-
1. 匿名 2016/07/23(土) 00:26:59
子供が体調崩して休んだり、独身も冠婚葬祭や自分の体調不良で休みたい時もあるからフォローするのはお互い様だから仕方ないところはありますが、子供が理由だからと悪びれもない態度だとモヤモヤする時もありますよね...皆さんはどんな感じでしょうか?+1610
-181
-
2. 匿名 2016/07/23(土) 00:28:37
また荒れるトピを…+869
-133
-
3. 匿名 2016/07/23(土) 00:29:09
+775
-42
-
4. 匿名 2016/07/23(土) 00:29:26
毎日お疲れ様。+1290
-108
-
5. 匿名 2016/07/23(土) 00:29:35
私が具合悪くなったときはお願いしますね
ってチクリと言いたいんだけど嫌味っぽい?
独身でも具合い悪くなるっつーの+2088
-128
-
6. 匿名 2016/07/23(土) 00:29:37
パートさんって確かにお気楽。。+308
-617
-
7. 匿名 2016/07/23(土) 00:29:42
子供のお迎えに行く時間だからと言って仕事が中途半端なままでも帰るからすごく迷惑してる。
+1782
-242
-
8. 匿名 2016/07/23(土) 00:30:13
子どももだけど、それ以上にペット理由に休む同僚にモヤモヤ。+1325
-570
-
9. 匿名 2016/07/23(土) 00:30:34
子供を理由にしょっちゅう休む人がいて、悪びれる様子もなければ、お礼の一言もなし。
流石にうんざりしたから、代わりに出勤することを辞めた。
そしたら陰で凄い悪口言われまくってた。
+1885
-46
-
10. 匿名 2016/07/23(土) 00:30:40
めんどくせーなー+724
-53
-
11. 匿名 2016/07/23(土) 00:30:47
風邪引いたら自分も普通に休むから気にしない+1185
-95
-
12. 匿名 2016/07/23(土) 00:31:12
自分も親になるとわかる。
休む方も本当に申し訳なく思ってる。
こればっかりは、マジでどうにもならない。
色々意見あると思うけど私も休ませてもらった分
、今の休んでる人達のフォローをしてあげたい。+2439
-621
-
13. 匿名 2016/07/23(土) 00:31:30
子持ち優遇の某教育B社で働いた時「子どもが熱出したんで、今日家で仕事します!」ってメールのみの社員・・・
顧客対応とか不在の対応が凄く大変だった。独身社員は毎日終電。土日も仕事持ち帰ってた。+1117
-43
-
14. 匿名 2016/07/23(土) 00:31:32
はーい!
販売職です。新入社員の私にいつも必ず一番に変わってと寝てるところ電話かかってくる!
子供の迎えに合わせて、早番専門の人だから、私が身支度もままならないで、店をあけるはめになる。
これ、もう上に訴えていいですよね?+2268
-58
-
15. 匿名 2016/07/23(土) 00:32:01
うちの職場子どもが熱出したとかで休んでもペナルティにならないんだよね。しょっちゅう休んでる人は申し訳ないけど疑ってしまう。+1064
-89
-
16. 匿名 2016/07/23(土) 00:32:14
自分が結婚して出産したら、同じようにフォローしてくれる人がいるさ。
+207
-347
-
17. 匿名 2016/07/23(土) 00:32:20
仕方ないと割り切る!
いつか自分にこども出来た時にも迷惑かけるだろうからね+839
-344
-
18. 匿名 2016/07/23(土) 00:32:29
イヤだったら断れよ+775
-348
-
19. 匿名 2016/07/23(土) 00:32:39
当たり前に思われると気分悪いね。
ただ育児に理解のない会社は
独身者が見ててめ気分悪いよね。
+1534
-64
-
20. 匿名 2016/07/23(土) 00:33:24
休みの朝にシフト代わってと連絡くるのが最高腹立つ。もう休みモードだから仕事行く気分じゃないんだよ。
家にいるけど、他県の実家に帰省中と言い訳したこともあり。
+1817
-28
-
21. 匿名 2016/07/23(土) 00:33:31
休日の勤務交代したり夜勤明けで昼過ぎまで残業させられるのに、後日休んだ本人からは一言もなく、「子供の体調不良は仕方ない。出れる人がいるんだからいいよね。」と言われた時は絶句しました+1593
-21
-
22. 匿名 2016/07/23(土) 00:33:36
それを条件に入社したパートさん(社員さん)なんじゃない?
わたしもパートだけど、入社前に残業できない、子供の病気や行事で早退、休めることを条件に入れてもらった。
そのかわり、時給は他の人より低くても大丈夫ですか?って言われたのも納得して働いてる。+1379
-199
-
23. 匿名 2016/07/23(土) 00:33:42
職場がサービス残業当たり前な環境
なのですが、独身組・男性陣で残業できない子持ち女性の仕事をフォローしてます。
普段のフォローも大変なのに、子供の行事や体調不良で欠勤されると、かなりキツイ。+691
-38
-
24. 匿名 2016/07/23(土) 00:33:47
一言あれば許せるかな+876
-42
-
25. 匿名 2016/07/23(土) 00:33:53
いやそうだよね。
うちの息子 もう四才だけどそれでも
しょっちゅう熱出して幼稚園休むもん。
実家・義実家が遠いから頼れないし、
とてもじゃないけど働けない。
のに、「専業って暇じゃないの」とか
「総活躍しろ」とか言われるんだよね。+1372
-101
-
26. 匿名 2016/07/23(土) 00:34:12
悪びれもなく!?
それは子持ちだからじゃなくて、独身だったとしてもそういう人だと思うよ。
うちにいる子持ちの人は本当に申し訳なさそうに出社した時になにかしら言ってくれるよ。
お菓子や飲物も持ってきてくれる。
お互い様だから大丈夫だよ。と言っても、迷惑かけちゃったお詫びだから。って。+1537
-22
-
27. 匿名 2016/07/23(土) 00:34:27
フォローさせられてるって言っても部下でしょう。質の悪い仕事しかしてないんだから量でカバーしろ。+41
-267
-
28. 匿名 2016/07/23(土) 00:34:51
上の人に相談してみるとか?+339
-8
-
29. 匿名 2016/07/23(土) 00:35:37
主さんに「権限」があるなら辞めさせればいいけど無いならクビにするかどうかはその権利がある人が決めるから、上司に掛け合ってみたらどうですか?
でもその後主さんに何かあって休みがちになったら立場無くなると思いますが。+421
-90
-
30. 匿名 2016/07/23(土) 00:35:41
だから私は働かない
+642
-62
-
31. 匿名 2016/07/23(土) 00:35:45
>>18
それができないんですよ。先輩だと言えない。
のを狙ってるんだろうな。+329
-11
-
32. 匿名 2016/07/23(土) 00:35:58
>>12みたく、二言目には「あなたも親になればわかるよ」「産んだらわかるよ」だもんなあ。
無意識のうちに、「自分は未婚や子なしよりも上」っていう気持ちがあるんだと思う。+1567
-383
-
33. 匿名 2016/07/23(土) 00:36:27
子供できたら、子供が落ち着くまで仕事しないのが一番。要するに、小学生までは主婦してる方が良い+1500
-177
-
34. 匿名 2016/07/23(土) 00:36:47
一部だよ、本当に一部の子持ちが非常識なんだよね。
ガルちゃんやってる人は、こういう書き込みを読んだりするから、私の職場にいるようなウザい子持ちはいないと思う。+783
-24
-
35. 匿名 2016/07/23(土) 00:37:38
そうゆうのに文句言ってると
自分が、結婚や子供に恵まれない
ってジンクスあるよね。
嫌な顔もせずちゃんとしてたら
助けてくれる人もいるし、
何より自分が気持ちいいよ。
+101
-425
-
36. 匿名 2016/07/23(土) 00:38:14
>>22
それを条件に入社したとしても、大人なんだから迷惑かけたのはわかるよね?
残れなくてすみませんくらいは言うべき。
これが嫌なら最初から残業ない場所で働くべき。+1004
-123
-
37. 匿名 2016/07/23(土) 00:38:17
>>33
パートで底辺の仕事出来るメンタルないから私は無理。+40
-178
-
38. 匿名 2016/07/23(土) 00:38:33
うちの会社、産休が決まった女性から時短勤務の女性まで、「産休入るし重要な仕事は出来ません」「時短なんでその仕事は無理です」な態度の人たちばっかりだよ。仕事中は子育ての情報交換とか子供の話とかお喋りばかり。自分たちの権利ばかり主張するし、正直なんでこっちがフォローしなくちゃなんだとイライラします。+1297
-27
-
39. 匿名 2016/07/23(土) 00:38:37
「ごめん、子どもが熱出してるから急だけどシフト入れないかな?って言うか、入ってもらわないと困るじゃんね。」って言われても困るじゃんね。+1238
-16
-
40. 匿名 2016/07/23(土) 00:38:38
「本当にごめんなさい」って申し訳なさそうにしてるのと、
「子供が熱出すのは当たり前だよね~」って平然とされるのじゃ印象かわるよね。
上司に相談してみては。+1311
-8
-
41. 匿名 2016/07/23(土) 00:38:53
うん、休む権利がある!くらいの勢いで休んでくれるね。
なんで私がどーでもいいあんたのフォローをしてやらなきゃならないんでしょ( ̄▽ ̄;)
+674
-17
-
42. 匿名 2016/07/23(土) 00:39:11
>>14
それは上に言わないと!!
14さんが疲れるだけだよ。
+305
-9
-
44. 匿名 2016/07/23(土) 00:39:26
仕事もしたいの~
子供も大事にしたいの~って・・・
贅沢!!
何もかも手に入れる事ができたら幸せだよね
ふ・ざ・け・ん・な+1056
-414
-
45. 匿名 2016/07/23(土) 00:39:32
こういうのあるから専業がいいよね
子供一人で放置なんてできないしね+783
-42
-
46. 匿名 2016/07/23(土) 00:39:39
自分も独身の時に、何度も子どもを理由に休まれてイライラした経験があるので、私は働かない。
働きたいけど、子どもが自分で病院行ける年になったら働く。+853
-60
-
47. 匿名 2016/07/23(土) 00:39:59
仕事なんて誰がやっても一緒なんだから出来る人がすれば良くない?母親には代わりはいないからね。+97
-257
-
48. 匿名 2016/07/23(土) 00:40:17
まあ、正直、資生堂ショックの件は、まともな経営判断だと思ったなあ。+636
-18
-
49. 匿名 2016/07/23(土) 00:40:26
フォロー大変ですよね。
私がいた職場の子どもいる人は仕事自体が手抜きでした。
出産して手を抜く人もいたから、ちょっとイライラしました。
なので私は結婚して仕事を辞めました。
まだ子どもいませんが、子育てに専念したいし、熱などでのお迎えに行ける人がいないので。+535
-36
-
50. 匿名 2016/07/23(土) 00:40:43
子供が小さいならまだ分かるけど高校生なのに、それを理由に早く帰るし、正直困る
その割に悪びれず口を開けば文句が多いお局
+625
-9
-
51. 匿名 2016/07/23(土) 00:40:46
モヤモヤしてるなら本人にそれとなく言ってもいいんじゃない
迷惑してますよー
もっと申し訳なさそうにしてよ
って。+41
-101
-
52. 匿名 2016/07/23(土) 00:40:56
自分も体調悪くなったら休むしお互い様って思える人は少人数の職場じゃないんでしょ?
私のとこは少人数だから本当困る。
仮に私が月1休むとしたら子持ちは月5ぐらいは休むからね。全くお互い様じゃない+602
-20
-
53. 匿名 2016/07/23(土) 00:41:40
>>32本当にそれ。こっちが何か言うと、「子供が出来ればわかるよ」とか絶対言うから腹が立つ。子供居るのがそんなに偉いのかよって思う。+701
-83
-
54. 匿名 2016/07/23(土) 00:41:53
いつか子供が出来たら気持ちが分かる。
お互い様だから。
そんなの分かってるけど、愚痴りたくなる時もある!!
私も今日は、子供の病気が理由で休んだ社員のフォローで、さっき仕事終わって帰宅中…
今日のデートはキャンセルしました…
初デートだったのに!!+848
-21
-
55. 匿名 2016/07/23(土) 00:42:05
政府、どうにかこの働きにくい環境をどうにかしてくれ。+543
-18
-
56. 匿名 2016/07/23(土) 00:42:32
図太くならないと子持ちで正社員はやってられないが口癖のS実。
あなたのその図太さが皆をイライラさせていることに早く気が付きなさい!+570
-10
-
57. 匿名 2016/07/23(土) 00:42:46
私は子供なし主婦です。サービス業なので、年末年始は開いてます。年末年始ぜーんぶ休みの子持ち主婦に「子供を主人の親に合わせに行かないといけないのよ!おほほ」って言われた。旦那の実家に行かないといけないのは私も同じだし、結婚して7年子無しの私にはかなり嫌味に聞こえました。
子供いる主婦って何であんな偉そうなの?子供居てないんだから休み希望なんか出すな!って態度が本当にイヤです。+857
-39
-
58. 匿名 2016/07/23(土) 00:43:04
子供が熱を出して~でもよく休むけど、幼稚園や学校の面談で~とかでもよく休むね。
思うけど幼稚園や学校やらの面談は、何日か候補日をつくればいいのに、いまだに「〇〇日に来てください」だね。
+416
-31
-
59. 匿名 2016/07/23(土) 00:43:39
わたしも独身の時はそう思ってました。
か、すみません。本当にビックリするくらい子供は病気になります。
免疫がないから一通り複数の病気になるんです!それで大人でかかったら重症化するものも軽い症状で終わるのです。
同じ女の人がたたくの、自戒もありあえて言いたいです。
世のお母さんは楽をしようと子供は使いませんっ!+127
-392
-
60. 匿名 2016/07/23(土) 00:43:42
>>43
こういう発言、同じ子持ちとして恥ずかしいからやめてよ…+148
-8
-
62. 匿名 2016/07/23(土) 00:44:16
主さんが辞めさせれば。それでスッキリするなら。+33
-102
-
63. 匿名 2016/07/23(土) 00:44:49
「子どもできたら気持ち分かるよ」と言われたら、休むと他の人々に迷惑かかるから、働かないけどね、と言うわ。+571
-38
-
64. 匿名 2016/07/23(土) 00:45:08
仕事頼んでも結局休む。
+212
-6
-
66. 匿名 2016/07/23(土) 00:45:23
>>61
迷惑してるだけ+223
-7
-
67. 匿名 2016/07/23(土) 00:46:00
うちの職場には子持ちの方だけでなく、働きながら親の介護をしている先輩もいます。
なのに何故か介護してる人より子持ちの方が立場が上。子持ちの先輩たちが、未婚で親の介護してるその先輩の事を平気で見下すような事言っててひいた。
子供がいるってだけで人としては一人前、そうじゃない人は問題あり。みたいな価値観は絶対にオカシイ!だけど新入社員でペーペーの自分には発言権すら無いのが悔しいです。頑張ってるのは子持ちだけじゃないのに、絶対的に1番頑張ってて偉いのは自分たち働くママ以外いない!みたい事をでかいツラしてほざくのはうちの職場の子持ちだけですか?+811
-17
-
68. 匿名 2016/07/23(土) 00:46:14
>>43引くわ。通報しちゃった。+58
-10
-
69. 匿名 2016/07/23(土) 00:46:15
子持ちが上から目線に感じるような言動は、子供しか自慢するものがないからだよ。
子育てに追われ、旦那の給料じゃやっていけない人達が大半なんだよ。
+690
-25
-
70. 匿名 2016/07/23(土) 00:46:30
私もサービス業で、自分が休んだら他の休みの人が代わりに出勤しなくちゃいけないシステム。妊婦の私が代わりに出社したこともあった。言葉には出さなかったけど、内心イライラしたよ。
ので、実家も遠いし他人に迷惑かけるのが目に見えていたから出産ギリギリまで働いて潔く退職したよ。人数の多いところはいいかもだけど、少人数のところは本当に勘弁。+374
-14
-
71. 匿名 2016/07/23(土) 00:47:16
ウチの店のパートさん、面接の時には「子供が急病でも近くに住む姑が見てくれるので大丈夫です」とか言っときながら結局は月に3回は子供の病気で休んでる。実際、姑も近くに住んでるなんてウソだったし、それでも辞める気配は全くないし本当に迷惑してる。+525
-6
-
72. 匿名 2016/07/23(土) 00:47:23
キレて暴れたらわかってもらえるかもよ+39
-27
-
74. 匿名 2016/07/23(土) 00:48:31
>>59
子持ちの人のフォローに疲れてる人が来るトピだから、別に正論聞きたいわけでも、分かりあいたいわけでもないんだよ~
好きに愚痴らせて!ごめん!
フォローに疲れてるの!+536
-14
-
75. 匿名 2016/07/23(土) 00:49:04
産休育休をとったぶん周りから仕事で遅れてるんだけど、当の本人が一番それに気づいてないようで不満ばっかり言う。
+280
-2
-
76. 匿名 2016/07/23(土) 00:49:08
前の職場で自分が子持ちの穴埋め要員も兼任して働いていました
子供が居ないあなたが率先して穴埋めしなさい!
って言われて、体調崩して熱を出して休もうとしたらなんで休むの?
土曜日人がいないじゃない!!旦那とデートなのw?って言われてやめました。+441
-5
-
77. 匿名 2016/07/23(土) 00:49:32
>>32
同感。
家事も子育ても仕事もしている自分…って一種のナルシスト的な所あると思う。
お互い様だからって言ってる人もいるけど、うちの職場に限っては、独身スタッフは子持ちスタッフのフォローはするけど、逆は無い!
+442
-15
-
78. 匿名 2016/07/23(土) 00:49:58
本当本当
ここは子無しの愚痴吐き場なんだから入ってこないで
子持ちの場所なんてここ以外に沢山あるでしょ+427
-21
-
79. 匿名 2016/07/23(土) 00:50:11
何故上に相談しないのか。
本当に困ってるならちゃんと働ける人を雇って下さいと言わないと。
明日にでも即刻上に訴えなよ。+212
-36
-
80. 匿名 2016/07/23(土) 00:50:19
>>65
子供生んでまでチマチマ働かねーよバーカ。自分と同じポジションに他人引き摺り下ろそうとすんな+318
-54
-
81. 匿名 2016/07/23(土) 00:50:42
「自分が親になればわかる」は、違う気がする。
子供に対しての愛情や、大切な気持ちが「親になればわかる」なら理解出来るけれど、
仕事は違うと思います。
自分で選んで、その職場で働くことを決めたのは自分自身なんだから。
働いたけれど、現実は条件と違うかった、、、
なら、他を探せばすぐに解決するよ。
+503
-15
-
82. 匿名 2016/07/23(土) 00:52:19
正直言うと、
「子持ちは子持ちだけで働けばいいのに」
と、思うことはある。
実際にそういう環境があるなしじゃなくて、そう思ってしまうような事が起きるとね…。+636
-6
-
84. 匿名 2016/07/23(土) 00:52:38
>>80
ずっと家でニートしてたらそういう汚い言葉遣いになっちゃったね。かわいそう。+33
-192
-
85. 匿名 2016/07/23(土) 00:53:42
>>73
そんな嫌味ったらしいコメント書くってことはあなたも…+149
-6
-
86. 匿名 2016/07/23(土) 00:54:02
ここで子持ちを装って暴言吐いてるのはクソ暇なニートとかだよ。
子持ちサゲしてるだけ。
気にせず愚痴を吐こう〜!+24
-110
-
87. 匿名 2016/07/23(土) 00:54:12
子持ちは情報交換の私語がほんと多い。
そして仲間を作ってどんどん図々しく権利の主張をしてくる。
会社は働いてなんぼなんだって思いは多分微塵もない。
+489
-12
-
88. 匿名 2016/07/23(土) 00:54:15
薄っぺらなクソババアワーキングママが、子持ちの自分は未婚子なしよりも上!とのたまってる事に改めて驚愕‼︎
こんなレベルの低いクソ親とかかわらないですむよう、子供出来たら仕事はやめたいし、辞めた方は賢明な選択だと思います。
+354
-24
-
89. 匿名 2016/07/23(土) 00:54:21
管理職で残業代つかない立場の未婚のキャリア女性が、職場で突然泣きだしちゃったことあるよ。
自分の仕事もたくさん抱えているのに、子育て中の人のフォローも押しつけられて。
どんどんプライベートの時間が仕事に浸食されて、何故自分はそこまで頑張っているのだろうと。+766
-13
-
90. 匿名 2016/07/23(土) 00:54:42
どんなに忙しくても急な案件があっても、定時30分前に片付け始めて定時ぴったり帰っていくシングルマザーがいたよ。子供のことで遅刻早退はもちろんだった。悪い感じも全くなく 仕事中お喋りばかりで、すごいムカついた!+439
-7
-
91. 匿名 2016/07/23(土) 00:54:52
part1では本当にお世話になりました。出社拒否寸前、身心ボロボロのところを同志の励ましの言葉に助けてもらいました。ありがとう。
転勤する前の職場は本当に最悪
子持ちのフォローは若い独身者当たり前、仕事の合間も子育てや家庭の愚痴を聞かされその他諸々で3ヶ月は体調崩してました。笑顔で引き受けつつも心の中は○ね○ね連発(笑)
転勤してストレスフリーに。んで前の職場での問題元の子持ちは今、新入社員のフォローで大分苦戦中とのこと。○○さんが転勤しなければ~なんてほざいているけど、ざまあみろって本気で思った。皆さん、因果応報はあるみたいですよ。+448
-17
-
92. 匿名 2016/07/23(土) 00:55:19
フォローの人がいない職場で働けばいーよね。
うちは、誰かが休んでも、フォローなしだよ。
それくらい余裕でシフト組んである。
+337
-5
-
93. 匿名 2016/07/23(土) 00:55:23
>>72
いやいや
いつまでも独身だからこうなるのよ
って言われるから止めた方がいいよ+19
-24
-
94. 匿名 2016/07/23(土) 00:55:37
みんなの前でトピ文みたいなことを発言すればいいんじゃないですか。
私は誰にも迷惑かけてないのに何で私が子持ちのフォローしなくちゃいけないんですか!?納得いきません!と。+22
-57
-
95. 匿名 2016/07/23(土) 00:55:53
うちの部署で独身は私一人なんだけど、夏休みを取りたくても既婚者(子持ち)の人たちが旅行に行くから帰省するからと先にバンバン休みを入れるので結局休めない…。「私ちゃんは休まないんだね」って、あなたたちが休むからこっちは休めないんですよ~独身だって夏休み欲しいよ~(泣)+507
-7
-
96. 匿名 2016/07/23(土) 00:56:09
「子供が〇〇〇なんで休みます」は「私用で休みます」ってことだと気づいて欲しい。
+592
-16
-
97. 匿名 2016/07/23(土) 00:56:39
>>89
それはさすがに同情できないわ…管理職でしょ+15
-156
-
98. 匿名 2016/07/23(土) 00:57:01
>>32 思ってないよ。ただ、説明出来ないもん。迷惑かけてすみませんって思ってても、結局白い目で見られるし…。病気の子を一人にしておけないし。だから私は休むお母さんを応援したいんです。頑張っても悪者になるから。+14
-131
-
99. 匿名 2016/07/23(土) 00:57:16
子持ちパートのスケジュールに付き合うのに疲れた。お盆は全部休みとりやがったし。ちなみに接客業ね。
もう私は辞めるから、子持ちパートだけ集めてシフト組めば?と思い始めた。
採用した上司にも腹立つ
+420
-3
-
100. 匿名 2016/07/23(土) 00:57:34
>>47
だからこそ辞めてほしい。
+148
-0
-
101. 匿名 2016/07/23(土) 00:57:36
私も会社経営だけど、そんなふうに思ってる人、採用したくない+22
-168
-
102. 匿名 2016/07/23(土) 00:58:00
言い方一つなんだよね。
感謝の言葉やちょっとした気遣いとか。
別に子供いない人だって子育ての大変さを全く理解してないわけじゃないんだし。+420
-2
-
103. 匿名 2016/07/23(土) 00:58:01
>>95
バンバン休む前例作ってもらったらあなたも今後休みやすいじゃん。いずれ自分の得になるとは考えられないの?+16
-147
-
104. 匿名 2016/07/23(土) 00:58:16
赤ちゃんいても、どうしても働かなきゃいけない人もいるよ。
+34
-130
-
105. 匿名 2016/07/23(土) 00:58:46
>>84
社会人2年目ですが。
決めつけやめて下さい
頑張ってるのはお前だけじゃないし
何でそんなに偉そうなの?+176
-23
-
106. 匿名 2016/07/23(土) 00:59:39
あんたのせいで私が帰れないんですけど~
とネチネチ言い続けてればいいんじゃないですかね+210
-11
-
107. 匿名 2016/07/23(土) 01:00:07
>>101
経営者なら、そんな風に思っている人を採用したくない。ではなく、そう思わせないシステムを取り入れればいいだけ。
それに経営者なら、私情うんぬんより、仕事が出来るか出来ないか、を重視すべきでは。+362
-20
-
108. 匿名 2016/07/23(土) 01:00:10
うちの会社にも子育て中の人いるけど、
出来るだけ迷惑かけないように無理しているのがわかるし、
どうしようもない時に仕事を変わると本当に申し訳なさそうで、
必ず別の日に仕事を手伝ってくれる。
だから皆自然と協力的になったよ。
でも中にはすごく忙しい時期に「子供いるんだからしょうがないでしょ」と
人に仕事を押し付ける人もいて、そういう人には割と皆冷たい。
結局、気持ちの問題ですよね。+487
-4
-
109. 匿名 2016/07/23(土) 01:00:23
>>101
こちらもあなたの会社では働かないから大丈夫です
子持ちばかりになっててんてこまいになって下さい+296
-17
-
110. 匿名 2016/07/23(土) 01:00:38
いや、本当にお互いのために、はっきり
「子持ちの方お断り」でいいよ。
無理して今の時代に合わせて「子持ちの方も活躍してます」みたいなアピールやめてさ。
+440
-14
-
111. 匿名 2016/07/23(土) 01:01:04
ほんと、子供がよく熱だすような小さい子持ちでも
働かなきゃいけないような、貧乏な人はしょうがないと上から目線でいられるけど
キャリアがもったいないからとか、仕事する必要がないのに
仕事の復帰が早すぎる人がなぞ
あと、子供ってさびしいとかまってもらいたくて
本当に熱だしたりするんだって
そこまで、子供にストレス与えながら仕事する意味って??+437
-38
-
112. 匿名 2016/07/23(土) 01:01:15
主さんがその子持ちに当たり散らせば周りからもわかってもらえると思うよ+6
-64
-
113. 匿名 2016/07/23(土) 01:01:21
子持ちが子供関係で休む時って、実質休みじゃありませ~んって雰囲気出すのが嫌だった。自分のことで休む訳じゃないからってさ(^_^;)+375
-5
-
114. 匿名 2016/07/23(土) 01:01:27
あの…妊婦さんの検診って日にちが突然決まるものですか?
この日、検診なんです。シフト代わってくださ〜いと後輩に言われました。
私も予定があったから早く帰りたかったんだけど、仕方なく交代…
仕方ないとは思うけど、なぜ平日なのかと疑問でした。
独身者は土曜日も出勤してるけど、子どもいる人は土曜日休みにしてもらってるんだから、そこは土曜日に行かれないのかしら?と。+341
-23
-
115. 匿名 2016/07/23(土) 01:01:33
子供が元気だったら仕事してる間に保育園で遊ばせて病気になったら家でみるのは当たり前でしょうに。そんな事もできないなら仕事続けてないよ。
あとフォローしたくない奴はしなくていいから。その代わりあんたの評価下がるけどね。これは上が決めること。+18
-217
-
116. 匿名 2016/07/23(土) 01:01:37
わたしは、子持ちで休む立場で、これ以上迷惑かけられないと思い、退職を申し出たら、人が居ないから無理と1年退職伸ばされてるよ。
1年前に辞めること伝えてあるのに、退職届受け取ってもらえない。
ここで嫌われてる某スーパーです(笑)+133
-22
-
117. 匿名 2016/07/23(土) 01:02:20
上とか下とかじゃ無いけど
介護と育児が同じだとは思わない
育児は母親が絶対みたいな風潮があるからね
仕事中に何かあったら
介護:でも働かなきゃいけないんだし、仕方ない事故ね
育児:親は何やってた?そこまでして働かないなきゃいけないのか?+27
-111
-
118. 匿名 2016/07/23(土) 01:02:38
休む事に対して別にどうも思ってない人沢山いるよ
子持ちの友達がそうだから
+213
-3
-
119. 匿名 2016/07/23(土) 01:02:49
フォローし合うものだと思ってる。フォローする事自体は構わない。でも、その頻度だよね。一方的に片寄ってしまいがちだし、子供を持つ方の普段からの仕事ぶりや退社時の態度にもよる。+257
-1
-
120. 匿名 2016/07/23(土) 01:02:59
貧乏な人が子ども作る意味ある?って思うけどな
どうせ教育もロクに受けさせられないし下手したら将来生活保護申請者や犯罪者になるのに+293
-79
-
121. 匿名 2016/07/23(土) 01:04:07
私も風邪引いてるのに、子持ちに早退されて残業したよ。。
早退するなら、私病院行きたいんで土曜日代わってくれませんか?って言ったら
「いやうちは無理だから、旦那土曜日しか休めないし子供の熱もたぶん下がらないから。大体あなたの体調は私に関係ないでしょ?」
と言われて終わり。
土曜は後輩が代わってくれたよ。
よく「それは上司に相談するべきで子持ちに言う事じゃない」とか言う意見あるけどさ
現実上司に言ったって「なんとかうまくやってくれ」みたいな話にしかならないよ。
あー、子持ちだけで子持ち部署でも作ればいいのに。+575
-9
-
122. 匿名 2016/07/23(土) 01:04:31
>>5
言っても良いと思うけどな。
チクリと言うとかじゃなく当たり前でしょ。
「ごめんねーいつも」
「いえいえ、私が具合悪いときはお願いします~」
みたいな普通にある会話じゃない?+177
-2
-
123. 匿名 2016/07/23(土) 01:05:23
>>105
仕事半人前のくせに何がフォローだ。ゆとりってほわと怖いわ。+18
-100
-
124. 匿名 2016/07/23(土) 01:06:07
女性に優しい某おもちゃ企業の社員が愚痴ってたよ
こんなこと会社じゃ絶対言えないけど
使えないやつほど育休時短とっていつまでも居座って
有能な女性社員は潔く辞めちゃうんだって
多分仕事が出来る人間は旦那さんの質も違うんだろうね+544
-15
-
125. 匿名 2016/07/23(土) 01:06:08
>>106
それ言うと上司に「子持ちの大変さを理解してくれない!」ってファビョって泣きついたり
同僚とかに陰口叩くのが落ちだから(経験談です)+264
-7
-
126. 匿名 2016/07/23(土) 01:06:33
まずさ、子供いる人のフォローは未婚者、子供いない既婚者ってのが可笑しいよね。お互い様っていうなら子供いる人同士でやっててほしい。子供いるのがそんなに偉いか?こっちにだってプライベートはあるよ!+542
-4
-
127. 匿名 2016/07/23(土) 01:06:52
>>111
私、保育士してましたが、実際、旦那さんの給料だけで生活できるのに、小さい頃から預けてる方がたくさんいました。
ちなみに都内です。
だから都内は、保育園が足りなくなるのです。
そういう人に限って、熱が出てもお迎え遅かったり、寄り道してくるんですな。
トピズレすみません。+395
-7
-
128. 匿名 2016/07/23(土) 01:07:28
>>32
ほんとこれ
子ども作りたくない人は世の中に居ないとでも思ってるのだろうか?
+171
-6
-
129. 匿名 2016/07/23(土) 01:07:40
>>119
基本私もそう思っているよ
だけど度重なると嫌になってくる。
うちの職場にいる人は自分の子供や自分の病気は
こっちにフォローさせるけど、周りの人のフォローはしない。
話も子供の話ばっかりでうんざりする+262
-5
-
130. 匿名 2016/07/23(土) 01:07:54
ママしか雇わない会社とか部署をつくればいいと思う。
独身や子供いない人を平気で見下すくせに、ちゃっかり相手からの親切やフォロー求めるとか図々しいし幾ら何でもムシが良すぎないですか?
ママ同士なら気持ちも分かり合えるし、お互いさまで済むんでしょ?独身子なしに肩身狭い思いさせたり、文句言われたり裏でマウンティングされたとか難癖付けられなくても済むから丁度いいと思います。+456
-1
-
131. 匿名 2016/07/23(土) 01:07:56
>>121
あなたの後輩はフォローしたこと愚痴ってるでしょうねぇ。自分がフォローさせた自覚はないんだ。+19
-62
-
132. 匿名 2016/07/23(土) 01:08:45
子持ち様だからフォローしてもらえるのが当たり前って思ってるのが本当に腹立つ
一言すみませんって言えば波風立たないのに、謝ったら負けとか思ってるのかね
子供なしのヒガミって思われるかもしれないけど、こっちはフォローしても残業代に上乗せされないし、酷い時には休日出勤なんだよ
+349
-2
-
133. 匿名 2016/07/23(土) 01:08:59
>>121
「そういうことは、女性同士でどうにかうまいことやってくれ」、っていう感じの男性上司多いよね。
そういう男は、きっと親の介護とかも嫁さん任せ。
+418
-1
-
134. 匿名 2016/07/23(土) 01:09:07
私も子持ちパートなんだけど、同じ子持ちパートの人が、子供がインフルエンザになったのにタミフル飲ませて登園させたと聞いて引いた。
うちの子、その子と同じ保育園なのに。
その時はさすがにフォロー相談してほしかった。+222
-6
-
135. 匿名 2016/07/23(土) 01:09:20
>>123
入力もちゃんと出来ないのにゆとりバカにすんなよw+133
-9
-
136. 匿名 2016/07/23(土) 01:10:14
お姉ちゃんの子ども身体弱いからすぐ熱出したりして休んでる。
フォローしてる側からしたら迷惑なんだろうけど無視までしなくていいとおもう。
私は今育休中
トピ見てるとやっぱり迷惑ですよね。
辞めるべきだったかな。
上司からも子ども作るな攻撃にあったし、妊娠中気持ちわるくて座ってたらはよ仕事せえだったし。
お荷物な自分辛い。
旦那に相談して育休明けて1年働いたら辞めていいか説得だ。+84
-78
-
137. 匿名 2016/07/23(土) 01:10:21
夫や親の介護とか自分の病気や怪我で
迷惑かけることもあるし気にならない。
とか言うと出産は自分が望んだことでしょ~?
同列に語るなよーとか言う人いるけど
遊びや習い事で言うなら納得なんだけど
出産とか生物として必要な事なのに
何言ってんだと思う。+24
-126
-
138. 匿名 2016/07/23(土) 01:11:09
主さん、ここにトピ立てる位だからいびるのなんて容易にやれそうじゃん。
ふざけんなよ子持ち~!!ってイキッてみたらどうかな。+14
-84
-
139. 匿名 2016/07/23(土) 01:11:18
>>115
なんでそんなに偉そうなの?何様⁉︎
すげー怖い。
こんなのと一緒の職場とか最悪+228
-5
-
140. 匿名 2016/07/23(土) 01:11:42
>>135
ゆとりバカにすんなよ!(笑)+89
-9
-
141. 匿名 2016/07/23(土) 01:11:43
>>131
私は月末に休み代わったよ。
別に後輩の休みを減らした訳じゃないし、お詫びもするし感謝もしてる。
+95
-3
-
142. 匿名 2016/07/23(土) 01:12:20
>>14
着信拒否しちゃえば?+105
-1
-
143. 匿名 2016/07/23(土) 01:13:05
次の日出て来て「本当に申し訳なかった。今度土曜に旦那に子供見てもらうから、代わりに休んでいいよ。」
とかあれば、お互い様と思えるんだけどさ、
1度もありませんけど???
まぁ、「本当にごめんねぇぇえー」 これ位ですませられる。
+409
-6
-
144. 匿名 2016/07/23(土) 01:13:13
子持ちの世の中の為に産んでやってるという主張が本当に嫌
産んでもらわなくて結構+366
-7
-
145. 匿名 2016/07/23(土) 01:13:25
>>141
でもそれ後輩に対してでしょう。あなたのペースでフォローさせてるんだから何言われても仕方ないよ。てか絶対裏で変わらせられたって言われてるよ、あなた性格悪いから。+11
-80
-
146. 匿名 2016/07/23(土) 01:13:45
1さんの職場で辞めさせるためのいじめが始まるかもね。こわっ。。+18
-45
-
147. 匿名 2016/07/23(土) 01:14:43
>>131 まあそこで、子持ちが土曜日出てあげれば後輩もそんな目に遇わなかったんだけどね
自分が休む時だけはさっさと押し付けていざと
言うときには役に立たないんだよな
+244
-3
-
148. 匿名 2016/07/23(土) 01:14:46
>>36
シフトに入ってなく、補助で出勤できる時にしているので、普通のシフトで私が出勤する日は+1人、人事が増える仕組みです。
+5
-10
-
149. 匿名 2016/07/23(土) 01:16:54
>>136どうでもいいから早く辞めてクレ
「旦那に相談」しなきゃ辞められないような家計のしわ寄せとか迷惑極まりねえ
+227
-12
-
150. 匿名 2016/07/23(土) 01:17:07
>>107
>>101にそんな手腕無さそう(笑)+41
-2
-
151. 匿名 2016/07/23(土) 01:18:06
私の職場にいた人
「旦那の給料だけで全然やっていけるんですけど〜、子供を大学行かせるから働いてるんです」って言ってたけど…
大学うんぬんより、今のこの大事な時に子育てしないんか!と思った。
実際は旦那の給料だけじゃ厳しいと認めたらいいのに。
まだ上の子が小さいから2人目は先だと言ってたのに、大事なときに2人目を妊娠。
さすがに呆れた。
「気をつけてたんですけど〜」って避妊してなきゃ気をつけたことにならねーわ!
あんたのフォロー、大変だったわ!
定時ぴったりでさっさと帰るからね〜
+260
-14
-
152. 匿名 2016/07/23(土) 01:18:14
>>137
分かってないなあ
フォローする側としては
別に、習い事だろうが遊びだろうが仕事に穴あけてるのはおんなじなの
それを、錦の御旗のごとくこどもがー、こどもがーっていってくるから
腹がたつの。
いっそのこと、子供だしにしないで
私用でって言ってくれたほうがよっぽどまし
+327
-3
-
153. 匿名 2016/07/23(土) 01:18:19
子持ちです。
皆さん、子持ちのことなんて考えない方がいいですよ。
子持ちにとっては、子供が100、会社が0、です。悪かったとか1ミリも思っていません。
態度には出しませんけど。+99
-183
-
154. 匿名 2016/07/23(土) 01:18:53
>>148
でもそれって結局いなくてもいいシフトだよね。
その人いらなくない?+123
-2
-
155. 匿名 2016/07/23(土) 01:19:20
フォローする側だけど、急に癌になって抗がん剤治療で休まなきゃいけなくなったらどうなるんだろうって、飛躍して考えてなんとかフォローしてあげてる。+176
-4
-
156. 匿名 2016/07/23(土) 01:20:10
>>154
自分の世界だけで考えんなよ。
+14
-26
-
157. 匿名 2016/07/23(土) 01:21:05
>>153
よくそんな事平気で書くね……
じゃあ会社なんか勤めなくていいじゃん。
子供100で家にいてくれたら迷惑にもならんし+335
-9
-
158. 匿名 2016/07/23(土) 01:21:51
3人年子とかで出産時も休まれたら、どんだけ○ックス好きなんだよって思う。+246
-20
-
159. 匿名 2016/07/23(土) 01:22:43
>>153
わたしも子持ちだけど、この人ありえん。+203
-8
-
160. 匿名 2016/07/23(土) 01:22:43
>>153
自分が余裕ないの重々承知なんだけど、こういう意見みるとフォローする気失せる。踏みにじられた感じ。+215
-5
-
161. 匿名 2016/07/23(土) 01:22:54
>>136
まず、公の場では「お姉ちゃん」
でなく、「姉」と書こうね。
恥ずかしいお母さんにならないでね。
+177
-39
-
162. 匿名 2016/07/23(土) 01:23:25
>>152
私も。
子どもが子どもがって遅刻早退欠勤するならもう一切合切「私用です」と言われたほうがまだマシだ
+230
-4
-
163. 匿名 2016/07/23(土) 01:23:36
主の腕の見せどころですね。
何ヵ月、もしくは何日で止めさせるのかな。+25
-12
-
164. 匿名 2016/07/23(土) 01:23:57
>>154
サービス業は結構こういう形態あるよ。+22
-3
-
165. 匿名 2016/07/23(土) 01:24:27
>>14
着信拒否しちゃえば?+70
-2
-
166. 匿名 2016/07/23(土) 01:25:00
子供生んで図太くなってることを、『子供ができると女は変わる〜!細かいこと気にしなくなったし、言いたいこと言うようになっちゃった!母は強し♡』みたいに言ってる人なんなの、と思う。子供生んだからって図太くなっていいわけじゃないです。+423
-2
-
167. 匿名 2016/07/23(土) 01:25:53
>>158
関係ないけど二人以上産んだ人ってすごい老けるよね。
髪とか肌とか別人みたいになる。
+86
-46
-
168. 匿名 2016/07/23(土) 01:26:07
別に子持ちをいじめようが何しようが幸せだからダメージ受けないよw
そんな無駄なこと考えるよりもっと自分の人生について考えたら?+12
-75
-
169. 匿名 2016/07/23(土) 01:26:27
>>151
それ、旦那の給料じゃ大学行かせられないって言ってるのと同じじゃん(笑)
つまり生活出来ないって既に言ってるよ!+277
-4
-
170. 匿名 2016/07/23(土) 01:27:34
またトピズレすいません
愚痴言いたくなりますよね!
会社経営してるものとしてはすごい参考になります。
そういう時って社員同士で解決は無理なんですかね
上司が自らやる?
でもそれって時間給レベルの仕事ですよね。
その時の仕事でグチグチ。これはパートさんには許します。フォローさせます。社員に。
経営側から言わせてもらうと
みなさんは採用したくないかな
愚痴っても良いと思います!でもフォローしたことを自分の肥やしにできる人はうちの会社に欲しいです+15
-206
-
171. 匿名 2016/07/23(土) 01:27:35
ここ見ると子持ちの働く母親には皆厳しいですね。申し訳なさもあるさそ、働きたくて働いてる訳でもないんだけどな。何か悲しくなるよ。+25
-126
-
172. 匿名 2016/07/23(土) 01:28:02
>>164
私もサービス業だけどそれを出来るゆとりがある職場はいいなと思う
+70
-2
-
173. 匿名 2016/07/23(土) 01:28:35
休みの人のフォローでガチャガチャ言ってる人って結局、自分のキャパの狭さを露呈させてるよね。+13
-130
-
174. 匿名 2016/07/23(土) 01:28:48
>>153 の同僚かわいそう+166
-2
-
175. 匿名 2016/07/23(土) 01:29:07
若いとき介護士してて、土日、年末年始、お盆は独身が出るって暗黙の了解があった。すごく嫌だった。
でも、私が体調崩して休んだとき、子持ちのパートさんたちがたくさんフォローしてくれた。
今は子供産んで専業主婦。もし働き出したら子供の病気で休むこともあるかもしれないけど、陰でいろいろ言われるんだろうなと思う。ちょっと怖いし不安。+155
-9
-
176. 匿名 2016/07/23(土) 01:29:27
153です
こういう場所だから正直に書いてるんです。私も会社では表面上は申し訳なさそうにしてますよ。
子供のためにお金がいるから働いているんです。全ては子供のため。働くことも子供のためです。+21
-174
-
177. 匿名 2016/07/23(土) 01:30:28
>>168
じゃぁそこまでして働かなきゃいい!
お金の為に、いじめられてまで働くの?
全然幸せじゃないじゃん。
気分転換にもならないし。
+97
-5
-
178. 匿名 2016/07/23(土) 01:30:34
>>170
ここの誰もあなたの会社で働きたくないと思う+209
-4
-
179. 匿名 2016/07/23(土) 01:30:58
男性ばかりの職場で、復帰後理解ある人ばかりで良かった…
ただ「旦那さんの給料だけで生活できるんたから仕事辞めたら?」って平気で言う人がいるからキツイ。
そういうこと言う人の二倍以上は旦那稼いでるからね。
男の変な嫌みが面倒。+6
-159
-
180. 匿名 2016/07/23(土) 01:33:21
要は子持ちの感謝の言葉や態度が足りないという事ですね。
嫁姑関係も一緒ですが、どんなに体良く言葉や態度で見えても中身は一緒ですけどね。+182
-3
-
181. 匿名 2016/07/23(土) 01:33:49
>>145
フォローし合わないからこうやって下の人間に負担がかかるんだよね。
子持ちが五分五分でフォローに回れば二次災害的に休みがなくなる下っ端はいないのに。+151
-1
-
182. 匿名 2016/07/23(土) 01:34:44
あーー。やっぱりパートになろう。
+35
-8
-
183. 匿名 2016/07/23(土) 01:35:08
>>170
パートに対するすごく軽蔑した意見ですね。
そして、パートが急に休むのを社員が休日出勤したり残業するのが当たり前なんですか?
恐ろしいほどブラック企業ですね。+200
-8
-
184. 匿名 2016/07/23(土) 01:35:16
トピ主さんが上司にめちゃくちゃ気に入られてる、又はその人がいなくてもまわせるくらい仕事が出来る自信があるなら辞めさせなよ+5
-35
-
185. 匿名 2016/07/23(土) 01:35:24
>>176
火にガソリンwww
まずここは子持ちのフォローに疲れている人が来る場所であって、貴女のような方はコメントすることすら憚られる所かと思うのですが。+176
-4
-
186. 匿名 2016/07/23(土) 01:36:37
>>181
だから子持ちとか関係なく自分の病気の時に後輩にフォローさせる事あるんでしょう。同じじゃん。
フォローし合うったって10年単位ぐらいで考えてるよ子持ちは。おたくらは月単位で考えてるみたいだけど。+4
-126
-
187. 匿名 2016/07/23(土) 01:37:13
>>173
業種にもよるし、フォローする側にだってプライベートがあるんだってば!
急に休んだ人の穴埋めで公休日に出勤になったり、定時で帰れるはずだったのに残業になったり。キャパが狭いとかそういう問題じゃ無いと思うけど。+269
-5
-
188. 匿名 2016/07/23(土) 01:37:21
だから子持ちはグイグイ入って来なくて良いって
声がデカいんだよ+274
-6
-
189. 匿名 2016/07/23(土) 01:38:02
>>176
この人は周りに、一切のフォローは辞退しますって宣言した方がいいと思う
周りからしても、お前が勝手に好きで生んで好きで苦労してるんだからお前のガキなんて知らんがなってなる。
言い方ってもんがあると思う。給料貰ってる身分の癖して失礼すぎる
+206
-2
-
190. 匿名 2016/07/23(土) 01:38:16
>>157
でもこれが本音なんだろうね
テキトーに会社行って駄目な日は休む、みたいな。
私の仕事場にいる子持ちはワークライフバランス云々、ワーキングマザーの権利とか色々言うけど
結局日帰り出張すら行かないよ
保育園から連絡来たらすぐに迎えに行けないからって。
まともにやらないなら専業してればいいのに+251
-7
-
191. 匿名 2016/07/23(土) 01:38:29
「息子が夏休みだから、今月はあんまりシフト入れない。」
はぁぁぁぁ!?+283
-14
-
192. 匿名 2016/07/23(土) 01:38:42
さっきから、なんだよ
会社経営、会社経営!!
胡散臭くて笑える!
すごく子持ちに理解あるふりしてるけど、なんか言ってることが、トンチンカンなんだけど!
+253
-4
-
193. 匿名 2016/07/23(土) 01:39:04
>>186
横だけどまだ10年も居座るつもりなのか…どれだけ家計に余裕ないのよ+174
-4
-
194. 匿名 2016/07/23(土) 01:40:31
>>186
10年単位てw
+138
-4
-
195. 匿名 2016/07/23(土) 01:40:32
子持ちの偉さと声のデカさは異常
+244
-4
-
196. 匿名 2016/07/23(土) 01:41:53
実際、産休育休取ってまで復帰する人達ってそこまで生活に困ってる人でもないんだよね。むしろ裕福で、生活レベル落としたくないからみたいな理由が多い。微妙な仕事して給料はしっかり持ってくんだもんなー。なんだかパートで働いてるのが虚しく感じる。+249
-8
-
197. 匿名 2016/07/23(土) 01:41:56
>>185
私は「フォローしてください」とは言っていません。
むしろ「フォローしない方がいいですよ」と言ってるんです。
子持ちの感謝や申し訳なさは、100%表面だけです。
子供が100だとすると、会社や同僚はせいぜい1か0です。
但し、私含め子持ちは絶対にそれを正直にはいいません。表面上は感謝や申し訳なさを装います。
私にも少し罪悪感あるのかもしれません。なので、こう言いたいのです。「子持ちのことなんて考えない方がいいですよ」と。+17
-131
-
198. 匿名 2016/07/23(土) 01:42:14
>>187
公休日が変更になったのは上司が決めたから
残業はあなたの仕事の質とスピードが悪いから。
責める場所を間違っている。+6
-101
-
199. 匿名 2016/07/23(土) 01:42:19
十年も居座るの……
今すぐ辞めてほしいくらいなのに
+176
-4
-
200. 匿名 2016/07/23(土) 01:43:16
嫌なら断れ、上司に言えとありますが、
言ったら言ってで「この人は気遣いが出来ないんだな」と思われると思います。
実際、私も上司に直接言ったわけではありませんが、態度?に出てたらしく、怪訝そうな顔をされましたし、フォローを頼まれて断ったら嫌な顔をされました。その後、独身だから暇でしょなどと言われました。
子持ちの方が何故、「ありがとう、助かりました」がなぜ言えないのかわからないです。
代わってもらって当たり前が腹立つんです。
子を持つ親で子を思い休むなら、それぐらいの事は言えるのではないでしょうか?
「ごめんなさいね」って言ってくれれば、こちらも「大丈夫ですよ〜」って気持ちよく言えるじゃないですか。
それなのに「暇でしょ」なんて言われれば「は?」ってなりますよ!+296
-4
-
201. 匿名 2016/07/23(土) 01:43:17
子供のせいにすればいつでも休めると思ってる主婦パート達。
こっちだってプライベートあるわ。
子供のために休むなら独身の私だって婚活のために休みたいわ。+281
-7
-
202. 匿名 2016/07/23(土) 01:44:09
>>199
あなたがたより長く会社に貢献するのでご心配なく。あなた方こそ早く辞めちゃってね〜。会社は全然困りませんからw+6
-92
-
203. 匿名 2016/07/23(土) 01:44:19
>>197
もう薬飲んで寝なよ。。+113
-2
-
204. 匿名 2016/07/23(土) 01:44:50
>>176全ては子供の為、ってのはわかるよ。素敵ですね。でも代わってもらったら申し訳ない、ありがとうって普通心から思うよね。表面上って何?
それが無いってどういう事?
子供の為に言ってあげるけど、そんな恩知らずの親を持つ子供が可哀想だよ。+215
-4
-
205. 匿名 2016/07/23(土) 01:45:20
なんかみんなかわいそうに思えてきた+55
-3
-
206. 匿名 2016/07/23(土) 01:45:24
>>202 こういう人に限って使えないよね
+131
-4
-
207. 匿名 2016/07/23(土) 01:45:26
後先のことしっかり考えることができる人は、こういう事態も予想して潔く辞めて育児に専念する人も多い。何も考えてない周りに迷惑かけても気付かないような鈍感タイプほど産休育休目一杯とって復帰して休みまくるんだよね。そんで年子とかで生んだり。。まぁ何も考えてないからこそ子供が次から次へ出来るのかもしれないし、無神経なことできるのかもしれないけど。+178
-4
-
208. 匿名 2016/07/23(土) 01:45:40
>>197
いや、フォローしないと仕事が終わらないんだよね…
子持ちのこと考えてないとしても、フォローはしないといけないのよ。
フォローしなくていいならば、残業していけるんですかね?+118
-4
-
209. 匿名 2016/07/23(土) 01:46:08
子持ちはトピタイ読んでね♪+130
-4
-
210. 匿名 2016/07/23(土) 01:46:27
子持ちは子供のために家にいてください。
シフトに穴空けるくらいなら働かないで欲しい。
+183
-6
-
211. 匿名 2016/07/23(土) 01:46:50
>>197
だから、貴女は「仕事で子持ちのフォローに疲れている人」ですか?子持ちの心情なんて知りたくもございませんのでお引き取りくださいませ。
+160
-4
-
212. 匿名 2016/07/23(土) 01:47:15
>>207
もっと気楽に生きたらいいのに+3
-44
-
213. 匿名 2016/07/23(土) 01:47:25
こなしで仕事してるけど
子が出来たらこんなふうに思われるんだと思ったら子作り怖い
できたら辞めようかなと思うレベル+139
-6
-
214. 匿名 2016/07/23(土) 01:48:16
子持ちを雇わないでくださいって希望が通るまで直接訴えるしかなくない?ずっとモヤモヤし続けるよりいいだろうし。+33
-6
-
215. 匿名 2016/07/23(土) 01:48:23
>>83
>自分が与えられた仕事以外は私はやりたくないし 迷惑!ってことですよね
当たり前じゃん。自分の担当外の仕事なんてやりたくないよ、しかも急に休む人は迷惑だよ?違うの?+187
-1
-
216. 匿名 2016/07/23(土) 01:50:04
>>208
子持ちって結局こういう考え方なんだろうね
「嫌ならフォローしなくていい」なんてもうアホかと。
仕事終わらなきゃこっちに支障が出るんだって理解出来ないんだろうね
いつも早々に帰るから仕事が完了しないとどれだけの人に迷惑がかかるか想像すら出来ない。
しかも責任感もない。
+244
-1
-
217. 匿名 2016/07/23(土) 01:50:13
>>214
絶対嫌われるからやめた方がいい。+38
-2
-
218. 匿名 2016/07/23(土) 01:50:20
子持ちにドタキャン4連続されたよー
子供居る人との約束は破られる前提の
あって無いような物なんだね。
予定の一時間前に、急に熱が出てって言われても何も言えない辛い+170
-3
-
219. 匿名 2016/07/23(土) 01:50:45
私以外全員子持ちのパートの職場でリーダーしてるけど、子供が熱出しただの、学校に用があるだの…シフト作るのが大変。
穴埋めは全て独身の私がしてる。
私が居ればシフト埋まるから大丈夫って思われてる。
早く辞めたい。+252
-2
-
220. 匿名 2016/07/23(土) 01:51:28
>>215
>自分が与えられた仕事以外は私はやりたくないし 迷惑!ってことですよね
あたりまえだよね。
しかも子持ちは与えられた仕事すらやらない
+173
-3
-
221. 匿名 2016/07/23(土) 01:51:44
もうさ〜子供も仕事もプライベートも!みたいな生活取り入れるのは無理なんだよー。何かは諦めないと。子供が小さいうちは家で面倒見ててくれ、と思う。そのために正社員の立場奪われるのは仕方ないと思うし、それが嫌なら子供育てる資格無いと思う。結局誰かが犠牲になるしかないもん。もう出産を機に退職みたいな世の中に戻って欲しい。+270
-19
-
222. 匿名 2016/07/23(土) 01:52:08
>>197
あんたさっきから子持ち代表みたいな顔して偉そうにコメントしてるけど、周りに迷惑をかけないよう最大限の配慮をしながら働いている子持ちの人まで風評被害に晒すだけだし、いい加減迷惑だから消えなよ。
それにあんたがどれだけ子供命かなんて他人からしたらどうでもいい上、よくそこまで他人の神経逆撫でするような物言い出来るなと思ってそっちにビックリです
こんな糞図々しくて性格わるいクソワーキングママいるんだなと思った。何様?+250
-3
-
223. 匿名 2016/07/23(土) 01:52:52
子供の病気とかだったらフォローしてあげなきゃとは思う
でも結局独身や子なしの既婚者がフォローしなきゃなんないんだよね
ひそかにそれを逆マタハラとよんでいる+248
-3
-
224. 匿名 2016/07/23(土) 01:54:00
>>219
こういう人が力尽きて辞めていき、10年単位wで
居残る気の子持ちが辞めない。・゜゜(ノД`)+182
-1
-
225. 匿名 2016/07/23(土) 01:56:38
>>212
同感だけども、事による。
出産育児には金と時間がかかるし気楽に考えるのは無謀。
+15
-1
-
226. 匿名 2016/07/23(土) 01:57:08
>>217
それでも子持ちさえいなくなれば毎日楽しく仕事できるならその方がいいと思う。
私が働いてる所は子持ちの人が急に休んでも(独身の人も)誰も愚痴をこぼさずじゃあ皆で協力して急ぎで終わらせよう!って感じだからそういうフォロー体制整った所もあるのにと思って。+91
-5
-
227. 匿名 2016/07/23(土) 01:57:30
>>197表面上だけ感情してるフリしてる人は珍しいかとww普通の人間なら本気で申し訳ないと思ってるよ。あなたの性格に問題があるだけだと思う。頭の中は子供でいっぱい!生き甲斐的な感じをアピールしたいのかと思うけど完全にズレてただのキチガイになっちゃってるよ。+132
-1
-
228. 匿名 2016/07/23(土) 01:59:52
奥様だけじゃないよ。旦那が希望して入った部署が5にんしかいなくてベテラン単身赴任3人ペーペーのくせ偉そ27一児アリ。一人うち旦那25コナし構成。もちろんコナしのうちは快く長い休暇とかも最後にとるし(ローテ)お節句とか休みたいっていうから変わってきた。でも妊娠中から奥さんがちょっと具合悪くて早退しますがなんどもあり、奥さん専業なのに子供や奥さん病気だから休むと言われれば主人やベテランが出勤。
そのくせに休日出勤など給料の手当てつく日は出勤したがりさも優しそうにうちに休んでいいよー。自分は子供と特にすごすより休日給。乳飲み子病気でも会社のスナック行ったりの呑みには必ず来るwで、奥さんがパートに出だしたら子小さいのに妻働き出したからアピールし出してパートない時も保育園ぶちこんでランチしてる…くせに妻具合悪くなったら休む…
いいように考える人は男も女も悪びれる様子なく平気で周り使うよ
ちなみにそこは妻も子もなんの障害や疾患もないごく一般健康な方々。
+40
-9
-
229. 匿名 2016/07/23(土) 02:02:12
私は飲食店でパートで働いてる20代で未婚彼氏有り
他のパートさんは皆さん既婚で小さいお子さんいる方が3人に
もう一人は年配の方が居ますが子供理由に当日や前日の夜遅くに連絡がきます
変わるのはいいのですが
皆さん私に頼るのはやめてほしい...
年配の方も時間に融通は利くけど
年だから連勤はさせられないし...
いや、若くても連勤はしんどいf^_^;
誕生日くらい3連休取っても
いいじゃんf^_^;
休みの日に電話に出れなかったり
デートで電源切ってたら
いつでも連絡取れるようにしてほしいとか
休みの日までわざわざ連絡してきたと思ったら別に今日じゃなくてもいいような内容だったり...辛い..
長文失礼しました
どうしても愚痴りたくなってしまって
+308
-2
-
230. 匿名 2016/07/23(土) 02:03:28
>>216
全てわかった上でやってるんですよ。
表面上は申し訳なさそうな顔をして。+17
-4
-
231. 匿名 2016/07/23(土) 02:04:00
大学生の息子が風邪ひいたから〜って休まれたことあったわ…
あっそう…しか言えなかった+238
-0
-
232. 匿名 2016/07/23(土) 02:04:14
やっぱり助け合いだし、実際子供が熱出したら時短してる母親が迎え行かないといけないし、いつか自分もどこかで誰かに助けてもらいたいから仕方ないと思ってる。
でもやっぱり、休みなくなったり変わってって言われた瞬間は、うぇって思う。
本当に申し訳なさそうにして、普段すごく働く人だから尊敬してるし助けてあげたいって思ってるけどその瞬間はうぇって思う。
一度、思い悩んでたから、私もいつかそうなる時もあるだろうし、今は仕方ないと思って、子供が手を離れたら自分が助けてもらった分その時助け求めてる人を助けてあげたらいいじゃないですか。って言ったら泣いてしまった。
子供持って働くって大変だなって怖くなった。
まぁ、子供の預け先とか旦那さんの仕事が大丈夫な時に変わってくれて平日ライブに行かせてくれたりするので、うちは上手くいってると思う。+123
-3
-
233. 匿名 2016/07/23(土) 02:04:51
子供熱で休むから代わりよろしく→月1、2回程度なら我慢できる。
毎月3、4回あるともうお願いだから辞めてよ。新人入れた方がまだ良いよって思うよ正直。
てかもう最初から居ない者として考えた方が良いね+204
-2
-
234. 匿名 2016/07/23(土) 02:05:22
三日連続で休んだ後に、すみませんでもなくしれっと出勤して勤務時間中に子供の話ばかり聞かせてくる。しかも子供がいないアラフォーの美人の先輩に「子供作らないんですかあ?早くしないと産めなくなっちゃいますよお。子供可愛いですよお☆」とかマウンティングしてて頭おかしいのかと思った。+335
-3
-
235. 匿名 2016/07/23(土) 02:05:52
主さんと同じように思ってる同僚はいないんですか?
お局様みたいになっちゃうけど自らやめて頂く方向に主さんが持っていくのが一番いいと思います。
それで主さんの気が晴れるのなら。+51
-2
-
236. 匿名 2016/07/23(土) 02:07:16
>>214
でもさー、それをやると妊娠したら辞めてねって事になっちゃうじゃん?
んで、一応妊娠を理由に解雇ってダメじゃん?
そうなると女の人の正社員自体取らなくなるよね。
作らないと思ってても出来ることもあるし。+21
-14
-
237. 匿名 2016/07/23(土) 02:07:56
>>153
そんなことねーよ!
それあんたとあんたのまわりの子持ち様だけだよ。
んな恥ずかしいこと堂々と書くな!+86
-1
-
238. 匿名 2016/07/23(土) 02:08:53
大きい会社ならともかく、小規模な会社だとホント大変だよね。
ウチもかなり少人数の会社でデザイン業の激務だから、面接の段階で小さい子供いそうな人とかこれから出来そうな人は採用しなかった。
似たような理由でメンヘラの人も一人前の仕事出来なくて、自分がその人の作業全部被ってこっちが病気なりそうだったから上に言って切って貰ったよ。
どんな事情であれ、半人前の仕事しかできない人は
小規模な会社では他の社員守るためにも切らなきゃダメだと思う。+213
-1
-
239. 匿名 2016/07/23(土) 02:09:15
大体具合悪くしたら迎えに行かなきゃいけないような年の子供がいるのに働いてるのってなぜ?と思う。突然シングルマザーになったとかならわかるけど。共働きじゃないとやってけない家計なら子供作っちゃだめなんじゃないの?と思ってしまう。+155
-34
-
240. 匿名 2016/07/23(土) 02:11:53
あまりに欠勤回数が多いなど非常識な人のフォローで負担が増えてる人は、ちゃんとフォローした日付や内容を記録しておいて、上司ではなく人事とかに相談しよう+103
-0
-
241. 匿名 2016/07/23(土) 02:11:54
>229ですが補足として
頼まれるのは月1、2回あるくらいだし
長く勤めてる方ばかりなので仕事は勿論
しっかりしていてきちんと指導やら
してくれるいい方たちではあるんですが
定時であがらず暇なのに30分残業という名のおしゃべりをしているのを見ちゃうと
自分だけ就業20分前に来て仕事して
なるだけ残業しないように仕事したり
急な電話等で子供が...と言われて頼まれると
つい断れなくて安請け合いしてしまう
自分にも嫌気がさしますf^_^;
彼氏にもそんなに仕事せなあかんの?
いいように使われてるやん!と
言われてしまって今の仕事を続けるべきか悩んでます
+107
-1
-
242. 匿名 2016/07/23(土) 02:13:06
楽しみにしていた私の誕生日当日。
子持ちにトラブル発生。どうやら発熱しあらしい。代わり出勤頼まれ、デート断り泣く泣く出勤する。
それから数日後子持ち、明日は子供の誕生日だから休み取ったんだぁ。ケーキどうしよう
…ふーん。ふーん。ふーーーん。+318
-2
-
243. 匿名 2016/07/23(土) 02:13:16
>>236
なら子持ちの女性だけを実際一緒に働いているトピ主がやめさせるしかない+1
-0
-
244. 匿名 2016/07/23(土) 02:13:58
>>44
なんにもてに入れられない
かわいそうな人
だと
発言みてふと思いました。
+3
-58
-
245. 匿名 2016/07/23(土) 02:15:44
みなさんわかります。私既婚だけど子供産んでないんでしょ?◯さん家は子供がいないからーを毎回理由づけてシフト変更してくるパートしないと生きていけな無計画繁殖ばばあがうちもいて「子供いなくてもプライベートはあります」というと「これから子も産みもしない人がなに行ってんの。できるだけ宝がいる人に譲りなさい。(面接で子供できたら辞める?と聞かれたから子供は考えてないと話した)だらだらあなたのお洋服の為にパートしてるんじゃないの。産めない人とかも流行ってるからね〜」って言われたw
店長無視してすぐ本社人事に報告。面接時に選択こなし公言しないでくれと話してるのに情報漏洩だし子宝ある人にプライベートゆずれ、不妊流行ってるは本社とハローワークに電話。
ついでにばばぁの子供が通ってる学校のパートのママたち全員に相談なんだけど〜と話しといた。
+234
-7
-
246. 匿名 2016/07/23(土) 02:15:47
今帰宅したよ……
タイムリーなトピだけど眠い。。
もうホントに勘弁してほしい
子供が嫌いなんじゃないのよ、いきなり休まれるのが困るんだよ。
子持ちが休んだ日に、突発的に誰かもう一人が体調崩してたら物理的に二人いないんだよね。
子供いなくても風邪は引くしどうしても出勤出来ない日もある。
突発的に休むのは自分だけの特権じゃないんだと子持ちには理解してほしい。
+258
-0
-
247. 匿名 2016/07/23(土) 02:15:56
育休明けで残業も少ないうちの係に移ってきた人に、私の仕事を全部引き継がせる筈だったけど、私自身慣れる迄大変だったから「慣れる迄担当を少なくして、数ヶ月したら担当を増やしましょう」と言って私が3割程担当を持ったまま、彼女には7割の仕事を引き継がせたのに、3ヶ月経っても上司も本人も「そんな話聞いてない」「今だって、仕事が沢山で回りません」と少ない業務すら上司に手伝わせ、私にまで「手伝って下さい」と…。
移ってきた最初の週も「子供の具合が…」と遅刻、早退、突然の休みでまともに仕事したのは1日だけ。
彼女が休むと、前任者の私に仕事が来るから、自分の仕事もまともに出来ない。
おまけに、私は仕事を溜め込んで異動した上司の仕事丸引き継ぎプラス彼女が引き継がない3割の仕事を持ってるから、当然仕事は回らない。
毎日朝早くからサービス出勤して仕事してるのに、「仕事が出来ない」と私一人が低評価になり、納得いかない。
先輩達の時は皆さん休まないよう頑張ってたそうだし、全部とは言わないけど今の人達の中には少なからず甘えのある人もいると思う。+203
-1
-
248. 匿名 2016/07/23(土) 02:18:50
>>244 全て手に入れたつもりで取捨選択しない人生送ってると後から後悔するんじゃないかと思う
+39
-1
-
249. 匿名 2016/07/23(土) 02:19:17
>>242
わたしなら笑いながら「いいですね、誕生日!私もこないだ◯月◯日誕生日だったんですよーデート断りましたけどね出勤だったんで。子供の誕生日万歳ですね楽しんでくださーーい」って語尾冷ややかに言う。
それからあきらかニコニコしつつ冷たい態度とり最低限の話しかしない。+213
-3
-
250. 匿名 2016/07/23(土) 02:21:17
ほんと図太い人ばかり得する世の中で嫌になる+186
-1
-
251. 匿名 2016/07/23(土) 02:21:23
いないほうが仕事がはかどるなら人事でもどこでも思い通りに動かさなきゃ
ここで言っててもなんにも変わらない+9
-45
-
252. 匿名 2016/07/23(土) 02:24:01
>>251
同感。明らかに非常識な子持ちは勇気を持って人事なり本部に訴えようよ+138
-3
-
253. 匿名 2016/07/23(土) 02:24:59
>>246
それは子供いる人だけの責任じゃないでしょ?
突発的に欠勤したもう一人が休まなければあなたがこんな時間まで仕事する羽目にはならなかったはず。
自己管理って知ってる?
大人で社会人になったら休まないように体調を管理するのが当然でしょう?
でも子供にはまだ自分で体調を管理する能力はないから、崩した体調を母親がついて看ていないといけない。
何で休んだ子持ちばかり責めるの?
子供がいなくても欠勤してる人はいるのに、、
しかも本来ならするべきでない欠勤理由で休んだ人には何も言わないで子持ちが悪みたいな考え方歪んでるよ?+9
-168
-
254. 匿名 2016/07/23(土) 02:28:22
正直同じ部署で他の人はみんな子持ちで休んだりとかも結構してて、自分は毎回フォローの立場で、でも仕事内容は同じで給料は派遣だから一番安いって時はイライラしてました。+161
-0
-
255. 匿名 2016/07/23(土) 02:28:38
子持ちのフォローをさせられている人は、貧乏クジをひいているようなものです。
その借りを感謝されことで埋めようとするのは大きな間違いです。感謝などするはずがないからです。
虚しい感謝を求めるより自分の身は自分で守る方法を考えた方がいいですよ。+210
-2
-
256. 匿名 2016/07/23(土) 02:29:45
むしろさ、会社の方針のせいでしょ。
子持ちパートなり時短社員なりのフォローを今いる独身の他の社員やパートの残業と休日出勤でまかなおうとする体制のせいだよ。
うち、小さい会社だけど子供理由であろうが病欠であろうがなんなら旅行であろうが休めるし、文句言う人もいない。
人数も納期もそんなカツカツで回してない。
ただ、給料は低い。
でもそんな空気の会社だから長い人しかいない。+104
-5
-
257. 匿名 2016/07/23(土) 02:29:52
>>253
横だけど>>246さんは、子持ちが休んだから自分は突発的に休めない、って言ってるんじゃないかな?+43
-1
-
258. 匿名 2016/07/23(土) 02:30:33
>>251
私人事部だけどそんな簡単に異動も解雇も出来ない。
欠勤遅刻が無断で改善が見られない、とかなら解雇事由に出来るけど、子供の体調不良で連絡した上での事なら何も出来ない。
人数を増やすにしても、派遣入れるにしても稟議書通さないとならんし
特に不景気な今は余剰な人は入れられない。+93
-1
-
259. 匿名 2016/07/23(土) 02:31:48
>>256
方針て言うか世間の空気と法律でそうなってる+21
-3
-
260. 匿名 2016/07/23(土) 02:32:26
>>258
解雇はできなくても上司に注意するよう言うことくらいはできないの?+62
-4
-
261. 匿名 2016/07/23(土) 02:32:29
>>257
こういうの見るとさ、気にせず休んじゃえば?って思う。
仕事回らないだろうけど、回らないだろう現状を出したほうが改善案が会社側から出てくるかもよ?
無理してフォローしちゃうから当てにされるという側面もあるんじゃないかな?+159
-4
-
262. 匿名 2016/07/23(土) 02:32:47
>>253
きっと子持ちの人は休むのが常連でもう一人の同僚の人は突発的だったんでは?
どちらにしてもこの時間にくたくたになって帰ってきたフォローしてる側の人にかける言葉じゃないと思う。あなたの説教は思いっきりずれてる。+151
-0
-
263. 匿名 2016/07/23(土) 02:32:51
なぜ子持ちはトピタイを読まないのか……+194
-2
-
264. 匿名 2016/07/23(土) 02:36:54
子持ちの皆がとは勿論思ってないけど、当たり前のように連日突然休んだり早退されたら、本当に周りは困る。
両家の親が近所に住んでるのに、なんで頼まないの?
自分の子だし親には頼めないけど、職場の先輩になら迷惑かけていいの?
ただでさえ業務量減らしてもらって、その分をこちらが負担して朝からサービス残業してるのに、「仕事が多いから手伝って下さい」はおかしいでしょ。
「子供の具合が…」で急遽午前中仕事を休んだのに、午後から仕事に出てきたら「仕事溜まってるから」と残業して残業代ゲット。
管理職も子育て中の女性には手厚いし、給料は同じなのに、業務量も軽減してもらって、子持ちは最強だね。
+179
-1
-
265. 匿名 2016/07/23(土) 02:37:06
>>260
それパワハラになるから
職場において、地位や人間関係で弱い立場の労働者に対して、精神的又は身体的な苦痛を与えることにより、結果として労働者の働く権利を侵害し、職場環境を悪化させる行為
これに当たる。+32
-3
-
266. 匿名 2016/07/23(土) 02:37:08
>>242
同じく!
子供の誕生日で休むの何とかしてよ。誕生日なんか夜帰ってからいつもより豪華な食事とか外食とかで楽しめばいいのに、何故一日がかりで家族総出でやるんだよ。
ただでさえ子供の病気で急に休んでこっちにしわ寄せ来てるのに、我関せずみたいに平気な顔してる。
子持ちワーママさん達は子供に平日不憫な思いさせてるからその穴埋めの為に休む、子供の為ってんだろうけど、どう見てもアンタが楽しみたいだけじゃん。
私だって誕生日当日休んで旦那とラブラブデートしてみたいわー
子無しの叫びでした…
+226
-2
-
267. 匿名 2016/07/23(土) 02:39:14
>>252
251です。
自分が勤めている会社は子持ちの主婦も結構いますが主に残業してる独身が突発で休みたい時は平日なら子持ち主婦の方が代わりに一日多く出勤したりと持ちつ持たれつで何とか乗り越えてる。
本人同士でそういう話が出来るのが一番いいけど、無理ならたとえうざがられても人事に掛け合うしかない。+68
-2
-
268. 匿名 2016/07/23(土) 02:39:27
>>259
法律って?+3
-1
-
269. 匿名 2016/07/23(土) 02:41:00
>>264
うちも旦那の親も近くに住んでるけど、私は帰るよ。
やっぱり親にも負担かけたくないのもあるけど
具合の悪い子供の側にいたいと思うしいなきゃいけないと思う。
普段から寂しい思いをさせてるのに何かあった時のお迎えが母親じゃない、なんて子供が可哀想+6
-133
-
270. 匿名 2016/07/23(土) 02:43:18
面接時に子供いるから急な休みが結構多いで、オッケーもらった工場なのに、同僚に言われる、というかさりげなくイヤミ言われる…。
キツい安い仕事の代わりに人数は他の業種よりは確保できますよ、が工場のメリットだと思ってたのに同等立場にイヤミ言われたくないわ!+7
-87
-
271. 匿名 2016/07/23(土) 02:43:33
>>269
だったら仕事辞めてずっと子供の側にいればいいのに。
何でも子供のせいにするな。そういうのが腹が立つ。+237
-2
-
272. 匿名 2016/07/23(土) 02:44:14
このトピでくらいは、子持ちの弁解とか反論とか逆ギレとか聞かずに愚痴りたいんだが…+197
-0
-
273. 匿名 2016/07/23(土) 02:44:29
本人に直接言ってもよさそうな内容もあるけど何で言わないんだろう。
そんなことで休みとらないでって言えばいいのに。+15
-11
-
274. 匿名 2016/07/23(土) 02:46:20
>>268
自分で検索してくれ+6
-3
-
275. 匿名 2016/07/23(土) 02:47:06
>>232とか>>267
みたいに出来たら、何とかなるんだろうねー
そういうとこで働きたいw+10
-0
-
276. 匿名 2016/07/23(土) 02:48:07
子持ちが空気を読まずトピタイも読まずに
コメントを書くいつものパターン。
もう寝よう……+201
-0
-
277. 匿名 2016/07/23(土) 02:49:24
>>265
ちょっとズレるけど、人事部の社員って育休産休のモデルケースになること多いし、ワーキングマザーいたりしませんか?
仮に人事部所属のワーキングマザーが欠勤繰り返しててもお咎めなしなんですか?+89
-3
-
278. 匿名 2016/07/23(土) 02:50:32
そうだよねー。
日本から子供がいなくなればいいよ。
いやマジで。
今いる大人だけで滅びればいい
+67
-46
-
279. 匿名 2016/07/23(土) 02:51:35
>>274
いや、子持ちのフォローする人雇ったらいけない法律ってないでしょ。
むしろ過剰な残業と休日出勤が引っかかるんじゃ。+26
-5
-
280. 匿名 2016/07/23(土) 02:52:15
結局どうしようもないんだね+20
-0
-
281. 匿名 2016/07/23(土) 02:52:18
>>278
子持ちの逆ギレいらねーよ+138
-2
-
282. 匿名 2016/07/23(土) 02:53:46
>>253
「でも子供にはまだ自分で体調を管理する能力はないから、崩した体調を母親がついて看ていないといけない。」
じゃ、働かないでいつでも看られるように
しなくちゃ。
自己管理できてないのは、↑こういう状況がいつ起こるかもわからないのに預ける所もなく働いてしまう母親にも当てはまるわよ。+214
-1
-
283. 匿名 2016/07/23(土) 02:53:50
自分は最低でも週に2回は休むのに、子供がいない他の人が体調不良で休むと>>253みたいにものすごい勢いでキレる同僚がいる。
婦人科系の病気にかかって入院しなきゃいけなくなったんだけど、子持ちの反応を考えるとものすごく気が重い…。手術しなきゃ死ぬから休むしかないけど。+197
-1
-
284. 匿名 2016/07/23(土) 02:57:16
>>277
うちの人事課は二人いるけど子供を理由にしては休まない。
二人共、保育園じゃなくシッター雇ってるし身内が近くにいる。
+97
-1
-
285. 匿名 2016/07/23(土) 03:00:06
>>278
これ、「私を批判してみなさいよ!子供たちがいなくなって困るのはあなたたちよ!!」ってつもりで子持ちが書いたのかもしれないけど…
本当に別にいなくていい+188
-3
-
286. 匿名 2016/07/23(土) 03:01:30
>>282
実際、それが出来る人って今の世の中どれくらいいるんだろうね…
そう出来たらみんなしたいよね…
いくつくらいまで子供についてていくつくらいからなら働きに出れるんだろ。
その時、ブランク抱えて雇ってもらえるんだろうか。
旦那さんもいつどうなるかなんてわからないだろうしな。
うちの会社のパートさん、子供のて離れてから働き出した人だけど、旦那倒れて働けなくなって正社員の職辞めるんじゃなかったって手に職持てば良かったってなってるの見て何か、仕事失うの怖いし、子供抱えて働くのこんなにハードル高いならもてないしっていろいろ怖いわ。+40
-5
-
287. 匿名 2016/07/23(土) 03:03:09
ちょっとトピずれだがごめんね。
ここにも何個か書いてあるが
しれっとマウンティングしかつ迷惑かけてる子持ち。私の友達にも
“子供産んだら自分の時間なくてー会社にいた時はキラキラしててー復帰しないとだらだら毎日専業してだらしない生活”
…って不妊や専業の子に言ってたわけ。
あと私選択コナシだが周りに言ってなくて35になったら卵子老化だから産めとかまで言うてた(失礼だわ)で、復帰しても熱とかでたらしょっちゅう呼ばれて帰らなきゃなんないなぁ私がいないと務まらないときも、と。
でも私はそういう人間にはこう思ってる。
こんなやつ社会に復帰しても結局社会のお荷物で別にこいつの代わりは実は何万といる。役職もねぇのに休んだり早退したりで迷惑かけるから辞めろ、空気も読めないしときっと思われてる。お洒落して会社にくることより早く辞めねぇかと思われてる。でも辞められないんだよね。だって旦那さんは転職繰り返して派遣かなんかでしょ。自分が育児でなに言われようと働かなきゃだめなんだろう。
だから会社でカリカリ育休までとって周りにフォローさせてるような奴マウンティングで実は全然上の方でもなんでもない人多いと思う。だから唯一自慢できる子供だしてきたりする
+148
-1
-
288. 匿名 2016/07/23(土) 03:08:31
>>279
働いた事ある?
人を雇用するのには金がかかる事を理解してないの?。
しかも今いる人の「フォロー人材」雇うくらいなら今いる社員なりパートなり残業させた方が出てく金は少ない。
一人退職して人員募集するのと今の人員をフォローする為にさらに増員するのはイコールじゃない
+58
-3
-
289. 匿名 2016/07/23(土) 03:10:16
>>278
大賛成!私周りには内緒にしてるけど子供大嫌いでどうしても産みたくなくて育てる価値見出せなくてあえての子ナシなんだ!
でも子供いる人のフォローもしてきたししわよせもかぶってきたし色々世間から勝手な不妊扱いされるのにも耐えてきた。
みーんな社会で独身も子ナシもフォローしてきたわけ。
でも私たちの代で滅んで頂いて結構です。
特に宝とか思ってない。子供沢山いる人羨ましくないむしろ罰ゲー◯
…え?だってあなたもどう意見なんでしょ?わざわざ書いてるんだから+133
-9
-
290. 匿名 2016/07/23(土) 03:10:39
>>288
だからそれ法律じゃなくて、会社の体制だよね?+11
-4
-
291. 匿名 2016/07/23(土) 03:12:45
>>285
www
おもったw+22
-2
-
292. 匿名 2016/07/23(土) 03:14:14
なんかさ 上に相談すれば~とか会社に交渉すべきとかそんなのとっくにやってるんだから一々
上司や人事に掛け合えみたいな話止めてほしい。
もう色々やって無理だから愚痴ってるんだし
トピタイ通りに愚痴らせてほしい。
+117
-3
-
293. 匿名 2016/07/23(土) 03:15:16
>>290
え、だから?+2
-5
-
294. 匿名 2016/07/23(土) 03:15:36
>>278
あなたの子供さんからにっぽん代表としてどうぞ。+20
-0
-
295. 匿名 2016/07/23(土) 03:19:11
>>292
愚痴るだけ愚痴らせてよ、アンカーも嫌だし意見されたくないんなら
日記書いたら?
かわいい日記帳TSUTAYAにあったよ。
ポエム用もあるよ
あと次コメするときは292ですって書いてくれたらだれも読まないしプラスもマイナスもつけないようにするから。+11
-47
-
296. 匿名 2016/07/23(土) 03:20:19
>>293
うん、だから世間の空気の部分はわかるんだけど、法律ってどのやつ?って話+6
-2
-
297. 匿名 2016/07/23(土) 03:21:59
>>290 イマイチ理解出来ていない様子だけど、就業規則より法律が上だから遵守されるべき!みたいな?
就業規則だって法律に則って作成されているんだから残業多い、休む人が偏ってるから改善したい。じゃ法律に抵触していないしそれはどちらかと言うと会社の労働組合の管轄じゃないかと思う
会社に労組なきゃおわりだけど+2
-8
-
298. 匿名 2016/07/23(土) 03:23:18
子持ちフォローにうんざりしたの密かに転職決めました。そしたら上司に報告した直後にその子持ちが、子持ちの母(子供から見て祖母)が倒れたから来月から早番遅番夜勤できないと…。
表面上親身になって聞いてるけど実は来月でさようならなんだよ。ごめんね。+212
-2
-
299. 匿名 2016/07/23(土) 03:24:45
>>279
>過剰な残業と休日出勤が引っかかるんじゃ。
引っ掛からないと法律違反にはならんだろ
後は労働法で検索してみれば?+1
-0
-
300. 匿名 2016/07/23(土) 03:25:37
>>297
いや、そうじゃなくて、法律って言ったのがどれにかかる話なの?ってこと。
体制的に難しいのはわかるよ?
それか簡単に解雇できないしって解釈の方で法律ってこと?
検索しろってなってたからそういうのあんのかと思って。
+4
-1
-
301. 匿名 2016/07/23(土) 03:26:56
>>296 法律法律しつこいな
法に触れなきゃ何してもいいって考えなの?モラルとかないの?
+27
-7
-
302. 匿名 2016/07/23(土) 03:27:17
育休明けでも仕事できる人は不満出ないし、責任感もあるから周りも好意的。
やるべきこときっちりやってりゃ、多少の遅刻早退や欠勤は大目に見てもらえるよ。
たまにいる権利ばかり主張して、ちっとも自分の仕事を果たさない人には、
周りも協力したくないし、批判的になるんじゃないのかね。
でもそれって普通の会社なら育休明けの人じゃなくても一緒だよね。
仕事しない人にフォローしたくないもん。
+147
-1
-
303. 匿名 2016/07/23(土) 03:27:33
前の職場にいたな。
休日に子持ちから電話かかってくると大抵「シフト変わってくれない?子供が~」でウンザリ。
もう面倒臭いので、電話出なくなった。
後日何か言われても「寝てた、気付かなかった」でスルー。
出でも「今日は〇〇にいるから無理ー」って、直ぐに職場に行けない様な場所にいる事にしたり(嘘だけど)
何で子供がいるだけで、突発的に何度でも悪びれもなく他人に迷惑かけて当たり前と思えるんだろう。
そんなに子供が~で休まなきゃいけないなら、子供に手がかからなくなるまで家にいろよ。
こっちは別に働いて欲しい&子持ちにいてもらわなきゃ困るなんて思ってないわ。
むしろ休まれてばっかで、振り回されるだけ。
なんでもいいけど、相変わらず子持ちがトピタイも読まずに好き勝手書いて暴れてるね。
そういう無神経さも、どうにかしなよ。
ここは子持ちのフォローに疲れてる人が愚痴を書き込むトピ。
日頃言えない愚痴を言うトピ、傍若無人子持ちの都合とか言い訳とか聞くトピじゃないから。+245
-2
-
304. 匿名 2016/07/23(土) 03:27:55
なんかみんな怖い((((;゚Д゚)))))))
それぞれの立場にそれぞれの大変さがあるよね。でもやっぱり仕事でフォローしてもらう側に感謝する態度がないのがマイナスなループを生む原因だと思う…
子持ちもコナシもお互いに気持ちよく共存出来るように子持ち側の最低限の気遣いは不可欠だよね。+65
-39
-
305. 匿名 2016/07/23(土) 03:28:07
法律議論どうでもいい…+69
-1
-
306. 匿名 2016/07/23(土) 03:28:26
有給使い果たすくらい休むなら休職や退職すれば、と正直思うよね。
半端に働いてるなら同僚にも子どもにも迷惑だよ。
独身の頃にそういう人を何人も見てきて絶対に同じようにはなりたくなかった。
だから、子どもが喘息だったし10歳まで共働きはすっぱり諦めた。実際に通院多いし、夜に咳で親子とも眠れない事がしょっちゅう。両方ともの実家は遠いし。
喘息が落ち着いてもう服薬しなくてよくなったから仕事探した。大変だったけど時間かけて探したよ。
+139
-1
-
307. 匿名 2016/07/23(土) 03:29:37
いまは「子持ちと働くと負担がつらい」って話だよ…………
フォローするのは疲れた、でも理解されないから愚痴を言いたい人がコメントする場所だから愚痴だけ言わせてほしい。
+171
-1
-
308. 匿名 2016/07/23(土) 03:32:53
>>301
いや、べつに揉めたいわけじゃなくって、単なる疑問なんだけど…
まあ、労基の方で抵触しそうなんだなと思っとくよ。
+3
-23
-
309. 匿名 2016/07/23(土) 03:35:53
>>300
こういう人って何ひとつ自分で調べないんだろうね。
どの法律?なんて法律?どこに書いてあるの?ってさ、、
学生時代にテスト前だけノート貸して~ってタカる子いたよねそんなカンジ+4
-27
-
310. 匿名 2016/07/23(土) 03:37:12
>>308 そんな程度の好奇心でしつこく聞くなよ+12
-6
-
311. 匿名 2016/07/23(土) 03:37:21
>>286
282です。
不安にもなるだろうけど、会社って生産性を上げる場所だからね…
例えば、子供の学費がかかるから働いてもらう場所でも、医療費が嵩むから働いてもらう場所でもない。
個々の働く事情は会社にとって本来関係のない事だと思うの。
だから、仕事を続けるなり働き始めるなり何か出社に不都合があるとわかっているなら、そこをクリアにしておくのは実は当然の事で。
何もないけど行ってみてから相手になんとかしてもらおうっていうのは可笑しな話だし、しょうがないじゃんと文句を言うのはもっと可笑しいと思うんだよね。+122
-1
-
312. 匿名 2016/07/23(土) 03:38:27
>>306
本当だよ私なんか有休なんて全然使えないで消えてくばっかなのに。。+65
-1
-
313. 匿名 2016/07/23(土) 03:43:57
>>311
これ、本当にこれ
職場を子育ての踏み台みたいにしてる人いるから
本気で働く人がきついんだよ。
+153
-0
-
314. 匿名 2016/07/23(土) 03:44:12
別に働くのが駄目だとは言ってない。
働くからには子供の具合悪いとき旦那や親や友人に預けれるだけの繋ぎを作っておきなさいよ。身内に頭下げられないからって職場に迷惑かけるの本当やめて。+181
-3
-
315. 匿名 2016/07/23(土) 03:46:27
寝るよ(´・ω)。。+20
-2
-
316. 匿名 2016/07/23(土) 03:52:29
>>314
あなたは絶対に休まないの?親が亡くなったり病気になれば休むし仕事に穴を開ける事だってあるはずでしょ?
それと同じだよ?どうしようもない理由があって休むし、それが今一人で生きられない小さい子供だって言うだけの話なのになんで目の敵にしてるの?
親になれば理解出来ると思うけど子供は宝だよ?
自分より仕事より命より大事な存在。
そんな大切な存在を持ってる人に対して無意識で僻んだり嫉妬してたりするから文句ばかりになるんじゃない?
よく考えてみて+3
-196
-
317. 匿名 2016/07/23(土) 03:52:41
「週3、1日3h~」って内容のパートでさえ、いざ働き始めると週3もままならない人いたなあ。+105
-0
-
318. 匿名 2016/07/23(土) 03:55:23
>>316
うん、だから「働かずに」専業主婦で子供の側にいてあげたら?+189
-2
-
319. 匿名 2016/07/23(土) 03:56:14
私は転勤族と結婚して2年半とか3年で必ずでていかなきゃならない人と結婚したから
たとえば新しく働きたいが半年しかここにいられないとかパート更新したいけど一年以内に転勤かもしれないとなったら迷惑かけるから働けないし働かない奥さん沢山いるのね。もちろんパートしないとちょっとキツイかな…くらいの生活だけどそれでも考えるじゃん。
…て言ってたくせに妊娠したから辞めますぅってたった半年でパートやめた人が母になったとたん、あと半年しか現地にいられないのに一歳になったばかりの子保育園にいれて新規パートはじめた奥さんがいてさ。しかも当分転勤しませんのウソ混み。理由は育児に煮詰まるから。
…周りの迷惑考えてたんじゃなかったの?
+102
-1
-
320. 匿名 2016/07/23(土) 03:56:44
お疲れ様です。
フォローする側のコメント見て思いました。もっと言葉や態度で示して謙虚になってほしいことですよね。そういう心遣いの一つや二つあってもいいのにそれすらなく権利ばかり主張する方達
多分そういう人はこちらから何か言っても態度は変わらないと思う。むしろ逆ギレするか、最悪、悪口を言ったり、無視をするだろう。子供でも「ごめんなさい、ありがとう」くらい言えるのにね。+133
-0
-
321. 匿名 2016/07/23(土) 03:57:09
こんなところでこんな夜中に「子供は宝だよ」なんて言ってるママが子供100なんて全然思えないんだけどwww+225
-1
-
322. 匿名 2016/07/23(土) 03:57:43
>>311 生産性っていっても所詮人がやってる事なのに。
クリアにしなきゃ働けないなんてなったら子育てしてる母親は社会からいなくなると思うよ?
しかも子供もいなくなってしまう
将来困るのは自分達なのがわかってないんだね。
年金も介護も今あなたが邪魔にしてる母親達が必死に育てている子供達が担うのを忘れないで欲しいわ。
それとも還暦で○ぬの?年金辞退してくれるの?
無理でしょそんなの。+3
-112
-
323. 匿名 2016/07/23(土) 03:57:58
こんな風に思われているなんて…。
働きにくい。。。。
迷惑かけてるのわかるよ
でも、熱だしちゃったら保育園預けられないの…。家に一人で置いておけないよ…。
虐待だよね。✨
子ども産めばわかるとか言う人は上から目線じゃないよ、本当に産まなきゃわからないことたくさんある!実際私がそうでした。+10
-148
-
324. 匿名 2016/07/23(土) 03:59:03
>>316
ひがみ、嫉妬入りましたー!
寝るわ+81
-1
-
325. 匿名 2016/07/23(土) 04:00:01
>>321
ストレスたまってんじゃない?+3
-9
-
326. 匿名 2016/07/23(土) 04:00:23
子持ちうぜえぇーーーー
わざわざ顔出さなくていいよ+170
-6
-
327. 匿名 2016/07/23(土) 04:01:10
私もねよう、、だから子持ち嫌なんだよ……+175
-3
-
328. 匿名 2016/07/23(土) 04:01:43
>>316
横ごめんね。
でた。子供は宝。わかるよ宝は。
でも私子供いて働いてるけど迷惑かけてるのに子供は宝だからってひけらかしてそれを全面に主張して正当化しません。
それに子供が4つになるまでは育児に専念しました。
318言うように専業で宝守りなよ。
3つか4つになったらまたパートなりすれば?周り巻き込んで犠牲にしてお宝守るの?お母さんお父さんついててあげたら十分。
+164
-5
-
329. 匿名 2016/07/23(土) 04:02:43
愚痴る事も出来んのか+122
-0
-
330. 匿名 2016/07/23(土) 04:04:39
私は家庭を持ってないですが、主婦で子持ちで仕事を持ってるのは大変だろうと想像くらい出来ます。
一人の子供が熱を出したら他の子供も軒並み伝染って続々と発熱…とか職場でもよく耳にします。
本当に大変だろうと思います。
想像は出来ますが、想像しか出来ません。
つまり、もし私が子持ちで突発の休みを余儀なくされた場合、周りのスタッフに謝罪と感謝の言葉は欠かせないと言うことでです。
本当ごめんね、みんなに迷惑かけて申し訳ない。忙しいのに穴あけてしまってごめんね。この埋め合わせは今度するね!悪いけど、よろしくお願いしますって。+55
-5
-
331. 匿名 2016/07/23(土) 04:04:49
ねるねる寝るね+32
-0
-
332. 匿名 2016/07/23(土) 04:05:09
>>323
でもこれが世間の声だよ。
子供産めばわかるはわかります、大事なのもみんな子ナシも独身もわかってる。
ただ迷惑は迷惑なのよ。負担なの。
働くなとは言ってないから書いてる人いるよ。3歳くらいまでそばにいたらいいよ+170
-2
-
333. 匿名 2016/07/23(土) 04:05:40
トピタイも読めない人達が親だなんて世も末だな、、+121
-0
-
334. 匿名 2016/07/23(土) 04:07:20
>>316
>自分より仕事より命より大事な存在。
それは自分だけにとって、だよ。
会社と同僚に押し付けるのは間違い。
貴方の子どもは他人。
貴方だって同僚の親は他人でしょ?
だから死んだら、とかって例えるんでしょう。
慶弔休暇と子どもの病気を同等にしてる時点で自分の勝手過ぎるしね。
各々みんな色んな事情を抱えてる。
子持ちだけ特別じゃない。
+197
-2
-
335. 匿名 2016/07/23(土) 04:09:04
フォローさせといて愚痴も許さんなんて
子持ちは本当ツラの皮厚いね+191
-0
-
336. 匿名 2016/07/23(土) 04:10:53
>>322
わたしもヨコからすみません。w必死に育てた子供が将来老人の世話したり社会になっていかなければならない、のが嫌なら
産まなきゃよかったぢゃん。
それともなんにも知識0計画0で産んじゃったの?うちらも今の社会支えてて老人の生活支えてまっせwww
子供うちらが育てて大きくしてって産むだけ産んででかいかお。
還暦でしぬのとか頭わるいのかね。
+112
-3
-
337. 匿名 2016/07/23(土) 04:16:16
>>321
宝くじくらいにしか考えてないよwww
本音で大切だと思う人は宝だから!とかむやみにいいません。こんなとこでさ
+49
-0
-
338. 匿名 2016/07/23(土) 04:19:46
>>242
見てて悲しくなってきた…
そういう時は出てくれって言われても無理ですと通すか、子持ち子の誕生日に急に休んでやりたくなる。
独身や子なしは何でも我慢って風潮辞めてほしいです。
独身や子なしだって、予定あるし、急に熱も出す。+157
-0
-
339. 匿名 2016/07/23(土) 04:20:50
子持ちは旦那の稼ぎが少ないから、中途半端に仕事してるんでしょ。
仕事に対する責任感がそもそも違う。
このトピにまで顔出して文句吐くとか、どんだけ。
子供が宝なら、目ん玉の中に入れても痛くないくらい密着して生きなよ。でもそれが出来ないんでしょ?家計が火の車なんでしょ?嫌々働いているんでしょ?
旦那系トピでも文句言いまくって、仕事でも文句言いまくって。
惨めだよ。
子供を守る為に全て正当化してない?
全て欲しがる人は、いずれ全てを失うよ。
+129
-5
-
340. 匿名 2016/07/23(土) 04:22:02
>>316
ウゼエ
何が「よく考えてみて」だよ。
なんでトピタイも読めないの?+135
-0
-
341. 匿名 2016/07/23(土) 04:22:05
>>322
あんたみたいなやつが選択コナシの人叩いたり最悪不妊の方に産まないと!とか言っちゃう系じゃない?
あたいらの育てたお子があんたらの面倒見てるとか恩着せがましい。ホント腹立つ。
ホントただ増やすしかできない動物最低限のことしか能力ないのにそれしか自慢がないの?自身の人生で
子供ニートのやつとか社会的荷物じゃん。
そうならないように寝な。
+111
-1
-
342. 匿名 2016/07/23(土) 04:23:03
>>330
でもね~いくら謝られても迷惑かけてる事実に変わりは無いから、やっぱり立て続けに休まれるとイラッとはしてしまう。
もっと心広くなりたいけどね。+86
-0
-
343. 匿名 2016/07/23(土) 04:23:33
いやホント、ご主人が健在で働いているなら、お子さんが乳児・幼児・就学前なうちは、お母さんは働かずに専業主婦であって欲しい。+99
-3
-
344. 匿名 2016/07/23(土) 04:26:24
>>316
よく考えました。
あなたは何故、仕事をしているのですか?+70
-1
-
345. 匿名 2016/07/23(土) 04:27:51
>>323
虐待は良くないよね…。
家に一人で置いて置けないよね。
なら仕事やめて家でずっと一緒にいてあげればいいじゃん。何よりこのトピタイ読んでね。+113
-2
-
346. 匿名 2016/07/23(土) 04:27:53
>>340
だからー、トピタイおろか対した計画無く生きてるんだってば。
だって人に迷惑かけてもー子供大事でぇー
でもうち旦那がお金稼いでこないから働かなきゃいけないしー大学行かせなきゃなんないしぃー
あたしらには子が貧困にまみれようがニートになろうが大学芋食おうが大学いけなかろうが関係ないのにね一切。金もらって仕事してることわかってないままで
いいとしこいてやっちゃって産んじゃったんだからトピタイ読めないくらい当然だから!+91
-2
-
347. 匿名 2016/07/23(土) 04:32:27
こもちんぐは寝たら?
こんな時間まで起きてていざ戦力欲しいときには休みまぷーは困るよ、しかも若くもない覚えいい新卒でもないおばたり。
寝ろ。子育てしっかりして。+110
-2
-
348. 匿名 2016/07/23(土) 04:35:51
職場で休む前も休んだ後もスタッフ一人一人に声をかけて、長期の休みの時はお菓子を持ってきてくれて、誰かが休む時はフォローをちゃんとしてくれる方がいます。
その方仕事は出来る上に、謙虚で、丁寧な姿勢で完璧だから本当にすごい尊敬してます。
+141
-1
-
349. 匿名 2016/07/23(土) 04:36:20
休みに人が外出しててもお構い無し!
こっちの方が重要でしょ!みたいな態度…
呆れる。+67
-0
-
350. 匿名 2016/07/23(土) 04:36:48
自分も体調悪いとか冠婚葬祭とかで休まなきゃいけない時があるので気にならないです。
逆に私の会社では、子持ちの女性の方が迎えの時間までに仕事を終わらせないといけないので
時間管理や、仕事の段取りをキチンとしてテキパキ仕事をこなす人が多いです。
基本的に当日の仕事は次の日に持ち越さないで当日中に終わらせる人がほとんどなので休まれてもそれほど大きな負担にはなりません。
海外にもある大きめの企業ですが、女性社員の中でも子供がいる人の方が優秀で出世してる人も多いです。
でも、ガルちゃんで見るようなシワ寄せが自分にくるのが度々だとイラついてしまうとは思います。+15
-22
-
351. 匿名 2016/07/23(土) 04:38:20
子持ちはどれだけ急ぎの仕事があっても、時間になったら帰る。でも、子ナシの場合は予定があっても、急ぎの場合はキャンセルして残業しないといけない。同じ私用なのに、子供理由なら帰りやすい風潮やめてほしい。
仕事も出張出来ないなど制約あるんだから、減額されたらいいのにと思ってしまう。+153
-5
-
352. 匿名 2016/07/23(土) 04:43:55
うちの職場には、娘(中学生)が急遽バスケの試合に出ることになって観に行きたいから休ませろと言ってきた人がいて。断ったら子供がいない人にはわからないでしょうね。とキレられました。
結局、図々しい人は子供が何歳でも子持ちの権利を振りかざしてきますよね。+187
-5
-
353. 匿名 2016/07/23(土) 04:46:45
子供を理由に休む人って、旦那や親にフォローしてもらうこと考えないの?
旦那は休めなくて〜とか近くに親がいなくて〜と言うけれど、職場復帰するなら、自分が休めない時の事を考えておいてほしい。
旦那や親には迷惑かけないのに、同僚には迷惑かける神経が理解出来ない。
+174
-2
-
354. 匿名 2016/07/23(土) 04:48:20
子持ちが一週間連続で休み、しかも最後の方は連絡すらしてこないことが度々あった。直属の上司に何とかして下さいと直談判したら、「冷たいなあ。助け合いなんだから」と言われて終わった。
我慢できなくなって退職を決意、今1ヶ月以上たまった有給を消化中。
直属の上司は上に増員を頼むもなかなか人が来ず、私の分の仕事と子持ちのフォローをすることに。たまに「考え直さない?また一緒に頑張ろうよ」とか白々しいメールが来るけど無視。こっちが大変だった時に何一つ助けてくれなかったくせによく言うよ。せいぜい子持ちさんと「助け合って」頑張って下さい。+211
-6
-
355. 匿名 2016/07/23(土) 04:52:49
>>352
こめん、わかる!って思いながら虫刺されかいてたら間違ってマイナス押してしまった!すまん!
すごくわかる。私もスポーツ見に行きたいって早退希望の1時間前に言われたよ。
断ったら子ナシにはわからんって言うから
「あ〜子供いない人根こそぎけなしたりするのってあなたみたいな人なんだー、
私色々病気して産めないんですよー(嘘なんだけど不妊の人に意地悪言ってるの聞いたことあったから)それなのにちょっと傷ついたなぁ…今のは他の人にも相談しますねー」と言って子ナシの人みなに言いふらす的な脅しかけたことあるよ。本当はバカみたいに言いふらさないけど。
シフトは変わってやらなかった。
それからはみんなにシフト変わってって言いにくくなったみたいでよかった。+143
-0
-
356. 匿名 2016/07/23(土) 04:53:52
若い時から子持ちが早く帰ったって何とも思わない
エンジニアだし
どうせ激務だし、仕事出来る人が出来ない人
(能力的に・制約ある・技術的にジャンル替えしたばっかとか)
がフォローするの当たり前の風土だからかな
若い時はそれこそ色んな人に自分も助けて頂いたし
+6
-71
-
357. 匿名 2016/07/23(土) 04:59:46
>>356
トピタイトル見ようぜ+98
-3
-
358. 匿名 2016/07/23(土) 05:01:53
いざという時親や旦那にフォローしてもらう環境つくってから働けってのは、まあそうなのかもしれないけど、親や旦那と交代で対処してたって自分が早く帰らなきゃいけない、休まなきゃいけない時ってあるんだよ。
親や旦那にすぐ助けてもらえる環境の人はそれで良いけど、親が遠方とか、病気の人とか、結構いると思うけどね。+6
-63
-
359. 匿名 2016/07/23(土) 05:02:21
小さな子ども持ちで働くなら、本当にフリーランスに限る。+70
-1
-
360. 匿名 2016/07/23(土) 05:04:34
>>322
論点がずれててもうお話にならないね…。
+68
-0
-
361. 匿名 2016/07/23(土) 05:05:05
とりあえず、こういうのって子持ちに限らずだと思う…。
どんな立場であっても迷惑かけたら謝罪、助けてもらったら感謝…これが当たり前になれば良いのですが...
立場が違えば理由はいろいろあるし、正直仕方ない事もあるんだろうけど…仕方ないからと言って当たり前になって図々しくなっちゃダメだよね+33
-4
-
362. 匿名 2016/07/23(土) 05:05:09
面接の時にちゃんと
「子供います!何かあったら急に休ませてもらったり 早退します!同僚に替わってもらう気でいます。迷惑かけます!それでも良いなら採用して。」って正直に言えばいいのに。
嘘つくから大変なんだ。+186
-2
-
363. 匿名 2016/07/23(土) 05:07:50
子供産んでる人やたら子供は宝!子供はいいもの、子供うむって素晴らしい!
…わかったけど羨ましいでしょ。なひといるじゃん?
羨ましい人ばかりではない。クソ大っ嫌いヤバい無理!子供なんかぎゃぁぁって人もいるからあまりみんながみんな子供優遇してるとお思いにならないで。
あとちなみに私もまぁ気が向けば作るかもだけどうちはお母さんが私を産んで専業だった。毎日家に手作りのアイスからエクレアからありました。子にもそういう生活させてあげたいから小学校までは専業しますね。なんだかんだ子供いていいでしょ、宝っ!働きたい!って言いながら低収入なんでしょ?ご主人。だから迷惑でもなんでも働かなきゃなんないのよね
+91
-6
-
364. 匿名 2016/07/23(土) 05:09:47
>>358
わかるよー。
ですからそれで周りにも迷惑かけないためには何年か自分が面倒見ることです。
+14
-0
-
365. 匿名 2016/07/23(土) 05:14:09
>>358
…こもちんぐは寝れば?子供のために休むのも大損害なのにネットしてて寝不足とストレスでやすみますー
…本当に怒られるよ+39
-2
-
366. 匿名 2016/07/23(土) 05:18:30
上司も子持ちに強く言えないのかわからないけど
私が上司の愚痴を聞く感じになってます+28
-2
-
367. 匿名 2016/07/23(土) 05:18:43
働いてたら迷惑だと思われ
専業主婦は楽してると思われ
子供産むなってことでいいですか?+37
-36
-
368. 匿名 2016/07/23(土) 05:23:34
旦那の会社でも、パートが休むと社員がフォローしなくちゃならないから、休日出勤や早出になったりして、家族が迷惑することがあるなー。
パートはそこまでは考えないんだろうけど…。
義母を病院に抱えて連れて行くのがダメで、パートの子供の熱はいいってどういう事だ?こっちは重病だ、ってケンカになった事もあるし、子供が生まれた日も来られなかった。ずっと以前から言ってあった日ずれてないのに、わざとじゃないかと思う位にその時のパートは意地悪だったんだよね。
マイナスかもしれないけど、どれも私は許してない!+130
-2
-
369. 匿名 2016/07/23(土) 05:26:13
本人と雇い主に言うべきだって人がいるけど
どちらにも言ってダメだったらどうしたらいいんだろうね...辞めるべきなのかな+54
-0
-
370. 匿名 2016/07/23(土) 05:26:33
ごめん、368だけど私もスレチでした。独身時代大変だったな〜、って思い出しながら次々読んでたら、トピタイ忘れて書き込んじゃった。ごめんなさい。+8
-1
-
371. 匿名 2016/07/23(土) 05:27:16
こどもがーこどもがーって遅刻早退休み当たり前にするやつのせいで真面目に子供育てながら仕事も頑張ってる人までそういう目で見られるよね。
こどもがーこどもがーいうやつは空いた時間で片手間でもできる仕事に転職したら良いのに。+135
-2
-
372. 匿名 2016/07/23(土) 05:27:56
>>367
専業主婦だったら楽なんてだれがいった?
私は好きなように専業やりたかったらやればいいし働きたかったら働けばいいと思う。ただ迷惑かけないこと考えてたらお子さんが小さいうちはおうちにいらっしゃれば?と皆さん言っている。ちなみに私は子供いるから今は専業で来年から働きます。+34
-9
-
373. 匿名 2016/07/23(土) 05:31:03
>>358
子供の病気の時に旦那と交代で休んで、出勤する努力もせずに、自分の権利だけ主張して同僚に負担をかけることを申し訳ないと思う人が多い。
旦那の会社が男が子供理由に休みにくいとかなら、私用でとか言って休めばいい。それをすると旦那の評価が下がるから自分が休むしかないというのは家庭の事情であって同僚には関係ない。
親が近くにいないとかで頼れないなら、自分たちで最大限の努力をしてよ。
なんで、家庭の事情に同僚がふりまわされないといけないの?
+104
-2
-
374. 匿名 2016/07/23(土) 05:34:15
子供がいる人もだけど、前の職場にシフトでたまにしか来ないのに旦那さんが風邪だけで休む人がいてびっくりした。インフルとかひどくて入院とかならまだわかるけど、ただの風邪なのに、旦那さん大人なんだから毎回仕事休んで看病いりますか?+120
-2
-
375. 匿名 2016/07/23(土) 05:36:21
>>372
専業主婦の悪口なんて、ガルちゃんではうるさいほど書き込まれてるよね。
専業vs兼業のトピもあったし、でも結局はどちらもよく思われないんだよね。
子持ちって生きにくい。
女って生きにくい。+17
-20
-
376. 匿名 2016/07/23(土) 05:37:19
だいたい子供がいて頻繁に休む人って嘘つきだよね
+123
-6
-
377. 匿名 2016/07/23(土) 05:40:29
申し訳ないと思ってる!
でも小さいうちは熱出まくり!
なのに育休は1年しかない!
辞めたら二度と正社員になれないかもしれない!
頼れる身内なんていない!
どうしたらいい?+16
-82
-
378. 匿名 2016/07/23(土) 05:44:09
私は10人くらい働いてる個人病院で午前中のみパートだけど、忙しい人気の病院だから正社員さんが昼休憩とれてないのに患者さんがいる時は自分もお昼まだでも残業してカバーするよ
その代わり余裕がある時は私の仕事が残っていても正社員さんが私がやっておくので今日は早目に上がってくださいと気遣ってくれる
パートでも正社員でも体調不良で休む人いるけど、次の日には1人1人全員に昨日はありがとうございましたってお礼言うしみんながお互いを助け合ってるよ
+13
-14
-
379. 匿名 2016/07/23(土) 05:45:12
頼れる身内が近くにいないなら辞めれば?
+110
-8
-
380. 匿名 2016/07/23(土) 05:46:20
>>362
そんなこと正直に言えば不採用ってわかってるから その場限りの嘘で家族がフォローしてくれるとか言うんでしょ。
入っちゃえばどうにかなるって考えが甘いんだよ!
迷惑かける人に それでも来て欲しいなんて必要としてないから。+86
-2
-
381. 匿名 2016/07/23(土) 05:47:47
>>377
攻撃的な意味じゃなくて悩んでるならきくけど小さいうちだけでも専業主婦は難しいの?そのあとはパートとか。
やはり正社員で働かなければならない理由がある?好きでやってるとかでも立派な理由だと思うけど。
こなしとか独身だって子供いる人が大変で子供いる人けなしまくってるわけじゃないよ。迷惑かけられたくないだけでさ。
確かに正社員辞めちゃうとなりずらいのめよくわかってる+34
-0
-
382. 匿名 2016/07/23(土) 05:50:01
>>374
うわ、うちにもいるいる
先週は旦那が風邪で代わって下さい。
で週末は子供が風邪で代わって下さい。
今週は自分も風邪で代わって下さい。
毎朝ギリギリに連絡がくる
NGでしたら班長に連絡しなきゃいけないんですが
と、まるで私の返事待ちのように上から目線
今日私はお休みなんですがね
ちょくちょく休んでんのに職場に出てくると日焼けしてたりLINEのアイコンがBBQや海、子供とUSJとかに変わってんだよね
キャラクターが期間限定でバレバレ
ほんと嘘つき
バカにしてんのかと+153
-0
-
383. 匿名 2016/07/23(土) 05:51:14
>>379
大人しく専業主婦してろってことですよね
夫の給料だけでは不安です。
私は子供を産むべきではなかったんですね…+137
-12
-
384. 匿名 2016/07/23(土) 05:53:07
>>377
ここではそういう人は周りに迷惑かけるから子供産むな!って言われるよ。
私も小さい子供いて働いてますが、本当に子供いて働かなきゃいけない人は大変ですよね。
でも同じ立場でも子供が理由だからって平気で何の言葉も無く休む人は論外です。いくら子供理由でもある程度申し訳ないという態度は示してほしいですね。最低限の常識ですからね。+32
-1
-
385. 匿名 2016/07/23(土) 05:53:39
子供が今日から夏休みで、バレエで、習い事で、とよく休んでた奥さんの子供が実は中学生だった事にビックリ。笑
真剣な顔でお休み取ってたし
もっと小さいのかと思ってた
小っちゃい子ならね大変だなとは思うよ
お留守番も危ないし+114
-1
-
386. 匿名 2016/07/23(土) 05:54:39
仕事するしないは選択できる。妊娠出産したら子育ての責任からは逃げられない。
死別とかシングルの人はまだしも、共働きは近くにフォローしてくれる人がいること前提でやってほしい。休むのはフォローしてくれる人の都合がどうしてもつかない場合だけでしょう。+61
-1
-
387. 匿名 2016/07/23(土) 05:55:07
>>383
なんで産んだの?
旦那の給料だけで不安なのに+104
-9
-
388. 匿名 2016/07/23(土) 05:56:16
自分の親戚や親に迷惑かけるならまだ分かるけど
他人に迷惑かけてんだからね+100
-2
-
389. 匿名 2016/07/23(土) 05:57:17
>>381
情けないですが、共働きでないと経済的に厳しいです。老後のお金も不安です。
本当は3歳までは見てあげたいです。
でも子供が居ながらの再就職はもう二度とできないと思ってます。
それなりの給料もボーナスも正社員でないともらえません。辞めることはできません。+18
-71
-
390. 匿名 2016/07/23(土) 05:57:30
せめて勤務時間中は人の倍働くとか雑用をすすんでやるとか出来る事は全部やります、って感じならまだ多少休まれても「仕方ないか」って思う。+137
-1
-
391. 匿名 2016/07/23(土) 05:57:41
私も独身の時
このことですごいストレスたまったなー。
だから子供が大きくなるまでは働かない。+91
-0
-
392. 匿名 2016/07/23(土) 05:57:59
お金は欲しいけど休みも欲しい
図々しいよね+132
-2
-
393. 匿名 2016/07/23(土) 05:58:08
>>383 いつも極論ですよね。働き方を変えることも出来ますよね。+44
-0
-
394. 匿名 2016/07/23(土) 05:58:38
>>387
そうですよね。
私は産むべきではなかったです…
最低な親です。+74
-10
-
395. 匿名 2016/07/23(土) 05:58:51
旦那が帰ってきてから働きに出ればいいのにね+71
-4
-
396. 匿名 2016/07/23(土) 05:59:23
正直、きちんと気遣いする子持ちの方でも、何日も休まれるとモヤモヤしちゃう。そのあと差し入れとかいただいたとしても。
でも、逆に自分が子持ちになったら、誰に何と言われようが子ども1番!と図太くなるとも思う。
結果仕事辞めました。旦那安月給だけどね。どんなに気遣いしてもモヤモヤされるのわかるから。+88
-4
-
397. 匿名 2016/07/23(土) 05:59:51
>>394
て言うか仕事を辞めればいいのでは?
+84
-1
-
398. 匿名 2016/07/23(土) 06:01:38
>>377
正社員が一番重要なの?
子供が一番重要なの?
全部をいっぺんには無理でしょ。
子なしが子ありに合わせなきゃいけないの?
子ありは子なしに合わせないのに?
それは図々しくて自己中だよ。+154
-5
-
399. 匿名 2016/07/23(土) 06:05:11
>>394
子供を最優先に考えないからでしょ。
体調が不安定なら側にいる!
正社員って子供よりも重要なの?+57
-1
-
400. 匿名 2016/07/23(土) 06:06:06
二日酔いで休む同僚よりマシだ+5
-24
-
401. 匿名 2016/07/23(土) 06:08:42
子供を理由に休んでとおいて、フォローのお礼とか謝罪とかなんにもない人が職場にいる。
すべてにおいて、自分のやりたいことしかしなから、不誠実な雰囲気がプンプンして関わりたくないって思う。+74
-1
-
402. 匿名 2016/07/23(土) 06:11:34
>>397
>>398
>>399
子供のために、正社員でお金を稼がないといけません…
頼れる身内はいません。
勝手ですよね。
わかってますが、辞めることはできません…+9
-82
-
403. 匿名 2016/07/23(土) 06:12:12
みんな、あたし達は専業ママさせてもらえるようなハイスペックな旦那サマとケッコンしようね!+61
-11
-
404. 匿名 2016/07/23(土) 06:12:49
うちサービス業なのでみんな休みが違うんだけど、
社内結婚して、夫婦ともに同じ部署(勤務場所は違う)の人がいるけど、
普段の休みを夫婦同じにしてることが多くてうんざりする。
夫婦で勤務する日をずらせば子どもに何かあってもフォローしあえるのに、
職場に迷惑かけることより、家族団欒を優先してるんだよね。
案の定嫁のほうが早退欠勤繰り返してて、旦那も分かっててしれっとしてる。
長期休暇は帰省とかするだろうし気持ちはわかるけど、
もう恋人同士じゃないのに、頭ん中お花畑だなーと思ってしまう。
+129
-3
-
405. 匿名 2016/07/23(土) 06:13:19
そりゃ休みの日にゆっくりしたいし予定入れてるよ
最近体調悪いし今日は体力温存しようと思ってた矢先に
何々さん今日休みだから出れる?と連絡が来たら
病気じゃないし大変だろうなと思うから出るよね
出ると周りから言われるもん
また何々さん?お休み?先週は私が出たのよ
歯医者予約してあったのにまた次にしたわ歯だしね
って
出て来なかったら大変だったのよ
よく休むと愚痴ったら上から何て言われたと思う?
何々さんが休みたいって言えなくなるじゃないか!ですって
こっちがフォローしてんですけど
よく休む人って当たり前のように次の日出てくるよね、高熱なら2、3日ムリそうなのに
そしてお礼もない
+103
-1
-
406. 匿名 2016/07/23(土) 06:14:56
>>402
お金だけが必要なら夜間勤務もあるでしょ?
ご主人が帰宅したらお仕事に出れば良いじゃない
色々あったわよ+69
-6
-
407. 匿名 2016/07/23(土) 06:15:52
保育園に預ける親って>>402みたいな感じ?
保育園ママって嫌だね!
私は絶対に幼稚園に入れる!
だって専業主婦だから!+14
-20
-
408. 匿名 2016/07/23(土) 06:16:16
子供、中学生なのにちょっと熱出たくらいで休む親いたわ。
中学生って病院1人で行けるよね?
時代は変わったのか+114
-2
-
409. 匿名 2016/07/23(土) 06:16:41
>>401
休む人より、断る方が悪く思われるよね+121
-0
-
410. 匿名 2016/07/23(土) 06:18:09
子供の為とか言ってるけれど専業は見下してるし正社員でパリッとした自分が一番好きで大事なんだもん。言っても無駄ですね。+68
-2
-
411. 匿名 2016/07/23(土) 06:18:29
都知事選で保育所だ待機児童だって公約で媚びてくる候補者には投票したくないなあ
甘ったれ社員ママにこれ以上社会にのさばって欲しくないもん+136
-8
-
412. 匿名 2016/07/23(土) 06:18:54
>>408
あ、でもど田舎だったら車で行かないと病院行けないような距離だったら仕方ないけどさ。+21
-0
-
413. 匿名 2016/07/23(土) 06:18:57
旦那にベッタリな人もいるね
何曜日は旦那が休みなので出れません。キリ!みたいな
そんなの理由になるんだ?笑+122
-2
-
414. 匿名 2016/07/23(土) 06:19:30
>>406
今の会社はボーナスが50万が年に2回なので…転職はできません。
子供が大きくなるまでは申し訳ないですが、謝りながら働くつもりです。+8
-69
-
415. 匿名 2016/07/23(土) 06:20:40
>>389
それはあなたの都合。
共働きじゃないと厳しいのに、結婚する選択をしたのも、子供を産んだのもあなたたちが選んだんでしょ?
お金もほしい、子供もほしいっていうなら、それなりの対策を家族で考えて。
頼れる親がいないなら、親の近くに引っ越したら?
私はあなたのような人が一番イラっとする。
子供が3歳すぎたら迷惑かけないとでも思っている?
幼児期に比べ急な休みが減るだけで、他の人より戦力になりえない。
+88
-8
-
416. 匿名 2016/07/23(土) 06:21:12
>>402
うん!
身勝手…自己中過ぎてドン引き!
釣りかと思うくらい。
まったく周りの人の事なんで考えてないんだね!+81
-3
-
417. 匿名 2016/07/23(土) 06:21:46
勤めてた職場で正社員で産休や育休なら理解できるけど、>>402は産んでから正社員になったの?
無謀すぎませんか?
+15
-1
-
418. 匿名 2016/07/23(土) 06:22:25
旦那の給料だけじゃ足りないって
どんだけ借金あるの?+35
-9
-
419. 匿名 2016/07/23(土) 06:22:47
子持ちの人と働いてたけど
2人いたけどだいたい働き始めて1年ちょっとは休んでばかりだった
だけどそれ以降は子供も慣れてきたのか休まなくなったよ。
それ以降も何度も何度も休む人は困っちゃうね
+48
-1
-
420. 匿名 2016/07/23(土) 06:22:57
そこまでボーナス出るならシッター雇え(呆) 子育て期間中だけだと割り切れ!+82
-2
-
421. 匿名 2016/07/23(土) 06:24:28
>>402
共働きですよね。「将来が不安」で今「正社員」に拘っているんですよね。別に、ご主人の収入だけで今生活できないわけではないんですよね。
お子さんがもっと体的に成長するまで専業主婦で、その後でパートであっても頑張れると思うのですが。
会社での貴方の状況がこのトピどおりでも、周りの社員が気にしていないのなら、貴方も気にせず働き続けても良いと思います。
+7
-5
-
422. 匿名 2016/07/23(土) 06:24:54
先輩が外回りを希望して本社から支社に異動、1年も経たずに妊娠して後任で異動したのは全く営業希望してない私。異動先では同じタイミングで異動してきた同期が異動2か月で妊娠し、異動後8か月でまた私が内勤に異動になりました。どちらも全く畑違いの仕事で、私も結婚控えてたしこの1年両立で死ぬかと思った。
同期は仕事が嫌だから妊娠したそうで、私にも早く作りなよ!と勧めてくる。保育園入れないから、無認可に預けて点数稼ぎのために早く復帰したいと言い出して◯ねと思った。
仕事が変わって1年はがむしゃらに頑張ろうと思っていたけど、この状況だと自分の人生計画が破綻しそうで、予定通り結婚後すぐ子供を作ることにしました。12月から産休ですが、周囲は異動に振り回された件を知ってるし内勤では丸一年働いてから産休なので周囲の目は温かいです。
復帰後は人の多い部署に異動希望を出すつもりです。+12
-7
-
423. 匿名 2016/07/23(土) 06:25:38
>>415
>>416
夫だけでは厳しいというほどでないですが、私だけでも年収500万近くあります…辞めるのはどうしてももったいない…
自己中ですみません。
社長や上司にも辞めないでと言われています。休んでしまうことは本当に申し訳ないです。ですが、子供のためにも働きます…+5
-76
-
424. 匿名 2016/07/23(土) 06:25:58
借金もあるのに子供産んでまるで計画性がない
そしてお金だけは欲しいから正社員で雇って下さい
子供がいるのでよく休みます
そんな奇特な会社どこにあるのか教えて欲しい+105
-1
-
425. 匿名 2016/07/23(土) 06:26:57
>>402
子供のために働かないと〜
子供のために休まないと〜
なんでも子供を理由に出来てうらやましい(呆)
そんな人に限って、結局は自分のためなんだよね〜
+145
-3
-
426. 匿名 2016/07/23(土) 06:28:01
>>416
スルーで良いと思う+31
-0
-
427. 匿名 2016/07/23(土) 06:29:07
>>414
…だと思った。この期に及んでボーナスまでせしめようって魂胆ね。
割りが合わん!
+54
-1
-
428. 匿名 2016/07/23(土) 06:29:21
病児保育士が普及すれば問題解決するよね、前にドラマでやってたやつ
けど 熱あって不安な時に母親が側にいないって子供が可哀相か
結局どこかにしわ寄せはくるんだよね…
+61
-0
-
429. 匿名 2016/07/23(土) 06:31:13
普段は偉そうなのに、休むときだけすり寄ってくるやつ+60
-1
-
430. 匿名 2016/07/23(土) 06:32:03
自演してる?笑+14
-0
-
431. 匿名 2016/07/23(土) 06:33:12
>>423
今はマタハラとか問題になりやすいから、簡単に辞めろとは言わない。
さらに社長や上司は迷惑こうむってないから辞めるなと簡単にいうけど、フォローしている同僚は違うよね〜
で、そんなに上に辞めることを惜しまれているなら、育休の延長を交渉したらいいのに。
育休復帰する人で、本当に復帰を望まれている人ってほんの一部だと思う。
むしろ、会社的にフルで働いてくれている人を雇った方がメリット多い。
人間関係もギスギスしないしね。+99
-4
-
432. 匿名 2016/07/23(土) 06:34:33
>>429
いるねー
うちも休む時は自分で代わりを探さなきゃならない
そして辞めるときも誰かを入れなきゃならない
これ労働基準法に引っかからないの?
+1
-5
-
433. 匿名 2016/07/23(土) 06:34:36
独身アラフォーの私は残業要員、やって当たり前。
母の介護を父に任せきりだから、父もイライラして早く帰って世話してやりたいんだけど、子持ちが二人定時で帰るから帰りずらい。
あーもう仕事辞めようかな。+121
-0
-
434. 匿名 2016/07/23(土) 06:34:45
>>402>>414>>423を投稿した者です。
借金はありません。
夫の給料だけでもやっていけないことはないですが、私の今までの稼ぎがなくなるのは正直怖いです…。
辞めることも考えましたが、会社では辞めないでと言ってもらえたので続けさせてもらってます。
このトピを見て、申し訳ないという気持ちがさらに増しましたが、子供のためにも、自己中ですがもちろん自分のためにも、働き続けたいと思ってます…。+6
-79
-
435. 匿名 2016/07/23(土) 06:36:33
自分も休むかもしれないしって思わないの?+6
-43
-
436. 匿名 2016/07/23(土) 06:36:51
>>301
自分で法律が〜って言い出しておいて詳細求められたらこの反応は無いでしょw+13
-1
-
437. 匿名 2016/07/23(土) 06:38:00
>>434
あんたトピズレだから
それに自分で解決してるじゃん+50
-1
-
438. 匿名 2016/07/23(土) 06:38:32
上司に相談したところで、上司だからこそ「上手くやろうよ~」とか「みんなでカバー…」とか言うんだよ。
子持ちは「上司には"やめないで欲しい"と言われてる」で現状を当たり前に思う上に、"求められている"って感じちゃうんだよね。+113
-1
-
439. 匿名 2016/07/23(土) 06:39:05
子持ちのフォローは疲れるよね
孫が出来たかのようだよ+36
-0
-
440. 匿名 2016/07/23(土) 06:39:13
最初からここまで読んできたんですが皆さんが怒っていらっしゃるのは正社員の子持ちママでいいんですよね??
パートや派遣社員ではないですよね?+2
-43
-
441. 匿名 2016/07/23(土) 06:40:10
>>434
いくつの人かは知らないけど、それだけ年収あったのに貯金とかしなかったの?
旦那稼ぎだけでは不安って、レスを見る限り計画性のない人ってイメージ。
自分のために働き続けるなら、子供を理由に休まないぐらいの覚悟はしてほしい。
申し訳ないと思うなら、夜間保育など利用してたまには残るなど、態度で示してほしい。
時間中頑張っているなんて言わないでね、そんなの当たり前なんだから。
+66
-3
-
442. 匿名 2016/07/23(土) 06:41:41
子持ちです。
皆さん、子持ちのことなんて考えない方がいいですよ。
子持ちにとっては、子供が100、会社が0、です。悪かったとか1ミリも思っていません。
態度には出しませんけど。
+7
-42
-
443. 匿名 2016/07/23(土) 06:41:51
トピタイ無視してコメントしてくる兼業も、働いてないのに便乗して兼業叩きにくる専業も鬱陶しい
兼業の人は文句言われるのも承知で働いてんじゃないの?
働くってそういうことだよね
父が早くに他界して母子家庭だったけど、母は嫌味言われてイジメうけて泣きながら仕事してたって言ってた
今の兼業主婦は考えが甘いんじゃないかな
みんなに良い顔してもらおうなんて無理だよ
+99
-4
-
444. 匿名 2016/07/23(土) 06:42:05
「お礼の一言もない」「悪びれた様子もない」
こんな大人、本当にそんなに沢山いるの・・・?
私も兼業主婦だけど、結婚前は働いていたのだから、休む理由がどうあれ人に迷惑をかけるのは当たり前なのはもう当然で・・・。
なのでパート主婦といえど突然休むときは(普通に休む時でさえ)当然お礼を言ったり謝ったりします。
私の周りのパート主婦も同じですよ。
誰かが休んだ次の日、必ず菓子折りさえ持って来ます(これはかえって恐縮なんですが)
それはやっぱり社員たちも同じように休むときには丁寧にお礼を言う、謝る、菓子折り持ってくるなどを普通にしているからかもしれません。それを見習ってパートも行動しています。
悪いですが、見本になる立派な社員もいない、面接のときに相手の仕事への意欲や人柄を見抜けないような人事担当者がいる、なあなあな会社にお勤めなんじゃないですか?+13
-27
-
445. 匿名 2016/07/23(土) 06:43:45
「子供が出来ればわかるよ」+3
-32
-
446. 匿名 2016/07/23(土) 06:44:02
>>442
また同じ事を投稿してどうした?
やっぱり>>434とか釣りだよ!!+32
-3
-
447. 匿名 2016/07/23(土) 06:44:56
お礼なんて言われたことないわ+20
-0
-
448. 匿名 2016/07/23(土) 06:45:43
ぶーぶー言ってないで、自分も休めばいいじゃん
有給あるんでしょ?
お礼も言わないとかはどうかと思うけど、独身だって急に休んでいいんだよ!
+11
-44
-
449. 匿名 2016/07/23(土) 06:46:43
でも前の職場で面接落ちたけど
子供がいるから午前だけお願い致します。と言ったら子供がいるとフルで働けないの?
って言われた+8
-13
-
450. 匿名 2016/07/23(土) 06:47:03
愚直吐きます…
私のところは少人数の職場で、子持ち二人+独身子なしの私のシフトになることも多いのですが
子供、旦那、義理家族の話しばかりしてる。
私が入れない話題も話してるから、黙って仕事してた(もう一時的なポツンは慣れた)。
そうしたら暫くして
「○○ちゃん、具合でも悪いの?なんか元気ないから」と言われた(笑)
二人で盛り上がってるのに何でも相槌うったり反応示さなきゃいけないんですかー?
この間は、次どちらが早く妊娠するかな?とかの次の子供の話をしていて、ほぼ同時期に育休に入られた時を思い出しゾッとしたよ。
なんか…家族計画とかの話は子持ち二人だけでしてほしい。
どちらかがまた妊娠する前にこの職場から異動したい。いつまでも私がフォロー役するとは思わないで頂きたい!
あと、こんな感じの愚直吐きトピ定期的にあると嬉しい。じゃないと誰にも言えない黒い感情が爆発しそうになる。+124
-2
-
451. 匿名 2016/07/23(土) 06:48:01
>>434
自分から「どうしたらいいの?」
って聞いてきたから 皆、優先順位は子供だよ!ってアドバイスしてくれたのに
グチグチ言い訳して… なら最初から聞くなよ!+64
-2
-
452. 匿名 2016/07/23(土) 06:48:31
子持ちは働くな!
保育園に入れる母親とか馬鹿みたい!
育児放棄!+22
-41
-
453. 匿名 2016/07/23(土) 06:48:53
>>449つづき
子供がいても働けよ。って意味だよね
いつも募集出てる
多分よく人が辞めるんだろうなと思うけど
でも募集には、
お子様がいても安心、お子様の行事に合わせて参加優先とか書いてあったんだよ+1
-8
-
454. 匿名 2016/07/23(土) 06:49:40
>>438
上司に辞めないでほしいって言われていたら、イヤイヤ続けてるのに、休んで謝らなきゃいけないのは何で?
って思うよね確かに。
きっと上司には「休んだりして周りに迷惑かけるから辞めます」と言っても、「周りがカバーするから気にしないで休め!」って言われてるんでしょうよ。
上司がいけないじゃん!+46
-7
-
455. 匿名 2016/07/23(土) 06:50:39
>>434
私も子持ちだからわかるよ。
でも、その事情は職場には関係のないこと。
小さい子供を抱えて共働きするなら、それなりの対策はしておかないといけないんじゃないの?
独身の人だってできるだけ休んで仕事に穴を空けないように体調管理くらいしてるでしょう。
子持ちだって子供のことで休まないように、せめて子供が病気になった時の預け先くらい確保しておくべきじゃない?
祖父母にお願いする、どうしてもダメな時は夫婦で交代に休んで面倒を見る。
身内に頼れないなら、病児保育や病児シッターと何件か契約して預けられるようにしておくなど、お金で解決するしかないよ。
お金がほしいから正社員は辞められません。お金をかけるのは嫌だからシッターとかは無理です。で、独身の人にフォローしてもらって当たり前だから嫌われる。
お互い様というなら、子持ちだって独身の人をフォローできないと。
どちらか一方に負担がかかる状況はおかしいよね。
+176
-0
-
456. 匿名 2016/07/23(土) 06:52:39
>>451
よく読んで!
旦那の給料だけで不安だと言いながら自分の年収は幾らだからもったいないとか矛盾してるから
作り話だよ+96
-2
-
457. 匿名 2016/07/23(土) 06:53:16
>>455
もう一人芝居はやめてください+16
-7
-
458. 匿名 2016/07/23(土) 06:53:21
みんな専業主婦になってほしい。
兼業とか迷惑だから。
母子家庭とか論外+35
-19
-
459. 匿名 2016/07/23(土) 06:54:03
>>292
上にちゃんと言えてないんだよ。伝わってないんだよ。
改善できないなら私の体が持たないのでもう来月にでも辞めます。くらい言ったの?
自分の覚悟のなさを棚に上げないで+5
-4
-
460. 匿名 2016/07/23(土) 06:54:04
すごいね自演の人
妄想トピ?笑+34
-2
-
461. 匿名 2016/07/23(土) 06:56:20
>>444
若手のときは勤務態度良好でも、
母親になって図太くなったと思う女性社員は多い。
あと別に菓子折りはいらないよ。言葉と態度だけで十分。
そういうの一人がやり出すと他の人も自分もやらなきゃってなるから逆に迷惑。+115
-3
-
462. 匿名 2016/07/23(土) 06:57:24
>>455だけど、ごめん、今来たから直近のコメしかよんでなかった。
他のは知らんけど、私がしたのはこれだけ。
真面目に返信したつもりだったけど釣られたのかね。
+2
-0
-
463. 匿名 2016/07/23(土) 06:58:23
>>377
自分のことばかりだね。潔くやめて+8
-1
-
464. 匿名 2016/07/23(土) 06:59:27
>>448
責任感があって 子あり以外の同僚が大変なのがわかるから
替わって出るんだろうね。思いやりがあるから。
+5
-1
-
465. 匿名 2016/07/23(土) 07:00:10
給料に差をつけてほしい+174
-2
-
466. 匿名 2016/07/23(土) 07:01:38
別に仕事より子供が大事でもなんでもいいけど、
自分の仕事には責任持ってくれって思うわ。+61
-0
-
467. 匿名 2016/07/23(土) 07:03:01
責任感のある兼業の人は
ちゃんと子供が体調崩した時に預けられるところを確保してるよ
自分の実家だったり義実家だったり
ちょっと遠くても遅れてくるよ。
そういう人に対しては優しくできる+110
-3
-
468. 匿名 2016/07/23(土) 07:04:45
前もって有給にしてたところを
子供の行事があるから変わってもらえないかって言われた時は
さすがに、は?って思った。+120
-0
-
469. 匿名 2016/07/23(土) 07:04:50
高齢出産なんかするから
実家も義実家も頼れないんだよ。+17
-20
-
470. 匿名 2016/07/23(土) 07:05:36
>>469
そういうことか。+11
-4
-
471. 匿名 2016/07/23(土) 07:06:50
>>460さんのコメントに
マイナス付けてるのって自演の人だね!
図星突かれるとマイナス速攻つけてる!
バレバレ(笑)+12
-0
-
472. 匿名 2016/07/23(土) 07:07:14
高齢出産とか馬鹿だよね。
介護も更年期もすぐ来るし。
大人しく専業主婦しろよ+14
-33
-
473. 匿名 2016/07/23(土) 07:11:58
キャリア大事にしたい
だけど30代後半だから今子供できないともう一生できないかもしれない
でも、どっちも手放せないって
わがままじゃん。+91
-9
-
474. 匿名 2016/07/23(土) 07:12:23
>>465
それが一番の解決策だね
独身者は税金納税額も既婚者より高いし
+64
-1
-
475. 匿名 2016/07/23(土) 07:12:39
小学生からパートじゃダメ?
私はそのつもりだけどな。
パートなら休みも前もって取れるし、小学生ならそこまで休むこともないでしょ。
社員がカバーすることになったとしても、社員と同じ給料じゃないし。社員同士よりは嫌な思いされないと思う。+69
-3
-
476. 匿名 2016/07/23(土) 07:12:46
荒れそうなトピだけど、自分が被害者の立場だったから皆さんの気持ちすごくわかる。
経済的な面があるのは承知だけど、しっかり勤務できない状況ならまだ働かないでほしいと思っていた。
+86
-0
-
477. 匿名 2016/07/23(土) 07:14:21
>>468
いる!
わざわざ休み希望した日の予定が何なのかしつこく聞いてきて
「それならキャンセルできるし 他の日でいいでしょ?」って私の都合に口出ししてきた。
何様だよ!+163
-0
-
478. 匿名 2016/07/23(土) 07:14:35
一度こういう立場を経験すると
やっぱり子供が小さいうちは働けないと思う
お礼もない謝罪もないって人は経験してこなかったのかな+49
-0
-
479. 匿名 2016/07/23(土) 07:14:58
残業はしないですぐお迎えだからと帰る、
しょっちゅう子供が熱出したと帰ったり休む
本当に申し訳ない。なんでこんなに身体が弱いんだろう。休みたくないのにと。
でも、部署の飲み会の時は子供預けてくる。それはいい。だったら忙しい時期くらい、子供預けて残業するなり、してほしい。飲み会の参加率だけはいつも、良い。別の飲み会にも参加してる。
子供結構預けられるんじゃん+167
-0
-
480. 匿名 2016/07/23(土) 07:15:01
シングルマザーは迷惑+12
-8
-
481. 匿名 2016/07/23(土) 07:19:53
>>12
最初の一文、気に触る一言だと思う
+15
-3
-
482. 匿名 2016/07/23(土) 07:23:57
「今日子供が学校休みなんだけど、いつも見てくれているお祖母ちゃんに急に出かける予定が入っちゃったので、休ませてください」と電話してきた同僚のお子さんは小学校4年生。
こういうのが聞き入れられるのって何歳まで?
うちの両親も共働きだったけど、私、小学校入ってからはひとりで留守番してたけどなぁ・・
+100
-5
-
483. 匿名 2016/07/23(土) 07:25:23
うちの会社は子供に何かあった時は必ず
母親のスマホに直接ではなく、
会社に電話をかけてもらうっていうのがルール。
誰か嘘ついた人がいたらしい。+114
-0
-
484. 匿名 2016/07/23(土) 07:26:19
前のトピでファーーww(以下略)って書き込んだ者ですが例の職場辞めて別の場所で働いてます
そこにも子持ちさんいらっしゃいますが
ごめんねありがとうを言える人でしょうがないじゃん!みたいな空気を出さない人なので助かってます!それだけで十分なのにね
前の職場ですがかなり気の強い社員の方が入ってきて子持ちさんと揉めてるらしいです?
+58
-1
-
485. 匿名 2016/07/23(土) 07:33:16
急な休みで迷惑かけた人の給料から
替わりに出てくれた人にいくらか入ればいいのに!
頑張って出た人ばっかり損しかなくて
迷惑かけた人なのにペナルティーないなんておかしい。
+134
-0
-
486. 匿名 2016/07/23(土) 07:35:44
>>35
うわー。出た出た
上からー+8
-0
-
487. 匿名 2016/07/23(土) 07:36:18
>>483
それいいですね+34
-1
-
488. 匿名 2016/07/23(土) 07:37:29
>>62
でも、どうやって?嵌めるとか仲間はずれにするとか、無理矢理辞めさせようとするのは、いじめと同じだから駄目だよ。+5
-1
-
489. 匿名 2016/07/23(土) 07:39:38
子どもが熱が出て早退ってなるときに上司にいえばいいのに、私に直接いってくるのがいや。
独身だから?お礼もいわないし、うちの子本当に可愛くて♡と業務中うるさい。
休んでも自分にはフォローがこない別のグループからは仕事もして家事もして本当に大変ね、他のできる人にさせればいいのよーとかいうおばさんにも腹立つ。+89
-0
-
490. 匿名 2016/07/23(土) 07:40:45
子持ちだけの部署やチームで働いてほしい
今は隣の部署とか別の部署で同じ子持ちで和気あいあいとやってる人たちも同じ部署になったら和気あいあいとはいかないんだろうなー!
その中でも休みが多い人、フォローすることが多い人にわかれるだろうし+96
-0
-
491. 匿名 2016/07/23(土) 07:41:36
>>465
フォローは色付けて欲しいよね+66
-0
-
492. 匿名 2016/07/23(土) 07:48:15
子持ちと二人で仕事してて
急に休まれたりして大変だった前の会社。
しかも お礼は一言もなく当たり前な態度!
私の替わりに入ったのがシングルマザーで
子供同士が同じ地域?学校らしく
いろいろ行事が被るからどっちが休むかで
ギスギスらしい!
シングルだから学校行事も新しい人が優先らしい。
前まで自由に休めてたのは私のおかげだと分かったか!一言「ありがとう」「ごめんね」って言えてれば学校行事も全部参加できたのに(笑)
+101
-1
-
493. 匿名 2016/07/23(土) 07:49:19
子供も欲しい、仕事もしたい
どうせ仕事したい、って言っても
自分が自由に使うお金が欲しいだけで
その仕事が大好きで続けたいって
わけではないんでしょう?
そんな片手間な態度が見えるから
こっちはイラつく。
きちんと計画立てて子供作ったらいいのに
どうしてバカのやりたい事のために
周りが迷惑かけられなきゃならないのか
本当にやめて欲しい。
+74
-4
-
494. 匿名 2016/07/23(土) 07:56:26
なんでもハラスメントといって個人を守りすぎるのはやめてほしい。義務を果たさず権利主張する人ばかりが幅を利かせてる。+85
-1
-
495. 匿名 2016/07/23(土) 07:56:27
子供がいて仕事もしたいのなら、会社に迷惑にならないような体制を家庭で整えるべき。
子供がいて正社員でも痛いなんて一部の企業では態勢整ってるけど、大多数はそんなわけではないのだからすっぱりやめるか、時短勤務にすべき。
結婚を機に退職を伝え、引き継ぎしてからすっぱりと辞め子供育てながら専業主婦してる。
+26
-1
-
496. 匿名 2016/07/23(土) 07:56:50
>>487
自己申告は却下されますよ!
再度、会社に直接掛けてと。
保育園 幼稚園 学校は迎えに来て欲しいし
それがルールなら 迷惑がらずにかけてきます。
少なくとも嘘つきはいないです(^∇^)+8
-0
-
497. 匿名 2016/07/23(土) 08:01:28
つい最近までいた職場。
子どもが熱があって~と何回も帰るお局。お局の残した仕事はなぜかいつも私が終わらせる担当。もちろん自分の仕事も終わらせなきゃならないので負担は倍。
勝手に小さい子どもを想像していたが、話によると子どもは高校生と大学生w
帰る前に時々「優しいお母さんでいいですねぇ」って嫌味言ってた
その他色々がしんどかったのでその職場辞めましたが。+66
-0
-
498. 匿名 2016/07/23(土) 08:03:15
>>491
迷惑かけた人から徴収するのが重要です+40
-0
-
499. 匿名 2016/07/23(土) 08:03:17
皆さん優しいんですね。
私は急なシフトの交代は拒否します。
病気の親がいるので。
他人の子供の事情なんて興味ありません。
以前は「うちのチビちゃんがお熱で‥」なんて言うから勤務日代わってあげたらそのチビは中学生だったなんて事があり切れました。
嫌われてるけど気にもなりません。
子持ちの為に独身は家族を犠牲にして、休日の予定入れる事さえ許されないのですか?
+157
-0
-
500. 匿名 2016/07/23(土) 08:04:30
まあフォローで手一杯になるのは管理職が適切な采配をしていなかったり、経営者が利益優先で人員超ギリギリで働かせてるのが諸悪の根元なんだけどね。それを叩けないから叩きやすい個人(この場合子持ち)を叩いてるんだと思い始めてから上に何とかしろってきちんと言うようにしてた。基本的に上の人間が悪い。+15
-13
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する