ガールズちゃんねる

圧力鍋について

111コメント2018/09/16(日) 01:26

  • 1. 匿名 2018/09/15(土) 00:22:15 

    買おうか迷ってます!
    音は怖くないですか?(*_*)
    電気圧力鍋も気になります。色々教えて下さい!

    +65

    -0

  • 2. 匿名 2018/09/15(土) 00:22:53 

    圧力鍋わろた

    +3

    -133

  • 3. 匿名 2018/09/15(土) 00:23:14 

    フィスラーが良いよ

    +59

    -3

  • 4. 匿名 2018/09/15(土) 00:23:32 

    >>2
    なんで?

    +106

    -1

  • 5. 匿名 2018/09/15(土) 00:23:42 

    ゼロ活力鍋買いました
    音怖くないです。
    トロトロのモツ煮があっという間にできました

    +120

    -2

  • 6. 匿名 2018/09/15(土) 00:23:56 

    圧力鍋について

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2018/09/15(土) 00:24:11 

    うちの圧力鍋しゅんしゅん鳴って音怖い、今のはそんなに怖かないのかな

    +56

    -0

  • 8. 匿名 2018/09/15(土) 00:24:11 

    便利!とても便利!
    なんで買わなかったんだろってくらい便利。

    +210

    -0

  • 9. 匿名 2018/09/15(土) 00:24:43 

    全然怖くない
    私はだけどティファール

    +123

    -3

  • 10. 匿名 2018/09/15(土) 00:26:03 

    アツリョクナベ、海外製ノガイイヨ

    +2

    -26

  • 11. 匿名 2018/09/15(土) 00:26:20 

    ティファールの買いました。買ってよかった!食材をゴロンゴロンに大きく切ったほうが好みだから、火の通りが良いのが、すごく助かる。

    +110

    -4

  • 12. 匿名 2018/09/15(土) 00:26:40 

    音は怖くないですよ。
    今日はポテトサラダと煮豆を作りました。

    アサヒ軽金属工業の活力なべです。

    +146

    -0

  • 13. 匿名 2018/09/15(土) 00:27:27 

    私は超ビビリだから圧が抜けてるのわかってるのに蓋を開ける瞬間はやっぱり怖い
    けど便利だよ。シチューとかポトフとか全く別物になる

    +120

    -0

  • 14. 匿名 2018/09/15(土) 00:27:28 

    カレーむちゃ美味しい。野菜スープも一瞬。手放せない

    +105

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/15(土) 00:28:05 

    買うなら、安物は危険!
    高額でも有名な商品が安全。

    安物は、圧力負けでフタが跳ぶ爆裂大怪我ー;

    +71

    -6

  • 16. 匿名 2018/09/15(土) 00:28:15 

    >>5
    ミッキーマウスの重りのやつ可愛いよね
    もう持ってるから買わないけどさ

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2018/09/15(土) 00:28:40 

    圧力鍋について

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2018/09/15(土) 00:28:43 

    角煮がトロトロ〜

    +44

    -4

  • 19. 匿名 2018/09/15(土) 00:28:49 

    こわいよりもフタ洗うのめんどくせ〜で今日使うかって迷う時があるw

    +165

    -2

  • 20. 匿名 2018/09/15(土) 00:28:49 

    メーカー分からないけど祖母からもらったドイツ製の圧力鍋をずっと使ってます。
    なければ私の料理は時間と光熱費が何倍も掛かってるかも。
    それくらい必須です。
    トロトロの角煮とかすぐに出来るし、色々な豆を水煮して冷凍しておくと便利だし。
    あと、離乳食は本当に活躍しました。

    +52

    -3

  • 21. 匿名 2018/09/15(土) 00:30:03 

    レンジの圧力鍋買ったら爆発した…
    ちゃんと説明書通りにしたのに二回連続。
    普通の買えばよかった。

    +40

    -2

  • 22. 匿名 2018/09/15(土) 00:31:25 

    クックフォーミーは使いにくかった…

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/15(土) 00:31:47 

    フィスラー使ってます。音は確かに怖いけど使う前にネジとか緩んでないかだけみて、後は信頼してます笑
    とにかく便利です。超絶便利グッズです。
    骨つき肉でもなんでもちょちょいのちょいで柔らかくホロホロになります!
    ただちょっと重い、、、

    +56

    -3

  • 24. 匿名 2018/09/15(土) 00:31:55 

    圧力鍋で栗煮たけど10分で煮えた。

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/15(土) 00:33:17 

    うちはパール金属、2代目です。
    コスパ最高だしアフターケアも万全!
    初めは失敗しても安いしと思ってたけど使い勝手もよく満足でした。
    10年使ってゴムパッキンが不安になったので問い合わせたらすぐ取り寄せできたしオススメです。
    でも海外のカッコイイのとかもあるよね。
    よく吟味して選んで下さい。

    +44

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/15(土) 00:33:57 

    >>6
    このタイプ持ってるけど、なんか恐ろしくて放置してる。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2018/09/15(土) 00:34:18 

    姑が爆発させてみんなで義理実家の天井やら壁やら大掃除した。ちょっとした火傷だったけどそれ見て以来怖い

    +81

    -3

  • 28. 匿名 2018/09/15(土) 00:34:57 

    >>21
    えっ!こわいね。
    怪我なかったですか?

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2018/09/15(土) 00:36:29 

    WMF(ヴェーエムエフ)の圧力鍋使ってます。
    音はそんなに気にならないレベルだし、使いやすいですよ〜。
    ビーフシチューや肉じゃがもあっという間に出来て便利です。
    圧力鍋について

    +48

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/15(土) 00:37:22 

    野菜と骨付きチキンを煮込んで大量のポトフ
    ➡カレーかシチューにリメイク

    豚の角煮

    使ったあと洗うのが面倒ですが
    重宝してます(^-^)

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2018/09/15(土) 00:37:32 

    ドウシンシャ⁈ってところの使ってます。ホームセンターのワゴンの中で箱潰れの割引で安くなっていたのを衝動買い。確か5リットル3000くらい。中もテフロン加工で使いやすいです。今からの季節、煮豚、おでん、ポトフなど、大活躍予定です。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2018/09/15(土) 00:37:33 

    T-falの寸胴大きい方はうちには要らなかった
    たまたま見かけた小さい片手鍋のT-falの方が使い易い

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2018/09/15(土) 00:37:40 

    電気圧力鍋が欲しいと思ってます。
    普通の圧力鍋は取り扱いが怖いイメージがあって…

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/15(土) 00:40:41 

    買うなら少し容量大きめのがいいですよ!
    普通の鍋と違って鍋の大きさパンパンに食材入れられる訳じゃないので!

    +101

    -1

  • 35. 匿名 2018/09/15(土) 00:42:03 

    ティファール使ってる!
    音はするね、最初は怖かったけど簡単だからすぐ慣れたよ。
    角煮もいいけどロールキャベツも筋が残らなくて美味しくできるからオススメ!

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/15(土) 00:42:59 

    買うならシンプルなやつがいい
    ゴムの部分が多いやつだと匂いがなかなか取れない
    シンプルなやつだとゴムが劣化してもその部分を
    取り換えれば使えるし安く済む

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/15(土) 00:43:08 

    >>29
    うちもこれ!
    アサヒ軽金属の活力なべも使ったけど
    私はこっちが好き!
    音も静かだしとっても取れて洗いやすいです

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2018/09/15(土) 00:48:47 

    お下がりで貰ったフィスラーのを使ってたけど、重い上に容量が少ないタイプでパッキン類替えても真ん中の圧力目盛りから蒸気が漏れだしたから、ティファールの軽いタイプのに買い換えた。
    ただ洗い終わった後、時々蓋を閉めてのロックが掛かりにくいのが難点。
    けど便利だよ。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/15(土) 00:49:09 

    子供の頃から家にあって
    もう30年くらいあります。
    昔はムスイ鍋の圧力鍋だったけど
    もう作ってないのかな?
    今はアサヒ軽金属の活力鍋

    玄米が主食なので
    ほぼ玄米を炊くのに使います
    音はすごいけど慣れてるし
    玄米ご飯美味しく炊けますよ

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/15(土) 00:49:56 

    ティファニーで朝食をだったか
    圧力なべが爆発するシーンあったよね

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2018/09/15(土) 00:50:43 

    松居一代さんの持ってます笑
    あの圧力鍋が私の中では1番使いやすい。

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2018/09/15(土) 00:52:14 

    クックフォーミー韓国製だけど良かったよ!
    勝手に圧力抜いてくれるし!
    もう少し煮たい時も簡単に再加熱再圧力?出来るし!私は重宝してる。

    +2

    -22

  • 43. 匿名 2018/09/15(土) 01:01:35 

    私も買うまで怖いと思ってたけど2回目くらいで慣れた
    圧力鍋楽だしガス代浮くしもっと早く欲しかった

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/15(土) 01:04:52 

    家で作るビーフシチューが最高に美味しい!

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/15(土) 01:05:08 

    私は、活力鍋使ってます。
    お節料理の黒豆なんて、20分で火を止めてほおっておいたら柔らかくなります。すごくラク。
    おでんのコンニャクや大根の下茹でもできるし、手羽元煮たり、1週間に1回は必ず使います。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/15(土) 01:07:19 

    亡き祖母は昔使ってたんだけど、母はこわいこわいと言って使えない

    私は…取扱説明書が難しい…こわいこわいと言われ続けてどうも消極的なのも手伝う感じ
    箱開けて、梱包資材とっぱらって… 洗うのがもうめんどくさい。デカイ。手に余る

    いいんだろうなーと思いつつ。前、オーブンレンジのオーブン機能活用してるかってトピあったけど
    少なからずいた「壊れそうで使えてない」派。
    壊したら怒られるしなぁ…使って何が悪い壊れるのが悪いだろ!とも言えない。
    どっちもなくても困りはしない。あるのに使えてない。

    レミパン的なのや鋳物鍋なんか単純なのがすき

    +3

    -13

  • 47. 匿名 2018/09/15(土) 01:09:37 

    カインズホームの圧力鍋はどうなんだろう。
    やはり安かろう悪かろうなのかな?
    いっつも欲しいなぁと思ってる。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/15(土) 01:14:12 

    アサヒ軽金属の活力鍋使っています。
    時短になって便利です

    今日はイワシの生姜煮作りました。骨まで食べられました

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/15(土) 01:14:47 

    >>45
    あー小学生の頃からたまに新聞の折り込みで見てたー笑
    妙に分厚い紙質良いのがまた冷蔵庫に貼られやすいんだろうなとか思ってる。
    今いろんな大きさとかパン焼けのとかやけるのとかあるけど最初はほんと
    ゆでたまご推しのトウモロコシ推しでキャッチーなの笑 その頃鍋一つが一万円は大きかったなぁ
    今ゆで卵、一㎝の水あれば7分位でできるしなぁ

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2018/09/15(土) 01:15:04 

    持ってるけど、外国のマラソン大会で圧力鍋で爆発テロあったの見て、何となくもしもの事考えたら怖くて使ってない。

    +0

    -13

  • 51. 匿名 2018/09/15(土) 01:15:14 

    ティファールの中がフッ素樹脂加工してるやつが欲しいな。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/15(土) 01:17:41 

    >>47
    一度買ってみるといいよ
    危険なのは包丁も圧力鍋も変わらん
    買う時に保証が付いてるか、付属品の取り寄せはスムーズか確認してね
    取説をしっかり読んで慎重に使えば怖くないよ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/15(土) 01:20:49 

    やっぱり怖いって人多いんだね
    私もだよw
    でも玄米美味しく食べるには必須なので怖々使ってる

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/15(土) 01:28:24 

    持ってない人で申し訳ないのですが、蓋が洗うの面倒くさそう。
    STAUB持っていて手羽元の軟骨も柔らかくなるので、圧力鍋要らないかなって。(炊飯もできるし)
    圧力鍋とストウブってやっぱり違うのかな?

    +5

    -13

  • 55. 匿名 2018/09/15(土) 01:38:35 

    こんな時間にビーフシチューだのイワシの生姜煮だの
    食べ物の名前を出すとは罪深い人達だ...

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/15(土) 02:17:11 

    >>54
    私は両方持ってるけど便利なのは圧力鍋。
    でも一長一短あるからその人によると思う。
    圧力鍋は短時間でおいしく調理できるのがいいし、ストウブでゆっくりじっくり火を通して作る料理はやっぱり一味違うと思う。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/15(土) 02:19:14 

    アサヒ軽金属の活力鍋使ってます。
    圧力が強いので調理時間が早く、玄米も赤飯も簡単に炊けます。
    煮物は魚は骨まで柔らかいし、豚の角煮もトロトロで美味しくできました。
    もっと早く買えば良かった!

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/15(土) 02:31:16 

    フィスラーのを使用しています。
    時々、ネジが緩んでいないか確認すれば、そんなに大きな音は鳴らないよ(*^^*)
    カレー、おでん、タンシチューにと涼しくなってきてから大活躍しています!

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2018/09/15(土) 02:47:51 

    電気圧力鍋気になってるけど
    やっぱり普通の火を使う圧力鍋の方が美味しくできるのかな?と悩んでおります。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/15(土) 02:54:32 

    >>27さすがにそれは嘘でしょww

    +4

    -6

  • 61. 匿名 2018/09/15(土) 03:07:38 

    米や玄米やパスタは美味しい
    骨まで食べるような魚も良い

    タンパク質は高温であればあるほど固くなるので美味しくない
    パサパサの赤身
    角煮やビーフシチューって本来煮立たせないようにゆっくり火を通すのに圧力鍋で作るって手抜きで本末転倒

    +2

    -15

  • 62. 匿名 2018/09/15(土) 03:18:02 

    音は初めて使った時は今にも爆発するんじゃないかって恐ろしかったのに慣れちゃった

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/15(土) 03:34:12 

    メーカーはわからないけど、嫁に行くとき親にもらい、圧力鍋でご飯を炊いてます。美味しいですよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/15(土) 03:59:48 

    ホーロー鍋で料理作ると美味しいと聞いて高いホーロー鍋買ったけど、普通に圧力鍋で作った方が美味しい。
    何が違うんだろう

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/15(土) 04:03:36 

    >>61
    そうかな?
    柔らかくホロホロになるけどな
    調味料の違いかな?
    重曹少し入れると柔らかくなるよ

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/15(土) 04:21:46 

    >>60
    怖がるうちの母は、祖母がやってるの見てて、爆発はしないけど蒸気抜きの時に蒸気が天井まではげしい勢いで噴き上がったというなぁ。それがもう怖かったそうで

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/15(土) 04:32:54 

    ずっと使ってたけどゴムパッキンの劣化なのかなんなのか、加圧してもシューシュー言わなくなり、肉じゃがが真っ黒に焦げ付いた
    あの日、無事に開けるまで爆発しないだろうかと恐怖しながら過ごしたのがちょっとトラウマで、新しいの買う気になれない
    私が馬鹿だから悪いんだけど
    本当に便利なんだけど

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2018/09/15(土) 04:48:34 

    >>67
    使用回数にもよるんだろうけど、シューシューいわないのはゴムの劣化でしょうね
    部品だけ買えばいいのに

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2018/09/15(土) 05:11:31 

    ティファールを使っています。
    シチューやカレー、ご飯を炊いたりしますがなぜか味が全然違う気がします。とても美味しいです。
    音は、シューシュー鳴り出したら火を弱めるのでそんなに怖くないですよ。
    フタを時々分解して洗ったり(簡単に分解できます)ゴムのパッキンを何年かに一度の間隔で交換することと、適量の分量を守れば事故はないと思います。おススメです。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/15(土) 06:00:36 

    お仕事中調理場で爆発させて亡くなった方いたよね。
    あの事故でまた遠のいたわ。いつか使ってみたい。

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2018/09/15(土) 06:06:03 

    >>33
    電気圧力鍋、めっちゃ便利ですよ!放ったらかしで一品出来ます。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/15(土) 06:06:48 

    使い方を間違えると圧力鍋→爆発のイメージが先行して購入するまで5年かかりましたが、朝日軽金属の活力鍋を使っています
    普通に使って大丈夫ですw
    東日本大震災の時はプロパンガスがすぐに復旧しましたが電気が使えず、ご飯を炊くのに圧力鍋が活躍してくれました
    劣化した部品もかなり古い物でも取り替えてメンテナンスできます
    近々2台目として小型のゼロ活力鍋を購入予定です

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/15(土) 06:24:41 

    電気圧力鍋のホットクックがおすすめ。高いけど圧力機能が簡単なだけでなく
    低温調理のローストビーフや鶏ハムや甘酒が超簡単で美味しくなったし、
    麺類もふきこぼさずほったらかしで茹でるし
    炒めものや煮物蒸しものも出来て
    無水で葉物野菜茹でるとか無水カレーとか出来る
    予約や保温ができるメニューも。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2018/09/15(土) 06:27:19 

    シュルシュル回るオモリタイプじゃ無くて
    圧力表示ピン タイプのをお勧めします。
    初心者なら余計に怖く無いし 洗うのも楽で
    オモリを失くす事も無いです。

    個人的にはフィスラーとWMFがお勧め。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/15(土) 06:36:07 

    炊飯器が圧力IHだからたまにスジ煮込み作ったりするんだけど、電気圧力鍋とは全く違う出来なのかな???

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/15(土) 06:36:35 

    >>73
    ホットクック ってシャープのですか?あれは圧力鍋じゃないです。無水です。
    圧力鍋ならティファールのクックフォーミーの事ですか?
    確かにホットクックなら私も使ってて良いですが圧力鍋じゃないから圧力鍋よりは時間はかかります。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/15(土) 06:45:30 

    >>54
    どちらも使ってるけど 全く別物でしょ。
    良さが真逆って思ってます。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2018/09/15(土) 06:51:14 

    フィスラーは蓋が洗いづらい。パッキンもデコボコしてて洗いづらい。
    蓋がフラットで取っ手が片手で持てるタイプの物が使いやすいです。

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2018/09/15(土) 06:53:48 

    >>78
    ごめんなさい。フィスラーじゃなくてティファールがです。m(_ _)m

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/15(土) 07:12:41 

    よし、ひさびさに引っ張り出して使うわw

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/15(土) 07:30:38 

    VitaCraftのを20年近く使ってます。丈夫で過去にゴムパッキンを一度取り替えただけ。昨日は栗を茹でました。これから煮込み料理作る機会が多くなります。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/15(土) 07:37:22 

    使うのやめた。家族が多いと便利かも。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/15(土) 07:43:45 

    煮込み料理が簡単にできるのが助かります。
    苦手だった魚の煮付けも簡単。
    使うのが怖かったけど慣れれば大丈夫でした。

    ティファールのを使っています。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/15(土) 07:54:11 

    がるちゃん見て活力鍋買ったよー!!
    何よりスープが美味しく出来て感激した。
    あとカレー。本当に簡単で美味しい。
    構造がすごく簡単で不思議だけど、使い方は簡単だと思う。
    だけど2回使ったら白い汚れ?染み?がついてお酢で煮立たせて放置しても取れないし、ちょっとこびり付きが多かったりその点だけ気になってる。
    けど、保証ついてるしお金かかっても、メンテナンスもしっかりやってくれるのも決め手になったよ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/15(土) 08:02:07 

    T-falのクリプソアーチ
    超!おすすめだよ!
    圧力鍋について

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/15(土) 08:03:04 

    ティファール使ってます

    メリット
    時短・骨つき肉が箸で食べられるほどほろほろになって美味しい

    デメリット
    重い・でかいから洗うの大変

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/15(土) 08:08:13 

    炊飯器として使っているティファールの低圧のやつ凄く早くご飯炊ける、ティファールのは蓋が簡単で初心者には何か安心感ある音はなれるよ、初めは怖いけど

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/15(土) 08:12:04 

    自分も圧力鍋を買って良かったなぁと思うけど、ココを読んでみんなほど使いこなせてないなぁと思った…
    ただ、落ちない汚れと臭いが気になるんだけど、どうすればいいですか?
    臭いすぐ付きますよね?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/15(土) 08:13:26 

    >>85
    私もこれを使っています
    カレーとかこびりつくかなぁ?と思ってたけど
    意外と簡単に取れました

    何度も使っているのですが、ちょっと怖いので
    火を止める時は扉の隙間から手だけ出して
    サッと止めてます

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/15(土) 08:21:38 

    ご飯がすごく美味しく炊けるし肉や魚が短時間でホロホロになるから便利
    でも煮込み料理は結局時間をかけて煮込んだ方が美味しい気がする

    うちはフィスラー使ってます
    重いのと全部外して洗うのが面倒なのが難点ですね…慣れるけど

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/15(土) 08:48:26 

    ご飯は強火で圧力かかってから弱火で5分間
    もちもちのご飯が炊けるよ

    もう小一時間かけての炊飯器には戻れない

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/15(土) 09:10:21 

    アサヒの鍋、ほぼ毎日使います。
    最近は象印の電気圧力鍋貰いました。
    最初は怖かったけどちゃんと蒸気出てるか確認すれば大丈夫じゃないかな?
    お米炊くなら電気の方が美味しいし楽かも。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/15(土) 09:26:42 

    アサヒ軽金属のスーパー活力鍋を15年くらい使っています
    3リットルなので普通のお鍋としても使えるからほとんど毎日使ってます
    家族に人数に合わせて大きさを決めた方が活躍度が違います

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2018/09/15(土) 09:28:11 

    昔失敗して圧抜くときに煮汁が天井に凄い勢いでビーーーーって噴き出したのがトラウマ。。
    ちゃんと使いこなせるならもう一度チャレンジしたいんだけどなぁ。怖い。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/15(土) 09:35:05 

    私もデビューしてみたい。いくつか使ってみた方の比較が知りたいです。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/15(土) 09:39:23 

    てれとマートのテレビ通販のを母が買ってくれた
    22cmだけどひとり暮らしなので丁度良い
    蒸し野菜やとうもろこし蒸したり大活躍です

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/15(土) 09:46:07 

    タイムリーなトピ!

    先月、結婚祝いでフィスラーの圧力鍋をもらいました!
    もう大活躍です!
    かぼちゃの煮物は火をつけて4分くらいであっという間にできるし、
    大きめに切ったポトフも、
    お米もすぐ炊けちゃう!!
    うちの炊飯器は3合炊きだから、たくさん炊いて冷凍したりするのに使うよ!
    角煮もすごくトロトロにできて満足してます!!!
    おすすめなクックパッドにあるレシピの、生米から作るピラフです。ほんと美味しいよー
    ガス代って高いから、これで少しは抑えられるかなって思ったり。

    シュンシュンならない、鍋からバーが出てくるタイプなので、静かでいいですよ〜
    ステンレス製なので、いつもピカピカで可愛い鍋です笑 重いけどね!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/15(土) 10:21:51 

    アサヒ軽金属の活力なべ20年近く使ってるけど、
    毎日それで白米炊いてます。
    煮物も今じゃあこれなしで考えられない。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/15(土) 11:13:53 

    手羽元煮が大好きなので圧力鍋大活躍です(*^^*)
    ただ肉じゃがやカレーを作るとじゃがいもが煮崩れしてしまいます。みなさん何か工夫していますか?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/15(土) 11:53:04 

    私も最初は本当怖かったけど、使い始めたら時短過ぎて手放せない!
    幼児食用のお野菜角切りにして数分で柔らかく煮えるから助かるし、煮物も数分でホロホロになって放置しとけば圧力抜けるし味染みるしで本当我が家の救世主

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/15(土) 12:16:40 

    シロカの電気圧力鍋使ってます (⸝⸝ˊ࿀ˋ⸝⸝)
    お手入れも簡単ですし
    煮物はスイッチ入れておくだけで
    ほっておけば出来ているので
    その間に他の料理が作れますし、
    コンロを使わないので便利です ♪

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/15(土) 12:31:24 

    >>94
    それ、私もやらかした事あるw
    原因は火力が強過ぎたのが悪かったみたい
    今は弱火にして様子見ながら蒸気出るまで少しずつ強くする感じで使ってるよ
    恐る恐るだけどw

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/15(土) 15:17:22 

    おもりタイプ使ってるから新しいの欲しくなっちゃった

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/15(土) 16:16:03 

    ティファールの一番大きいタイプを買いました。
    もう少し小さい方が使いやすかったかなぁ。
    カレーはパッキンに臭いがついてしばらく消えない。
    すじこん(関西だけかな)、ビーフシチューなど、肉系はトロトロになってすごく美味しい。
    手羽元と大根のさっぱり煮とか大根すぐに柔らかくなって美味しい。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/15(土) 18:31:25 

    >>99
    お肉と玉ねぎとにんじんは圧力鍋を使い
    じゃがいもは別茹でして
    お皿にごはんとじゃがいもをのせてカレーをかけています

    あと、玉ねぎとにんじんは大きめに切っています

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2018/09/15(土) 18:32:45 

    フィスラーがおすすめです。ティファールから買い換えました。下の鍋2つセットがいいです。蓋は兼用で用途によって使い分けできます。安全設計がしっかりしてて、シューって音もしないし、便利ですよ。私は無い生活なんて考えられません。
    圧力鍋について

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2018/09/15(土) 19:15:14 

    こないだ久し振りに塊豚肉を煮たよ
    ホロホロになるけどトロトロにならず難しい
    使っているのはワンダーシェフの3リットルです

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/15(土) 21:03:49 

    >>95
    アラフィフで10代から圧力鍋を使ってきました。

    初めて使ったのは 写真上の最も旧式のおもり式でアルミ製でした。当然ですがカレーとか入れっぱなしにすると変色します。洗うのも今思えば面倒でした。

    次に使ったのが WMFの写真真ん中のこんな感じのです。見ての通りシンプルで洗いやすく手入れが楽で感激しました。
    多重構造で 鍋そのものの質がとても良いので重たいです。慣れますが。
    とにかく扱いやすい。ただ昔の物だったのでガスしか使えなかった。

    そして転勤引越しでIHコンロになり WMFのが使えなくなったので急遽 安かったので写真下の様なティファールの物を買いました。
    ティファールの良さは鍋底だけ厚く 側面は薄いステンレスなので 保温性は低いですが鍋が軽めで低価格です。
    蓋の取り扱いは 見ての通り洗うのが面倒でおもりも外れるので無くさぬ様に注意が必要。適当に洗って使ってると蓋のパーツの隙間から料理中に水が漏れてきます。
    私にはティファールは相性悪かったです。

    今はイオンで買ったパール金属の激安の 写真真ん中タイプの物を使ってます。圧力はあまり高くない様ですが もう他の複雑な作りの蓋タイプは使いたくないです。

    圧力の高さもメーカーや品名によって随分違うようです。圧が高いとそれだけ時短になりますよね。
    値段、蓋の作り、圧の高さ、デザイン 自分と相性が良い物に出会えると良いですね。
    圧力鍋について

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/15(土) 23:44:44 

    ティファールの大き過ぎるのを買ってしまい、あまり使わなかったから>>29にした。
    使いやすくて洗いやすくて便利!
    ニンジンも甘くなるよ。
    豚汁もこれで作ると美味しい。
    子供も柔らかいとよく食べてくれる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/16(日) 01:06:52 

    ティファール大過ぎるの買うのあるあるなのね
    よかった、私だけじゃないw
    大家族さんちに寄付したい

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/16(日) 01:26:37 

    わたしも初圧力鍋はティファールの6L!
    重いし大き過ぎるよね
    あんまり大は小を兼ねない感じ

    その次はワンダーシェルの3.5L
    2人家族に使いやすい大きさだったけど、錘タイプでちょっと面倒だったから、今はフィスラーで大満足です

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード