-
2501. 匿名 2020/03/10(火) 20:31:16
>>2475
馬鹿なのか+2
-5
-
2502. 匿名 2020/03/10(火) 20:31:32
>>78
うちの会社は逆に有休があるうちは全員有休扱いになるよ…
体調不良とか突発的な休みでも欠勤にはしてくれない…
+3
-0
-
2503. 匿名 2020/03/10(火) 20:31:38
>>2480
敵ってか一方的+5
-0
-
2504. 匿名 2020/03/10(火) 20:31:59
>>2472
あなたに言ってるわけじゃないのに病んでくるでしょ。トピ閉じてゆっくりしなよ。
ストレス溜めてる人がここで吐き出してる最中だからさ。お互い汚い所は見ないでおこう。+11
-0
-
2505. 匿名 2020/03/10(火) 20:32:14
今回のコロナの影響で有給とは別におやすに貰えるの本当腹立つから、フォローした側に回して欲しい+15
-0
-
2506. 匿名 2020/03/10(火) 20:32:35
>>2163
あなた性格悪いねw+0
-5
-
2507. 匿名 2020/03/10(火) 20:32:37
>>2432
色んな職種あるんだよ、フォローして貰えない代わりにしてももらえないし、自分のスキルだけでやってる人もいるんだよ。そういう努力はした?文句ばっかいってないで自分を変えようとしなよ。
それもしないでその立ち位置でグチグチ文句だけ言いながらぬるま湯にひたってんなら子持ちのワーママをバカにする資格ないよって話。+3
-2
-
2508. 匿名 2020/03/10(火) 20:32:41
>>2487
そのババアの方が一枚上手だなあ。+1
-1
-
2509. 匿名 2020/03/10(火) 20:32:47
>>1
子持ちはそういうものだよ。
会社もそれを踏まえて雇ってる。
主さんも子供を産めばもう少し人の気持ちが理解出来るかもね。
将来自分に返ってくるから、少しは理解してあげな。+8
-25
-
2510. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:07
>>2491
産後はホルモンとかおかしいから科学的理由があるよね
でも長年子育てと旦那の世話しかしてないと、ほんと女子中学生みたいになる
だからと言ってこのトピ見てると子育てしながら働くのも難しいと感じるし、大変だね+1
-2
-
2511. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:09
>>2185
呼ばれた理由も知らないくせに偉そうに言わないでくれる?+2
-6
-
2512. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:10
>>1109
そっか….その人には悪いけど、もう耐えられそうにありません(T . T)+5
-0
-
2513. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:15
>>2005
保育園に通ってる数年で考えたらそうだろうけど、仕事続けてそれなりの年収で定年まで勤めあげたら…とか考えたらやっぱりそれなりの税金になると思うけど。+2
-7
-
2514. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:16
>>2498
悪いけど私もパートじゃないよ・・・
たかが会社員のくせに「使われる身分」て何様?あんたも宮仕えの身でしょうが
そんな人格だから、パートごときもろくに管理できないんだよ+5
-0
-
2515. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:51
>>2507
フォローしてもらってないなら、該当しないのでは?
一括りにされたくないのかもしれないけど、人間そんなもんでしょ。+1
-0
-
2516. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:54
ほんと子持ちってトピタイも空気も読めずに自分自分自分なんだね
子なし叩きだろうが独身者への感謝だろうが、トピの主旨からずれてる時点でお呼びじゃないのに、ほんとしつこい
「自分が書きたいことを書く!トピの主旨なんて知ったことじゃない、だって私が書きたいんだもん!」
って圧が強くて読んでるこっちがしんどいわ+17
-1
-
2517. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:55
>>2420
私子どもの頃めっちゃ風邪引きやすくてお母さんしょっちゅう迎えに来てたらしい
子持ちのくせに分からんのか+3
-4
-
2518. 匿名 2020/03/10(火) 20:34:02
>>2195
だったら、子持ちの尻拭い最悪とか思わないで欲しいんですけど。+2
-7
-
2519. 匿名 2020/03/10(火) 20:34:16
>>2489
えっ?
他人に迷惑をかけないようにしている賢い人を他人に迷惑をかけまくっている人が叩くって頭がおかしいの?+3
-3
-
2520. 匿名 2020/03/10(火) 20:34:25
こういうトピで愚痴るのは全然構わないけど、その恨み辛みを子持ちの人に言うのおかしいってわからないがヤバい。
会社が悪いんだよそれは。
改善できない組織なら辞めたほうがいい。
自分だって病気と介護とか発生したら言われる側になるの怖くないのかな?+5
-10
-
2521. 匿名 2020/03/10(火) 20:34:28
愚痴を言うのは、自由だけど、
上に解決策を提案しない主もどうかな。
主は、どうしたいの。
賃金を上げて欲しいとか、自分も休みが欲しいとか、人手を増やして欲しいが、子持ちは、嫌だとか。
結局、何も自分の思いも伝える事ができず、
心の中で愚痴をいっぱい溜めていると大変だよなって思うわ。
会社や、上に訴えないと。
子持ちの人に怒りを向けるのは、おかしいわ。
子育てって、命守るの最優先なんだよ。子持ちなんて社会では、弱者なんだよ。皆に気遣ってばっかりで。
会社や上司の仕事は、従業員の働き方を考える事が仕事なんだよ。
会社や上司に当たるべき。
主、弱いものいじめは、だめよ。+7
-16
-
2522. 匿名 2020/03/10(火) 20:34:40
>>2508
おばさんだから神経が図太いんだよ笑+6
-0
-
2523. 匿名 2020/03/10(火) 20:35:01
それってその子持ちの方がどうとかじゃなくて会社の対応に問題があるのであって移動を考えるべきは相手じゃなくてあなたじゃないの?
そういった会社の対応状況に限界なのはあなたでしょ?+5
-2
-
2524. 匿名 2020/03/10(火) 20:35:05
>>2163
どんな理由で呼ばれたかにもよるんじゃないですか?そんな上から目線で言わなくても。+1
-5
-
2525. 匿名 2020/03/10(火) 20:35:19
>>2460
女性の非正規率知ってるかな?+2
-1
-
2526. 匿名 2020/03/10(火) 20:35:20
>>2451
横だけどパートってそんなもんじゃないの?
休みやすさと仕事の責任が軽くないとわざわざパート選ぶ意味無いじゃん…
正社員はパートの管理も仕事のうちなんだから、休みだったらフォローするのは当たり前。
逆に仕事上、戦力にならないと判断したら契約更新しないという事もできるし。
+10
-1
-
2527. 匿名 2020/03/10(火) 20:35:21
>>1
すごくよくわかる。
私は介護で休ませてほしいって言うと、気に入らない感じな対応をされる。
私はなるべく嫌な顔をせずにやってんだから、お前もそうしろ、お互い様だろ!!って感じ。+17
-0
-
2528. 匿名 2020/03/10(火) 20:35:26
こういうフォローって女性ばかりするよね。
男性も半分受けてくれたら少しは助かるんだけどな。+13
-0
-
2529. 匿名 2020/03/10(火) 20:35:31
>>2509
愚痴言いつつもかわりに出勤してあげてるなら、十分理解してるし優しいのでは?
文句ひとつ言わずにニコニコフォローしないと理解してない事になるの?+15
-0
-
2530. 匿名 2020/03/10(火) 20:35:41
>>2185
ウザ+2
-3
-
2531. 匿名 2020/03/10(火) 20:35:48
毎週毎週子供が風邪ひく家って、風邪ひきやすいとかもあるのかもしれないけど、全力で予防してると思えないんだけど。ちゃんと毎日掃除してる?
ちゃんと30秒以上手洗いしてる?鼻とか口を触らせないように全力を尽くしてる?ダラダラテレビ見たりせずちゃんと睡眠とらせてる?栄養は偏りなく摂らせてる?まずはそこからだよ。
そんなことしてる暇無いなら働かなくていいから子供の面倒みとけ。+7
-2
-
2532. 匿名 2020/03/10(火) 20:35:56
>>2516
感謝とか欲しがる前に業務改善願いでなよ?
そういうのも思いつかないのかな?心配+3
-4
-
2533. 匿名 2020/03/10(火) 20:36:24
>>2512
私も同じ状況で辞めようと思ってる。+11
-0
-
2534. 匿名 2020/03/10(火) 20:36:50
夏休みとか、子供が留守番できず昼過ぎから携帯に何度も電話してきて、「すみませーん、子供が壊れちゃったんで帰りまー」(す、の時には荷物持って消えてる)。
ふざけんなと思う。図々しいひとだよね、やっぱり責任持てないで働く人って。本音です+15
-0
-
2535. 匿名 2020/03/10(火) 20:37:01
>>2136
子供産めば分かるよ+3
-9
-
2536. 匿名 2020/03/10(火) 20:37:11
>>2487
IQってスルースキルと関係するらしいね。おばさんの勝ちだね。+3
-1
-
2537. 匿名 2020/03/10(火) 20:37:12
>>2515
何に該当しないの?ごめん、意味わからないんだけど。+0
-0
-
2538. 匿名 2020/03/10(火) 20:37:28
>>2472
私熱あっても解熱剤飲んでパート出てるし、子供ちょっと風邪くらいだと幼稚園連れてっちゃう。偉く無いけど。
年少児持ちで、行事以外無欠勤だけど、今はコロナ休校で休んでる。+0
-3
-
2539. 匿名 2020/03/10(火) 20:37:32
お互い様なんだけど…
我が物顔で子供いるんだし仕方なくない?時短だから普通の人より給料もらってないからそこまでやる気にならない。笑
って態度&言葉で言われちゃうと
そーいうことじゃないのよ?って思う…
+8
-1
-
2540. 匿名 2020/03/10(火) 20:37:33
>>2509
そういう、マウント的アドバイスいらない。
具体的に、迷惑かけたワーママは私に何してくれるの?
してくれた事ないけど?
いつか子供を産んだ時って言うけど、そんなの今時結婚しない人も居るから成立しないし。
未来の納税者って言うなら、現在の納税者私達だしその為の手当なり貰ってるはずだよね?
それに、税金は国の金、将来老人の為に使わないかもしれないし。
帰ってくるってなに?具体的に教えて欲しいな+19
-0
-
2541. 匿名 2020/03/10(火) 20:37:43
子供産んでない人は年金とかもらえるのは自分が払ったお金だと言うけど、将来日本の道路とかが壊れたら、肉体的な労働力になるのは今子持ちの人が金と時間をかけて育てた人間なんだよね
年金だって配布の仕組み管理は親の金で勉強してきた子供たちでしょ
子なしが老人になって介護をするのも他人が育てた子供たち
度を超えたワーママは会社が辞めさせろよとしか思わないけどさ、持ちつ持たれつで考えようよと思ってしまうかな+3
-8
-
2542. 匿名 2020/03/10(火) 20:37:58
>>2507
スキルある人しか文句言えないのか
スキルなかろうがアホだろうがやるべき仕事やってんだよ、スキル無しでアホなのにフォローが必要なワーママはどうなるんだそれこそ辞めてくれ+4
-0
-
2543. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:00
>>2460
ホントいいとこ取り。
給料安いのに正社員と同じ事やらされる。+2
-0
-
2544. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:07
フォローしたいか、したくないかと言えば
したくはないです。+9
-0
-
2545. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:16
>>2472
トピズレと分かっていながらこうやって出しゃばってくるあたりさすがだなと思う。
ワーママ凄いわ。+13
-3
-
2546. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:19
まあ今回のコロナの件を契機に小さい子持ちは雇われなくなったり資生堂みたいにシフト義務化すると思うけどね
パートとかも選べるくらい人来てたら多分そうなる+6
-0
-
2547. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:22
>>2456
すいません書き方が悪かったです。
義務ではなく迷惑かけてるからお菓子を持ってきてるのと思うので大変そうな会社とかかではなく本人の気持ちの問題だと思います。ということを言いたかったです!+4
-0
-
2548. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:23
>>459
その人が困ってるときに
『仕事』で返してあげてください
それが1番です
+6
-0
-
2549. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:23
>>2525
知ってたらなんなの?+0
-0
-
2550. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:32
>>23
でも今、高齢出産増えてて、40代が未就学児や小学校低学年の子持ちが多いよ。
若くて子供大きい人は社会経験少ない人が多いし。+16
-1
-
2551. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:39
みなさーん❗❗
いろいろと思いはあるでしょうが
一度ご破算にして、せっかく主がトピを立ててくれたのだから初っ端から潰すことはせずに、今度は最初からトピタイにそって語りませんか?
+14
-0
-
2552. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:42
独身は子持ちとはなるべく一緒に仕事しない方が良い
距離を取るのが吉
+22
-0
-
2553. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:48
ていうか、働いてる母親のフォローは家庭内で父親がやってほしいんだけど。
「ウチの旦那、お迎えとかいってくれないから〜」じゃないよ、半々にしろよ。
そうやって妻に育児を押し付けてる男性は、妻じゃなくて顔も知らない妻の同僚に甘えてるんだよ。甘えるなら家庭内だけにしろよ。気持ち悪い。+42
-1
-
2554. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:54
>>2509
負担かかって、内心迷惑だと思ってるフォローしてる側の気持ちを無視してる癖に、なに言ってるの?+22
-1
-
2555. 匿名 2020/03/10(火) 20:39:04
>>2543
だったら正社員になれば?なれないんでしょ。だから弱者とはそういうものよ、文句言わず働けば?+2
-3
-
2556. 匿名 2020/03/10(火) 20:39:39
スルースキルを鍛えよう
子持ちが書き込んでも無視+2
-0
-
2557. 匿名 2020/03/10(火) 20:39:40
>>2545
ここで頑張る分を少しでも仕事に振ってほしいよね;;+13
-1
-
2558. 匿名 2020/03/10(火) 20:40:14
>>2534
そこまで勤務態度悪いなら上に掛け合いなよ…。
真面目に働いてる人が馬鹿みたいに感じるのは良くない。子持ちとか関係ない。+10
-1
-
2559. 匿名 2020/03/10(火) 20:40:18
>>2468
そんな子供がいる人は働かずに専業主婦してたらよくない?迷惑かけてるの流石に分かるでしょ!+17
-0
-
2560. 匿名 2020/03/10(火) 20:40:22
>>1948
こんな頭悪い自己中なやつに育てられた子やばそう。同じ給料貰ってんだから同じ仕事するんだよ。あんたの帰宅してからの仕事は自分で選んだ道でしょ。ばーか。+8
-0
-
2561. 匿名 2020/03/10(火) 20:40:24
>>2520
声に出して言ったことないんだけど
現実の誰かとネットは別だって理解してる?+4
-1
-
2562. 匿名 2020/03/10(火) 20:40:28
>>2509
子持ちだってかわりに出勤してる主の気持ちなんか全然分かってなくない?
普通、自分のかわりに出勤させる為に人のお休み取り上げるなんて2回も3回も出来ないよ、申し訳無さすぎるから
そんな酷いことを何度も押し付けておきながら仕事をやめるでもなく主と休みをかわってあげるでもないなんて、子持ちのほうがずーっと冷たくて自己中だと思うわ+20
-0
-
2563. 匿名 2020/03/10(火) 20:40:49
>>2520
ハイハイ
おばあちゃん、もうやめな
+0
-3
-
2564. 匿名 2020/03/10(火) 20:40:51
ちょっと、このトピ異常じゃない?こんな考えの人がたくさんいるからますます子供産めなくなるんだよ。+7
-18
-
2565. 匿名 2020/03/10(火) 20:40:59
>>1800
本気で羨ましがってると思ってるの?
好きで産んでますとも。
わたしの子宮はちゃんと役目を果たせて嬉しいわ。+3
-12
-
2566. 匿名 2020/03/10(火) 20:41:02
>>2507
独立すればいいじゃん、使う立場になればいいじゃんって誰もが仕事をそんな風に美しく前向きに捉えてる訳じゃないよ。
生活のための手段として働いてる人からすれば、見返りのない余計な仕事はしたくないよね。
フリーランスのあなただって、有形無形問わず報酬のない仕事をするのは嫌でしょうに。
自分としては私達に解決策をさらっと見せたつもりだろうけど、何も改善されないよ。まず求められてもいないしね。+4
-0
-
2567. 匿名 2020/03/10(火) 20:41:09
>>2519
幼稚園なのに働こうと思ってたとか言う馬鹿女に物申しただけだよ?
どうしたの?子供の世話しておいでよw
洗い物とかあるでしょw+0
-3
-
2568. 匿名 2020/03/10(火) 20:41:23
>>2553
それだよね。男は子供がいようが何も問題なく働いてることに違和感覚える+8
-0
-
2569. 匿名 2020/03/10(火) 20:41:24
>>2327
それは自分が復帰して職場に迷惑を掛けたくないからだよ。優秀だからこそ辞めるを選択したんだろうね。+8
-0
-
2570. 匿名 2020/03/10(火) 20:41:25
昔言われた
○○(私)が将来子供生んだときは助けるから!
そいつから結婚祝いすら貰わなかった+14
-0
-
2571. 匿名 2020/03/10(火) 20:41:28
>>2563
は?頭おかしいんじゃないの?+1
-1
-
2572. 匿名 2020/03/10(火) 20:41:34
>>2542
だーかーらー
スキルもないワーママをフォローするくらいしか仕事ないんだから仕方ないじゃんって話!
そんなにイヤなら腰掛の時短ができないようなスキル身につけなよ、自分で言ってて恥ずかしくないの?+2
-13
-
2573. 匿名 2020/03/10(火) 20:41:45
>>2556
煽りあいって面白いから好き
めっちゃ醜いけど+3
-0
-
2574. 匿名 2020/03/10(火) 20:41:49
>>2422
それあなたは迷惑かけてないけど、旦那さんの職場はどうなの+0
-0
-
2575. 匿名 2020/03/10(火) 20:42:10
>>2553
本当それ
何で旦那がフォローしない分を同僚がせにゃならんのか+17
-1
-
2576. 匿名 2020/03/10(火) 20:42:17
>>2567
ちょっと黙ったら?+1
-0
-
2577. 匿名 2020/03/10(火) 20:42:34
>>2564
トピタイ通りに使ってるんだよ…。
トピタイ通りに使えないなら荒らしと変わらないよ 出て行ってくれよ…。+13
-0
-
2578. 匿名 2020/03/10(火) 20:42:44
>>2537
この、先の人はフォローしてもらってないんだと+0
-0
-
2579. 匿名 2020/03/10(火) 20:42:44
>>2564
それだけ困ってる人がいるって事じゃん。
大丈夫だよ、ここに書いたら明日からまた頑張るから。愚痴くらい言わせてあげて。+8
-1
-
2580. 匿名 2020/03/10(火) 20:43:19
>>2574
え?普通じゃない?在宅もあるし。
有休も取れない会社で働いてるの?+1
-0
-
2581. 匿名 2020/03/10(火) 20:43:31
頼むから煽る子持ちトピから出てってお願いします+10
-1
-
2582. 匿名 2020/03/10(火) 20:43:49
>>2566
独立も使う立場になるのも勧めてない。今自分が会社になにができるのか、考えたら自ずと答えはでるしそんな愚痴はでてこないはず。それでも愚痴がでるならそこはあなたの居場所じゃないでしょって言ってるの。底辺同士キズ舐め合うならわかるけど、なんで叩きあってるのか意味不明。+1
-4
-
2583. 匿名 2020/03/10(火) 20:43:59
>>260
私も見たよ
確かお母さんが作ってる横で中学生のお姉ちゃん?が
スマホいじってて小学校高学年の弟が本読んでたかな?
叩かせるためのやらせかな?って思ったくらいだからよく
覚えてる
普通に作らせろよ
何のために家庭科が男子にも導入されたんだよ
駄目だあの親+12
-1
-
2584. 匿名 2020/03/10(火) 20:44:06
この日とこの日は出勤出来るのでシフト入れてください!と言っておきながら、当日になると「子供がぐずっちゃって〜」と子供をダシに必ず欠勤か遅刻するパート
散々休んでおきながら「休んでおいて図々しいんですけどぉ〜私って有給何日ありますぅ?」ってはぁ?
入社2年目で(めっちゃ休んでるのに)有給が2日ある事が判明したら「え〜!2日しか有給ないの〜!?」とブーブー文句言ってた
いやいや、あんたに2日も有給があるなんて奇跡だから+14
-0
-
2585. 匿名 2020/03/10(火) 20:44:09
育休明けで定期的に休んだり、親が近所なのに1週間も休んだりしてる人いたわ。
隣の席というだけで自分ばかり仕事を押し付けられて。
大手金融だけど、人事から人数配分決められてるから人を増やすことも不可。
独身女は仕事押し付けてもいいやと思われてる。
最終的には辞めてやった。+10
-0
-
2586. 匿名 2020/03/10(火) 20:44:10
>>2569
たしかに優秀な人ほど辞めるけど落ち着いたら正社員にとか社会のことわかってないからむしろ自分の能力のなさを認めて何と文句言われても居座る人の方が結果かしこいし皆の見本のように扱われてる。+9
-0
-
2587. 匿名 2020/03/10(火) 20:44:22
子持ちもうざいけど小さい子持ちまで共働きを当たり前にした自民党が憎くて仕方ないです+11
-0
-
2588. 匿名 2020/03/10(火) 20:44:25
>>2576
笑
議論できないなら書き込んでんじゃねえよ
お前の価値なんか家庭内だけ
社会で役に立たないんだからこのトピにくるな
せめて子供の前では社会性を失った馬鹿女だってバレないようにねww+0
-6
-
2589. 匿名 2020/03/10(火) 20:44:30
人それぞれ事情はあるし、助け合うことは大事だとは思うけど、あまりにも「フォローしてもらって当然」のような態度をとられると腹が立つ。+8
-0
-
2590. 匿名 2020/03/10(火) 20:44:43
>>2572
恥ずかしくないよ
あなたから見てどうしょうもない仕事に見えても自分が好きで向いてたら続けたい。いけないの?違う仕事で比べるのおかしいでしょ。同じ職場内で同じことしてるのに迷惑かけてる人の話をしてるんだよ
職種によって違う?そりゃ当たり前だよね、それと比べてどうしろと?しかも何でフォローしてる方が出てかなきゃいけないの?迷惑かけてる方が出たくべきでしょ?何を言ってるの?+7
-0
-
2591. 匿名 2020/03/10(火) 20:44:48
うちの職場、もともと子どもいる人はテレワーク制度があって、電話やPC支給して自宅でもガッツリ仕事してくれているんだけど
コロナ拡大対策で、理由のある場合は申請者はテレワークOKと緊急制度ができたら、とある独身女性が真っ先に在宅申請して、十分な電話やPCの環境もないから、周りがものすごくフォローしてあげてる。
その人の在宅申請理由は「コロナ感染を防ぐため」だって。
理由もわかるけどさ、、その分、出勤してる人達がその人に来た電話取って対応して、フォローして残業してるよ。
私も独身だけど、そんな理由でいいなら私だって休みたいよ。だけど実際家でできる仕事環境が整ってないから出勤してるのに。なんでサポートしなきゃいけないのって思う。+10
-1
-
2592. 匿名 2020/03/10(火) 20:44:52
>>2571
はっ?
何度も同じコメ見てるよ
覚えて無いのね気の毒に
+0
-0
-
2593. 匿名 2020/03/10(火) 20:44:54
妊娠中お花畑で周りに気を遣わせといて、引き継ぎきちんとせずに産休育休入られたから、フォローめちゃくちゃ大変なのに、お金が無いから早く復職したいですって言ってるらしくて流石には??ってなった。+10
-1
-
2594. 匿名 2020/03/10(火) 20:45:05
>>1948
結局正体はこういうやつだよな。『ごめーん、お願い』って口だけ。いつも協力していただいて有難うございます!だろーが!+9
-0
-
2595. 匿名 2020/03/10(火) 20:45:11
>>2578
フォローしてもらってないけどフォローしてきたんならズレてないんじゃない?ん?読み間違ってる?+0
-0
-
2596. 匿名 2020/03/10(火) 20:45:11
>>2588
横ですが、あなたの物言いの方が社会性を失っているように見えます+7
-0
-
2597. 匿名 2020/03/10(火) 20:45:26
>>2488
20代ですけど…+3
-1
-
2598. 匿名 2020/03/10(火) 20:45:39
>>90
だったら産むなよって思う+3
-1
-
2599. 匿名 2020/03/10(火) 20:45:53
>>2540
対価欲しいなら主張したら?それかフォローしないか。そんな簡単なことがどうして。。。+0
-5
-
2600. 匿名 2020/03/10(火) 20:46:32
>>2596
同意。こんな人がいるからこのトピ荒れてるのに。+0
-0
-
2601. 匿名 2020/03/10(火) 20:46:35
>>2577
そうでした💦ごめん+4
-1
-
2602. 匿名 2020/03/10(火) 20:46:46
>>2591
職場を変われるスキルがないから我慢するべきなんだってさ!笑えるよねその理屈。同じ職場内での話してんのにさ。
文句言う前に移るべきなんだってよ。こっちがね。+7
-0
-
2603. 匿名 2020/03/10(火) 20:46:52
>>2579
それもそうだよね💦+5
-0
-
2604. 匿名 2020/03/10(火) 20:46:56
>>2459
わかる!!
自分のスキル不足と私的な理由で仕事がまわりません、周りに迷惑かけています、ってワーママ本人が会社に言えばいいのに。+8
-0
-
2605. 匿名 2020/03/10(火) 20:47:12
>>2587
民主とかなら専業推進なのかな?+1
-2
-
2606. 匿名 2020/03/10(火) 20:47:17
>>2589
助け合いになってるならいいけど全然なってないよね
子持ちが得するばかり+10
-1
-
2607. 匿名 2020/03/10(火) 20:47:26
>>2270
自分は変わってもらうのに、人の分は変わってあげない人だよね。そういう人。+11
-0
-
2608. 匿名 2020/03/10(火) 20:47:42
>>1
あなたは行き遅れババアですか?
自分もきちんと家庭を築いていたら、お互い様なので気になりませんよね。+9
-13
-
2609. 匿名 2020/03/10(火) 20:47:45
荒れてるねぇ…
でも両者の本音が聞けるのは為になる。
どちらも間違った事言ってないから辛いよね。
難しいよね…+8
-0
-
2610. 匿名 2020/03/10(火) 20:47:51
子持ちのパートで酷いのがいたから無茶苦茶わかる。
フォローしてもらって当然な態度、
今時あり得ないコピーとったりの単純労働だけど
だからこそ休みが何時でも取れるのに
期限内に終わらないからって
ヘルプさせられそうになったよ!
そいつ普段仕事に来ても無駄口しかたたいてないのに!
こんな子持ちがいるからまともな人が形見の狭い思いをする。
子供がいようがいまいが、まともな人と働きたい。+17
-1
-
2611. 匿名 2020/03/10(火) 20:47:56
>>2551
+0
-0
-
2612. 匿名 2020/03/10(火) 20:47:57
>>2601
分かってくれて嬉しいよ
気をつけてな+1
-2
-
2613. 匿名 2020/03/10(火) 20:48:26
>>2526
休みやすいって…
私もパートだけど「仕事」だよ?
お給料貰ってるよね?
パートの管理は社員でも、上司等の会社の役割じゃない?+2
-2
-
2614. 匿名 2020/03/10(火) 20:48:39
>>2540
だからあなたみたいな良い人が搾取されることでうまく会社回っちゃってるんじゃん。
文句言ってるだけじゃ何も変わらないけどね。+5
-0
-
2615. 匿名 2020/03/10(火) 20:48:50
>>23
うちのパートさんは中学2年、高1、高3で休もうとしてたよ。お昼が食べられないからって〜。一食くらいインスタントでもいいだろうってみんなに引かれてたけど。しかもその人15時までの勤務なんだけどね。うちは祝日は仕事なんだけど、この前の祝日は子供が頭が痛いって言ってて見てる人居ないからって早退したよ。しかも代務をしなければいけない私には何も言わずに。社員は誰も知らなかったし、近くにいるパートさんだけに話したみたい。当然だけど、パートさんの中でも浮いてる。+12
-1
-
2616. 匿名 2020/03/10(火) 20:48:50
>>83
来月育休から復帰する人がいるんだけど正直仕事出来ない人だから、その路線で辞めてくれないかと期待している。
+7
-2
-
2617. 匿名 2020/03/10(火) 20:48:55
ダメな人ばっかりの職場でよく働けるね。
わたしは無理だなーそれ。
そこまでひどいのならすぐ転職する。
みんな何で転職しないの?+5
-2
-
2618. 匿名 2020/03/10(火) 20:49:08
>>2521
弱いものイジメしてるのは主に仕事押し付けてる子持ちだと思うけど…+11
-1
-
2619. 匿名 2020/03/10(火) 20:49:33
>>431
私妊婦ですが毎日満員電車に乗って人数の多いフロアで働いてますよ。迷惑かけるので休めない。なんなら、子持ちで休みの方のフォローもしています。+4
-3
-
2620. 匿名 2020/03/10(火) 20:49:34
>>2616
そういう思考しかできないのかわいそうだね。。+2
-2
-
2621. 匿名 2020/03/10(火) 20:49:37
>>2358
『持ちつ持たれつだから』って私も言われました!いっつも持たれてる側のお前が言うセリフか!!って唖然としますよね。
挙げ句、フォローで自分の仕事がたまっちゃって大変な私の目の前で『休みやすいから良かったわ~』って他部署の人に自慢してた。+16
-0
-
2622. 匿名 2020/03/10(火) 20:49:57
>>2582
会社に何が出来るのか、
底辺同士傷を舐め合う、
仕事は会社のためではなく自分のためにするんだよ。
会社に職責はあってもそこで働く人格に上下はないよ。なにが底辺だ、ふざけるな。
求められてもない説教垂れてないで自分の事だけ考えてなよ。せっかくフリーなんだからさ。
どうしてもその持論を披露したいなら、こんな掃き溜めみたいな所じゃなくて、実社会でやりなよ。ここにあなたを求める人はいない。+5
-0
-
2623. 匿名 2020/03/10(火) 20:50:17
>>2618
悪いのはそれを黙認してる会社でしょう?
会社に大事に扱って貰えてないの?+2
-6
-
2624. 匿名 2020/03/10(火) 20:50:22
私は子持ちの、ただいま専業主婦のものです。私も独身の頃子持ちのフォローに対して、多々思うことがあったので友達とこうはならない!あぁはならない!と言っていました。まだ私は子育てに専念してますが、友達は職場に復帰するようで、聞くところによると職場復帰し、ただ今第二子妊娠中とのこと。こういうことだと思いました。職場復帰で妊娠中が一番迷惑!と言っていたのに言ってたことは忘れて、子育て様になるんだと、、気をつけようと思います。皆さん、お疲れ様です。仲良く共存していけるようにマナーを守って、また職場に復帰したいです。+11
-2
-
2625. 匿名 2020/03/10(火) 20:51:05
>>1
子供は宝だよ!
人口減少して国力が衰えていく中で、子供が未来を支えてくれるんだから、長期的に国全体の利益を考えましょう。あなたの年金も支えて来れるのはいま生まれてくる赤ちゃんなんだから。
ていうかこの超高齢者社会で赤ちゃんを産む決断が出来るのはすごいこと。
有り難いことですよ。+5
-22
-
2626. 匿名 2020/03/10(火) 20:51:14
>>2599
対価あるよって、言ったの向こうだわ+0
-0
-
2627. 匿名 2020/03/10(火) 20:51:32
既婚子なしです。
ここ見てると子供いなくて良かったと思います+3
-3
-
2628. 匿名 2020/03/10(火) 20:51:37
>>2572
ワーママって結構スキルある。
◯◯大法学部卒とか、元◯◯会社の経理とか、◯◯会社で人事部にいたとか。何気に英語できる人も多い。
でも、子供いるとパートしか出来ないって感じ。+8
-0
-
2629. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:15
>>2564
ガルちゃんの独身品質だよ。ぶっちゃけ文句しか言わない負け犬
民主党と同じ+3
-5
-
2630. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:15
>>1860
害虫とかも凄い繁殖力
Gとかこの世にいらないのに何のために増えるんだろう
人間も貧乏ドキュンに限って繁殖力が高いから不思議
高学歴富裕層の子沢山見たことないわ+3
-0
-
2631. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:34
>>278
だから男女ともに自分の事自分でできたほうがいいんだよね
そりゃ誰だってやって欲しいしめんどくさいよ
でも家族全員自分のご飯作れたり簡単なもの作れたりすると
こういう時家事することが苦じゃなくなるでしょ?
+5
-0
-
2632. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:42
>>2509
休み返上させて代わりに働かせてるのに酷くない?
じゃあ、自分同じように休み返上してお返ししてよ。
お互い様なんでしょ?+8
-0
-
2633. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:44
ワーママは何を求めてるの?
自分が、仕事休む事を心良く心から引き受けてくれる、便利ちゃん?
文句言いながらも、フォローしてくれてるだけで、妥協出来ないの?+10
-1
-
2634. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:46
>>2590
文句言ってるだけでなんにも変えられないことに私は意味を感じないしそもそも社会人として成長したいから、そんなに不満があるなら同じ職種でも違う会社に転職することを考える。だから勧めたけど、あなたがそうやってグチグチ言いながら不満を持ちながら、子持ちのフォローしながらいまの仕事続けたいならそれでいいんじゃない?+4
-3
-
2635. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:48
>>2553
ほんとーにそれ
自分の旦那とまともに助け合えないツケをこっちに押し付けないで貰いたいよね+11
-1
-
2636. 匿名 2020/03/10(火) 20:53:12
>>35これBBAに言われたらムカつくわ+3
-0
-
2637. 匿名 2020/03/10(火) 20:53:41
組織的には人材活用うまく行ってないのを女性同士潰しあってくれればラクだよね。
女の敵は女って、男社会にいいように作用する言葉だよ。目の前の人憎しで行動してたら搾取されるだけ。+8
-1
-
2638. 匿名 2020/03/10(火) 20:53:55
>>56
親が聞いたら泣くね+18
-2
-
2639. 匿名 2020/03/10(火) 20:53:57
子供がしょっちゅう病気になって早退または休むワーママがいるんだけど、そんなに休むなら仕事辞めて家で面倒見てあげたらいいのに、そんなに旦那の稼ぎが悪いんだろうかって思ってしまう。+11
-0
-
2640. 匿名 2020/03/10(火) 20:54:13
>>2517
分からん!そんな病気がちの子供なんだったら人に迷惑かけないで自営でもしたらいいし
無理なんだったら子供と付きっきりでいれば?って思う。人に迷惑かけて良い理由にはならない。
月に1日や2日ならお大事に〜で済むけど
2週間も穴を空けられては仕事にならない!+5
-0
-
2641. 匿名 2020/03/10(火) 20:54:17
なんでワーママがわざわざこのトピ来て大変大変騒いでんの?
ワーママは大変トピ自分で立ててそっちでやりなよ
どうせ誰かがそういうトピ立ててくれるの待ちなんでしょ?
なんでも人任せにして生きてるんだもんね+20
-0
-
2642. 匿名 2020/03/10(火) 20:54:21
>>2089
お言葉を返すようですが、私の勤務先では本人から異動希望の申し出がない限り元の職場で復帰することになっています
「育休明けの社員を本人が望まない部署に異動させるのは差別」というのが趣旨です
大企業や官庁だと同じような制度のところが多いと思います+1
-1
-
2643. 匿名 2020/03/10(火) 20:54:50
>>2625
こういう考えの人が平気で仕事押し付けるんだよね。
+5
-0
-
2644. 匿名 2020/03/10(火) 20:55:02
>>2637
べつに女同士潰しあってるわけじゃなくてふつうに男にもしわ寄せきてるよ+5
-0
-
2645. 匿名 2020/03/10(火) 20:55:04
>>2622
自分で掃き溜めって言っちゃってんじゃん、まぁ会社からみたら底辺同士の醜い争いなのはその通りだ。+1
-2
-
2646. 匿名 2020/03/10(火) 20:55:05
子持ちのフォローをしていない人はいいけど
子持ちのフォローで疲れている人には子持ちの人は愚痴らせてストレス解消して、また子持ちのフォローを頑張る気力を持たせてあげようとはしないの???
何故初っ端から2日間もの間子持ちのフォローで疲れている人を更に痛めつけるの?+5
-1
-
2647. 匿名 2020/03/10(火) 20:55:08
>>5
子持ちの人は子持ちの人が多い部署に固めればいい。子持ちの人同士でフォローし合って欲しい。産休入ったりするし。+32
-0
-
2648. 匿名 2020/03/10(火) 20:55:13
>>2625
こんな時代に良く産むねって言うもいるけど、本能で子孫を残したいと思うのはいつの時代も同じ
+1
-0
-
2649. 匿名 2020/03/10(火) 20:56:09
今日も残業
今会社出た所
あーー早く結婚して子供産んで10時に来て15時とか16時であとお願いしまーす♪とか言って、さっさと帰る生活してみたーーーい+5
-0
-
2650. 匿名 2020/03/10(火) 20:56:10
>>2643
うん。暇そうな人にどうぞって渡してあげる笑+0
-0
-
2651. 匿名 2020/03/10(火) 20:56:11
子持ちで正社員です
フォローしてもらって当たり前
みたいな人がいることに驚いてます
子持ちで働かせてもらってことに感謝しかない
フォローしてもらったからには何かしらのお礼はしてます
いつも皆様に感謝しかない+16
-3
-
2652. 匿名 2020/03/10(火) 20:56:17
>>2644
いやー、でもここ見てもわかるけど上司の男(女かもしれないけど)より立場の近い女に矛先向いてんじゃん。女ってバカだよね+3
-4
-
2653. 匿名 2020/03/10(火) 20:56:31
>>2626
この人とはギブアンドテイクできないなって思ったら協力止めたら良いじゃん。
私(独身)も子持ちも同じ社員でしょ?じゃあそう言って、デートだったら早く帰ったら?+1
-2
-
2654. 匿名 2020/03/10(火) 20:56:44
・ワーママが子供の世話を理由に会社を急に休むのは仕方がない、認められて当然とされる
・独身者が映画を観たくなったからといって会社を急に休むと、おそらくかなり非難される
子育て=自分が望んで子を作りやっていることなんだから、両者は自分の好きなことをしてるという意味では、大元は同じじゃないの?なのになぜ前者は仕方ない、で済まされるの?
両家の親など周囲のサポートを得られない環境で子供を産んで、それでも働き続けるというのは、最初から多少会社に迷惑をかけてもいいやと思ってるんですよね、きっと。+14
-7
-
2655. 匿名 2020/03/10(火) 20:56:48
>>1021
そんなに腹立つなら辞めたら?
家庭の無い人は自由がきくでしょ。+6
-22
-
2656. 匿名 2020/03/10(火) 20:57:01
>>2644
それ会社に問題提議するべき事案なのでは…+3
-0
-
2657. 匿名 2020/03/10(火) 20:57:10
>>2552
そうなんだよね
絶対にわかり合えるはずがない
私は独身だけどどっちの気持ちもよく分かる
家庭持ってる人からすると、独身なんか
社会に不毛な存在だと持ってるだろうし
独身からすると家庭持ちは、なんでも思いどおりにしようとする
わがままな存在に見えるんだと思う+11
-0
-
2658. 匿名 2020/03/10(火) 20:57:11
嫌なトピ開いてしまった
婚カツトピ見よ+3
-4
-
2659. 匿名 2020/03/10(火) 20:57:27
>>2466
正社員かパートかより、そこ関係なくシフト制の仕事の人の方が簡単に休む人多い気がする
パートでも非常勤とかって責任重い人多いから簡単には休まない
正社員でもシフトの仕事の人って簡単に休む+2
-1
-
2660. 匿名 2020/03/10(火) 20:57:29
>>2645
釣りだよね?
掃き溜めはこのトピのことね。
ネットじゃなくて外の世界でお説教してきなよ。
リアルでは皆あなたのお話聞きたがってるよ。+0
-0
-
2661. 匿名 2020/03/10(火) 20:57:36
>>2642
横だけど
なんか、お荷物を抱え込むのが大変そうね。
会社が気の毒+3
-0
-
2662. 匿名 2020/03/10(火) 20:57:48
もう一旦子持ちはこのトピを閉じて出ていきましょう
そう子供が居るそこの貴女です+14
-1
-
2663. 匿名 2020/03/10(火) 20:57:55
>>1730
あるある。同じ学校に子供通わせるママが部内(課は違う)に二人いて片方はいつも午後だけ半休なのにもう一人はいつも全休。ここぞと休んでるw+5
-0
-
2664. 匿名 2020/03/10(火) 20:57:57
>>2634
グチグチいえば、ある程度は解消されるよ。
あと
「子持ちのフォローしながらいまの仕事続けたいならそれでいいんじゃない?」
は一言余計だよ?
+5
-0
-
2665. 匿名 2020/03/10(火) 20:58:01
>>18
わかります、子持ちの方は優しい。
私もサービス業でいろんな人見てきたけど、独身の人が冷たくて文句が多い。お母さん達は優しい。
普段から子供相手だと嫌って言い出したら聞かないけど、大人相手だと会話で理解してもらえるから、子供より楽らしい。
独身のころは仕事に責任をもって、残業になっても責任持って最後まで仕事第一優先でしょって思ってたけど、結婚してから家事と仕事の両立が大変になって、帰って家事をすることを考えたら、仕事ばかりにエネルギー注げないんだなってわかって。
さらにここに子育ても入ると、子持ちのお母さんがすごいってとこがわかった。
時短とってるけど決して楽してる訳ではなくて、朝も母親として仕事をして、職場で1人のスタッフとして仕事して、終わった後も寝る前まで家事炊事に追われる毎日。
独身さんは土日休みとれるけど、お母さんはそうじゃない。
時短とったりするお母さんがいるのは、世の中に家事育児はお母さんの仕事って根強く残ってるから。+4
-33
-
2666. 匿名 2020/03/10(火) 20:58:06
>>2619
あなたが凄い頑張ってるのは分かるんだけど、妊婦さんは休んでて欲しいよ。
何かあってからでは遅いから。+12
-2
-
2667. 匿名 2020/03/10(火) 20:58:09
高齢出産の時短ババアに対するストレスが
全部ここに書かれてて安心しました。
子どもが熱出て休んで、自分もうつって
コロナじゃないくせに1週間も休んで
保育園で別の子の風邪が子どもにうつって
治ってないのに仕事休めないから
無理やり保育園行かせてまたぶり返して
休ませて、、、
バカなの?
日雇いの仕事でもすれば?+5
-3
-
2668. 匿名 2020/03/10(火) 20:58:19
>>2652
だって子持ちワーママに対する文句なんだから仕方ないじゃん
みんないったん辞めてもらって、落ち着いてから復帰してと思ってるよ。
女だから仕方ない。嫌なら男に性転換でもして欲しい。+10
-0
-
2669. 匿名 2020/03/10(火) 20:58:29
>>2654
さすがに家族の問題と映画を並べるのは…。
そこ一緒くたにしちゃうレベルなら穴埋め要員にされるわ。スキルアップしよう?+2
-2
-
2670. 匿名 2020/03/10(火) 20:58:38
>>2618
なんでもっと考えられないかな。これだから女は…って言われるんだよ+0
-2
-
2671. 匿名 2020/03/10(火) 20:58:49
>>2591
その人がる民だよ。毎日コロナ怖い怖いって呟いてるww+0
-0
-
2672. 匿名 2020/03/10(火) 20:58:50
>>2623
そもそも、子持ちの「明日出れなくなりました」は主じゃなくて会社(というかシフトを管理してる上司)に言うべきなんだよ
勝手に主を選んで白羽の矢を立ててる時点で押し付けてるしイジメだよ
上司に言われてる事なら主も上司なり会社なりに「私にばっかり出させるな」「たまには上司も出るべきだ」って投げ返せる筋が立つけど、個人的なお願いとして言われちゃったらそれさえ難しいし、子持ち相手に断ったらこっちが悪者にされるしで八方塞がりになる+9
-1
-
2673. 匿名 2020/03/10(火) 20:59:24
>>2655
馬鹿な人がここに居た+10
-1
-
2674. 匿名 2020/03/10(火) 21:00:21
兼業子持ちの人って幸せなのかな?
その家族も幸せなのかな??
そんなにギスギスして、子ども預けっぱなし、仕事も中途半端でどこに向かってるの?
可愛そうだからフォローするけど、余裕なさそうな彼女たちを見ていると切なくなっちゃう。
仕事後に友だちと飲んだり、家でまったりガルちゃんしたり、優雅に過ごしててなんかごめんね〜+3
-1
-
2675. 匿名 2020/03/10(火) 21:00:35
>>2531
ごめん私良い歳した大人だけど冬はめっちゃ風ひくわ
身体弱いねん+1
-1
-
2676. 匿名 2020/03/10(火) 21:00:36
文句言うなら止めれば?とか転職したら?って馬鹿なアドバイスする人居るけどさ。
文句言われたくないなら、迷惑かけるの辞めたら?って感じです。+11
-2
-
2677. 匿名 2020/03/10(火) 21:00:48
>>2555
いやいや、ちゃんと働いてないやつがパートになれよw文句言われてるんだから辞めれば?雇用形態給料拘束時間を提示された上で選んだ物に強者も弱者もない。パートを選んだのに正社員の仕事押し付けられたら不満がでるのは当然。+3
-0
-
2678. 匿名 2020/03/10(火) 21:01:08
>>2666
いや妊婦は病人じゃないよ。
妊婦でみんな休んだらどうなると思うの?+3
-4
-
2679. 匿名 2020/03/10(火) 21:01:09
>>2660
言いたいことはどこでも言ってるからお気になさらず。+0
-1
-
2680. 匿名 2020/03/10(火) 21:01:19
>>56
新入社員ですぐ妊娠した屑もいる+10
-1
-
2681. 匿名 2020/03/10(火) 21:01:21
>>2225
わかる!仕事きつくても二度と戻りたくない+2
-0
-
2682. 匿名 2020/03/10(火) 21:01:29
>>254
小4がって思うけど、いま子どもの精神状態も不安定なんだよ。
急に学校が休みになったし、友達とも遊べないし、外に出ると怒られるし。
大人もストレス溜まってるから子どもにも伝わると思う。
少し多めにみてあげてほしいなー+23
-14
-
2683. 匿名 2020/03/10(火) 21:01:30
子持ちが急に休んで困るシフト制の人ってどんな仕事なのかな?看護師とか販売とか?
私、基本一人でやるデスクワークだから、多少子供が理由で休んでも周りにはそう迷惑はかからないんだけど…+3
-0
-
2684. 匿名 2020/03/10(火) 21:01:56
>>2654
映画で有給取れるわ。ホワイトなら。+3
-0
-
2685. 匿名 2020/03/10(火) 21:02:00
>>2655
奥様の方が自由がきくだろうから辞めたらいいのに^_^
旦那様の稼ぎで食べていけるでしょ?^_^
その方が愛情いっぱいで育てられるよ!
専業最高〜^_^+11
-1
-
2686. 匿名 2020/03/10(火) 21:02:30
>>2655
お呼びじゃないから
出てってもらえます?+13
-0
-
2687. 匿名 2020/03/10(火) 21:02:30
子持ち専業です。
専業がいることで兼業が保育園にも入りやすくなり、国が保育費用の補助をする額も少なくてすみ、保育士さんの負担も減ります。
子持ち兼業のフォローで他の社員の方を煩わすこともありません。
専業を選択することは歓迎されるべきなのに、なぜ世の中は専業を目の敵にするんでしょう?+6
-0
-
2688. 匿名 2020/03/10(火) 21:02:30
>>1
ムシムシ。🐛+3
-0
-
2689. 匿名 2020/03/10(火) 21:02:36
>>2664
ん?なんで?愚痴聞いたら解決策考えたくなる人も一定数いるよ?
少なくとも私はなるほどなーっていろんな意見見てる。+0
-0
-
2690. 匿名 2020/03/10(火) 21:02:41
>>591
暇でしょって感じめっちゃわかる!
そういう雰囲気出されると子供産む選択したのはそっちじゃんって思う。+3
-1
-
2691. 匿名 2020/03/10(火) 21:02:45
>>2668
なんで育児のしわ寄せくらうのは女性社員だけなんだろう
男女共平等に負担するようになったら
子供を作った社員は一旦会社をやめろ
子供を作った社員は出世できなくなって当たり前
レベルのむちゃは言われないようになるだろうに+9
-1
-
2692. 匿名 2020/03/10(火) 21:03:13
>>2654
映画って
子供か+0
-1
-
2693. 匿名 2020/03/10(火) 21:03:16
>>2689
それが、わからないレベルの鈍感さんで可哀想です+0
-0
-
2694. 匿名 2020/03/10(火) 21:03:26
>>2174
うんうん、それあながち外れていないと思う+7
-0
-
2695. 匿名 2020/03/10(火) 21:03:28
>>2625
年金の流れ全然理解してないね。
知識つけてから書いて下さい。
間違った内容書かないでね。+2
-0
-
2696. 匿名 2020/03/10(火) 21:03:36
大抵、子供いるから当たり前って考えがその人にあるんだよな。態度に出さないようにしてるんだろうけど出てる。独身や子無しに甘えてるのが分かって純粋に応援できない。+4
-0
-
2697. 匿名 2020/03/10(火) 21:03:41
子供が居るから当然のようにこの日はこの日はと休み、子供が体調崩してと悪びれもせず休む
そのフォローをみんなが補い、子持ちじゃない人の仕事のお願いはスルー
おまけにミスが多い
そしてミスを途中で放り出し子供のお迎えがと帰る
これが現実の「お互い様」で、給料が同じ+8
-0
-
2698. 匿名 2020/03/10(火) 21:03:47
>>2683
そう思う。うちもそんなに困らないよ。
シフトとか看護師とか、絶対穴をあけられない仕事をなぜ選ぶのか?+1
-0
-
2699. 匿名 2020/03/10(火) 21:03:56
>>2634
転職先に子持ちがいたら本末転倒にならない?そういう可能性は考えないの?どんな職業だって集団で働いてる以上、子持ちがいる確率はゼロじゃないでしょう?ま、フリーには想像出来ないんだろうけど+2
-0
-
2700. 匿名 2020/03/10(火) 21:04:10
>>2665
最強のトピずれ展開
勘弁して
独身と子持ちの1日の生活の流れを長々長々だらだらとご丁寧に・・・
お互いに関係の無い、は・な・し
迷惑をかけてるか、かけてないかが重要+19
-0
-
2701. 匿名 2020/03/10(火) 21:04:26
>>2665
仕事にばかりエネルギーは裂けないから、同僚にやってもらおうかしら、仕方ないわよね。もう独身の頃とは違うもの。
これ優しい?+12
-0
-
2702. 匿名 2020/03/10(火) 21:04:29
本当はいつでも仕事入れる私たちを会社は蔑ろにするより大事にするべき
ちょっとの休み希望位優遇してくれたって良いじゃん
子どもいたって夫婦なんだし、旦那がめんどうを見たっていいでしょ+18
-0
-
2703. 匿名 2020/03/10(火) 21:04:32
>>43
人数があるという条件にはなるが…
子供が大きくなって余裕できた昔に制度(産休・育休・時短勤務など)を活用してた人が、現在子育てに忙しい世代を面倒みてる会社とかある。
昔に勤めてた会社がそうだった。
私が若い時は産休・育休の第1号組が登場した感じで第1号〜第3号までぐらいは独身が支えてたから、トラブル多かったけれどね。
私が辞める時ぐらいに初期に支えられてた既婚子持ち組が若手のワーママを面倒みるようになったよ。
子持ち同士でフォローしあってた。時期と年齢がズレてるから丁度よく配分できてたな。
中には文句ブーブーの元制度利用の子持ちワーママもいたけど給料上がらず立場低いままだった。協力的じゃない!女性の社会進出ガー!と辞めた人もいたよ。
出世や給与アップするのはちゃんと代わりに入ったり面倒みる人でした。
GWは割り増しになるので子持ちでも3日や2日ならって出てくれる子持ちやパートさんがいたし、
年末、お盆は義実家帰らない口実できる!って毎年入ってくれる人がいたから困らなかったみたい笑
上手く子持ち同士でフォローし合える仕組みが出来るまでが大変なんだよね…誰かはリターンがない犠牲にならないとダメだから。+7
-0
-
2704. 匿名 2020/03/10(火) 21:04:41
正社員で勤務時間も固定のはずなのに、子持ちの人が「子供を病院に連れて行きたい!」「グズってしまった!」「塾の送りがある!」と急に遅刻、早退、欠勤するので、同じ給料なのになあとモヤモヤしてます。まあそれを許している会社も問題ですが+9
-3
-
2705. 匿名 2020/03/10(火) 21:04:54
>>2693
あなたも説明もできないくらいのアホさで残念ですね+0
-0
-
2706. 匿名 2020/03/10(火) 21:04:58
>>2672
ほんと。私なら上司に言ってくださいって言う。
ここの独身ってマゾなんだよね?+8
-2
-
2707. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:00
>>2687
税金払ってないからでは?
独身的には、専業主婦って自分の世界に居ない人だからどうでも良いけど。
兼業が主に目の敵にしてない?+7
-1
-
2708. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:08
>>2456
ちょっと理解に苦しむ。
人に迷惑かけたら、すみませんって気持ちでお菓子持っていくことって、お詫びの気持ちだから、悪いことでもないのに。
こうゆうことができるっていうのは、気が効く人だから。
学ぶべきところ。
+8
-2
-
2709. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:09
>>2646
何やっても人からろくに認めてもらえないんでしょうね。
仕事も子育てもちゃんと頑張ってるねって。
でもそもそも他人に、ましてや職場の人や、助けてもらってる立場の相手に認めて褒めてもらおうと思ってるのが間違い
みんな自分のことで精一杯だし。
だーーれも子持ちのことになんて興味ない。いい意味でも悪い意味でも。自意識過剰だよ。
お世辞でいいなら何回でも言えるよ。働くママ大変だよね~すごいね~って。
お願いだから子持ち様はここで正当性主張しないで旦那さんとか身内に聞いてもらってください。+8
-2
-
2710. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:11
>>2673
子供を理由に休んでばかりの人と
同じ金額しか稼げないような場所で
働いてるの馬鹿らしいでしょ?+12
-1
-
2711. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:15
ワーキングママさん達はここを見るより我が子を見てあげて下さいねー?それが本業なんじゃないのー?
会社で迷惑かけた上に家にいる時まで疲れたここの人達に迷惑かけてないでさー?+11
-4
-
2712. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:16
>>2691
子供産むのは女なんだから仕方ないじゃん。
あなたは男に生まれたかったんだね。
男なら仕事休まず子供持てるし、生涯働けるからね。
でも性別がある以上これはしょうがないよ。
女として子供を産み育てることそのものが報酬であり幸せだと思えないなら、子供を持たなければいいんだよ。+3
-8
-
2713. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:23
>>2665
家事と仕事の両立がそんなに負担なら辞めたら?
誰も共働き強制してないし。
そもそも会社ではあなたは「お母さん」じゃないからね。皆と同じ社員。
「家ではお母さん業で忙しい」って言い訳して頻繁な遅刻欠勤早退、仕事の不出来は大目に見ろなんて許されないよ。
+26
-1
-
2714. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:42
仕事フォローさせるだけでは飽き足らず、休む理由に理解と配慮を求め、挙げ句 今の我慢は逆の立場になった時の先行投資なのよ!ってか
搾取だけして、リターン保証出来ないもの売り付けてる自覚ありますか?
その投資話にはのらないよ
被害者多数のネズミ講だもん+2
-1
-
2715. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:44
>>2661
>>2642ですが、書き込んだ後に今更ながらなぜ育休明けの人のみ希望どおりになるのか腹が立ってきました
一般社員だと希望を出してもほとんど考慮されず、3月下旬に想定外の異動を言い渡されてショックでひっくり返る人ばかりなのに+5
-0
-
2716. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:45
>>2679
ここでは言うな。まじで邪魔。+3
-0
-
2717. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:56
結局「うちの子かわいい」やりたいだけなんだよね
仕事しろ仕事+9
-1
-
2718. 匿名 2020/03/10(火) 21:06:06
職場で、子育てと仕事の両立が大変とやたらアピールしたり、週3勤務で優遇されてるのにさらに勤務日を用事で休みますって言われフォローに回る職員さんが彼女にあまりに休みが多過ぎる件と行事ごとなどで休む場合は事前に分かっているのだから早めに言ってと嗜めたら上司に泣きついてた。申し訳ないけど、やり方がずるいと思ってしまいました。私も子育て経験してるけど態度が理解できません。フォローする側の人に感謝の気持ちがない態度では人間関係うまくいかなくて当たり前だと思う。+14
-1
-
2719. 匿名 2020/03/10(火) 21:06:16
>>2110
崇められてるwww
幸せな脳みそやなwww+6
-1
-
2720. 匿名 2020/03/10(火) 21:06:34
>>317
グズってる十歳の子供を無視して扉締めて鍵締めて会社に行ったら行ったで毒親呼ばわりしそう+10
-0
-
2721. 匿名 2020/03/10(火) 21:07:17
>>2710
他に雇ってもらうところがないからそれは無理みたいですよw+8
-1
-
2722. 匿名 2020/03/10(火) 21:07:40
何で女が結局揉めないといけないのかね…
シンママだって養育費義務化して離婚相手が払わなかったらネグレクト犯罪にするとかさ
ワーママは先ず普通に子供が小学生のうちは厳しい気がするよ、両立は
今回コロナで経済活動の少ない子供をまず行動抑えて親が家に帰って経済的に問題なければ復帰しないでいいと思うんだけど
程の良いワーママ切りになるかもよ?
リーマンショックの時の派遣切りみたいに
災害もあるしこれから何があるか分からないから、小学生とか中学生の時は子供に寄り添うのもアリかと
まぁ旦那の給料も下がる可能性大ですが
パートで成り立ってる職場は学生でもシニアでも賄えるよ
+8
-0
-
2723. 匿名 2020/03/10(火) 21:08:02
>>2712
生むのは女だけど男でも育児はできますけど+10
-0
-
2724. 匿名 2020/03/10(火) 21:08:09
>>2720
10歳がグズるってなんか違和感。
お仕事から帰ってから沢山愛情かけてあげればいいと思うけど。+2
-6
-
2725. 匿名 2020/03/10(火) 21:08:34
>>2665
独身さんは土日休みとれるけど、お母さんはそうじゃない。
独身だけど親が持病持ちなのでなにかと休みは潰れるよ。
独身は休日を満喫できるけど子持ちは休日すら満足に休めない!という思い込みに寒気する。
逆に言えば休みにリフレッシュしてる子持ちもいるからね。+17
-1
-
2726. 匿名 2020/03/10(火) 21:08:47
当たり前と思っちゃだめよってことよね。+6
-0
-
2727. 匿名 2020/03/10(火) 21:08:47
>>2714
うん、会社に、いや、社会に向かって言おうねw+3
-2
-
2728. 匿名 2020/03/10(火) 21:09:06
独身時代はめちゃくちゃフォローしていた側だったけど、結婚し子どもも産まれて残業なしの勤務に変えてもらった。昔、あんなにフォローした人は、自分の上司になり逆の立場になった。だが、昔のフォローされてた事なんて忘れてしまったのか残業できないのかと小言を言われるようになった。腹立つよ。+10
-0
-
2729. 匿名 2020/03/10(火) 21:09:12
ワーママの穴埋めで給料貰えるなら、喜んでやるけどね
時短のワーママの穴埋めだから大した仕事量じゃないしww+2
-1
-
2730. 匿名 2020/03/10(火) 21:09:34
トピタイ!まさに!!
協力しようって思える人も居るけど、そうじゃない人が多い。都合よく「子どもがー」って言って権利は使うくせに、愚痴ってばかりで仕事しない。仕事量が違いすぎるんだよね。+6
-0
-
2731. 匿名 2020/03/10(火) 21:09:38
独身の時の部署では子持ちの方が4人程居たけど、迷惑だとか思わなかったな。逆に臨機応変な対応力がついたよ。休んだ人の分の仕事が増えても、こなせる様にしたから特に何も思わなかったよ。会社休んで次の日とかに謝ってたりしてやったけど、子どもが悪い事した訳じゃ無いのになーって思いながら頂いたお菓子食べてた。笑
でも、子どもを持つ様になり世の中のこういう声を聞いたり見たりすると子持ちって居場所が無くて寂しいね。会社の方でも、やっぱり他人だもんね。
だからそういう声を聞きたく無いから迷惑がかからない部署に自ら変えてもらったよ。+4
-2
-
2732. 匿名 2020/03/10(火) 21:09:41
>>2708
いらないから迷惑をかけないでほしい
横です。+1
-0
-
2733. 匿名 2020/03/10(火) 21:10:23
>>2723
女が産んでるんだから女に比重が偏るのは当たり前。
産休は絶対に取らざるを得ないし、子供だってどうしても母親になつく。
だから、基本的には女が子供を見ることになるんじゃん?
最低限産休だけにして、あとは夫が見るって取り決めしてる家庭もあるよね。
だけどそこまでしたくはないんでしょ?
母親にもなりたい、社会人として成功もしたい。
なんでも欲しがって、全部中途半端。+8
-2
-
2734. 匿名 2020/03/10(火) 21:10:42
>>2729
仕事内容もね+0
-0
-
2735. 匿名 2020/03/10(火) 21:10:47
職場のわがまま子持ちは、飲み会の次の日在宅、近所のイベントで早く帰りたい時在宅、飲み会は週3行ったりしてるしお前在宅必要なのか?っていつも思ってる。コロナもいち早く上司に時差出勤したいとかアピールして他の人と整合して…っていう気持ちは皆無。そのくせ偉そうに不在時の電話の内容全部ちゃんと伝えろとか言ってくる。大嫌いでストレス。+7
-0
-
2736. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:12
>>1
フォローする立場の人生選んでるから文句言えないわ。早く結婚して専業主婦になりたい。+4
-1
-
2737. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:14
>>17
1週間前に申請しないと有給って取れないの?私4月から働き始めるんだけど子供が急に熱出したらどうしよう…+1
-1
-
2738. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:44
>>2700
それを言うなら迷惑かけてないですよ‼︎
法律でも時短をとっていいようになってるし、そうゆう契約で働いてるから。+0
-7
-
2739. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:45
>>2711
職場でもガルでもお荷物だよね
お荷物ってか粗大ゴミ+7
-3
-
2740. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:52
やっぱり1億総活躍なんて無理なんだよ
+2
-0
-
2741. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:53
>>2732
お菓子なんて要らないよね
フォローされた人の給料から差っ引いてフォローした人の手当に充てるくらいしてもらいたいわ+19
-2
-
2742. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:58
>>2733
昔のおっさんみたいな意見だね+2
-2
-
2743. 匿名 2020/03/10(火) 21:12:00
子持ちはもう見るな。配慮のある人はきっと傷付く。
愚痴ってる人に説教したい人はTwitterにでも書いとけ。+6
-0
-
2744. 匿名 2020/03/10(火) 21:12:10
>>2715
うちの会社も育休の人は休み前にいた部署に復帰だよ
希望は聞き入れられない
だからキツい部署の人は大変そうだよ
介護休暇の人も同じ対応だから、別に子持ち優遇ってわけでもない+0
-0
-
2745. 匿名 2020/03/10(火) 21:12:11
産休に入った正社員って、その会社や現場の正社員の席を譲らないんだよね
若い子がどんなに産休中頑張っても正社員の数は決まっていて非正規のまま
何だかなーと思う
日本の働き方、雇用の仕方って本当におかしい+10
-1
-
2746. 匿名 2020/03/10(火) 21:12:34
>>2713
結婚して子供ができたら、どれだけ大変かわかりますよ。+2
-9
-
2747. 匿名 2020/03/10(火) 21:12:35
コロナウイルスのせいでパート6人も休んでる。
この中の3人は今までも子供を理由に
月5~10は休んでるけど。+0
-0
-
2748. 匿名 2020/03/10(火) 21:12:39
>>2699
想像できたからフリーランスしてんだよ。
まぁ私はフォローするのが嫌だったんじゃなくてフォローしてやってると思われるのが耐えられなかったからだけど。どっちにしても、現状打破しようとしないでグチだけはいっちょ前な人を見ると「あなたもどんなに会社に守られてるかわかってない」と言いたくなるんだよ。そんなことないと思うならやめたらいいしね。+2
-0
-
2749. 匿名 2020/03/10(火) 21:12:54
>>2646
多分、家で子供見ないといけないから、ストレスなんだと思う+1
-0
-
2750. 匿名 2020/03/10(火) 21:13:06
迷惑かけられてる側の人は、子供産んだら会社辞めろって思ってるってことだよね?
自分達も子供産んだら辞める?
私は辞めるし、辞めるべきだと思ってる。+6
-0
-
2751. 匿名 2020/03/10(火) 21:13:29
>>2700
読んだの?偉いね。嫌味ではないよ。
長いしマイナスだらけだから読む価値なさそうでスルーしちゃったわ。+4
-0
-
2752. 匿名 2020/03/10(火) 21:13:33
あー、もうすぐ職場復帰だよ、こんな風に思われてんのかなぁ、やだなぁ、でも働かなきゃなぁ+9
-11
-
2753. 匿名 2020/03/10(火) 21:13:34
>>2712
だって安倍晋三が輝けって…+8
-3
-
2754. 匿名 2020/03/10(火) 21:13:36
>>2732
そういうことじゃないでしょ。
論点ずれてるよ。+4
-3
-
2755. 匿名 2020/03/10(火) 21:13:49
>>2665
夫の両親なり自分の両親と同居して手伝ってもらえば?
+8
-2
-
2756. 匿名 2020/03/10(火) 21:14:03
>>2746
そうして、普段かかった大変だった、内心嫌だった、独身の気持ちを無視するようになるんですね。+9
-1
-
2757. 匿名 2020/03/10(火) 21:14:04
簡単に休んだりしてません。本当に申し訳なく思いながら休んでいます。どうしようもない時があるのです。そんな子持ちばかりではありません。+6
-11
-
2758. 匿名 2020/03/10(火) 21:14:37
>>1
有休を潰してまで出勤したの?有休だから働かなくて金が出る日でしょ?別日に有休取り直せたのか気になる+0
-1
-
2759. 匿名 2020/03/10(火) 21:14:48
>>2742
女だからって、みんながみんなあなたの考えと同じだと思わないでね。
私は今のワーママの考えも、社会のあり方にも賛成はしてない。
自分の性に不満があって、かつ人生の重要事項の取捨選択ができない女ががたがた騒いでると思ってる。+9
-2
-
2760. 匿名 2020/03/10(火) 21:15:20
>>2750
辞めない
私は仕事できるし必要とされてるから
同期の誰かとは大違い
+2
-0
-
2761. 匿名 2020/03/10(火) 21:15:45
>>2760
わらえる+0
-0
-
2762. 匿名 2020/03/10(火) 21:15:47
能力がない人はほんと復帰して欲しくない。
その人のフォローも喜んでするから戻ってきてほしいと思える人なんて稀有だよ。
子持ち復帰組は子供にもまわりにも多大な迷惑をかけた上で働きたいという自分の欲求を満たしているのだと自覚して欲しい。+9
-3
-
2763. 匿名 2020/03/10(火) 21:15:54
>>2746
あなたが旦那には従属的なくせに、他人には頼りっぱなしの図々しい人なだけだよ。
私ばかり家事が大変って騒ぐなら夫婦で解決してください。同僚に労りを求めるな。+18
-1
-
2764. 匿名 2020/03/10(火) 21:16:09
>>2729
じゃあ文句言うなよ+1
-1
-
2765. 匿名 2020/03/10(火) 21:16:47
結局日頃の行いだよね。
気遣いしながら頑張ってる人のフォローには何の不満もない。そういう人って普段から仕事もきっちりしてるし。+15
-0
-
2766. 匿名 2020/03/10(火) 21:17:02
>>2753
ほんとそれだw+0
-0
-
2767. 匿名 2020/03/10(火) 21:17:17
>>2708
横だけど、
菓子折りなんかで埋められないほど溝が深いんだよ。。
普段から(当たり前なんだけど)仕事も家庭内の調整も頑張っている子持ちが、珍しく遅刻早退欠勤して申し訳ないって菓子折り持ってきたら、
独身や小梨だっていやいや大丈夫だよ気にしないでって言うよ。
でもそんな出来た人は一握りしかいない。
大体がギリギリに出社してきて始業時刻に始業できなくて、「子供の体温はかり直したからギリギリになっちゃってーーでも保育園から電話来ないかなって期待しちゃう」とか言ってて、嬉々として前向きに遅刻早退欠勤していて、後で話を聞くと子供は高熱でも元気だから子供連れてネイルやショッピングに行ったーとか悪びれもせず話し、
仕事のミスは子供のせいにして、
休みの希望は子持ち最優先が当然って考えで、
独身や小梨が海外旅行いくと言おうものなら嫌味言ってきて、
「お互い様だから」で自分の希望を押し通すような子持ちが目立つから、
菓子折りなんかいらねーから仕事しに来いやって思われるんだよ。+26
-1
-
2768. 匿名 2020/03/10(火) 21:17:35
女同士が1番ジェンダーハラスメントをし合ってる+4
-2
-
2769. 匿名 2020/03/10(火) 21:17:52
>>2750
辞めないにしても、迷惑かけてる人に内心「辞めて欲しい」って思われてもいいかなって思います。
ここに来て、子供出来たらわかるよとか、謎のお説教をするような人にはなりたくないかな。+8
-0
-
2770. 匿名 2020/03/10(火) 21:17:54
>>2207
あの独特なギスギスした雰囲気は何なんだろうね。
距離感ヤバいのも多いし。
赤他人に母親求める子供も多くない?
私、子なし主婦だけど、母親感?貫禄?おばちゃん感?出てるのか知らないけど
年寄りに連れられた子供に何度かしつこく絡まれた。全部別の子供。
年寄りの言い訳が毎度まとめたら全部同じで、両親働いてて~さみしいみたいで~(略)ごめんなさいね~ちょっと相手してやってや~みたいな感じ。
園児くらいにお母さんになって!とか、手繋がれて一緒に帰ろう!とかあったし
小学3年って自己紹介してきた子供は、お父さん(夫)いるの?子供いるの?って質問責めな上に、どんなお父さんなの?お父さんは優しい?子供いないなら僕と一緒に遊ぼう!って
文章じゃ表せない。もうホラーだよ。おばあちゃんは遠い目して共働きしてる親の愚痴。
え?無理、、としか言えない。
私の知ってる子供たちと違う、、、
ワーママたちは子供のヤバさに気付いた方がいい。
こんな事を、我が子がしてるなんて知らないんだろうに。+4
-2
-
2771. 匿名 2020/03/10(火) 21:17:54
>>2756
横だけど、意地悪だね〜+0
-1
-
2772. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:14
>>2509
子持ち同士でフォローしあうか、すでに子どもが大きくなって手が離れてる人がフォローすればいいんだよ。
なんで出産するかどうか未定の独身に仕事やらせるんだよって話。
子どもを産めばわかるって?
子供を産んでもフォローしてる人の大変さを想像できない人がたくさんいるね。+12
-0
-
2773. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:17
両立できていないくせにワーママしてる人に対しての愚痴だから
責任もって完璧にこなしてるワーママも居るのは知ってるよ+6
-1
-
2774. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:22
>>2613
だから時給なんでしょ?
+0
-0
-
2775. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:30
>>2746
旦那さん、家事子育てしてくれないの?
うちは協力してやってるから、大変だけど、他の人に押し付けて当たり前な程、大変ではないよ。+8
-0
-
2776. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:34
>>2763
同僚に労い求めてない笑
大変だっていうことがわかったから、仕事もどうすればもっと良くなるのか工夫するようになった。
+0
-3
-
2777. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:35
>>2768
男はあんまり会社に穴を開けないからね、子育てそんなにしないからね。+0
-0
-
2778. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:41
>>2741
>>2732です。
私糖尿病予備軍なのでw
それにアレルギーもあるし添加物も嫌だし。
ストレスをかけないでほしいだけ。
+1
-2
-
2779. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:47
わたしは出産する前に辞めたけど、お子さんがいる社員のフォローはしてきた。
めちゃくちゃ大変だったのに、わたしがウィルス性胃腸炎で休んだら嫌味言われた(泣)
悔しくて泣けたわ+6
-0
-
2780. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:58
>>148ドン引き+7
-0
-
2781. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:59
すごくわかります。
自分が妊娠したらお互い様になるかなと
考えたりもしますが
今が辛いですよね。
+5
-0
-
2782. 匿名 2020/03/10(火) 21:19:07
ネットで働く母親を叩きのめして何が楽しいんだか…+5
-5
-
2783. 匿名 2020/03/10(火) 21:19:25
>>2574
母親が休んだら批判するのに、じゃあどうしろと…実家義実家遠方で頼れる人いなかったら夫しかいないじゃん。経理兼務してる私が絶対に休めないのは月末月初だから、その時くらいは旦那にスケジュール調整してもらってるよ。1回も休んだことないけど、念のためにね。+0
-0
-
2784. 匿名 2020/03/10(火) 21:19:38
>>2771
何故?
その、迷惑、ヤダナって気持ちを無視してない?+3
-1
-
2785. 匿名 2020/03/10(火) 21:19:44
>>2766
じゃあ安倍晋三が言ったことは何でも聞くの?
自分の選択を他人のせいにするってどうよ。+3
-0
-
2786. 匿名 2020/03/10(火) 21:20:05
>>1575
病院によると思うけどうちのかかりつけの病院は高校生までは保護者同伴必須だったなぁ 本当高校生だし病院くらい1人で行けるしと思ってたら仕事中電話かかってきて未成年で高校生なので親御さんも来て下さいって言われた事あるよ+8
-0
-
2787. 匿名 2020/03/10(火) 21:20:08
>>2753
安倍さんは輝けって言ったけど、
磨いても光らないただの石とか、メッキなら剥げて終わりってことを理解してなかったの?
無条件で輝けると思うおめでたさったらないよね。+6
-0
-
2788. 匿名 2020/03/10(火) 21:20:09
>>2691
こういう考えの人って、仕事こそ素晴らしいって感じで、専業主婦は寄生虫って考え普通に持ってたりするよね。
どっちが昭和のオヤジだよって思うわ。+2
-2
-
2789. 匿名 2020/03/10(火) 21:20:40
>>2785
ちょ、まじめに返さないでよ、おもしろかったから返事しただけじゃん…+6
-0
-
2790. 匿名 2020/03/10(火) 21:20:45
独身だけど。これ面白いのがさ、こうやって言ってる人ほど逆の立場になったらあの時の分!ってわがままになるんだよね。職場でたくさん見てきた。仕事できる人は自分で出来るなんて言わないね。独身でも子持ちでも、仕事出来る人はみんな「ありがとう」「ごめんね」が言えるね+9
-1
-
2791. 匿名 2020/03/10(火) 21:20:52
>>2748
仕事柄フリーランスの人ばかり相手にするけど、あなたみたいな人割と多いわ。
いつでもどこでも言いたい事言っちゃうの。皆が口押さえてだめ!って言ってもいや言わせろ!みたいな。
どんなに言いたい事があっても、言っちゃだめな場所とタイミングはあるんだよ。ここもその1つ。愚痴を言いたい人のトピなんだから。
女子トイレに男が入っちゃだめでしょ、どんなにおしっこしたくても。
フリーや子持ち云々ではなく、いち社会人として周りの嫌がる事はやめなよ。+5
-1
-
2792. 匿名 2020/03/10(火) 21:20:57
昔働いていたところで
子持ちパートのフォローでほんと疲れ切ってたら上司に
あなたも子持ちになってパートになったとき
同じように助けてもらえるようになるから
いま頑張りなさいって言われた。
…どう思いますか🤔?+9
-0
-
2793. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:13
>>2755
旦那や自分の親の面倒を見るのは働いてたら無理だよ。そういうのは生産性のない専業主婦の仕事ね。+0
-3
-
2794. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:14
>>254
子供可哀想な思いしてるんだろうなー
結局子育てと仕事の両立どころか共倒れしてる例だよなー+11
-2
-
2795. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:29
>>2768
単純にそのことに関して迷惑かけられてて、共感して貰えるのは楽しいよ?
ガルちゃんってさ、承認欲求をある程度満たすものだよね。
承認欲求って誰しもがもってるし、分散させた方が良いんだわ+0
-0
-
2796. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:49
>>2791
あなたは人の嫌がる発言してないとでも思ってるの?すんごい図々しいよ?+1
-4
-
2797. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:51
>>2733
多分あなたを苦しめてるのはワーママじゃなくて凝り固まった思考だと思う。+3
-1
-
2798. 匿名 2020/03/10(火) 21:22:22
>>2793
生産性のない専業主婦の仕事かー
こういうこと言うひとが、日本は女性の地位が低い!ジェンダーがどうのこうのとかわめいてんでしょ?
失笑もんだわ。+8
-0
-
2799. 匿名 2020/03/10(火) 21:22:22
>>2727
おっと、そうだった!
私はトピタイ読める人だった
ゴメンね ゴメンね~+0
-0
-
2800. 匿名 2020/03/10(火) 21:22:30
>>2792
こんな辛い思いを自分も他人にさせちゃうなんて嫌だと思った+2
-0
-
2801. 匿名 2020/03/10(火) 21:22:34
数年前まで働いてた職場は産休育休は当たり前に取れるんだけど、その人が復帰するまで人員の補充はほぼ無い
育休中の社員も人員に含めて営業目標が設定される
巡回社員が来てくれたりするけど常時いる訳ではないし、制度としてはあっても残された現場の社員にフォロー押し付けだったから内心良く思わない人多かったと思う
+6
-0
-
2802. 匿名 2020/03/10(火) 21:22:51
>>2774
時給でも仕事だろ+1
-0
-
2803. 匿名 2020/03/10(火) 21:23:05
>>2792
それはちょっと違うよね。
その上司ってワーママなの?男性?+1
-0
-
2804. 匿名 2020/03/10(火) 21:23:15
>>2738
あなたの所はいいわね。
頭が弱そうな人ばかりでw
そうゆう❌
そういう⭕
仕事よりも子どもさんの教育を大切にしてあげて。+5
-0
-
2805. 匿名 2020/03/10(火) 21:23:15
>>2789
そうか、すまん。+0
-0
-
2806. 匿名 2020/03/10(火) 21:23:32
しょっちゅう休む人が居ると心配ばかりで気が休まらないよね。休まれた時の事まで想定してなきゃいけないから…。
お互い様だとは思うけど、すぐ休むのって大体同じ人だよね。私は人に迷惑掛けたくない気持ちが強いから意地でも仕事休まない。だから頻繁に休める人が理解出来ない。子どもが、、とか言うなら違う部署に異動するべき。+10
-0
-
2807. 匿名 2020/03/10(火) 21:23:34
>>2687
独身は割と専業の人を叩いてないと思うよ
正直経営者でもないから、専業の人と直接関わることもないし自分の仕事に迷惑かからないから税金とかもどうでも良い
兼業がやたら専業を馬鹿にしてるよね
兼業が専業に働けって言ってるの見るけど保育園って待機児童多いんでしょ?
専業してる人まで働き始めたら自分が働けなくなる可能性あるのに、なんでそこまでして働いて欲しいんだろうね
+16
-4
-
2808. 匿名 2020/03/10(火) 21:23:56
>>2785
ネタで言っただけなんですけどーー+1
-0
-
2809. 匿名 2020/03/10(火) 21:24:02
>>2757
大丈夫!わかってますよ。
逆に子持ちは大変だなぁと思うときがありますよ。
みんなが子持ちに冷たい訳ではないので、安心してください。
+4
-2
-
2810. 匿名 2020/03/10(火) 21:24:15
>>2721
子無しも無能ってことか+5
-1
-
2811. 匿名 2020/03/10(火) 21:24:28
休んだ人のフォローする側に補助出すべきだと思うんだけど。+11
-1
-
2812. 匿名 2020/03/10(火) 21:24:28
ここでグチってる人はメディアが子持ち女性を叩くから同じことしたいだけなんだよね?
本当は社会の問題ってわかってるんだよね?+5
-3
-
2813. 匿名 2020/03/10(火) 21:24:51
>>2757
あなたにまったく同意なんだけど、ここでは叩かれるかマイナスくらうだけだわ。
明日もまたがんばろう!+5
-0
-
2814. 匿名 2020/03/10(火) 21:25:11
子持ちのしわ寄せを従業員に押し付けるだけで、改善の努力しない会社が悪い。
子持ちが急に抜けると仕事が回らないのに子持ちを雇っていたり少人数で回そうとしてる。
子持ちの人は、自分が子持ちであることを予め伝えて面接に臨んでいるはずだから、その人を雇うと決めたなら決めた会社がどうにかすべき。
有給だって、みんな取りたい時期がかぶるのは同じなんだから、子持ちって理由で休みを優先して取らせるのはおかしい。上司が認めなかったらいいだけなのに。
なぜしわ寄せを従業員に押し付けるんだよー!+15
-0
-
2815. 匿名 2020/03/10(火) 21:25:18
>>2810
向上心のない人は子あり子なし関係なく無能だよね。しもじもで叩きあってるだけ。+7
-0
-
2816. 匿名 2020/03/10(火) 21:25:24
子持ちじゃないけど、自分の親が共働きだったからなんとも言えないなあ。保育園で親に泣きついて仕事行くの遅らせた記憶あるわ(笑)+3
-0
-
2817. 匿名 2020/03/10(火) 21:25:32
>>2804
書き間違え失礼しました。
教育は大丈夫です。
人に頭弱そうとか言わない、マナーのある人に育てます。
お勉強になりました。
+1
-5
-
2818. 匿名 2020/03/10(火) 21:25:42
>>56
死ね。。か
あーあ言っちゃった。
これは自分が不幸になる呪いの言葉だよ。
いくら憎くても言う(書く)べきではない+15
-3
-
2819. 匿名 2020/03/10(火) 21:25:46
子持ちでも無責任に仕事を休まない・きちんと仕事をする人に対しては素直に子育てと仕事の両立大変ですねって言えるし何かあった時はフォローするけど、
子供以外の私用やサボリ(特に連休明けは休む率が高いから絶対連休疲れでサボってると思う)・中途半端に仕事をこなしてさっさと帰る・子持ちを理由に面倒な仕事をしない人に対しては絶対にフォローしない+6
-0
-
2820. 匿名 2020/03/10(火) 21:25:47
>>2754
論点なら昨日初っ端からの子持ちの煽り荒らしコメで、どっかに飛んでたよーw+0
-1
-
2821. 匿名 2020/03/10(火) 21:25:56
>>2807
一部の兼業ってむしろおじさん脳だと思うんだよね。
仕事する、お金稼ぐ、納税することが一番尊いことだと思ってて、伝統的に女性の仕事とされてきたこと(妊娠出産育児、介護等)は見下してんの。
自分がそんな低い地位(女性の地位)に置かれたくないから、必死で会社にしがみつき、専業主婦をバカにする。
家庭では自分が地位の低い女扱いされて、家事とか育児おしつけられて切れてるんだよね。+17
-2
-
2822. 匿名 2020/03/10(火) 21:26:01
>>2796
あなたの話をしてるのに、自分だって!と論点をずらしてる。
よくフリーでやれるなと思ったけど、こんな人はフリーじゃなきゃやってられないわ。
悪い意味で、人と協業できないタイプのフリー。+4
-1
-
2823. 匿名 2020/03/10(火) 21:26:14
>>2812
社会の問題じゃない。
個人の感情の問題。+2
-0
-
2824. 匿名 2020/03/10(火) 21:26:21
>>2380
子持ちでも色々だよね。
お子さんがあまり病気しなかったり周りに協力者がいるかで全然違う。
協力者がいない人は迷惑極まりない!!+5
-1
-
2825. 匿名 2020/03/10(火) 21:26:57
>>2757
トピタイ読んでください
トピズレ+1
-0
-
2826. 匿名 2020/03/10(火) 21:27:19
>>2803さん
女性です!子どもなし離婚経験ありの方でした、、+0
-0
-
2827. 匿名 2020/03/10(火) 21:27:23
今の時代、意地でも休まないってのは、ダメでしょう。違う部署に移動しても休まなければならないのは、同じですよね?
+0
-0
-
2828. 匿名 2020/03/10(火) 21:27:25
しわ寄せとかどうこう言わずに自分の仕事をしたらいいだけなんじゃないの?子持ちの分までカバーするからしんどいんだよ。やらなきゃいい話。+6
-0
-
2829. 匿名 2020/03/10(火) 21:27:41
責任感を持ってる兼業の方もたくさんいます。
そういう方の場合、みんな気持ち良く協力できてますよ。
「お子様早く迎えに行ってあげてください🤗」みたいな。
逆に仕事が炎上してるのに、「スーパーの特売日だから定時で帰る!」って帰っちゃう人は、超嫌われてる。+6
-0
-
2830. 匿名 2020/03/10(火) 21:27:44
これからは、子持ちの問題は子持ち同士でフォローすれば良いよ
+7
-1
-
2831. 匿名 2020/03/10(火) 21:27:53
>>2807
自分が専業主婦になれない貧乏だから僻んでいるんだよ笑+7
-1
-
2832. 匿名 2020/03/10(火) 21:28:02
>>2814
そう思う。
怒りの矛先は雇う側に向けるべき。
フォローする人に手当てを出すとか、それなりの対応をしてくれれば不満もたまらない。+6
-0
-
2833. 匿名 2020/03/10(火) 21:28:04
>>2687
貧しい兼業子持ちが羨ましくて目の敵にしているんじゃない?
ここでは、目の敵にされてないし結構共存関係かなって思うけど。+4
-0
-
2834. 匿名 2020/03/10(火) 21:28:13
でも今回のコロナでワーママ分の仕事、男性にも皺寄せ行ってるでしょ
ワーママ切りが始まるよ
手当は安倍からの退職金な+7
-0
-
2835. 匿名 2020/03/10(火) 21:28:22
>>2822
はいはい、勝手に決めつけんのやめて。論点ずらし出したのはあなただから。耳が痛いのはわかるけど、勝手に私の仕事想像して貶めたってなんの意味もないよ。+1
-3
-
2836. 匿名 2020/03/10(火) 21:28:25
>>2787
そこらの砂利程度の子持ちが輝こうとしていたとは、
安倍さんは想像しなかったよね笑+4
-0
-
2837. 匿名 2020/03/10(火) 21:28:37
>>2820
3千コメになろうとしてるのに、今もとーても、すごーい盛大なトピずれを煽り荒らしコメを展開してるの読めない?!+0
-0
-
2838. 匿名 2020/03/10(火) 21:28:39
>>1487
どんだけ治安が悪いところに住んでるんですか…
+3
-2
-
2839. 匿名 2020/03/10(火) 21:28:45
20代前半看護師
子持ちの方はやっぱり育児に仕事にで大変だろうなとは思ってる だから急なお休みも多少は仕方がないなと思う反面、シフトも本当は月2回まで希望休取る決まりなのに、子持ちの方は自分でシフト作って好きなように休んで独身が長時間労働してるからなんだかモヤモヤします
なので、わたしは来年度が終わったら退職して新しい病院探します+9
-0
-
2840. 匿名 2020/03/10(火) 21:29:23
>>2823
マクロではなくマクロで考えよう。
なぜ個人の感情が損なわれてしまうのか?
合理的に回避する手段は?
愚痴ってスッキリするならグチグチやってればいいけどさ+0
-1
-
2841. 匿名 2020/03/10(火) 21:29:39
>>2829
だよね。
子持ちが気持ちよく働けないのは社会のせいみたいにしたい人いるけど、自分の日頃の行いだよ、と言ってやりたい。+4
-0
-
2842. 匿名 2020/03/10(火) 21:29:46
>>2757
申し訳ない気持ちで何か貢献はしているの?+4
-0
-
2843. 匿名 2020/03/10(火) 21:30:02
普段トピなんて飽きて追わなくなるんだけどずっと見ちゃう。ここ。
それほど子持ちサポートで体壊したことが悔しいし恨んでるんだ自分…と自分でびっくりしてる
+9
-0
-
2844. 匿名 2020/03/10(火) 21:30:13
遅番からの遅番で寝てるのに、朝ギリギリに電話きて、「こどもが熱出したから休ませて」ってゆうパート主婦。睡眠不足だしメイクもする時間ないしウザすぎる!+0
-0
-
2845. 匿名 2020/03/10(火) 21:30:25
>>2702
私は子持ちのフォローをする分、優先的に長期休みをいただいて海外旅行してるよ+1
-0
-
2846. 匿名 2020/03/10(火) 21:31:06
社会のせいとか言ってもキリが無いでしょ
産休育休時短、頻繁な欠勤の度に替わりの社員入れられるわけ無いし+2
-0
-
2847. 匿名 2020/03/10(火) 21:31:09
>>2807
本当に専業が働き始めたら、保育園の待機児童増えて困るのは兼業だよね
自分の首絞めてるもんだよ+6
-0
-
2848. 匿名 2020/03/10(火) 21:31:22
>>2821
すごい腑に落ちた。+5
-0
-
2849. 匿名 2020/03/10(火) 21:31:27
>>2836
いや、砂利程度を輝かそうと思ったのがそもそもの間違いだっんだよ。+0
-0
-
2850. 匿名 2020/03/10(火) 21:31:34
>>2811
子持ちの給料から引いて、ね+4
-0
-
2851. 匿名 2020/03/10(火) 21:31:38
>>2767
それはその人達がおかしいだけ。+1
-2
-
2852. 匿名 2020/03/10(火) 21:31:38
「迷惑をかける子持ちばかりではありません!」
「もうすぐ職場復帰なんだけど(自分語り)」
「感謝を強要するのはやめなさいよ!こっちだって家事が大変(?)」
このトピにやってくる子持ちの皆さん、トピズレなことを理解してない。
ここはフォローに疲れた人の愚痴トピだから。
+11
-1
-
2853. 匿名 2020/03/10(火) 21:31:40
ごめんなさいね。子供が大きくなったら恩返しします。+2
-3
-
2854. 匿名 2020/03/10(火) 21:31:43
会社、旦那、男、、、
ワーママの必死のターゲット逸らしウケる
責任転換のスキルだけは立派+8
-0
-
2855. 匿名 2020/03/10(火) 21:32:04
業務で子持ち産休育休時短の人のしわ寄せを被ってきて、職場内で出産するのも早い者勝ちだなって思った。子持ちが子育てをしている間に、こちらは仕事で時間も体力も搾取されて、結婚出産の機会を逃していると思ってしまったこともある。会社側は適切な人員配置を考えて欲しい。+6
-1
-
2856. 匿名 2020/03/10(火) 21:32:12
>>2836
ヤベー首相だからヤベー子持ちの事には気がつかないね。+0
-0
-
2857. 匿名 2020/03/10(火) 21:32:13
>>2837
もうここまできたらあなたがトピずれ空気読めない扱いされちゃうよ+0
-0
-
2858. 匿名 2020/03/10(火) 21:32:29
>>254
私も図々しい子持ち嫌いだけど、これは少しかわいそうかも。
毎日ならヤバい。
でも大きいからこそ、数年に1度のそれは受け入れてあげたいかも。調子悪い前兆だったり、精神的にまいってたりしたらその10分が大きかったりするから。
基本的に留守番しろよ!とは思ってるし
普段からそんな人ならごめん+16
-1
-
2859. 匿名 2020/03/10(火) 21:32:33
>>2851
その皺寄せの話をするトピなんですよ+2
-0
-
2860. 匿名 2020/03/10(火) 21:32:41
>>2826
そうなんだ…。同性に言われると苛立ち倍増だよね。そんなこと個人個人が賄うべき負担じゃないよ!+1
-0
-
2861. 匿名 2020/03/10(火) 21:33:03
>>2845
その休みですら子持ちが優先して図々しく先に取っていく所が多いみたいだから余計に皆さんのストレスが溜まるんだよ
どこか前の方に盆暮れ正月GWと子持ちが先を争って休みを取っていくってコメがあったぞ+5
-2
-
2862. 匿名 2020/03/10(火) 21:33:09
>>2838
ニュース見てる?治安の問題じゃなくて子供しかいないことわかってるから犯罪が増えるって話。+4
-0
-
2863. 匿名 2020/03/10(火) 21:33:18
>>2851
おかしい人について語るトピなんだけど?
そんな人ばかりじゃないとかトピズレだしうるさい。+3
-0
-
2864. 匿名 2020/03/10(火) 21:33:24
>>2856
だってお前トンスルだもんな+1
-0
-
2865. 匿名 2020/03/10(火) 21:33:31
>>56
しねとか最悪だね。+7
-3
-
2866. 匿名 2020/03/10(火) 21:33:58
子持ち兼業ってどっちつかずだよね
仕事は時短、家事や子供の世話はおろそかで、アタシは働いてるのッッて本人のプライドは山より高い⛰+6
-0
-
2867. 匿名 2020/03/10(火) 21:34:01
>>2849
安倍さんボンボンだから、
砂利なんて視界に入らない人生で存在に気づいていないと思う+2
-0
-
2868. 匿名 2020/03/10(火) 21:34:16
>>2821
何この分析(笑)+5
-0
-
2869. 匿名 2020/03/10(火) 21:34:24
>>2793
そうなのよね。
私、専業で母の介護しながら在宅ワークだもん。
月、30万くらいしか稼いでないから生産性ないよね+0
-0
-
2870. 匿名 2020/03/10(火) 21:34:41
>>2853
あと何年負担をかけるん?+4
-0
-
2871. 匿名 2020/03/10(火) 21:35:00
>>2748
何でさっきから辞めるの推奨なの?w会社に守られてる事くらい分かりますけど?あなたはフリーになって正解ですね。何がなんでも持論で言い負かしてやらないと気が済まないタイプなんでしょう?表向きだけでも巧く立ち回れなくて会社っていうコミュニティの中では働けなかったんでしょう?私はその辺大丈夫なので。ここで愚痴らせてもらったらまた明日から巧くやるので。じゃあ、お相手させていただくのはここまでにします。お疲れさまでしたw+2
-0
-
2872. 匿名 2020/03/10(火) 21:35:10
>>2853
何をしてくれんの?子持ち女のフォロー?+3
-0
-
2873. 匿名 2020/03/10(火) 21:35:11
>>2864
さっきから安倍、安倍ばっか言ってる人?
トピずれだよ。+2
-0
-
2874. 匿名 2020/03/10(火) 21:35:13
>>2665
自分と会話してない?
自分に返信してるよね。
+6
-0
-
2875. 匿名 2020/03/10(火) 21:35:29
>>2854
いやおや、社会の構造を理解できないからいいように使われるんだよー。
ウケながら穴埋め頑張ってな!+5
-0
-
2876. 匿名 2020/03/10(火) 21:35:35
仕事が休みの日の一人の時間が至福の時だった。
今は、早起きして3人分の弁当に、逆方向の2箇所の学童の送迎。
コロナの影響で、学童が9時からになったから、遅刻した分延長して働く。
帰ってからがバタバタ。
休みの日、自分の持病の病院の予約してたから、
私服で学童に送り届けたら、
休みなのに‥的な目で見られて、コロナストレス凄い‥+2
-3
-
2877. 匿名 2020/03/10(火) 21:35:39
>>2035
制度的に、園で子供一人にかかる税金は30万~。ほかにもワーママ支援制度にかかる税金など、一家庭の子供の人数が多くなるほどかかる。
少なくとも、園を卒業するまでに関しては家で専業で子育てに専念したほうがいいと思う。一握りの高給取りなら別だけど。
それに加えて、急な発熱で早退したり休んだり職場でも気を遣う存在になると、この制度は違う気がする。
女性でもいつでも仕事につけるシステムや、自宅での子育て支援のほうが重要かな。そうすれば待機児童も減ってシンママも働きやすくなると思う。
が
女性が働きやすい環境ももちろん大切だけど、ちょっとした収入のためにイライラセカセカ働く環境が良いとも思えない。子供にとっても。+8
-0
-
2878. 匿名 2020/03/10(火) 21:36:13
>>2852
本当、あたおか子持ちが湧いてきて笑うよね
「私はキチガイじゃありません!」って叫んでるキチガイみたいな異常さ+0
-0
-
2879. 匿名 2020/03/10(火) 21:36:15
みんな何の仕事してるんだろう。
1案件1人でやってて納期あるから1日くらいなら回さないで大丈夫だな。
会社とか仕事次第なんだろうな。
何日もいきなり休むとなるとインフルエンザとか?
+1
-1
-
2880. 匿名 2020/03/10(火) 21:36:19
>>2821
だから兼業って自分の子供預かってもらってるくせに保育士をあんな低賃金で働かせてろくにお金払わず子供預けて平気なんだね!
納得+11
-0
-
2881. 匿名 2020/03/10(火) 21:36:23
フォローして貰ったら、その回数を記録しておいて、子育てが終わったら回数分以上恩返しを義務にすればいいよ+1
-1
-
2882. 匿名 2020/03/10(火) 21:36:35
年間有休20以上とれてるママさんに「私は子供の行事とかで有休使ってるから〜自分の好きで休んでるわけじゃないし」って言われた時は殺意湧きました。
こっちはあんたのカバーでとれなくて毎年捨ててるんだけど?wwww
一緒に働いてて相手がどういう状況なのかわかるはずの環境にいながら、こういう事言える人がワーママのイメージを下げまくってるんだろなって思った。+12
-1
-
2883. 匿名 2020/03/10(火) 21:36:38
>>37
きっと遊びに行ってんだよ
子ども理由でズル休みとかあると思う+7
-0
-
2884. 匿名 2020/03/10(火) 21:36:40
>>2853
それでいいと思う
子供を持てなかった仕事しかない女の嫉妬は適当にスルーして幸せな家庭を築いてね^_^
+3
-9
-
2885. 匿名 2020/03/10(火) 21:37:17
>>2879
会社とか仕事次第なんだろうな。
会社のせいにしたい人?
何回も鬱陶しい。+2
-0
-
2886. 匿名 2020/03/10(火) 21:37:31
>>2880
それどころか「保育料高〜い!」って不満タラタラだよね+11
-0
-
2887. 匿名 2020/03/10(火) 21:37:36
>>2876
無計画具合が本当アッパレ+1
-0
-
2888. 匿名 2020/03/10(火) 21:37:47
>>2292
はたからみてアホ呼ばわりする方もどっちどっちだと思う。+0
-2
-
2889. 匿名 2020/03/10(火) 21:37:52
>>2812
説教魔・・・+0
-1
-
2890. 匿名 2020/03/10(火) 21:37:58
>>2853
忘れちゃうだろうから未来の誰かではなく、すぐ借りた人に返してほしい+7
-0
-
2891. 匿名 2020/03/10(火) 21:38:16
>>2882
行事なんて出なくたって良いものなのにね
なんだそのババア+2
-1
-
2892. 匿名 2020/03/10(火) 21:38:41
>>2773
両立できてないくせにワーママが圧倒的に多いから問題だね。
できてるワーママとか一握り+4
-0
-
2893. 匿名 2020/03/10(火) 21:38:45
>>2890
お金で返すのが一番だよね
それしか出来ないし+5
-0
-
2894. 匿名 2020/03/10(火) 21:38:47
>>1
本当にお疲れ様です。
私も子持ちだけど、そういう休み多い人の代わりにお礼言う。
色々見てみると、休み多い人のほうが結構図太く長く働いてる気がします。
主さんのような方が報われますように。。。
+5
-0
-
2895. 匿名 2020/03/10(火) 21:39:03
>>2885
逆に聞きたいけど、どんな会社でどんな仕事してたらそんなにしわ寄せくるの?
わたしの会社では負担になるしわ寄せほぼないよ!+5
-3
-
2896. 匿名 2020/03/10(火) 21:39:04
>>2881
え、、、何年かかるの、、??+0
-0
-
2897. 匿名 2020/03/10(火) 21:39:13
>>106
ちょっと、最低すぎる笑
あなたも逆の立場になったら同じこと言われるから、
産まないか、専業主婦かの選択でお願いします。+3
-4
-
2898. 匿名 2020/03/10(火) 21:39:35
>>2885
はい?初めて書いたけど。
しかも会社のせいじゃなく、会社がギリギリにならないようにちゃんと管理してくれててありがたいと思ってるわ。+0
-1
-
2899. 匿名 2020/03/10(火) 21:39:52
>>2853
子供が?+0
-0
-
2900. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:09
>>2812
何でも社会や会社のせいにするな
補助しろ補償しろのしろしろババアもワーママだらけやんけ+2
-0
-
2901. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:18
>>2880
もう保育士の給料まで、ワーママのせい?
それは無いわぁ+6
-3
-
2902. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:24
>>254
ひええ。
怖すぎる。
そうか。ここのトピはあなたみたいな人が張り付いて怒ってるのか。
毎日しんどそうだね。
+7
-1
-
2903. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:38
>>2665
結局、自分自身が幸せかどうかだと思う。
余裕がある人は他人にも優しく出来る。
不幸な人間はどこに行っても文句ばかりよ。+7
-0
-
2904. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:40
>>56
生物的には子なしの方が無能って言われてもおかしくないね。死ねは本当に言ったことを後悔した方がいいよ。同じ子なしだけどドン引き。+5
-9
-
2905. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:41
>>2854
責任がほんとにワーママにあると思ってるの!?やばいね、そんなこと言ってるようじゃ、しばらく現状は変わらないね…+4
-2
-
2906. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:43
高校生の子供が大会に出るからという理由で早退するのも、緊急性の無い用事で休んだり早退するのも快く受け入れてた
でも私が体調不良で早退したいと言ったらすっげえ嫌な顔をされた
帰った後悪口言われまくったんだろうな
こっちは滅多なことでは休まないのにな
何かもう嫌になった
+10
-0
-
2907. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:50
会社の仕事ができる子持ち社員さん。
今月からの急な休校も、小学生のお子さんや家庭の愚痴は一言もなく毎日出社してる。
本当にいつもと変わらない。
そもそも子どもが~、とか言う方ではない。
心配で、なにかあったら休んで下さいと言ったら、笑顔で大丈夫よ~の一言。
ここにコメントしてる兼業で社員のみなさん。
あなたたちも、弊社の「仕事ができる」子持ち社員さんと同じように働いていますか?+11
-1
-
2908. 匿名 2020/03/10(火) 21:41:08
>>2830
いいねそれ
独身は独身でフォローしあって、定年間近には親の介護でフォローしあうんですね+6
-0
-
2909. 匿名 2020/03/10(火) 21:41:26
できる時はほどほどにフォローしつつ
嫌な時は、外せない予定があると、
無くても、言い張るしかない。
それくらいしても、別にいいと思う。
強く言えないはず。
主だけがフォローしなきゃ
いけない訳ではないし、
それで何か言われるのであれば
言いたいこと言って、辞めるしかない。+6
-0
-
2910. 匿名 2020/03/10(火) 21:41:42
>>254
休校で一人で留守番が一週間以上続いてるんだよね、不安になる気持ちは分かるかも。
私も、一人で家にいるとき、急に物音がするだけで怖くなって窓の鍵が締まってるか見て回ることあるもん。一度気になるとしばらく気が気でないんだよね。
10分でグズるの諦めたんなら、そのへんは大目にみてあげても
+11
-1
-
2911. 匿名 2020/03/10(火) 21:41:50
>>2857
ヤベ+0
-0
-
2912. 匿名 2020/03/10(火) 21:42:17
>>2881
もう病んでる+0
-1
-
2913. 匿名 2020/03/10(火) 21:42:28
>>37
私も子持ちですが、休む休まないは本当に人によりますよね。欠勤も大量なのに長期休暇もしっかりとる人もいて、イライラします。(こちらの仕事が増えるので特に。)
正社員のくせにパートさんより休んでると思う。。+6
-0
-
2914. 匿名 2020/03/10(火) 21:42:30
>>1009
子育てしながら仕事するのを選んだのは自分ですよね?誰かに頼まれたわけでもないでしょう。
色々な事情で働かざるをえない状況ならお察ししますがそれでもそうなる覚悟でお子さん産んでます
よね?大体こういう風に言う方って自分を被害者みたいにいいますけど自分で選んだ道なんですよ。
帰って休めるから仕事バリバリするのいいじゃないですか。1人の時間が欲しくてそれを選んでるんですからあなたにどうこう言われる筋合いないですよ。そんな風に思ってるくせになんかあった時だけ子供を理由にして独身を頼るのはやめてください!
+21
-0
-
2915. 匿名 2020/03/10(火) 21:42:44
>>772
欲張りさん+0
-0
-
2916. 匿名 2020/03/10(火) 21:42:55
>>2821
兼業といっても扶養の範囲内でしか働かない人間が殆どだから大して働いてないよね笑
健康保険・年金・住民税も自分の給料で納めてないじゃん
社保加入して自分で納税出来る位働いてるなら話は別だけど
たかが週2・3日&1日4時間未満の勤務で労働者面しないで欲しいわ+4
-2
-
2917. 匿名 2020/03/10(火) 21:43:02
みんな事務とか総務とか?
そういう仕事は確かにしわ寄せきそうだわ。+0
-0
-
2918. 匿名 2020/03/10(火) 21:43:04
>>2807
今は子どもが生まれたばかりだから専業主婦やってるけど、やたら叩いてくるのって独身さんだと思ってた。ごめんなさい。兼業主婦さんだったの?+6
-4
-
2919. 匿名 2020/03/10(火) 21:43:28
>>2835
決めつけっていうか、一連の流れ見てたらどんな人か容易に想像つくわ+1
-1
-
2920. 匿名 2020/03/10(火) 21:43:29
>>2830
もう少し働く女性が増えたら、そういう時代は来るかもね。実際。+1
-1
-
2921. 匿名 2020/03/10(火) 21:44:45
>>2869
同じく最後の身内である祖母の介護、在宅ワーク組。
兼業の嫌な子持ちからは家にいるってだけでニート扱いよ。
高給とってるわけじゃないけど、手取りで人並みにには稼いでるっての。
かりに本専業でも、子育てから介護している人だってたくさんいて
外で稼ぐのと同じくらい立派なことだし、兼業の性格悪い人はどうしてそんなに蔑めるのか不思議。+3
-0
-
2922. 匿名 2020/03/10(火) 21:45:04
>>2907
それそれ。
本当に輝かしい社員って子供がいるとは感じさせない働きぶり。
まだ、シンママやってるとか家庭環境悪い生まれ育ちの人なら仕方ないと思えるけど、
元気いっぱいの夫と親がいるのに遅刻早退欠勤ばかりしてる人は一体何なの?あれは笑笑+7
-1
-
2923. 匿名 2020/03/10(火) 21:45:14
じゃあ子なししか働けないね。子供産んでみなきゃ、体が強いか弱いか分からないし。+1
-2
-
2924. 匿名 2020/03/10(火) 21:45:22
>>2884
見苦しくて笑う+0
-1
-
2925. 匿名 2020/03/10(火) 21:46:17
女の醜さがとことん詰まってるトピ
+3
-3
-
2926. 匿名 2020/03/10(火) 21:46:18
>>2900
まー補助されるのが当たり前とは思わないけどそれほど国は子供を産んで欲しいんだろうね。
ある権利を使って責められる筋合いはないよね、あなたも受けられる権利は受けてきたんでしょ?+0
-0
-
2927. 匿名 2020/03/10(火) 21:46:22
私有給も取らないし旅行も行かないから長期休みもしたことないやw
兼業だけど独身の人より会社にいると思う。
近くに親もいるし、子は体強いし病欠も本当たまに。+4
-1
-
2928. 匿名 2020/03/10(火) 21:46:47
>>2918
さあ?
ここは子持ちのフォローに疲れた人が集まるところだからねぇ。
世の中一般ででどうなのかは分からんよ+5
-1
-
2929. 匿名 2020/03/10(火) 21:47:13
>>2923
子供の身体が弱くて確実な預け先もないなら辞めるしかないね
こんなこと言われないとわからないのかな+7
-1
-
2930. 匿名 2020/03/10(火) 21:47:25
>>2853
「いずれ返す」は返さない女のセリフ
本当に返す人はちゃんといつになるかを言う
+3
-0
-
2931. 匿名 2020/03/10(火) 21:47:26
>>2817
大ぼらおもしろーい!
最強のトビずれを論点ずれまくりでツラツラと展開して人に迷惑をかけない人に育て・・・られそうにないか
これじゃ。
+0
-0
-
2932. 匿名 2020/03/10(火) 21:47:33
>>2920
フォローしてもらうのは当然で、フォローするのは忙しいから無理!て兼業がいるかぎり無理。
きちんとした良い兼業お母さんが第二の独身子なしとなってフォローさせられる未来が見える。+3
-0
-
2933. 匿名 2020/03/10(火) 21:47:49
>>2927
トピタイ読んでね
+0
-0
-
2934. 匿名 2020/03/10(火) 21:47:54
>>17
>>1660
ほんと、それ
小梨や子供育て終わった人、有休使って、楽しい時間を過ごせばいい
私も、小梨で働いてるとき、残業や休日出勤もしたけど、年1回は9連休で海外旅行したし、適度に休んで温泉旅館とかも行ってたよ、
仕事が比較的落ち着いた時期に、みんなで順繰り休んで、鋭気を養ってたよ+6
-0
-
2935. 匿名 2020/03/10(火) 21:48:01
>>2487
嫌味言ってやったーwみたいに言ってるけど相手に全く響いてないじゃん
それで相変わらずそのババアの思い通りになってるの?
バカみたい+3
-0
-
2936. 匿名 2020/03/10(火) 21:48:09
>>2880
あたしはあんたみたいな生産性のない仕事じゃなくて、もっと立派な仕事して稼いでんのよ!
だから言うこと聞きなさいよ!!
みたいなワーママも結構いるらしいしね。
完全に昭和のモラハラオヤジ。+11
-0
-
2937. 匿名 2020/03/10(火) 21:48:18
>>2919
それになんの意味があんの?反論できなくなったら次は妄想で人格叩き。つくづくどうしようもないね。+1
-3
-
2938. 匿名 2020/03/10(火) 21:48:20
>>2923
仮に子供が重い障害持って生まれたらどうするつもりなの?+0
-0
-
2939. 匿名 2020/03/10(火) 21:48:38
>>2895
現場だと、此処は誰々あっちは誰々って担当で作業するから抜けたら現場いる人がフォローする。
予備で人間待機とかしてないし。
事前に言えば、まだスムーズに穴埋めはできる。
でも、皆が大量に書いてて今更だけど
ワーママの態度の悪さとか当然って態度や図々しさとか色々多すぎて不満倍増してるだけだと思う。
しかも、それを会社のせいでしょとか責任転嫁しちゃう所だよねー
こんだけ言われるほど人間性が糞なワーママが多いのは
出産の時に一緒に産み落とした人が多いってこと?+3
-0
-
2940. 匿名 2020/03/10(火) 21:49:01
>>2918
トピ見てもらえばわかるけど仕事か子育てどっちかに専念すればってスタンスだと思う。
私は、専業さんから何も迷惑かけられてないし子育て自体は同じ女性として応援してます!
ママさん頑張って👍+9
-2
-
2941. 匿名 2020/03/10(火) 21:49:05
>>2933
流れ読んでね+2
-1
-
2942. 匿名 2020/03/10(火) 21:49:06
シフト制の職場で店長してるけど、時短ママさんがいると、独身へのしわ寄せが。。半端ない!
ママさんは全て早番、土日祝、大型連休はお休みでしょ。だから独身はその逆ですよ。
皆同じ正社員なのに、
1番困るのは時短ママさんの仕事へのやる気がありすぎて。。そのやる気がたまーに困るんだよな。やる気ってかプライドか??
+5
-0
-
2943. 匿名 2020/03/10(火) 21:49:12
>>2905
ヨコだけど、ワーママ自身に責任がある場合が多いんじゃないかな?
能力があって、身の程を知ってて、周囲への配慮のある人ならみんな喜んで協力するから。+3
-0
-
2944. 匿名 2020/03/10(火) 21:49:17
>>2916
あなた「おじさん脳」ね(笑)+3
-2
-
2945. 匿名 2020/03/10(火) 21:49:23
>>2918
トピタイ
+0
-0
-
2946. 匿名 2020/03/10(火) 21:49:27
>>2923
出産で母親が死ぬこともあるしね+0
-0
-
2947. 匿名 2020/03/10(火) 21:49:33
>>2918
どうなんだろうね?
でも独身と専業の接点はあまりないよね+3
-0
-
2948. 匿名 2020/03/10(火) 21:49:34
>>2929
それを決めるのは会社だよ。会社の方針には従えば。使えない社員だな+0
-2
-
2949. 匿名 2020/03/10(火) 21:49:34
>>2678
重いもの持てないし走れないし免疫落ちてるし…正直かなり気を遣うのよ。
あなたは妊婦さんに対して気を遣わなかった?
病人なら数日でいいものを妊婦さんには数ヶ月間気を遣わないといけない。
潔くやめるか休んでてくれた方が楽…というのが本音。+4
-2
-
2950. 匿名 2020/03/10(火) 21:50:25
子持ち(おばさん)のフォローに疲れてる
それに加えて仕事できない上司(独身おばさん)のフォローにも疲れてる
仕事できる人なら子持ちでもいいよ
てかおばさんが仕事できない
+3
-0
-
2951. 匿名 2020/03/10(火) 21:50:30
段々おかしくなってる。
まず、小梨さんは今の会社辞めてください。
ワーママとは働けません。
我慢してもしょうがない。
だって、雇うのは社長だから、あなたには権限ありません。
ワーママいない職場ありますよ。+0
-12
-
2952. 匿名 2020/03/10(火) 21:50:39
>>2936
横だけど、うちにいるワーママがマジこれ。
+3
-0
-
2953. 匿名 2020/03/10(火) 21:50:42
>>1
元々持ってた仕事+育休の人の仕事をしてるんだけど休憩時間返上でしてるよ…
なんで自分ばっかりって思ってしまいますよね。+3
-0
-
2954. 匿名 2020/03/10(火) 21:51:02
子持ちは休むのが当然
周りが協力するのが当然
頭おかしい+10
-2
-
2955. 匿名 2020/03/10(火) 21:51:02
会社にいるワーママ、有能だわ。
急に休んでるイメージもない。
やっぱしっかりした会社には有能ママいるわ。+9
-4
-
2956. 匿名 2020/03/10(火) 21:51:10
>>2928
トピタイを読めば分かるのでは?
トピタイ読めない空気も読めない
煽り荒らしは2人前という、めんどくさい厄介な人は疲れるね😞
横です。+1
-2
-
2957. 匿名 2020/03/10(火) 21:51:14
>>2948
持病のある・または身体が弱い我が子の預け先がないのに働くの!?
親として無責任でしょ
よっぽどお金に困っていて病気の子供を放ったらかしにして働くしかないならまぁ気の毒だけど+6
-1
-
2958. 匿名 2020/03/10(火) 21:51:18
>>2947
そう言われてみると確かに…
仕事上お互いイライラポイントはないですね。すいませんありがとうございます+3
-0
-
2959. 匿名 2020/03/10(火) 21:51:25
>>2947
友達いないの?
姉妹いないの?+1
-4
-
2960. 匿名 2020/03/10(火) 21:51:28
>>2951
他でも書いてるけど、上も雇ったら簡単にクビ切れないから頭抱えてる所も多いんよ+6
-0
-
2961. 匿名 2020/03/10(火) 21:51:53
>>2955
あなたみたいなのがいる会社
お察し+5
-3
-
2962. 匿名 2020/03/10(火) 21:51:58
>>2879
うちの会社も特に子持ちとそれ以外で負担変わらないかな。期日までに決められた量をすればいいからみんな好きな時に休みとってるよ。好きなアーティストのコンサート見に行く!とか旅行行く!とか。
人員補充してくれるから改善されてる。
看護師さん保育士さんや店舗みたいにシフト制の仕事だと、急に休まれたり好き勝手に有給取られたら腹が立つと思う。+2
-1
-
2963. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:02
前の職場に社員なのに、子供が具合悪いからしばらく休みます!だけ一方的に連絡してきて2週間来なかった人いた〜。
上司の電話もメールも無視。インフルとかノロとか事情も不明で、いつから来れるのかこのまま辞めるのかもわからず毎日シフト調整でバタバタ。
もう期待しないで彼女抜きでシフト組もう!ってミーティングで決めたら翌日に「ご迷惑おかけしました」ってお菓子持って登場。
20人以上いる職場なのに6個入りのクッキーだった・・・。無責任すぎるしケチるならいらねえよって思った。+4
-0
-
2964. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:14 ID:m1wneVAYC2
>>2665
いじわる子持ちホント恐い。+4
-3
-
2965. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:15
>>2923
そんな事ないよ!
預ける事のできない貧乏兼業子持ち以外は、働きたければ働けばいいと思う!+0
-0
-
2966. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:22
そんな会社でしか働けない自分が悪いのにね。人のせいにばっかりしてるから独身なんだよ。嫌なら社長に直談判でもすれば。+6
-7
-
2967. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:41
>>2943
それに苦言を呈すでもなく、フォローに回ってる人を労うわけでもない上司や会社に怒りは向かないの?
私はそっちに失望して転職したよ。+1
-0
-
2968. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:57
>>2940
ありがとうございます!
お身体お気をつけて、お仕事私も影ながら応援しています。+5
-1
-
2969. 匿名 2020/03/10(火) 21:53:06
>>2955
トピタイすら読めない人が働く会社とか+4
-0
-
2970. 匿名 2020/03/10(火) 21:53:16
>>2925
そう?
たぶんここに書き込んでる人まともな人だよ。
なにせワガママ放題のワーママに腹立てながら結局はフォローしてあげてる人達だから。+1
-4
-
2971. 匿名 2020/03/10(火) 21:53:45
>>2955
とても、しっかりとした所にお勤めのようなので質問させてください。
あなたの、そのコメとこのトピのトピタイとどういう関係があるのか教えてください。
+2
-1
-
2972. 匿名 2020/03/10(火) 21:53:47
>>2960
それなら女雇うのやめたら。リスク高いし。それか、絶対結婚できなさそうなブス採用するとか+2
-2
-
2973. 匿名 2020/03/10(火) 21:53:59
>>2961
そんな変なこと書いてる?
会社に有能なワーママがいるって言っただけで、それ?w
ひどいなぁw+5
-2
-
2974. 匿名 2020/03/10(火) 21:54:12
ここ怖い人多いね。
独身で精一杯フォローしてきた側のつもりだけど、親の介護が始まって介護休暇等々で次は逆の立場になりそう。こんな風に思われるんだね。+5
-1
-
2975. 匿名 2020/03/10(火) 21:54:14
ある人が数年かけて2人生み終わって復帰した途端、そっちの仕事はそっちでやって私の仕事じゃないからって言い出した
それまではお互いフォローしあいつつ交代で休もう(育休)とか言ってたのに
自分だけ終わったらもう用なしだって
ひどすぎるよ+6
-0
-
2976. 匿名 2020/03/10(火) 21:54:24
>>2966
これが子持ちヤクザ脳の真骨頂+6
-0
-
2977. 匿名 2020/03/10(火) 21:54:36
>>2954
おかしいって言うと冷たい!とか言われるんだよね+2
-0
-
2978. 匿名 2020/03/10(火) 21:55:01
>>2972
デブスの奥さんもいるよ、しかも結構な数+5
-0
-
2979. 匿名 2020/03/10(火) 21:55:21
>>2940
その考え心底くだらないね+1
-2
-
2980. 匿名 2020/03/10(火) 21:55:25
>>2943
そういうワーママいるけど、決まって独身や既婚子なし時代でも自分勝手だったけどね。
ワーママになったら人格変わるっていうなら、このトピにいる人の母親(働いてた)もおかしい人ってことだよね。+3
-0
-
2981. 匿名 2020/03/10(火) 21:55:29
>>2971
ワーママがすごい言われようでしたので、つい。
人によるんでない?と思ったから。
さっきからトピタイおばさんがいてるねw+3
-4
-
2982. 匿名 2020/03/10(火) 21:55:50
>>2925
猛烈に同意します
申し訳ないけどこんなふうにはなりたくないと思ってしまう。
うちの優しい独身先輩も中身はこうだと嫌だな+1
-2
-
2983. 匿名 2020/03/10(火) 21:55:50
>>2951
会社が必要としてるのは、時短ワーママでなく、ここで愚痴ってる側の人なんじゃないの?+6
-3
-
2984. 匿名 2020/03/10(火) 21:55:56
>>2967
うちは上司も直接言ってるし頭抱えてるし
上司からも更に上にも相談してるけど、
そんな簡単にクビ切れませんって事らしい。
話し合いは何回か行われてるけど、被害者面でワーママ泣くから話にならん感じ
もういい加減どうにかなりそうな雰囲気だけど+7
-1
-
2985. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:01
>>2976
笑った
直談判されて子持ちフォロー一切なしになったらヤクザモードから一転、御涙頂戴劇場が始まるんかな+9
-0
-
2986. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:09
>>183
それはあなたが専業だからだね。+0
-0
-
2987. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:09
>>2978
じゃあ子供産みませんって契約させるとか?じゃないとこんな人達が会社にいたら無理じゃね?+3
-0
-
2988. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:12
>>2972
子持ちワーママで子供生んだ途端自信持つやつ、デブ率、ブス率高くね?+5
-1
-
2989. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:13
>>2972
ケツ拭けないやつが子供産まなきゃいいだけだよねぇ?
あれれれれ〜?+1
-1
-
2990. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:19
兼業主婦の人で働いてる自分は子どもに尊敬されてる自慢してくるのいるんだけど、無駄話しかしないでろくに仕事してない母親なんて尊敬される訳ないじゃんっていつも思いながら聞き流してる+4
-0
-
2991. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:27
>>2981
しつこいでしょ、流れよめ!とかね。お前が読めよwてなるよね+0
-1
-
2992. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:49
>>2970
腹立てながらやってるって搾取されてるだけだよ。優秀?+0
-0
-
2993. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:50
さっきからトピタイ、トピタイって笑
関連した話なんだからいいんじゃないの?
ガルちゃんてこんなもんだろ笑+5
-2
-
2994. 匿名 2020/03/10(火) 21:57:02
>>2989
ううん、雇わなければいいだけ。残念ですね+0
-2
-
2995. 匿名 2020/03/10(火) 21:57:05
>>2084
大人になってから苦しむのもかわいそうですね💦+0
-0
-
2996. 匿名 2020/03/10(火) 21:57:15
>>18
全然優しくないよ。意地悪じゃん。+2
-0
-
2997. 匿名 2020/03/10(火) 21:57:20
>>2907
いいなぁいいなぁ~。
理想だね。+2
-0
-
2998. 匿名 2020/03/10(火) 21:57:28
>>2985
Twitterで日本死ねってツイートしてバズらせようとする+8
-0
-
2999. 匿名 2020/03/10(火) 21:57:33
>>2665
そうだね~、働くお母さんはこの世で一番偉いもんね!
満足頂けたでしょうかw+3
-1
-
3000. 匿名 2020/03/10(火) 21:57:37
>>2951
社会的には急に休まないフルで働ける小梨さんの方が重宝されると思うよ+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する