-
1. 匿名 2018/05/13(日) 14:33:22
今までは爆発しそうで怖くて使えない!と思っていた圧力鍋ですが、ふと使ってみたくなったのでオススメを教えていただきたいです
フィスラーかシリットが良いかな?というところまでは絞り込んだのですが…
他のメーカーでもオススメがあれば知りたいです
予算は3万くらいまで、大人2人暮らし、シチューや角煮が作りたいです
特にサイズに関して2.5リットル~3.5リットルくらいかなあ、と思ってはいるものの初めてなので大きさの見当がつかないので実例など教えてもらえると嬉しいです(*⌒―⌒*)+26
-2
-
2. 匿名 2018/05/13(日) 14:33:52
アサヒ軽金属+118
-1
-
3. 匿名 2018/05/13(日) 14:34:24
どうせ買うなら大きい物の方が重宝しますよ+9
-14
-
4. 匿名 2018/05/13(日) 14:35:15
三万もあればハイテクな調理器が買えるよ。
定温調理器とか。
たかが圧力鍋に何万も使うのもったいない。+9
-11
-
5. 匿名 2018/05/13(日) 14:35:46
ティファール❗+57
-6
-
6. 匿名 2018/05/13(日) 14:35:49
>>4
定温×
低温○+6
-1
-
7. 匿名 2018/05/13(日) 14:36:01
ホットクック!
予算オーバーになりますが自動で美味しく作ってくれます。めっちゃ楽!+8
-1
-
8. 匿名 2018/05/13(日) 14:36:44
ティファール。
お値段が手頃。
使う頻度からこれくらいので充分だった。+42
-5
-
9. 匿名 2018/05/13(日) 14:37:25
ニトリの圧力鍋使っている方いますか?今買おうか迷っています。
使っている方いましたら、是非感想を聞かせてください(^^)+2
-9
-
10. 匿名 2018/05/13(日) 14:39:55
ティファール使ってる。
他の使ったことないから比較できないけど、十分満足してるよ。
温め直しに普通のガラス蓋付き便利だよ。+36
-3
-
11. 匿名 2018/05/13(日) 14:41:06
バーミキュラ+2
-1
-
12. 匿名 2018/05/13(日) 14:41:55
>>5+17
-4
-
13. 匿名 2018/05/13(日) 14:42:50
アサヒ軽金属のはすごいわ。
もう、20年以上使ってるけど、ご飯が早く炊ける。
じゃがいも間違って高圧でカレーに入れると木っ端みじんよ。+73
-0
-
14. 匿名 2018/05/13(日) 14:43:01
+18
-0
-
15. 匿名 2018/05/13(日) 14:43:13
ヘイワアルミ鍋+11
-0
-
16. 匿名 2018/05/13(日) 14:43:34
電気圧力鍋いいよ。sirocaのクックマスター使ってる。+9
-2
-
17. 匿名 2018/05/13(日) 14:43:59
>>8
ホットクック買おうと思ってるけど最新版は六万もする‥ひとつ前の型は四万くらい。これってどちらがいいのか迷う+4
-2
-
18. 匿名 2018/05/13(日) 14:45:11
ティファール!
アウトレットで1万円くらいで買えましたよ。充分満足してます。+9
-2
-
19. 匿名 2018/05/13(日) 14:45:19
>>14は2.5ℓです
+2
-0
-
20. 匿名 2018/05/13(日) 14:45:48
ティファールの画像のはどうですか?
8000円くらいなので悩んでます+9
-1
-
21. 匿名 2018/05/13(日) 14:47:48
そんなに高いの買わなくていいと思う。パール金属の3000円のものだけど使いやすくて十分でした。+36
-0
-
22. 匿名 2018/05/13(日) 14:48:21
3リットルくらいだとシチューやカレーはどのくらいの量が出来るんだろ?+2
-0
-
23. 匿名 2018/05/13(日) 14:50:15
+5
-2
-
24. 匿名 2018/05/13(日) 14:51:42
電気と鍋はどちらご使いやすいでしょうか?+2
-0
-
25. 匿名 2018/05/13(日) 14:52:12
ティファール‼️2万くらいだったかな。
ビックカメラで。+7
-1
-
26. 匿名 2018/05/13(日) 14:52:22
アサヒ軽金属使ってます。
大豆1分調理で塩味で食べたり、赤飯よく作るようになりました。
パール金属のも軽くて使いやすかったです。+33
-0
-
27. 匿名 2018/05/13(日) 14:52:53
シチューを作るなら3Lは小さいと思う
圧力鍋に関しては大きくて困ることはそんなにないので6Lくらいがおすすめ+8
-7
-
28. 匿名 2018/05/13(日) 14:55:00
>>24
電気圧力は家電だから置く場所が必要。ティファールのクックフォーミーは分量作り方も表示されて時短で便利だけど場所をとる。+2
-0
-
29. 匿名 2018/05/13(日) 14:56:07
パール金属の圧力鍋!
アマゾンで安かったから購入しましたが
わたしにはこれで十分でした!+38
-0
-
30. 匿名 2018/05/13(日) 14:57:01
家族の人数によるよね。旦那と二人なら大食いじゃない限り小さいので十分+7
-0
-
31. 匿名 2018/05/13(日) 14:58:59
トピずれですが、ティファールの鍋フライパンセットってどうですか?結婚して赤のやつを買おうか迷ってます+4
-0
-
32. 匿名 2018/05/13(日) 14:59:22 ID:EPsuh1fuWR
おでんとか汁物だと全体の三分の一までの高さまでしか入れちゃダメだから大きいやつの方がいいと+4
-0
-
33. 匿名 2018/05/13(日) 14:59:36
大人2人分の料理に6リットルは大きすぎると思う。
うち夫婦+幼児で4リットルだけどちょうどいいよ。
うちもティファール。+10
-0
-
34. 匿名 2018/05/13(日) 15:00:33
大きいと作りすぎてしまいそう。+4
-1
-
35. 匿名 2018/05/13(日) 15:00:40
松居和代プロデュースの圧力鍋、10年以上前に通販番組を観て購入してから今も現役で活躍してます。トピ画みたいに持ち手がオレンジと黄色でわりとかわいいです。
+16
-0
-
36. 匿名 2018/05/13(日) 15:04:03
フィスラー使っています。
使い方が簡単で特に問題ないです。
白米が1分で炊けるとショールームの方に言われて買っちゃいました。
高かった記憶があります。+18
-0
-
37. 匿名 2018/05/13(日) 15:04:44
私はアサヒ軽金属を使っています
この間10年前に購入した圧力鍋のパッキングを交換しました
どこのメーカーでも圧力鍋はいいと思います
価格、容量、使いやすさがポイントですね
東日本大震災の時は、ガスが使えなくて圧力鍋は重宝しました
同じような体験をしたユーザーさんの声が、メーカーに寄せられていましたよ
+19
-0
-
38. 匿名 2018/05/13(日) 15:11:17
私もパール金属に一票!
安くて丈夫とても優秀です。
大人二人なら3Lくらいで十分。子供が食べ盛りになる頃には蓋のパッキンが弱くなるからそのタイミングで6Lに買い換える。パッキンは別売りしてるから交換もできる。+17
-0
-
39. 匿名 2018/05/13(日) 15:13:30
パール金属安くてもかなりしっかりしていて便利よ‼でも私は引っ越しのときにすててしまった。
便利は便利だけど、場所とるし洗うのが手間でね。今は炊飯器でやっちゃってる。
+7
-0
-
40. 匿名 2018/05/13(日) 15:18:45
電気式なら蓋開ける時の恐怖は無さそうw
+15
-0
-
41. 匿名 2018/05/13(日) 15:19:51
三万出せるならアサヒ系金属の活力鍋一択!+33
-0
-
42. 匿名 2018/05/13(日) 15:20:42
まずは大きいのを1つ買ってみては。
私は6リットルのT-falを10年愛用しています。
一度パッキン買いかえたくらいかな。
圧力鍋あまりに重宝するので
他のサイズも欲しくなって、最近フィスラーを買い足しました。コストコで3.5リットルと2.5リットルのスキレットのセットです。
ご飯炊いたり、豚の角煮作ったり、便利です。
小さいサイズは早く圧がかかるので、更に時短になります。
T-falもフィスラーもその中では下位モデルだと思いますが、それしか知らないので十分満足しています。
+5
-1
-
43. 匿名 2018/05/13(日) 15:21:37
松居一代のやつおススメ
本人は好きじゃないけど圧力鍋初心者には本当に使いやすい。値段も安いし。
うちはずっとこれ。+7
-0
-
44. 匿名 2018/05/13(日) 15:22:52
ワンダーシェフの圧力鍋使ってます。
使いこなせるかがポイントなので、
あまりメーカーにこだわる必要ないと思いますよ。
圧力鍋って本当に便利です!+13
-0
-
45. 匿名 2018/05/13(日) 15:30:19
圧力鍋は大きめを買った方が後悔しない。
物をここまでしか入れちゃダメってラインがあって4/3しか使えない。+15
-0
-
46. 匿名 2018/05/13(日) 15:47:35
>>40
こういう形状のを使ってる場合は炊飯器と2つ置いてるのかな
便利そうだけど場所もとりそうで悩ましい・・・+1
-2
-
47. 匿名 2018/05/13(日) 15:49:54
私も買おうと思ってるけど、LDKで圧力鍋比較してるのを見たからパール金属のにするつもり。
でもここでアサヒ軽金属がすごく挙がってるからちょっと調べてみよっと。+5
-0
-
48. 匿名 2018/05/13(日) 15:58:18
ティファール使っていたけど、ネジ回そうとしたら三角で…外国製はそういうとこ困る。
今はワンダーシェフ使ってます。パッキンなどの取り寄せもすぐ出来て、やっぱり国産がいいわと思いました。+2
-0
-
49. 匿名 2018/05/13(日) 16:00:28
3人家族では3Lは小さかった。持ってるのはワンダーシェフです。+3
-0
-
50. 匿名 2018/05/13(日) 16:03:24
パールの2.5L。中身入れても重くないしシンクも小さいのでこれで充分。+3
-0
-
51. 匿名 2018/05/13(日) 16:10:33
ラゴスティーナのを新築祝いに買ってもらった
開け閉めにコツはいるけど、慣れたら扱いやすいよ+0
-0
-
52. 匿名 2018/05/13(日) 16:14:35
ワンダーシェフっていう圧力鍋使ってるけど、高圧だから加圧時間が普通の圧力鍋の三分の一で済む。
時短になるし、結構活躍してます。おすすめ。+7
-0
-
53. 匿名 2018/05/13(日) 16:17:19
パール金属の3Lを使って、かれこれ10年は経ちました。
5000円くらいでした。
そろそろ新しくしようかな?と思いながら、意外にまだ使えるから迷ってます。
夫婦2人なので3Lでまかなえてるので、次に買うのも3〜4Lくらいの鍋にしようと思います。
洗いやすいのが良くて、同じパール金属にしようかティファールにしようか迷ってます。+2
-1
-
54. 匿名 2018/05/13(日) 16:20:53
>>46
電気式簡単そうで良さそうだけどデザインはどうにかならないもんかね?
ちょいダサいw+3
-0
-
55. 匿名 2018/05/13(日) 16:25:34
アサヒ軽金属のゼロ活力鍋はホンットーーーーにオススメ!
じゃがいも入れても煮崩れなくて形が残ったままだし、強火で煮込んで沸騰したら火を止めて待つだけで硬いもの柔らかいもの一緒に入れてもどれも均等に火が入ってあっという間に料理が出来上がる!+14
-0
-
56. 匿名 2018/05/13(日) 16:28:01
結婚祝でいただいたティファールの3.5Lを15年使ってる
何度かパッキン交換したけど、もう製造中止になってしまい今のパッキンがダメになったら新しい鍋買います…
夫婦2人だけどカレーやシチューは1箱いける
ご飯は3合(4合でも炊けたけどホントは容量オーバー)
個人的には鍋は片手の方が使い易いので、次も片手タイプにします
あと、3L前後のはメーカによって深型と浅型がありますよね
底の大きさが違うので、カレイの煮付け等重ねたくないのは底が広いタイプが良いと思います
+0
-0
-
57. 匿名 2018/05/13(日) 16:38:16
蓋の作りがシンプルで洗い易い物をお勧めします。
だからティファールは勧めない。+7
-0
-
58. 匿名 2018/05/13(日) 16:38:59
ティファールの両方に取っ手がある鍋
タイマーもついてるから便利+0
-0
-
59. 匿名 2018/05/13(日) 16:41:20
フィスラーの4.5リットルをかれこれ20年使用してます。
家族4人。浅型なのですが洗いやすいし使いやすいです。
2万弱でしたが、元はとれていますよ。+5
-0
-
60. 匿名 2018/05/13(日) 16:55:58
パール金属のです。三人家族で2.5lですが少し小さかったです。+0
-0
-
61. 匿名 2018/05/13(日) 16:58:15
私も松居一代のやつ!
簡単だし洗いやすい!+1
-0
-
62. 匿名 2018/05/13(日) 17:00:09
>>1です
色んな意見をありがとうございます
電気式というのもあるんですね、知らなかったので勉強になりました
ご意見をいただいている間にいくつかレシピなども検索してみましたら下ごしらえなどは今あるフライパンや深鍋などでも出来そうなので加圧する部分だけを圧力鍋を使ってするなら3リットル前後の物で大丈夫なのかなという気がしてきました
ティファールや朝日軽金属のご意見が多いですね、あとパール金属
WMFパーフェクトプラスというのも気になりました
フィスラーは定番だしパッキンなどの部品の取替えや取り寄せもしやすそうなのがいいかなと思って候補にしていました
洗いやすさや置いておく場所の事も考慮しないといけませんね
実際に使ってらっしゃる方のご意見は参考になり有難いです
引き続き色々なご意見いただけると嬉しいです+3
-0
-
63. 匿名 2018/05/13(日) 17:01:29
パナソニックの電気圧力鍋。ボタン一つで簡単美味しい。+1
-0
-
64. 匿名 2018/05/13(日) 17:33:17
比べるほど他を使ってないけどうちはアサヒ金属の圧力鍋で、不満はないです。よく新聞の広告に載ってる。基本お米を炊いてます。+2
-0
-
65. 匿名 2018/05/13(日) 17:40:06
アサヒ軽金属
でも側についていなきゃいけないので
最近パナソニックの
電気圧力鍋に買い換えた+2
-0
-
66. 匿名 2018/05/13(日) 18:43:36
「アサヒ軽金属の活力鍋を書き込むぞ~!」と思って、このトピを開きましたが、もう何件も書かれていますね(^^)圧力鍋としてもモチロン良いお鍋ですが、圧力をかけずに普通に煮炊きするときも使いやすいので、ほぼ毎日使ってます。+8
-0
-
67. 匿名 2018/05/13(日) 18:53:54
T-falの6㍑、10年以上使ってます。
家族は2人だけど、煮込み料理、蒸し物、ご飯、豆料理とほとんど毎日使ってます。+1
-0
-
68. 匿名 2018/05/13(日) 20:15:53
電気圧力鍋は同時に他の電化製品使うとブレーカー落ちる場合あるので注意
+1
-0
-
69. 匿名 2018/05/13(日) 21:01:10
私は6リットル買って洗うのが重くてダメでした。朝日軽金属のmサイズ買い直してバンバン使ってます。流し台の大きさにもよるのかもしれません。キッチンの大きさです考えて購入を考えた方がいいと思いますよ。+5
-0
-
70. 匿名 2018/05/13(日) 21:10:28
前回がるちゃんの圧力鍋トピでアサヒ軽金属オススメされてたから買ったよー。
結果、大活躍です!煮物作りが楽しくなりました。圧力鍋トピありがとう(^ ^)+5
-0
-
71. 匿名 2018/05/13(日) 21:10:54
片手の方が蓋の凸凹が少なくて洗いやすい+3
-0
-
72. 匿名 2018/05/13(日) 22:06:05
アサヒ軽金属のゼロ活力鍋
って書こうとしたら既に沢山出てたw+4
-0
-
73. 匿名 2018/05/13(日) 23:52:27
>>17
私はひとつ前の型を買いましたが、十分だと思いますよ。
無水調理のカレーが美味しすぎる。+1
-0
-
74. 匿名 2018/05/14(月) 01:09:42
魚を骨ごと食すのに適した圧力鍋で、オススメがあったら教えて下さい!
面倒くさがりなので、手入れが楽な製品が希望です♪+1
-0
-
75. 匿名 2018/05/14(月) 02:15:38
アサヒ軽金属ゼロ活鍋を愛用されてる方に質問なのですが、サイズで悩んでまして…。夫婦2人と食べ盛りの男の子の3人家族だとMよりスリムLの方がいいのでしょうか?説明書きを見てるとMでもそこそこ量が入りそうなのですが、実際使われてる方の感想をお聞かせくださいm(_ _)m+0
-0
-
76. 匿名 2018/05/14(月) 02:21:33
2人家族です。
ティファール クリプソ6l→ワンダーシェフ3.5l→フィスラー コンフォート2.5l
大は小を兼ねるで最初6l買ったけど年一で筍茹でるのにしか使わない。
2.5lのフィスラーは高性能で洗うのも楽ちんでよく使うよ。+0
-0
-
77. 匿名 2018/05/14(月) 12:05:32
フィスラーの3.5L使ってます。
シューシュー音が鳴らないので怖くなく、洗いやすいです。+2
-0
-
78. 匿名 2018/05/14(月) 16:45:55
シリットの圧力鍋使ってます
可も不可もなく…
台所にあると、色が可愛くてパッと明るくなるから良いかなー
次買うことがあったら朝日の買いたいです+1
-0
-
79. 匿名 2018/05/14(月) 19:00:22
ホットクック(4万)最近買って、とても役立ってる。
その後、マイヤーのレンジ圧力鍋を中古ショップで新品(同様?900円)を買って、
それも中々役立ってる。
コンロのものより放っておけて楽です。
普通の鍋は、味噌汁ぐらいでしか使ってない。+1
-0
-
80. 匿名 2018/05/17(木) 18:29:53
>>75
食べ盛りの男の子が3人いらっしゃるのでしたら、MよりもスリムLよりも普通のLが良いと思います。うちは大人2人ですが、カレーや煮物のときはMの出番が多いです。まあ、うちが大食いなのかも知れませんが…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する