ガールズちゃんねる

音楽にお金を払う習慣はなくなるのか?LINEミュージックの評価がヤバいと話題に

261コメント2016/06/05(日) 21:19

  • 1. 匿名 2016/05/18(水) 13:25:41 


    音楽にお金を払う習慣はなくなるのか?  LINEミュージックの評価がヤバい - ViRATES [バイレーツ]
    音楽にお金を払う習慣はなくなるのか?  LINEミュージックの評価がヤバい - ViRATES [バイレーツ]virates.com

    もはや音楽にお金を払う習慣は、なくなってしまうのだろうか? Twitterで、LINE MUSICへのレビューがヤバいと指摘が上がっている。LINE MUSICは、30日間無料で聴き放題。その後は有料となり、チケットを購入していない無料の状態では試聴30秒となる。


    アプリのレビュー欄では、無料にしてほしいという意見などが見られる。

    「なんでチケット購入しないと聴けんの? 視聴者目線で考えて欲しい」

    「なぜ30秒しかきけないの? fullだとなんか問題でもあるの?」

    「急に30秒しか聞けなくなるよ!お金入れないとダメなんて…ラインの人チケットとかやめて全部無料にしてくれよ!」

    「30日間だけ無料ってのが気に入らない。その半端な数字をやめて、LINEなら、LINEらしく、ずっと無料でいいんじゃないの?? いきなり、1曲に30秒くらいしか聴けなくなったから、アンストしました。」

    +45

    -572

  • 2. 匿名 2016/05/18(水) 13:26:58 

    音楽にお金を払う習慣はなくなるのか?LINEミュージックの評価がヤバいと話題に

    +1002

    -9

  • 3. 匿名 2016/05/18(水) 13:27:40 

    使った事ないなぁ。

    +1010

    -10

  • 4. 匿名 2016/05/18(水) 13:28:00 

    どうせならサビだけ聴けるようにして欲しい

    +834

    -23

  • 5. 匿名 2016/05/18(水) 13:28:11 

    レコード世代の私からしたら
    恐ろしい時代になったもんだ

    +1162

    -7

  • 6. 匿名 2016/05/18(水) 13:28:11 

    著作権とかが厳しいのよ

    +1088

    -10

  • 7. 匿名 2016/05/18(水) 13:28:14 

    無視無視

    +506

    -3

  • 8. 匿名 2016/05/18(水) 13:28:18 

    面倒くさい

    +231

    -8

  • 9. 匿名 2016/05/18(水) 13:28:18 

    あー、私も少し前にレビュー見てビビった。
    乞食ばっかだよね。

    +1271

    -8

  • 10. 匿名 2016/05/18(水) 13:28:19 

    もうLINEやめよーよ。

    問題ばっかりじゃん。
    なくても困らないよ?

    +626

    -238

  • 11. 匿名 2016/05/18(水) 13:28:25 

    1曲いくらじゃないんだっけ

    +6

    -31

  • 12. 匿名 2016/05/18(水) 13:28:31 

    LINE MUSICは、30日間無料で聴き放題。
    一ヶ月近くも聴き放題だったら有料になるのは仕方がないと思う

    +1370

    -8

  • 13. 匿名 2016/05/18(水) 13:28:47 

    ほんと自己中増えた

    +1115

    -9

  • 14. 匿名 2016/05/18(水) 13:28:58 

    本当に日本人が書いてるんだろうかって疑いたくなる
    お隣の国じゃあるまいし乞食はやめましょうよ

    +1037

    -43

  • 15. 匿名 2016/05/18(水) 13:29:02 

    ジャニーズとかないよね?
    多分

    +233

    -7

  • 16. 匿名 2016/05/18(水) 13:29:04 

    無料のアプリあるじゃん笑そっち使えばいいのに。

    +627

    -13

  • 17. 匿名 2016/05/18(水) 13:29:05 

    わがままじゃない?
    昔は無料で聴けるなんてテレビかラジオだけだよ

    +1018

    -7

  • 18. 匿名 2016/05/18(水) 13:29:07 

    アーティストの産みの苦しみを知らないからこんな事言えるのよね

    +960

    -8

  • 19. 匿名 2016/05/18(水) 13:29:09 

    お金ははらおうよ

    +596

    -6

  • 20. 匿名 2016/05/18(水) 13:29:14 

    むしろ、何で無料で聴けると思うのか教えてほしいわ。

    +1095

    -7

  • 21. 匿名 2016/05/18(水) 13:29:28 

    無料でも音楽を聴かない人も増えてきてるらしい
    音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース
    音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュースbylines.news.yahoo.co.jp

    昨今の音楽業界、特にCD市場の不調要因として、インターネットや携帯電話、昔は従来型携帯電話の着メロや着うた、現在では各種音源を使えるスマートフォンの普及に代表されるメディア環境の変化・競合の登場以外に、視聴者の音楽離れが進んでいるのではないかとする意見がある。そこで今回は日本レコード協会が2016年3月に発表した「音楽メディアユーザー実態調査」の最新版となる2015年度版(2015年9月に12歳から69歳の男女に対してインターネット経由で実施。有効回答数は2014。性別・年齢階層・地域別(都市部とそれ以外でさらに等分)でほぼ均等割り当ての上、2010年度の国勢調査結果をもとにウェイトバックを実


    +208

    -4

  • 22. 匿名 2016/05/18(水) 13:29:34 

    貼り付けてる

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2016/05/18(水) 13:29:41 

    世の中ではそれで商売が成り立ってるって事も多々あるわけで。

    +302

    -5

  • 24. 匿名 2016/05/18(水) 13:30:07 

    こういう人たちは、LINEの会社の人やアーティスト達にタダ働きしろって言ってることに気付かないのかな。

    +702

    -7

  • 25. 匿名 2016/05/18(水) 13:30:13 

    正直無料無料騒ぐ人は乞食だと思う。
    人の努力や諸々をタダでなんて厚かましい

    +651

    -7

  • 26. 匿名 2016/05/18(水) 13:30:15 

    スマホもタダだと思ってるからね
    親が払ってるから
    経済観念がおかしいんだよ

    +583

    -6

  • 27. 匿名 2016/05/18(水) 13:30:19 

    「LINEならLINEらしく…」という説教はちょっと笑った

    +641

    -5

  • 28. 匿名 2016/05/18(水) 13:30:28 

    逆になぜ無料で聴けると思うのか…

    +493

    -7

  • 29. 匿名 2016/05/18(水) 13:30:34 

    こういうのってバカなのかな。
    試食をどうぞって配ってて、もう十分知ったよね?じゃあ今日からもう試食は無しです。商品いかが?って時に、なんで金払わないといけないの?って言ってんのと同じだよ

    乞食タカリだよ。
    音楽聴きたいなら、対価払うのは当たり前。
    払いたくないなら自作の歌でも吹き込んで聞いとけや。

    +630

    -7

  • 30. 匿名 2016/05/18(水) 13:30:39 

    音楽の価値を考えてほしい

    +229

    -2

  • 31. 匿名 2016/05/18(水) 13:30:43 

    ほとんどDLかyoutube。
    CD買うのは本当に欲しいときだけ。

    +291

    -39

  • 32. 匿名 2016/05/18(水) 13:31:07 

    海外アーティストはYoutubeにフルのMV上げてるからね。
    無料で聴けるものって感覚が付いちゃうのかな?

    +349

    -3

  • 33. 匿名 2016/05/18(水) 13:31:24 

    まぁ今の若い子達ってYoutubeを当たり前のように使ってきたわけだもんね
    何でも無料で聴けて当たり前って感覚なんだろうね

    +428

    -2

  • 34. 匿名 2016/05/18(水) 13:31:49 

    YouTubeでも無料で聞けるし、音楽は無料で聴くものと思ってる若者が多いんだろうね。
    だからCDも売れない。
    こんなシステム自体が音楽業界を腐らせてるのに。

    +423

    -8

  • 35. 匿名 2016/05/18(水) 13:31:52 

    金まで出して聴きたいようなJPOPがない
    金を出すのは手を握ってもらって偽りの笑顔で喜べる人だけ

    +158

    -23

  • 36. 匿名 2016/05/18(水) 13:32:08 

    無料にしろ、無料にしろって商売ですよ?ボランティア、慈善事業じゃないのに。

    +295

    -1

  • 37. 匿名 2016/05/18(水) 13:32:30 

    ミスドのトピも100円じゃなきゃ買わないとか
    高くなるなら買わないとかそんなかきこみだらけだったよw

    +288

    -19

  • 38. 匿名 2016/05/18(水) 13:32:40 

    >>10
    任天堂が新たなアプリを作ったからLINE代わりになるかと見たけど、友達ゲームの延長で残念。任天堂が電話、チャットできるアプリ作って欲しい。

    +106

    -11

  • 39. 匿名 2016/05/18(水) 13:32:58 

    タダで聴かせろって事は、自分の好きな歌手・作詞・作曲家にタダ働きしろって事なんですがね

    +333

    -5

  • 40. 匿名 2016/05/18(水) 13:33:10 

    聞く時間が通勤の運転中だけだから、全てレンタルで済ましてるなぁ

    +45

    -1

  • 41. 匿名 2016/05/18(水) 13:33:19 

    1ヶ月無料の方にビビったがね

    +264

    -2

  • 42. 匿名 2016/05/18(水) 13:33:23 

    なんでもタダにという感覚が理解できない

    +190

    -3

  • 43. 匿名 2016/05/18(水) 13:33:39 

    LINE・・・・・・・

    某国の、著作権無視の悪しきコピー文化を、日本に感染させないで欲しい!!

    +194

    -21

  • 44. 匿名 2016/05/18(水) 13:33:48 

    そんなコメントは無視が一番

    +93

    -5

  • 45. 匿名 2016/05/18(水) 13:33:59 

    これだから、ゆとりは、、、

    +42

    -34

  • 46. 匿名 2016/05/18(水) 13:34:08 

    >>37
    ミスドは頻繁に100円ってやってるからね
    100円の時にしか買わないという選択肢は別に普通だと。タダにしろってこのレビューの人たちみたいに言ってたら頭おかしいけど。

    +268

    -10

  • 47. 匿名 2016/05/18(水) 13:34:11 

    アンストって言葉に笑った。略しすぎでしょ。

    でも音楽にお金使わなくなったのは私も一緒。その代わりコンサートやイベントにはよく行くようになったから、音楽自体はその入口という位置付けになってきた。

    +10

    -24

  • 48. 匿名 2016/05/18(水) 13:34:28 

    コメントがバカすぎる。

    +149

    -3

  • 49. 匿名 2016/05/18(水) 13:34:32 

    じゃあLINEならLINEらしく無料の音源を出します

    お坊さんのお説教
    般若心経
    百人一首
    ドナドナ

    +262

    -5

  • 50. 匿名 2016/05/18(水) 13:34:33 

    こんな頭の悪い、いや頭のおかしい連中が、どうか日本人でない事を祈る。

    +168

    -6

  • 51. 匿名 2016/05/18(水) 13:35:11 

    韓国人思考

    +24

    -7

  • 52. 匿名 2016/05/18(水) 13:35:13 

    一曲数百円じゃん。聴きたいなら買えよ。

    +93

    -5

  • 53. 匿名 2016/05/18(水) 13:35:17 

    今は無料で聞けるボカロで育った世代だからそんな感覚になるんだろうな。
    音楽って無料か、何かしらの方法でファンには複数買わせたり、商法が歪だと思う。

    +63

    -2

  • 54. 匿名 2016/05/18(水) 13:35:20 

    日本のアーティストもはっきり無料では聴くべきでないと明言したほうがいいかもね…
    テイラー・スウィフト、Spotifyから全アルバムを削除「音楽は無料であるべきではない」
    テイラー・スウィフト、Spotifyから全アルバムを削除「音楽は無料であるべきではない」www.huffingtonpost.jp

    10月27日にリリースされたテイラー・スウィフトの最新アルバム「1989」は、TargetとiTunesのみ入手可能で、音楽ストリーミング配信サービスのSpotify では配信されなかった。これは、レコードレーベルがアルバムセールスを伸ばすためによく行う販売戦略の一環であり、「Windowing」と呼ばれている。さらに、彼女と彼女のレコードレーベルは、「1989」だけでなく、過去の全アルバムをこのSpotifyから削除することを決めた。

    +111

    -2

  • 55. 匿名 2016/05/18(水) 13:35:50 

    >>46
    あっこのトピです
    ガルちゃんって貧乏な人多いんだなと思いながら読んでた

    +35

    -13

  • 56. 匿名 2016/05/18(水) 13:36:05 

    SoundCloudとか
    無料サービスがいくらでもあるからね
    128kbpsだけどダウンロードもできるし
    そういうのに慣れてる世代に
    金払えって言っても
    そりゃ反発食らうわな

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2016/05/18(水) 13:36:08 

    キリスト「あなた方のなかで、YouTubeに違法アップロードされた動画を観たことないものだけが石を投げなさい」

    キリストも石を投げなかった

    +64

    -2

  • 58. 匿名 2016/05/18(水) 13:36:24 

    >>17ラジオで好きな曲が流れてきたらすかさずRECボタン押してた頃を思い出して懐かしくなった。

    +86

    -0

  • 59. 匿名 2016/05/18(水) 13:36:31 

    youtubeで無料で聞けちゃうし、昔と感覚は違うだろうね
    自分も買うどころかレンタルすらしないし

    +75

    -0

  • 60. 匿名 2016/05/18(水) 13:36:33 

    メルカリで100円でも値引こうとする人たちと同じ感じ
    たぶん持ち手のメルカリ内売り上げと入金手数料の関係だと思うけど、まじ乞食

    +27

    -5

  • 61. 匿名 2016/05/18(水) 13:36:37 

    金払ってでも聞きたいという曲が無いというのも事実

    +34

    -5

  • 62. 匿名 2016/05/18(水) 13:36:43 

    この手のトピックって本当に日本人が言ってるの?とかいう人多いけど
    日本人を美化し過ぎだよね

    +94

    -4

  • 63. 匿名 2016/05/18(水) 13:36:52 

    CDを買うのが当たり前だった私世代は、いまだにYoutubeの公式ですら「む、無料で聴けちゃっていいの!?PVまで見せてくれるの!?」って思うんだけどな(笑)

    +163

    -2

  • 64. 匿名 2016/05/18(水) 13:37:03 

    「なんでチケット購入しないと聴けんの? 視聴者目線で考えて欲しい」

    ↑この人は何を言ってるの?まともな人には集りの気持ちは理解できない

    +129

    -1

  • 65. 匿名 2016/05/18(水) 13:38:06 

    そのうち音楽無料の時代がくるかもね

    +8

    -25

  • 66. 匿名 2016/05/18(水) 13:38:51 

    音楽をタダで聴くのが当たり前って思ってる人が多いってこと?
    時代は変わったんですね…
    小学生の頃はモーニング娘。の新曲が出る度にお小遣いやお年玉で1000円持ってCD買いに行ったの思い出す…

    +77

    -1

  • 67. 匿名 2016/05/18(水) 13:38:57 

    そんなに金がないなら音楽なんて聴くなよ。そんな人間には贅沢品。

    +69

    -3

  • 68. 匿名 2016/05/18(水) 13:39:00 

    韓国とかみたいに、音楽が無料が多く、有料の場合はタッチ会とかそういう特典付けてって売り方に慣れてる人が文句言ってそう。
    タッチ会が無い場合は無料なのが当たり前みたいな。

    本当、タッチ会券がないとお金払わないってAKBと韓国が原因でしょ。

    +43

    -5

  • 69. 匿名 2016/05/18(水) 13:39:17 

    >>65
    ボランティアじゃあるまいし来るわけ無いじゃん


    +33

    -1

  • 70. 匿名 2016/05/18(水) 13:39:19 

    海外の方が銭ゲバは多いよ
    まあ、あっちはリアル貧乏人が多いからだけど
    日本人のこんなコメントなんて
    まだ可愛い気あるレベル

    +13

    -6

  • 71. 匿名 2016/05/18(水) 13:39:28 

    こんな乞食ばっかりならYouTubeオフィシャルのフルMVもなくなりそう

    +76

    -1

  • 72. 匿名 2016/05/18(水) 13:39:29 

    CDが売れない代わりに最近はライブグッズとかの売り上げが伸びてるんだよね

    +26

    -3

  • 73. 匿名 2016/05/18(水) 13:40:01 

    私はほしいCDのために頑張ってお金貯めたなぁ
    貯めたからこそほんと大切な一枚になったわ
    無料で聴けたら価値が半減しそう…

    +73

    -1

  • 74. 匿名 2016/05/18(水) 13:40:18 

    CDの貸し借りは良くやったし、中古のCD買いあさったり
    カラオケ行くのにテレビではやらない後半の歌詞を覚えるためにCDを何度も聞いたけど
    今はタダで聞けるのが当たり前だもんね。

    楽器代、スタジオ代、レコーディングしてジャケ写撮ってCDにして、ポスター作って
    販売スペース確保して、メディアに出て宣伝、なんて想像つかない世代なんだろうな。

    だからって、タダで手に入ると思うなんて図々しい。
    「LINEはLINEらしく」ってなんだよ。LINEの何を知ってるんだよ。
    このセリフでナメてるのが伝わってくるわ。

    +85

    -7

  • 75. 匿名 2016/05/18(水) 13:40:34 

    私もなるべく無料のところを探して聴くようにしちゃってるけど
    なんで無料じゃないの、おかしい!なんて抗議はしようと思わない

    +70

    -2

  • 76. 匿名 2016/05/18(水) 13:40:41 

    このトピでもロッテの雪見だいふくなんか食べて残念とか書いてた人いたけど
    一般人そんな韓国企業だからって避ける人少ないからw
    佳子さま皇族で一般人じゃないけどね
    佳子さま 学食でお上品に麻婆茄子丼と雪見だいふく
    佳子さま 学食でお上品に麻婆茄子丼と雪見だいふくgirlschannel.net

    佳子さま 学食でお上品に麻婆茄子丼と雪見だいふく その日、佳子さまがメニューの中から選ばれたのは、360円の麻婆茄子丼(669kcal)だった。 「背筋がすっと伸びていて、とても姿勢よくお食事をされてました。お友達の話に笑顔であいづちを打たれていたんです...

    +35

    -11

  • 77. 匿名 2016/05/18(水) 13:40:42 

    歌手需要ないしなぁ


    むしろ歌番組で今、視聴率上位キープしてるの

    NHKののど自慢だからな

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2016/05/18(水) 13:41:28 

    ラジオやテレビにラジカセくっつけて録音したりしてたな

    +38

    -2

  • 79. 匿名 2016/05/18(水) 13:41:33 

    このアプリに限らず、わりとどのアプリでも「タダにしろ!」ってよく見る
    頭がおかしいとしか言えない

    +104

    -3

  • 80. 匿名 2016/05/18(水) 13:41:44 

    学生だから、課金出来ないからってさ、んなもんしらねーよ。
    何かを手に入れるにはそれなりの対価が必要。
    音楽番組だって、無料で聴かせてるわけではなく、宣伝の為だし。
    買ってもらうための努力をアーティストはしてるのに、無料にしろとかおかしいから

    +109

    -3

  • 81. 匿名 2016/05/18(水) 13:41:46 

    そもそも音楽にお金かけるって感覚がないんだろうね

    +43

    -3

  • 82. 匿名 2016/05/18(水) 13:41:56 

    音楽が売り物だって知らないんだね。
    音楽は商売なんだよ。

    +64

    -3

  • 83. 匿名 2016/05/18(水) 13:42:17 

    韓国アプリ

    +26

    -3

  • 84. 匿名 2016/05/18(水) 13:42:24 

    YouTubeなんて
    あれでもまだ権利関係ちゃんとしてる部類だからね
    アーティストが公式で上げてる動画とかから
    音声だけ抜きとってmp3化しようとしても
    ファイルに制限かけられて出来なかったり
    色々と工夫されてる
    他の中小の動画サイトの方が無法地帯だね
    自由にぶっこぬき放題になってる

    +51

    -2

  • 85. 匿名 2016/05/18(水) 13:42:39 

    乞食【こじき】なんて言葉今どき使う奴いるの?
    最初読めなかった(笑)

    +4

    -64

  • 86. 匿名 2016/05/18(水) 13:42:44 

    結構無料で色々できるもんね
    貧乏人には有り難いからひっそり恩恵に預かってます
    キチガイが騒ぎ立ててて色々と無料廃止にならないことを望むわ

    +20

    -2

  • 87. 匿名 2016/05/18(水) 13:43:42 

    >>85
    使う使わない以前に読めないのは貴方の学力が低いだけじゃないの?
    普通は使わなくても読めるよ

    +62

    -4

  • 88. 匿名 2016/05/18(水) 13:44:47 

    Kポファンは確かに握手会券か、トレカがついてるCDしか買いませんね。その代わり握手会券がついてるのは大量に買います。
    特典無しのはそのLINEので聞いてるし。

    音楽にお金を払う習慣はなくなるのか?LINEミュージックの評価がヤバいと話題に

    +7

    -16

  • 89. 匿名 2016/05/18(水) 13:45:41 

    意外にline擁護コメに驚きました
    平日昼間 何してるんですかね
    学生は退散します

    +4

    -20

  • 90. 匿名 2016/05/18(水) 13:45:55 

    >>85
    教養ないんだね。

    +52

    -5

  • 91. 匿名 2016/05/18(水) 13:46:52 

    >>85
    自分の頭が悪いだけw

    +47

    -4

  • 92. 匿名 2016/05/18(水) 13:47:06 

    舛添か!
    まあ、コイツは給料もらい過ぎなくせに都民の金にタカる最低な人間だがな。
    何でも無料のワケない。

    +16

    -3

  • 93. 匿名 2016/05/18(水) 13:47:09 

    金払いたくないなら大昔みたいにテレビやラジオを録音しなよ。
    きれいな音源無料にしろとか図々しすぎる。
    それだけの金がないなら聴くな

    +73

    -2

  • 94. 匿名 2016/05/18(水) 13:47:57 

    >>45

    ゆとり世代でもきっちりお金を払って音楽聞いてますけど?

    +29

    -4

  • 95. 匿名 2016/05/18(水) 13:48:13 

    皆さんラインは韓国ですよ

    +28

    -3

  • 96. 匿名 2016/05/18(水) 13:48:16 

    >>88
    わざわざ画像だすなや
    AKBヲタでもしないよ
    本当にファンならね
    ミーハーは知らないけど

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2016/05/18(水) 13:48:36 

    視聴者目線の前に、アーティスト目線にたってみろ。
    自分が作ったものを何で無料で提供しなきゃならないんだ

    +34

    -1

  • 98. 匿名 2016/05/18(水) 13:49:15 

    韓国ってそれが原因で日本やアメリカで出稼ぎに来てるんじゃなかったっけ?
    まだCDが売れる二大国家だから
    日本はそうなってほしくないわ
    みんなCD買おうぜ

    +48

    -2

  • 99. 匿名 2016/05/18(水) 13:49:46 

    音楽聴きたいなら金払えー!

    って言うけど
    若い人はCD買わなくなった分
    ライブとかコンサートに支出する金額は
    激増してるよ
    ちゃんと若者も音楽業界に貢献してるよ
    avexなんてこの音楽不況の中で
    毎年、最高益叩き出してるよ


    +5

    -15

  • 100. 匿名 2016/05/18(水) 13:50:20 

    最近の若い子はスマホ+youtubeで音楽聞くから金払うっていう発想が無いらしい

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2016/05/18(水) 13:50:42 

    別に韓国の企業でも美味しければ食べるし、便利なら使う。
    日本の企業がLINEに変わる便利なアプリ作ればLINEやめて日本のもの使うだろうけど、
    現状それがないから皆使ってるだけでしょ。
    パズドラだって韓国企業のゲームだったはずだけど、パズドラのパクリゲーム沢山でてきたけど、どれも劣化版ってだけで楽しくないし

    +26

    -9

  • 102. 匿名 2016/05/18(水) 13:51:14 

    ネット社会になって、子供のワガママがそのまま見えるようになったよね。
    こういうの見ると凄く萎える。

    +73

    -2

  • 103. 匿名 2016/05/18(水) 13:51:33 

    こういうとこでLINEやめようとか言ってる人、かなりのオバサンかほんとに友達いない人でしょ……
    普通に生きてる人ならLINEやらずに今の世界生きていけないでしょ……

    +8

    -36

  • 104. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:25 

    ミュージシャンに対して尊敬の念皆無w

    +65

    -1

  • 105. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:29 

    何かを作り出すって大変なのよ!!それがわからんって甚だしいというか…もし、自分が数日、数ヶ月、数年かけて思いついたものが、誰も彼もただで簡単にってなったら悲しい気持ちになると思うねんけど…それで儲けてやろうって気持ちにもなるはず!それやのにタダでって自己中以外の何者でもないよね(・・;) 人を人と思ってないような感じで、怖いわ…

    +37

    -2

  • 106. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:34 

    PlayストアでLINEの評価見ると、とんでもないことばかり書いてあるよね。
    こういう無茶な要求してるのは子どもなのかな?
    ○○してくれないとアンインストールしてやる!とか書いてあるけど、黙って消せばいいのに。

    +76

    -1

  • 107. 匿名 2016/05/18(水) 13:53:34 

    >>37
    ドーナツを100円で買うのと音楽を無料でよこせ!は全然違うでしょw

    +38

    -2

  • 108. 匿名 2016/05/18(水) 13:53:44 

    >>85
    ほんとそう
    いろんなトピで見かけるし、敢えてなのか知らないけど不快
    どんなになるほど~と思う意見もその言葉のチョイスでがっかり

    +3

    -23

  • 109. 匿名 2016/05/18(水) 13:53:45 

    これ音楽に限らずだと思う
    男の場合はエロゲとか同人誌とか全部違法アップされちゃってて読めちゃうから
    漫画家さんたちが嘆いてるよね

    +50

    -1

  • 110. 匿名 2016/05/18(水) 13:53:53 

    >>45
    なんでも「これだからゆとりは…」で片付けないで頂きたいです。
    ゆとり世代でも常識を持った人はいくらでもいます。
    こんな1部の非常識な人たちと一緒にされたくないです。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2016/05/18(水) 13:54:56 

    >>107
    私には同じにみえる
    何でも安くしないと買わない、安くしろって思考が。

    +24

    -7

  • 112. 匿名 2016/05/18(水) 13:55:05 

    ライブ集客数の話をしてる人が何人かいるけど
    チケット購入枚数だよね
    つまり転売用に購入されたり複数名義で大量に買ったりしてる人も含めての話だから
    一般的な若者の話にはならないと思うけど…

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2016/05/18(水) 13:55:27 

    >>85
    音楽にお金を払う習慣はなくなるのか?LINEミュージックの評価がヤバいと話題に

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2016/05/18(水) 13:55:28 

    大好きなアーティストのニューシングルとかニューアルバムを発売日にCDショップで買って、どんな曲だろ~ってワクワク感いっぱいで帰るのが好きなんだけどなぁ。

    +57

    -1

  • 115. 匿名 2016/05/18(水) 13:56:34 

    ライブへいく人はそんなこと言わないから大丈夫

    +6

    -6

  • 116. 匿名 2016/05/18(水) 13:56:48 

    >>62
    猫殺害のトピでも「この女あちらの国だろ」て言ってる人多かったよ。
    残念ながら日本人でもキチガイはいるのに。

    +50

    -2

  • 117. 匿名 2016/05/18(水) 13:58:17 

    LINEゲーム:一部アイテム通貨認定 関東財務局 - 毎日新聞
    LINEゲーム:一部アイテム通貨認定 関東財務局 - 毎日新聞mainichi.jp

     無料通信アプリ大手「LINE」(東京都渋谷区)のスマートフォン用ゲームで使う一部のアイテム(道具)が資金決済法で規制されるゲーム上の「通貨」に当たると、同社を立ち入り検査していた関東財務局が認定したことが分かった。通貨の場合、未使用残高が100...



    無料通信アプリ大手「LINE」(東京都渋谷区)のスマートフォン用ゲームで使う一部のアイテム(道具)が資金決済法で規制されるゲーム上の「通貨」に当たると、同社を立ち入り検査していた関東財務局が認定したことが分かった。通貨の場合、未使用残高が1000万円を超えれば半額を発行保証金として法務局などに供託する義務があるが、これまで同社は供託せず、財務局は同法違反に当たると指摘。供託不足額は3月末時点で約125億円に上る。


    金払えんのか?ww

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2016/05/18(水) 13:59:45 

    Twitterも金払うならやらないとかいってる人多くなかった?

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/18(水) 14:00:27 

    私が好きなアーティストはCDの発売日の数日前にYoutubeにフルのMV上げてるし、カップリング曲もすぐに誰かがYoutubeにあげてるし、特典のDVDもYoutubeに上がってる。
    だから最近CDの売り上げが激減してて、新曲を出すペースが減ってきてる。

    ファンのツイッターでも「Youtubeで聞けた(見れた)から買わずに済んでラッキー」みたいなコメントをよく見かける。
    ほとんどの人が欲しいものが沢山あってお金のやりくりをしてるから、お金をかけずに聞きたいものを聞けたり見れたりするのをラッキーだと思う気持ちはわかるけど、それじゃアーティストは活動出来なくなってしまうことに気づいてほしい。
    どうして新曲を出せなくなってきたのか気付いてない人が多くて残念です。

    +56

    -3

  • 120. 匿名 2016/05/18(水) 14:00:39 

    >>107
    騒ぎ方が同じ。
    ミスド100円セール終了するからってギャーギャー騒いでたのよ。
    ガルちゃんって貧乏人が多いんだなあと思った。
    専業主婦トピにいるセレブ主婦はどこに?

    +12

    -5

  • 121. 匿名 2016/05/18(水) 14:01:02 

    どこの国にも
    キチガイがいるのは確かだけど
    「あちらの国」はキチガイの量も質も
    他国を凌駕してる気がする

    日本の神社に
    爆弾仕掛けたり
    放火したり
    おしっこかけたり
    油かけたり

    日本人が「あちらの国」で
    そういうことしたって話は特に聞かない
    人口は日本の方が2倍以上多いのに

    +19

    -10

  • 122. 匿名 2016/05/18(水) 14:01:52 

    >>10
    恐ろしいほど論点ズレてるね

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2016/05/18(水) 14:02:11 

    >>118

    それは別にいいんじゃない?

    有料ならやらない ←セーフ
    無料にしろ ←アウト

    +32

    -2

  • 124. 匿名 2016/05/18(水) 14:03:59 

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2016/05/18(水) 14:05:32 

    こんなこと言うのって、小中の子どもか、本当に金無しか、世の中を知らないアホな人間だと思う

    +28

    -1

  • 126. 匿名 2016/05/18(水) 14:05:59 

    >>123
    無料でやれてるってことへの感謝とかそういうの一切感じないよね
    トピック読んでると無料で当たり前、安くて当たり前って考えてる人多いんだろう
    ツイッター赤字89億円!「有料化してもOK」の声多数
    ツイッター赤字89億円!「有料化してもOK」の声多数girlschannel.net

    ツイッター赤字89億円!「有料化してもOK」の声多数 日本のユーザーからは、 「ツイッター赤字ってマジかよ、有料にしてもらっても全然おkだからサービス停止すんのだけはやめてくれ頼むから」 「ツイッター、大赤字で有料化されても月数百円なら払う。それく...

    +18

    -2

  • 127. 匿名 2016/05/18(水) 14:07:27 

    >>110
    私はゆとり教育世代ではないけれど
    こういう時にすぐ「これだからゆとりは」的な事を書かれている事に飽き飽き。
    ただのきめつけと悪口。どの世代にも常識的な人と非常識な人がいるのに。
    おまけに無益な世代間のギスギスになるからやめてほしいわ。
    あとエンターテイメントにまったくお金を使わずに享受しようとする人と、自分の好きな物にお金を払って選びとって楽しむ人とでは楽しみ方が違ってくると思う。
    意外と「今の音楽つまらない」と一言で片付けるのはお金を使わない人が多いと思う。
    身銭を切ること、自分が好きな物を見つけること。
    何に対しても手間を惜しむんだよね。

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2016/05/18(水) 14:07:38 

    ただより怖いものはない

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2016/05/18(水) 14:08:16 

    >>54
    でもそれは単にテイラー・スウィフトがセレブだから稼ぎたいってだけでしょ?
    結局は自分がお金がほしいからこその訴えでしょ
    お金持ちの人は儲けのことしか考えない
    音楽が無料になれば給料もらえなくてこういうことも出来なくなるだろうからね↓
    音楽にお金を払う習慣はなくなるのか?LINEミュージックの評価がヤバいと話題に

    +4

    -40

  • 130. 匿名 2016/05/18(水) 14:11:41 

    >>126
    赤字だからユーザは感謝しろってこと?

    言ってる意味がよくわからない

    名の知れたベンチャー企業でも
    創業後10年ぐらいずっと赤字なのは
    別に珍しくもなんともない
    普通のことだよ

    +3

    -16

  • 131. 匿名 2016/05/18(水) 14:12:52 

    毎回新曲をフルでyoutubeにアップっていうの、AKBが最初だよ。AKBは何でもぶち壊す

    +17

    -10

  • 132. 匿名 2016/05/18(水) 14:13:32 

    創作者に対価を払うって考えが無くなって久しいよね
    漫画はBOOK・OFF
    歌は無料ダウンロード
    映像もYouTubeに落ちてるし、って

    +54

    -0

  • 133. 匿名 2016/05/18(水) 14:14:08 

    金を使わないことを叩く人はお門違い。なんでみんな金がないのか考えてないでしょ。

    +4

    -22

  • 134. 匿名 2016/05/18(水) 14:14:44 

    自分の好きな歌手を買って応援って概念はないだろうね。オリコンもAKB48だらけだしさ

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2016/05/18(水) 14:14:49 

    >>121
    日本人の方が人数多くても韓国に行く人が少ないからでは?
    日本人が韓国の目的は観光が主で、韓国からは留学が主ですからね。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2016/05/18(水) 14:15:49 

    >>132
    YouTubeは、
    アップロード側に利益還元があるでしょ
    ブックオフと同列に語るのは乱暴すぎ

    +28

    -2

  • 137. 匿名 2016/05/18(水) 14:16:49 

    音楽って見える物としてあるわけじゃないけど、一つの商品でしょう。
    ネット社会はすぐ見れて、すぐ手に入るから商品の価値が薄くなっちゃうね。
    結局無料ってことが重要で、曲はその次なんだね。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2016/05/18(水) 14:17:16 

    >>135
    悪いことする奴は
    それ目的で行くんだから
    カンコウガーとか関係ないよ

    韓国をどうにか擁護したいのはわかるけど
    話が無理筋

    +8

    -4

  • 139. 匿名 2016/05/18(水) 14:17:42 

    >>46
    100円セールないなら行かない!コンビニドーナツあるしね!100円だから価値があったとか言ってる人達みると
    低価格戦争の成れの果てのマクドナルドコースみたいになっても文句言わないんだろうかと思う

    +17

    -2

  • 140. 匿名 2016/05/18(水) 14:18:24 

    >>96
    AKBファンの方が激しく画像だしてるわ。たくさん買うのがステイタスの世界だからねえ。
    Kポファンはそこまでひどくはないが、やってることは同じ。

    +2

    -6

  • 141. 匿名 2016/05/18(水) 14:19:00 

    もうヒット曲をCDレンタルしてマイリスト作る人って10代20代では誰もいないのかな。。
    さすがにCDに焼く人はいないだろうけど。
    ※「CDに焼く」ももはや死語?

    +37

    -0

  • 142. 匿名 2016/05/18(水) 14:21:09 

    完全無料化にしろって言ってる人って、無料にした分広告が増えたり、ダウンロード時間が長くなったり、色々制限されたりしてもあーだこーだ文句言うんだろうね。

    一ヶ月無料で使えるなら充分だと思うけど

    +49

    -2

  • 143. 匿名 2016/05/18(水) 14:24:42 

    >>141
    CDに焼くメリットがないからね
    そもそも

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2016/05/18(水) 14:26:23 

    人の努力に対しての対価なんだけどね。
    音楽家はどうやって食っていけばいいのかと。
    何でもただ、あるいはタダ同然で手に入ったりする世の中だから、麻痺してんのかね。

    +27

    -1

  • 145. 匿名 2016/05/18(水) 14:29:53 

    >>129
    テイラーほどの有名セレブが声を上げて行動を起こすことに意味があるんだよ
    無名マイナーなバンドとかがやったところで鼻で笑われるだけだから

    +63

    -2

  • 146. 匿名 2016/05/18(水) 14:29:55 

    >>138
    私も韓国人は嫌いですよ。
    仕事上、韓国人と接する機会が多いので韓国人がむかつく気持ちはわかる。
    でも犯罪が起きたら「日本人ならする訳ない」と何でもかんでも韓国人のせいにするのは日本人を美化しすぎだと思う。

    +27

    -6

  • 147. 匿名 2016/05/18(水) 14:31:12 

    >>10
    論点ずれてるよ

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2016/05/18(水) 14:37:43 

    >>111
    ミスドは100円でも利益が出るだろうけど音楽無料タレ流しは利益が出ない。
    違うと思うけどな〜

    +17

    -5

  • 149. 匿名 2016/05/18(水) 14:38:18 

    >>133
    金を使う使わないのは個人の勝手だから別にいいけど金を使うのが嫌なら「無料にしろ!」じゃなくて聴かないのが正解。

    +24

    -1

  • 150. 匿名 2016/05/18(水) 14:39:46 

    iTunesも購入したのに会員辞めるとインストールした曲聴けなくなるし、一回ダウンロードしたのに聴くたび聴くたびにインストールしてる。
    通勤中に聴いてるからすぐにパケット通信制限来てイラっと来る

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2016/05/18(水) 14:41:23 

    ラインミュージックに謝れ

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2016/05/18(水) 14:42:20 

    ユーチューブで音楽聴けばいいんじゃないの?

    +16

    -2

  • 153. 匿名 2016/05/18(水) 14:42:50 

    こういうの見るとYouTubeや無料で曲を無断でアップしてる人の罪は重いと思うわ。簡単に曲が聞ける環境があるとお金出すのを躊躇ってしまうようになるのは仕方のない事だしね。でもタダで聴かせろっていうのは我儘。アーティストは勿論、曲製作など音楽の仕事に携わってる人を何だと思ってるんだろう。

    +55

    -2

  • 154. 匿名 2016/05/18(水) 14:43:08 

    何でももらえて当たり前
    接待してくれるのが当たり前

    モンペが増えた分子供もモンスターに育ってるね
    日本死ねとか言っちゃうようなのが普通になってくるんだろうか
    ああ恐ろしい

    +22

    -3

  • 155. 匿名 2016/05/18(水) 14:43:34 

    無料が当然。金出さないのにサービス充実させろは阿呆であろうが、お金出してまで聞きたい曲は既にプレイヤーに入ってる。新しくリリースされた曲でフルで聞きたいのがあれば買うけど暫くない。

    ○○秒無料というか、試し聞き出来ないと新しい曲買わないのも事実ではある。
    昔みたいに街で音楽を聴く機会がないから、新しいのどんな曲か分かんない。テレビも昔ほど見ないし見る時間もない。CDショップも無くなり試し聞き出来るのがユーチューブかミュージックのネット配信ストアのみなんだよね。ラジオはピンポイントで自分の探してる曲を聴けるわけでないし。

    ごく1部部分だけ聞いて買いますか?と問われると実は買わないと気づいた。○○秒とか、サビだけだと、これもこれで曲に思い入れが湧かない。2分ぐらい流してくれてる場合は曲のイメージが掴めるから気に入れば買う。迷わず即購入したのはフルで聞いたことある曲だったし、全部聞いた上で買ってるから後悔もない(公式でフルで流してるのも日本でもある)

    曲を全部把握した上で購入するって流れが昔は自然と出来てたが、現在は著作権著作権著作権で厳しく囲い過ぎて購入者の耳にフルで事前に入ってくる機会少ない。これは本当に昔と違う点だとつくづく思う。
    ユーチューブを昔のテレビのように宣伝の場と割り切って流すか、タダでは聞かせん!聞きに来い!スタンスでいくアーティストで分かれそう。昔もテレビやメディアには一切出ないで活動していた人達がいるから流さないでやっていく方法もあると思う。

    +2

    -18

  • 156. 匿名 2016/05/18(水) 14:44:29 

    >>146
    >何でもかんでも韓国人のせいにする


    なぜ、
    台湾人でもマレーシア人でもミャンマー人でもなく
    韓国人がいつも疑われるのか
    というのは
    それなりに理由があるじゃないですか?

    ヨーロッパでも何か犯罪があると
    「どうせ〇〇人だろ?」みたいな風潮はありますよ
    南部アメリカでいうメキシコ人的なポジション
    どこの国でもあります

    +15

    -8

  • 157. 匿名 2016/05/18(水) 14:49:33 

    CDも売れない時代なのに無料になんてしたら。
    作詞作曲アーティスト収入なくなるじゃん。

    +28

    -1

  • 158. 匿名 2016/05/18(水) 14:49:41 

    韓国人ネタは他所でやって

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2016/05/18(水) 14:51:04 

    最近の若い子は音楽の聴き方が大体YouTubeとかの無料動画サイトなんだと。音楽に金払う概念がないのかも。スマホの容量めっちゃ使うらしいよね。だから各キャリアが学生に5ギガプレゼントとかやってんだって。5ギガも使い切らんだろと思ってたけど、そういう事なら納得した。

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2016/05/18(水) 14:51:30 

    ミュージシャンは何で稼いでると思ってるんだろ?
    バカが多いね。

    +24

    -1

  • 161. 匿名 2016/05/18(水) 14:53:36 

    無料だったらアーティストはどーすりゃいいのよ

    +23

    -1

  • 162. 匿名 2016/05/18(水) 14:54:16 

    >>156
    疑うというより決めつけてますけどね。
    この件で無料にしろと文句言ってる日本人絶対いると思いますけどね。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2016/05/18(水) 14:54:59 

    YouTubeとかで無料で聞けるからそういう無料で聞かせろっていう考えになっちゃう若いの多いんだろうね。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2016/05/18(水) 14:55:59 

    ガルちゃんの韓国叩きは異常

    +13

    -8

  • 165. 匿名 2016/05/18(水) 15:02:16 

    >>163
    電子コミック無料も増えてるから、読みたい漫画が定価だとイラっとする。
    そんな感じ?

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2016/05/18(水) 15:04:23 

    ガルチャンも無料なんだからあまり運営にガタガタ言ってもしょうがない
    (TVと同様に広告を見せられてると騒ぐ人もいそうだけどw)

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2016/05/18(水) 15:04:24 

    ライブはチケット代だけだとほぼ赤字になる。
    だからライブ映像やグッズの売り上げで利益だすのが基本だけど、
    コアなファンがついてないミュージシャンは大変だ。

    +34

    -0

  • 168. 匿名 2016/05/18(水) 15:04:49 

    まー、でも
    「仏像盗んだけど返さなくてヨシ!」って
    裁判所が判決出して
    それを国民の大多数が支持してたら
    その国の人が信用されないのは当然かと
    あまりに根本の常識が違いすぎだもん

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2016/05/18(水) 15:07:27 

    >>98 K国は違法ダウンロードばかりだから音盤(CD)が全然売れない。
    日本はまだちゃんとCD買うほうだから市場が大きいんです。
    今どき何千円もするCDを買うなんてよっぽどファンじゃなきゃない。

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2016/05/18(水) 15:08:59 

    こういうの見るとあと数十年後になったら音楽一本で生活できる人はいなくなってるんじゃないかって思う。音楽なんて娯楽にしか過ぎないし、お金出さなくて良いなら出さない選択をする人はきっとこれからも増え続ける。良い曲がたくさん生まれていろんなアーティストがいた時代はもう戻ってこないだろうね

    +28

    -1

  • 171. 匿名 2016/05/18(水) 15:09:17 

    youtubeは便利だけど音楽業界の人にとってはどうなんだろ。

    +25

    -1

  • 172. 匿名 2016/05/18(水) 15:11:03 

    >>88 私の友達は最高で22枚買ってました。
    握手券欲しさだけに。

    +5

    -3

  • 173. 匿名 2016/05/18(水) 15:11:28 

    >>166
    ガルちゃん無料と音楽無料は訳が違うけどね。

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2016/05/18(水) 15:12:30 

    好きなものにお金をかけようっていう概念がないのかな?
    応援するって言っても違法アップロード見て、やば~いって言うだけ。

    私は好きなアーティストには長く活動して欲しいし、もっといい衣装着てほしいから曲は買う。

    +35

    -1

  • 175. 匿名 2016/05/18(水) 15:17:14 

    初回限定verA・Bとか通常版とかいらないから1つにしてほしい。

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2016/05/18(水) 15:21:10 

    >>174
    無料にしろという乞食根性はどうかと思うけど
    長く活動してほしいし、もっといい服着て欲しいからお金かけるわってホストとかキャバクラみたい。

    +4

    -22

  • 177. 匿名 2016/05/18(水) 15:23:41 

    いかに付加価値をつけて売れる商品にするかがビジネスだからね。
    配信じゃ価格や手軽さぐらいしか付加価値がつけられないから厳しい。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2016/05/18(水) 15:26:33 

    その何千円もするCDに握手会やタッチ会がつくことによって、さらに、たくさんアイドルにタッチしたいために、大量購入して何万円になる人もいる。

    なので、ますますそういう特典のついてないCDは買わなくなり、ダウンロードにしだすんじゃあ。


    +3

    -2

  • 179. 匿名 2016/05/18(水) 15:26:42 

    同じ会社のコミコプラスも無料にしろとうっさいバカがいる
    そんなに無料がいいならユーチューブに行けアホが

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2016/05/18(水) 15:26:47 

    好きな音楽、好きなアーティストのは形として持っていたいからなぁ
    今の配信のみの流れが嫌い

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2016/05/18(水) 15:32:06 

    >>14 いちいち隣の国を出してこなくていいと思う。日本人の品位を貶めることにつながるよ。

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2016/05/18(水) 15:32:15 

    えっと..全部無料で聴けたら歌手や作詞作曲家は収入源無くなるわけでw
    音楽自体が日本から消えると思いますけど?w
    著作権フリーの音楽ばっか作る程日本は豊かな国ではありません。これも、ゆとり?
    ゆとり世代の私が言うのもアレですがw

    +29

    -1

  • 183. 匿名 2016/05/18(水) 15:32:58 

    音楽がデータになった今
    対価を払って得るものだという実感がないのかな?
    広告つけるおかげで無料で聞けるアプリとかあるからね。
    アメリカではテイラースウィフトが無料音楽アプリから全て撤退させて物議を醸してたよね

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2016/05/18(水) 15:35:36 

    ニコ動とかでもただで歌聞いてるこじきが、「素人の歌ってみたとか邪魔」とか偉そうに言ってて笑える

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2016/05/18(水) 15:37:55 

    無料にしろと言ってる子供たちは社会人になって会社に勤め、会社の損益を考えるようになってから事の重大さを知るんだよ。

    子供だからまだ判断がつかない。
    大人がちゃんと教えないといけないよ。

    +40

    -1

  • 186. 匿名 2016/05/18(水) 15:50:19 

    そりゃ音楽業界も衰退するわな

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2016/05/18(水) 15:53:05 

    アラフィフですが
    もう昔の音楽だけで毎日の生活は充分足ります(笑)
    車の中とか、ウォーキングの時位しか聞かないし。
    昔のCD引っ張りだして聞いてます。
    レンタルにも行ってないな〜。

    +10

    -6

  • 188. 匿名 2016/05/18(水) 15:54:51 

    >>176
    ホストやキャバクラだけじゃなくて、基本その業界を応援するってそうじゃないかな?

    作家だと、この人の作品を長く読み続けたいし、安っぽくないきれいな装丁で本出して欲しい。とか

    好きな商品がクオリティーを保ちつつ長く続くには、「買って応援」しかないと思う。

    +24

    -2

  • 189. 匿名 2016/05/18(水) 16:02:05 

    Youtubeなんかも無料で音楽やら動画やらを見たり、聴けたりするので
    その延長線上で考えているのが多いんじゃね?

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2016/05/18(水) 16:02:33 

    なんか最近の日本人って、どんどんアホになっていってるよね…
    近い将来、アホとDQNとクズしか居なくなるんじゃ…?

    +27

    -1

  • 191. 匿名 2016/05/18(水) 16:05:25 

    数十年後ライブ会場の外では、無料にしてほしいという意見などが見られる。

    「なんでチケット購入しないと聴けんの? 視聴者目線で考えて欲しい」

    「お金入れないとダメなんて…チケットとかやめて全部無料にしてくれよ!」

    +22

    -1

  • 192. 匿名 2016/05/18(水) 16:20:32 

    LINEミュージックの評価見てみたら笑えた。
    「最悪。 ダウンロードして即効、通信制限なった。二度と使わない。ゴミすぎる。」
    これLINE少しも悪くない(笑)やつあたりしすぎ^^;

    +36

    -1

  • 193. 匿名 2016/05/18(水) 16:21:03 

    今、聞きながらガルちゃん中だよ

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2016/05/18(水) 16:34:10 

    こういう無理な要求を平気で書くっていうのは、過去に何かしら要求が通ったことがあるのかも?

    話がずれるけど、あるドラマのHPに視聴者がコメできるコーナーがあって、そこに自分の理想とする展開とそれを「叶えてくれないならリアルタイムで見るのをやめます!」って書いてあって笑った事があった。

    企業も大変だ。

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2016/05/18(水) 16:42:11 

    Youtubeで見られるから見て良い曲だなーって買ったアルバムとかある
    音楽離れは娯楽が分散したからじゃないかな

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2016/05/18(水) 17:05:39 

    アーティスト達が寝ずに作った曲を無料で聴くなんて・・・(;´Д`)

    +17

    -2

  • 197. 匿名 2016/05/18(水) 17:21:42 

    最近のコジキはほんと図々しい。恥ずかしいと思わないのかな。

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2016/05/18(水) 17:23:36 

    >>159
    iPhone5は5ギガもなにも無制限だよ!

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2016/05/18(水) 17:24:11 


    80年代に入るとCDが登場。収録時間がレコードの1.5倍になったことで、アルバムの収録曲数は1.5倍、そして売値も1.5倍に。20年代、シングルのまとめ売りから始まったアルバムビジネスは90年代、ピークに達した。

    だが弊害として、捨て曲が増えてしまった。CDアルバムを買っても通しで聴くのがつらい。ほんとうは出来のいい3〜4曲だけを買いたいし、聴きたい。そんな潜在需要が醸成された。ここまでが書籍『未来は音楽が連れてくる』第一巻の流れだ。

    90年末、ファイル共有の登場ですべてが崩壊した。アルバムにせよシングルにせよ、マスター音源の複製を売るビジネスモデルは技術的根拠を失ったのである。

    00年代、この混乱に対し、答えを用意したのがスティーブ・ジョブズだった。

    まとめ売りの価格では無料に対抗できない。無料に対向するにはマイクロペイメントしかない。だからダウンロード配信で曲をバラ売りし、シングルだけでも有料ビジネスを復興させるべきだと。

    米メジャーレーベルはこれに同意し、iTunesミュージックストア以降、シングルが全盛の時代となったが、アルバムは崩壊したまま置かれ、売上は激減した。ここまでが書籍『未来は音楽が連れてくる』第二巻の流れだ。

    00年代後半、動画共有の時代が始まる。音楽ビデオの生み出す広告売上、そしてプロモーションの主導権をMTVから取り返すべく、米メジャーレーベルは音楽ビデオをYouTubeに供給をはじめた。

    10年代に入ると、リスナーはYouTubeから事実上、無料でシングルをダウンロードできる時代になっていた。iTunesの努力は無効化された。シングルも無料に戻ってしまったのである。

    日本などCD大国は、シングル売上を捨ててYouTubeの宣伝に使い、CDアルバムを買ってもらう戦略に集中していった。

    だが捨て曲の増加で信用を損ない、iTunesのバラ売りで、まとめ買いのお得感も無くなったアルバムが落とし所というのは厳しかった。CD売上は往時の3分の1以下となった。どうすればいいだろうか?

    「クソみたいなレコードを創らないことだ」

    それが何よりの健全化だと、ドン・ウォズはWired誌に語った。

    連載第55回 iTunesでアルバム崩壊、YouTubeでシングル無料化。次に来るプレイリストの時代は稼げるか | Musicman-NET
    連載第55回 iTunesでアルバム崩壊、YouTubeでシングル無料化。次に来るプレイリストの時代は稼げるか | Musicman-NETwww.musicman-net.com

    連載第55回 iTunesでアルバム崩壊、YouTubeでシングル無料化。次に来るプレイリストの時代は稼げるか | Musicman-NET企業情報検索サイト内検索 TOP Musicman's RELAY FOCUS SPECIAL INTERVIEW オークション 不動産情報 書籍案内 音楽業界INDEX メルマガホームMusicm...

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2016/05/18(水) 17:33:17 

    CD買えよ、せめて借りろよ。
    借りるだけでもアーティストに利益来るから。

    +19

    -1

  • 201. 匿名 2016/05/18(水) 17:45:38 

    ツイッターは情報収集ツールとして使ってる人が多いから、うまく広告料とれればいいのにね。
    有名企業はほぼ公式アカウントあるけど、あれも無料なのかな?

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2016/05/18(水) 17:47:25 

    散々無料で聞いてるから、価値を感じないんだよ。
    お母さんの手料理にお金払って食べる価値がない、みたいな感じ。

    +25

    -4

  • 203. 匿名 2016/05/18(水) 17:59:36 

    >>176
    株とか知らない人?

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2016/05/18(水) 18:07:15 

    AKB関連とパクリ韓国芸能事務所が原因です。

    +3

    -5

  • 205. 匿名 2016/05/18(水) 18:12:49 

    知恵袋からで、質問者が、韓国芸能人ってお金がかかるの?ってので回答がこれ
    さすがにIDは気の毒なので出しませんが


    2016/5/821:42:55
    .
    知っている韓国の男性歌手(ソロ歌手)が
    新曲発売日に
    「お金がない人は僕のCD買わなくていいからね」
    「無料ダウンロードで聴いてね」
    と新曲発売日のイベント
    公の場で発言してしまい
    後で事務所から叱られていました(^^;

    そういう方もいらっしゃるので
    韓国の音楽業界は面白いです!!

    →韓国は、こういう人もいるそうです。おそらく音楽にお金を払うことについて文句言う人は、こういうのに慣れてる人かと。

    +2

    -6

  • 206. 匿名 2016/05/18(水) 18:14:12 

    自分もそうだが日本を支えるアラフォー世代はミスチル世代でそのミスチルがズルく要領良く生きたもん勝ちと歌い洗脳した辺りから日本の風潮って変わっていったような気がする、非正規雇用が増えて無責任に仕事する日本人も増えたし、音楽も金落とすなんて馬鹿らしい、奪え、殴れ、他人を傷つけても争いは避けらない、タダで得られるものはタダでよし。これがミスチル的な思考なんだよなー

    +4

    -10

  • 207. 匿名 2016/05/18(水) 18:52:29 

    私もサビの30秒希望

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2016/05/18(水) 18:52:35 

    ダウンタウンなうで野口五郎も音楽業界はもう2、3年で終わるって言ってたね

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2016/05/18(水) 18:53:00 

    >>17
    テレビ見るにも
    ケーブルテレビ料金払わなきゃ程の田舎
    こんなのよそにあるの( ̄Д ̄)ノ⁈

    普通コンセント差したら見れるよな。

    +0

    -4

  • 210. 匿名 2016/05/18(水) 18:55:34 

    >>大袈裟だけど、一理あるかもね

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2016/05/18(水) 20:37:10 

    音質下げて一曲聞くごとにCM入れるとかすれば無料でも出来るかも?と思ったけど、そんなの企業がとっくに思いついてるか。
    やろうとしてないのはそれじゃ儲からないとか苦情が凄そうとかあるのかな。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2016/05/18(水) 20:45:28 

    初期のYoutubeの時(公式動画が無く著作権が問題になっていた)も「広告になる」「Youtubeで知ってファンになったアーティストもいる」って必死に擁護されてたもんなぁ。

    自分もYoutubeとかで知ってファンになったりとか、ファンになる前の昔の動画が見られて感激した事もあって偉そうな事は言えないんだけど、
    声高に違法アップロードを擁護するのはどうなんだろうとは思ってた。

    結局新しい曲はあまり聞きにいかないし、たまに思い出した懐かしの曲を聞くだけになっちゃったな。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2016/05/18(水) 21:34:56 

    日本に物凄い速さで無知が増えてると思う。

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2016/05/18(水) 21:47:00 

    難しいよね。
    CSで、横山健と仲良しのミュージシャン達がまさにこの件について話している番組があったけど、
    このままだとどんどん自分たちが作る音楽が売れなくなる。
    でも、無料で聴ける手段があるからこそ、世界中に広がる部分もある。
    だからライブで観客みんながCD持ってなくても曲を知ってて盛り上がる。グッズが売れる…という今の流れ。
    いっそのことこのまま音楽業界潰れてしまって、それでも音楽でやっていきたいヤツだけ残ればいいんじゃないか、という話してたなあ。横山健は自分でレーベルもやってるからこそ身に染みてる発言なのかもな、と思った。

    +24

    -1

  • 215. 匿名 2016/05/18(水) 21:50:52 

    >>18
    どこから目線?(笑)

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2016/05/18(水) 21:53:46 

    >>206
    わっ妄想族だっ(笑)

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2016/05/18(水) 22:05:14 

    音楽配信サービスの定額が1000円ぐらいの時点で良心的なのにね…私は学生だけど躊躇わずに加入したのに…無料と言っている人我儘すぎ

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2016/05/18(水) 22:13:26 

    参加レコード社見れば分かるのに○○がない追加して欲しいと言うレビュー多すぎてびっくりした
    無知すぎない…

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2016/05/18(水) 22:17:45 

    こんなことを言う奴は、音楽を愛する資格なしだと思う。
    お金が一切入らないのに、ミュージシャンは一体どうやって生きていけばいいと?
    「ユーザー目線で考えてくれないと」ってよく言うよ。

    そこはちゃんと教えてあげなあかん。
    こういうやつが「嫁がいると、毎日ただでセックス出来るし、ご飯も作ってくれるし、良い」とか平然と言いそう。

    +23

    -1

  • 220. 匿名 2016/05/18(水) 22:41:37 

    使ったことない。
    わたしの好きなミュージシャンはCD買わなくては聴けないわ。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2016/05/18(水) 23:00:56 

    評価してる子達はyoutube知らんのかw特に洋楽なんて公式でフルで聴ける曲がいっぱいあるのにw

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2016/05/18(水) 23:23:35 

    >>157
    カラオケによる印税が主になるでしょうね

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2016/05/18(水) 23:30:20 

    あの評価欄自体、本当に変なコメントが多い。
    無料で出来る事が少ない、広告が出るのが嫌とか色んなアプリで見かける。
    自分が無料で出来るなんて凄い!って思ってるアプリでもそのコメントがあるから、アプリやってる企業は大変だと思ってる。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2016/05/18(水) 23:42:18 

    曲作って録音してミックスとマスタリングまでやって、どれだけ時間と労力がかかると思ってるんだ?
    タダ働きしろって言うのか?

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2016/05/19(木) 00:35:02 

    有料で着うたとかをダウンロードしてた時代を知らない世代か...

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2016/05/19(木) 01:12:01 

    かつて音楽業界でぼろ儲けした人たちも今の時代に出てきたらそんなに儲からなかっただろうね。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2016/05/19(木) 01:12:22 

    もうすぐ音楽に対する著作権は無くなる時代が来る。
    作詞作曲も売った時点で終わり。その後の印税は無し。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2016/05/19(木) 01:38:54 

    >>227
    それは無い。テレビやラジオにてその音楽が使われるたびに一定期間は著作権が発生するし、歌番組は勿論、その他の番組でも使われたり、特にCMにタイアップでもされれば印税収入は見込める。CDやダウンロードコンテンツとして売れなくなってもテレビ番組やカラオケがあるし、著作権が無くなることは無い。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2016/05/19(木) 01:42:41 

    例えばマイケルジャクソンとか今の時代にデビューしていたらあれほどの巨万の富を得るまでにはいかなかっただろうね。今はYouTubeでPV見放題だけど、あの時代は一曲のPVの売り上げを競い合って表彰されたりしていた時代だしね。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2016/05/19(木) 01:57:25 

    これに限らず、アプリのレビュー欄て、ワガママなの多いよね。
    中学生が書いてんのかな?

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2016/05/19(木) 02:02:59 

    ミスチル辺りがJPOPを自己啓発と弱肉強食と定義しちゃっておバカ感覚で楽しめなくしちゃってAKBやアニソンに流れ業界自体が弱体化していったってのもあると思う。

    +0

    -6

  • 232. 匿名 2016/05/19(木) 02:36:43 

    30日無料なの知らなかったからダウンロードした。嬉しい

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2016/05/19(木) 02:37:27 

    たしかにミスチルみたいな自己啓発系な歌とアニソン、アイドルソングだけの二極化してしまったよね。
    で、金爆なんかは見事にその隙間を埋めてくれた感じかね。弱肉強食でなく一発屋が沢山出た方が業界は盛り上がるんだろうに。

    +4

    -4

  • 234. 匿名 2016/05/19(木) 02:43:34 

    小林亜星や阿久悠、松本隆みたいな老若男女を楽しませるような人が出てこないとだめなんじゃない。シラケまくってるよね今の音楽業界。

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2016/05/19(木) 02:50:45 

    こういうレビューよく見るよ
    私がやってる
    ゲームアプリのレビューに
    『課金しないと進めない!!』
    『無料アプリならアイテムも無料にして』とか
    そういう類いのレビュー多数だけど
    私は課金することなくずっと遊べてるから
    小学生のレビューだと思ってる

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2016/05/19(木) 03:01:36 

    久しぶりに買ったのは星野源のSUN。80〜90年代前半っぽくてよいね。

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2016/05/19(木) 03:32:47 

    金がないんだよ。昔は月給24万円。それが今は13万とかだよ。しかも労働時間は増えて
    物価も上がってる。金持ちがパナマで税金払わず貯金ばかりして金を市場に流さないから
    文化も娯楽もみんなしぼんで死んでいく。
    貧乏人も金持ちを攻めるまで頭が回らないからいつまでも貧乏。
    金持ちは金が有り余ってるけどcdなんか基本1枚しか要らないもんだから「売れない」んだよ
    貧乏人同士が争っても金持ちになって得をするだけ

    +10

    -4

  • 238. 匿名 2016/05/19(木) 03:36:10 

    これ無料にしちゃったら音楽業界商売あがったりでしょ!
    もう既に崩壊しかけてるのに!

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2016/05/19(木) 04:21:00 

    固定ファンがいる人(グループ)のCDしか売れてないな。
    中島みゆきとかサザンとかは今の時代でも出せば売れるからな。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2016/05/19(木) 07:54:21 

    LINEミュージックは肝心の聞きたい人のが聞けなかったりするから
    あれで有料はないと思います。
    別にyoutubeでいいよ。

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2016/05/19(木) 09:18:12 

    音楽は現場だと私は思う。音源なんかで飯食う輩の程度も低いわな。音源は宣伝チラシのようなもんだもん

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2016/05/19(木) 09:26:55 

    笑点で量産するネタには著作権なくって
    ベチャベチャした音楽に著作権でしょ?
    しがみついてんじゃないよ!

    +1

    -5

  • 243. 匿名 2016/05/19(木) 09:28:59 

    美空ひばりや世界にもファンがいる人ならいいよ?猿真似で整形した変態にいちいち金払わす魂胆が意地汚いでしょ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2016/05/19(木) 09:48:32 

    >>10
    なんだお前。内容ちゃんと読んだ?ただLINE批判したいだけだろ。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2016/05/19(木) 10:12:20 

    乞食の自己主張、怖いな

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2016/05/19(木) 10:18:31 

    私はYouTubeとかAppleMusicでじっくり聞いて気に入ったらCD買うよ
    やっぱり好きなアーティストのはダウンロードとかじゃなくて現物で欲しいと思う

    お金使いたくない人ってそんなに好きな曲とかアーティストいないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2016/05/19(木) 11:02:37 

    無料は音楽業界をダメにするのは理解しています
    だけど、youtubeで無料で聴けると思うと購入する意欲がわかない
    音楽以外に時間を使うようになったので音楽を聴くこともなくなってきた
    音楽にお金を払う習慣がなくなりつつあります

    +2

    -3

  • 248. 匿名 2016/05/19(木) 11:20:26 

    音楽バブル期にミスチルがトゥモローネバーノーズでレースは続いていく〜みたいに音楽業界をレースに例えてライバルや妻子を切り捨てる歌詞が当時の若者を盛り上がらせたけど、結局ミスチル盛り上げたら天に唾吐く行為でミスチルに類似したバンドは2位以下と見なされ淘汰され音楽業界悲惨なことになった気がする。アパレルなんかでも言えるけど業界をレースに見立てたらその先はデフレスパイラルで、共存や調和、多種多様が成立するよう小林亜聖や阿久悠みたいな音楽家らが陰で支え栄えた80年代こそじつはYouTubeと重なったりするのも事実で結局は景気と雇用の問題になるんだよね

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2016/05/19(木) 11:28:11 

    バカ相手の商売はこうなる
    まともな奴はLINEなんて使ってないよ

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2016/05/19(木) 11:32:55 

    90年代の音楽バブル期ってアーティストが変に神格化されてたよね。蓋開けたら音楽はレースで商売で金目で売れたら支えた妻切り捨てるアーティストも多くいてさ。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2016/05/19(木) 11:48:44 

    無料って…
    音楽を作り上げた方々の苦労を考えたらそんなこと言えない。
    できるだけCD買うようにしてます。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2016/05/19(木) 12:48:07 

    音楽に限らずこういうコンテンツに金かけたくない人が
    増えたらそりゃ業界は衰退していくよ
    いくら音楽が好きー絵をかくのが好きーっ創作活動が好きーて言ったって
    金にならないじゃモチベーションもさがってしまう
    昔は夢で食っていける職業もあったけど、才能を認め、皆が支えていくって考えを
    持たなくなったらサブカルなんて皆消えてしまうよ

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2016/05/19(木) 13:04:07 

    アメリカみたいに、
    音楽は無料
    LIVEチケットが何10万とかになるのかな〜

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2016/05/19(木) 13:20:53 

    知識も常識もないクソガキにスマホ持たせるから…。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2016/05/19(木) 13:21:34 

    まぁ確かに金取れるレベルの音楽って今の日本にほとんどないよね

    今でも金取れるレベルの音楽はCD買うでしょ
    買ってもらえないようなのはLINEで無料で配っとけばいいんじゃない?

    +1

    -3

  • 256. 匿名 2016/05/19(木) 13:27:54 

    中高生なら知らないっていうのもあるかもしれないけど、大人で無料で音楽配れって言ってる人本気なのかな?どれだけ知識ないの?なんでYouTube動画が定期的に消されてるのかもわからないんだろうね。そんな人がスマホ使ってるなんて怖い

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2016/05/19(木) 13:28:23 

    Apple Musicを利用してるけど、無料で聴かせろ!って思ったことは一度もないな
    洋楽中心だから新譜だとレンタルもないし好きなアーティストはライブ行ってそこでCD買ってる

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2016/05/19(木) 13:48:09 

    Apple Musicを利用してるけど、無料で聴かせろ!って思ったことは一度もないな
    洋楽中心だから新譜だとレンタルもないし好きなアーティストはライブ行ってそこでCD買ってる

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2016/05/19(木) 14:16:18 

    うちの会社の事務仕事なんかもなんで金払わなきゃいけないのなどと言われる時代が来そう。
    あーもう派遣の低賃金雇用とかでそれに近い形態になってきてるか。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2016/05/20(金) 00:23:39 

    頭悪いコジキ増えたよね~

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2016/06/05(日) 21:19:44 

    しっかり自分で、CD買おうぜ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。