-
1. 匿名 2019/10/10(木) 20:49:49
5歳の息子が目を離すと常に爪を噛んでいて、この半年ほど、爪を切っていません。
爪が伸びる間も無く噛んでなくなってしまっています。
そういえば元カレも常に爪を噛んでいた人がいて、彼も爪切りで爪を切ることはないと言っていました。
息子もそうなってしまうのが心配です。
爪切りいらずで便利そうですが、やっぱり異様ですよね?爪を噛み続ける男の人なんて…
みなさんはどうしていますか?
爪噛みの癖を治した方はどうやりましたか?+20
-12
-
2. 匿名 2019/10/10(木) 20:50:40
そんなことより、明日の台風が怖いわー!!+16
-44
-
3. 匿名 2019/10/10(木) 20:50:45
+7
-25
-
4. 匿名 2019/10/10(木) 20:51:00
爪噛む人は汚らしい。
+38
-29
-
5. 匿名 2019/10/10(木) 20:51:18
鼻糞食べる奴もいるよね+48
-2
-
6. 匿名 2019/10/10(木) 20:51:46
気付いたら噛んでしまう。+104
-7
-
7. 匿名 2019/10/10(木) 20:51:57
+27
-1
-
8. 匿名 2019/10/10(木) 20:52:03
わたしも昔爪噛んでたけど
最近は爪切りで切るようになりました。+60
-1
-
9. 匿名 2019/10/10(木) 20:52:15
>>1
半年切ってないって全部の爪噛んでるの?!+33
-1
-
10. 匿名 2019/10/10(木) 20:52:40
ごめん、トピ画のチョイス間違えちゃったから
他の方トピ画よろしく+3
-1
-
11. 匿名 2019/10/10(木) 20:52:40
私はストレスが減ったら噛まなくなったなぁ。+34
-3
-
12. 匿名 2019/10/10(木) 20:52:42
発達障害の34歳の兄は未だに爪噛んでるよ+61
-4
-
13. 匿名 2019/10/10(木) 20:52:51
爪に塗るにがーーいマニキュアみたいなやつ、調べてみてください。
ちょっとお高いけど、それで爪噛むくせなくなると思えばお安いものです。+16
-7
-
14. 匿名 2019/10/10(木) 20:53:34
うち女の子なのに爪噛む。怒られるから私の前では噛まなくなったけど、爪全然延びないから、保育園で噛んでるっぽい。+51
-5
-
15. 匿名 2019/10/10(木) 20:53:46
>>10
おまえふざけんなよ(ボビー風)+15
-0
-
16. 匿名 2019/10/10(木) 20:54:04
+21
-0
-
17. 匿名 2019/10/10(木) 20:54:19
寂しいんじゃないの?
うちは、下の子が産まれたら始めたよ+33
-3
-
18. 匿名 2019/10/10(木) 20:54:39
爪の形が不細工になるよ、ホントに+77
-0
-
19. 匿名 2019/10/10(木) 20:54:49
>>1
ストレスとか寂しさから爪噛む癖に走るけど心当たりない?爪噛みって自傷行為だから何かしら原因あるはず+39
-12
-
20. 匿名 2019/10/10(木) 20:55:05
恥ずかしいけど私も子供の時から爪噛み治りません。アラフィフです。
何度もやめよう、やめようと思ってもイライラしたり落ち着かない時、あとは暇なときに無意識に噛んでます。しかも噛んでそのまま食べちゃってます。本当にやめたい。でもやめられない。+176
-5
-
21. 匿名 2019/10/10(木) 20:55:24
大人でも爪噛む人いるよね。
車の営業マンの爪が、爪噛みしてる人の爪で、神経質でイジイジした性格なんだろうな…と思って、その人で買うのはやめた。+19
-13
-
22. 匿名 2019/10/10(木) 20:55:25
>>10
なんでこれ選んだのか教えてww+7
-0
-
23. 匿名 2019/10/10(木) 20:55:46
今年29歳だけど手足とも指の爪噛み切っちゃいます
常に深爪状態だし血もでます+8
-15
-
24. 匿名 2019/10/10(木) 20:55:46
兄がストレスが溜まる(テスト期間など)と爪を噛む癖がある人だった。
大学院時代に研究室でストレスが爆発して(爪がなくなる指は常に血だらけ)以降、精神的に強くなったのか?それとも大学院時代が人生の暗黒期だったのか知らないけど、爪を噛む癖が全くなくなった。
癖自体を矯正するよりも精神的な面でフォローしていった方が良い気がする。+41
-0
-
25. 匿名 2019/10/10(木) 20:55:52
小学3年生の息子がしょっちゅう噛んでます…。
寂しいのか手持無沙汰な時に噛むのかなーと思って、気をそらす事をしています。
+33
-0
-
26. 匿名 2019/10/10(木) 20:56:04
>>2
「そんなことより」って失礼だな
台風トピへ行きなよ!+57
-1
-
27. 匿名 2019/10/10(木) 20:56:29
うちの上司は爪噛みすぎて全部ない
正直気持ち悪い+27
-1
-
28. 匿名 2019/10/10(木) 20:57:34
やはりストレス…。
寂しさからくるのか。+36
-2
-
29. 匿名 2019/10/10(木) 20:58:14
>>22
唇を噛みしめるトピだと思ってたら爪だった
+7
-0
-
30. 匿名 2019/10/10(木) 20:58:37
爪が深爪になる、爪を見ればわかる!
大人なのに本当にカッコ悪いので彼氏にやめさせました。
子供には怒るとストレスになって隠れてかむと直らないから爪は汚れがたまりやすいから汚いという事を話してあげればいいんじゃないかなー?+13
-2
-
31. 匿名 2019/10/10(木) 20:58:46
>>23
足の爪も噛みきるの?
中国雑技団みたいな感じの体勢になりそう+26
-2
-
32. 匿名 2019/10/10(木) 20:59:07
48歳ですが治りませんでした
爪がガタガタで深爪まで噛んだときは本当に痛いのですが止みません
無い爪をやすりで磨いて、ストッキングに引っかかるのを防止しています
痛いです+35
-2
-
33. 匿名 2019/10/10(木) 20:59:12
マニキュア重ね塗りしたら?
私は社会人になってからいつのまにか卒業できました。15年くらいかかったと思う+5
-2
-
34. 匿名 2019/10/10(木) 20:59:48
子どものときクセで噛んでたけど、思春期になってきれいな爪になりたいって思って噛むのやめた。+23
-1
-
35. 匿名 2019/10/10(木) 20:59:51
爪の噛み癖ある人、腕を組む癖がある人は、すぐにいけけるって営業時代に言われた。+1
-4
-
36. 匿名 2019/10/10(木) 20:59:51
たまにいるよね
あ、爪食べてんなこの人
って爪してる人
爪噛んで(唾液のついた指)で、なんでも触ったりするってことだよね
気持ち悪いから、共有部分とか触らないでって思う
+30
-0
-
37. 匿名 2019/10/10(木) 21:00:28
今はまったく噛まないし、伸びてきたら爪切りで切るけど私も小さい時噛みまくってたな!
ハマると続けちゃうから、やっぱり気持ちを爪から反らすしかないな。
+11
-0
-
38. 匿名 2019/10/10(木) 21:00:36
汚いし今のうちにやめさせた方がいい
小学生のときに爪噛んだり鼻くそ食べたり鉛筆噛んだりしてた人は大人になった今でも正直印象悪いまま
ある程度大人になってからSNSで連絡来ても、もうやってないとは思うけど当時の記憶のままでキモッて感じてしまう+7
-4
-
39. 匿名 2019/10/10(木) 21:00:50
まさに私です!小さい頃から爪きり使ったことなかったです お洒落に気をつかうようになってからスカルプネイルで少しずつ伸ばし、今では自爪でネイルできるようになりました 深爪矯正とかいろいろあるので大きくなったらいいかも+26
-0
-
40. 匿名 2019/10/10(木) 21:01:00
私も噛んでたけど爪がギザギザになるんだよね
顔を触ったり身体をかいたりする時に痛くて不快だったから止めるようになった+12
-0
-
41. 匿名 2019/10/10(木) 21:01:02
うちの息子も手足の詰め噛んでたけど、活発で友達も多くストレスでは無かったみたい。保育園カバンもかじってた!お腹すいてたのかな?中学生になったら噛まなくなりました。きっかけは足が臭すぎて噛めなかったらだそうです(笑)+9
-0
-
42. 匿名 2019/10/10(木) 21:01:41
元彼も爪噛んでた
深爪だったし汚いしやめてほしかった
大人になったら他人に言われても癖だから直らないんだろうなー+13
-2
-
43. 匿名 2019/10/10(木) 21:01:48
>>1
田原俊彦?+1
-1
-
44. 匿名 2019/10/10(木) 21:02:01
>>35
ん??
いけけるって、なんだ?+15
-0
-
45. 匿名 2019/10/10(木) 21:02:30
さすがに大人の爪かみは
マジみっともない
まわりの人も見てないようで見てるからね
私もそういう大人の男性見かけたら、
冷ややかな目で見てしまう
ちなみにお子さんならあるあるダヨ
子供のうちに治してあげて
女の子なら、ネイルに興味出てくると思うし、
「きれいなお姉さんの爪になろうね」「噛んだら爪減っちゃうよ」とか
+19
-0
-
46. 匿名 2019/10/10(木) 21:02:50
うちの子も噛むから悩んでます。本人は朗らかな性格なんだけど、小児科に連れて行くとその時の病気の事よりも爪のことを言われるからストレス感じます。+2
-0
-
47. 匿名 2019/10/10(木) 21:03:38
>>44
いじける じゃない?+3
-0
-
48. 匿名 2019/10/10(木) 21:03:59
さすがに爪は食べないけど、昔から親指だけ噛んでむしる行為がやめられない!特にストレスとかもないんだけど、ささくれむしって爪むしって、爪切りいらないアラサー。+8
-1
-
49. 匿名 2019/10/10(木) 21:04:01
心のケア。
爪噛みは自傷行為(リストカット)とかの軽度なバージョンだと言われているけど、もともと神経質だったり不安が多い性格だと噛みやすいとも言われている。
ちなみに、爪噛みが大人になってから治らない人は借金をしている傾向にあるという統計も最近見た。
爪噛みは『寂しさが原因』と言われるけど逆に親が過干渉で束縛しすぎ、自由がないみたいな状態でもなる事があるから見極めが肝心。
犬などでも精神的に何かある場合は『爪噛み』が見られるんだってね。
実は私自身、4歳頃から爪噛みがやめられなかったんだけど、自分でもどうして止められないのか分からなかった。
でも、過干渉で超絶心配症、束縛型の母の元を離れたらピタッと爪噛み無くなった。+22
-3
-
50. 匿名 2019/10/10(木) 21:04:13
大人でもけっこう多いよね
ストレスたまってんのかなと思うけど、見ちゃうとちょっと引く
子供ならまだ治せそうだから噛んでるのみたら手を握ってあげたりしてみたらどうだろう+8
-1
-
51. 匿名 2019/10/10(木) 21:04:16
口元が寂しいから爪かむらしい
タバコ吸うのと似てるらしい+10
-0
-
52. 匿名 2019/10/10(木) 21:05:58
>>2
地域によって違うし
地域によって、その時々で備えてるからね+0
-0
-
53. 匿名 2019/10/10(木) 21:07:32
こないだ電車の隣に座ってきた20代女性が、ずーーっと爪噛みながらスマホいじってて
めっっちゃくちゃ汚らしかった。
隣に座ってるだけでも、その女性が汚い汚い対象としか見れなかった。
年がら年中、唾液と菌が付いてる手で生活してるんだなぁって。+8
-0
-
54. 匿名 2019/10/10(木) 21:07:43
爪だけじゃなく手の爪の横の皮まで噛んで食べてしまいます。+25
-1
-
55. 匿名 2019/10/10(木) 21:08:34
小学校の頃は噛む癖あって汚かったけど
中学上がって気にし始めて必死で我慢した
気づけば噛まなくなったし爪も綺麗になってるよ
+5
-0
-
56. 匿名 2019/10/10(木) 21:10:05
小学生の頃に噛む癖があったんだけど親が見るたびに「やめなさい」って言ってきてたから気づいたら噛まなくなってた+5
-0
-
57. 匿名 2019/10/10(木) 21:10:16
私も治らない。ストレス溜まると無意識に噛んでる+13
-1
-
58. 匿名 2019/10/10(木) 21:15:18
>>54
わかる 爪噛みは治ったけど皮噛むのは今でもたまにやっちゃう+6
-2
-
59. 匿名 2019/10/10(木) 21:16:51
私も小さい頃から社会人になるまでずっと手の爪や指の皮を噛んで食べていました。今は噛まなくなったけど、超~深爪に慣れすぎて伸びたらすぐ切らないと違和感があります。あと爪の形が子供みたいに小さくかつ変形しているので、見る人が見れば爪噛み癖があったと気づかれます。初対面の人に指摘されたこともあります。
中高あたりでみんなが爪磨きやネイルし出した時に私には爪がなくてすごく恥ずかしかった。
夫もその癖があったからか、うちの息子も噛んでます。指が汚くて触りたくないし「バイキンだよ、汚いよ」と言っても効果ないし、自分たちがやっていたので仕方ないのかな~と悶々としています。
+11
-2
-
60. 匿名 2019/10/10(木) 21:17:30
+4
-0
-
61. 匿名 2019/10/10(木) 21:18:16
大人になって落ち着いたけど
極たまーーーに噛んでる(人前ではしないよ)
ただ爪の形が気になったり、暇だったり
ストレスとかもあるんだろうけど…
親指の爪の形だけめっちゃおかしい
こんな爪してんの私ぐらいだろうなってぐらい
おかしい爪になっちゃった+4
-0
-
62. 匿名 2019/10/10(木) 21:18:34
ごめんなさい噛みます
深爪だけどわりと綺麗に噛んで整えてしまうという何の役にも立たない技が身につきます...+18
-1
-
63. 匿名 2019/10/10(木) 21:20:11
+0
-0
-
64. 匿名 2019/10/10(木) 21:20:28
>>44
すぐに契約する。+2
-1
-
65. 匿名 2019/10/10(木) 21:25:21
ドン引きされるのもマイナスされるのも辛いけど告白するとこのトピ見つけた瞬間も爪噛んでたくらい人生のほとんどの時間を爪噛みに費やしている者です。
もう本当にやめられないんです。
ストレス感じた時とか手持ち無沙汰な時に主に噛んでます。
さすがに人前ではやらないけど、隣に人がいてもバレなさそうなら噛んでしまいます。
爪ボロボロ。
ネイルしてもネイルを噛んだりネイルを剥がしてまで自爪をかんでしまいます。
爪切りは物心ついた時から使ったことがないので使い方がわかりません。
親が厳しかったとか無理矢理矯正させられたとかはないと思うので、むしろ無理矢理でもやめさせられてたらどうなってたのかなと思います。
苦いマニキュアを今度試そうかなと思っています。+25
-3
-
66. 匿名 2019/10/10(木) 21:27:31
>>20
同じだわ。いつの間にやら噛んでいる。大決心して伸ばし始めたが
米を研ぐのに爪が当たり また噛んでます。
+20
-0
-
67. 匿名 2019/10/10(木) 21:28:28
癖もあるけどストレスで噛む時もあるよ。
私も噛んじゃうからネイルして噛まないようにしてる
噛んで爪ガタガタるより綺麗に切った方がカッコいいよって言うのはどうだろう?+0
-0
-
68. 匿名 2019/10/10(木) 21:30:43
爪の部分がいつも臭そう…その指でお店のものとかあちこち触らないで欲しいって思ってしまう。+4
-1
-
69. 匿名 2019/10/10(木) 21:31:52
爪噛みしてる人を見ると、爪なんて汚れ詰まってて汚いんだからやめな!!って言いたくなる。+1
-0
-
70. 匿名 2019/10/10(木) 21:35:52
私、大学4年まで噛んでた
自分じゃどうにもできなくて就職するのにこんな爪嫌だと思って就活後に深爪矯正通った。少しずつ伸ばせる度に褒めてくれて頑張れたよ
爪を噛むってダメなことだけど、少しでも伸ばせたら褒められると私は頑張れた。母親に小さい頃同じこと言っても、こんなのまだ伸びたなんて言えない、おかしいと褒めるどころか余計貶されてたから+0
-0
-
71. 匿名 2019/10/10(木) 21:37:44
つわりで家事ができなかったとき唯一爪噛みやめられた
でも水仕事するようになったら爪が柔らかくなったのか割れるようになってまた再発しちゃった+0
-1
-
72. 匿名 2019/10/10(木) 21:41:46
旦那がしょっちゅう爪かむ。
工場勤務だから爪汚れてるのにかむ。
病気だよ。
+9
-0
-
73. 匿名 2019/10/10(木) 21:44:30
旦那が子供の頃から
ずっと爪噛んでいて
付き合ってるときも普通に爪なくて
結婚してから仕事も接客だし
見栄え悪いから辞めなって言って
爪噛まないように爪ヤスリで整えて
トップコート塗ったりしてた。
あと気になったらケアするから言ってね?って
言ったり噛まなくなったこと
褒めたりしたら全く噛まなくなったよ。
今は何もなかったかのように
手足の爪綺麗です(^ ^)
やっぱりメンタル面が強いんだろうな。+9
-0
-
74. 匿名 2019/10/10(木) 21:47:18
私も20代まで、ずっと爪噛んでた。
やめようやめよう思ってても、ストレスとかTVで緊迫したシーンとか観ると(ドキドキしてる時)無意識に噛んでた。噛むとこがない爪でも甘皮だけ噛んでた(サクって言うのかな?)から相当酷かったと思う。
30代で結婚妊娠して環境が変わったら噛まなくなった。たまに無意識に爪噛みそうになるけど、一旦やめると爪がかたく感じてやめる(笑)歯が、悪くなりそうで(苦笑)+6
-0
-
75. 匿名 2019/10/10(木) 21:48:59
私も小学3年生から高校1年生まで爪噛んでいました。
深爪すると痛くて字を書くのも辛いし、周りから冷やかされるし、止めないとといつも思っていました。
親からもいつも怒られていました。
汚い菌がいっぱいついているのにその指を口に入れると病気になるとか、色々言われました。
わかっているんです、そんなこと。
何を言われてもやめれなかった。
少しでも爪が伸びて白い部分ができたら噛んでいました。
快感でした。
嫌でたまらなかった。
でも止めれなかった。
やめれたきっかけは高校入学でした。
出席番号で席が決められていて、となりがギャル系の子でした。
その子のブームは透明のマニキュアで爪をプックリツヤツヤにみせることでした。
その爪を見てすっごく羨ましくて、気付いたら私も透明のマニキュア買っていました。
マニキュアがついた爪を噛むこともできず、何より形はともあれツヤツヤな爪であることが嬉しくてたまらなくて、気付いたら爪が伸びていました。
そして爪を噛むくせもなくなっていました。
お子さんが爪を噛むことを悩んでいるお母さんも多いと思いますが、あまりそのことを言わないであげてほしいです。
本人が一番わかっているから。
やめれなくて苦しんでいるから。
自分が爪伸ばしたいと強く思えたら、自然に治ると思います。+11
-3
-
76. 匿名 2019/10/10(木) 21:53:21
うちの子供も小3まで爪噛みしてましたが、
これを塗ったらすぐ止めました。
マバァラバイターストップという、マニキュアみたいなのです。
苦い味がするので、嫌がって噛むのをやめます。
一度試してみてください。+3
-0
-
77. 匿名 2019/10/10(木) 21:55:16
>>14
怒らないであげてください。
噛んだらだめだって頭では分っていて、噛んだ後にはいけないことしちゃったんだって罪悪感はあるです。
でも、どうしてもやめられないんです。
噛んでるところを見たらプラスの声がけをしてみてください。女の子なら可愛い爪を一緒に見ながら、こうなれるように頑張って伸ばそうね。など…+12
-3
-
78. 匿名 2019/10/10(木) 21:55:48
>>1
旦那と子供同時にこれをして治りました!
子供も旦那も寝てる間にこっそり塗ってやりました!
今では旦那に感謝されていますよ(^^)
子供も完全にやめて、今では塗っていません♪+3
-1
-
79. 匿名 2019/10/10(木) 22:00:16
旦那がそう。何度注意しても、数秒後には噛んでます。運転してる時に多い。みっともない。
もう直らないんだろうなぁ…なんでそんな癖がつくんだろう。+4
-2
-
80. 匿名 2019/10/10(木) 22:02:38
噛むのとは少し違いますが小さい頃からむしる癖があります。もう何十年もだから爪切りで整えたように綺麗に丸くむしれる。緊張したり落ち着かない時にその衝動に駆られるんだけど、爪を噛んだりむしるのって一種の自傷行為だって最近知った。病院に行ってみてもいいかも。+4
-0
-
81. 匿名 2019/10/10(木) 22:13:44
私自身小さい頃から30を過ぎた今も爪噛み、皮噛みしています。指先はボロボロですし、血が滲んでいることもあります。苦いマニキュアも試しましたが私には無意味でした。精神的に安定しているときはわずかではありますが伸ばすことができましたが、また不安定になると噛んでしまって...汚いとわかっていても、やめたくてもやめられません。ちなみに兄も私と同様に今も爪噛みをしています。兄妹揃ってということを踏まえると家庭環境も影響があったのかなと思ったりします。+7
-1
-
82. 匿名 2019/10/10(木) 22:14:14
爪の横の皮食べる
たまにいい収穫+4
-2
-
83. 匿名 2019/10/10(木) 22:16:30
爪を噛む癖は、高校くらいで治ったけど未だに歯ブラシは噛んでしまう。
ストレスが酷くなると歯ブラシの消耗が早い。+0
-0
-
84. 匿名 2019/10/10(木) 22:19:54
子供の爪噛み=さみしい、愛情不足と言われがちで、たしかにそういった精神面が原因の場合もありますが、多くが手持ち無沙汰や本当に癖になってしまってる場合の方が多いですよ!
お子さんが爪を噛んでいると責任を感じる親御さんが多いのですが、あまり自分を責めないでくださいね。
他のことに興味がうつればやめられる子がほとんどですよ。
叱ってしまうと逆効果です。
親御さんのせいではないので、親子でリラックスして直していけるといいと思います。+9
-1
-
85. 匿名 2019/10/10(木) 22:36:11
10歳まで噛んでいました。今思うとストレスやったのかな…歯の矯正をするのに痛くなったため噛む癖がなくなりましたが、伸びたらすぐに爪切りで切っちゃいます+1
-0
-
86. 匿名 2019/10/10(木) 22:36:35
私も昔から、噛んでしまいます。癖で気がついたら噛んでる。噛まないようにするいい案ないかなと思って、この間ネイルする前に塗るトップコートを塗って、嫌でも噛まないようにしたら、一時的にやめれた!
けど、その後また噛んじゃった…
長年続けてると、ほんとに辞めるのが大変。+1
-0
-
87. 匿名 2019/10/10(木) 22:45:14
>>69
詰まる場所ないくらい短いです…
指は汚いよね。+1
-0
-
88. 匿名 2019/10/10(木) 22:50:55
20代だけど噛まないけど爪いじる癖がある
ストレスもないし寂しくもないけど楽しくてやっちゃうんだよね+2
-0
-
89. 匿名 2019/10/10(木) 23:14:45
噛む癖あるけどがんばって辞めました
爪にもハンドクリーム塗ったりしたら自然と辞めれた
だけど時間はかかるかも+0
-0
-
90. 匿名 2019/10/10(木) 23:23:22
>>1
私は親があんまり愛情深くなかったので、一人暮らしするまで続きましたね。
特に母親が問題では。+3
-6
-
91. 匿名 2019/10/10(木) 23:53:20
男の子だと難しいけど、
私はマニュキュア塗るようにしてた!
最初は塗るスペースもないくらい
短かったけど段々伸びるのが
楽しくなってきたよー
でもやっぱ爪の形はおかしい…+0
-0
-
92. 匿名 2019/10/10(木) 23:54:48
>>20
私はネイルサロン行って爪を綺麗にしてもらったらその癖直った。
爪を噛むとギザギザしたところがあったりささくれたりでそれが気になって余計に噛んでしまう。1度だけでもプロのネイリストに指先を綺麗にしてもらってみて。+5
-0
-
93. 匿名 2019/10/11(金) 00:21:24
これ本当に苦すぎてトラウマになるレベルだからすぐ爪噛むのやめれた+1
-0
-
94. 匿名 2019/10/11(金) 00:28:52
私噛んじゃう。二十歳です。
癖になってる。私だけかもやけど、マイナスつくだろうけど。
皮とかも噛んでしまう。なんでだろう。
自傷行為しちゃう。
今は辞めたんだけど、中学のとき、ストレスで
針で手のひらの親指のとこが盛り上がってる部分の皮を捲ってた。今はもう辞めて元通り。
全部ストレスでやっちゃうのかな?+1
-0
-
95. 匿名 2019/10/11(金) 05:52:21
学生時代は爪噛んでて大人になったら落ち着いたけど、イライラすると噛んじゃうなぁ
噛む他に爪で爪を剥がす事が多い+1
-1
-
96. 匿名 2019/10/11(金) 07:22:53
うちの娘4才も前まで全部の爪噛んでたよ。
爪の形が変になって大人になったら後悔するよって何度も言って爪いじいじしてたら怒ったり。
最近は爪噛まなくなったけど、たまーに少し噛んでる。
尖ってたりする部分があると気になっていじっちゃうから、爪やすりで滑らかにするようにしてるよ。+3
-0
-
97. 匿名 2019/10/11(金) 07:32:16
>>96です
あと爪を噛まなかったら大げさにでも褒めるのも効果ありました!
毎日爪の写真を撮って伸びてきてるのを確認できると喜んでいました。+4
-0
-
98. 匿名 2019/10/11(金) 08:41:47
うちの子は、透明な苦いマニキュアを塗りましたが、パンとか手づかみ食べると、爪に当たるのか美味しくないといってました。女の子なので、「大きくなったら、綺麗なネイルが出来ないよ」といったら、やめました。+2
-0
-
99. 匿名 2019/10/11(金) 08:47:44
旦那が爪噛みます。
ネットで調べたところ、敗血症になるかもしれないので、止めさせたいです。
見かけたら止めるようにしてますが、爪だけでなく、指の節々を噛んでるみたいで、一部硬くなってます。
私と違って、神経質というか、繊細なんだなと思ってます。+1
-0
-
100. 匿名 2019/10/11(金) 10:36:43
ヒョウソになると地獄を見るからやめさせた方がいい。
2回なってようやくヤバさに気付いた+1
-0
-
101. 匿名 2019/10/11(金) 15:21:21
酷いと足の爪まで噛んでる人いた+0
-0
-
102. 匿名 2019/10/11(金) 15:32:55
30歳だけど爪噛み治らない
保育園の頃はソファーの革とか車のシートも噛んでた
情緒不安定な自覚はある+1
-0
-
103. 匿名 2019/10/11(金) 17:58:30
風邪を引きやすいですか?
うちの息子が爪を噛むのが癖で、いくら手洗いうがいをしても、インフルエンザにかかるので。
汚い手を口に入れるからかなぁ+0
-0
-
104. 匿名 2019/10/11(金) 20:38:11
小学生の時やってた……+1
-0
-
105. 匿名 2019/10/11(金) 21:05:20
40になる最近まで深爪でした。今はなんとか伸ばすことに成功し
マニュキュアを楽しんでますが、皮を噛むのはまだやめられません。
親に「止めなさい!」と言われれば言われるほどムカついてやめられなかったので
「みっともないから止めなよ」とか言うのは効果ないんじゃないかなと思います。
確かに電車とかで噛んでる人見ると、関わりたくないなーと思いますもんね。
私も皮噛むのやめなきゃな~
+3
-0
-
106. 匿名 2019/10/12(土) 00:30:50
自分は強制的に?無理やり爪齧りやめさせられた?せいでか
今では爪切りで深爪どころか抉ってしまってる。知らずに抉って気がつくと指が血だらけ。もう爪の形してない。爪噛みは自傷行為っていうけど本当だね。
小さいお子さんで爪噛みする癖がある場合は、両手を縛り付けるとか爪に接着剤つけて手袋かぶせるとか洗濯バサミで十本の指を抑えるとかはしないであげてください。ってか普通はしないよな+1
-0
-
107. 匿名 2019/10/14(月) 01:05:18
高校3年です。子供の頃から今まで手の爪を爪切りで切ったことはほぼ無いです。爪噛みは外ではせず家の中だけです。さすがにみっともないので高校卒業までにはやめたいです。 苦いの塗るとかありますが、私はそれすら排除して噛む気がします。+1
-0
-
108. 匿名 2019/10/27(日) 01:10:36
まだ見てる人いるかな?
私は今40歳ですが、半年前くらいに子供の頃からの爪が小さくなるほどの爪かみ癖が止まりました。
今は本を参考にしてオイルをぬったり、やすりで整えたりしながら爪のピンクの部分を地道に育てています。まだキレイに揃った爪ではありませんが、噛んでたころと比べると格段にピンクの部分の長さが出てきました。
爪を噛む癖がある人は自己肯定感が低かったり、自分を責めたり否定する癖があるように思います。
あと、子供の頃から否定する言葉ばかり言われてきたとか。
私はずっと能天気に生きていてつもりでしたが、きっかけがあり、これらの事に気づけたときに爪かみ癖が直りました。
あと、爪を伸ばすためにどうすれば良いかを一生懸命考えて試行錯誤して色々試していたタイミングでもありました。
私の方法の一部ですが、「噛まないように心がける」だけでは無理だったので、「爪をキレイに伸ばす」と 新年に一年後の目標をたてノートに書きました。
こういう時は否定的な言葉は用いない方が良いようなので、「爪を噛まない」という言葉は使いませんでした。
あとは噛み癖の克服記録を記した人のブログを読んだり画像を見たり、脳は30日で書き換えられるということを知り毎日ノートに「爪をきれいに伸ばす」と書いたりしていました。
これらは当時読んだ「神メンタル「心が強い人」の人生は思い通り」という本に書かれた考え方を元に自分の目標を「爪を伸ばすこと」に定め実践しました。
他にもメンタルケアや、爪そのもののケアなど色々試したのですが、爪噛み癖が治せない人の参考になればと思います。
私はキレイな爪はまだまだですが、当時の汚い爪を写した写真と見比べて今の爪を育てている自分を褒めてあげています。
もし爪を伸ばすことに途中で挫折しても自分を責めないで下さい。自分への責めがストレスとなって余計に爪を噛んでしまいます。
メンタルが原因なら交流分析という心理学を学ぶのも良いかもしれません。
私はカウンセリングを受けるより学んだ方がよりメンタルの向上きっかけになりました。
長くなってしまいましたが、爪が育って嬉しかったのでつい書いてしまいました。
まとまりがなくてすみません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する