-
1. 匿名 2019/08/22(木) 11:01:56
女性が家事をやるのが当たり前な風潮とか習慣、うんざり。
買ってきた惣菜とかでも全然いいじゃん!+838
-33
-
2. 匿名 2019/08/22(木) 11:02:35
+558
-14
-
3. 匿名 2019/08/22(木) 11:03:15
お中元とお歳暮+633
-6
-
4. 匿名 2019/08/22(木) 11:03:21
朝礼+362
-7
-
5. 匿名 2019/08/22(木) 11:03:43
ママは子育てのプロ!
じゃなかったら産まないよなぁ!?
みたいな風潮
はじめは誰でも初心者です
とくに旦那!なんでもかんでも私に聞いてくるんじゃないよ。先生じゃねえぞ+610
-7
-
6. 匿名 2019/08/22(木) 11:03:44
>>2
なにこれ!知らなかったー
めんどくせ!+432
-5
-
7. 匿名 2019/08/22(木) 11:03:48
祝儀や内祝い
+644
-2
-
8. 匿名 2019/08/22(木) 11:04:04
お中元。いらない。+486
-1
-
9. 匿名 2019/08/22(木) 11:04:08
おぼんだま。
誰だー考えたの?!😭+500
-2
-
10. 匿名 2019/08/22(木) 11:04:10
じゃあ独身やってればよかったじゃん。
子供にも毎日惣菜?やばいね。+18
-106
-
11. 匿名 2019/08/22(木) 11:04:10
苦労が美徳とかいう風潮
苦労しないに越した事はない+627
-4
-
12. 匿名 2019/08/22(木) 11:04:10
結納+294
-6
-
13. 匿名 2019/08/22(木) 11:04:25
年賀状+518
-6
-
14. 匿名 2019/08/22(木) 11:04:41
言いたいことわかるけど、家事ぐらい誰でもできることなんだから、自分がやるのも当たり前といえば当たり前。大人げないよ。+16
-59
-
15. 匿名 2019/08/22(木) 11:04:41
>>1
でも旦那には仕事しっかりしてほしいと思うべ?+133
-17
-
16. 匿名 2019/08/22(木) 11:04:46
いつまでも続く会ったこともない親族の供養+531
-2
-
17. 匿名 2019/08/22(木) 11:05:00
>>1
家庭内のことであれば、外の声は無視したらいいよ。あなたの旦那さんが毎日惣菜でも文句言わないなら、それでいい!+247
-3
-
18. 匿名 2019/08/22(木) 11:05:01
賀状、お歳暮、お中元+243
-2
-
19. 匿名 2019/08/22(木) 11:05:02
>>1
フルタイムの共働きで尚且つ奥さんが旦那さんと同じくらい稼いでたら
ちゃんと分担しようってなるけど、旦那さんの稼ぎが圧倒的に多いなら女性が
家事育児全般やってサポートした方がいい+38
-72
-
20. 匿名 2019/08/22(木) 11:05:28
七夕の日に変な歌を歌いながら家のチャイムを鳴らしてお菓子を要求してくる子供たち。
北海道の局地的な習慣らしいが、知らない家庭とのトラブルもあるのでやめてほしい。+252
-8
-
21. 匿名 2019/08/22(木) 11:05:36
年賀状
お中元、お歳暮
義務的にやってる人が多いと思うから。+249
-1
-
22. 匿名 2019/08/22(木) 11:05:42
サービス残業=愛社精神、仕事への意欲
と捕らえられがちなこと
おかしいですよね?
給与が発生しない時点でそれは仕事としての定義からズレる+354
-1
-
23. 匿名 2019/08/22(木) 11:05:48
お茶くみは女の仕事+319
-1
-
24. 匿名 2019/08/22(木) 11:05:52
旅行に行ったらお土産買わないといけないみたいな風潮
最近はもう旅行行ってないって嘘ついてる+454
-4
-
25. 匿名 2019/08/22(木) 11:06:04
町内会+201
-3
-
26. 匿名 2019/08/22(木) 11:06:04
>>2
今はむしろ内部文書でこういう押し方してると古い体質の会社なんだなと思われるよ。
+201
-0
-
27. 匿名 2019/08/22(木) 11:06:14
このガルちゃんでの偽善コメント!+49
-6
-
28. 匿名 2019/08/22(木) 11:06:26
>>12
結納をめんどくさいって思うのは男の方かと思ってた+13
-33
-
29. 匿名 2019/08/22(木) 11:06:26
贈り物のお返し
出産の内祝いとお祝い
お互い出費でるからお互いなしにしたい
手間かかるしほしいものは自分で買いたい+348
-2
-
30. 匿名 2019/08/22(木) 11:06:51
>>11
でもやっぱり苦労してこなかった人は薄っぺらいし、人の痛みがわからない奴が圧倒的に多い+43
-35
-
31. 匿名 2019/08/22(木) 11:06:53
10分前出勤+182
-2
-
32. 匿名 2019/08/22(木) 11:07:14
にほんには面倒くさい風習、習慣が多すぎる。
今の70〜80代が一線を退いたら変わるとは思うけどね+259
-4
-
33. 匿名 2019/08/22(木) 11:07:27
「ここは私が」
「いえいえ私が」
「いえいえ私、、」
っていうエンドレスなやり取り+249
-1
-
34. 匿名 2019/08/22(木) 11:07:30
>>24
買われてきてもお返ししなきゃでプレッシャーだしね+99
-1
-
35. 匿名 2019/08/22(木) 11:07:52
>>29
自分が貰う立場の時に辞退すればいいんじゃない?
+12
-3
-
36. 匿名 2019/08/22(木) 11:07:54
>>17
同感
会社や世間の古い習慣は自分一人では変えられないけど、家庭内のことであれば、夫一人の承諾があればいい。+82
-0
-
37. 匿名 2019/08/22(木) 11:08:18
香典
人が亡くなってお金を渡す習慣って。親にはもう親族からも受け取らないっていってる。+171
-2
-
38. 匿名 2019/08/22(木) 11:08:55
お客様は神様です。
精神でくるウザ客+237
-3
-
39. 匿名 2019/08/22(木) 11:09:00
>>1
力仕事や仕事は男がやるという習慣!+36
-23
-
40. 匿名 2019/08/22(木) 11:09:00
個人的には、洗濯機が回っている間のガルちゃんを辞めたいと毎日思っているのに辞めれないこと。さらに、脱水終わってもなかなかガルちゃんを中断できないという悪習慣。
+110
-3
-
41. 匿名 2019/08/22(木) 11:09:05
結婚の祝儀 毎回包む額迷う
北海道みたいに会費制にしてほしい+157
-2
-
42. 匿名 2019/08/22(木) 11:09:10
>>33
どーぞどーぞ+10
-1
-
43. 匿名 2019/08/22(木) 11:09:12
冠婚葬祭の細かい謎ルール
なにごとも先方に不快な思いをさせないようにという思いやりから始まったものなのは理解してるけど
皮製品は殺生してるからダメとか、ほんとに昔からそんなこと言われてたのかなあ+214
-3
-
44. 匿名 2019/08/22(木) 11:09:20
>>33
あとが閊えてるとええ加減にしろって思う+17
-1
-
45. 匿名 2019/08/22(木) 11:09:22
男は妻の実家でも自分の実家でも転がってるのが許される事。動けよ+295
-3
-
46. 匿名 2019/08/22(木) 11:09:36
このネットの時代に町内で回覧板回してたりって…失笑もの
多数出てるけど年賀状も
お高いめんどくさいと思いながらやってるのが分かってるのに
やめられないよね…+200
-2
-
47. 匿名 2019/08/22(木) 11:09:43
共働きが増えてるから、「それなら夫も家事して当然」という流れになってきてるよね。妻がパートタイムや専業なら家事はやって当然。+24
-24
-
48. 匿名 2019/08/22(木) 11:10:09
年賀状+57
-0
-
49. 匿名 2019/08/22(木) 11:10:38
男尊女卑
年功序列
マジ無理+153
-4
-
50. 匿名 2019/08/22(木) 11:10:43
>>35
断りいれても通じずプレゼント好きな人が沢山くれるからお返しが大変
頂き物も必要じゃない物多いし。+27
-6
-
51. 匿名 2019/08/22(木) 11:10:44
不祥事を起こしたタレントが反省する態度を示すために福祉ボランティアをすること+99
-3
-
52. 匿名 2019/08/22(木) 11:11:09
ハローウィン!!
一部の人のせいで最近の若い人は〜とかマナーが〜とか言われるのもううんざりです。+87
-2
-
53. 匿名 2019/08/22(木) 11:11:15
>>1
男が外で稼いでくるのが当たり前だという風潮や習慣、うんざり
って旦那が言い出したらどうするの?+99
-9
-
54. 匿名 2019/08/22(木) 11:11:29
職場で「気づいた人がやりましょう」みたいなの。
順番でと言っても決める程じゃないと言われて却下される。
で 却下する人は絶対やらない。
+93
-1
-
55. 匿名 2019/08/22(木) 11:11:42
父がお風呂に入る時
風呂入るぞ と母に言ったら、母が風呂場まで着替え一式を持っていく
毎回見てるとウンザリする+181
-1
-
56. 匿名 2019/08/22(木) 11:12:16
回覧板の中見ないよね
日付書いてお隣さんに回すだけ
無駄な時間だと思ってる+89
-2
-
57. 匿名 2019/08/22(木) 11:12:16
>>11
苦労が美徳じゃないよ。
様々な困難を乗り越えた人の言葉の重みは違うって話だよ。
何も経験しないで大人になるより、色んな経験した方がいいってこと。
+81
-4
-
58. 匿名 2019/08/22(木) 11:12:23
グループ客がレジで
「会計、ひとりひとりで…」ていうアレ
ぼっちのお一人様専門の僻みかもしれないけど
お店に迷惑じゃない?+43
-17
-
59. 匿名 2019/08/22(木) 11:12:27
>>50
それこそお返しが大変だからって辞退して、それでもくれる人にはお返ししなくていいと思うけどね。+8
-2
-
60. 匿名 2019/08/22(木) 11:12:28
>>46
年賀状やめちゃった
回覧板はネット使えないお年寄りいる今が最後で廃れていきそう。+63
-0
-
61. 匿名 2019/08/22(木) 11:12:52
町内会活動+78
-1
-
62. 匿名 2019/08/22(木) 11:13:00
会社の既婚の先輩に、仕事は楽しいこともある、でも
家事本当に大変!時々家事のせいで人生が辛くなる
独身の人は自分が出来るかどうかよく考えてから結婚がいいって言われた
先輩の愚痴込みなんだろうけど重かった+25
-1
-
63. 匿名 2019/08/22(木) 11:13:32
>>53
こういう「たら・れば」ってウンザリ+8
-31
-
64. 匿名 2019/08/22(木) 11:13:45
>>2
マジでアホらしい。
そんなに上司に忠誠心なんてないよ。+153
-1
-
65. 匿名 2019/08/22(木) 11:14:12
>>56
見ないの?
町内清掃の案内とかあるけど、そういうのが全く無い地域?+29
-2
-
66. 匿名 2019/08/22(木) 11:14:28
お手伝いさんを雇えるなら毎日楽だろうな
毎日綺麗な部屋で過ごせてご飯もあって
楽しいだろうな+29
-0
-
67. 匿名 2019/08/22(木) 11:14:59
>>56
そのくらい見なよ
ガルちゃんやってるなら見れるじゃん+6
-6
-
68. 匿名 2019/08/22(木) 11:15:02
>>10
って思ってもないのに、ただ突っかかりたくて、絞り出したワードが常套句っていうのにもウンザリくるわ+29
-1
-
69. 匿名 2019/08/22(木) 11:15:03
>>65
掃除してるの見たことない+1
-8
-
70. 匿名 2019/08/22(木) 11:15:32
>>36
そうそう
家庭内のことから変えていけばいいのに、ろくに夫とは話し合わないで、勝手に押し付けられてるとキリキリしてる女性が多すぎる
世間の風潮がとか、大袈裟な話じゃないのに
+35
-1
-
71. 匿名 2019/08/22(木) 11:15:43
○年忌
1年忌までやれば十分だと思う。酔っぱらいとかかわり合いたくない+113
-0
-
72. 匿名 2019/08/22(木) 11:15:49
そもそも結婚しなければそれほど家事は大変ではない
自分が納得出来る分だけしておけばいい+12
-0
-
73. 匿名 2019/08/22(木) 11:16:06
>>9
お年玉って、おめでたい年始にやる事だよね。
お盆はおめでたくないのにお盆玉って意味不明。+130
-1
-
74. 匿名 2019/08/22(木) 11:16:16
>>52
子ども同士のお菓子準備とかオバサンも巻き込まれて辛い+20
-0
-
75. 匿名 2019/08/22(木) 11:16:58
>>69
そりゃあその時外にいなきゃ見ないよ。
だいたい休みの日の朝8時9時とかだから余計見ないと思うよ。+17
-0
-
76. 匿名 2019/08/22(木) 11:17:04
披露宴のお祝儀
割り切れる数字がだめっていうのが・・
+45
-1
-
77. 匿名 2019/08/22(木) 11:17:39
女は子供好き
だから子供を産む
若くても私は世間体気にして2人産んだよ
大好きとは言わない+33
-6
-
78. 匿名 2019/08/22(木) 11:17:44
内祝い一択
みんなせーのでやめられないかな?
出産内祝いとか産後の大変なときに申し訳なくなるわ+95
-0
-
79. 匿名 2019/08/22(木) 11:18:22
習慣じゃないことを挙げているコメントが散見されますね+3
-0
-
80. 匿名 2019/08/22(木) 11:18:31
>>67
見れる時間がないんじゃなくて
そもそも見ても意味がないから見ない
地域のお祭りがー、市の健康診断がー
うちにはなんのメリットもない情報だからね+6
-5
-
81. 匿名 2019/08/22(木) 11:18:56
>>74
商店街の人たちも大変だろうなとおもいながら、毎年近所のハロウィンという奇祭を眺めてます。
トリックorトリート……じゃねえよ!!+43
-0
-
82. 匿名 2019/08/22(木) 11:19:39
>>73
最近は、ポチ袋まで売ってあるしね💦
+26
-0
-
83. 匿名 2019/08/22(木) 11:20:02
>>66
私は他人が家に長くいるのがちょっと嫌
多少汚くても家でのんびり出来るならそれで十分+23
-1
-
84. 匿名 2019/08/22(木) 11:20:12
>>17
そう思うわ。
外部の人に本当の事言う必要もないし。
旦那さんの友人の前では良妻賢母でいてあげればいいと思うし(事前に旦那さんと打ち合わせは必要だが)+9
-0
-
85. 匿名 2019/08/22(木) 11:20:22
一部地方の慣習を、全国に広めるな
でもって、その慣習をしない人を、常識はずれみたいに言うな
そのくせ昔ながらのしきたりを軽視するな
+44
-0
-
86. 匿名 2019/08/22(木) 11:20:40
>>78
その前のご祝儀からやめようよ〜+52
-0
-
87. 匿名 2019/08/22(木) 11:21:07
>>85
恵方巻きとか?
毎年、破棄問題でワイドショー大暴れみたいな+63
-1
-
88. 匿名 2019/08/22(木) 11:21:47
主です
えっとですね……独身ですよ笑+7
-0
-
89. 匿名 2019/08/22(木) 11:22:29
>>29
出産祝いのお返しは本当になくしてほしい。
出産後まもない体で赤ちゃん連れてお祝い返し買いに来てるお母さんたくさんいる。
私は出産祝い渡すときに
ほんとにお返しいらないから!買いに行く暇あるなら寝てて!
って言ってる。
仲良しな友人はそれで済むけどそこまで仲良くないとやっぱりお返しがくる。
旦那さんが一人でお返し選んで買ってくればいいのにたいていは俺一人じゃわからないから
とか言うんだよね!+100
-0
-
90. 匿名 2019/08/22(木) 11:23:38
>>71
激しく同感
義実家の会ったこともない方の27回忌のために、飛行機で家族3人召集された時に本当にそう思った
やめてくれ!+95
-1
-
91. 匿名 2019/08/22(木) 11:23:43
>>50
そうなんだよね〜
「こんなのいらない」って思ってしまうものが多いよね
+10
-0
-
92. 匿名 2019/08/22(木) 11:24:05
>>90
27!?
田舎なのかなあ
ビックリした+35
-0
-
93. 匿名 2019/08/22(木) 11:24:27
回忌法要。
仕方なくという気持ちで行くくらいの相手なら仏さんも来てほしくないと思う。+67
-0
-
94. 匿名 2019/08/22(木) 11:24:40
>>89
私、出産祝いってしたことないなー
+4
-0
-
95. 匿名 2019/08/22(木) 11:24:41
>>75
そうかもね。
戸建、アパート関係なく参加しなきゃダメなのかな?+0
-0
-
96. 匿名 2019/08/22(木) 11:24:57
>>87
そうそう
恵方巻きしかり
一升餅しかり
ハロウィーンなんてもっての他+39
-0
-
97. 匿名 2019/08/22(木) 11:25:45
会社のストッキングとパンプス義務足の臭い女性多いのはこれがあるからです+39
-0
-
98. 匿名 2019/08/22(木) 11:26:03
>>80
じゃあ一斉清掃とかは全く参加したことがないってことか。
その町に住んでるなら地域のこと少しは知る努力はしてもいいと思うけどね。
+22
-1
-
99. 匿名 2019/08/22(木) 11:26:12
>>96
次に何を仕掛けようか、全国をくまなくチェックしてるんだろうねえ、飲食関係の人たちは特に。
そのうち何もなくなって「夏場でも天ぷら食べよう!(沖縄の習慣)」までブームにしたくなるのだろうか+9
-0
-
100. 匿名 2019/08/22(木) 11:26:29
>>95
強制のところと強制でないところがある
強制でなくても、皆が気持ちよく生活はできるように参加する人と、自分が困らなければ良いからと参加しない人、色々+10
-0
-
101. 匿名 2019/08/22(木) 11:26:43
>>98
してもいいと思うなら、しなくてもいいとも思ってもいいってことだよねえ+2
-4
-
102. 匿名 2019/08/22(木) 11:27:41
葬式、法事は面倒+28
-0
-
103. 匿名 2019/08/22(木) 11:28:09
>>98
ほんとにね
そのくせ、災害時とかは助けてもらおうとするんだよね
子ども産まれると、地域のお祭りに参加させろとか色々ね+22
-2
-
104. 匿名 2019/08/22(木) 11:28:20
>>96
一升餅はちょっと違くない?
親が自分の子供のためにするものなんだからやりたくなければやらなきゃいいだけ+11
-4
-
105. 匿名 2019/08/22(木) 11:29:31
毎日お惣菜でもいいと思う。
でも毎日だと高くつかない?あと、健康にも良くない。私は自分と家族のために料理をしている。世間がしろという風潮だからではない。主さんも、周りの意見にとらわれないで、自分の考えで動いたらいいと思う。+28
-2
-
106. 匿名 2019/08/22(木) 11:29:39
>>98
参加したことないなー
あなたが清掃に参加したことで何を得たか教えて欲しい
言い訳だけど、転勤族で1〜2年しか住まないから愛着が持てないんだよね
+6
-3
-
107. 匿名 2019/08/22(木) 11:29:50
>>103
ほんとにそれ思ってる?
なんかここで言いたいだけでしょ?+1
-4
-
108. 匿名 2019/08/22(木) 11:29:53
年賀状はもういいよね。
自分が面倒くさいってのもあるけど。+50
-1
-
109. 匿名 2019/08/22(木) 11:30:17
>>103
いるいる
あなた誰?みたいな人が避難所にやってきて物資欲しがる+15
-1
-
110. 匿名 2019/08/22(木) 11:30:26
入院したらお見舞いに行くっていう習慣はどう?
断ってもくるひとがいて、こまるんだよねえ
+49
-0
-
111. 匿名 2019/08/22(木) 11:31:02
苦労は買ってでもしろ的なやつ+16
-0
-
112. 匿名 2019/08/22(木) 11:31:31
>>89
書いてる人いるけど、もうそれならお祝いから無しの方がと思う。
数か月後に出産した友達がいたら、赤ちゃんつれてお祝い買いにくるの大変ってなるでしょ?
+13
-0
-
113. 匿名 2019/08/22(木) 11:31:34
>>100
清掃があるかないか分からないけど
今1年住んでて参加したことないけど大家さんに何か言われたことないな
+0
-0
-
114. 匿名 2019/08/22(木) 11:32:38
>>92
やたら親戚集めて宴会したい親族いるとやろうやろう言い出してやらされたり呼ばれたりある。
宿用意したか?会場はあそこにしろとか指図されたりして披露宴なみにお金かかるし沢山の人の休み潰れるからやりたくないけど法事って大儀あると言い出しにくいよね。+5
-0
-
115. 匿名 2019/08/22(木) 11:32:51
浮気がだめなイメージも結婚してる人の方が勝ち組ってイメージもやだ+4
-4
-
116. 匿名 2019/08/22(木) 11:32:56
>>20
何それハロウィンみたいね
+55
-0
-
117. 匿名 2019/08/22(木) 11:33:05
>>106
何かを得るために清掃するわけじゃないよ。
自分が住んでる町だからきれいにする。
ただそれだけ。
メリットとか何かを得るとか、与えられる事に重きを置いて生活してないんだよね。+14
-0
-
118. 匿名 2019/08/22(木) 11:33:24
>>106
言い訳じゃないよ
たぶん賃貸でしょう
だったらそんな地域の活動になんて参加しなくていいよ
+3
-1
-
119. 匿名 2019/08/22(木) 11:33:34
>>28
娘の婚姻の時は辞退しました。
受けた友人の話によると、金屏風立て、夫婦とも和装、桜湯の用意など大層な準備をしたらしいです。未だ家同士の繋がり…重い…。
私自身のときは簡易なものでしたけど、もう意味が無いに等しいのに、なかなか廃れないものです。
+6
-1
-
120. 匿名 2019/08/22(木) 11:33:46
>>117
えらい。そしてありがとう+6
-0
-
121. 匿名 2019/08/22(木) 11:33:56
バレンタインデーの義理チョコはマジでもうやめようぜ+46
-0
-
122. 匿名 2019/08/22(木) 11:34:36
>>119
結婚しても家同士のつながりって、いまある家があると知ってビックリ+0
-0
-
123. 匿名 2019/08/22(木) 11:34:58
>>121
私、やったことないよ!
みんなでやめちゃえばいいよね+2
-1
-
124. 匿名 2019/08/22(木) 11:35:07
>>104
違わないよ
一升餅の習慣がない地域だから、特に餅は用意しなかった
でも新興住宅地が出来て、よそから来た若いお母さん方が、一升餅一升餅騒がしい
で、我が家はやってないと言ったら非常識扱いされた+13
-1
-
125. 匿名 2019/08/22(木) 11:35:36
>>1
前半は同意しますが、後半の惣菜は買えばいいというのは同意出来ないですね。買ってきた惣菜がどんな食材であるかも、どんな調味料が使われているか分かりません。そういったことをオープンにしているお店で買うなら話は別ですが。食べ物はこの先の身体を作るもので、食べられれば良いという基準は安易だと思う。+7
-17
-
126. 匿名 2019/08/22(木) 11:35:38
>>110
逆にお見舞金包んで来るのが当然みたいな人もいるよね
パジャマでボサボサだし身内が世話や支払いに来てくれたら十分+4
-0
-
127. 匿名 2019/08/22(木) 11:36:05
>>109
それって妄想で言ってないかい?
とにかく叩きたいだけで嘘エピソード出すって、どんだけ粘着なんだよ+0
-4
-
128. 匿名 2019/08/22(木) 11:36:41
>>125
ロハスちゃん+6
-1
-
129. 匿名 2019/08/22(木) 11:36:48
>>117
あなたは地域の行事に参加して地域のことを知ったんでしょ?
その知り得た情報がどういうのか教えて欲しいってことよ。
メリットうんぬんはあくまでも回覧板を見ることに対してだからね。
メリットって言葉を使っただけで、さも私が生きて行く上でメリットデメリット考えながら動いてるって思われるのは不快だな。+0
-5
-
130. 匿名 2019/08/22(木) 11:37:48
自治会、組長制度
今の時代に合ってない。+29
-2
-
131. 匿名 2019/08/22(木) 11:38:21
>>124
家もない地域育ちだから
やらないの???
餅屋に発注してやるよ普通?
みたいの面倒くさい
押し付けてきて自己中かと思う。+9
-1
-
132. 匿名 2019/08/22(木) 11:38:35
>>37
お供えする線香代、花代の意味もあるのかも。
最近は辞退する葬儀も増えているし、香典返しは様々な団体に寄付というのもある。+4
-0
-
133. 匿名 2019/08/22(木) 11:38:38
>>88
釣りトピ???
独身なら批判されないと思うけど
+0
-0
-
134. 匿名 2019/08/22(木) 11:39:31
>>106
転勤族なら町内会とか自治会とか入らなくていいんじゃない?
断ってもだめなの??
+0
-0
-
135. 匿名 2019/08/22(木) 11:40:53
会社みんなちょっと連休もらってどっか行ったとかでお土産買ってくる。
そんなちょびっとのお菓子わざわざいらんから。+24
-1
-
136. 匿名 2019/08/22(木) 11:41:05
女も独身で子供を産まないで死ぬまで働くという習慣
おっさんみたいでいや+5
-5
-
137. 匿名 2019/08/22(木) 11:41:32
>>118
賃貸です。
今度回ってきたら久しぶりに見てみる
月に2、3回回ってくるんだよね+1
-0
-
138. 匿名 2019/08/22(木) 11:41:42
>>28
面倒なのではないよ
家制度の名残で、家に貰われる・嫁に貰われるという考えが根底にあるから、対等な立場で結婚したい女性には、悪しき慣習でしかない
いまだに、結納希望する・結婚費用は夫が出して当然て女性も、多いけどね
私も、お互いに親から独立するのが結婚だという考えのもと、結納は辞退しました
+19
-0
-
139. 匿名 2019/08/22(木) 11:42:56
>>134
町内会は必ずみたいなのでうちだけ入らないって無理だと思います
ごみステーションは使いたいし+4
-1
-
140. 匿名 2019/08/22(木) 11:43:17
>>129
>その知り得た情報がどういうのか教えて欲しいってことよ
そのあとに叩きたいから知りたいだけでしょ+2
-0
-
141. 匿名 2019/08/22(木) 11:44:07
>>139
家の前にゴミ置けるよ
その場合、事前に連絡しておかないといけないけど+1
-0
-
142. 匿名 2019/08/22(木) 11:44:09
>>20
テレビで地方の祭りや風習観たときも、ん?と思う事たくさんあった。
夜中に子どもたちが他所の家をピンポンし、お盆を玄関先に置き、その家の人に見つからないようにお盆に入れたお菓子を取ってくるという。
ルーツを知らないとホント滑稽な話。+23
-1
-
143. 匿名 2019/08/22(木) 11:44:14
>>48
あんなの子ども生まれた人が子どもの写真を送りつけたくてやるだけのものと化してるよね最近はww
メールでいいのに…。
っていうか自分はラインとかメールとかにしちゃってるけど旦那はそうも行かないから旦那だけ出してる。
でも局員はノルマがあって大変だからなあ…かわいそう。
+4
-1
-
144. 匿名 2019/08/22(木) 11:44:21
>>129
転勤族とずっとその土地で長く住む人間は全然違うよ。
回覧板いらないなら最初から町内会なんて入らなくてもいいんじゃない?+4
-0
-
145. 匿名 2019/08/22(木) 11:44:31
>>16
分かる。個人的には行きたいと思う人が行きたいタイミングで行けばいいと思う。気持ちが大事だと思うんだけどね。+24
-1
-
146. 匿名 2019/08/22(木) 11:44:50
>>137
どうせしょうもないことしか書いてないから、それみて「やっぱ必要ないなあ」って思ってみるのも、オツだよね+1
-1
-
147. 匿名 2019/08/22(木) 11:45:45
>>40
なんかわかるわ、そういうことある。自分でルールを作っても、守らないというね。
+8
-0
-
148. 匿名 2019/08/22(木) 11:46:34
年賀状
正月などの親戚への挨拶回り
お中元とお歳暮
お年玉+19
-0
-
149. 匿名 2019/08/22(木) 11:47:16
「母親なんだから、もっとしっかり!」の圧
子供が風邪をこじらせて、病院へ。
休みを取った夫も一緒に。
なのに医者は、
「〇〇は確認した?ママ!」
「血液型、調べとかなきゃダメよ!ママ!」
「ネットでもっと調べなきゃ!ママ!」
原因不明の高熱続きで参っていたところに、一撃食らわされました。+39
-1
-
150. 匿名 2019/08/22(木) 11:47:19
盆暮れ正月。義実家に帰ること。
やめたい
旦那だけ張り切ってる
アホか+35
-1
-
151. 匿名 2019/08/22(木) 11:47:38
盆正月義理実家に帰省+33
-1
-
152. 匿名 2019/08/22(木) 11:47:41
夫が出かけたあとすぐがるちゃん。
数時間たってしまった。
この習慣治さなきゃ。+8
-1
-
153. 匿名 2019/08/22(木) 11:47:51
>>140
あなたはコメ主さんではないですよね?
コメ主さんならすみません。
何故叩きたいって発想になるのか分からない。
地域を知ることは必要っておっしゃってたので、コメ主さんが地域の行事に参加して地域のどんなことを知り得たか単純に聞きたいだけです。
ダメですか?+1
-3
-
154. 匿名 2019/08/22(木) 11:48:18
>>2
こういうのほんとにうんざりする。
やたら厳しい人いるよね。
結局空回りだったりするけど。+66
-0
-
155. 匿名 2019/08/22(木) 11:49:04
独身兄弟姉妹がいる場合は嫁が世話をしなければいけないという習慣
ふざけるなと言いたい+16
-0
-
156. 匿名 2019/08/22(木) 11:49:28
>>42
笑った(笑)+0
-0
-
157. 匿名 2019/08/22(木) 11:49:35
>>154
仕事できないバカ男が、うるさくいいそうだよね+8
-0
-
158. 匿名 2019/08/22(木) 11:49:36
>>144
町内会の加入は必須なので。
ごみステーションは使いたいですし。+5
-1
-
159. 匿名 2019/08/22(木) 11:50:40
>>46
回覧板は、独居のお年寄りの生存確認みたいな役目もあるかもしれないけど、今はいろいろな方法があるしね。近所付き合いも形を変えていくべきだろうね。+24
-0
-
160. 匿名 2019/08/22(木) 11:50:44
>>132
家は香典辞退と事前に伝えて来てからどうしてもと言われてもお断りした。
それぞれ交通費かけてきてるしお返しやお清めのお塩などは渡したけど。
そもそも極々身内だけで密葬にしたけど聞きつけてきてくださる同僚や教え子後輩が必ずいて密葬なんだけどなと思いつつ急遽食事増やしたりバタバタした。+10
-0
-
161. 匿名 2019/08/22(木) 11:51:19
>>151
やめれば?+3
-0
-
162. 匿名 2019/08/22(木) 11:51:28
>>158
賃貸でも必須なんですか?
うわ〜、すごい地域があるなあ+2
-1
-
163. 匿名 2019/08/22(木) 11:52:23
>>146
引っ越してきた当初はどんなこと書いてあるのかなって見てましたが 特に何かあるわけでもなかったので最近は見なくなりました。+4
-0
-
164. 匿名 2019/08/22(木) 11:52:23
>>155
そんな習慣、初耳!
主さんの都合での同居ですか?
専業?+4
-0
-
165. 匿名 2019/08/22(木) 11:52:28
>>160
そういうのって相手のこと(葬儀を出す方のこと)を全然考えてないよね
そのくせに「わたし、ちゃんと考えてるから、今日きました」みたいな感じなんだよ
マスターベーション
自分ひとりで気持ちよくなってる系のひたちっって厄介+11
-0
-
166. 匿名 2019/08/22(木) 11:52:43
死後の法事や棚経
ただの死人商売
お盆になれば坊さん来るけど、心のこもらないお経10分で1万持っていく
分給1000円
笑いが止まらない商売だろうな+27
-1
-
167. 匿名 2019/08/22(木) 11:53:30
>>162
入らなかったらごみステーション使えないですよね?
ごみ処理場まで持ち込みするのは大変ですし。
+5
-1
-
168. 匿名 2019/08/22(木) 11:54:04
>>128
二元論で考えて相手を過剰と捉えれば楽だよね〜+0
-0
-
169. 匿名 2019/08/22(木) 11:54:26
>>167
さっきも書いたけど、ゴミ処理の会社に電話して、「うちの前に置いておくので」っていうと、毎回持ってってくれるようになるんだよ+3
-0
-
170. 匿名 2019/08/22(木) 11:55:16
兄弟の配偶者の親の葬儀に、飛行機の距離なのに行くのが当然とか…
もう20年近く会ってませんけど+9
-0
-
171. 匿名 2019/08/22(木) 11:55:58
>>100
あれって、来る人と来ない人 真っ二つにわかれるよね?(笑)
もちろんアタシは行くけど…。+4
-0
-
172. 匿名 2019/08/22(木) 11:57:19
今もあるのか知らないけど私が子供の頃、誕生会で来てくれた友達にプチプレゼントのお祝い返しをすること。私の兄弟が亡くなった時に誕生会なんてしてもいないのに友達がみんな私に誕生日プレゼントを一方的にくれたんだけど(今思えばその子たちの親が香典代わりに私にプレゼントを提案したんだと思う)後日プチプレゼントがまだ貰ってないって催促されて大変だった。誕生会なんてしたくないって思った。+6
-0
-
173. 匿名 2019/08/22(木) 11:57:20
年賀状+7
-0
-
174. 匿名 2019/08/22(木) 11:57:38
>>159
田舎だとそれもありますよね。
うちの賃貸はファミリー層だけなのですが(2棟分)賃貸だけ回覧板回さないってことは出来ないんでしょうね。 地域の行事に参加して下さいってことなのかな。+4
-0
-
175. 匿名 2019/08/22(木) 11:59:37
>>58
2~3人程度なら良いと思う。単独の客が続けてレジに来たのと同じだし。
注文時に、会計は別にと言って個別に請求書を貰えたら良いのだけどね。+5
-0
-
176. 匿名 2019/08/22(木) 12:00:12
目上の人と遊んだりご飯食べに行ったあとに、帰ってから「今日はありがとうございました。なんちゃらかんちゃら…」と連絡すること。
別れる時に散々「ありがとうございました!」とか挨拶してるのに、その後も連絡するのが礼儀だろみたいな風潮。直接言ってるんだからもう良くない!?相手が上記の考えだったら怖いから一応お礼のLINEはするけど…。本当めんどくさいと思う。
みんなもお礼のメールとかLINEて送る?+25
-1
-
177. 匿名 2019/08/22(木) 12:00:51
スーパーのレジの方が、やたら丁寧な習慣やめてほしい
「ポイントカードは?」「ふくろ、いりますか?」とかいちいち……
丁寧な接客を上層部が履き違えてる+10
-6
-
178. 匿名 2019/08/22(木) 12:01:16
>>170
皆仕事あるし、こちらも介護で疲れたから勝手にこちらで葬儀するからまたそのうち集まれそうな時に食事しましょうって言われたことある。
90過ぎたオバサンだったけど無駄なことしないサッパリした方で皆大好きだった。
オバサン自身の葬儀も意志を汲んで息子さん夫婦と孫と近所の親友だけでやってた。+14
-0
-
179. 匿名 2019/08/22(木) 12:01:58
>>169
えー!!知らなかったです。
そんなこと出来るんですね。
それなら会費も払わなくて済むし回覧板も回ってこないから地域の行事に参加しなくても何も言われなくて済みますね。 言う人は言うのかな?ここに住んでるんだから町内会に入るのは当たり前だーって。+3
-3
-
180. 匿名 2019/08/22(木) 12:03:35
>>1 普通に惣菜だすよ!共働きなんだから。+19
-0
-
181. 匿名 2019/08/22(木) 12:04:39
>>171
質問ばかりになるのですが
戸建と賃貸どちらで長く住まれてますか?
今の家に越してきてからずっと参加されてます?
+0
-0
-
182. 匿名 2019/08/22(木) 12:05:06
お盆年末年始の義実家への帰省、結婚式前の両家の親族紹介+7
-0
-
183. 匿名 2019/08/22(木) 12:05:34
>>179
うん、ゴミに関してはそうしてみて。
それと町内会は強制できないものだと言い張れば大丈夫(もし次の土地でもそんなこと言われたら)。
あと、町内会に入らないとゴミ置場が使えないこともないよ。
それはただの意地悪です。
それも言い返せばいいです。
ちなみに。
うちは賃貸物件で町内会にはみんな入ってないけど(うちのアパートのい入居者全員、はいってない)、普通にすぐそこのゴミ捨て場を使ってるよ。+4
-4
-
184. 匿名 2019/08/22(木) 12:05:58
>>179
個人宅収集は都心部は無理だと思う
停車出来ない位置あるし+11
-1
-
185. 匿名 2019/08/22(木) 12:07:15
女子同士の無駄な気遣い+6
-0
-
186. 匿名 2019/08/22(木) 12:07:58
>>184
都心部だけど、それできるよ
あと、できないできないって言って不安にさせるんじゃなくて、「ゴミ、家の前におきたい」っていう人が業者に電話してきけばいいだけだよ
「無理だと「思う」」っていう、「思う」だけでそこまで書いちゃうと尻込みするひとだっているじゃん
それはかわいそうだよ
+4
-5
-
187. 匿名 2019/08/22(木) 12:10:15
>>186
何百万人がそれしたら地方行政破綻するし回収しきれないよ
個人で民間収集業者と契約してお金はらうなら可能だろうが+10
-1
-
188. 匿名 2019/08/22(木) 12:12:14
>>181
ウチは戸建で10年くらい住んでて、近所の清掃には毎回出席してます。
来ない家があっても「あの家また来ない」とは思わないですよ!
清掃のない地域もあるんじゃないですか?+3
-0
-
189. 匿名 2019/08/22(木) 12:13:53
>>127
別の話になるけど。
私立校に通う子が地元の子供会に入っていなくて、でもその子供会が主宰する祭りにはちゃっかり紛れ混んでるの。もちろん親は何の活動もしていないし、今日はスミマセンの一言もない。
その子どもの責任でもないから、あなたは来ちゃダメよなんて言えないよ。
普段の付き合いも大切だし、同じ地域なら関係無いなどとは言えないね。
+11
-0
-
190. 匿名 2019/08/22(木) 12:14:41
嫌な役は全て嫁に押し付ける。上手くいかない事は全て嫁のせいにさせること。
+8
-0
-
191. 匿名 2019/08/22(木) 12:15:23
旅行や帰省の度にお土産
もらったらお礼返しのエンドレス…+13
-0
-
192. 匿名 2019/08/22(木) 12:15:51
>>38
ノルマがある仕事以外は、店員だって客なんてありがたくもなんともないよね。むしろ来なくていいよね。
と、思われてるんだろうな~と思いながら買いものしてます。+2
-1
-
193. 匿名 2019/08/22(木) 12:16:10
>>183
転勤族なのでいろんな土地に住んできました。
町内会未加入でも回覧板が回ってくる。
町内会も回覧板もなし。
町内会加入で回覧板あり。
土地によって様々ですね。
今年いっぱいで引っ越すので次の場所で町内会があったら未加入で良いか聞いてみます。
+3
-0
-
194. 匿名 2019/08/22(木) 12:16:26
義実家帰省
誕生日プレゼント
母の日、父の日のプレゼント+15
-1
-
195. 匿名 2019/08/22(木) 12:16:42
>>157
私の場合は女性の先輩だったんだけど、やり過ぎて逆に上司に注意されてた^^;
「そんなことどうでもいい、いちいち煩い」とかって(笑)+5
-0
-
196. 匿名 2019/08/22(木) 12:17:32
娘は何やっても当たり前、息子が何かするとかわいそう。男が偉くて女は下みたいな悪しき習慣。
+22
-0
-
197. 匿名 2019/08/22(木) 12:19:16
>>9
何それ初めて聞いた+29
-1
-
198. 匿名 2019/08/22(木) 12:20:07
>>33
好意を素直に受け取らないって意味では、失礼な行為だよね、逆に。
私は1ラリーで充分だと思ってる。+8
-0
-
199. 匿名 2019/08/22(木) 12:21:50
>>195
いい上司だ+4
-0
-
200. 匿名 2019/08/22(木) 12:24:42
>>188
お返事有難うございます。
戸建なら長年住むから清掃に参加するのは分かります。 実家戸建もそうでしたし。
言い方悪いですが、転勤族なので住みたくて住んでるわけではない。笑 ってのが本音です。
田舎だから町内会がない賃貸がなくて1年くらいだから我慢しようってことで今のとこに引っ越しました。
本題は清掃に参加うんぬんではなく回覧板なんですがね笑+1
-1
-
201. 匿名 2019/08/22(木) 12:27:30
>>200
田舎はしょうがないですね💧
町内会トピたって笑いました(笑)+1
-1
-
202. 匿名 2019/08/22(木) 12:31:35
>>201
私も今町内会トピ見て笑いました
言っておきますが私じゃないですよ笑笑
うちは確か月500円くらいですが、もっと高いところあるみたいですね(*_*)
何に使うんだか、、、。町内会のお祭り資金かな?
+4
-0
-
203. 匿名 2019/08/22(木) 12:31:57
>>6
これよくわからんマナー講師とかそのへんが広めてる、
エセマナーだから気にしなくていいよ。+41
-1
-
204. 匿名 2019/08/22(木) 12:33:36
>>202
町内会トピで早速書いたんですが、ウチのところは別に高級住宅街でもないのに町内会費年間1万円なんですよ!
何に使ってるのかよくわかりません(笑)+4
-0
-
205. 匿名 2019/08/22(木) 12:33:52
>>2
くだらない…
日本人の古い悪い所だね。
こんなの誰も知らないでしょ。ただ一部のイエスマンみたいな奴がやってる事を正式マナーみたいに言わないでよ+77
-1
-
206. 匿名 2019/08/22(木) 12:33:53
身内の不幸でしか会わない義理の兄弟夫婦との世間話し。
愛想笑いもストレスでもう会話を避けてる。+4
-0
-
207. 匿名 2019/08/22(木) 12:34:26
お酌
自分の飲みたいタイミングで自分で注いだ方が良くないかな+20
-1
-
208. 匿名 2019/08/22(木) 12:34:26
>>194
ゴミ屋敷のゴミになるだけだし
いちいち必ずケチつけてくるからしれっとやめた+0
-0
-
209. 匿名 2019/08/22(木) 12:36:30
>>158
ゴミ屋敷みたいに出さなくなった時に行政になるから、町内会費とゴミは本来別だよね。+4
-0
-
210. 匿名 2019/08/22(木) 12:36:38
>>39
今は仕事は女性もやってる人が多いよね?
あまりに重い力仕事はできれば男性にやってもらいたい。そこは性差あるから、女性には難しいものもある。
男性は妊娠出産できないんだし、お互いにできないことは補い合えばいいと思うし。
と言いつつ、妊娠中なのに今日職場で重い段ボール上げたり下げたりしたけどね…(泣)+15
-3
-
211. 匿名 2019/08/22(木) 12:38:04
御中とか殿とか役職とかをつけること。
会ったこともない別の支社の人の役職なんてわからんし。
一律「様」でよくない?+17
-0
-
212. 匿名 2019/08/22(木) 12:39:11
子供がいて当たり前、子供がいないのは訳あり的な風潮。
+16
-0
-
213. 匿名 2019/08/22(木) 12:39:12
>>204
家都心だけど月300円だよ
集会所も公園もない完全なる住宅街でほぼ行事ない地域だからかも割と楽チン
最近張り切り若夫婦が運動会参加したり行事増やし始めてどんどん必要ない仕事増えてきてるのが怖い
防災やゴミ収集や街灯管理だけに特化してて良かったんだけどな+0
-0
-
214. 匿名 2019/08/22(木) 12:41:22
帰省だよ!
ぶっちゃけ姑もウンザリでしょ?
旦那(息子)だけが自己満足でしょ?+12
-0
-
215. 匿名 2019/08/22(木) 12:43:49
>>177
後出しする人がいなくなればいいんだけどね…+7
-0
-
216. 匿名 2019/08/22(木) 12:43:59
>>213
月300円!!
うらやましい✨+3
-0
-
217. 匿名 2019/08/22(木) 12:49:14
法事は一般家庭なら七回忌か十三回忌、悲しみが思い出に変わった頃くらいで打ち止めにして欲しい。
旦那の曽祖母の三十七回忌を数年前にやったけど、義母の自己満足だった。みんな曽祖母の事、覚えてないってw
遠い親戚の生存確認、現状報告にしかなってない。
+8
-1
-
218. 匿名 2019/08/22(木) 12:49:51
>>216
家買うときに集会所とか管理費や草刈りとか必要じゃないか調べるとよいかも。
商店街とかある便利地域は夏祭りなんかもあるからお金だけでなく労力も必要だし。
田舎は草刈りとかどぶさらいとかあるし
そういう集まるの好きな方もいるから人それぞれだよね+1
-0
-
219. 匿名 2019/08/22(木) 12:51:12
>>71
1周忌すら意味わからん。自分は葬式ですらやってもらえるかも分からんのに。+20
-0
-
220. 匿名 2019/08/22(木) 12:53:21
>>5
それ思います。
旦那に子育てのこと聞かれても、自分も初心者。
バイト始めて1週間なのに新しく入ったバイトの教育係になっちゃった気分。+34
-1
-
221. 匿名 2019/08/22(木) 12:53:39
>>211
確かに!
誰かが始めてしまいやらざるを得ない謎ルール+1
-0
-
222. 匿名 2019/08/22(木) 12:55:00
>>220
うまい例え(笑)+15
-0
-
223. 匿名 2019/08/22(木) 12:57:20
4月早々にやるPTA の役員決め
+0
-0
-
224. 匿名 2019/08/22(木) 13:05:00
子どもが小さいからって、面倒なことは何でも押し付けてくるの、やめて+1
-0
-
225. 匿名 2019/08/22(木) 13:17:50
>>1
いまや女性も働くのが当たり前なのに、
昔の慣習そのまんま持ち越してるのが良くないよね
女性がしんどくなるだけだと思う
料理は品数多く手作り、義実家へ帰省しても休むこと無く立ち働き、
育児、家事や雑事、子ども会PTAも女性がまわして当たり前
がんばりすぎだよ
もうみんな声あげてもいいじゃん、
惣菜とかで手抜いていいじゃん
変わるべきだよとは思うよ、もう令和なんだし+40
-0
-
226. 匿名 2019/08/22(木) 13:23:24
>>32
未だに芸能人でもデヴィ夫人みたいに古い価値観を押しつける婆さんいるからね
+2
-1
-
227. 匿名 2019/08/22(木) 13:27:23
同居は基本 旦那親とするという価値観
この漫画四世代同居で
大姑
息子夫婦
孫息子夫婦
ひ孫赤ちゃんとだが 息子嫁と孫息子嫁の仲が良くないのにお金がないから無理同居
孫息子でも 息子でもどちらか嫁親と同居って選択肢ないのか?
なんでここまで息子夫婦じゃないと同居したらいけないのか
まあ都会ならサザエさんも多いが+6
-1
-
228. 匿名 2019/08/22(木) 13:50:54
>>2
うちの旦那がこれ言ってて保育園の連絡帳も回覧板もこれで押すよう言われた…。
保育園の先生は上司ちゃうやんけー!
だいぶうざい。
+75
-0
-
229. 匿名 2019/08/22(木) 13:58:17
>>98
もうここまで意味がないと思うなら入らなければいいのにw
入ったけど抜けた人もいるよー、そこまで言うなら抜ければって話じゃん。
入ってるとそのうち組長とかやらなきゃいけないでしょ?グチグチ文句で不満顔して「私忙しいからあれは出来ないこれは出来ない。」言って人任せにすると他の人にも迷惑かかるから、早く抜ければいいと思うよ。+3
-0
-
230. 匿名 2019/08/22(木) 14:00:46
>>229
なんかアンカー間違えた、>>80へでした。+0
-0
-
231. 匿名 2019/08/22(木) 14:03:47 ID:YNjIOrMToU
お盆の挨拶回り、本当に無駄だと思った
めちゃめちゃ近所に旦那の親戚住んでるけど私は紹介されたこともないのに挨拶回りは旦那に行かせようとする義母
ありえないし私の代では親戚付き合いしたくないから義母がやりたいならお好きにどうぞって言って関わるのやめた
若い人の考えてることはわかんないわ~!とかなんとか文句言ってたけどスルー
それ以前から問題行動が多い人で実の息子なのに旦那も嫌がってたから丁度よかったかな+1
-1
-
232. 匿名 2019/08/22(木) 14:10:45
町内自治会、抜けたい!+1
-0
-
233. 匿名 2019/08/22(木) 14:13:31
>>2
銀行に勤めてたけどこれはありえない。いかにまっすぐ押せるかが重要だったから、歪んでると注意されたりした。+75
-0
-
234. 匿名 2019/08/22(木) 14:25:09
SNSで黙祷+2
-0
-
235. 匿名 2019/08/22(木) 14:31:15
>>53
いいと思う。価値観の同じ同士で結婚すれば+17
-0
-
236. 匿名 2019/08/22(木) 14:53:31
>>20
あなたの故郷では当たり前の風習が他の地域では珍しいものだったりするかもしれませんよ?
私は生まれも育ちも北海道で、それが七夕まつりとして育って来たので、それを知らない方にその様な言われ方をするのは悲しいです。
もちろん北海道内でもしてない地域もありますが、少なくとも札幌、函館、旭川の道内三大都市では昔からされている夏の風物詩です。+6
-15
-
237. 匿名 2019/08/22(木) 15:00:01
手作り弁当への並々ならぬ執着文化。
+15
-0
-
238. 匿名 2019/08/22(木) 15:15:37
>>225
誰も強制してないのだから、何でもかんでも自分がやらなきゃって肩肘張る必要ないのに
家庭内のことなんて、家庭内で話し合って分担すれば良いだけ
夫とじっくり話し合えぱよいだけ
夫と話し合えば解決すること、いっぱいあるよ?
+4
-1
-
239. 匿名 2019/08/22(木) 15:16:15
>>9
あ〜聞いたことある
バカらしいよね。普通にお小遣いねって渡せばいいのにね。+18
-0
-
240. 匿名 2019/08/22(木) 15:43:59
お盆とお正月は義実家に帰省する。
長男嫁が同居して義両親の介護をする。
私はこの二つの犠牲になった。
私の時間を返せ!+9
-0
-
241. 匿名 2019/08/22(木) 15:50:44
>>55
お母さんが持っていった着替え隠しちゃえ!
+8
-0
-
242. 匿名 2019/08/22(木) 16:13:50
>>23
社員は自分で好きなもの各自買ってくるなりすればいいし、来客は男女問わず手の空いてる人がやればいいよね+9
-0
-
243. 匿名 2019/08/22(木) 16:18:24
>>237
わかる!!
それも手作り信仰と同じだよね+2
-0
-
244. 匿名 2019/08/22(木) 16:19:57
>>238
まさに誰も強制はしてないけど、「風習」として根強くあることを語るトピなのよ
そんなドヤ顔されて当たり前のこといわれても、コントにしか見えないよ+4
-1
-
245. 匿名 2019/08/22(木) 16:21:07
>>211
うちの業界は「さん」づけでした
誰に対しても「さん」
「様」とかつけると逆に「事なかれ主義」と思われて、よくない目でみられるという
+1
-0
-
246. 匿名 2019/08/22(木) 16:22:28
>>187
何言ってるんだか、だよ
破綻するもなにも、そんなにやる人いないし、実際
しょうがなくお願いする人がいるってだけよ
あと民間業者ってなに?
知った顔して言うなって思っちゃう
+0
-3
-
247. 匿名 2019/08/22(木) 16:24:05
>>187
ただのクレーマーですアナタ
実情しらないくせに、さも私知ってますな感じ、バカの極み+0
-4
-
248. 匿名 2019/08/22(木) 16:25:29
>>189
いいじゃん、参加しても
心狭いなあ
あれでしょ、私は我慢してやってるのに、我慢せずに楽しむような家庭が許せないってやつでしょう
日本ってそういうの多いよね
そんなこと思うんだったら自分も抜ければいいのよ+1
-2
-
249. 匿名 2019/08/22(木) 16:35:44
町内の集まりも趣味の集まりも、大人数でご飯食べる時とかのお茶入れたり小間使いは女がやるものって風習ほんとうんざりする。
男達はドカッと座ってなにもしない
親戚の集まりはその家の風習あるから仕方ないにしても、趣味の集まりならそこに男女で上下関係なくないか?
あと、そんな中でもババア達の私気を利かせてますアピール合戦もうんざりする
結果無言の圧力で歳が下の女が一番動いて当たり前みたいな+6
-0
-
250. 匿名 2019/08/22(木) 16:36:57
お祝い返し
意味分からん+4
-0
-
251. 匿名 2019/08/22(木) 16:37:57
>>248
母親がそうだった。
◯◯ちゃんは子供会入ってないからどうのこうの。
子供会の終わりにお菓子が配られて、私が食べれないお菓子をその子にあげたら親に滅茶苦茶怒られた笑笑
+2
-4
-
252. 匿名 2019/08/22(木) 16:50:49
部活の上下関係。もう日本も実力主義でいいじゃん。+7
-0
-
253. 匿名 2019/08/22(木) 16:53:26
お年玉、誕生日プレゼント、入学祝い、就職祝い、結婚祝い、お祝い、お祝い、お祝い…
もういいよ!めんどくせえなっ‼︎
人に稼いだ金むしり取られるために働いてるんじゃねえんだよっ! 本当にうんざり!
受け取る方も ありがとう♡の一言で受け取るな!
お礼を言えばいいってもんじゃない!
今まで申し訳ありませんでした、次回からは辞退しますと言えーーー!+7
-0
-
254. 匿名 2019/08/22(木) 16:56:32
>>90
うちも夫すら見た事のない人の33回忌に、飛行機の距離で召集されたよ。
+6
-0
-
255. 匿名 2019/08/22(木) 16:57:49
>>24
旅行行った時にお土産買う時間作ったり、選んだりしなきゃならないのってけっこうなストレスだよね。いらん金もかかるし。そんな時間あったら旅先で楽しむ時間を増やしたい。人からお土産なんてもらっても、うわーー!嬉しい‼︎ありがとう!なんて思ったこと一度もないし、金も時間もすげえ無駄。+22
-0
-
256. 匿名 2019/08/22(木) 16:58:51
町内会抜けたよ。ごみステーションは使うから、ごみステーションの持ち回り清掃の当番のみ参加している。+3
-0
-
257. 匿名 2019/08/22(木) 17:03:46
>>96 恵方巻きとか意味不明なもん流行らせて
無駄金落とさせんなよっての!
毎月の様に意味不明な行事要らないわな!
+6
-0
-
258. 匿名 2019/08/22(木) 17:15:40
町内会 要らない+4
-0
-
259. 匿名 2019/08/22(木) 17:19:09
>>248
会費も払わず、普段の雑用もせず、楽しいことだけ一緒に、と言われてもね
入会していない団体の、楽しいイベントだけ参加して当たり前って、どう考えてもおかしい
+9
-0
-
260. 匿名 2019/08/22(木) 17:19:27
クリスマスとバレンタインデー。
なんか焦るからやめてほしい。+4
-0
-
261. 匿名 2019/08/22(木) 17:41:55
会社の飲み会。
勤務時間以外に拘束されたくないわ。+6
-1
-
262. 匿名 2019/08/22(木) 17:51:38
>>16
数年前に夫の祖父の50回忌を終えた。
今年、石原裕次郎でも33回忌で終えるのに
夫の爺さんは何様かと思った。
40代後半で亡くなったからできるんだけど、
正直、夫ですら顔知らないって。
会ったこともないこの爺は悪くないけど
死んでも孫やひ孫に迷惑かけるクソ爺だって思えて大嫌いになった。
写真飾ってあるけど舅そっくり。
+38
-3
-
263. 匿名 2019/08/22(木) 17:57:37
ウンザリすることがたくさん書いてあって
ウンザリする~。+1
-0
-
264. 匿名 2019/08/22(木) 18:41:50
>>5
プラス100くらい押したい!
私だって初めてで何も分からない中手探りで頑張ってるのに、旦那は困ったらすぐ私にお任せでうざい。
旦那は私がいて気楽だなと思う。
私は困っても誰にも頼れない。
いつか私が倒れたら子どもはどうなってしまうのだろう?といつも考えてしまう。
子育てが夫婦二人三脚で同じように頑張っていく風潮になってほしい。+9
-1
-
265. 匿名 2019/08/22(木) 18:57:50
毎日する嫁へのク●二。好きだからいいけど、たまにうんざり。+0
-7
-
266. 匿名 2019/08/22(木) 18:58:27
>>264
だまれ。糞マン。+0
-5
-
267. 匿名 2019/08/22(木) 19:37:20
>>43
葬式、革のバッグだめで、革靴はOKって本当にわけわからん。故人はどっちでもいいと思ってるよ、馬鹿じゃないの?と毎回思う。
黒だけは守るからあまりうるさいこと言うなって日本中のうるさいババアどもに言いたい。
私もアラフォーばばあだけどうるさくはない。
+19
-0
-
268. 匿名 2019/08/22(木) 19:38:22
>>265
うちの旦那は結婚後一度もしてくれてないからうんざり。
+0
-1
-
269. 匿名 2019/08/22(木) 19:39:31
>>121
最近は友チョコとかある。
小学生の娘がちょっとした友チョコもらってきたりするので、お返し買いに行ったりするのがめんどくせえ。マジやめてほしい。+7
-0
-
270. 匿名 2019/08/22(木) 19:53:17
>>47
でもそれが過ぎると、稼げない旦那はゴミなるでしょ、何事も適度に平等で。+0
-0
-
271. 匿名 2019/08/22(木) 20:59:35
透析。もう行かなくてもいいや、死んでもいいと思ってる。+0
-1
-
272. 匿名 2019/08/22(木) 21:30:33
お土産を買わないといけないこと+2
-0
-
273. 匿名 2019/08/22(木) 21:41:31
PTA
町内会
はなしで。
年賀状はいいけど、だめなの??
一年に一回くらい連絡とりたいやん。
あと中学、高校も給食か、お弁当売ってくれるとありがたい。。
義実家の帰省はいらんだろ。。+4
-1
-
274. 匿名 2019/08/22(木) 21:50:20
>>20
ロウソク出せ?
札幌住みだけど、前もって寄ってもいい家を募集して、OKの家だけ回ってお菓子もらってるよ。+8
-0
-
275. 匿名 2019/08/22(木) 21:52:25
>>271
いやいやいや。気持ちはわかるよ。でも透析やめる=安楽死じゃないからね。ものすごく苦しいよ。愚痴りながらでも透析は続けよう。+3
-0
-
276. 匿名 2019/08/22(木) 22:11:34
町内の集まり、PTA+1
-0
-
277. 匿名 2019/08/22(木) 22:12:06
女子の一体感が嫌い
何するのも「皆で〜」って子供なの?
学生の時だけで終わらせて欲しい!
感情まで一緒じゃないと変わり者扱いだし。めんどくさい〜
+8
-0
-
278. 匿名 2019/08/22(木) 22:30:39
無痛分娩や帝王切開は楽してる、痛みを乗り越えてこそかわいいってやつ。
股からあんな大きなものを麻酔無しで出すっておかしい。
+7
-1
-
279. 匿名 2019/08/22(木) 22:33:06
>>16
私は普段から周りに「法事は別にしなくていい。私の事を知ってる人だけ、昔話や世間話をしに来てくれるならいいけど。でも3年で生まれ変わるから、そこに私はいない。」って言ってる。お互いに会ったことも無い人間同士が義理や世間体で集まるのは本当に意味わからん。ただの坊主丸儲けだわ。+20
-0
-
280. 匿名 2019/08/22(木) 22:33:08
学校の部活、全員強制入部
今は無いかもしれんけど、給食を食べ終わるまで昼休み無し。
NHK受信料+3
-0
-
281. 匿名 2019/08/22(木) 22:37:06
>>280
中学の時、全員強制だった。でも、3年になるとサボって家に帰ってた。威張りんぼうになった同級生を見るのが嫌で。あと本当に面倒だし、このスポーツでは食べていかないのに・・って先生に言った。さぞ面倒な生徒だったことだろう。+4
-0
-
282. 匿名 2019/08/22(木) 22:39:56
>>277
わかるっ!!
特に連れショ○が嫌だった
寝るとき、風呂入るとき、トイレは1人がいい+5
-0
-
283. 匿名 2019/08/22(木) 22:42:03
>>265
がる男は来ないで欲しい
気持ち悪い+4
-0
-
284. 匿名 2019/08/22(木) 22:42:44
>>281
やっぱり、嫌な人いますよねー。
私のところも強制でした、上下関係が厳しく、しかも楽しくない、そもそも運動が得意じゃないので、すごく嫌でした。
3年やり切りましたけど、私には一体何が残ったんだろう…。+3
-0
-
285. 匿名 2019/08/22(木) 22:50:04
スポーツクラブでのすれ違うたびの お疲れ様です
+0
-0
-
286. 匿名 2019/08/22(木) 22:53:19
>>41北海道、会費制でも受付で、ご祝儀出すんだよね
会費で払ってるのは、きっちり自分の食事代だけだから💦
+2
-0
-
287. 匿名 2019/08/22(木) 23:05:32
>>48
年賀状さ、止めるのは自由だけど、
年賀状止めたからもう送らないし送らないでって言って欲しいんだよね
受け取るだけ受け取っておいて、送ってこないの
気づくまで2年くらいかかるんだからなんか嫌な感じなんだよね+3
-0
-
288. 匿名 2019/08/22(木) 23:08:50
日本ではまだまだ所謂レディーファーストが全然定着していないと思います。
海外旅行とくに欧米から帰国すると強く感じます。
欧米では電車の中で女性に席を譲ることは当たり前ですし、道やエレベーターやエスカレーター等々、ほとんどの場合 男性が女性に譲ってくれます。
日本はまだまだダメです。
来年は東京オリンピックがあるというのに…
恥ずかしいというか残念なことです。
+7
-3
-
289. 匿名 2019/08/22(木) 23:09:34
>>256子供いたら、町内会のお祭りとか、花火大会とか友達同士行きたがらない?抜けたら行けないんじゃない?
そのために町内会は入ってるけど
+1
-0
-
290. 匿名 2019/08/22(木) 23:39:07
>>15
当然思います
自分もしっかり仕事するんで
その上で家事も自分の事はお互い自分でやって当然
+10
-0
-
291. 匿名 2019/08/22(木) 23:40:32
>>53
その風潮女もウンザリしてる人たっっくさんいるから
がるちゃんの外にはだけど…
今時女も多くの人が低収入でなく普通に働くのでね+2
-0
-
292. 匿名 2019/08/22(木) 23:41:12
今30だから死ぬの60年後だとしても
日本の男尊女卑はほとんど変わってないだろうなーと思っています。
変わるの期待すればするほど腹立つこと多いから
最近期待するのさえなくなって来たかな。これが一番あかんねんけど。+1
-3
-
293. 匿名 2019/08/22(木) 23:41:49
結婚は?子供は?
きいていいふんいき。+1
-0
-
294. 匿名 2019/08/22(木) 23:43:18
>>19
これにマイナスつけるのはパート主婦か生活苦しい専業主婦だと思う+0
-7
-
295. 匿名 2019/08/22(木) 23:43:48
年賀状は全然苦にならないし、
筆まめだからむしろ楽しいけど
苦痛で仕方ない人の方が多いんですね😭
メッセージ皆無の面倒くさそーーーな年賀状来ても
もう腹立てるのやめようと思いました。+0
-0
-
296. 匿名 2019/08/22(木) 23:44:19
>>32
がるちゃんにいる40代くらいまで退かないと無理
+1
-0
-
297. 匿名 2019/08/22(木) 23:45:17
>>36
主じゃないけど家庭内のことは変えられてもそんなことは関係なく世の中があるべき姿じゃない事はストレスです+0
-0
-
298. 匿名 2019/08/22(木) 23:49:16
>>71
これはまあ故人との関係値にもよるかもね…
私母亡くしてもうすぐ3回忌だけど、母にも私にももう一親等は誰もいないけど集まってくれる親戚には感謝しかな+1
-0
-
299. 匿名 2019/08/22(木) 23:51:39
>>84
「旦那さんの友人の前では良妻賢母でいてあげる」この考え方がもうイヤ
属性と役割で認知し合う感覚気持ち悪いわ+1
-0
-
300. 匿名 2019/08/22(木) 23:52:01
SNSで何でも拡散希望
アマゾンとか、ペットを飼うなら保護しろとか。
芸能人はまだわかるけど、一般人がやってるのって何のつもりなんだろう+1
-0
-
301. 匿名 2019/08/22(木) 23:55:59
>>7
入学祝いは
お返しはいりませんよ。+3
-3
-
302. 匿名 2019/08/22(木) 23:59:51
義実家に孫を度々見せに行くのは習慣になるかなぁ?
もっとドライな関係が良い。
もし私に孫が出来ても、お祝いは勿論するけどあっさりしていたい。
次はいつ来る?みたいにメールなんて絶対しない。+2
-0
-
303. 匿名 2019/08/23(金) 00:01:48
>>2
昔これで怒られた!!
だからお前は偉そうなんだよ!!って!!+0
-0
-
304. 匿名 2019/08/23(金) 00:13:57
>>7
まじでそれ!!!
こっちは未婚子なしなのに、出産祝い金がバンバン出る。
そして貰うだけ貰って、内祝いなしとか平気でしてくる!+7
-1
-
305. 匿名 2019/08/23(金) 00:43:58
あまり絡みのなかった人への送別の品代500円徴収とか、やめてほしい+4
-0
-
306. 匿名 2019/08/23(金) 01:00:34
姑との上下関係。単なる親族で対等だという価値観が広まってほしいですね+3
-0
-
307. 匿名 2019/08/23(金) 01:50:08
結婚祝いでも出産祝いでもお祝い系はまぁいいとして、内祝いって商売臭すぎて嫌だ。+0
-1
-
308. 匿名 2019/08/23(金) 01:58:05
>>267
日本中のうるさいババアども
その言い回し、うけるw+2
-1
-
309. 匿名 2019/08/23(金) 02:25:37
ブラックフライデー。ハッピーマンデー。お盆休み。24時間テレビ。年末年始の生放送番組。ハロウィン。クリスマス。記念日のお祝い。親戚で集まる。結婚式。葬式。ママ友ランチ。授業参観。家庭訪問。PTA。+6
-0
-
310. 匿名 2019/08/23(金) 02:31:02
履歴書は必ず手書き
職務経歴書は必ずパソコン
どちらかに統一して欲しい+7
-0
-
311. 匿名 2019/08/23(金) 02:43:54
上座、下座。
財閥系の会社だから皆気にしてるんだけど、
会議は部屋入った順に座れ!
飲み会はトイレ近いやつが出口側!
狭いエレベーターの中でいちいち動くな。
といつも思ってる。+2
-0
-
312. 匿名 2019/08/23(金) 02:55:02
>>1
じゃあ惣菜でいいじゃん
+3
-0
-
313. 匿名 2019/08/23(金) 03:11:08
>>1
まずは自分からそうしようと思わないの?
私は普通に総菜出すし義実家付き合いはしない
職場ではお菓子配り、集団行動や付き合い廃止など
まずは自分から辞めて快適になったよ。+0
-0
-
314. 匿名 2019/08/23(金) 04:04:22
>>11
え、いまどき聞かない
+0
-0
-
315. 匿名 2019/08/23(金) 04:06:28
>>313
言う人こそこだわってるというか、固定概念持ってるのかなって思います
私もまるで従ってません、普通に誠実にしてればいいと思ってます+0
-0
-
316. 匿名 2019/08/23(金) 05:12:36
>>290
定年まで第一線で働くのかな?既婚女性でそんな人滅多に見ないけど。+2
-2
-
317. 匿名 2019/08/23(金) 06:39:54
>>50
わかるーお返しプレッシャー
選ぶのも金額考えるとかもほんと面倒
やめてほしい いらないんだよ+1
-0
-
318. 匿名 2019/08/23(金) 06:58:47
ゴールデンウィークやお盆に帰省すること。
正月に親戚が集まること。+0
-0
-
319. 匿名 2019/08/23(金) 07:02:59
>>41
会費のほかにもご祝儀包むよ。
会費しか払わない人ももちろんいるけど、親族とか新郎新婦と仲良かったりとかの場合は必ず包む。
会費の相場も今は2万近くになってきてるし、親族が包むご祝儀の相場は招待制と同じ。
だから例えば親族で、家族全員で出席して人数分の会費払ってご祝儀も包むなんて場合は普通に招待制よりお金かかる。会費制の落とし穴だよねえ+0
-0
-
320. 匿名 2019/08/23(金) 07:22:58
お盆や正月の義理実家への帰省+0
-0
-
321. 匿名 2019/08/23(金) 07:41:18
年賀状
お中元、お歳暮
+0
-0
-
322. 匿名 2019/08/23(金) 07:48:54
風呂(シャワー含む)毎日入る習慣。
めんどくさい。+0
-0
-
323. 匿名 2019/08/23(金) 07:52:55
地方でやっていた習慣を、勝手に紹介して全国に何故か広がる感じ。
恵方巻きなんてなかったよ、最近だとお盆玉。
あとは海外の習慣。ハロウィン、イースター、ハロウィンにいたっては迷惑行為になってるし。+0
-0
-
324. 匿名 2019/08/23(金) 07:59:09
>>2
私いつもナチュラルに曲がってた。
時々逆に曲がってることもあるけど。
おじぎハンコと間違えられてたら嫌だなぁ。+2
-0
-
325. 匿名 2019/08/23(金) 08:13:51
女性のパンプス
女性の化粧
女性の雑務+0
-0
-
326. 匿名 2019/08/23(金) 08:26:16
>>316
あなたの周りでは、でしょ…
普通に働くよ
親もそうだし
病気でもすれば別だけど、それは男女同条件だから。
だからこそ夫婦お互い働く
+0
-0
-
327. 匿名 2019/08/23(金) 08:28:49
>>2
こんなことしてるから定時で帰れないんだよ。+3
-0
-
328. 匿名 2019/08/23(金) 08:32:37
>>43
8は末広がりだとか、割り切れる割り切れないとか、ダジャレじゃん!
伝統だからしょうがないけど馬鹿らしい。+0
-0
-
329. 匿名 2019/08/23(金) 09:22:53
日本人特有の
何かあったらとりあえず
すみません、ごめんを連発する習慣
本当に申し訳ないと思ってる時だけ誠心誠意をこめて謝ったほうが心に響くと思う+0
-0
-
330. 匿名 2019/08/23(金) 09:39:38
法事。と寺にお金を払うこと。+0
-0
-
331. 匿名 2019/08/23(金) 09:54:44
わたしは>>316ではないけど。
>>326
いやいや、定年まで働くってなかなかいない。
これからは増えるかもだけど。
地方で旦那が大企業勤務だと専業主婦かパート多いよ。
なんていうか、自分も働きたい人がそんな大企業の人結婚しない。
正直大企業の人と結婚する人は学生時代から付き合ってるとかは違うかもだけど、多少打算も入るから。
地方の大企業(高学歴)にはイケメンは少なくてそこは妥協してるもん。
それより自分がフルで働かない人生の方がいいから。+2
-0
-
332. 匿名 2019/08/23(金) 10:18:14
引き出物。
自分の趣味じゃないものばかり。
要らないから、料理のランクあげて。
そして、結婚式も不要だと思う。
親達の希望で、自分は披露宴もしたが
要らないと私も夫も思ってた。+1
-0
-
333. 匿名 2019/08/23(金) 10:25:50
お年玉
私は親が天涯孤独の身で
親戚が居ないから
もらった事が一度も無いから
あげる事も無いけど
これから10年以上毎年10万以上は
吹っ飛ぶとか
学生時代に30万もらってた人が
30万あげてるの見て
気の毒になる。
+0
-0
-
334. 匿名 2019/08/23(金) 10:42:20
先輩、後輩
何で年齢の上下で序列が決まるんだよw
血液型占いと同レベル+1
-0
-
335. 匿名 2019/08/23(金) 10:47:59
>>234
何それ
「……」とでも投稿するの?+0
-0
-
336. 匿名 2019/08/23(金) 10:58:42
女はメイクしていつも綺麗で若々しくいるべきっていう。男なんてみんな汚ねえのばっかじゃんww+0
-0
-
337. 匿名 2019/08/23(金) 11:01:31
出すぎているだろうけど、年賀状と年始回り
「本年もよろしく」って一年ごとにいちいち付き合いを確認しないといけないのかって
日本って親族や関係者の人間関係を催しや金品で縛る決まりごとが多すぎる。
結婚式や葬式は必要だけど、それだけでいいのに。
法事とか披露宴はやりすぎ
+2
-0
-
338. 匿名 2019/08/23(金) 11:02:53
>>89
わたしは仲良い友達だったらお祝いしたいから内祝いなくてもいい!!
けど実際もらえると嬉しかったりする。
妊娠中なぜかよく内祝いのカタログ届かない??
わたしは毎回そのカタログから選んでるから別に手間とは思わないや。+0
-0
-
339. 匿名 2019/08/23(金) 13:37:13
>>316
ごめん地方の話はわかんないわ+0
-0
-
340. 匿名 2019/08/23(金) 13:38:34
>>339
>>331宛だった
あと「自分がフルで働かない方がいい」っていうのも人それぞれなんで、そういうひとばっかりじゃないんですよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する