ガールズちゃんねる

私も癖だった…娘の“爪”をかむ癖を治すための対策描く漫画 「やってみます」と反響

100コメント2019/08/12(月) 16:55

  • 1. 匿名 2019/08/11(日) 17:25:49 

    私も癖だった…娘の
    私も癖だった…娘の"爪"をかむ癖を治すための対策描く漫画 「やってみます」と反響 | オトナンサーotonanswer.jp

    爪をかむ娘の様子を描いた漫画が話題に。自分の爪をかむようになった4歳の娘。その様子を見た母は…。





    Q.その後、毎回爪やすりをしているのですか。

    赤井さん「はい。娘も私も爪を切らず、やすりのみで爪を短くしています」

    Q.娘さんは、自分で爪やすりを使いこなせるのでしょうか。

    赤井さん「器用な子ならできるかもしれませんが、娘は自分でやろうとしません。あと、『ネイル屋さんごっこ』と言って爪をやすりで整えているので、お店にいる気分なのかもしれません」

    爪をかむ癖を治せた方、どんなきっかけで治せましたか?

    +10

    -135

  • 2. 匿名 2019/08/11(日) 17:27:06 

    心理的なものだと思ってた
    ちがうんだね

    +359

    -12

  • 3. 匿名 2019/08/11(日) 17:27:15 

    ネイルサロンでスカルプやれば噛めないよ

    +10

    -25

  • 4. 匿名 2019/08/11(日) 17:27:20 

    口さみしかったり、ストレスで噛む場合もあるから
    それだけで解決は難しいかも

    +558

    -2

  • 5. 匿名 2019/08/11(日) 17:27:20 

    うちの旦那が爪をかむ癖があるんだけどやめさせたい…
    大人でもこれ効くのかな?(;^^)

    +154

    -12

  • 6. 匿名 2019/08/11(日) 17:27:41 

    でもほとんどはメンタル的なものじゃないかな。

    私大人なのにたまに噛んじゃう。ストレス溜まってる時

    +503

    -5

  • 7. 匿名 2019/08/11(日) 17:28:26 

    爪って汚いんだよ!って言っても効果ないよね

    +150

    -7

  • 8. 匿名 2019/08/11(日) 17:28:33 

    ジェルネイルしたら噛まなくなった。
    というか、固くて噛めない。

    +79

    -11

  • 9. 匿名 2019/08/11(日) 17:28:53 

    私も子供の頃、爪を噛む癖がありました。
    私の場合は神経質なのとストレスからくるものだったと、大人になった今思います。
    爪を噛むから歯並びもわるくなったし、いいことはないのでお子さん、噛まなくなって良かったですね!
    今は私も噛み癖直りました。

    +173

    -2

  • 10. 匿名 2019/08/11(日) 17:29:07 

    さすがにこの内容なら漫画じゃなくても、文章で十分伝わるかと

    +98

    -5

  • 11. 匿名 2019/08/11(日) 17:29:41 

    場当たり的な対応じゃなくて根本的なストレス取り除かないと次はチックとか出るよ。

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2019/08/11(日) 17:30:03 

    爪じゃなくて横の肉を噛んでたw

    +163

    -0

  • 13. 匿名 2019/08/11(日) 17:30:07 

    キニーネを塗ればいい

    って小説で読んだ

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2019/08/11(日) 17:30:09 

    私も爪を噛む癖があったんですが、母がマニキュアを塗ってくれてから噛まなくなりました。

    +11

    -6

  • 15. 匿名 2019/08/11(日) 17:31:12 

    >>10
    本人は描きたいんだから描かせたらええがな

    +43

    -1

  • 16. 匿名 2019/08/11(日) 17:31:32 

    ホンマでっかでやってたけど
    心理的なものらしいよ

    だけど世間的にイメージ良くないよね

    +120

    -0

  • 17. 匿名 2019/08/11(日) 17:31:38 

    女の子だからそれで良かったような?キレイになる特別感て幼児からあるし。
    男の子にも効果あるのかな?

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2019/08/11(日) 17:32:42 

    爪じゃなくて指噛むくせが治らない
    アラサー

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2019/08/11(日) 17:33:44 

    爪を噛む癖があると将来顎がゴツくなったり受け口になったりするよ
    私も子供の頃爪を噛んでいたんだけど見事に下顎だけ発達した
    知り合いの受け口の子何人かもみんな子供の頃爪を噛んでたって言ってた
    そういうのもあるから親御さんは気をつけてあげてほしい

    +48

    -3

  • 20. 匿名 2019/08/11(日) 17:33:47 

    私昔噛んでたけど、大人になった今は噛むんじゃなくてむしってるよ。治したいけど気づいたらボロボロ。

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/11(日) 17:34:35 

    爪噛み=発達障害

    +5

    -39

  • 22. 匿名 2019/08/11(日) 17:37:37 

    昔マニキュア塗っても爪噛みが辞められなかったけどジェル付けるようになって噛まなく(噛めなく)なった

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2019/08/11(日) 17:38:26 

    私は中学卒業する頃まで爪噛み続けてた
    なんなら、足の爪も噛んでたし
    指の皮もビリビリ剥いてたよ

    両親が共働きだったからかな?
    母親が仕事を変えて
    家族の時間が増えてから
    自然となくなった

    +97

    -0

  • 24. 匿名 2019/08/11(日) 17:38:34 

    年取ってきたら噛まなくなった
    以前はマニキュアしても何しても構わず噛んでたよ
    ヤスリで改善する可能性もあるなら試してみてもいいと思う

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2019/08/11(日) 17:38:42 

    >>21
    いちいちそういう言い方をして
    悩んでる人を傷つけるあなたが
    発達障害だと思います。

    >>20
    わかります!
    私も今はそれです!



    +11

    -3

  • 26. 匿名 2019/08/11(日) 17:39:17 

    こんなんで噛まなくなったらうちの子も楽なのに

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/11(日) 17:40:39 

    アラフォーです。爪かみ治りません。不安や焦燥感に駆られると無意識のうちに指が口に行ってしまいます。

    確かに幼少期は色々あった。

    +88

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/11(日) 17:41:28 

    私、うん十年間ずっとかんでた。10代は自分でもストレスかなあとか思ってたけど、結婚しても子供産んでもやめられなかった。子育て中もストレスはあるし仕事もしてたしそれでかなあとか思ってたけどここにきてやめれた!前までは深爪で一ミリも白い部分がなかったのに今はネイルしてるほどです。自分で感じることは噛んでる時はすごい爪が気になってた。すこしでも伸びてきたら気持ち悪くてすぐかんでた。爪がなくなることが爽快感だった。それがどうしてだかわからないんだけど忙しくて気づいたら伸びてたのに気持ち悪くなくなってた。気にならなくなった。周りもネイルの話題になるし前までは指を隠してたのに今は普通にしてる。別に何も環境変わってない。でも今でも爪はよく見てしまうしさわってることは多い。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/11(日) 17:42:35 

    >>19
    爪噛む癖あったけど出っ歯気味よ?

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/11(日) 17:42:45 

    >>25
    じゃあ私を傷つけるあなたは発達障害じゃないんだ?
    自分は正義の味方気取り

    +3

    -20

  • 31. 匿名 2019/08/11(日) 17:43:30 

    姉も私も小さい頃に爪噛み癖あった。
    私は祖父が爪ヤスリしてくれるようになってから爪を噛まなくなりました。
    姉はそれでも治らなかったよ。

    爪噛みには二種類あると思う。

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/11(日) 17:46:35 

    私は 透明のネイルをお母さんが塗ってくれて治ってたけど、社会人になって再発した。
    ストレス感じると
    無意識に噛んでしまう。
    でも、噛み方マスターしてるから、あんまりボコボコにならないし、噛みすぎることも無い。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/11(日) 17:47:59 

    子供の頃やってたな。で、母親がガチギレして指全部にカラシ塗られて、それからやめた…怖かった…笑

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/11(日) 17:48:31 

    机について、椅子にずっと座ってなきゃならないという境遇から脱すると、気が付いたら噛まなくなってたなぁ。肘をつかなくなったから?

    つまり卒業?デスクワークだったらまた違ったかな。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/11(日) 17:48:49 

    爪を噛む癖のある人は頭が良いって聞いた事がある。

    +3

    -14

  • 36. 匿名 2019/08/11(日) 17:57:03 

    幼稚園の頃から爪を噛み
    小学校2年で歯ぎしりが始まりました
    ストレスタイプの爪噛みには効果ないかも

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/11(日) 18:04:26 

    私も子供の頃噛んでたけどストレスが原因だったと思う。
    小学校にあがって友達関係がゴチャゴチャしだしたのと、一緒に暮らしている母親と祖父母が仲良しではないと理解した頃。
    高校になって噛まなくなったけどその時にはもう爪の形がいびつになってたり爪の横がえぐれてたりしてボロボロだった。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/11(日) 18:08:17 

    私も爪噛み癖ありました。テスト前とか特に。歯の矯正してから治りました(物理的に噛めなくなった)。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/11(日) 18:09:55 

    私も爪噛みあったな
    共働きで鍵っ子だったからって思ってたけど
    母親が仕事辞めても治らなくて
    むしろ家族と過ごす時間無くしてから自然と治った

    家族とあまり仲良くなかったからストレスだったんだと思う

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/11(日) 18:10:00 

    私も子供のときからの癖で必死で直したんだけど、仕事で残業になったとき1人にされると噛んじゃう。
    切り口ガタガタになったら人差し指で親指の爪むしっちゃう。
    治したい、、

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2019/08/11(日) 18:26:56 

    ネイルファイルで正しい形に整えた爪の美しさは爪切りとは段違い

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/11(日) 18:27:58 

    ネイルサロンに行きたくて我慢して我慢して辞めた!

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/11(日) 18:28:28 

    >>40
    ネイルサロンいってケアだけでもしてもらったら
    自分の爪でももったいなくて噛めなくなるよ

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2019/08/11(日) 18:29:47 

    うちの三歳の娘は幼稚園のプレとか、子供がたくさん集まる場所とかに行くと噛むから不安からだと思ってる。無理やりやめさせるのも難しくて困る

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/11(日) 18:34:52 

    >>43
    甘いね..

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/11(日) 18:38:45 

    子供の親指がそれで半分位になってしまった
    中学生になってもやめられない
    ヤスリや口に入れると苦くなるやつとかあらゆる方法試したけどダメだった
    本人曰わく、やりたくないことをやっていると剥いてしまうといってた
    宿題とか校長先生の話を聞くとか
    自覚してるけど今更無理みたいでどうしたものか悩んでます

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/11(日) 18:42:34 

    ほんとストレスだけが原因じゃないと思うよ。ってかストレスない時なんて人はなかなかないし。
    くせだしね。くせがない人はいない。そして意志だけでも無理なときある。絶対かまない!って何度も決心したけど無理だった。ばんそうこう巻いたりマニキュア塗ったりしてもダメだった。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/11(日) 18:43:36 

    私の爪噛みが治ったのも爪が汚くて恥ずかしい、可愛くネイルがしたいって気持ちからだったからネイル屋さんごっこは女児には効くと思う
    ただストレス溜まると爪は噛まなくなったけど皮噛んだりむしってしまうようになった

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2019/08/11(日) 18:46:03 

    >>19
    うちの旦那、爪かむ癖が昔からあり顎がごつい。しかも受け口。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/11(日) 18:49:42 

    >>35
    じゃあ我が家のバカ息子、実は賢いのか

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/11(日) 18:54:14 

    この子はお母さんに爪をヤスリで磨いて貰う時間が楽しくて治ったんじゃないかな
    構って貰う時間が増えて満たされたとか

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/11(日) 18:59:44 

    爪噛みは自傷行為でやってしまうと聞いたことがある(リストカットと同じ)
    苦いマニキュアなんて商品もあるけど心理的なものが原因の場合は無理やりやめさせてもダメなのかな・・・?
    私も癖だった…娘の“爪”をかむ癖を治すための対策描く漫画 「やってみます」と反響

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/11(日) 19:05:33 

    爪や指を噛んだり、髪を触るなどの癖を禁止してテストを受けるグループと自由に動き回ったり癖を禁止しないでテストを受けるグループで実験したところ、禁止しない方が成績良かったんだよね。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/11(日) 19:09:33 

    特に不自由なく育ったけど爪噛みでした。
    そのまま高校生になりマニキュアに興味を持ち、伸ばし始めるきっかけができました。
    それまでは自分でも恥ずかしく誰にも見せれない程ボロボロで一向に止められなかったのに…
    その後反動からか、ネイリスト検定一級に合格。
    私はそんな過程でした(^^)

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/11(日) 19:20:11 

    起きてるときは噛まないんだけど、就寝中に噛んでるんだよね
    朝目覚めたら口の中に噛み切った爪が入ってる時がある(;_;)

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/11(日) 19:21:53 

    私爪に小さいプーさんのシール貼られてたわ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/11(日) 19:23:17 

    わたしも噛む癖ありました
    小1から小3まで。父親の親の介護(わたしには祖父にあたる人)が忙しい時期で親からかなり放置されて育てられて寂しくて爪噛んでたわ。あと小1の頃かなり問題児だったけど、きっと寂しさがあったんだと思う。親もおそらく担任に注意されたんだと思うけど、ある時から親がわたしと買い物したりしてから(わたしが母に付き合うみたいな感じ)は問題児も無くなってたわ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/11(日) 19:23:36 

    このトピ見て初めて、自分が爪を噛むのをやめたことに気づいたわ

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2019/08/11(日) 19:24:01 

    >>23
    多分寂しさはあると思います

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/11(日) 19:25:02 

    私も小さい頃爪噛んでよく怒られてた。
    気分が落ちてくると噛んでたから心理的なものだと思ってたよ。
    アラサーになってからジェルネイルするために半年ぐらいマニキュア塗って噛まないようにして今はジェルネイルしてるけどたまーにストレス溜まってイライラしてると噛みたくなる…
    子供のときはネイルできなくなるよ!って言われてもネイルしないもん!って反抗する子供だったし、そんな簡単な問題じゃない子もいると思うんだよなぁ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/11(日) 19:27:20 

    >>52
    私は爪も噛んでたし、リストカットもしてたけど無理矢理やめさせようとされてもやめれなかったよ。隠れてするようになっただけ…

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/11(日) 19:33:57 

    中学まですっごい深爪でした。噛んでなくても気付いたらむしってた。
    今でもストレス溜まると足の爪無意識にむしっちゃう。見た目を気にして流石に手はやらなくなった。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/11(日) 19:36:43 

    昔付き合ってた人が爪噛み癖のある人で
    ネットで調べて
    「バイターストップ」というマニキュアを購入
    爪を噛むと独特の苦い味がするので改善できるらしいです
    海外のモノだから安全性に疑問のある人や子供にはオススメできないけど

    今は病院で爪噛み癖ある人用の専門外来があるようですね
    病院でポスターみました
    専門医者と少しづつ向き合って改善が1番良いのかなあ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/11(日) 19:41:47 

    気付いた時から噛んでた。アラフォーです。
    子供の時は親に指先にワサビ塗られたことある。
    ここのところ、だいぶ伸ばせるようになったけど、ふとした時に噛んでる時がある。
    それが大体運転中、信号待ちとか渋滞。個室だし人にも見られないしストレスなのかなぁと思う。
    でも人前に手を出さないのは恥ずかしいので頑張って我慢します!

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/11(日) 19:55:44 

    7歳の娘が
    髪を口の中に入れて噛むんですけど
    辞めさせる方法ありますか??

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/11(日) 19:55:46 

    私は噛まないけど 大人になった今でもときどき不安とか悩みや緊張があるとき爪いじっちゃう、ササクレ剥いてみたりとか…

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/11(日) 19:57:13 

    私は爪じゃないけど、6歳くらいまで人差し指でおしゃぶりしながら寝てたらしい。ヤバいよね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/11(日) 19:59:58 

    >>65
    私もやってたなー。
    知らないうちに治ったけど。
    髪を切るとか結ぶとかは?
    家の中にいるときはいいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/11(日) 20:21:00 

    アラフォーだけど長年の爪噛み癖が治らない。少しでも伸びてくると指先が重たく感じて煩わしくてまた噛んでしまう…。ネイルとかはもう諦めたから人並みの爪になりたい。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/11(日) 20:31:53 

    私も小さい頃、爪を噛む癖ありました。
    今は爪は噛みませんが、爪の横の皮を剥いたり噛んだりするので、指先が汚いです。
    やめようと思うのですが、なかなか止められません。一種の自傷行為らしいです。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/11(日) 20:33:56 

    私も噛む
    っていうか食べてる

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/11(日) 20:48:17 

    ちょっと話違うけど、昔ある小学校の給食で軽い集団食中毒になったけど、爪噛んでた子はならなかったと聞いた事がある。
    爪噛むのは嫌だけど、今は除菌し過ぎて子供達の身体が弱くなってるのは本当。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/11(日) 20:49:59 

    爪噛んだ位じゃ死なないから
    特にうるさく注意しないようにしてる
    私も子どもの頃
    爪を爪切り代わりに噛んでいたので…

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/11(日) 20:58:53 

    噛んだあとの爪ってどうしてるの? 食べないよね?

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/08/11(日) 20:59:38 

    百貫デブの女性について、長年爪を食べてほとんど数ミリしか残っていない人と、きれいにしてネイルしてる人と両方います。口寂しくて噛む人と、ストレスで噛む人と両方いそうです。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/11(日) 21:00:48 

    >>4
    爪切るより爪やすりの方が時間がかかる。
    お母さんに手をかけてもらう時間も長くなる。
    これで落ちつくお子さんもいるかも。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/11(日) 21:01:40 

    私も大の大人ですが恥ずかしながら今でも噛んじゃいます。。 私の場合はストレスが原因ではなく ただただ口寂しかったり、上に書かれているようにガタガタしてたり少しでも角があると気になって知らずに爪を噛んじゃってます。。見た目も良くないし何より汚いので本当に気をつけないと。。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/11(日) 21:05:24 

    爪噛みだった30年程前、小学生時にぎょう虫検査に引っ掛かかり家族中で虫を殺す内服薬を飲みました。

    自家栽培してる野菜等の摂取はあったものの、周りにはぎょう虫で引っ掛かる者などほぼいなく、私は爪噛みでバイ菌やらを口に入れてたせいだと思ってます。


    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/11(日) 21:08:09 

    >>72
    納得です!鼻くそを食べる子も免疫が強いとの研究結果があるから爪も同様かもしれませんね!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/11(日) 21:13:02 

    27になるまで爪切りとは無縁の生活してたよ。
    最近落ち着いたけど爪噛んでたから爪切りが必要なかった。だから最初は使い方分からなかったよ。未だにうまくいかないし、使いこなせてる気はしてないけど。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/11(日) 22:01:03 

    虫が大の苦手な私

    爪を噛むと ギョウ虫がわくって ギョウ虫の画像見せられてやめれました

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/11(日) 22:01:10 

    私も子どもの頃から今現在まで爪噛む癖がある。
    あと歯ぎしりも。
    加えて皮膚もむしっちゃったりする。
    これ全部ストレスが原因とか言われてるけど、子どもの頃からストレスを感じたことあまりないんだけどなんでだろ?
    ストレスに気づかないとかあるのかな〜笑

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/11(日) 22:08:30 

    へぇ。トマトをガルちゃんでみるとはね。。痔持ちのバツイチおばさんって有名なのに。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/11(日) 22:38:44 

    子供が爪噛んだり鼻くそ食べたりするのって
    無意識に菌を体内に取り込んで免疫力付けてるという説もあるよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/11(日) 22:46:36 

    私は26くらいまで爪を噛みちぎってて、爪切り使うってことがなかったのですが、歯科矯正途中の歯並びだと爪が噛めなくってしまい、強制的に癖が治りました。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/11(日) 22:48:01 

    この前電車で隣りに座った40歳くらいの男性が私が降りるまで30分くらいずーーーっとクチャクチャ音鳴らして爪噛んでた(;_;)見た目は普通のサラリーマン。本当に気持ち悪かった。大人の爪噛む人って本当に目立つから直した方がいいと思う!

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/11(日) 23:20:53 

    アラフィフのおばちゃんです。
    子供の時からずーっと噛み続け40年以上。

    数年前、ある日突然止めることができました。
    なぜかは分からない。

    もう少し若い頃に止められていたらネイルとか楽しめたと思うけど
    今は噛まない自分を褒めたい。

    噛みすぎて変な形になってしまったけど、ちっちゃく伸びた白い部分の爪が愛おしい。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/11(日) 23:38:39 

    小さい頃から少し前まで
    イライラすると爪噛んでた
    家の中だけだけど
    汚い!とは思うけどイライラすると
    ついやってしまう
    白い手袋買って家でも外でも手袋
    するようにしてずっとしてたら噛まなくなった
    たまに口元に指持っていってしまう
    けど爪汚くなること考えたら
    ほんとしなくなった!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/12(月) 00:57:19 

    10代まであったな。自立とともに意識せずなくなった。
    確実に心理的ストレス。
    その後も家族大好きなのに1人暮らしスタートと同時に全てのストレスから解放される生活が始まりました。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/12(月) 01:28:24 

    >>55 分かる!私も寝てる間に噛んでたけど、歯並びが気になって歯医者さんで作ってもらったマウスピースをして寝る様になってからはしなくなったよ。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2019/08/12(月) 02:44:02 

    稲垣吾郎

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/12(月) 05:05:39 

    爪噛みしてた、してる人、爪薄い?
    伸ばせるようになったけど、横から裂けていくし、ペラペラの爪しか生えてこないよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/12(月) 07:28:30 

    大人になってジェルネイルするようになったら噛まなくなった
    せっかく可愛いくしたのがくずれるの嫌だし硬いし

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/12(月) 08:25:05 

    爪噛む癖があって、初めてネイルサロン行って、爪がある手に感動してやめられたよ!
    でも産後のストレスでまた噛みだしちゃったから、ずっとジェルをし続けてる!
    噛めないし、綺麗な爪でいられて万々歳!(^^)

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2019/08/12(月) 08:28:03 

    >>92
    うん!弱かったよ!
    生え変わるまで耐えるしかない😓

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/12(月) 12:10:14 

    子供の頃爪を噛む癖がありましたが、指を骨折して治った後包帯を取ったら、爪がとても綺麗で噛む気にならなくなりました。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/12(月) 13:40:46 

    私も噛む癖があったんだけど、高校生の時、バスの中で久しぶりに会った小学校の同級生に急に手を取られて、
    「まだ爪噛んでるの?」
    って言われたのがすごく恥ずかしくて、それから噛まなくなった。

    弟は大人になった今でも噛んでるし、あんなに注意してきた母も昔噛んでたことをふとしたきっかけで知って、遺伝的なこともあるのかなって思ってる。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/12(月) 13:45:08 

    中学生の頃、好きな人に手の大きさ比べようと言われたけど、爪がガタガタの手を出すことができずに断ってしまった苦い思い出😭

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/12(月) 14:12:23 

    私も手の爪噛むのは当たり前、噛む爪なくなったらひどい時は足の爪も噛もうとしてました。
    硬すぎて噛めなかったけど…
    中学生ぐらいになった時に友達の爪と比べて自分の爪があまりにもガタガタで短くてみっともないと思い、噛む事を我慢して伸ばすようになりました。
    自分でそう思えると違ってくるかもしれないです。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/12(月) 16:55:15 

    >>20
    私もささくれをむしってしまいボロボロです。
    子供がマネしないか怖いけど気づくとやってて辞められない…辛いし情けない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。