますか?+0
-0
-
135. 匿名 2020/05/08(金) 18:48:50
>>1
ストウブ はどうですか?
圧力鍋ではないですか、カレーなど無水調理もできるし私は重宝しています。あと、電気圧力鍋はどうでしょうか?+0
-3
-
136. 匿名 2020/05/08(金) 19:15:39
60代の母親に
電気圧力鍋の購入検討してますが、
その年代でも使いこなせますか?
昔ながらのガスでの圧力鍋のほうが慣れ親しんでますが、
年齢も年齢なので、
焦げ付かせたり、火をかけてるのを忘れたり、
重いものを洗わなくても済む…という点で電気圧力鍋がいいかなぁと思っているんですが。
+2
-1
-
137. 匿名 2020/05/08(金) 20:02:45
>>10
母親から買って早々にお下がりでもらいました。
カットして入れるだけで楽チン。
でも、スイッチ入れてからが長い!
洗うのが面倒。
本体が大きい割りに、入る量が少ない。
お料理慣れてる人なら、電気じゃなくていいかも。+3
-0
-
138. 匿名 2020/05/08(金) 20:16:21
私もフィスラー使ってる!
ドイツ製?なのかな?
初めて使ったときはドキドキだったけど、
あまりにも便利でほんっとに重宝してる!
発明した人本当にすごいと思う
カレーも美味しくできるし、
お米もすぐ炊けるししかも美味しい!
レシピ本がついてきて、プリンとかスペアリブとか載ってて参考になるよ!+3
-0
-
139. 匿名 2020/05/08(金) 20:52:17
ゆで卵は圧力鍋の力が発揮されるよ
古い卵使わないでもいい感じにつるんといく+3
-0
-
140. 匿名 2020/05/08(金) 21:57:32
圧力鍋、欲しくて買ったけど怖くて使えず。
調べに調べて、電気の買いました。
怖くない!ビクビクしないで使えます。
電気のタイプおすすめです。+0
-0
-
141. 匿名 2020/05/08(金) 22:00:32
>>39
使い方よく分からなければ使ってはいけない。PRESSURE COOKER EXPLOSION - YouTubem.youtube.comESE DIA TIRAMOS TODA LA COMIDA QUE ESTABA EN LA LINEA,TAMBIEN SE CERRO EL RESTAURANT PARA LIMPIAR BIEN TODA LA CARNE QUEDO POR EL CIELO Y LAS PAREDES ,, PERO...
+0
-1
-
142. 匿名 2020/05/08(金) 22:25:53
>>18
国産のってそんなに何種類もある?
アサヒとかいうのしか知らないな…
安いのは大体中国のだし、有名どころはドイツ?+0
-0
-
143. 匿名 2020/05/08(金) 22:28:11
>>135
ストウブは、圧力鍋の代わりにはならないと思うなぁ…
時短だから光熱費が安いってのを求めてるんでしょ?+1
-1
-
144. 匿名 2020/05/08(金) 22:33:38
>>134
3人家族で4.5リットルのBMFのネオスパーフェクト使ってるけど、もうちょい小さいのも欲しいなぁ(売っているのは4.5リットルが多い)
手作り味噌の大豆を煮たり、カレーとかポトフを大量に(2回分とか)煮たりするのは4.5リットルで便利なんだけど、ひじきを煮るとか、いわしを煮る時は小さめの方が扱いやすいかな?と思う
どんな使い方がしたいかによるね+1
-0
-
145. 匿名 2020/05/08(金) 22:34:09
>>144
ネオパーフェクトでした+1
-0
-
146. 匿名 2020/05/08(金) 22:36:04
>>145
WMF→べーえむえふ+1
-0
-
147. 匿名 2020/05/08(金) 23:28:00
子供の頃、筒井康隆の小説で圧力鍋の蓋を途中で開けて
顔にたくさんの煮豆がめり込むという描写を読んで
冗談とは思いつつ
圧力鍋使うのが最初怖かったけど
ちゃんと説明書通りに使えば大丈夫
ちなみにT-falの鍋+2
-0
-
148. 匿名 2020/05/09(土) 00:54:51
>>80
タイ料理のカオマンガイ?+1
-0
-
149. 匿名 2020/05/09(土) 01:03:50
>>48
最高水位超えちゃってるんじゃないかな?
私が使っているのは最高水位の線があって、でも意外と低いので大丈夫でしょ!とタカをくくって、水位以上の量でお粥作ったらデンプン質の水が飛び散ったよ笑。
意外と最高水位は低いので、取扱説明書読んでみたらいいかも。+2
-0
-
150. 匿名 2020/05/09(土) 01:41:33
>>13
これ使ってます
オススメですよ+1
-0
-
151. 匿名 2020/05/09(土) 07:33:39
実家がおもり式でシューシューなるのが怖くて、使おうと思ってなかった。
でもママ友の家でスプリング式の圧力鍋使うの見せて貰ったら、音がほとんどしないし・安全装置付いてて途中で蓋が開かないって聞いて怖さがなくなった。
それでティファールのを買ってもう6年くらい使ってる。
4人家族で4Lを先に買ったんだけど、もうちょっと大きいのが欲しいと思って6Lも購入して、二つ遣いしてる。+1
-0
-
152. 匿名 2020/05/09(土) 13:55:33
>>1
私も使ってないな
電気調理鍋も
コトコト煮込むのが好きだからこれから先も買わないと思う
+0
-0
-
153. 匿名 2020/05/10(日) 00:28:27
>>64
お嬢様
昭和の御生まれ⁇
私がそうだから😗
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する