ガールズちゃんねる

仕事で子持ちの方の優遇はどこまでなら許せますか?Part2

2299コメント2019/10/06(日) 13:02

  • 1. 匿名 2019/09/11(水) 22:37:53 

    私は子持ちの方の立場です。母、夫の協力がありフルタイム働いているのですが、土日は出ていません。子供の体調不良で休むとかはありませんが、土日は私以外で回しているので陰口が酷いです。陰口は私が辞めて土日出れる人が来て欲しい、上司も私にだけ甘い、ずるい、という内容です。

    +154

    -680

  • 2. 匿名 2019/09/11(水) 22:38:48 

    みんなも土日休みたいんだよ

    +1983

    -43

  • 3. 匿名 2019/09/11(水) 22:39:30 

    独身でも土日は休みたいよ
    月1でも出てくれたらいいのにとは思う

    +2124

    -39

  • 4. 匿名 2019/09/11(水) 22:39:32 

    そりゃ言われるよ
    そんくらい覚悟せい
    迷惑なんだから

    +1847

    -119

  • 5. 匿名 2019/09/11(水) 22:40:01 

    育休のコンボは萎える

    +1022

    -19

  • 6. 匿名 2019/09/11(水) 22:40:11 

    どっちの意見もわかる

    +944

    -62

  • 7. 匿名 2019/09/11(水) 22:40:12 

    単に主さんが嫌われてるか被害妄想か

    既婚者で子持ちだからって悪口言われるのはなにかやらかしたとしか思えない

    +644

    -80

  • 8. 匿名 2019/09/11(水) 22:40:24 

    運動会とかは仕方ないけど毎週土日休めないのは辛いよね
    彼氏が土日休みだったら一緒に休む日ないし

    +1282

    -27

  • 9. 匿名 2019/09/11(水) 22:40:25 

    >>1
    それは、言われても仕方ないかも。
    土日休みの仕事に転職すれば?

    +1807

    -23

  • 10. 匿名 2019/09/11(水) 22:40:27 

    こーいうのも悪口いうんなら本人にいえ!って言われるのかな

    本人に言えないけどまじでムカつくから陰口になるんだよね。

    +692

    -18

  • 11. 匿名 2019/09/11(水) 22:40:37 

    1人だけ特別扱いされてたら反感買って当たり前

    +1194

    -11

  • 12. 匿名 2019/09/11(水) 22:40:40 

    許せない
    子供作ったのは自分だし
    そういう不利な状況をうみだしたのは自分

    +889

    -329

  • 13. 匿名 2019/09/11(水) 22:40:48 

    たまにならともかく…フォローする方もきついんだよ。愚痴くらい言いたくもなるよ。

    +1429

    -13

  • 14. 匿名 2019/09/11(水) 22:40:53 

    そんなこと気にしてたらきりないよ

    +24

    -111

  • 15. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:01 

    主は独身のとき、土日休みたいと思わなかった?

    +1182

    -17

  • 16. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:07 

    契約上土日休みなら良いんじゃない?
    そうじゃないなら、不公平感はあるよね

    だから、私は子供達がある程度大きくなるまではパートです

    +984

    -14

  • 17. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:19 

    けっこう許せる。社会の発展のためにとっていちばん大切なのは子供を産んで育てることだと思っているから。人間はDNAの入れ物説信者だし。笑
    それに仕事は代わりの人ができるけど、子どもにとってパパママはひとりずつだけ。節度を持って、でも家庭優先で!両立ママががんばっているのは分かっています。

    +117

    -308

  • 18. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:25 

    子供がいるだけで土日休みはずるいって思っちゃうな

    +1135

    -70

  • 19. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:33 

    親と夫の協力があるなら土日休まなくても問題ないじゃん

    +1260

    -23

  • 20. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:36 

    てか、主はなんで土日勤務無理なの?
    月に何回かでも無理?

    +1033

    -18

  • 21. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:38 

    陰口を叩く人達を止める事は出来ない。
    実際に不利益を被ってるんだしね。
    無視するか嫌なら辞めるしか無いと思います。

    +721

    -4

  • 22. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:39 

    私は土日も出てたけどやっぱり子供と過ごせなくて辛くなってきたので辞めることにしました
    次は土日どちらかは休みが取れる仕事にします

    +655

    -5

  • 23. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:40 

    >>1
    図太くないとやってられないわよね。
    私は小心者なのでムリでした(>_<)
    でもこどもや自分の体調不良等で当日にバンバン休んでる人も何人かいるよ。

    +618

    -14

  • 24. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:42 

    フルタイムなら、他の人達と条件一緒だからね。
    土日もローテーションに入れる時は入った方が良いと思う。

    +682

    -6

  • 25. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:49 

    さすがに1ヶ月のうちの何日かは土日のどっちかは出るようにしてる。私だって土日休みたいと思うように他の人だって休みたいと思うだろうし。

    +780

    -7

  • 26. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:56 

    フォローする方も人間だからね
    疲れるし愚痴も出る
    愚痴ると罪悪感も出ちゃうし…ね

    +548

    -4

  • 27. 匿名 2019/09/11(水) 22:42:02 

    その人たちも頭にあるはずなんだけどね
    今主さんを支えることが自分がその立場になった時の礎になると
    それでも不満が出るのは彼女たちもキャパオーバーなんだよ

    +42

    -109

  • 28. 匿名 2019/09/11(水) 22:42:08 

    なんで最初から土日休みの仕事にしないの?と思う。
    入れた会社も会社だけど。

    +867

    -11

  • 29. 匿名 2019/09/11(水) 22:42:15 

    私なら土日休みの仕事探す

    +569

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/11(水) 22:42:16 

    せめて土日どちらかは出て欲しい

    +516

    -5

  • 31. 匿名 2019/09/11(水) 22:42:16 

    >>1
    土日休みの職場に行ったら全部解決するよね
    夫とお母さんの協力も得られてるわけだし

    +950

    -5

  • 32. 匿名 2019/09/11(水) 22:42:17 

    それは陰口なのか?

    +318

    -3

  • 33. 匿名 2019/09/11(水) 22:42:21 

    与えられた仕事はしっかりこなしてくれれば別に

    +10

    -77

  • 34. 匿名 2019/09/11(水) 22:42:35 

    >>1
    だから、月一土曜日は延長保育に預けて仕事にでていました。

    +298

    -26

  • 35. 匿名 2019/09/11(水) 22:42:35 

    旦那さんが土日休みとか
    保育園に土曜日預けれるなら
    土曜日出るとか日曜日旦那さんに 
    預けるとかして毎週土日休みは
    避けますけどね~

    +473

    -8

  • 36. 匿名 2019/09/11(水) 22:42:52 

    親と夫の協力があるのに何で土日は出られないの?

    +639

    -3

  • 37. 匿名 2019/09/11(水) 22:43:00 

    >>1
    下っ端同士で言い合ってもなんの解決にもならない
    文句がある人は休んでる人ではなくそれを許している上司に直接言えばいいんだし、それでも現状が変わらないなら転職すればいい
    言われてる方も同じ
    悪口に耐えられないなら転職すべき

    +453

    -13

  • 38. 匿名 2019/09/11(水) 22:43:07 

    大変な仕事は独身や子どもがいない人へ行くし、いざっていう時休んでたりしたら迷惑だと思われても仕方ない。

    私も散々フォローしてきたけど、内心は悪口だらけよ。だって一度や二度じゃないし、そちらは助けてくれないでしょ?

    +717

    -7

  • 39. 匿名 2019/09/11(水) 22:43:08 

    許してもらおうと思うところはちょっと違う

    +314

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/11(水) 22:43:17 

    上司も私にだけ甘い


    ↑('・c_,・` )プッw

    +360

    -10

  • 41. 匿名 2019/09/11(水) 22:43:36 

    >>1
    ズルイ!許さない!タイムカードめちゃくちゃにされたり怒鳴られたりが
    続いて私は土日祝休みの職場に転職しましたよ😊

    そんな事言う奴は頭おかしいから逃げた方がいいよ

    +44

    -195

  • 42. 匿名 2019/09/11(水) 22:43:42 

    独身でも法事は家族に合わせて土日にとか色々あるんですよ
    独身にも人生が

    +759

    -6

  • 43. 匿名 2019/09/11(水) 22:43:44 

    土日も旦那さんとかに協力してもらえば解決じゃないの?

    +389

    -5

  • 44. 匿名 2019/09/11(水) 22:43:45 

    >>1
    休みはシフトなんですか?
    子供の保育園の都合なとで土日休みの条件で働いているとか?
    それによっても話は変わってくると思います。

    +202

    -5

  • 45. 匿名 2019/09/11(水) 22:43:46 

    >仕事で子持ちの方の優遇はどこまでなら許せますか?

    ってこれpart1もあった事に衝撃なんだけど笑
    どこまでなら許せますか?って優遇してほしいの?
    それなら陰口とか言われても仕方ないと思うよ
    子持ちだからって土日休み確定ってそりゃ他の人も羨ましいに決まってる

    +635

    -6

  • 46. 匿名 2019/09/11(水) 22:43:49 

    何で土日休みのところに勤めないだろうと心の中で思う

    +490

    -4

  • 47. 匿名 2019/09/11(水) 22:44:11 

    パート同士で言われたら、仕方ないけど。社員に言われるのはイヤかも。土日休みたいからパートにしてるのにって思う。

    +34

    -47

  • 48. 匿名 2019/09/11(水) 22:44:17 

    まぁみんな誰でもたまには土日に休んで、土日にしかできないことしたいんじゃない?イベントとかって大抵土日だしね…。

    +409

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/11(水) 22:44:36 

    +153

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/11(水) 22:44:37 

    母も夫も協力してくれるのに土日は出ないってなんで?
    そんなのいつまで続けるつもり?
    自分だって居心地悪いでしょ?

    +499

    -8

  • 51. 匿名 2019/09/11(水) 22:44:42 

    >>1
    皆も土日休みたいだろうし仕事バリバリこなしていなくなったら困る存在になった方が良いかもね。。
    子持ちの方にはなるべく配慮したいとは思うけど、それは仕事頑張ってる人に限るなぁ。
    優遇しろっていうのを前面に出されると結構嫌だな。

    +492

    -4

  • 52. 匿名 2019/09/11(水) 22:44:50 

    時短とか子供の体調不良での急な欠勤とかの話かと思ったら、土日休みかぁ…。それはさすがにわがままなんじゃないかと思っちゃう。
    保育園は入れてるんだよね?シフト表とか出せば土曜は預かってもらえるんじゃないの?それか、そういう時こそ親や旦那に頼るとこでは…。

    私も子持ちフルタイム勤務だけど、土日出勤ありの職場でそれは、私なら勇気なくて出来ないわ…。

    +351

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/11(水) 22:44:53 

    うちの職場もサービス業で、パートさんだけど子持ちで土日祝休んでる人いる
    私は子持ち、土曜祝日出勤でその人が羨ましいけど、いい人だから陰口なんて言わないし周りも言っていない

    +15

    -61

  • 54. 匿名 2019/09/11(水) 22:45:15 

    主さんフルボッコ…。母はこうやって強くなるんだよ頑張れ!

    +15

    -142

  • 55. 匿名 2019/09/11(水) 22:45:31 

    >>36
    ね、矛盾だよね。フルタイムで働いてるならせめて土日のどっちかは出てほしいって思うのが本音。それに関しての悪口に気づいてても、何もしない主は図太い。

    +471

    -3

  • 56. 匿名 2019/09/11(水) 22:45:34 

    独身ですが土日休んで友達や家族と会ったり、芸能人のイベント行ったり、スポーツ観戦したりしたいですよ。
    なぜ子なしを理由に冷遇されないといけないんですか?
    空気読もう

    +632

    -10

  • 57. 匿名 2019/09/11(水) 22:45:42 

    土日休みの仕事にすれば?
    主以外はみんな土日出てるの?
    夫だけじゃなく親まで近くにいるのなら土日のどちらかは出れそうなもんなのに

    +320

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/11(水) 22:45:46 

    >>3
    ほんとこれ同感
    うちは子持ち人数多いから、それぞれが月1出てくれたらみんな平等に休めるのに
    なぜ揃いも揃って全員休むのか

    +643

    -11

  • 59. 匿名 2019/09/11(水) 22:45:47 


    結局その人が職場でどれだけ好かれているかだと思う。
    人望のある人なら、家庭との両立は無理だから辞めるとなれば、
    「時短の無理じゃない範囲で構わないから」と皆必死で引き留めて、
    フォローもするけど、言い方悪いけどたいして普段から貢献してない人や、
    好かれてない人が優遇された働き方されたらそりゃ腹立つ。
    人間は感情の生き物だもの。仕方ない。

    +285

    -6

  • 60. 匿名 2019/09/11(水) 22:46:11 

    私の職場にも、お子さんがいて土日や祝日など大型連休も出勤しない人いるけれど誰も文句言わないけどな。その方が出勤してる時にきっちり仕事をこなしてくれていて、人柄がいいというのもありますが。。

    主さんの職場の場合、陰口叩いてくる周りが低レベルなのか、主さんが何かしら態度に問題があるのか。。

    +191

    -14

  • 61. 匿名 2019/09/11(水) 22:46:20 

    平日休みが欲しかったからママさん達が土日休むの何とも思わなかったなー!
    職場にもよるから何ともね…!

    +9

    -31

  • 62. 匿名 2019/09/11(水) 22:46:31 

    だから土日祝、大型連休が休みなとこにした。

    +184

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/11(水) 22:46:42 

    >>1私も土日でれる人が欲しいって言ったことある‥

    だって土日休み希望の主婦って、子供の長期休み中とか絶対休みじゃん。
    忙しいときにいないってなると平等じゃないから

    +546

    -9

  • 64. 匿名 2019/09/11(水) 22:46:49 

    優遇されてるのに、フォローもされてるのに愚痴すら言うなとはすごいな。褒めてないよ。

    +420

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/11(水) 22:47:01 

    独身だってね、土日に友達や彼と遊びたいの
    それができなくて彼氏と別れちゃったら、主さんは責任とれる?

    +333

    -36

  • 66. 匿名 2019/09/11(水) 22:47:17 

    うちの親族は独身だからっていう理由で既婚者の残業を引き受けてたら過労になって自殺した。
    独身だって時間が無限にあるわけじゃないのに不公平だよ。

    +453

    -6

  • 67. 匿名 2019/09/11(水) 22:47:26 

    シフト制で働いていてシフトを作ってる立場なのですが
    子育てなどで土日休みの優遇を土日必ず休みと決められるのがつらいです
    普段休める分他の人がたまに土日に希望出した時は替わってくれるとか、少し考慮してくれたらな~と思う事が多々あります

    +335

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/11(水) 22:47:32 

    自分は子どものために土日休んでいると言うことだよね
    保身でしかないんじゃないかな?
    そりゃみんな怒るでしょ

    +295

    -2

  • 69. 匿名 2019/09/11(水) 22:47:41 

    むしろ稼ぎたいので日曜は旦那に任せて働いてます。
    息抜きになるし

    +118

    -2

  • 70. 匿名 2019/09/11(水) 22:47:56 

    サービス業小売業選んでおいて土日休みたいとか言う人苦手
    採用する上司もアホ

    +416

    -4

  • 71. 匿名 2019/09/11(水) 22:48:06 

    サービス業??そりゃ言われるよ。
    入る前から土日も休みなしで動いてるってわかるし、土日休みたいならそれに合った仕事に行けば良いのにって思われてるよ。これで大型連休も休んでたら職場の人は笑えない。

    +283

    -3

  • 72. 匿名 2019/09/11(水) 22:48:14 

    主の職場の人達は主に合わせて土日のイベントを我慢してるんだよね
    身内の用事もあるかもしれないのに
    それを考えたら不満は当たり前じゃないかと

    +289

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/11(水) 22:48:22 

    上司に相談はしてみた?
    ウチの会社は同じような状況になって、土日出勤者は手当がつくようになったよ。それで収まった。


    自分の判断で結婚したり子供産んだりしてるんだから、周りに自主的に優遇して欲しいと言う欲求は通りにくいよ。
    でも陰口叩いてる職員も、結婚したり子供産んだ後どうするのかね?って考えるとその人達も考えが浅いよね。

    +20

    -64

  • 74. 匿名 2019/09/11(水) 22:48:24 

    >>1
    陰口が主さんに伝わってくるんですか?

    それが分かっているなら、月に1回でも土日に出たらいかがですか?

    周りのサポートがあるなら、可能では?

    自分のワガママで土日避けてる印象を受けます。

    どうしても土日休みたいなら、パートになったらいかがですか?

    +531

    -5

  • 75. 匿名 2019/09/11(水) 22:48:32 

    >>66
    うわぁそれはいたたまれない
    既婚子持ち優遇の被害者だね

    +191

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/11(水) 22:48:39 

    土日も譲られて当然って顔されたら嫌だ。
    職場のシンママが実家に住んでるんだけど、絶対土日祝日出ない。

    でも飲み会は必ず来る。逆にしてくれないかな。

    +347

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/11(水) 22:49:05 

    既婚子なし土日も出勤ありの正社員です。
    皆さんのコメント見てびっくりしてます…

    職場にお子さんいて土日は出勤しない人がいますが、全然気にならなかったです。
    仕事は休みでも家で子どもの世話とかゆっくりする時間もないんだろうな。と。

    私は平日休みの日にゆっくり自由に過ごせてるし何の不満もなかったです。

    +22

    -119

  • 78. 匿名 2019/09/11(水) 22:49:08 

    会社側がそれを許しちゃってんならしょうがないけどさ、悪口言う気もないけど、フォローされて当然みたいな態度取られたら腹は立つよね、人間だもの。

    +239

    -3

  • 79. 匿名 2019/09/11(水) 22:50:28 

    子持ちだからって土日のローテーションから外れるって、普通の会社にはそんな制度無いんじゃない?もともとの契約が他の人と違うのでは?子持ちがローテーションに加わらなくていいなら、うちの会社は回らないよ。

    +150

    -2

  • 80. 匿名 2019/09/11(水) 22:50:34 

    土日休みたいなら、土日休みの会社に行きなよ。いくら面接でそう言って採用されたからって、子供いるんだからしょうがないでしょ?みたいな態度する人いる。そういう人はやっぱり嫌かな。こっちも土日出るようにはしてるけど、休みたい時だってあるんだよ!れ

    +249

    -7

  • 81. 匿名 2019/09/11(水) 22:50:37 

    みんな怒りのぶつけどころ間違ってるよ
    主さんの土日休みは分からないけど、育休取っている人がいるせいで人手不足なのは、明らかに経営側の人員配置ミス

    +24

    -76

  • 82. 匿名 2019/09/11(水) 22:50:46 

    どんなけ自己中やねん

    +164

    -1

  • 83. 匿名 2019/09/11(水) 22:50:47 

    主は下のトピに該当しそうな人だよね

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/11(水) 22:51:14 

    母親も旦那も協力してくれてるのに土日休暇の主さん結構図々しいと思う
    土日も母と旦那に協力してもらいな

    +229

    -2

  • 85. 匿名 2019/09/11(水) 22:51:27 

    仕事で子持ちの方の優遇はどこまでなら許せますか?

    フォローする側が言うのかと思ったら違うのかよ
    周りの限界ギリギリまで優遇しろってこと?
    図々しいわ

    +340

    -3

  • 86. 匿名 2019/09/11(水) 22:51:43 

    確実に土日休みたいならフルタイムやめてパートにしたら?正直言って迷惑。土日を他の人達で回してるなら、その人たちは土日のイベント事はあなたのために犠牲にしてるんだよ。それで、悪口言われてます…なんてそりゃ当たり前。

    +316

    -2

  • 87. 匿名 2019/09/11(水) 22:51:54 

    「許せますか?」って言う時点で私は悪くない!改善する気はありません!ってことかな?変わる気があるなら別だけど。

    +258

    -4

  • 88. 匿名 2019/09/11(水) 22:52:19 

    真下のトピでは不自然なまでに独身賞賛のコメ、ここでは子持ち優遇措置に怒り心頭なコメばかり

    なんか……色々お察しだよね

    +5

    -51

  • 89. 匿名 2019/09/11(水) 22:52:23 

    フォローされる側が立てたトピかよ。図々しい。

    +243

    -3

  • 90. 匿名 2019/09/11(水) 22:52:46 

    本人にいったら、ハラスメントにされちゃう時代だから誰も面と向かって言わないだけ。

    +172

    -3

  • 91. 匿名 2019/09/11(水) 22:52:47 

    だから資格とかあっても安い時給でパートしてる
    旦那や親の協力は無理だし

    +83

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:05 


    だから少子化が進む
    日本○ね

    +5

    -82

  • 93. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:06 

    仕事内容でメリットがあれば何でも良い。
    介護、病気、子育て自分もいつまで健康で働けるか分からないし

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:24 

    他に子持ちの人は居ない職場なの?他の子持ちの人は土日どうしてるんだろうね?

    +112

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:27 

    >>1
    あー、土日もやってる職場で、子供いるから土日出てない人ね。
    まーアルバイトさんとかそういう契約なら仕方ないかもしれないけど、みんなと同じ条件とかならまわりから不満出ても仕方ないよね。
    うちもシフトは子持ち優先で、しかも運動会とかで休み欲しいのをめっちゃ直前に言ってくるから困る人いたけど、みんな不満タラタラだけど、1ヵ月前にはさすがに学校の行事だってわかるし、わかった時点に休みおさえておけば誰も不満になんてならない。
    子供が〜学校の行事が〜PTAが〜って言って、みんなのシフトまで変更させて、休み潰された人もいて、早退して平気で祭り行ったりとか。
    そういうのがたびたび続いてたからめっちゃ嫌われてたよ。
    独身や子なしだからって予定ないわけじゃないし、他の人と休み合わせて遊びたい時もあるよね。

    +391

    -6

  • 96. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:31 

    前の職場でいたなぁ‥
    接客業なのに土日祝、子供の長期休みも出れない。それだけでも文句レベルなのに、平日も普通に子供の体調不良で休む、子供の看病疲れから自分自身も体調悪いから休むとか全く戦力にならないしシフトめちゃくちゃにされたときはイライラした。

    まぁ採用した上司がクソ

    +262

    -1

  • 97. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:35 

    子持ちだから基本は土日休み希望だけど毎週のように土日休みじゃなきゃいけないわけじゃないので何かあったらいつでも代わりに出ます!って言ってくれてたけど何だかんだグズグズ理由つけて代わってくれない

    +146

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:48 

    「子供いるから土日休んで当然」という考えがそもそも…最初から、土日が会社自体休みな、事務にすればよいのでは?
    うちの職場は販売、小売業で、某ショッピングモールのテナントですが、以前やはり子供が小学生だからと土日毎週休みの人がいました。毎週土日です。
    そういう条件で入ったらしいですが、それもよくわからなく。当然若いスタッフもいるので自分も土日休みたい!と不満が出ましたよ。その他、子供が熱出したとか、学校に呼ばれたとかで急に休んだり、子供のことで遅刻や早退も多い。
    挙げ句、社員雇用になったら、シングルマザーの人は「扶養手当て」がついて、私の倍の給料もらってる。
    仕事内容は全く同じ。そして、子供のことで休んだり、早退したりする。
    販売業は、一人シフト欠けたら、その人のかわりをしなきゃいけなくて、誰か残業したりしなくてはならない。
    しわ寄せがくるから、やはり言われても仕方ないのでは?

    +239

    -2

  • 99. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:52 

    >土日は出ていません。


    他の人出勤してるんだよね?
    なんで出ないの?
    子供の体調不良でも休まないなら土日出られるんじゃない?

    +218

    -4

  • 100. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:57 

    独身のガキには分からない悩みだねー

    +5

    -87

  • 101. 匿名 2019/09/11(水) 22:54:28 

    皺寄せが全部来るしハッキリ言って最悪だと思いながらみんな働いてるよ。口には出さないけど。本人に直接言わないだけマシじゃない?

    +195

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/11(水) 22:54:33 

    子持ちで、土日勤務有りの会社に務めてるんですか…?理解できません。平日勤務の職場を探してください。

    +181

    -6

  • 103. 匿名 2019/09/11(水) 22:54:35 

    土日出れる私が重宝されて働けるのでありがたいと思ってるよー
    まあたまには休みたいけどね

    +52

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/11(水) 22:54:45 

    独身者って子供過ぎて笑える

    +2

    -103

  • 105. 匿名 2019/09/11(水) 22:54:59 

    権利ばかり主張するのはどうかな。
    仕事するのが義務なんだから。
    それで給料もらってるんでしょ。

    +148

    -2

  • 106. 匿名 2019/09/11(水) 22:55:00 

    月に土日4回ずつとして、何週目かの土曜1日とまた別の週の日曜1日、この2日をなんとかして出勤すれば周りの態度も変わりそうだけどね
    詳しい事情はわからないけど、土日は家族とゆっくり過ごしたいとかが理由で出勤しないなら厳しいようだけど身勝手としか言い様がないわ
    他の人だって結婚はしてなくてもプライベートはあるわけだし

    +232

    -2

  • 107. 匿名 2019/09/11(水) 22:55:31 

    >>76
    シンママってそういう奇異な事する人たまに現れるよね
    私も過去に二人そういう人と鉢合わせた事ある
    どちらも金髪に近い茶髪ロングだった

    +110

    -2

  • 108. 匿名 2019/09/11(水) 22:55:40 

    >>1
    土日祝働いてる側です。
    予定があっても子どもさんがいる方が断固として変わってくれないので泣く泣く予定を諦めることもあります。そんな場合、土日どちらか出てくれるだけでも陰口は変わると思いますが…。

    +403

    -5

  • 109. 匿名 2019/09/11(水) 22:56:13 

    >>3

    同感すぎる。独身には独身の予定があるんだよ。

    +453

    -11

  • 110. 匿名 2019/09/11(水) 22:56:25 

    自分が優遇される事ばかりで、周りの人がどれだけ嫌な気持ちでフォローしてるのかは考えず、悪口ひどい・・・みたいな雰囲気出されてもねぇ

    旦那や親が見てくれるのになぜか土日は出ようとしないのも謎

    +212

    -1

  • 111. 匿名 2019/09/11(水) 22:56:28 

    ここのトピの人達の言い分だと休みたければ子供ほったらかして
    仕事しろよって言ってるみたい

    みんな冷たいね

    +6

    -142

  • 112. 匿名 2019/09/11(水) 22:57:00 

    >>1
    急な休みでもお互い様の職場に転職したよ
    皆同じような境遇だし創業者がそういう考えの人だから逆に土日がなんて言う人が逆に叱られる

    +76

    -3

  • 113. 匿名 2019/09/11(水) 22:57:02 

    土日が定休日じゃない仕事って平日に比べて土日の方が忙しいことが多いと思う。土日働ける人って少ないし、少ない人員で回すのって本当に疲れるんだよね。そりゃ不満も出るんじゃない?不満言うのも自己嫌悪に陥ってきついし。土日働ける人が欲しいと思うのは仕方ないよ。まあ、許可したのは会社だから、全て会社が悪いと思うけどね。

    +170

    -2

  • 114. 匿名 2019/09/11(水) 22:57:08 

    前ガソスタでバイトしてたんだけどパートの人の子供(乳児)が熱出て保育園預けてもらえなくて職場に連れて来て仕事してたのはさすがに引きました。
    いくら休憩室にいるからって熱ある子供職場に連れて来るのは意味わからなかったし、パートのベテランだからって何しても許される感が酷かった。

    +74

    -30

  • 115. 匿名 2019/09/11(水) 22:57:12 

    意地悪な考えかもだけど、パートさんなら貰ってるお給料が絶対私より少ないから土日休みで全然構わないけど、同じ給料貰ってて土日休み、しかもその穴をフォローしなきゃいけないとか本当に有り得ないわ。多分、主のせいで職場全体の士気が下がってると思うよ。

    +270

    -2

  • 116. 匿名 2019/09/11(水) 22:57:23 

    >>1
    私も子持ちで娘2人は小学5年と3年です。旦那が仕事の時の土日は2時間か3時間ほど朝から留守番させて、8時からコンビニのパートに行ってます。店長も出来るだけ休みにしてくれるけど、どうしてもの時は入る様にしてます。
    シフト制なら忙しい土日は入って貰いたいかも知れませんね。陰口は気にしないか、気になるならやっぱり皆さん言う様に土日休みの仕事に変えるしかないです。
    どうせ子供も大きくなれば、留守番をする様になるし土日休むのも今だけなら私なら続けると思います。

    +122

    -8

  • 117. 匿名 2019/09/11(水) 22:57:24 

    会社や上司が許してるなら、気にしても仕方ないんじゃない。羨ましがられるのは当たり前なんだから、嫌われるの覚悟で図太くいるしかないよ。

    うちの会社も子持ち女性は優遇されまくりだよ~
    子持ちは転勤無し、オフィス勤務に優遇異動、土日仕事や時間が不規則になる仕事は任せない、などなど。もちろん不満に感じることはあったけど、自分も子供産んだらそうしてやるからな!って、ずっと思ってた。

    +91

    -5

  • 118. 匿名 2019/09/11(水) 22:57:26 

    子供いるけど毎週土曜出てるよ。日曜もあまりに人いなかったら出てるよ。それは日頃フォローしてもらってるせめてものお返しだと思ってる。
    日曜は旦那が唯一休みだから見てくれるけど、他に頼れる実家義実家皆無。
    ごめんけど主さんめっちゃ腹立つわ。優遇って…笑わせんなよ。

    +263

    -7

  • 119. 匿名 2019/09/11(水) 22:57:43 

    だ・か・ら
    日本は少子化になり、いずれ朝鮮人上司に使われる時代になるんだよw
    正直チョッパリザマwだねw
    日本人同士で潰し合えwwwwwwwww

    +0

    -90

  • 120. 匿名 2019/09/11(水) 22:58:01 

    >>77

    私も週休2日で土日出勤していて、お子さんがいるスタッフが土日にいない事に何も不満を持ったことがありませんでした。。
    もともとそういう契約なんでしょうし、子育ても大変な中出勤してくれてありがとうという気持ちです。
    約束された範囲で、やること全うしてくれたらいいかなぁと。

    +18

    -68

  • 121. 匿名 2019/09/11(水) 22:58:31 

    >>10
    本人に言ったら、○○ハラ!とか絶対言われるんだよね

    +164

    -1

  • 122. 匿名 2019/09/11(水) 22:58:56 

    夫と母親の協力があるのに土日祝日全く出ないっていい加減にしろよって思う

    +204

    -3

  • 123. 匿名 2019/09/11(水) 22:59:04 

    そりゃあ…カバーする方からすれば土日も出てくれる人の方が有難いよね
    土日休みたい人は主さんだけではないだろうし
    出来る範囲で土日にも出ようとは考えた事ないの?

    +137

    -1

  • 124. 匿名 2019/09/11(水) 22:59:09 

    主さん、ここまでどう思う?

    +124

    -3

  • 125. 匿名 2019/09/11(水) 22:59:11 

    サービス業で土日が忙しい職場なら言われても仕方ないよね。
    私販売員だったけど、育児勤務するにしても毎回早番で土日も休み多めにもらうのは申し訳ないから結婚意識してから事務に転職したよ。
    どんなにいい人でも陰口言っちゃうし言われるよ。

    +79

    -1

  • 126. 匿名 2019/09/11(水) 22:59:18 

    うちは子持ちの主婦さんは雇っていません。なぜならサービス業だから。
    子供いる人でも働ける所はあると思いますよ。仕事は選ばないとはいけないと思いますが、それは仕方ない事だと思います。
    子供がいればどこに行っても優遇されるわけではないと思います。
    あなたが働きやすい職場だとしても、休みたいけど我慢して働いている人もいるかもしれない。
    月に一回でも出れませんか?
    それをするだけでも周りの印象は違ってくると思いますよ。

    +147

    -2

  • 127. 匿名 2019/09/11(水) 22:59:30 

    私の仕事はいろんな会社へ出向する仕事なんですが、子持ちの人は近場ばかりで遠くの現場には行かないってのがまかり通ってて腹が立って仕方ない。
    子供がいるから帰るのが遅くなるから行けないんだってさ。
    子持ちの人より往復2時間かけて同じ給料って、子持ちの人ならそのぶん2時間残業して稼げるってことだし、ほんと腹が立つ。会社にだけど。

    +138

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/11(水) 22:59:31 

    日本人て馬鹿ばかりだね
    その調子で潰し合えばいい 笑

    +3

    -60

  • 129. 匿名 2019/09/11(水) 22:59:45 

    優遇される必要はないでしょ、お互い同じように休めばいいだけ
    誰か一人だけ休んでほかの人に仕事のしわ寄せいくとかはありえないよ
    Aさんが休んだら、今度はBさんが休んでAさんがBさんにの分やるべき~
    それなら問題ないんじゃない?
    ただし有給が同じようにあることが大前提だけど

    +82

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/11(水) 22:59:46 

    介護職で管理者なんだけどね、まさしくうちの業界だわ
    盆 正月 ゴールデンウィーク前は本当職場の空気がヒリヒリしてるもん
    ピリピリじゃなくほんとヒリヒリ
    頼むからさ、譲り合って思いやろうよ
    人員は限られてるし、スタッフ人数揃わなくちゃ減算されるし本当憂鬱

    +117

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/11(水) 23:00:02 

    自分の店は育休が3人もいてそれでも店の所属扱いで人員換算されてるから、求人すら出せない(T^T)
    おめでたい事なんだけど、その分のしわ寄せが半端じゃない。
    いつ戻ってくるかわからない人を待ってるとか、もう意味がわからないです。

    トピずれ失礼しました。

    +176

    -2

  • 132. 匿名 2019/09/11(水) 23:00:10 

    土曜出勤がわりとある会社なのに、子持ちの人たちみんな休みで
    出勤が半分くらいとかしょっちゅうだよ
    出勤してる人のモチベーションだだ下がりよ

    +117

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/11(水) 23:00:32 

    最近会社やめた独身の友人は親がガンになって、その命に関わるレベルなんだけど、子持ち優先のシフトの組み方で結局仕事自体止めたわ。
    後悔しないようにもうやめるわ!って言ってた。
    様々な事情も出てくるしさ。
    あと独身の若い子いるけどおちおちとデートもできん!って怒ってた。そりゃそうだ。
    土日休みが取れると嬉しそうだよ。
    ちゃんと平等に割り振っている職場もあるんだろうけどやはり独身だから身軽ってイメージはどうにかしないとね。

    +205

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/11(水) 23:01:02 

    接客業だと平日、2時間から。ってのもあるし面接して採用した人に聞かなきゃ分からない事もある。

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/11(水) 23:01:14 

    同僚に愚痴られても当たり前の事してますよね

    それが嫌なら、土日も入るようにして自分が人のフォローしたら?

    子持ちだろうが、普段の勤務態度や周りへのフォローがしっかりできる人は陰口なんて言われないよ

    +121

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/11(水) 23:01:33 

    この論争いつも思うんだけど、日本国民全員一律子育て中は土日休みで有給も百パー消化ならいいけど、子持ちの人の仕事を負担したからって自分の番に帰ってくるとは限らないしねー。
    あと子持ちの人が土日休むの当然みたいな顔して悪口言われるの許せないって人が同僚が高齢一人暮らしの父親の病気のために土日休みとったら激怒してたのにドン引きしたことあるわ。
    以外と子持ちの人って自分の権利主張する割には周りの人は支えたり助け合う気はゼロだよね。
    部外者の私からしたら子供も親の病気も同じぐらい大切なことだと思うんだけど。

    +258

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/11(水) 23:01:43 

    労務管理してるけど、主さんが契約主と平日のみの出勤で契約してるんだから主さんは何も悪くない。
    他の人たちも、土日出たくないならきちんと交渉したら良いだけの話。
    ただ、悪口言われるのはどうしようもないと思う。

    +7

    -36

  • 138. 匿名 2019/09/11(水) 23:01:43 

    >>111
    文章よく読もうね。

    みんなは、母親と旦那が協力してくれるんだから土日どっちかでも仕事に出られるんじゃない?って言ってるよ。

    +137

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/11(水) 23:02:08 

    独身の時、正社員で小売店勤め。旦那も小売店勤めなので、土日祝日盆暮れ正月は出勤当たり前
    結婚後のパートも小売店。子供いなかったので、土日祝日盆暮れ正月は出勤して、他のパートさんが急遽休みになったら私が代わったりしてました。言い方悪いですが、他の人に恩を売ってそのかわりに、年二回1週間連休を貰ってた。
    誰にも文句を言わせなかった。陰口されても、味方が多かったから大丈夫でした

    +86

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/11(水) 23:02:15 

    周りの目が気になるから私なら土日休みの仕事に変える。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/11(水) 23:02:27 

    権利、権利ってアホみたいに16時前にきっちり帰る同じ売り場の方。
    いいんだけどさー、中学生になろうが娘が心配なんでしょ
    だけど、私はその後トイレ休憩も取れずに閉店まで働いてるんですけど。
    図々しいにも程があるよ

    +173

    -6

  • 142. 匿名 2019/09/11(水) 23:02:28 

    わたしの職場は社長が周りのこと考えてくれて、子どもがいる従業員がいたんだけど土日休みは許されても夏休みとかは忙しいときだし休まれたら困るといって出勤させられてたよ。
    ちなみに土日休みってだけでみんなより時給も低めだった。(←本人が安いと文句いってた)

    +91

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/11(水) 23:02:36 

    フルタイムやめて平日4日程のパートさんになればいい
    平日1日+土日のみの週3日勤務のパートさん募集したら結構来ると思うし

    土日も稼働してると最初からわかってる職場で、フルタイムなのに土日完全休日にしてるって特例もいいところだしね
    週末完全休日ってエグい

    +103

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/11(水) 23:03:02 

    うちの会社なんて子供はいなくても既婚の女であれば優遇されるよ!
    既婚の女の子だから、担当先減らす、休日出勤なるべく減らす、でもお給料変わらず
    そのしわ寄せは既婚のおじさんや独身の女の子

    +88

    -3

  • 145. 匿名 2019/09/11(水) 23:03:03 

    土日休みたい人のほうが多いでしょうよ。
    主さんのために毎回毎回土日出勤してる独身の子が彼氏とすれ違いになって最悪別れることになるかもしれないんだよ?

    +95

    -3

  • 146. 匿名 2019/09/11(水) 23:03:26 

    独身の立場として不思議なのは、旦那が夜遅い仕事でほぼワンオペ育児、仕事もしてクタクタってそんなのは出産前から分かっていたことですよね

    仕事のフォローはするけど、子育てを助ける気はさらさら無いです

    子ども欲しい、お金も欲しい、アレコレ欲しがり過ぎ


    +190

    -7

  • 147. 匿名 2019/09/11(水) 23:03:43 

    譲り合いになってないのが問題なんじゃない?誰かだけが譲られて誰かはしわ寄せだけというのが問題。Aさんが休むのは仕方ないけどそしたらBさんのためにAさんが残業する日作ったらいいよ、旦那に有給とらせたり延長保育でも自腹でやれよるでしょ。それくらいお互い様にしてくれないと成り立たないよ。

    +98

    -2

  • 148. 匿名 2019/09/11(水) 23:03:56 

    もうさ、日本なんて無くなって中国朝鮮に呑み込まれようよ!絶対に日本よりマシだって!

    +0

    -56

  • 149. 匿名 2019/09/11(水) 23:04:38 

    もう皆書いてるけど、独身だって土日祝休みたいよ。
    大型連休も子持ちのシフト優先で、平日も子供の熱で〜って休まれたりしたら誰だって困る。
    だから私は子供産まれてから土日祝休みの会社に転職したし、今後も転職考えても休日を優先して決める。

    +140

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/11(水) 23:04:52 

    >>28
    業種によっては土日必ず休みのところは少ないんじゃない?
    例えばサービス業や看護師さんとか

    そうすると女性はOLしか目指せなくなるよね

    私は独身だけど、どちらかというと平日休みのほうが買い物しやすいし、病院にも行きやすいから、土日休みたいとも思わない

    だからご家族がいる人には土日休んでもらっても全然いいけどなぁ…
    たまに結婚式とかがあるけど、そういう時は休ませてもらってるし

    +17

    -77

  • 151. 匿名 2019/09/11(水) 23:04:57 

    土日休みの仕事に変えればすむ話じゃない?土日はみんな、休みたいでしょ。

    +77

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/11(水) 23:05:06 

    安倍は辞めろ!
    安倍が全て悪い!

    +1

    -50

  • 153. 匿名 2019/09/11(水) 23:05:28 

    >>1ここの意見聞いてちょっとは考え改めてくれたらいいんだけど。

    +144

    -7

  • 154. 匿名 2019/09/11(水) 23:05:42 

    私の職場にも子持ちママさん働いてる
    土日もはじめは出てたけど、一度急遽家の予定ができたからと勤務交代したら次から平気で人の土日休みをもぎ取っていくようになった
    しかも 予定のない土日ってある? って聞いてくる
    人って甘やかしてはダメなんだと思った

    その人だけで他のママさんたちはきちんと予定を組んでいて出来る限り出勤してくれてるので助かっています
    だから余計に悪目立ちしてる

    +138

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/11(水) 23:06:07 

    実際に休めてるなら、陰口くらい言わせてやれよ。

    +163

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/11(水) 23:06:24 

    日本なんか韓国と中国に呑み込まれろ!
    今の日本より遥かにマシになる!

    +0

    -50

  • 157. 匿名 2019/09/11(水) 23:06:32 

    許せねーよ。クソ図々しいよ。消えろって思ってるよ。

    +76

    -8

  • 158. 匿名 2019/09/11(水) 23:06:34 

    独身が何がなんでも土日休みたいってのはどうしてなん?
    私は平日休みのほうがありがたいからシフト制の仕事で助かってる。
    土日休みのメリットがよくわからんのだけど…。

    +1

    -78

  • 159. 匿名 2019/09/11(水) 23:07:03 

    私も既婚者だけど、主さんみたいな図々しいタイプはやっぱり陰口言われてしまうんだよね。
    他人の善意の上で成り立ってるという自覚がないんだろうね。謙虚さ大事だよ。

    +164

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/11(水) 23:07:08 

    なんで土日休みのところ選ばないの?

    世間知らずなの?

    +117

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/11(水) 23:07:22 

    私の職場は既婚子持ちばっかりで独身者は土日はほぼ勤務。
    けど、上司が独身の人をクリスマスやバレンタイン、誕生日なんかのイベントの日を休みにしてるから不平不満はそんなにないかな。
    あと、お盆と正月は一年交代で去年休んだら今年は出勤と決まってる。

    +98

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/11(水) 23:07:31 

    私が働いている会社では
    子持ちの女性2人だけが優遇されています。
    ひとりは、高校生の子ども。
    ひとりは、もう社会人の娘が
    最近子どもを産んだようで…
    しょっちゅう休みますよ。
    高校生の子どもの送り迎え!とか
    孫の病院の付き添い!とか。
    でも男性社員は産まれたばかりの
    赤ちゃんがいるのに優遇されず
    休ませてもらえません。上からも下からも
    男は働け!と言われているようです。
    女性だけ優遇されるのは、おかしいと思います。

    +177

    -3

  • 163. 匿名 2019/09/11(水) 23:08:26 

    >>158
    メリットがよく分かってないならそれで良いじゃん

    +37

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/11(水) 23:08:29 

    >>158
    独身にも家族や恋人はおるのだよ

    +140

    -2

  • 165. 匿名 2019/09/11(水) 23:08:30 

    子持ちの女性が優遇されるけど子持ちの男性は優遇されない。子育ては女がやるもの、という社会を崩さないために子持ちの女性を優遇するんだよ。
    堂々と優遇されて陰口には耐えるか、旦那の協力が足りないことを自覚して、少しでも土日出勤できるようにもっと協力を仰ぐか。主さん、頑張れー

    +57

    -1

  • 166. 匿名 2019/09/11(水) 23:08:34 

    >>133
    めっちゃわかる!
    独身だったけど子持ちのフォローで残業や休日返上当たり前で、その上子持ちワーママに「もっと心のゆとり持たなきゃ彼氏もできないよ!」ってマウンティングされた時はやめようかと思うほどムカついたよ!
    結局一年後退職してたまたま独身ばかりの職場に転職できて土日休み当たり前ですぐに彼氏できて結婚しました。
    自分が子持ちワーママとなった今でもあの時の上からマウンティングは理解できないし陰口言われたとしてもそれだけ自分のマイナスをフォローしてくれてるのに酷いなんて思えません。
    仕事をする以上プライベートは関係ないのに子供の都合でかかる負担を分担してくれてるんだから、悪口どころか叶うなら迷惑かけないようにしたいって思うのが普通だと思ってた。

    +143

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/11(水) 23:08:38 

    『まだまだ若いから遊びとかお呼ばれで土日休みたい日も多いでしょー?何でそういう仕事探さなかったのー?』

    逆にチクチク言われてしまったわ…

    +46

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/11(水) 23:08:48 

    >>1
    主さんの雇用契約はどうやってるの?
    土日休みで雇用されてるなら堂々としてればいいと思う
    出られます!って言って採用されたのに出ないのはどうかと思う
    私は子持ち側じゃないけど
    子持ちで夕方早い時間で上がる人も何とも思わないし
    そういう契約だからねって位
    先輩に親の介護が必要になって時短になった人がいるけど
    そういう人は悪く言われないんだよね
    むしろ大変だねって言われてる
    人手が必要なのは子育ても介護も一緒だと思うんだけどね

    +200

    -17

  • 169. 匿名 2019/09/11(水) 23:09:54 

    >>158
    あなたが平日休みの方がいいっていうように、土日休みの方がいいっていう人もいるということ。

    +92

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/11(水) 23:09:58 

    既婚子持ちだから子供のために、っていうのはわかるけどさ。
    例えば私は彼氏が土日休みだからそこですれ違うと既婚子持ちになるのすら危ぶまれる。

    +51

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/11(水) 23:10:06 

    関係ないレスや荒らしは通報で良いと思う

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/11(水) 23:10:26 

    何でも、ギブアンドテイクでしょ。
    主さんの場合、ギブばっかり。

    +114

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/11(水) 23:10:35 

    >>158
    彼氏が安定の土日休みなら土日のどっちかでも休みたいでしょうw
    休みが合いやすいのはやはり土日。
    ライブやイベント事もやはり土日休みあった方が行きやすい。

    +87

    -1

  • 175. 匿名 2019/09/11(水) 23:10:44 

    >>155
    ほんとそれ
    陰口言う方も辛いんだよ
    罪悪感もあるんだよ

    +74

    -4

  • 176. 匿名 2019/09/11(水) 23:11:04 

    >>38
    ごもっとも!!!(スタンディングオベーション)

    +187

    -4

  • 177. 匿名 2019/09/11(水) 23:12:00 

    >>1
    私も子持ちだけど、さすがに土日みんな出てるのに一人だけ全部休むって図太いなと思います。
    土日も出るか、転職するのが普通の感覚だと思う

    +269

    -8

  • 178. 匿名 2019/09/11(水) 23:12:10 

    主婦ばかりの接客業のパートだけど、1人だけ土日休みだわ
    まあ日祝は時給が少しだけあがるからまだマシだけど、これで時給変わらないならもっと不満出るんじゃないかなと思う。

    あと、そのパートさん1人だけ完全土日祝休みなのに平気で「土日どこどこ行きました~!」とか遊んだ話をしてるからすごいなと思ってしまった
    自分がその立場なら土日に遊びに行った話は自分からはしないなと。

    土日出られないと採用されないかなと思ったから出られると言ったけど、可能であるなら私も休みたかったよ…

    +106

    -3

  • 179. 匿名 2019/09/11(水) 23:12:11 

    >>126
    サービス業なら、会社もそういう対応をしないとだよね
    そこで働いてる女性は妊娠したら辞めなきゃいけないって分かってて働いてるんだろうし

    でも会社側が既婚者雇ってて、産休育休時短の制度があるなら、会社側が悪いと思うけどな

    子持ちが土日出られない、または出にくいことくらい分かってるんだから、それでも仕事が回るように人数調整しておくのは義務だと思う

    いつまでも独身vs子持ちで争ってても、みんなが苦しくなるだけ、少子化が進むだけ

    +11

    -8

  • 180. 匿名 2019/09/11(水) 23:12:19 

    独身や既婚関係無く予定は誰にでもあるんだよ

    +88

    -1

  • 181. 匿名 2019/09/11(水) 23:12:46 

    私は子供が既に独立してるのでシフトではいいように使われてる。私も実際子供が小さかった時は融通をきかせてもらったのでそれは全然構わないんだけど、最近入ったパートさんは面接では子供の体調が悪くても近くに住む母が見てくれるので職場には迷惑はかけません、遅番も出来ますと言ったくせに、子供が〜子供が〜と言ってよく休むし子供のお迎えがあるからやっぱり遅番は出来ないと言い出した。入る時は都合のいい事言っといて、全然話が違うから、なるべく言いたくないけど不平不満を口にしたくもなる。

    +148

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/11(水) 23:13:08 

    >>70
    イオンのパートはそんなババァばっか

    +42

    -2

  • 183. 匿名 2019/09/11(水) 23:14:23 

    会社が許してるんだから会社に文句言えば良いのに

    +21

    -3

  • 184. 匿名 2019/09/11(水) 23:14:25 

    保育園も満杯
    核家族化
    近所付き合い無し
    自治会入らない


    チョッパリモンキーはもう終わりw

    +0

    -30

  • 185. 匿名 2019/09/11(水) 23:14:29 

    私は独身ですが、別に。どこまででもどうぞ。
    ただし、普段から優しくて気を使える方に限る。
    そういう人のためなら、普段からお世話になってるし代わりに頑張ろうと思う。

    +50

    -1

  • 186. 匿名 2019/09/11(水) 23:14:50 

    >>179
    争うってのは違うと思うけどなー。
    圧倒的に会社の責任としても、子持ちが迷惑かけてるじゃん。
    争うっていうなら、子持ちの言い分は子供がいるから仕方ないでしょ!会社がいいって言ってるんだから!ってこと?

    +11

    -4

  • 187. 匿名 2019/09/11(水) 23:14:52 

    陰口言われるのいやなら、土日休みのところに転職しなよ
    みんな好きで土日出勤してるわけじゃないのに、子供がいるからって優遇されるなんて腹立つわ
    しかも、家族がフォローしてフルタイムで勤務できるんでしょ
    少しは、周りの苦労にも気を使ってほしいわ

    +119

    -1

  • 188. 匿名 2019/09/11(水) 23:15:10 

    30代のフリーターの女性が、
    彼氏が土日休みだから無理だと全部休んでる
    しかも同棲してるって公言してるのに(同棲してるなら毎日会えるじゃん)
    なんか納得いかない
    しかも店長は「既婚者だから仕方ない」と認めてる
    結婚するする言いながら、もう1年半も経過してるのに。

    +54

    -1

  • 189. 匿名 2019/09/11(水) 23:15:40 

    子持ちに優しく、子育てしやすい社会に!

    みたいなのはよくメディアでも政府も言ってるけどさ

    働く人間全員に優しい社会で良くね?
    なんで「子持ち」だけなんだ?

    +189

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/11(水) 23:17:15 

    こっちが先に体調悪くても、子持ちは子供が体調悪いと言ってすぐに休むので
    休みたいと言えない。

    +93

    -1

  • 191. 匿名 2019/09/11(水) 23:17:17 

    子持ち主婦たちが土日休むのは納得できるけど、独身で彼氏と休みを合わせると言って全部土日休む独身バイトはもやっとする。
    私だって彼氏は土日休みだけど我慢してるのに。

    +25

    -7

  • 192. 匿名 2019/09/11(水) 23:17:43 

    子育ては大変だからね…
    今の日本はみんな余裕がないんだよ…
    悔しいけど日本は無くなるよ…

    +7

    -28

  • 193. 匿名 2019/09/11(水) 23:17:55 

    >私が辞めて土日出れる人が来て欲しい

    言われて当たり前だと思う

    +156

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/11(水) 23:18:34 

    >>189
    その通りだよね!
    メディアがそういうことばかり言うから、テレビしかみないようなママさん達が権利ばかり主張するんだよね。
    実際、現実の声はガルちゃんのコメントだよ。
    もちろんママさん達も働きやすくなればいいけど、しわ寄せもなんとかしてほしいよね!

    +87

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/11(水) 23:18:36 

    土日は出れませんとちゃんと面接で話して会社がその条件で採用したのなら平日のみの勤務でいいと思いますよ。
    土日出れますと言って採用された人達は土日休みの人とは契約自体が違う事を理解すべきです。
    お互い様でしょと言い合えるのは立場が同じ者同士ですよね。

    +63

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/11(水) 23:18:37 

    >>174
    158です
    たしかに彼氏が土日休みだけど、月に1回くらいは土か日休んで、あとは祝日と平日仕事後に会ったり、平日有休取ったりして会えてるからなぁ…

    ここの独身さんたちは、土日1日も休んでないのかな?そしたら、それすらできない会社が悪いんじゃない?

    +3

    -43

  • 197. 匿名 2019/09/11(水) 23:19:42 

    どっちか出てなんて言って万が一その子供に何かあったら責任が取れないから無責任なことは言えない
    けど土日の人の負担を減らせるように業務は平日出来るだけこなすとかはしてみては?
    私の職場は同僚が土日休みだけど週末は何かあったら対処できるように対策をしておいてくれてるし土日に差し掛かりそうな業務はこなしてくれてるから文句言われないよ

    +2

    -16

  • 198. 匿名 2019/09/11(水) 23:19:48 

    >>191
    あなたも主張すればいいのに。
    みんな、時間は平等だよ。言わないと損だよ。

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/11(水) 23:19:49 

    上司がシンママだったから同じ主婦にだけ激甘だった。こっちは毎日残業、休出も頼まれて、たまにできないというと嫌味言われるのに、その主婦の人は子供の塾の送迎があるから毎日定時で休出もナシ。
    反感買って当たり前だと思う。私は既婚子ナシだから子供理由にされたら文句言いたくても言えないわ。

    +86

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/11(水) 23:19:54 

    私は逆に前職でサポートする立場でした
    新卒~26歳の3年間、「若いから大丈夫だよね?」と言われて
    保育園~高校生までの運動会の日、三者面談、授業参観、子供か自分が体調悪くなった、等で
    私が休みを入れてた日は悉く休日出勤になってほぼ週6、一日13時間勤務とかで働いてた
    女性の多い職場で子供持ちが多いとこだったけど
    今は男性比が若干多いとこに転職したら大分ましになった
    交代できるのも私一人だけじゃなくなったしとにかく友達や彼氏と遊べるようになって幸せです
    若い3年間をブラック企業に捧げてしまって本当に今は後悔してる
    サポートしてる側は大変なので転職できるなら変えてほしいです

    +47

    -1

  • 201. 匿名 2019/09/11(水) 23:19:56 

    >>190
    病気の子供はほっとけないでしょ…

    190さんもそんなに体調悪いなら休めばいいんだよ

    うちは独身だって体調悪いときは普通に休むよ

    +23

    -16

  • 202. 匿名 2019/09/11(水) 23:20:32 

    >>189
    だよね!不平等だよね!
    立憲民主党ならみなさんの不満を解消しましす?

    子供なんて日本に要らない。
    仕事で子持ちの方の優遇はどこまでなら許せますか?Part2

    +1

    -64

  • 203. 匿名 2019/09/11(水) 23:20:52 

    子持ちの時短勤務とか子供の体調不良で休みとか仕方ないとは思うけどまだ納得出来る
    親旦那の協力もあって子供の体調不良でも休まないのに頑なに土日休みの主さんの状況が謎w

    +141

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/11(水) 23:21:03 

    ちゃんと休むことが出来ているのに、そのぶん少なからず周りの負担は増えているだろうに、それだけでは飽き足らず、愚痴の一つもこぼすな、気持ちよく休ませろと?
    そこまでしてあげないと不満なんですか?

    +124

    -1

  • 205. 匿名 2019/09/11(水) 23:21:04 

    だからさ、全部は取れないのよ。
    子どもや理解ある家族に恵まれ、同僚にも優しくされて、しっかり権利を使うなんてさー。
    私は仕事辞めたくなかったから、上司から冷遇されても、これまで仲良くしてた同僚がよそよそしくなっても、不本意な異動させられても耐えたよ。

    まぁ、あと10年もすれば、子持ちも働きやすい世の中になるだろうね。悔しいけど。

    +2

    -34

  • 206. 匿名 2019/09/11(水) 23:22:05 

    陰口が~って、周りの同僚からしたら陰口も言いたくなるほど迷惑してるのわからないのかね?

    +103

    -1

  • 207. 匿名 2019/09/11(水) 23:22:33 

    >>151
    介護や医療とか福祉系なんかは完全土日休み嫌だからってほいほいと転職しないでしょ

    +6

    -3

  • 208. 匿名 2019/09/11(水) 23:22:57 

    子持ちの人って子どもが体調不良で、とかでよく突然休むよね。それは全然いいししょうがないけど、いっつも迷惑かけてるから出れる日くらいは自分が、とは思わないのかな?

    +126

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/11(水) 23:23:31 

    時短のサポートしてたとき時短当事者がこれからママ友の飲み会と言って帰って行った
    帰宅後に何しようが自由だけどわざわざ言わなくてもいいのに

    +110

    -1

  • 210. 匿名 2019/09/11(水) 23:23:31 

    ガル民には子持ち主婦が多いから擁護してもらえるとでも思った?

    +51

    -1

  • 211. 匿名 2019/09/11(水) 23:24:53 

    土日は必ず休むのはなぜ?
    少しは出ればいいじゃんか。

    +86

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/11(水) 23:25:44 

    安倍内閣が悪だよ。
    日本に子供は要らない。

    +1

    -34

  • 213. 匿名 2019/09/11(水) 23:26:17 

    >>186
    そんな風には言ってないですよ…

    ただ現実問題、保育園児とか小さい子どもは病気になりやすいし、面倒見ないといけないんだから、しょうがなくない?っていう話

    既婚者の人の話を聞いたり、ここのトピ見てると、母親並みに育児と家事ができる男性は本当に少なさそうだし

    自分が結婚して子持ちになったら、その頃には今の時短さんたちはフルタイムになってるだろうし、逆に助けてもらうからお互い様かなって思ってる

    +4

    -48

  • 214. 匿名 2019/09/11(水) 23:26:37 

    土日休みOKな会社探すのが手っ取り早いけど
    私が独身でも土日休みたいなとはならない。
    週休二日が平日でも全然いいかな。
    遊びに行くのも好都合だし

    +1

    -30

  • 215. 匿名 2019/09/11(水) 23:27:37 

    飲食店で平日ランチタイム専門で入る人もダメ?
    土日は学生がフォローするのでは?

    +12

    -5

  • 216. 匿名 2019/09/11(水) 23:28:00 

    金曜日に仕事をやり残して土日出勤者に任せっぱなしとか?何かやらかしてると思うわ
    で、月曜日出勤してきても本人は土日の連休ですっかり忘れてスルーとか
    逆に平日休んでる人のフォローには入らず自分が割り当てられた分だけやればOKとばかりに涼しい顔してたり、何かやらかしてる気がする
    他のみんなは主さんの土日休日の補填として出勤してる人もいるのに、緊急の事情で土or日どちらか休み取らなくてはいけなくなった人の為にに主さんは補填で出勤する事は無いんだよね?
    何かおかしくない?と疑問に思う人は出てきて当然だと思う

    土日休日を頑なに譲らないのなら、何で土日稼働してる職場選んだの?というのは必ず言われてると思う

    +100

    -1

  • 217. 匿名 2019/09/11(水) 23:28:49 

    土日は時給300円くらい上げてほしい

    こっちだって休みたいのに出てる上に、平日より断然忙しいんだから割に合わない

    +126

    -1

  • 218. 匿名 2019/09/11(水) 23:29:17 

    この論争って女性ばかりしてるよね

    会社も男性もここまでこの話題について興味ないと思うよ

    女性って本当に自分自身を苦しめるの好きだね

    +7

    -20

  • 219. 匿名 2019/09/11(水) 23:29:18 

    >>209
    あり得ないですね。

    サポートする気が失せる。

    +45

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/11(水) 23:29:20 

    >>34だからって最初につける辺り、嫌われるのは土日休みだけじゃないんじゃない?

    +90

    -9

  • 221. 匿名 2019/09/11(水) 23:29:35 

    土日に働く気は無いけど同僚に文句を言われたら傷つく。むしろどこまでだったら子持ちの優遇OKなの?って主のメンタルが強すぎてビックリ。
    子持ち関係なくやりたくない仕事は理由を見つけてやらない人に思えた。だから陰口を叩かれるんじゃないかなと邪推しちゃう。

    +111

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/11(水) 23:29:50 

    でも驚くよね
    主さんのご家族も何も思わないの?
    嫁が土日はいつも休んでるけど、職場の人たちに迷惑かけてないんだろうか?とかさ

    +84

    -5

  • 223. 匿名 2019/09/11(水) 23:29:54 

    全然気にしない
    自分に子供いたら主さんと同じようにしただろうから
    お互い様です

    +2

    -47

  • 224. 匿名 2019/09/11(水) 23:31:43 

    妊婦トピでもも思ったけど、女性が女性を叩くのは見てて悲しくなるね

    女性は妊娠しても出産しても、こうやって叩かれる

    男性は男性のことを叩かないのにね

    +5

    -57

  • 225. 匿名 2019/09/11(水) 23:31:57 

    >>211
    土日は学校や幼稚園が休みだから
    だって子供一人留守番させられない。
    事務で短時間週3とかの働き方できないから接客業しか働くとこない

    +3

    -48

  • 226. 匿名 2019/09/11(水) 23:31:59 

    >>1
    土日休みたい理由がわからないから何とも言えない
    理由によるよ
    旦那も休みだから一緒に休みたいとかではないでしょう?

    +96

    -2

  • 227. 匿名 2019/09/11(水) 23:32:21 

    >>215
    平日ランチタイム専門って事は短時間パートの人だよね
    モーニングの時間帯~ランチタイム、閉店まで時間区切って募集してる所多いし、それはそれで良いと思う

    このトピ主さんの場合は、土日も営業してる勤務先にフルタイムで入ってるパーターンだからね

    +45

    -1

  • 228. 匿名 2019/09/11(水) 23:32:48 

    >>218
    いやいやいやいや
    男はね揉めると面倒だから心で色々思っていても出さないだけ
    男は組織の中ではおとなしくしてるのよ

    +31

    -2

  • 229. 匿名 2019/09/11(水) 23:33:02 

    普段から子供の体調や行事などで
    休む事があるのに、
    土日まで拒否されると
    自分勝手だな…
    って感じてしまうよ。
    子供がいない自分は、
    誰も甘やかしてくれないもの。
    こっちこそ嘘ついて土日休んで
    お前ら苦労してみろ!って時がある。

    +100

    -2

  • 230. 匿名 2019/09/11(水) 23:33:04 

    >>223
    本当にお互い様の関係性を築けてるなら、こうはならないと思う。

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/11(水) 23:33:10 

    つーか主さん多分なんかやらかしてんじゃない?
    それで社内で嫌われてるんだと思う
    子持ちで土日休みだからと言うだけで色々悪口言われるなら、主さんも原因はある気がする

    +83

    -2

  • 232. 匿名 2019/09/11(水) 23:33:12 

    昔から「子持ちを使う位なら、足の悪い人を使え」という言葉があります。
    それは子供がいるからこの日は休みたい、子供がいるから今日は行かれないというからです。
    土日を休みたいなら土日休みの会社に転職すべきです。

    +10

    -32

  • 233. 匿名 2019/09/11(水) 23:33:19 

    日本て生きづらい国だねー
    子育てしやすい中国、韓国、ロシアに行った方が幸せだわ

    +0

    -40

  • 234. 匿名 2019/09/11(水) 23:33:22 

    例えば他の人が土日のどこかに用事が出来ても全く代わってあげないの?
    自分に悪口が聞こえて来るってことは、全く代わってあげないって事?そんなんだったら言われても仕方ないよ。
    うちの店の主婦の人は、何が外せない用事がある時は代わってくれるし可能な限り融通もしてくれるから、皆普段は快く土日休みを譲ってるよ。大型連休さえも。
    主さんは子供が居るから当然って態度が出てるんじゃないの?

    +97

    -1

  • 235. 匿名 2019/09/11(水) 23:33:27 

    何もかもうまくいくわけが無いよ。
    私も妊娠して初めて経験したけど、妊娠中も出産後も予想外のことがたくさん起きて、会社に迷惑かけるばかりだった。申し訳無い気持ちでいっぱいだったけど、どうにもならないことがたくさんある。
    生活のためには、簡単に仕事を辞める決断もできない。会社の制度を利用して正規として残ることができるだけでも有難いんだから、もう煙たがられても、仕事を変えられても、黙々と目の前の仕事をこなしていくしかないと思ってるよ。
    主さんも、結婚して子供もいて、会社からも優遇されて幸せなんだから、同僚から悪口言われることくらい我慢した方がいいよ。

    +64

    -2

  • 236. 匿名 2019/09/11(水) 23:33:40 

    >>151
    じゃあもう、土日休みじゃない仕事には独身しか就職しないことにしよう!
    女性だけのこの不毛な言い合いはそれで解決だ!

    +3

    -31

  • 237. 匿名 2019/09/11(水) 23:34:06 

    土曜は人が足りないときは要請があれば出てる
    協力できる時はできるだけするようにしてる
    これだから主婦社員はーとか言われたくないし

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/11(水) 23:34:09 

    主は鋼のメンタルの持ち主であった

    +30

    -3

  • 239. 匿名 2019/09/11(水) 23:34:32 

    チョッパリ共の潰し合いオモロw

    +0

    -21

  • 240. 匿名 2019/09/11(水) 23:34:36 

    >>232
    なにそれ
    初めて聞いた

    足の悪い人にも失礼な言葉ですね

    あまり使わないほうが良さそう

    +56

    -2

  • 241. 匿名 2019/09/11(水) 23:34:58 

    たぶん周りの方の正直な気持ちは「子供がいるから?知らんがなw」てことなんじゃない?
    だって仕事だもん。友達な訳じゃないもん。

    +106

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/11(水) 23:35:14 

    >>225
    物流倉庫系の事務なら日曜休みの所多いと思う
    土曜日も休みにして土日連休にしてる事務員さんも結構いるし、一度検索かけてみてはどうかな

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/11(水) 23:35:27 

    土日休んでよいって会社が認めたなら仕方ない。それが不満ならそんな会社を嫌なら辞めたらいい

    +35

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/11(水) 23:36:37 

    >>225
    工場系とかカレンダー通りの休みばっかりだけど。探せばあるよ。選ばなければ。

    +19

    -1

  • 245. 匿名 2019/09/11(水) 23:36:44 

    >>86
    パートでも迷惑だよ!
    うちの職場にもいるけど忙しい時に休まれて時給ほぼ同じってアホくさ。
    そして考えが自己中
    土日休みの仕事探すべき。

    +87

    -4

  • 246. 匿名 2019/09/11(水) 23:36:52 

    >>228
    子ども関係で休まないといけないのは結局母親じゃん
    だから男性は独身のときと同じように働けるし、男性が男性を叩く必要もなくて良かったねって話だよ?

    +5

    -13

  • 247. 匿名 2019/09/11(水) 23:37:35 

    独身でも親の面倒見てる人だっているだろうに…主は子どもを免罪符にして自分が土日休みたいだけ。

    子どもが体調不良の時に休んで土日は出れば皆納得するよ。

    +86

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/11(水) 23:38:21 

    民間企業で少子化勧めてる日本猿w
    いいねーその調子で日本は潰れろw

    +1

    -7

  • 249. 匿名 2019/09/11(水) 23:38:54 

    >>209
    えっ?1日くらいよくない?

    時短は絶対にまっすぐ家に帰って、仕事と家事だけしてろよってこと?

    私は子ども生んでも365日そんな生活は無理だな…

    +0

    -49

  • 250. 匿名 2019/09/11(水) 23:40:53 

    >>249
    良いとは思うよ
    でも仕事頑張ってる人にわざわざいう事じゃないよね、って思うわ…配慮が足りないというか

    +53

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/11(水) 23:41:02 

    >>1
    せめて土日どちらか出るとかさ

    +116

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/11(水) 23:41:52 

    >>183
    本当にこれ
    みんな敵を間違えてると、自分が子ども生んだ時に痛い目にあうよ

    +8

    -45

  • 253. 匿名 2019/09/11(水) 23:41:52 

    >>189
    子育てしやすい社会が国と会社で労力負担して責任持ってくれるなら賛成。
    けど現実は労働者同士の内輪で独身を既婚子持ちの下僕にして終わりだもんね。
    一切の負担が独身に丸投げ。
    はっきり言って既婚子持ちも経営者や国の政治に自分の待遇改善訴えて戦えばいいのに、子供を盾に勝てそうな横並びの同僚たちに負担を敷いて当たり前と言う発想が全く理解できないんだけど。
    独身同僚達は既婚者の上司でも責任者でもないのにタダ好意だけで仕事負担してるのに。

    +74

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/11(水) 23:42:06 

    陰口言ってる人もどぉかと思うけど、土日忙しいのはどこも一緒だし、サービス業とかなら変な客相手にしなきゃいけないから、余計ストレスたまるよね。
    主さんに対しての僻みもあるんだろうけど、1回土日のどちらか出てみると良いよ。
    皆の大変さもわかるし、有難みもわかるよ。

    +6

    -15

  • 255. 匿名 2019/09/11(水) 23:42:15 

    日本人てオモロw
    あんがい日本人て脆いのねー笑
    ありがとうガルちん!日本は数年で亡くなると確信がもてた!

    +0

    -31

  • 256. 匿名 2019/09/11(水) 23:42:23 

    やむを得ない事情で休んでるなら許せますが、無意味な優遇は許せませんよ。
    理由も無いのに、休みたいから休んでるんですか?

    +82

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/11(水) 23:42:39 

    なんかここ変なの湧いてるけど釣りトピだったのかな

    +16

    -1

  • 258. 匿名 2019/09/11(水) 23:42:57 

    >>189
    少子化だから

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2019/09/11(水) 23:43:22 

    産休復帰で時短の正社員が「こっちは時短の給料でやってんだよ」って言ってて、その場では皆んなふーんって感じだったけど、更衣室で、「こっちも、しわ寄せ料貰わずやってんだよ」ってなって、時短の正社員は1人孤立して結局辞めた。

    子育てしながら働くの大変だと思うけど、周りが当たり前に味方してくれると思ったら駄目だと思う。

    +132

    -3

  • 260. 匿名 2019/09/11(水) 23:44:16 

    >>224
    男性は男性のことを叩かないのにね

    って本気で思ってる???

    +30

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/11(水) 23:44:29 

    スレタイの画像ってどうゆう状態?顔どこ?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/11(水) 23:44:44 

    >>252
    むしろ長期的に見たら痛い目にあうのは既婚組もだよ。
    会社が許してるじゃなく会社に自分が出れない分人員増やしてと子供いる人が掛け合えばいいじゃん。
    会社は面倒が起きないように、なーなーにしてるだけだしそれ言ったら悪口も表立って会社は関与してないんだからスルーすれば?

    +19

    -4

  • 263. 匿名 2019/09/11(水) 23:46:01 

    >>246
    男が子持ちを理由に気軽に休める世の中だったら男同士で叩き合うよ

    +26

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/11(水) 23:46:57 

    >>233
    中国、韓国、ロシアは嫌だけど

    北欧の国からは笑われるか、日本人って理解できないなーって思われるだろうね

    +2

    -13

  • 265. 匿名 2019/09/11(水) 23:47:19 

    >>263
    現状はそうじゃないじゃん

    +1

    -3

  • 266. 匿名 2019/09/11(水) 23:48:11 

    >>249
    家に早く帰らないといけない理由があるから、時短なんでしょ?ってこと。

    飲み会は、休日に子供を旦那に預けて行ってくださいよってこと。

    +55

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/11(水) 23:49:12 

    何で主が責められるの。子供の病気とかで穴をあけてないと言ってるし、土日休みのフルタイムで契約してるんでしょう?なら、堂々と休めばいいと思う。毎回毎回休み希望出してるならひんしゅく買うだろうけど。
    土日休めないという文句があるなら、給料下がっても土日休みの契約をすればいいだけの話だよ。

    +4

    -47

  • 268. 匿名 2019/09/11(水) 23:49:13 

    >>241
    それプラス普段からコミュニケーションが上手く取れてないんじゃないかな

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/11(水) 23:51:27 

    >>259
    うちの時短ちゃんは、
    「時短はパートと同じなんでー」だって。

    呆れて何も言えないわ。

    +47

    -2

  • 270. 匿名 2019/09/11(水) 23:51:32 

    >>225
    これ主さんなの?
    親と旦那さんは協力してくれてるんじゃないの?なんで土日は協力してくれないの??

    それともこれ別人??

    +49

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/11(水) 23:51:40 

    >>265
    だからその皺寄せが全部独身の女性にいってるんでしょ。男側からしたら不利益なんて全くないんだから気にするわけないじゃない。優遇するなら平等に機会を設けるべきなのに主も子持ちだから優遇されると思ってるやつも自分自分!で自己中すぎる。

    +28

    -1

  • 272. 匿名 2019/09/11(水) 23:53:12 

    私は4歳、0歳がいます。
    土曜は出れますが、日曜祝日は半分~は出勤してます。

    日曜祝日出勤の時は母か叔母に見てもらってるのですが、正直歳だから迷惑かけたくないなと思っちゃいます。
    転職したいけど、日祝休みなんて滅多にないし、病気で休んでも理解ある優しい職場だし、また就労証明書とか出すの面倒だし悩みます。

    +3

    -34

  • 273. 匿名 2019/09/11(水) 23:53:35 

    うちの職場は既婚子持ち多いから
    少ない独身者にかなり負担になってる。
    家庭持ちは独身者の1時間前に必ず帰れるし
    土日の忙しいときは出勤しなくていい。

    事前に休みたい日を既婚者は申請できるのに、
    独身者は申請できない。申請できるとしても、既婚者の多くが出勤できない日は有無を言わさず独身が出勤。しかも、既婚者は家庭の事情でって理由で休めるのに、独身は結婚式か法事の日しか無理。

    休みの日に電話かかってきて、出勤を頼まれることもある。家が会社に近い既婚者より家が遠い独身者に電話かかってくるんだよ。
    既婚者優遇の社会の縮図って感じだよ。
    既婚者より勤務時間長くて、休みが極端に少なくても勤務歴長い既婚者の方が給料いいしね。やってらんないよ。

    私も結婚して、優遇されながら働きたい。
    婚活頑張ろうと思う気力になってる。笑

    +85

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/11(水) 23:54:53 

    結論。


    日本に子供は要らないし、
    子育てママを支援する民間企業はクソ!

    日本なんて無くなってしまえば良い。

    +0

    -26

  • 275. 匿名 2019/09/11(水) 23:55:04 

    >>265
    某大手電機メーカーの男性エンジニア育休とって男同士にボロクソに言われてるよ。
    ちなみにFランだけどなぜか就職できてエリートコースから外れてるけど。
    とりあえず自分とは関係ないプライベートなことで、大量の仕事押し付けられたら男も女も関係なく悪口も言いたくなるよ。
    それで平穏な気持ちで居られるのって究極のボランティア精神じゃない?
    とりあえず現状は男同士でも叩き合いはあるよ。

    +33

    -1

  • 276. 匿名 2019/09/11(水) 23:56:51 

    はぁ?テメーの子供の事なんて考えてる余裕ないんだよ!!

    +46

    -3

  • 277. 匿名 2019/09/11(水) 23:56:57 

    うちは、土日関係なく365日営業の会社だけど、それぞれ雇用形態が違う。土日休みのパートもいれば、日曜日のみ休みのパートもいる。フルタイムの人でもシフト制の人もいれば土日休みの人もいる。シフト制の人でも土日の休みでも希望も受けてるし、学校行事は全て希望出してみんな参加してる。
    土日休み契約の人に土日の勤務は求めないし、どこかひとつでもいいから出て欲しいなどという要望を出したこともない。

    不満があるなら会社に対して、自分も土日休み固定の勤務にしてほしいと交渉したらいいかもね。

    +32

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/11(水) 23:58:33 

    >>81
    子供は授かりものだから誰がいつ産休育休を取るかなんて経営側はタイミングが読めないよね?
    会社って人事異動の時期が決まってるからタイミングによっては適切な人員配置の対応は難しいし、
    たとえ新しく人が異動や入社してきたとしても業務をマスターするには時間を要するんだよ
    そういう事情もあるからガルちゃんで愚痴るくらい良くない?
    綺麗事じゃすまない感情だってあるんだから

    +3

    -28

  • 279. 匿名 2019/09/11(水) 23:59:30 

    >>267
    主は堂々と休んどるがな。
    で、周りは一切不満を口にしたらいけないわけ?
    不満があるなら辞めればいいと言うなら、陰口が不満な主が辞めればいい。

    +89

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/11(水) 23:59:41 

    日本人てあんがい賢くないんだね
    勝手に脅威に感じてたじぶんが馬鹿みたい

    +0

    -19

  • 281. 匿名 2019/09/12(木) 00:00:09 

    同じ給料でみんなは土日出勤で私は土日休みなのに陰口言われるってことだよね
    被害者みたいに言っているけど主さん、周りのフォローに気付いてね

    +73

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/12(木) 00:01:02 

    一番は態度
    時短で当たり前、土日休みで当たり前、子供の行事や病気で休むのは当たり前っていう態度は止めた方がいい
    早く帰らせてもらってごめんね、休んでごめんねってその分仕事中は誰よりも働くからって無駄口叩かずしゃきしゃき働いてくれれば陰口言われないと思うよ

    +79

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/12(木) 00:02:01 

    >>267
    主だけ優遇ってのが他人の妬みを買うんじゃない?

    +35

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/12(木) 00:04:00 

    忙しい時に毎週休むくせに給料同じとか愚痴の1つや2つも溢したくなりますわ。その上もっと優遇しろって図々しいってレベルじゃない。
    同僚のこと過労で殺す気?

    +43

    -0

  • 285. 匿名 2019/09/12(木) 00:04:08 

    >>272
    二頭追うものは一頭も得ず。だよ。
    どちらかに重点おかないとどっちも不安定になるよ

    +19

    -3

  • 286. 匿名 2019/09/12(木) 00:04:25 

    >>267
    給料下がっても土日休みの契約って、、、それを主が会社と結べば陰口も無くなるんじゃない?
    みんなは同じ待遇なのに子供を理由に特別に土日休むのが顰蹙買ってるんでしょ。
    何で他の社員は減給受けて土日休めなのに主は減給免除が当たり前と言う発想になるか意味不明。
    しかも主は土日完全休みを当然のようにとってるらしいけど、、だからあなたの言うように主が顰蹙買って当たり前だと思うよ。

    +47

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/12(木) 00:04:36 

    馬鹿は中学出たら働いて
    勉強する人は国が身分関係なく無料で全て支援する、子供居る人でも一緒


    中国では役割がはっきりしてる分スピードが速い、日本てもう終わりだね、民間企業の統制が全く取れてない

    +2

    -10

  • 288. 匿名 2019/09/12(木) 00:06:05 

    >>275
    男の方が酷そう。
    会社によるけど一般的には男性の方が仕事量も責任も重いから、負担増えたらすごく怒りそう

    +21

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/12(木) 00:06:06 

    職場の規模によるのかな。
    あまり少人数のとこなら悪目立ちしそうだね。

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2019/09/12(木) 00:06:57 

    >>244
    新卒からサービス業に入って染まってる人って案外それ知らない人いるよ
    生産工場系やコンビニ向けの食品発送を、各拠点に集めて仕訳作業まで請け負ってる24時間365日フル稼働の冷蔵倉庫など、過酷な状況下にあるようなのをパッと思い浮かべるみたい

    工場や倉庫にも色々あって、食品系から外れると案外土日祝のカレンダー通り休める所あるんだよね
    決算期などは土曜日出勤になったりする所もあるけど

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/12(木) 00:07:24 

    主さんもそうだけど
    そういう世話になってる身分で
    大柄な態度の方って余裕がないから
    周りに気を配る能力が消え失せてるんじゃない?
    仕事も育児もうまく回せる力がないんじゃないかな

    いっそのこと仕事辞めてみるとかは

    +28

    -1

  • 292. 匿名 2019/09/12(木) 00:08:03 

    >>285
    大島優子さんですか?笑
    仕事で子持ちの方の優遇はどこまでなら許せますか?Part2

    +7

    -4

  • 293. 匿名 2019/09/12(木) 00:09:18 

    会社が認めてるからいい。会社が決めたからいいってのはわかるけど、例えばどうしようもない社長の姪みたいなのが来てデートだから土日は無理!って言ってたら陰口くらい言うでしょ?
    腹も立つだろうし。
    会社は辞めさせないだろうから、会社が決めたから仕方ないって言ったとしても腹は立つじゃん。
    デートも育児も休むことにはかわりないんだし。

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/12(木) 00:09:22 

    >>285
    二兎を追う者は一兎をも得ず
    ですよ

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/12(木) 00:10:01 

    >>9
    だよね!
    釣りでなければ
    サービス業なのかな?
    土日だけでなく盆年末年始GWが一番のかきいれ時のサービス業に何故わざわざと?
    製造業の工場なら皆土日、祝日も皆一斉に休みの所があるてしょうに
    社会人の大人なら、あなたの尻ぬぐいをされられる身になれないかな?

    +172

    -2

  • 296. 匿名 2019/09/12(木) 00:10:12 

    >>294
    ありがとう!なんか変だなと思った(笑)

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2019/09/12(木) 00:10:39 

    しわ寄せが来るのはキツいけど、周りはフォローしてるんでしょう?
    それなのに「文句があるなら辞めればいい」という態度で来られたら、許せないんじゃないっすか?

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/12(木) 00:11:11 

    >>288
    実際にかなりひどいですよ。
    女の人の方がまだ母性が備わってるのか、将来の自分のこと想像してからか、ぶつくさ言いながらも子供のためなら仕方ないとフォローしてくれるけど男性は「男のくせに」「仕事への責任ないのか」が先に来るから最悪はフォローなし陥れられたりと辛辣です。

    +28

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/12(木) 00:11:14 

    そろそろこの問題を日本は解決しなきゃならんのじゃない?無理があるって育児も仕事も

    +25

    -0

  • 300. 匿名 2019/09/12(木) 00:11:58 

    ママさん軍団がたくさんいるパートとかした方が精神面でもよいのでは?
    やっぱフルタイム正社員ってのは、自分にも他人にも厳しいよ。

    +28

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/12(木) 00:13:01 




    子供が大人の事情に対応できるわけがない。

    自分の親が言われて苦しんだ言葉を、その子供が子持ち労働者に言う矛盾w

    +2

    -17

  • 302. 匿名 2019/09/12(木) 00:14:59 

    >>277

    ほんとこれ
    パートでも面接の時と現場とが違いすぎたりする

    +20

    -1

  • 303. 匿名 2019/09/12(木) 00:17:45 

    みなさんも言ってますが、主さんが言われてることって陰口なんですか?
    冷静に考えて、1人雇うなら土日NGな人より、土日出勤可な人だと思うのですが。

    +88

    -1

  • 304. 匿名 2019/09/12(木) 00:18:30 

    契約社員の人が産休目当てで人生設計たてて仕事してたら賢い人だなと思う(いい意味でも悪い意味でも)入社して半年ほどで妊娠発覚し、臨月まで働いてる姿には応援したくなった。2年弱休んでまた戻ってきたけどお子さん小さいから色んな病気かかっちゃって休みがち。それも仕方ないと思う。そして復帰2ヶ月でまた妊娠発覚。重いもの持たせられないし立ちっぱなしもさせられないから気を使う。それも仕方ないと思う。でもパート社員の私より給料何倍も多くもらって、産休中でも私の給料より多く手当もらってるんだろうなぁと思ったら私のパートで働くという選択肢は間違ってたのかな、と思う。同じ子をもつ母としてみれば応援する気持ちしかないけど、金銭絡むと不思議と嫉妬心が少しある。

    +26

    -1

  • 305. 匿名 2019/09/12(木) 00:19:08 

    >>279
    それを主じゃなくてそれでよしとしてる会社に文句を言うのが筋じゃない?会社には文句言わないで、陰で言うのはいじめの発想だと思うけどね。会社にも主張して、陰ではなく、本人に日曜日出られない?って聞けばいいのに。
    文句も言ったらいけないわけ?ってその考え方が怖い。文句を言う相手が違うって話。

    +4

    -27

  • 306. 匿名 2019/09/12(木) 00:19:23 

    マジでこの問題解決したきゃ、日本政府もそろそろ介護保険に続いて育児保険を徴収せなあかんな。
    中国に負けてんで。

    +22

    -3

  • 307. 匿名 2019/09/12(木) 00:20:17 

    主は勤め始めは土日出勤していたの?
    どうして今は土日休んでいるの?

    +15

    -1

  • 308. 匿名 2019/09/12(木) 00:20:37 

    >>303
    そんな都合の良い人入って来ない

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2019/09/12(木) 00:22:33 

    >>305
    会社の人達、主には直接言ってないんじゃない?陰口とかぼやきくらいさせてあげなよー
    私はその陰口をどこから主さんは聞きかじったのかが気になるwww

    +30

    -1

  • 310. 匿名 2019/09/12(木) 00:22:57 

    サービス業のうちの店にも土日休みの図々しい主婦がいる。前は工場で働いてたみたいだけど、人と接する仕事がしたいんだとさ。同じ給料もらってるのに、暇な平日しか出勤しないなんて不公平。
    土日なんてトイレ行く暇すらない程忙しいのに。

    会社が、土日は給料アップしてくれれば文句言わないんだけどな…
    本社の人間はカレンダー通りの勤務だから、土日働いてくれる人間の有り難みがわかってないんだよね…
    やっぱり差別化はしてほしい。
    土日出てくれるスタッフを大切にしてほしい。

    +77

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/12(木) 00:23:10 

    >>283
    それを会社が認めてるんでしょう。毎回毎回主が土日に無断で休んだりしてるならわかるけど。主が優遇してくれと例え言ってたとしても、それを会社が認めなければいいのに。怒りの矛先が主に向けられてるのはやっぱり違うと思う。
    みんなの感情の前に、企業は契約の内容に沿って動いてるんだから、不満があるなら自分自身で土日休みの交渉をすればいいんだよ。

    +5

    -15

  • 312. 匿名 2019/09/12(木) 00:23:21 

    元々土日もシフトの会社に入り、結婚出産しての
    今なら、本当は会社が考える事ですよね。
    他の社員も土日休めるように一人増やすとか、
    まぁそんな事はなかなか出来ないので
    ゴタゴタしますよね、ただ子供がいて職を
    探していて今の土日シフトがある会社を選んだのなら雇った方も元々いた社員も当然土日のシフトを
    してくれる前提だと思ってるのではないでしょうか。

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2019/09/12(木) 00:23:38 

    主みたいのがいるから子持ちが迷惑してるし、私も子持ちにイラつく

    +65

    -0

  • 314. 匿名 2019/09/12(木) 00:23:38 

    >>305
    ヨコだけど。
    だから、そもそも主が「上司が許してくれてるから私の分の土日の仕事は他の人でやってね。」「陰口言われるなんて私いじめられてる。」って発言がいじめっ子そのものだと思うけどね。
    普通は「皆んなに迷惑かけて申し訳ない」「代わりに入れる人探します」「代わりの人見つからないので転職します」じゃないの?
    周りもそこまでは主に求めてないだらうけど、自分が加害者なのに被害者ぶるのがあくどい。

    +42

    -4

  • 315. 匿名 2019/09/12(木) 00:25:06 

    主さんの態度が悪いならともかく(だからと言って陰口は良くないけど)
    辞めてもらって違う人をっていうのが人手不足なんだろうなと思った
    今はどこもそうだけど人材費ケチりすぎてみんな余裕がなくて人間関係ギスギスしてたら人は育たないし辞めてく人も増えるのにね
    子供のいる人に土日休みのシフト許可するのであれば、人手の補充をしてくださいと責任者に申し出なきゃおかしいのに休む個人の陰口を言うって何の解決にもなってない
    陰口言って居心地悪くしたら辞めてくれるんじゃないかとすら思ってそう

    +27

    -2

  • 316. 匿名 2019/09/12(木) 00:25:22 

    >>1
    >>子供の体調不良で休むとかはありませんが

    ???
    なんで?
    理由も無く当たり前のように土日休まれるより、子供に何かあった時に休まれるほうがよっぽど納得できるんだけど。
    逆に、子供の体調不良という緊急事態の時に休まなくて済むのに、なんで土日は必ず休まなきゃならないんだ?

    +239

    -1

  • 317. 匿名 2019/09/12(木) 00:25:26 

    朝だけじゃなく月に一回でも良いから夜入ってほしい。夜の次朝とかされるとほんときついし、こっちの生活リズム崩れまくり…実家が近くにあって自分が友達と遊びに行くときは預けるから大丈夫って笑いながら話してるの見ると尚更そう思う。

    +23

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/12(木) 00:26:53 

    >>286
    土日休むことになって給料が下がるかもわからないけど、そんなにも希望するなら例え給料が下がることになっても自分で交渉すればいいだけじゃないってこと。子供もいて、土日休み希望を隠して働いてるわけじゃなくて会社がそれでもいいですって契約してるんでしょう。

    それぞれ、雇用形態が違って当然だと思うし、それが認められている会社なら文句言う筋合いないと思う。あるなら文句は会社に。なんであの人だけ違う契約なんですか!全員同じにしてくださいって主張したらどうかな。

    +3

    -11

  • 319. 匿名 2019/09/12(木) 00:27:24 

    >>311
    推測だが、会社も主の土日休みは認めてるが、その迷惑を被った同僚の陰口も認めてるんでないか?
    それが嫌ならそれこそ311さんが言うように自分で「同僚に陰口言われてる」って会社や上司に相談と交渉すれば?
    間違いなく疎まれるだろうけど。
    でもまあ、会社がまとまれば何でもありならそう言うことだよね。

    +17

    -1

  • 320. 匿名 2019/09/12(木) 00:27:53 

    >>309
    こんなこと言われてたよ~私は言ってないけどね~みたいなタイプの人ってどこにでもいるしね
    それか立ち話してるの偶然聞いちゃったか

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2019/09/12(木) 00:28:12 

    主さんの勤務先の同僚が結構真っ当な事を言ってる
    >>1にも書いてるけど、土日出勤出来る人を雇ってほしいと主さんの耳にも入る程の内容だから、必ず上司の耳にも入ってるだろうし...
    これが現場の声なんだと思う
    他の人は土日稼働の職場だと理解して勤務しに来てるわけだよね、だからシフトで決められたらその通り土日に出勤してる
    なのに土日完全休日にしてる人いる、何で?ってなるよね

    この会社っていつから土日完全休日で良いルール出来たの?しかも1人だけ?って憤る人が出てきて当然だと思う
    会社もそういう契約したなら、きちんと既存従業員さんにも説明しないといけない
    土日ではなくても、全員が少しずつ曜日をズラしながら2連休を必ず取れる様に変更していくとかね

    そういうの無しに勝手に1人の上司(面接した人)の一存で1人の従業員だけ特例認めてるとしたら、労働組合に掛け合って暴動起こしたったら良いと思う

    +159

    -0

  • 322. 匿名 2019/09/12(木) 00:30:53 

    >>320
    立ち聞きでも又聞きでもそれだけでこんなトピ立てて
    とんだ悲劇のヒロインだな

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2019/09/12(木) 00:32:02 

    それを当たり前のような態度を取るママさんが多いのは事実。
    最初から土日休みの仕事を探して行けよと正直思う。

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2019/09/12(木) 00:32:18 

    肩身が狭いと思うなら転職するか、子供が未就学児なら休日保育利用して月に2回くらいでもいいから土日も出るとかそのぐらいしか解決策ないよね
    主さんも子供いて大変なのは分かるけど一人で仕事しているわけじゃないし許可があったとしても周りの反応を見ることは必要だと思う

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2019/09/12(木) 00:32:32 

    子供が〜っていうと許されるからモヤモヤするわ。
    いっそのこと全員理由など言わないで、今日休みます!土日は出ません!
    その現実だけで評価してほしいわ。

    +33

    -1

  • 326. 匿名 2019/09/12(木) 00:34:45 

    >>306
    増税分の税収を少子化対策に充てなかったら冗談抜きでヘル日本になるね 笑 まーするだろうけどね

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2019/09/12(木) 00:34:56 

    子どもの病気では休まないのに土日は休む謎。正直子ども関係ないよね…?

    +47

    -0

  • 328. 匿名 2019/09/12(木) 00:34:58 

    >>318
    どう考えても主は出産を機に契約を変えたのじゃなくて、周りが上司の命令で土日フォローしてるからなんとなく会社も支障きたしてないと思って放置してるんだと思うけど。
    今は周りの従業員のフォローでなんとかなってるけど、その人達が結束してフォローしなくなったら会社は「子持ちの土日出れない一人の従業員」と「複数の土日もでれる従業員」を天秤にかけるわけで絶対に会社は後者を守るよ。
    主は周りの人が陰口言いながらも自分の立場守ってくれてると言う理解が足りなさがてひくわ。

    +36

    -0

  • 329. 匿名 2019/09/12(木) 00:35:16 

    >>314
    加害者でもないけど。笑

    論点が違うだよね。最初から。
    まずは雇用に沿っての勤務なら問題ないってこと。周りがあの人だけズルイとか文句言うのは単なる感情論でしょって。なんで、土日休みでちゃんと契約して勤務してるのに、主以外が土日勤務だからって土日勤務できないなら迷惑かけてるんで辞めますって、主が加害者って発想になるの。

    1人でも土日休み固定の人が居たらみんなにしわ寄せが来るから、求人をかける時は必ず土日に勤務できる人を雇うようにしてくださいって会社にいうならわかるけどね。

    主がどんな職種かわからないけど、シフト制だとなかなか募集が来ない場合は、会社が土日休みにして求人出す場合もあるよね。とにかく、会社が悪い。

    +8

    -21

  • 330. 匿名 2019/09/12(木) 00:35:35 

    >>316
    ほんとこれが謎だよね
    >>子供の体調不良で休むとかはありませんが
    その上家族の協力もあるのになんで土日は休むの?って思う
    そりゃ同僚もそう思うだろうよ…ってなるわ

    +143

    -1

  • 331. 匿名 2019/09/12(木) 00:36:59 

    >>256
    休みたいから休む。
    それのどこがいけないの。
    何で土日休むのに全て理由付けしないといけないの。わからない。

    +1

    -26

  • 332. 匿名 2019/09/12(木) 00:38:26 

    >>329
    採用時に認められていて、入ってみたら土日休んだら他の人がいい顔しない職場だった…なら同情する
    もともと働いていて子供産まれて自分が完全土日休みにしたら不満が出そうだと想定出来て希望出したならちょっと自己中&上司が無能

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2019/09/12(木) 00:38:44 

    >>331
    主ってこういう考え方なんだろうね
    協調性に欠けてるんじゃない?
    会社の人に陰口叩かれても仕方ないよ

    +34

    -0

  • 334. 匿名 2019/09/12(木) 00:38:58 

    子持ちならまだ納得できるんだけど(本音は不満だけど)、既婚子ナシ主婦が、旦那に合わせて毎週土日と祝日休みたがるのがほんと理解できない。
    毎日顔合わせてるのに、そんなに毎週毎週土日は一緒にいなきゃいけないの!?月に何度かは出勤してよ!

    って、不満を上司に伝えたら、「え?だってあなた、面接の時に毎週土日休みたい って言わなかったじゃない」って言われたよ…びっくりしたよ…言えば休ませてもらえたの?
    そもそも接客業を選んだ時点で私は毎週土日休めるなんて思ってもいなかったし、まさか会社側もそれを認めてくれるなんて思わないじゃん。普通はさ。
    普通はさ、常識があれば、そんなこと思わないし、そんなこと思ってる人間は普通は接客業なんて選ばないんだよ!

    +23

    -6

  • 335. 匿名 2019/09/12(木) 00:39:07 

    >>329
    なんで勝手に主が土日休みの契約結んでることになってんのwww

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2019/09/12(木) 00:41:19 

    >>305
    文句を言う相手って?
    別に面と向かって言ってないでしょう。
    「陰口」なんだから。

    +2

    -6

  • 337. 匿名 2019/09/12(木) 00:42:05 

    有給も気を使って取れない日本は地獄
    そのイライラの吐け口が子育てママに行く

    あー日本て簡単に攻略できるわw

    +2

    -16

  • 338. 匿名 2019/09/12(木) 00:42:19 

    >>331
    休みたいのはみんな一緒
    例えば日曜日は旦那も家にいるとかで実は出勤出来るのに当然のように休むのは一緒に働く人のこと見えて無さすぎると思うよ
    いくらそもそもは人を増やさない会社が悪いとしても、決められた人数でシフト回さなきゃいけないんだからある程度みんなが平等に休めるようにお互いがお互いに配慮しないと駄目なんだよ

    +31

    -0

  • 339. 匿名 2019/09/12(木) 00:42:24 

    >>328
    主が天秤にかけられて切られたとしてもそれは別にいいんじゃない。会社としては貢献度が高い人を残すのは当然だし。主に対して批判的な意見をしている人は多くが感情論で理論的じゃない。
    一緒に働く上で確かに感情は大切だけど、契約とか関係なしに言いたいこと言ってそれが通ってたらその会社は問題だよ。どんなに不満があっても契約が全て。

    +3

    -13

  • 340. 匿名 2019/09/12(木) 00:43:10 

    >>331
    それなら子持ちを優遇する必要無くなるけど…

    +25

    -0

  • 341. 匿名 2019/09/12(木) 00:43:34 

    >>336
    その陰口が怖いって話なのに。
    直接言えばいいじゃない。

    +2

    -3

  • 342. 匿名 2019/09/12(木) 00:44:13 

    >>334
    それは自分の確認不足、希望を声に出さなかったことも問題なのでは…

    +2

    -12

  • 343. 匿名 2019/09/12(木) 00:44:25 

    >>340
    別にしなくていいと思うけど

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2019/09/12(木) 00:45:21 

    >>333
    あなた休み希望とか全て理由つけてんの。その会社おかしいよ。

    +1

    -9

  • 345. 匿名 2019/09/12(木) 00:45:53 

    >>338
    だから、それを会社に言えばって話。

    +0

    -8

  • 346. 匿名 2019/09/12(木) 00:46:11 

    >>315
    土日祝日、大型連休が人手不足なんだろうね
    そこに入れるフルタイムの人が欲しいのが周りの本音

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2019/09/12(木) 00:46:21 

    ハイハイ主さんお疲れ。
    明日も仕事でしょ。早く寝なよ。

    +21

    -0

  • 348. 匿名 2019/09/12(木) 00:47:13 

    >>331
    他の人たちと同じように休むなら理由は要らないけど、優遇されるなら何か理由が無いと周りは納得しないでしょう。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/12(木) 00:47:39 

    主さんがどこに住んでるかわからないけど、製造系の工場とか近くにないの?
    私は派遣だけど製造工場で月曜から金曜の日勤で働いてる。接客業の時給が¥800〜¥950くらいの田舎だけど、工場派遣はどこもだいたい¥1,000こえてるし有給ももらえるし。ただ、いつ切られるかわからないリスクはあるけどね。

    ただ私の周りの友達は、ひたすら同じことの繰り返しが向いてない人や、華やかな仕事したい人は接客業とかしてる。「わたし、工場とか無理なんだよね〜」って言ってお洒落な雑貨屋さんとかで働きながら土日はちゃっかり休んでるみたいだから、その子の職場の同僚が可哀想。工場くればいいのに。働き方改革がうるさいから最近は残業もないのに。

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2019/09/12(木) 00:48:18 

    パートさんならどうでもいいけど、正社員なら普通の正社員と同じように働いてくれないと許さないし、それが当たり前だと思ってる。
    同じ待遇でバカバカしくなるもん。

    +22

    -0

  • 351. 匿名 2019/09/12(木) 00:48:36 

    サービス業で働いてますが、子持ち主婦さんでも土日どちらかは出勤されてますよ。
    主さんが土日出勤出来ない理由は??
    どうしても土日休みが譲れない条件なら、最初から土日休みの会社へ就職すれば解決する悩みだと思います。

    +44

    -0

  • 352. 匿名 2019/09/12(木) 00:48:45 

    >>339
    いや契約関係なしに条件通ってるのは主の立場だと思うよ。完全土日祝休みでもない限り出勤する必要はあるわけだしそこを上司が勝手に気遣って土日休み、しかもそれに甘えてる人間が陰口言われてて悲しいですって感情論でしかない。主の言い分に理論的な部分なんて一切ないです。

    +22

    -1

  • 353. 匿名 2019/09/12(木) 00:48:47 

    主と名乗らずに、どれだけコメントしてるんだろう

    +46

    -0

  • 354. 匿名 2019/09/12(木) 00:49:17 

    >>335
    結んでないとも言ってないよねwww

    +0

    -5

  • 355. 匿名 2019/09/12(木) 00:50:18 

    ていうか一度でも主ってちゃんと出てきたの?

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2019/09/12(木) 00:50:40 

    よし!
    主は転職しよう。
    それで解決じゃない。

    お互いに譲れないと思うから。

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2019/09/12(木) 00:51:07 

    何たら手当とかを貰うくらいは許すかな。

    +0

    -3

  • 358. 匿名 2019/09/12(木) 00:51:14 

    >>347
    ナマポは気楽だねー

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2019/09/12(木) 00:51:38 

    >>339
    それを言ってる貴方が一番感情的だよ。
    周りの人が労働が増えて不満でるのは感情だけでなく労働環境に対する意見でもあるよ。
    それを主は陰口と言ってるわけだけど、契約で判断したら同僚の悪口は解雇事由には当たらないけど、主の契約内容によっては簡単に解雇事由に該当させたり、フルタイムでも雇用形態によっては契約更新時に土日勤務必須にされてこれも解雇事由になるような状況。
    理論で判断すると、企業経営上は主がトラブルの元だから排除したら決着なんだよ。
    でも感情論のおかげで主は働けてるし、相手に論理的を求めるなら自分も論理的に陰口を訴えるなりなんなり好きにすれば。

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2019/09/12(木) 00:51:41 

    >>308
    ほんと、これ。うちも求人だしてるけど、シフト制だから全然来ない。みんなどんな条件だと来てくれるんだろう。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2019/09/12(木) 00:51:53 

    本当子育てしにくい世の中、女の敵は女よね。
    って意見でた?

    +5

    -6

  • 362. 匿名 2019/09/12(木) 00:52:07 

    タイトルから感じた事↓
    子持ちは優遇されて当たり前と思ってます?

    独身だって子供がいない主婦さんだって予定があるのに、「子持ちだから優遇されて当然」「子供がいないんだからフォローしろ」って態度の人が職場にいたら悪口の1つや2つ言いたくなります。

    +58

    -0

  • 363. 匿名 2019/09/12(木) 00:52:11 

    >>95

    そういう方、他にもいるのですね。
    私の職場にも、子どもの行事等のために休みを希望日の2日前に申請する人がいて困っていました。
    周りの子どもがいる社員が、「行事予定をなるべく早めに学校から聞いておいた方がいいですよ」と何度か言って、少しはましになりました。
    その人が優先なため私は数回、休みを変更しました。
    日を変更しても問題ない用事だった時もありますが、ある時は、楽しみにしていたイベントに行けなくなりました。
    病院や旅行の予約を入れていたらどうなっていたのだろうと思います。
    特に旅行は、キャンセル料金が発生したらどうするつもりだったのだろうと。
    最終的にその人は、権利の主張が激しく、しかも仕事は必要最低限だけする人でしたので、合法的な問題のない形で辞める方向に上司が持っていき、退職されました。



    +59

    -0

  • 364. 匿名 2019/09/12(木) 00:52:45 

    >>353
    変な解釈で擁護してるのは主(多分)

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2019/09/12(木) 00:53:59 

    >>354
    どっちつかずなら言い切ったらダメでしょwww
    得意げに反論してるけど言い切った時点でおかしいよ。
    というかさっきから主を必死で擁護してるのは主ですか?
    そんなに正当化したいなら土日休みとって当たり前ばっかりのお優しい陰口言わない仲間と起業して働きなよ。
    そんな会社すぐ潰れるだろうけど。

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2019/09/12(木) 00:54:25 

    私も土日関係なしに働いてるけど、世の中のお母さんたちは土日も働いてる人がこんなにもいるんだね。
    お互いにおつかれさまです。

    日本が全体的に土日休みになればいいのにね。

    +28

    -5

  • 367. 匿名 2019/09/12(木) 00:54:41 

    >>363
    合法的な問題のない形…が凄く気になる

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2019/09/12(木) 00:54:49 

    安倍政権になってからなんかおかしい。
    みんなで降ろししようよ!

    +0

    -15

  • 369. 匿名 2019/09/12(木) 00:54:56 

    >>335
    だけどそういう事しか考えられないよね
    土日稼働してる会社で、主さん1人が土日完全休日にしてるってさ
    もうこの上司を引きずり出して来ないと話が進まないかも(笑)

    他の従業員達の個々の希望を会社がしっかり聞いてくれて、完全対応してくれてるなら誰も愚痴らないと思う
    特例やらかしてるでしょこの上司

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2019/09/12(木) 00:55:16 

    >>341
    知るかよ。
    怖いとか文句があるなら、それこそ会社に訴えればいい。
    このトピのお題にしてもさ、どこまで許せますか?って、それこそ直接同僚に問えばいいじゃんか。

    +1

    -6

  • 371. 匿名 2019/09/12(木) 00:55:23 

    陰口は別に酷くない、主がしてる事は図々しいし、それくらいで済んでるんだから寧ろ慈悲があると思う。
    甘い会社だなって思う

    +47

    -1

  • 372. 匿名 2019/09/12(木) 00:56:04 

    >>366
    サービス業の競争激化で過剰サービス過ぎるよね
    人手不足とか休めないとかの根本的な原因はそのあたりにありそう
    働き方改革~とか唱ってるけどどこでやってんの?って思うもん

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2019/09/12(木) 00:56:37 

    へー じゃあ私もペットの世話で忙しいから土日休むね。主は親と旦那に協力してもらえるんでしょ?私は独身で協力してくれる人もいないから土日休まないとキツいんだわー

    +74

    -4

  • 374. 匿名 2019/09/12(木) 00:56:59 

    独身の人は土日にデートしたいよ

    +26

    -0

  • 375. 匿名 2019/09/12(木) 00:57:10 

    >>371
    たしかに!
    普通は陰口では済まないよねー。
    個人的には主はものすごくメンタル強くて図太いと思う。
    普通の人なら心折れてそう。

    +27

    -0

  • 376. 匿名 2019/09/12(木) 00:57:24 

    >>343
    このトピックの存在意義が無くなるwwwwww

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2019/09/12(木) 00:57:43 

    >>1
    職場に主と同じような人がいるよ。
    基本カレンダー通りの仕事だけど、たまに土日祝日じゃないとできない作業があるから出社する必要があるんだよね。
    そういう時、その人は絶対に対応しない。
    というかハナから私は関係ありませんって態度。
    今週末の連休も無理強いはしないけど予定を確認して出られそうなら出て欲しいと言ってたにも関わらず、最後までしれーっと出るも出ないも何も言わなかったから、結局いつも通り他のメンバーで対応することが決まった。
    その時もすみませんやお願いしますの一言もなし。自分以外の他のメンバーにやらせとけばいいとでも思ってんのかな?
    それで上にはやる気あるアピールするのほんとやめて欲しい。全然行動に移せてないし。
    私だって産休取りたいし、他の人にだってそれぞれ私生活があるのに何でこんな人の犠牲にならなきゃいけないのか納得いかないわ。
    他人に迷惑かけるなら多少の気遣いくらいするのが社会人としての礼儀じゃない?
    ハッキリ言ってそんな人のフォローしたくない。

    +151

    -3

  • 378. 匿名 2019/09/12(木) 00:58:17 

    陰口如きで被害者ぶれる主のメンタル羨ましい

    +15

    -0

  • 379. 匿名 2019/09/12(木) 00:58:41 

    >>371
    いやいや陰口は駄目でしょ
    理由があるならやっていいと子供にも同じように教える?
    主の働き方に不満があるなら耳に入るように陰口言うんじゃなくて、きちんと本人と話し合いするとか上司に相談するのが正しいよ
    文句があるのは当然でもそれが本人の耳に遠回しに入るのは大人のやることではない

    +5

    -19

  • 380. 匿名 2019/09/12(木) 00:58:53 

    サービス業なんて土日が稼ぎ時
    1週間の半分以上の売上を稼ぐ2日間なのに出られないなんて文句言われても仕方ないよ。
    皺寄せは確実にきてる。

    +28

    -0

  • 381. 匿名 2019/09/12(木) 01:00:16 

    家庭のことは仕事には関係ない、というのが本音
    たとえば旦那が土日休みだから休みたいのはだめで、子供がいるから休みなのはOK?
    預ける親もいるのなら、なおさら不公平。

    +40

    -0

  • 382. 匿名 2019/09/12(木) 01:00:21 

    被せて相談して申し訳ないんだけど、うちの職場のパートさんで、日曜日固定休みに加えて週5勤務っていう条件で入ってるのに休み希望平均8個くらい出してくる人がいる。以前、社員で今パートになってるんだけど社員に指示出してくるわ、取引先に勝手に返事出したりとかして後の尻拭いは社員。
    しかも月に3回〜4回子供が何たら〜で早退したり当欠したり。加えて当たり前のようにシフトが出てしばらくしてから〇〇日休みたいんだけどいいかな?とか聞いてくる。

    私がシフト組んでるから、本当に困るし辞めてもらってもいいからさすがに注意しようとしたら周りが今は人がいないから止めてととめてくる。人手不足をいいことに都合のいいようにしすぎで腹が立つ。

    こんな人でもいるべきと思いますか。私は他の人に示しもつかないし、居なくていいと思ってます。

    +25

    -0

  • 383. 匿名 2019/09/12(木) 01:00:25 

    >>379
    陰口なんてどこにでもある事だし、ある意味それでクビにならないなら有難い事だと思う。
    陰口も許せないなんて、生きにくそうだね大丈夫?

    +17

    -1

  • 384. 匿名 2019/09/12(木) 01:00:31 

    女性の嫉妬芯が日本を壊すのか〜

    あんがい日本人て馬鹿なのね

    +0

    -16

  • 385. 匿名 2019/09/12(木) 01:00:53 

    現状で希望通り土日完全休日できてるのに、陰口叩かれてる気がするから悩んでますぅ~という話をし始めるのって少し世の中を甘く身過ぎかな

    現状で土日完全休日できてるんですよね
    子供と一緒に土日過ごしたいという希望通ってるんですよね
    そしてそれが一番の希望なんですよね?

    ドシッと構えられずヒヨるなら土日祝休みの所へ行くべき

    +27

    -0

  • 386. 匿名 2019/09/12(木) 01:00:55 

    >>7
    わかる!絶対そうだわ。
    うちの会社は育休復帰の時短ママさんが多いけど、めちゃくちゃ陰口言われるのは、育休前にかなり意地悪だったお局だけだね。
    新人イビリを楽しんでて人の陰口大好きな先輩だったんだけど、育休中に新人同士が結託して復帰後から
    時短だからマジで迷惑!や、何であの人の残した仕事しなきゃならないの?ってめっちゃ文句言われてたww
    別の時短ママさんは凄く優しい人だったから、急な早退や欠勤でも誰も文句言ってないよ
    因果応報って奴だね

    +82

    -0

  • 387. 匿名 2019/09/12(木) 01:01:35 

    自分以外みんな子持ちの同僚と働く独身です。
    お子さんがいて働くのは大変だろうと思い、
    同僚の仕事のサポートや、負担の大きい仕事を引き受けてきました。
    しかし、黙ってなんでも引き受けていたせいで、同僚も上司も当然のように私が残業に休日出勤前提であれこれ仕事を押し付けてきます。
    今週も12連勤で、夜も遅くまで残業。
    せめて週1日だけでも子持ちの方に残業してもらいたいというのが本音です。
    子持ちの同僚達が大変な時仕事を助けているのに、どうして独身の私が休みも無いくらい働いてる時助けてくれないのでしょうか?助け合いどころか、一方通行です。なんだか限界になってきました。

    +72

    -1

  • 388. 匿名 2019/09/12(木) 01:01:37 

    主さんは土日休みに関係なく社内で単に嫌われてるだけに1票

    +34

    -1

  • 389. 匿名 2019/09/12(木) 01:02:16 

    >>364
    私もそうだと思っています

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2019/09/12(木) 01:02:25 

    >>374
    いないくせにw

    +1

    -13

  • 391. 匿名 2019/09/12(木) 01:02:47 

    >>379
    その前に、子供に自分が大変だったり酷い目にあったからと言って他人に押し付けていいとは教えれないわ。
    陰口というか子供が愚痴を仲間内で言ってスッキリするぐらいの方が断然許せる。
    陰口が行き過ぎて、無視や仲間外れになるのはダメだけど。
    むしろ主の同僚に同情するわ。
    ちなみに私は主と同じ土日休みたい子持ちの立場です。

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2019/09/12(木) 01:02:49 

    >>380
    比較的閑散としてる平日限定で出勤してきて、ゆる~い動きしてたらそりゃ嫌味言われるよねw

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2019/09/12(木) 01:03:42 

    シフト制の所で、同じ正社員の癖に「私子持ちだから早番しかできない」「土日も休みたい」っていうていう子持ちいてさ。
    「たまには遅番してほしい」って面と向かって言ったら。
    「私はあなたみたいに遅番やりたくないんじゃなくて、出来ないの、子供いない貴方にはわからないだろうけど」って泣かれた事ある。

    結局は辞めさせられたけどね、その人

    +67

    -0

  • 394. 匿名 2019/09/12(木) 01:04:18 

    >>1
    「主が辞めて土日出れる人が来てほしい」は悪口ではないよ、当然の意見!
    そして上司が主に甘いのは子持ち関係なく上司が悪いよね。

    +173

    -2

  • 395. 匿名 2019/09/12(木) 01:05:40 

    >>383
    自分が悪くての陰口であれば改善する努力はするしそれが当たり前だと思うよ
    言われる方が陰口なんてどこにでもあると考えるのと、言う方がそう思うのは全然違うんじゃないかと
    みんなが言ってる、言われる方に問題があるって陰口を仕方ないとするのは恐いって思ったんだよ

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2019/09/12(木) 01:06:02 

    >>394
    つまり同僚何も悪くないじゃん(笑)

    +29

    -1

  • 397. 匿名 2019/09/12(木) 01:06:19 

    主の態度とか気づかいのなさで
    悪口言われたりするんじゃない?
    私も同じような感じだし子供熱出したら
    休まなきゃダメな時あるけど普段皆んなが
    やりたがらないことやったりとかもちろん
    皆んなに謝罪や感謝の言葉かけたりもするし
    子供居るから休めて当たり前みたいな態度
    絶対だめだよ。そういう契約でも。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2019/09/12(木) 01:06:40 

    >>395
    マジで生きにくそうだね、頑張ってください

    +1

    -7

  • 399. 匿名 2019/09/12(木) 01:06:42 

    >>379
    主だってガルちゃんに匿名で陰口書いてるようなもんだしお互い様でしょ。主が相手に面と向かって言えてないのは良くて他人は駄目とか何を言ってるんだか

    +30

    -0

  • 400. 匿名 2019/09/12(木) 01:07:19 

    >>316
    ド正論

    +78

    -3

  • 401. 匿名 2019/09/12(木) 01:07:34 

    さっきから主に特大ブーメランが何個もぶっ刺さってる

    +37

    -0

  • 402. 匿名 2019/09/12(木) 01:07:48 

    >>395
    けど、主は面と向かって言われれば、土日でるのかな?
    むしろ、やんわりと言ってる可能様もあるよね?
    言っても無駄だから、影で言うのでは?

    +28

    -0

  • 403. 匿名 2019/09/12(木) 01:09:13 

    >>379
    話し合いとか相談とか、別にどうでもいいんですよ。
    愚痴がこぼれただけでしょう。
    文句を言いつつも、休むことも認めてるんですよ、主んとこの同僚は。

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2019/09/12(木) 01:09:34 

    話ちょっと違うけど、会社内で、みんな言ってるっていう常套句は3人くらいしか言ってない説あると思う。総意のことなんてなかなかないし、面倒なことに巻き込まれたくないから適当に対応した人も含めて大げさに相手に伝える人いるよね。

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2019/09/12(木) 01:10:19 

    土日出れる人が来て欲しい。

    これのどこが陰口なんだろう

    +76

    -0

  • 406. 匿名 2019/09/12(木) 01:10:21 

    多分面と向かって言って、上司の上に伝わりその意見多ければ、普通に辞めさせられるし。
    恐ろしい場合だと、署名までさせられるからね。
    10人中9人とかが署名したらだいぶ部が悪いからね。

    +8

    -1

  • 407. 匿名 2019/09/12(木) 01:10:26 

    >>382
    ビシッと言っていいと思う。言わない方が不公平だから。

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2019/09/12(木) 01:11:00 

    >>404
    主の件はみんな言ってるに該当しそうな雰囲気がプンプンするけどな。

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2019/09/12(木) 01:11:32 

    何だかんだ、優遇されてるんだから、同僚に嫌われるくらいは我慢してほしい。
    それ以上の我慢を同僚はしてる

    +69

    -1

  • 410. 匿名 2019/09/12(木) 01:11:40 

    >>402
    それは逆も言えない?
    まぁ>>1の書き方からするとあまり期待出来ないけども…
    主出て来ないから分からないね
    トピ立てておいて出てこない無責任な辺りちょっとね

    +38

    -0

  • 411. 匿名 2019/09/12(木) 01:12:04 

    >>408
    主のはそうかも。笑
    ここの反応を見る限り。

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2019/09/12(木) 01:12:08 

    子持ちは優遇されるというのは大前提なんですね。
    迷惑のかからない職場を選んで働いてほしいです。
    いつかはあなたも…とか言う人もいるけど、将来子を持つかどうかなんてわからないし、他人のサポートするために働いてるわけじゃない。

    +69

    -1

  • 413. 匿名 2019/09/12(木) 01:12:58 

    陰口言われたくないなら土日どちらかでも出れば?

    +23

    -0

  • 414. 匿名 2019/09/12(木) 01:13:07 

    >>410
    バリバリコメントしてるだろうけど、名乗ってないもんね

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2019/09/12(木) 01:13:34 

    とりあえず、同僚は土日カバーしてくれてて、もうこの労働環境無理だと言ったら陰口認定されてって大変な職場だね。
    (同僚に対してだよ。主ではない)
    私が同僚なら挫けて転職してるかも。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2019/09/12(木) 01:13:58 

    >>1
    優遇されるのが当たり前みたいな書き方だな
    もう優遇される前提で質問してるもんね

    +130

    -1

  • 417. 匿名 2019/09/12(木) 01:14:22 

    私も土日祝は出勤して子持ちの主婦の方は土日祝休むという職場にいます。めちゃくちゃ不満溜まりますね。面接で土日祝休んでいいという契約で入ったならまだしも、1番忙しい時に平気で休んでますからね。陰口言われてもしょうがないよ。
    ハッキリ言って私はそういう人達は来ないで欲しいです。不平等すぎてストレスたまる。

    +46

    -1

  • 418. 匿名 2019/09/12(木) 01:14:23 

    >>405
    多分「私が辞めて」の部分じゃない?
    いい人なら単純に人増やしてほしいとか土日手当着けて欲しいとかの愚痴になりそうだしなぁ。
    勿論そういう条件で採用されてお礼や謝罪も必ず言ってるのに強く当たってくる人もいるだろうから決めつけられないけどね。

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2019/09/12(木) 01:15:11 

    名乗ってないだけで主さん沢山コメントしてるんじゃない?
    >>1のような、なんとも言えないドヤ感が垣間見えるコメントは主かなと思ってるw

    +65

    -2

  • 420. 匿名 2019/09/12(木) 01:15:27 

    >>407
    ありがとう。
    本当に困ってて。
    しかも、みんなこの人には何も注意できないとか言ってて仕事もサボってても見て見ぬ振り。都合のいい時だけ私パートだから買い物行けませんとか言い出す。そのくせ定時になってもなかなか帰らずにタバコを30分くらい吸ってる。買い物行けるじゃないか!とイライラしてます。
    目立つ仕事だけして雑用と掃除は上司がいる時しかしないんですよね。しかも、当然のよう休む。
    先日は早退してご迷惑をおかけしましたとか言われたこともない。

    +18

    -0

  • 421. 匿名 2019/09/12(木) 01:15:45 

    義務果たしてないのに権利ばっか主張するような人とは一緒に仕事したくないよね。普通は。

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2019/09/12(木) 01:17:00 

    子持ちは平日のみしかも時短勤務で、土日は子なし、学生、フリーターでカバー。お願いだから平日の祝日くらい出て欲しい。
    あと、土日に家族でディズニーに行ったとか、旅行に行ったとかの自慢話をきかされると、地味にイラッとくるわ。土日組の立場も考えてほしいです。

    +51

    -1

  • 423. 匿名 2019/09/12(木) 01:17:28 

    >>409
    正論。その通り。言われる位よくない?

    +25

    -0

  • 424. 匿名 2019/09/12(木) 01:17:54 

    >>418
    いい人も何も、人件費の枠は決まってるんだから人は増やせない手当も無理でしょ。
    感情論抜きでただ単に「主は使えない戦力外だからまともな人雇って欲しい」ただそれだけだよ。
    なんで役立たずの主のフォローを同僚が配慮しないといけないの?
    それこそお得意の会社に主が自分で直談判しなよ。

    +24

    -0

  • 425. 匿名 2019/09/12(木) 01:18:05 

    そもそも

    仕事で子持ちの方の優遇はどこまでなら許せますか?
    って

    子持ち側で土日休みの人間が言うか?って感じw
    普通に働いてる子無しや独身が提議するならまだしもさぁ

    +58

    -1

  • 426. 匿名 2019/09/12(木) 01:19:02 

    私も子持ちの同僚と働いたことあるけど、土日休むのは当然だと思ってるのは不愉快だった。
    その上、上司は土日に出なきゃいけないとき、「◯◯さんはお子さんいるからいいよ!」と先に言って私には「ごめん、出勤してくれ」とすぐ言う。
    その同僚とペアじゃなかったら、交互に休めたのになぁ。

    +30

    -0

  • 427. 匿名 2019/09/12(木) 01:20:16 

    土日は学生さんがバンバン入ってくれるようなたころで働けばいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 428. 匿名 2019/09/12(木) 01:20:37 

    >>418
    善人にも怒りの感情はある。
    仮に人手増やしたらシフトの融通利かない主いらなくね…?ってなって切られる可能性も無くはない。人手が足りない=人件費が有り余ってるわけじゃないしね。

    +27

    -0

  • 429. 匿名 2019/09/12(木) 01:20:54 

    >>425
    優遇は許されません、同じ社員なのだから

    +27

    -0

  • 430. 匿名 2019/09/12(木) 01:22:48 

    >>1
    >>仕事で子持ちの方の優遇はどこまでなら許せますか?


    えっ!?子持ち優遇しなきゃいけないの?どこまでって、子持ち子なし、既婚独身みんな平等じゃないの?

    ・非常に優秀でその人無しでは職場が回らないレベルの人で礼儀正しく感謝の気持ちを忘れない人なら、時短勤務+毎月の土日のうちの半分休み
    ・礼儀正しく、毎回申し訳なさそうに休む仕事のできる人ならば、毎月の土日8〜9日のうちの半分休み
    かなぁ。

    基本的にはみんな土日休みたいよ。家族や彼氏や友達が土日休みだったりしたら会えないもん。
    なのに嫌々でも譲ってくれてるんだから感謝しないと。傲慢すぎるよ。
    今までの職場の人みんな、今まで土日も出てたよ。どちらか片方は大体出てて、イベントのときだけ土日休みだったよ。その代わりに翌週は土日両方出てたし。
    親と旦那に協力してもらえるなら土日も出たら?もしくは土日休みの仕事探せばいいよ。
    優遇されて当たり前って人は邪魔でしかない。

    +146

    -6

  • 431. 匿名 2019/09/12(木) 01:23:14 

    >>1
    いくら主が土日休みの契約をしていたとしても絶対に土日出てくれないスタンスなら
    「土日出てくれる人がきてくれたらなー」って思われるのは仕方ないと思うんだけど
    やっぱりみんな土日に休みたい人だっているし、そんな中頑張って出勤してるのに
    旦那や母親の協力って何?どちらかが土日休めるならたまにでもその時に出勤すればいいじゃん
    自分勝手すぎて本当いらつくわあなた
    だから働く母親のイメージが悪くなるんだよ

    +100

    -5

  • 432. 匿名 2019/09/12(木) 01:24:01 

    >>424
    主がいい人、きちんと配慮が出来る人間だったなら
    辞めて土日出られる新しい人が…って発想にならないだろうなぁって言いたかった
    きちんと書けてなくてごめん
    辞めてもらって、と言われる当たり主にもなにかしら問題ありそうだなって

    +24

    -0

  • 433. 匿名 2019/09/12(木) 01:24:02 

    子供がいるから残業はできなくて当然とか、そういう人いるよね。
    独身や子なしは残業してるのに。

    +26

    -0

  • 434. 匿名 2019/09/12(木) 01:25:05 

    >>146
    最近の子持ちは子供だけにとどまらず
    お金、キャリア、マウント、若々しさなどなど
    なんでも欲しがるな
    子持ちだからってそれが許されるみたいなのも本当に嫌

    +69

    -4

  • 435. 匿名 2019/09/12(木) 01:25:31 

    >>402
    同僚から面と向かって「土日も出てくださいね、この職場は土日も稼働してるんで」とか言われた日には、凄まじい被害者意識でトピ立ててくると思う

    +43

    -0

  • 436. 匿名 2019/09/12(木) 01:25:53 

    子持ちも優遇するけど、独身の方や子供がいない方も同じだけ希望休聞きますよ。それに突然欠勤者が出た場合は、独身の人から聞くとかはせずにまずは役職から確認とって後は勤務が長い順に連絡していきます。

    子供がいる方だけを優遇してり優先するから、不満が出るんですよね。

    +22

    -0

  • 437. 匿名 2019/09/12(木) 01:29:11 

    >>433
    周りに頼る人がいなければ保育所のお迎えに行かなきゃいけないからなぁ。そこは仕方ない気もするよ。
    ただ、申し訳なさそうにはしてほしいよね。当たり前の顔して帰られるとむかつく。

    +23

    -0

  • 438. 匿名 2019/09/12(木) 01:30:17 

    主みたいな人は例え主と同じ立場の人にも自己中心的に振る舞うんだろうな

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2019/09/12(木) 01:30:48 

    うちは土日休みたいなら社員では無理だからパートを勧められるw
    同じ給料貰ってるのに優遇なんて基本的にないよ。どれだけ優秀な人材なの。

    +25

    -0

  • 440. 匿名 2019/09/12(木) 01:31:39 

    主は他の社員さんで土日休み取りたい人も居るかも…とかは考えなかったの?
    みんななんだかんだでみんな出勤してるし私は休んで良いよねって思ってる?
    なんか>>1読むと他人の事が思いやれない人なのかなって思った。

    +88

    -1

  • 441. 匿名 2019/09/12(木) 01:33:24 

    >>1
    子持ちへの風当たりは嫉妬込みだから

    いろいろ辛いだろうけど
    あなたは文句言ってくる人より
    確実に勝ち組だから


    元気出してね
      

    +3

    -104

  • 442. 匿名 2019/09/12(木) 01:33:54 

    >>425
    完全土日休み取ってるに言い出すから凄いよね
    土日休日の契約してたのに月の何回か土曜か日曜の片方は出勤させられてるとかなら、陰口に対して何か言いたくなるのは分かるけど
    希望通りに土日休めてる側が謎の被害者主張してくるから怖いよねw

    希望通り休んでるのに何故か周囲の同僚を悪者扱いしてコミュニケーション取らない変な人なのかも
    腫れ物状態なんだろうなと思う

    +33

    -0

  • 443. 匿名 2019/09/12(木) 01:36:39 

    今頃ママと旦那に泣きついてそう。悲劇のヒロイン感マシマシ話と共に

    +20

    -0

  • 444. 匿名 2019/09/12(木) 01:39:05 

    >>1
    ごめんね、きついかもしれないけど…

    主の子ども、すごく可哀想…。
    >>1を見てると周りに対して思いやりが全くなくて、ものすごく自分勝手だよね。しかも、子どものためというよりも自分が土日出たくないから子どもを言い訳にしてるように聞こえるよ。
    周りを犠牲にして一人だけ優遇されて、それを当たり前だと思ってこんなトピ立てて…それで本当にいいの?そこまで陰口言われるだけのことをあなたはしてるんだよ。
    そして、そんなあなたの背中を子どもは見てるよ。


    ・職場が、パートなら土日休めるんならパートになる
    ・親か旦那に子どもを預けて土日のどちらかは出勤する
    ・やめて専業主婦になり思う存分休む
    ・やめて土日休みの仕事に就く

    周りに負担をかけさせる前に、こんなに出来ることがあるよ!

    +118

    -10

  • 445. 匿名 2019/09/12(木) 01:43:08 

    主みたいな人に何か言ったら、すぐに被害者ぶってハラスメントとか言うんだろうね
    普段、みんながフォローしてくれてるの忘れて

    +26

    -0

  • 446. 匿名 2019/09/12(木) 01:43:32 

    >>1
    普通に土日休みのとこに、転職して欲しいです。あなたみたいな、子持ちが優遇されるのは、周りは大迷惑。

    +116

    -5

  • 447. 匿名 2019/09/12(木) 01:43:39 

    >>1
    協力してくれる人が確保できるのに、なんで土日とも休むの?
    なんで、火木とかじゃだめなの?
    全員の週休二日が土日ならいいけど、シフト制なら、子供いない人だって、土日休みたいに決まってるよね?
    当然のように土日に連休とれば、そりゃ皆迷惑だよ。

    +102

    -3

  • 448. 匿名 2019/09/12(木) 01:47:19 

    主が言われてるのは陰口じゃありません
    みなさんの当然の意見です

    +41

    -0

  • 449. 匿名 2019/09/12(木) 01:51:52 

    子持ちは勝ち組かもしれないけど、子どもの体調不良で休みまくってもお咎めなしで、子なしが休んだら嫌味をネチネチ言われるのは不公平。子持ちはそんなに偉いのですか?
    重要な仕事はいつ休むか分からない子持ちにはお願いしてないです。ごめんなさい。

    +19

    -0

  • 450. 匿名 2019/09/12(木) 01:52:13 

    パートとか
    契約で決まってるならいいと思う
    正社員で頑張るなら
    どっちもいつも貰えるってのは、
    不公平感あるかもねぇ
    それでも子供が熱出した等は、
    みんなでフォローするしかないと思ってる

    +17

    -3

  • 451. 匿名 2019/09/12(木) 01:57:57 

    >>450
    同意
    うちも主婦パートさんは土日祝日完全休みの人が多いけど、面接の時点で上司がその条件をのんだ上で採用したわけだから、私たちがどうこう言える立場じゃないと思ってる。

    +32

    -3

  • 452. 匿名 2019/09/12(木) 02:00:10 

    面と向かってで思い出したけど、昔働いてたパート先でパート同士トラブルになってた人が、トラブル起こしてる同士で話し合えと言われてタイマン張るみたいになってたんだけど
    タイマン当日の朝、片方のDQN丸出しパートの顔見たら真っ黒のアイラインを野太くガッツリ引いてデビル化してて、腹よじれるかと思うくらい笑い転げそうになった
    我慢して普通に挨拶したけどバカとしか思えなかった
    案の定デビルメイクしてきた側のDQNが口論に負けて被害者は私でしょ!?おかしくない?って主張してた
    化粧盛れば迫力で勝てると思った時点でもう負けてるよな

    おかしいのはお前の顔だよと皆思ったけど誰も指摘してなかった
    伝説だよ、あのデビルメイクのパートさん

    +28

    -1

  • 453. 匿名 2019/09/12(木) 02:00:22 

    専業主婦しても叩かれる
    働いても叩かれる

    日本の女性は家事に育児に仕事に時には介護にと本当に大変だね

    +8

    -25

  • 454. 匿名 2019/09/12(木) 02:05:55 

    >>453
    介護って日本だけじゃないけどな
    それに街中の至る所にデーケアサービス事務所あるのに何でこんなに各家庭内で負担が凄いままなんだろ?
    何かおかしくない?
    介護サービス事務所の看板出したら税金補助降りるとかそういう仕組み?

    個人商店が潰れたなぁと思ったら大抵数ヵ月後に介護ステーション出来てる

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2019/09/12(木) 02:07:35 

    子供の事が理由で休まれると何も言えないのよ。
    独身が私用で休むより子供の何かがあって休む方が楽にやすめてない?って思ってます。
    運動会とか行事が多い時期は本当イヤ。

    +71

    -4

  • 456. 匿名 2019/09/12(木) 02:19:58 

    うちの職場にもパートだけど
    子供が3人いるから大変。だから稼ぎたいから平日シフト削られたら困るけど
    土日は習い事の試合があるから出れません。
    って人いるわ。
    双子とかでもなく3人作ったのは本人だし
    働く上ではそれぞれ個人のバックボーンは関係ないよ。
    時間、仕事内容、時給でそれをクリアできる人が応募してるはずなんだし平等なはず。
    他の人の理解で、優遇(黙認)されてるのを理解してほしい。

    なのにそのパートの人、たまに土日に店の前まで大した用もなく子供つれて来る。
    休みの使い方は自由だけど、上記の理由で休み取ってて
    店の前まできて手振られるの嫌です。

    +45

    -4

  • 457. 匿名 2019/09/12(木) 02:20:38 

    子持ちの人も独身だったときは
    フォローする側だったこともあろうし、
    これから、子育てが落ち着いたら
    フォローする側にまわることもあるだろうし、
    少しくらいなら気にならないかな。

    +4

    -21

  • 458. 匿名 2019/09/12(木) 02:25:23 

    >>18
    近くに頼れる親がいない&夫は単身赴任もしくは土日祝仕事型の人だったらそうなるよ。
    子供置き去りにしてまであなたに気を使って休ませろって?

    +18

    -58

  • 459. 匿名 2019/09/12(木) 02:27:12 

    >>455
    インフルエンザの子供は一人で自宅に放置してネグレクトしろって?
    あなたは誰の命を犠牲にして休むんですか?自分の事しか考えなくて良いならあなたの方が楽なんだよ

    +0

    -34

  • 460. 匿名 2019/09/12(木) 02:38:40 

    >>452
    デビルメイク見てみたいw
    現役時代の北斗晶みたいな感じかな?

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2019/09/12(木) 02:39:01 

    月の半分は子どもを理由に当日欠勤しまくってる子持ちが、ある日有給下さい!って言ってきた。出勤率足りなくて有給0です、ご理解下さいね。権利ばかり主張して義務を果たさないのはずうずうしいのに程があると思います!

    +55

    -0

  • 462. 匿名 2019/09/12(木) 02:39:57 

    >>459
    横だけど
    言ってるのは、本当ずるいやり方してる人だけだと思うよ後みんながみんな子供病気で休むずるいなんて思ってないからね
    母親ばかり負担かかるのわかるし旦那さんの協力ある所だって実際まだまだ少ない

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2019/09/12(木) 02:40:11 

    すごい性格悪いこと言うと結婚して子供産んで育てる選択したのは主
    主の職場の同僚にそのことは全く関係ない
    それなのにフォローしてくれてるんだから少しぐらいは感謝したら?と思う

    +66

    -1

  • 464. 匿名 2019/09/12(木) 02:41:59 

    >>459
    アンカー元のどこにもインフルエンザとか書いてないぞ

    私も子供いるし子供のインフルなら休むしかないから当然だとして
    それでももしそれで友人の結婚式に出る予定の人が仕事になってしまったとか、楽しみにしていた旅行に行けなくなってしまったら申し訳ないと感じるよ
    自分にとって大事な家族でも他人からはただの同僚の子供でしかない
    子を持つ親が「子供優先なのは仕方ないでしよ?当然でしょ?」って全面に出すのは印象良くないよ

    +20

    -1

  • 465. 匿名 2019/09/12(木) 02:43:11 

    子供が休みだからら、風邪だから、など他の人がフォローしてることにもっときにしなよ!

    皆子供が好きな人ばかりじゃないんだよ

    +27

    -0

  • 466. 匿名 2019/09/12(木) 02:53:32 

    >>452
    ごめん、笑ってしまった

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2019/09/12(木) 02:59:02 

    >>464
    全面に出すわけが無いじゃない(笑)ネットだからね。
    そんなに何か罪人みたいに申し訳ありません!産んで申し訳ありません!インフルエンザにならせた私が代わりに死にます!って土下座しなきゃダメですか??

    +0

    -24

  • 468. 匿名 2019/09/12(木) 03:00:35 

    >>459
    私も子供は大切だけど、現実的に何とも言えない。
    シフト制の仕事は土日休み出来ないと思ってるし気まずくなるのが目に見えてるから選ばない。

    だから、工場とか事務とかそういう所を選んで働いてるよ。人がちゃんと居る工場は休む人も多いから楽だった

    +21

    -0

  • 469. 匿名 2019/09/12(木) 03:02:05 

    >>465
    気にしてない人はいません

    +4

    -3

  • 470. 匿名 2019/09/12(木) 03:02:05 

    >>467
    誰がそこまで言ったの?
    どこにも書いてないけど…?
    心の底で思ってることって意外とバレてるもんだと思うよ
    自分が急遽休んでしわ寄せが誰かにいくなら申し訳ないと思うのは子持ちとか関係なく人として当たり前だよ

    +22

    -0

  • 471. 匿名 2019/09/12(木) 03:05:09 

    >>470
    そのレベルなら誰でも当たり前にやると思います。
    子供が居るからってバカみたいに気を遣い過ぎなくて良いと思いますよ?
    誠心誠意、謝る。 以外に何が出来ますか?金を出すんですか?だから死ねば良いんですか?
    子供を殺せば子無しは気が済むんですか?

    +0

    -27

  • 472. 匿名 2019/09/12(木) 03:08:48 

    そもそも、土日祝休希望の人がシフト制の仕事をする時点で間違ってると私は思う。
    自分の居場所がなくなるだけだよ。

    本当に申し訳ないと思うなら土日祝休みの会社に転職したらよい。まわりがどんどん辞めていくだけ。

    性格悪いかもしれないけど、現実的に双方うまくいくにはそれしかない

    +44

    -0

  • 473. 匿名 2019/09/12(木) 03:10:18 

    >>471
    頭大丈夫?
    私も子供いて働いてるけどそんな感情ならなくて済むような所探して働いてるよ
    ちょっと子持ちで働く人がフルボッコになったぐらいで感情的になりすぎでしょ
    怖いわ

    +28

    -0

  • 474. 匿名 2019/09/12(木) 03:10:47 

    子供を産んだら子無しが最優先だから運動会・参観日は出てはいけません。
    病気になっても家に放置をし子無しを最優先にしなければなりません。
    子無しは直ぐに児童手当にもワテクシの税金だとケチを付けるので支給の度に全額子無しに分配しなければなりません。

    +0

    -21

  • 475. 匿名 2019/09/12(木) 03:12:52 

    >>474
    はいはい分かったからそんなカリカリしてるならはよ寝なさいね

    +21

    -0

  • 476. 匿名 2019/09/12(木) 03:13:41 

    面白かったありがとー

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2019/09/12(木) 03:15:25 

    ちょっと過激派現れてこのトピックおかしなことになってるw

    +16

    -0

  • 478. 匿名 2019/09/12(木) 03:15:54 

    この問題は一生解決しない。
    日本は子育てと仕事の両立ができない制度がしっかり確立されてるから。

    +5

    -3

  • 479. 匿名 2019/09/12(木) 03:18:50 

    >>471
    これは子持ちを装った子無しの煽りだな
    本当に子供いるなら子供を殺せばいいんですか?なんて言葉出てこないでしょ

    +22

    -1

  • 480. 匿名 2019/09/12(木) 03:19:17 

    >>471
    同じく頭大丈夫ですか?
    あなたは、働かない方が良いと思う。
    すごく言いにくいけど、あなたと一緒に働いてる人に同情するよ。

    子供を殺せば良いですか?ってネットだもしてもそんな書き込みやめなよ。母親でしょ?

    +22

    -1

  • 481. 匿名 2019/09/12(木) 03:24:40 

    >>38
    「お互い様」って迷惑掛ける人だけに都合のいい言葉だよね。
    こっちの急用で休みを交換してもらったことありませんが?って思う。
    一方的に他人の子育てを手伝わされてる。

    +182

    -2

  • 482. 匿名 2019/09/12(木) 03:32:01 

    面接ではさ「子供に何かあっても家族がフォローしてくれるので迷惑かけません!」とか言ってたくせにいざとなったら、「今日、偶然 誰もいなくて~!」とか毎回言うんだよね…
    無理なら最初から嘘をつかないでほしい。
    大丈夫って言ったから採用したのに。
    こういう人がいると、次の募集の時に「子持ち」ってだけで悪いけど不採用になっちゃうんだよ。

    +45

    -0

  • 483. 匿名 2019/09/12(木) 03:35:21 

    どこまでも許せない 皆、平等!
    皆、何かしら抱えてるんだからさ。
    介護してる人もいるし、家の手伝いしてる人もいる。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2019/09/12(木) 03:36:46 

    土日出れません。
    子供が熱を出しました。
    運動会行きたいです。

    あの、そもそも働く所間違ってませんか?
    年中フル稼働の仕事は独身だろうが結構辛いのよ。
    しわ寄せが来る人の事考えたら、まず行かないでしょ。

    +43

    -1

  • 485. 匿名 2019/09/12(木) 03:38:40 

    ほんとこういうの頭に来る。
    子どもがいるからって偉いのか⁉︎
    同じ条件で働いてんだから、こっちにも優遇しろや!

    +24

    -0

  • 486. 匿名 2019/09/12(木) 03:40:18 

    >>426
    クリスマス、年末年始は優先的に当たり前のように休みだもんね。

    +19

    -0

  • 487. 匿名 2019/09/12(木) 03:44:54 

    子持ちなのに働いてくれる人には特別ボーナス支給!ってニューストピあったよね。
    子持ちなのに働けるのは、同僚のフォローがあるから働けるのになんか勘違いしてるよね。

    +63

    -0

  • 488. 匿名 2019/09/12(木) 03:50:53 

    >>41
    あなたの頭がおかしいよ

    それは言われても仕方ない

    +25

    -24

  • 489. 匿名 2019/09/12(木) 03:52:11 

    >>487
    ボーナス出す人間違えてるよね…

    +42

    -0

  • 490. 匿名 2019/09/12(木) 03:52:52 

    >>65

    私土日休めないのが原因で彼氏に浮気され、別れたよ。年中無休な会社なのは分かってたけど皆交代で土日のどちらか一日休む体制にしてるし祝日休めなかった人には振休あるから大丈夫って言われて入ってみたら実際は独身で若い私に皺寄せがドッといき、土日両方とも出勤させられ、祝日も全部出勤、振休なしなのに対して後から入ってきた更に若い子は気まぐれにシフト出して嫌なババアの時は休み、金土日の三連休取るのが許され、身体が弱いからとしょっちゅう早退して更に私の負担が増えたから上に切れて会社辞めてやった。私だって土日どっちか一日だけでも休みたい、皆はよくて何故私はダメなのか、後から入った人に甘すぎだってね。
    今はちゃんと働く体力のある人しか入社させず、土日祝日もきっちり休めるとこに転職出来て幸せだよ。

    +69

    -0

  • 491. 匿名 2019/09/12(木) 04:10:31 

    土日休みの子持ちのパートと、土日出れる人で格差をつければよい。
    土日勤務は、ボーナス渡したり、普段から時給を上げる。

    土日休みの子持ち→最低賃金
    土日出勤者→1300円以上とか。
    子持ちは、絶対に文句言うだろうどそれくらい周りが不愉快だって事を理解させた方がよい

    +37

    -0

  • 492. 匿名 2019/09/12(木) 04:37:25 

    販売業ですら、面接では出れるといいながら土日休みたい、子供がっ!子供がっ!子供がー子供が一番ですのでっていう人います。こちらはあなたじゃなくてもいいので、平日オッケーのお店か土日休みの事務職をお探しくださいとなりますよ。
    正直、迷惑なんだと思います。他の方も冠婚葬祭などで土日休み取らないといけない場合もありますから。

    +37

    -0

  • 493. 匿名 2019/09/12(木) 04:43:27 

    >>479
    確かに。
    嘘でもそんな言葉使いたくない。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2019/09/12(木) 04:53:04 

    それは言われても仕方ないと思いますよ?土日どちらかは出るのも無理なの?
    子供いるから仕方ないは周りがいうことで本人が言うのは厚かましいと思います。上司が甘いと書いてありますが呆れて何も言わないだけではないかな。

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2019/09/12(木) 05:03:47 

    子ありの友達で、なにかあると『大丈夫!子の行事ですとかで休めばいいから』っていってランチ来る友人いる。土日も忙しい職場みたいだけど休んでる。さっすが未婚無計画で産んでシンママで10年育ててるだけあるわと私はひいてる。図太くて無計画で人のことなんて構えない人じゃなかったらできないよ

    +29

    -0

  • 496. 匿名 2019/09/12(木) 05:18:12 

    そもそもなんで子持ちだから優遇されるの?独身だろうが子供なしだろうがこっちにもいろいろあるんだよ

    +27

    -1

  • 497. 匿名 2019/09/12(木) 05:19:26 

    あなたの子そだてをうちらが助けてやってる。
    あなたの家計をうちらが助けてやってる。
    申し訳ないですぅーとか毎回言うなら旦那の稼ぎでなんとかするか、貯金でなんとかするか、落ち着いてから出てこい。子は欲しいし産んじゃったけどお金もないし、迷惑はかけます?

    うちでは産めない人、独身がいつも餌食。本当にちゃんとしてるママさんは土日出れる日を先にちゃんと書いてきて他を休ませるし残業できる日はやる。

    +25

    -0

  • 498. 匿名 2019/09/12(木) 05:20:23 

    >>487
    むしろ徴収したいぐらい。
    子持ちって職場には別に要らないもん。
    正直既婚おっさんも要らない。
    新卒社員で充分。

    +19

    -1

  • 499. 匿名 2019/09/12(木) 05:22:47 

    正直、子ありパートとか子あり契約社員が戻ってくる謎。やめてくれ、いらないオーラ出しまくる。勤勉な大学生とかがよっぽど仕事するし帰らないし。あなたはここにしがみつきたいかもだけど必要ないからさって感じ。

    +10

    -1

  • 500. 匿名 2019/09/12(木) 05:35:35 

    >>441
    そういうことではなくだな

    +23

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。