ガールズちゃんねる

味の素を使っていますか?

347コメント2019/08/25(日) 11:09

  • 1. 匿名 2019/08/20(火) 15:00:52 

    twitterから始まった味の素の話題です!
    荒らしコメントが発生しやすい内容ですが、皆さまはどうしているか知りたくなりました。

    トピ主は使っていませんが、小さい頃に祖父母がよく野菜やゆで卵に振りかけていた思い出があります。

    【豆知識】
    味の素は過去には化学調味料、現在ではうま味調味料と表現されます。
    主成分はグルタミン酸ナトリウムといううまみ成分で、食品に含まれる場合は調味料(アミノ酸等)が同成分です。


    味の素を使っていますか?

    +127

    -64

  • 2. 匿名 2019/08/20(火) 15:01:19 

    卵かけ御飯に欠かせない

    +704

    -89

  • 3. 匿名 2019/08/20(火) 15:01:49 

    結局化学調味料ではないの?化学調味料なの?

    +231

    -15

  • 4. 匿名 2019/08/20(火) 15:01:51 

    一度も使った事がありません

    +559

    -95

  • 5. 匿名 2019/08/20(火) 15:01:55 

    お浸しなんかに少し足すと美味しくなるけどな

    +558

    -22

  • 6. 匿名 2019/08/20(火) 15:02:00 

    家庭では使ったことない
    外食は味の素つかってそうだから食べたことはあるはず

    +376

    -8

  • 7. 匿名 2019/08/20(火) 15:02:09 

    チャーハンに

    +205

    -10

  • 8. 匿名 2019/08/20(火) 15:02:22 

    「Twitterから始まった」っていうのが意味わからないんだけど🤷

    +310

    -13

  • 9. 匿名 2019/08/20(火) 15:02:25 

    たまに使ってる。

    化学調味料云々は全然気にしてない(笑)

    +472

    -36

  • 10. 匿名 2019/08/20(火) 15:02:51 

    家にないけど、クックドゥたまに使う。クックドゥに入ってるよね?

    +178

    -4

  • 11. 匿名 2019/08/20(火) 15:02:59 

    子供の頃、親に使っちゃダメって言われて育った

    今たまに使ってる
    漬物とか

    +356

    -21

  • 12. 匿名 2019/08/20(火) 15:03:04 

    使ってないです
    実家でも使ってなかった
    でも祖父母の家に行った時、おじいちゃんがほうれん草のおしたしにお醤油と味の素かけてた
    要するにめんつゆをかけるみたいなもんだよね

    +290

    -16

  • 13. 匿名 2019/08/20(火) 15:03:09 

    昔ちょっとだけ食べた味しか覚えてないけど、体に悪いみたいな話なかった?
    実際どうなの?

    +217

    -12

  • 14. 匿名 2019/08/20(火) 15:03:16 

    これを入れて味の違いがわかるほど繊細な舌は持っていないので使ってません。

    +60

    -47

  • 15. 匿名 2019/08/20(火) 15:03:27 

    一度も使ったことないんだけど、この粉末自体に味自体はあるの?
    料理に足すことで旨味になるの?

    +168

    -2

  • 16. 匿名 2019/08/20(火) 15:03:30 

    昔、やしきたかじんが番組で料理を披露するのに、スタッフが味の素を用意していない事にキレて収録しないで帰ったっていうのをテレビで見た

    +178

    -5

  • 17. 匿名 2019/08/20(火) 15:03:33 

    普通の味の素は使ったことない
    というか使い方がいまいちわかってない
    とりあえず振りかければいいの?
    鶏がらスープとか〇〇の素とかに入ってるのは気にしてないです

    +245

    -3

  • 18. 匿名 2019/08/20(火) 15:04:00 

    たまに使う。量を少な目に
    して卵焼きにすると美味しい😅
    身体には良くないんだけどね💧

    +20

    -47

  • 19. 匿名 2019/08/20(火) 15:04:17 

    使ってないけど実家では使ってた

    +24

    -4

  • 20. 匿名 2019/08/20(火) 15:04:25 

    サトウキビからつくってるから、安心安全って見たことある。
    実家で父親だけが使うことを許されている謎の調味料だった。

    +350

    -12

  • 21. 匿名 2019/08/20(火) 15:04:31 

    >>3
    サトウキビからできているんだよね。
    どうなんだろう?

    +197

    -12

  • 22. 匿名 2019/08/20(火) 15:04:46 

    チキンスープとかに少しだけ入れるようにしてます🐓

    +17

    -10

  • 23. 匿名 2019/08/20(火) 15:04:50 

    化学的に非常に厳密な試験で得られた結果は、グルタミン酸ナトリウムによる症状誘発はない、というものでした。この研究は2000年に米国の学術誌に発表され、これをとどめに、中華料理店症候群は完全に否定されたのでした。
    美味しんぼの嘘知識や矛盾点をまとめつつ色々考えてみる - NAVER まとめ
    美味しんぼの嘘知識や矛盾点をまとめつつ色々考えてみる - NAVER まとめmatome.naver.jp

    グルメ漫画の金字塔、美味しんぼに書かれている嘘と矛盾点を暴きます。


    美味しんぼが悪い

    +402

    -7

  • 24. 匿名 2019/08/20(火) 15:06:00 

    >>16
    やばい、ツボったww

    +39

    -6

  • 25. 匿名 2019/08/20(火) 15:06:05 

    ハイミーも一緒?
    味がまとまるよね。煮物系とか卵焼きとか。

    +225

    -5

  • 26. 匿名 2019/08/20(火) 15:06:21 

    味の素は買ってないけど、クックドゥ等は買います。
    「味の素」と同じ成分が入っているのでしょうか?

    化学調味料=味の素なの?






    +45

    -3

  • 27. 匿名 2019/08/20(火) 15:06:38 

    どんな味かと舐めてみたら無味でビックリした思い出
    どういう原理で旨味がでるんだろう

    +4

    -38

  • 28. 匿名 2019/08/20(火) 15:06:41 

    >>15
    子供の時に親戚の家にあって、味見させてもらったことある。ベーって出したくなったのは覚えている。

    +81

    -8

  • 29. 匿名 2019/08/20(火) 15:06:44 

    味の素を使っていますか?

    +305

    -15

  • 30. 匿名 2019/08/20(火) 15:06:51 

    ずっと体に悪いって言われ続けてるから名誉回復のために体には悪くないですよと言ってた(味の素が?)記憶がある。

    +217

    -2

  • 31. 匿名 2019/08/20(火) 15:06:53 

    >>13父(75歳)が若い頃から味の素好きで味噌汁やらおひたしやら刺身の醤油等々何にでもかけてるみたいだけど、

    認知症にもならず足腰も丈夫で
    現役で出張やら仕事で毎日忙しく働いてるよ。

    +356

    -7

  • 32. 匿名 2019/08/20(火) 15:07:21 

    味の素に塩だか砂糖だかを混ぜたらハッピーターンの粉末の味がするって本当かな?

    +109

    -1

  • 33. 匿名 2019/08/20(火) 15:07:23 

    使ってないです。

    +24

    -14

  • 34. 匿名 2019/08/20(火) 15:07:39 

    味覇も創味シャンタンも使うし味の素も使ってるよ。
    卵かけご飯に醤油と味の素は最高

    +363

    -5

  • 35. 匿名 2019/08/20(火) 15:07:49 

    体に悪いって聞いてたから使ったことない。
    確かに不自然な結晶だもんね。

    でもテレビで「サトウキビ100%」ってやってた。
    じゃあ、悪いってことはないのか???

    でも精製砂糖や食塩もやめとけって言うもんね?

    +29

    -31

  • 36. 匿名 2019/08/20(火) 15:08:34 

    これが欲しいな
    味の素を使っていますか?

    +212

    -4

  • 37. 匿名 2019/08/20(火) 15:09:13 

    中華料理やらーめんなんて、ほぼほぼ使ってるよ。
    食べたことありません!
    買いません!なんて、よくコメント見るけど、
    絶対食べてるからw
    死ぬわけじゃないし、私はチャーハンやぬか漬けに使うよ。

    +416

    -12

  • 38. 匿名 2019/08/20(火) 15:09:19 

    味塩コショウを使ってます!
    あれも味の素入ってるよね?

    +234

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/20(火) 15:09:26 

    父親の会社だから
    昔っから使ってるし飲食店でも使われてるところ多いと思う。自然派さんは絶対使わなそう

    +149

    -2

  • 40. 匿名 2019/08/20(火) 15:09:28 

    昔、流行ったこれは使ってはいけない!だかこれは食べてはいけないって本が流行ってから売れなくなったよね

    卵焼きとかかけると美味しいのに

    +104

    -2

  • 41. 匿名 2019/08/20(火) 15:09:28 

    インドでなぜか人気

    +40

    -2

  • 42. 匿名 2019/08/20(火) 15:09:42 

    使ったことはない。
    外食や加工食品食べていたら摂取しているんだよね。

    +29

    -3

  • 43. 匿名 2019/08/20(火) 15:10:13 

    昆布やトマトの旨味と同じグルタミン酸らしいから、カツオなど動物性の旨味イノシン酸と合わせると相乗効果で美味しくなるのかな
    味の素を使っていますか?

    +118

    -2

  • 44. 匿名 2019/08/20(火) 15:10:21 

    化学調味料じゃないって味の素の袋に記載してるから普通に使ってる。

    +111

    -6

  • 45. 匿名 2019/08/20(火) 15:10:30 

    夫が塩と間違えて買っちゃったけど、使い道がわからずにそのままになってる。
    ここ見て色々使ってみるわ。

    +23

    -7

  • 46. 匿名 2019/08/20(火) 15:10:35 

    使いますよ(^^)
    卵かけご飯とかささっと作るお漬物とかシンプルな物に一振りすると旨味がちがうので。

    +128

    -4

  • 47. 匿名 2019/08/20(火) 15:10:41 

    >>27
    無味って事はないと思う

    +80

    -3

  • 48. 匿名 2019/08/20(火) 15:10:50 

    実家にはあるけど、実家離れて性格し出してから買ったことない。なくても問題なく生活してる。
    実家にいるときはおひたしや冷奴にかけていた

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2019/08/20(火) 15:10:50 

    卵かけご飯とか納豆に使ってますよ

    +35

    -2

  • 50. 匿名 2019/08/20(火) 15:11:11 

    私は使いませんが、高齢者の中のには何にでもかける人もいる。
    近所のスーパーでは1キロ入り缶も売ってる。

    +46

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/20(火) 15:11:26 

    >>8

    みんながそれを知ってる訳じゃないということを想像して文章が書けないって、優しさに欠けるよね。

    +32

    -19

  • 52. 匿名 2019/08/20(火) 15:11:39 

    使ってるよ~
    お味噌汁の最後に入れるとおいしいってキャップについてたシールに書いてあったけど
    本当に安い味噌と出汁なのに、おいしくなったw

    +71

    -1

  • 53. 匿名 2019/08/20(火) 15:11:59 

    料理にはめったに使わないけど、卵かけご飯には味の素をちょい足しすると、全然味変わる、

    +62

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/20(火) 15:12:22 

    >>15
    うま味調味料だから

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/20(火) 15:12:25 

    >>1使いません
    赤ちゃんに悪影響なので
    使ってる人いたらびびる

    +12

    -69

  • 56. 匿名 2019/08/20(火) 15:12:37 

    昔の味の素は、成分を抽出するのに石油を使ってた。だから体に毒と批判されていた
    でも今は石油は全く使っておらず、微生物の力で抽出してるから安全だそうです
    もちろん摂りすぎたら身体に悪いけど、それは砂糖や塩と同じレベル

    +144

    -1

  • 57. 匿名 2019/08/20(火) 15:12:37 

    >>49
    納豆明日やってみます!^_^

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2019/08/20(火) 15:12:44 

    使ってません。

    体に悪いのもあるけど、
    どんなに入れても、味が分からなかったから。

    +6

    -15

  • 59. 匿名 2019/08/20(火) 15:12:51 

    なんで体に悪くないのに悪いって言われてるんだろう?

    とりあえず直接使うのはやめとくか
    いろんな物に入ってんだろうけど

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2019/08/20(火) 15:12:52 

    卵焼きやおにぎり、汁物に使っている。
    しょっぱくしたくないけど、もうちょっと味を足したい時に使う。

    +57

    -2

  • 61. 匿名 2019/08/20(火) 15:13:04 

    アラフォーですが、昔の料理番組では当たり前のように使ってたよ。

    今は、ほぼ見かけないよね。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/20(火) 15:13:17 

    >>55
    びびるww

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/20(火) 15:13:26 

    夫の実家の味噌汁は、出汁の代わりに味の素を入れてます。
    野菜が大量に入ってるせいか、若干物足りないですが、
    癖がなくて以外と美味しかったです。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/20(火) 15:14:21 

    これってそんなに味変する?
    おしんこや卵かけご飯に結構かけても何も変わったと思わない。

    +2

    -20

  • 65. 匿名 2019/08/20(火) 15:14:21 

    使う理由がない。

    +35

    -9

  • 66. 匿名 2019/08/20(火) 15:14:36 

    味が決まりやすいから
    隠し味に入れてる。

    +37

    -2

  • 67. 匿名 2019/08/20(火) 15:14:44 

    昔使ってました。
    醤油と味の素が、塩コショウのようにセットで食卓に常備されてて
    醤油をかける物にはもれなくひと振りしていたなあ。

    口に残る味が嫌で使わなくなり、つられて家族も使わなくなり
    もう家に無いです。でもパンダボトルかわいいな。

    +48

    -1

  • 68. 匿名 2019/08/20(火) 15:15:49 

    料理の味がほんのあと一歩、何か足りない…と言う時に
    パッパッとかければ味がまとまる
    出汁のような旨味成分で美味しくしてくれるから、あると重宝する

    +59

    -1

  • 69. 匿名 2019/08/20(火) 15:15:50 

    バカ舌になりそうなイメージ。
    でもファストフードやファミレスで食べてたら、一緒のことかな。

    +77

    -11

  • 70. 匿名 2019/08/20(火) 15:15:54 

    使ったことなかったけどこれを入れると炒飯が店の味になるので使ってます
    中華料理屋の炒飯の味付けはこれと塩だけで十分です

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/20(火) 15:16:03 

    “味の素なんて絶対使わない!!”みたいな自然派さんって、行き過ぎたヴィーガンのような怖さがあるよね(笑)

    +82

    -23

  • 72. 匿名 2019/08/20(火) 15:16:13 

    もしこれをかけて、代わりに塩を控えられるんなら、悪くないかもしれない。

    +63

    -3

  • 73. 匿名 2019/08/20(火) 15:16:26 

    床漬けには味の素必需品

    +26

    -3

  • 74. 匿名 2019/08/20(火) 15:17:14 

    今朝、Twitterでこのレシピ流れてきてちょうど気になってたんだよね〜!味の素買ってみようかな
    味の素を使っていますか?

    +60

    -4

  • 75. 匿名 2019/08/20(火) 15:17:21 

    味の素が体に悪いなんて昔の話でしょ?
    今時そんなのないと思うしそうだったとしたら改良されてるはず
    今でも体には悪かったらここまで売れてないよ

    +58

    -9

  • 76. 匿名 2019/08/20(火) 15:17:26 

    >>8
    リンク先貼ってあるよ

    +8

    -6

  • 77. 匿名 2019/08/20(火) 15:17:54 

    卵かけ御飯には必ずいれる。
    安いソーセージでもかけて焼くとパリっとする。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/20(火) 15:18:04 

    子供の頃、これを「まほう」って呼んでた
    ちょっとだけかけると美味しくなる

    +19

    -2

  • 79. 匿名 2019/08/20(火) 15:18:44 

    味の素のほんだしの工場見学に行ったことがあります
    昔はわからないけど今はさとうきびの天然素材から作ってるとか
    味噌を溶いたお湯に味の素を加えた実験とかした 確かに美味しくなるけど正直買ってまでは使わない

    +28

    -5

  • 80. 匿名 2019/08/20(火) 15:18:45 

    >>26
    クックドゥはその商品にもよると思うけれど、化学調味料(うまみ調味料)が使われてる。

    味の素やハイミーは、化学調味料(うまみ調味料)のうちのひとつ。味の素とハイミーでいえば、うまみを感じさせる成分の配合がちがう。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/20(火) 15:19:04 

    前にテレビでインド料理のお店が出ていて、おいしさの秘密を聞かれたシェフが「味の素」と答えていて、味の素の大きな袋が調理場にあった(笑)

    家でインドカレーっぽいのを作っても、塩とスパイス、肉とトマト、油くらいしか使わず、旨味が全然出なかったので、そういうことかーと納得。
    以来、スパイスを炒めてから作るカレーの時は必ず使っている。

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2019/08/20(火) 15:19:59 

    使いません。使うとおいしくなるのですか?

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2019/08/20(火) 15:20:37 

    母が使わないようにしていました。
    使う習慣がないから今も使っていません。

    +11

    -4

  • 84. 匿名 2019/08/20(火) 15:20:59 

    味の素と醤油で味付けしたわかめチャーハンがうちでは定番だった

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/20(火) 15:23:02 

    おかかのおにぎりに使わないで程度

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2019/08/20(火) 15:23:24 

    >>1
    体の影響以前に私は美味しくないから使わない。
    普通にきっちり料理してて美味しく感じるのでワザワザお金払って味の素買おうとは思わない。
    ただ、オイスターソースや調味料自体にまれに旨味調味料として入ってるみたいだけど、そこまでは気にしてない。

    +41

    -17

  • 87. 匿名 2019/08/20(火) 15:23:38 

    既製品等から摂るのは仕方ないけれど、敢えて使わない調味料。

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/20(火) 15:25:20 

    母に身体にわるいと教えられて使ったことなかったけど、旦那が好きでサトウキビから作られていて身体に悪いことはないと言って買ってくる。
    卵かけ御飯やタマゴサンドの具に入れると美味しいなーと思うけど、積極的に使うことはないな。

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2019/08/20(火) 15:25:25 

    卵掛けご飯に使う人多いですね、玉子と醤油は目玉焼きにしても「卵のイノシン酸」と「醤油のグルタミン酸」でとっても相性のいい美味しい組み合わせ。グルタミン酸の味の素も合うと思います

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/20(火) 15:26:09 

    味の素のコンソメと鶏ガラは使ってる

    特にコンソメはヤバい位使ってる
    添加物だよね・・・


    +34

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/20(火) 15:26:20 

    昔は使い過ぎると癌になるって巷で言っていたけどなぜそういう風に言われてんだろ❓

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2019/08/20(火) 15:26:33 

    しじみのお味噌汁に一振りすると美味しいです。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2019/08/20(火) 15:27:02 

    トピ主です。
    わかりにくくてすみませんでしたm(._.)m
    このツイートが話題になりました。
    味の素を使っていますか?

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/20(火) 15:27:12 

    採りすぎると中毒になる人口調味料、加糖ブドウ糖乳液もヨーグルトやジュースに入ってるから絶対成分表示を見て購入してます。気をつけてても加工食品から取り入れてしまうからなるべくとり過ぎないように心がけてる。

    +12

    -3

  • 95. 匿名 2019/08/20(火) 15:27:20 

    体に悪いからと避ける声を聞くけど、気にしてたら外食なんかできないし、市販のお弁当も買えない。

    +41

    -3

  • 96. 匿名 2019/08/20(火) 15:29:15 

    おにぎりにぎるときにお塩と味の素使う。
    コンビニの塩むすびと同じ味になるよ。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2019/08/20(火) 15:29:21 

    >>69
    インスタントラーメン、カップスープ、スナック菓子にも普通に入ってるって
    子供の頃から食べてるけど普通の味覚持ってる

    +28

    -4

  • 98. 匿名 2019/08/20(火) 15:29:45 

    >>90 無添加も探せばありますよ!

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/20(火) 15:29:50 

    高校生の時に、身体に悪い‼️と
    教わった。
    だから、使ったことが無いです。

    本当に身体に悪いのかな?

    +7

    -13

  • 100. 匿名 2019/08/20(火) 15:31:02 

    体に悪い
    というより
    繊細な味覚に影響する
    って事じゃないかな?

    使い続けていたら、味の素を使わないと物足りない舌になってしまいそう。
    素材の味を生かした料理を美味しく感じられなくなってしまうんじゃないかと思うので私は使っていません。

    +26

    -9

  • 101. 匿名 2019/08/20(火) 15:32:10 

    高級料亭で働いてたけど厨房で普通に使ってたよ

    +43

    -2

  • 102. 匿名 2019/08/20(火) 15:32:47 

    味の素入りの塩で、青い蓋のやつって今でも売ってるの?
    子供の頃ゆで卵にかけて食べた気がする

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/20(火) 15:33:00 

    普段添加物まみれの食生活じゃない友達はマックとか食べると痛い吹出物や胃もたれを起こすって。

    +6

    -5

  • 104. 匿名 2019/08/20(火) 15:34:09 

    家系ラーメンは多量に入ってて化学調味料中毒になってハマる人は体壊すの有名。

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2019/08/20(火) 15:34:11 

    >>101
    例えば何に加えてたの? 使い方がわからない

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2019/08/20(火) 15:34:37 

    なんかベースがうっすらとだけど全部同じ味になるように感じて、家庭では使わない。
    出汁の素も、アミノ酸調味料入りはなるべく選ばないようにしている。

    それ以外はインスタントや外食、全く気にしない。

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/20(火) 15:34:51 

    茄子や胡瓜のぬか漬けに、味の素とお醤油をかける。
    ご飯がすすむんですよ。

    +26

    -2

  • 108. 匿名 2019/08/20(火) 15:35:46 

    バカ舌になるって塩や醤油、ソースをどばどば掛ける人もなりそうだよね

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2019/08/20(火) 15:37:09 

    >>56
    なるほど
    ありがとう

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/20(火) 15:37:44 

    >>102
    アジシオのこと?

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/20(火) 15:40:31 

    麺つゆとか白だし、中濃ソースにも入ってる。
    気が付いてないだけで日本人の定番になってるよ。

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/20(火) 15:41:36 

    >>3
    昭和の中頃に、味の素という商品名を言わないためにNHKが発案したんだって。
    でも印象が良くないから、最近はうま味調味料になったらしいよ。

    化学物質を抽出した点だけで言うなら、塩は塩化ナトリウム砂糖はスクロースだよねえ。

    +44

    -2

  • 113. 匿名 2019/08/20(火) 15:42:13 

    味噌汁を作る時最後に少々入れてる

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2019/08/20(火) 15:43:03 

    お椀にとろろ昆布、鰹節、醤油、味の素入れてお湯かけると即席のとろろ汁になるよ。
    けっこううまい。
    あと我が家は漬物(浅漬け、ドボ漬け、麹漬け、たくあん)には味の素と醤油かける。漬物食べる時は塩分とか気にしない。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2019/08/20(火) 15:45:25 

    美味しくなるものには使うよね、科学リテラシー上げていかないと。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2019/08/20(火) 15:45:27 

    健康面が、とかじゃなくて味が苦手で使いません

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2019/08/20(火) 15:45:55 

    セロリにかけると美味しいよ

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2019/08/20(火) 15:46:03 

    >>112
    日本語がおかしかったので訂正。

    化学物質を抽出したから体に悪いと言うなら、塩は塩化ナトリウム砂糖はスクロースを抽出した調味料だから、味の素だけ批判は疑問だよねえ。
    味の素の成分が体に悪いかは知らないけど。

    +40

    -3

  • 119. 匿名 2019/08/20(火) 15:46:43 

    子どもの味覚を育てるには良く無いとかいうから控えてるけど、美味しいネギ塩を作るにはやっぱり入れた方が良い気がする。ネギ塩食べられる年齢になったし解禁したいなあ

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2019/08/20(火) 15:47:39 

    >>39
    味の素は日本を代表する超ホワイト企業

    +63

    -6

  • 121. 匿名 2019/08/20(火) 15:48:01 

    使ったことないよ。
    でもどうせ外食したら入ってるだろうから気にしないよ。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/20(火) 15:49:03 

    普段かつおや昆布、出汁パックで出汁取るし
    さしすせそだけでもきちっと調理できるけど
    たまには味を変えてみたり、料理が広がる事が楽しい
    ほんだし、味の素、中華味なども臨機応変に使う事もある
    濃度なんて自分で調整できるし依存するようなことも別にない

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/20(火) 15:51:12 

    >>11
    出始めの頃は「頭が良くなる」という触れ込みだったので、あたりまえのように使う家がほとんどだった。うちの実家もそう。
    しかしだんだん化学調味料=体に害悪と言うのが広がって、一切使わない方に移行。不思議なもので、あれだけなんでもかんでも料理にかけまくっていたのに慣れるものなのね。
    最近娘が一人暮らしを始めて、味の素を使って料理しているのを知り、とても驚いてしまった。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/20(火) 15:52:32 

    塩昆布の味に似てるね(グルタミン酸)
    卵かけご飯には必須だね〜でも化学調味料は身体に悪いからと使わなくなった
    大人になって何か物足りない気がして、安全であると分かり購入
    「これだ!この味!」と懐かしくなった
    かけ過ぎると舌がおかしくなるよw

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2019/08/20(火) 15:54:02 

    管理栄養士の同僚は、白いご飯にちゃちゃっとかけて食べていたよ。
    「偏見持つ人多いけど、アミノ酸が主成分だし何の問題もない」と
    美味しそうに平らげていた。

    +39

    -1

  • 126. 匿名 2019/08/20(火) 15:54:07 

    こないだ喫茶店で卵サンド頼んだら親父が卵にこれでもかっていうほど味の素混ぜて焼いてた。激ウマ厚焼き卵サンドだった。うちも買おう

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2019/08/20(火) 15:54:32 

    スープにいれたりしてる
    あとチャーハン

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/20(火) 15:57:55 

    自家製漬物にかける時ある。
    うちの母はよく使ってた。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/20(火) 15:57:58 

    使いますよ!
    使う量や 使い方次第では 抜群に美味くなる!

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2019/08/20(火) 15:59:22 

    甲状腺の治療に必要なヨード制限のときに
    一番お世話になったよー

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/20(火) 15:59:43 

    まさに今炒飯に入れて食べてる。
    らあとはペペロンチーノくらいかな?入れるの。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/20(火) 16:00:47 

    >>107
    それそれw
    あと卵かけご飯🍚🥚

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/20(火) 16:04:21 

    >>130
    海藻類の栄養素代わりになるの?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/20(火) 16:05:08 

    >>104
    塩分・脂質・糖質の3拍子が問題

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/20(火) 16:05:19 

    ガンガン使ってる
    美味しくなるから
    料理番組見てても使ってる調理人
    結構いる

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2019/08/20(火) 16:06:38 

    >>130
    なるほどー
    ある意味では究極の代替食だね

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/20(火) 16:12:29 

    >>133
    本人じゃないけど
    海藻、特に昆布にはヨード(ヨウ素ともいう)が豊富に含まれていて、出汁にも溶け出してしまう。
    ヨード制限だと、昆布の入った粉末出汁もめんつゆも使えない。
    味の素の旨み成分は昆布の旨み成分と同じだから、ヨードを摂らずに昆布だしと同じ旨みを使用できる。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/20(火) 16:13:21 

    >>93
    私も味の素に偏見があったけど、この人の味の素を使った唐揚げを作ってみたらいつもより美味しいって言われました 笑

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2019/08/20(火) 16:13:27 

    >>101
    私も料亭の厨房で働いてたけど使ったことないし使う必要もない。
    むしろ高い値段とって味の素で済ませるって詐欺みたい。
    わからないお客さんが悪いんじゃなくて、本当に美味しいものを提供しようって気持ちがあったらそんな騙すような真似できないと思うんだけど。

    +31

    -5

  • 140. 匿名 2019/08/20(火) 16:13:28 

    長野県の方に教えてもらったけど野沢菜にかけると美味しいですよ。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/20(火) 16:14:21 

    使う❗ただの冷奴も美味しくなる❗
    味の素を使っていますか?

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/20(火) 16:14:50 

    意外と使っている人多いんですね。
    使ったことないから、色々な使い方を知ることができて楽しい。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2019/08/20(火) 16:15:34 

    >>139
    味の素使うと騙すことになるの?

    +18

    -2

  • 144. 匿名 2019/08/20(火) 16:16:01 

    >>135
    テレビで使うの?
    反対派からクレーム来そうだけどなんて番組?

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2019/08/20(火) 16:18:11 

    >>91
    諸行無常だよ
    使っても使わなくても癌になる人は癌になる

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/20(火) 16:18:34 

    人気のラーメン屋でバイトしてたとき、スプーン一杯の白い粉末をどんぶりに入れてラーメン作ってた。味の素的な調味料だったんだろうな…

    +5

    -4

  • 147. 匿名 2019/08/20(火) 16:19:16 

    >>13
    前にも書いたことあるけど、太宰治がサバ缶に味の素バシバシかけて食べるのが好きで…それで、あんなに自殺しても自殺しても死にきれなかったんだと思う…。(太宰おたくの偏見です)
    太宰、健康すぎ!

    +31

    -3

  • 148. 匿名 2019/08/20(火) 16:20:28 

    >>126
    へえー厚焼き玉子のサンド美味しいですよね、家にあるけどあまり使った事無かった。今度オムレツ等たまご料理に使ってみよう

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/20(火) 16:23:08 

    >>143
    少なくともお客さんは味の素使ってると思わないんじゃない?
    昆布と鰹の上等なものを料亭それぞれの技術できっちり出汁とったものを提供されてると思ってる人がほとんどでしょ。
    味の素をさらさらお湯に溶かして出された家でも作れるような出汁に誰があんな高い値段払うの?
    ヨード制限でも使えるように昆布や鰹節の旨味と味の素の旨味は同じようで違うものだよ。
    味も全く違う。
    非日常、美味しいものを味わう為に来るお客さんに味の素だすのは私は騙してると思う。
    少なくともその料亭は「味の素使ってますよね?」って聞かれてはっきり答えにくいと思うけど。
    はっきり味の素使ってるって言う料亭にわざわざ行きたい人もいないだろうし。

    ただ、大衆店は別ですよ。
    お安い値段の繁盛店はよく使ってます。

    +22

    -7

  • 150. 匿名 2019/08/20(火) 16:23:45 

    >>103
    あー私もマックとか今流行りのタピオカミルクティーとかゲリポーテーションするわ
    でも卵かけご飯には味の素入れるし
    味噌汁はあごだしの素使ってる

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/20(火) 16:26:28 

    うちの祖母はほぼなんにでも味の素をかける人だけど現在90歳
    体に悪いと聞くけど、祖母を見てるとそうでもないのかなと思ったりもする
    私はほぼ使ったことないけど

    +16

    -3

  • 152. 匿名 2019/08/20(火) 16:26:36 

    >>17
    とりあえずかければいいよ!
    お浸しや卵かけご飯、ハンバーグのタネとかにサッサとふる感じで。
    イメージとしては塩胡椒と同じ

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2019/08/20(火) 16:27:22 

    外食全般そうなんだろうけど、特にラーメンとか中華料理屋は大量に使ってるよね

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/20(火) 16:28:34 

    卵かけご飯とか目玉焼きにかける
    個人的には卵と相性が良いイメージです

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/20(火) 16:28:52 

    >>141
    醤油と味の素の愛称はバツグンよね!!

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/20(火) 16:30:30 

    >>119
    レシピ詳しく!

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/20(火) 16:38:45 

    田舎だと、たくあん漬ける時に大量に使うよね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/20(火) 16:41:54 

    実家にはあった。
    よく母親が使ってたから私も何も疑いもなくかけてました。
    冷奴とかにかけると美味しくなったような気がしてたなぁw
    一人暮らしを始めてから今に至るまで使ってない。
    なくても大丈夫

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/08/20(火) 16:44:42 

    Twitter 味の素 料理研究家

    リュウジさんだと思ったら、やっぱりリュウジだった

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/08/20(火) 16:45:04 

    前テレビで後藤真希が行きつけのお好み焼き屋で
    「隠し味は、、、味の素でーす!!」って言っててびっくりした笑
    これをかけると美味しくなるんですっ☆みたいなこと言ってた

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/20(火) 16:46:11 

    昔、友達のお父さんが味の素工場で務めていて味の素が入ってる大きい樽?に落ちてしまってそれから高熱が下がらなかったり大変だったと話を聴いてから食べれなくなりました。
    目玉焼きに醤油と味の素かけるの好きだったのに。
    聞かなきゃ良かったー!

    +4

    -8

  • 162. 匿名 2019/08/20(火) 16:46:53 

    味の素、最近使い始めたけど・・・・正直パッと味の違いは分からん

    特色がよく分からず使ってない
    やっぱコンソメや中華調味料のように目に見えて分かる下味が付かないと

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/20(火) 16:49:16 

    子供の頃、実家にはあったけど今はないし、私も自分では使ったことない
    中学生の時に家庭科の先生が、お父さんお母さんに味の素の会社で働いてる人がいたらごめんなんだけど、使わないで!って言ってた
    今は知らないけど、当時は身体に悪いものが入ってたらしい
    ちなみに、私アラフォー

    +8

    -6

  • 164. 匿名 2019/08/20(火) 16:50:45 

    >>161
    私は味の素使わないけど、その友達のお父さんの件は醤油ダルや高濃度の海水でも同じく高熱出るよ。
    味の素が健康にいいとは思わないけど、また別件だと思う。
    どんなものでも大量に摂取または暴露されると危険なことになるよー。

    +26

    -2

  • 165. 匿名 2019/08/20(火) 16:52:16 

    >>156

    レシピなんて大層なものじゃないけど、

    長ネギ一本の白いとこみじん切りして(1分電子レンジにかけてもいい)、
    塩小さじ半杯、ごま油大さじ1〜2をベースに
    味の素、胡椒、レモン汁、鶏がらスープの素、にんにくチューブをお好みで適当に混ぜてね。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/20(火) 16:52:30 

    うちのばあちゃん味の素欠かさない人だけど、特に大きな病気もなく元気だよ
    今80歳

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/20(火) 16:54:44 

    アジアの国々では味の素のおかげで料理の味がパワーアップしたよ

    +20

    -2

  • 168. 匿名 2019/08/20(火) 16:55:01 

    ラーメン屋はみんな入ってるんでしょ~!?
    気にしないけど

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2019/08/20(火) 16:58:18 

    お漬物、卵がけご飯、冷奴に当たり前のようにかけてます。
    美味しいです。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/20(火) 17:00:12 

    >>168
    チェーンじゃないラーメン屋で働いてたけど一切使ってなかったよ。
    店長が言うには、香味野菜や豚骨、濃い味付け使う中華に味の素をわざわざ使う必要ないって言ってたよ。
    それでも使うのはよっぽど料理下手で無茶苦茶してるって。

    +11

    -8

  • 171. 匿名 2019/08/20(火) 17:05:11 

    少数派だろうけど、中身は使ってなくて容器だけ愛用中。マツゲパンダが可愛い。
    ずっと使いやすい塩入れ探してて、諦め半分に味の素の容器入れたら案外使い勝手が良い。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/20(火) 17:07:59 

    なんか材料が怖くて使えない。
    アトピーがある人は絶対使わない、って言ってた

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2019/08/20(火) 17:08:54 

    >>147
    そんなことより太宰の時代から味の素があったことにびっくりだよ

    +40

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/20(火) 17:14:39 

    私は使いません。
    母も使いません。
    義母は味付けはほぼ味の素です。
    自称「料理上手」です。

    +5

    -17

  • 175. 匿名 2019/08/20(火) 17:16:40 

    高いし、食品添加物の代表って感じだから買わないな。

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2019/08/20(火) 17:19:03 

    直接は使ってないけど
    味塩胡椒とかめんつゆとか何とかの素には入ってると思う。
    直接買う勇気が出ないのは、子供の頃親に体に悪いと言われていたため。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/20(火) 17:19:14 

    買った事ないけど1度買ってみたい
    そんな美味しいの?

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/20(火) 17:19:55 

    >>144
    番組はよく覚えてないけど
    作ってる時、うま味調味料いれまーすと言って
    白いものを入れてたのでそうだと思ったよ
    もしかするとハイミーかもしれないけど

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/20(火) 17:21:32 

    今の50過ぎの人は子供の頃に「頭が良くなる」って宣伝されてたらしい。
    私(40歳)の時は化学調味料で体に悪いって印象。

    家庭では一度も食べた事ないけど外食だと沢山入ってるんだろうね。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/20(火) 17:24:21 

    え?常備してるけど?
    万能だよ
    お醤油との相性も良いし

    +14

    -6

  • 181. 匿名 2019/08/20(火) 17:29:18 

    >>163
    うちはアジシオの青いボトルはあったけど、父から禁止令が出て使ったことない。
    身体に悪いものって噂はあったよね。
    同じくアラフォーです。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2019/08/20(火) 17:30:56 

    味の素使ったことないですが、ここみて気になりだしたのでどなたか教えてください。
    味の素のみをなめたら、どんな味なのですか?

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2019/08/20(火) 17:32:26 

    >>177
    相当こだわって避けてなければ、大抵口にしてると思うよ
    インスタント食品やらレトルト食品の成分表に「調味料(アミノ酸等)」って書いてあるのはたぶん味の素のことかと

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2019/08/20(火) 17:39:34 

    >>17
    う~ん、お塩が少し足りないかな?お醤油をかけるほどでもないかなって時にかける物だと思ってる。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2019/08/20(火) 17:40:07 

    味の素反対派ってワクチン反対派みたいw
    何の根拠もないのに体に悪いって連呼するあたりw

    +26

    -8

  • 186. 匿名 2019/08/20(火) 17:41:17 

    >>182
    味の素だけを舐めてもおいしくはないと思う
    なんかボヤっとした味
    料理とかに入れるとおいしくなる

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2019/08/20(火) 17:43:43 

    >>15
    子供の頃、舐めてみたら、めっちゃくちゃまずくてトラウマになって、それ以来、一度も味の素を使ってない。

    +21

    -4

  • 188. 匿名 2019/08/20(火) 17:44:30 

    >>20
    なんか笑っちゃった

    +44

    -0

  • 189. 匿名 2019/08/20(火) 17:44:37 

    >>164
    >>161
    いや、大量に味の素が入っていたのではないですよ。
    体に付いたのは少量だったそうです。

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2019/08/20(火) 17:45:47 

    >>182
    すごい不味いよ。なんかツンツンした刺激と昆布の臭みみたいなにおいただか味だか判別不能のやつ。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/08/20(火) 17:46:04 

    >>174
    めんつゆじゃないんだから
    味の素だけじゃ味は付かないよ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/20(火) 17:47:28 

    実家の母が味の素を毛嫌いしてるタイプの人だったから使ったことない
    ここ読んで卵かけご飯に使ってみようと思った

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2019/08/20(火) 17:47:41 

    祖母が食堂やってたんだけど、食堂のテーブルには味の素と塩と醤油が置かれていたので、お客さんも私もお浸しやお漬物にかけて食べていました。

    結婚してうちのキッチンで義母が料理する機会があったんだけど、その時に、こんなもの食べちゃダメだと味の素捨てられました。
    それ以来買うのはやめました。
    でも、使ってる人もいるんだからそこまで否定しなくても、、、と義母にはモヤモヤした。

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2019/08/20(火) 17:48:04 

    >>182
    パルメザンチーズを食べた後に口に残る妙な味
    チーズではない風味の方。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/08/20(火) 17:52:04 

    塩おにぎりにかけると美味しくなる。欠かせない

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/08/20(火) 17:53:53 

    >>167
    そうそう東南アジアでは最早定番の調味料なんだよねー

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/08/20(火) 17:58:44 

    >>161

    いやその、お父さんが落ちた樽の中の味の素をもしかしたら食べてたのかと思うと、そっちの方が熱でそう

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2019/08/20(火) 18:00:16 

    使った事ない!
    これ味するの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/08/20(火) 18:05:22 

    >>198
    「うまみ」だから味を表現するのは難しい
    味付けなしのダシ汁だけを濃くした感じ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/20(火) 18:05:30 

    >>197
    てか人間入るくらいの樽で蓋がないって設計おかしくない?
    埃とか異物混入しまくりやん。

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2019/08/20(火) 18:17:45 

    >>182
    なんとも形容し難いモワンとした感じ
    そのまま味わえるようなモノではないな
    それがチョイチョイと少量ふるだけでかけたものが旨くなる不思議

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2019/08/20(火) 18:25:29 

    子どもの頃、父が好きみたいでいろんな料理にふりかけたら体に悪いと母に鬼の形相で怒られていたのを見ていたのでそれに洗脳されて味の素=体に毒と植え付けられてしまっている…。使っちゃいけないなら買わなきゃいいのにって思っていたんだけど何故常備していたという…。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2019/08/20(火) 18:27:31 

    何に使うのか教えてほしい!
    漬物に使うと美味しいんですね。
    結婚した時(2年前)夫が買ったのに、私は使ったことなかったから全然減らない。
    夫に買い物を頼んだ時に、だしのもとと間違えて買ってきたから、もう1瓶ある。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/08/20(火) 18:51:56 

    実家はつかってた
    体に悪い気がしてわたしは使わない

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2019/08/20(火) 18:58:57 

    うちの田舎、漬け物を切って盛った上に醤油と味の素かけて食べるよ。わりとどこのうちでも。
    特に白菜漬けには欠かせない。うまい。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2019/08/20(火) 19:03:55 

    加熱調理に使うときは必ず最後に入れる、ってのは何かで見た
    加熱しすぎないほうが美味しく仕上がるとか
    そういえば煮込みなんかには使わないような気がする

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2019/08/20(火) 19:07:38 

    何歳から食べていいの?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/08/20(火) 19:08:20 

    運動会とかでおにぎりを沢山作るときに、一個一個塩ふるの面倒だなと思って、お釜のご飯にあら塩と味の素かけてまぜまぜしてからおにぎりしたら、コンビニのおにぎりみたいで美味しかったよ!
    オススメです。

    +8

    -5

  • 209. 匿名 2019/08/20(火) 19:08:38 

    >>203
    試しにお刺身を食べるとき、醤油に入れてみて

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/08/20(火) 19:14:09 

    子供の頃、体に悪いと聞いていたので使っていなかったけど、旦那に言われて買ってみた。
    チャーハン作るときに入れてみたけどいつもと何も変わらなかった。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/08/20(火) 19:14:29 

    魔法の白い粉(幻惑)

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/08/20(火) 19:16:02 

    自分は飲食の仕事は全くしていないのですが、付き合う人が料理人だったことが2回ある。
    1人は中華料理店勤務の人で、もう1人はパスタ専門店勤務。
    料理をよく作ってくれたけど、二人とも味の素はキッチンに置いてあってよく使ってました。
    職場でももちろん使うそうです。
    作ってくれるご飯は本当に美味しかった!

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/20(火) 19:16:59 

    子供の頃は舐めるほど好きだったんだけど、味の素を舐めると舌がピリピリするようになってから使ってない。
    味の素だけでなく、ほんだしも使うと舌が痺れるような気がして使わなくなった。
    味噌汁には煮干しと昆布でいい。

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2019/08/20(火) 19:17:34 

    使ったことなかったけど、彼氏が料理してくれる時に買ってきて、うちにそのままある
    なんか使用に抵抗あったからずっと使ってなかったけど、だいたいの市販の素には入ってるみたいね
    よくある 塩胡椒とか、〇〇の素とか、などなど
    私は使わないけど、、
    でも旨味調味料としてコンソメや鶏がらスープを私は使うので、味の素使ってるのと同じなんだろうと思った。今。笑

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2019/08/20(火) 19:24:42 

    >>59
    言えば言いじゃん

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/20(火) 19:31:51 

    >>179
    私もアラフォーで、味の素使わない派なんだけど、ほかの30代とか20代ってどうなんだろう?
    なんとなく味の素使うのって60代以上のイメージだったなあ。おにぎり素手で作っちゃう世代みたいな。

    +3

    -5

  • 217. 匿名 2019/08/20(火) 19:38:42 

    調理学校時代に味の素の会社の人来たよ
    同じ料理で味の素を入れるのと入れないのでは
    どのくらい美味しさが変わるかの食べ比べをしました。

    確かに入れた方が美味しくなってたけど
    味の素じゃなくても化学調味料(アミノ酸)入れれば
    なんでも美味しくなるよ
    例えばコンソメ、ほんだし、塩コショウ(アミノ酸入)

    +8

    -2

  • 218. 匿名 2019/08/20(火) 19:58:44 

    冷奴に味の素をかけて食べて下さい。
    とても美味しいです。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2019/08/20(火) 20:07:55 

    >>137
    栄養素ってグルタミン酸の事かな?
    男性は海藻類をあまり食べない方がいいらしいね

    ありがとう(^o^)/

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/08/20(火) 20:08:46 

    この工場の近くに住んでいた友達、臭いがキツくて買ったばかりの家を売ったよ

    10年程前に

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2019/08/20(火) 20:14:02 

    >>149
    だよねw
    多分、食べたらわかると思う

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2019/08/20(火) 20:16:21 

    今の味の素はさとうきびから作られてるから安全性は問題ないよ。
    海外で使われてるナンチャッテ味の素は中国製だったりするから気をつけた方がいいかも。

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2019/08/20(火) 20:58:10 

    昔、健康食品の話を聞きに行ったら「味の素をゆっくり炒めて黒くなったら料理に振りかけてください。半年後旦那さんいなくなりますよ」って言ってた。ほんとかな?

    +1

    -4

  • 224. 匿名 2019/08/20(火) 21:00:57 

    >>217
    化学調味料が味の素のことです。

    +0

    -4

  • 225. 匿名 2019/08/20(火) 21:02:38 

    >>223
    真っ赤な山本太郎みたいな嘘です(^o^)

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/08/20(火) 21:15:38 

    気にするな!
    口にしてうまいもの、どれにでも入ってる!
    だからうまい

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2019/08/20(火) 21:26:00 

    知ったかぶりの人や、嘘が平気なマンガ美味しんぼが味の素悪いって書いたのに騙されてるだけ。
    塩や醤油や水でさえ適量を越えたら毒なのは当たり前。
    味の素は日本の大発明。

    +27

    -7

  • 228. 匿名 2019/08/20(火) 21:31:19 

    何でも食べ過ぎが悪いだけじゃない?
    そんなの気にしてたら外食も、何も出来ない。

    気にするなら食べなきゃいいし
    好きなら口にすればいい。

    栄養士の友達は、自宅で味の素使ってるよ。
    焼きナスに味の素かけて、醤油かけると、美味しいって。

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2019/08/20(火) 22:02:44 

    キャベツと胡麻油と味の素と塩コショウが好きです。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2019/08/20(火) 22:12:49 

    味の素とかほんだしとか、使う人は常用するよね。いまは出汁をとるような人はそんなにいないんじゃないかな。

    +4

    -4

  • 231. 匿名 2019/08/20(火) 22:14:01 

    >>185
    化学的にはワクチン反対派と言うよりは、サプリメント反対派と同等に近いと思うよ。
    個人的にはワクチンは反対派ではないけどサプリメントや味の素の摂取は必要だとは思ってない。
    たまに塩と同等に論じる人もいるけど、天然で塩化ナトリウムは存在するけどグルタミン酸ナトリウムがあそこまでの純度と量で容易に析出することはないと思うし。
    味の素は摂取量によっては体に危険だしサプリメントと同じく人間の栄養処理能力を大幅に超えた栄養素は何かしらトラブルを起こす可能性も否定できないと思うよ。
    詳しく説明するときりがないから辞めるけど、化学や生物学きっちり学んだ人で周りに味の素の摂取を推奨する人は一人もいない。

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2019/08/20(火) 22:15:00 

    >>229
    キャベツとごま油と塩で十分最高なんですけど!
    味の素なくていいじゃん(笑)

    +9

    -3

  • 233. 匿名 2019/08/20(火) 22:21:16 

    40歳すぎるまでずっと抵抗あった使わなかったけど、焼うどん作ったときなんか味がボヤけてて、でも塩気を高めたいわけでもなく、醤油の強さが欲しいわけでもない。「あ、この場合は味の素を一振りだけでも入れたら味が締まりそうだなあ」って感じて試しに買ってみた。そしたら塩だけでは足らない旨味がギュッと出るから素材の美味しさも活かせる。使ってみたらよかったよ。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2019/08/20(火) 22:22:40 

    >>55

    使わないけど食べてはいるんですよね?
    まさか、コンビニのおにぎりすら食べたことないとかこのご時世ないですよね?(笑)

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2019/08/20(火) 22:31:38 

    今日も使いました!

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2019/08/20(火) 22:32:47 

    >>234
    コンビニおにぎり食べたことあるけど美味しいと思えないから年一も食べない。
    外食も付き合い以外は殆どしない。って考えたら案外味の素を使ってないし食べてないわーと気づいた。
    好きな人や使う人も自由だけど使わないし食べないのも自由じゃないの?
    私は健康以前に美味しいと感じないし必要ないからほぼ食べてない。

    +4

    -6

  • 237. 匿名 2019/08/20(火) 22:55:40 

    子どもの頃、料理下手な母親が味噌汁に出汁を使わず味の素をガバガバふりかけてた。
    不味くて味の素が大嫌いになったから自分では使ったことがない。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/08/20(火) 22:56:31 

    昔ネットの噂でフレンチ用の味の素があるとみて探したことがあります。品のいい繊細な味の素とか。
    まんまとだまされましたよ。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2019/08/20(火) 23:03:15 

    自然の素材って、個体差あるからね。
    味の素はそのバランスを整えるのに使える。

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2019/08/20(火) 23:04:50 

    赤いソーセージを炒めて、最後に醤油少々と味の素をぱらり。うまいんだなー

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2019/08/20(火) 23:05:38 

    >>37
    ほとんどのラーメン屋の隠し味はこれらしいよ

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2019/08/20(火) 23:14:50 

    今日の夕飯に卵かけ御飯食べました。
    卵かけ御飯に味の素と醤油は本当に美味しい!
    万能調味料です。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/08/20(火) 23:15:20 

    >>241
    何情報よ。
    使ってるラーメン屋もあれば使ってないラーメン屋も山ほどあるよ。

    +1

    -6

  • 244. 匿名 2019/08/20(火) 23:23:18 

    前に千鳥の大悟が料理を作る番組で、作った品ほぼ全部に味の素を大量投入していたのを思い出したよ。
    試食したノブは絶賛してた。
    味の素を使っていますか?

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2019/08/20(火) 23:26:51 

    リュウジって無限キャベツの人だよね。あれにもたしか味の素入ってたし、この人いろんなレシピで味の素使ってるよね

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/08/20(火) 23:30:48 

    うちもあらゆる料理に振りかけてしまう。
    卵料理はもちろん、ピーマンやナス、キャベツ
    など野菜を炒める時に使うと、甘みと旨みがプラスせれてグッとおいしくなるよ!
    どんな料理も美味しくなるから、色んな料理に使いたくなって、ちょっと中毒性ある気がする。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/08/20(火) 23:31:09 

    >>208
    なんでこれにこんなにマイナスついてるの?

    +3

    -3

  • 248. 匿名 2019/08/20(火) 23:34:03 

    使いどころがない。
    今はめんつゆやコンソメ、ウェイパーなどで事足りる。
    昔祖母が使ってて単品でなめたら気分が悪くなった。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/08/20(火) 23:41:20 

    子供の頃、味の素は石油からできているっていう有り得ない噂があった記憶
    何年もたってからデマだって知った

    今は全てのうまみ調味料が、結局は化学調味料だと思ってるけど…
    結局食品添加物入ってたら同じじゃないのかな

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/08/20(火) 23:45:47 

    >>236
    でも一応食べてるんだねw

    +10

    -2

  • 251. 匿名 2019/08/20(火) 23:46:26 

    そーなんだ!使ったことないけどそんなに美味しくなるなら買ってみようかな😃

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2019/08/20(火) 23:46:57 

    >>58
    じゃあ塩も砂糖も使ってないの?
    すごいなぁ‥‥

    +6

    -7

  • 253. 匿名 2019/08/20(火) 23:49:35 

    >>86
    まれにじゃないよ。結構入ってるよ。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2019/08/20(火) 23:51:54 

    体に悪いから〜、石油が〜とか仰ってる皆さん!他人から聞いた情報を鵜呑みにしないで自分で調べてみても良いと思いますよ。味の素の公式サイトで原料や安全性など皆さんが知りたいことがちゃんと書いてあります。

    +11

    -3

  • 255. 匿名 2019/08/20(火) 23:52:13 

    >>249
    ありえない噂でもデマでもないよ。
    今は石油から作られてないらしいけど、、、。
    味の素を使っていますか?

    +12

    -2

  • 256. 匿名 2019/08/20(火) 23:54:31 

    >>253
    入ってない調味料が普通なんだからまれでしょ。
    オイスター系は大概入ってるけどね。
    ここみてたら味の素使うの正当化したい人だらけだね。
    原料が石油じゃなくても精製品はあまり取らない方がいいに決まってるけどね。

    +4

    -12

  • 257. 匿名 2019/08/21(水) 00:05:15 

    味の素自体は置いてないけど食卓塩が味塩だったり味塩コショウがあったりするから普段から使っているかと聞かれたらよく食べてるとはいえる

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2019/08/21(水) 00:08:00 

    味の素を使っていますか?

    +19

    -7

  • 259. 匿名 2019/08/21(水) 00:17:40 

    >>240
    昔、おばぁちゃん家に行くと
    赤ウインナーに味の素、やってたわー。
    懐かしすぎる。本当にごはんがすすむよ。

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2019/08/21(水) 00:21:57 

    >>255
    本当だったんだ!衝撃!!ありがとう!
    聞いたの50年も前じゃないけど笑

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2019/08/21(水) 00:36:26 

    化学調味料=アミノ酸等
    味の素使わなくてもコンソメや何かの素なら必ず含まれてるので普通に生活してたら避けられないよー

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2019/08/21(水) 00:41:00 

    茄子の浅漬けにちょっと振りかけると美味しいよ

    石油説はデマ

    んなわけない

    +5

    -6

  • 263. 匿名 2019/08/21(水) 00:42:44 

    実家では使っていたよ

    1人暮らしや結婚してからは使ってない

    旦那的に物足りないんじゃないかしら

    外食好きな旦那なので、家ではなるべくそういうものを使わない

    一時に、草彅さんがサトウキビから作られているアピールCMが流れていたけど…

    中華屋の息子が、純度が市販よりウチのが高いと言っていた
    …どっちにしろ?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/08/21(水) 00:42:58 

    つか顆粒だしとかコンソメとか便利な加工食品なんかには
    けっこうグルタミン酸ナトリウム入ってると思う

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2019/08/21(水) 00:54:15 

    >>120
    だからこそ、演出とはいえ行儀の悪い子供のCMはやめて欲しい…

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2019/08/21(水) 00:54:28 

    >>262
    味の素が認めてるからwww

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2019/08/21(水) 01:01:08 

    >>264
    顆粒だし使わない人は結構いるよ。
    コンソメも詳しい人は簡単に大体素材あるし。
    避けようと思えばいくらでも避けられるけど、知らないうちにとってるからオッケーにしたいんだね。
    どう考えてもたまにの外食で少ない頻度で摂取する人の方が毎日自炊で使う人より健康的なのは当たり前。

    +4

    -5

  • 268. 匿名 2019/08/21(水) 01:01:34 

    自分で使ったことはないけど実家やおばあちゃんの家に昔あったから、きっと食べたことあるんだろうな。
    何となく体に悪いイメージだけど、めんつゆや鶏がらスープの素は普通に料理する時使ってるから同じような感じ?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/08/21(水) 01:11:22 

    >>266
    石油石油言ってる人は、大昔の時代から現代に追い付けてない情報弱者です。

    +17

    -4

  • 270. 匿名 2019/08/21(水) 01:17:04 

    石油は使われていない。
    なぜ、電話一本でわかること、ググるとわかることを自分で確認しないのか?
    そういう人を狙って騙しにくるのが、美味しんぼとかの嘘マンガ。

    ヤマザキパンガーにも多い。
    近所の小さいパン屋がヤマザキパンの衛生基準で見れば、ほとんど廃棄処分になるのでは?
    なぜパンにカビが生えるかの知識のない人を狙って騙しにくる人は多い。

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2019/08/21(水) 01:49:02 

    子供の頃、興味本位できゅうりの漬物に味の素かけたやつとかけてないやつで味比べしたけど、かけたほうが明らかに美味しかったのを覚えてる。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2019/08/21(水) 02:23:43 

    味の素使ってる人を馬鹿にする人も嫌いだけど、さっきからわいてる味の素使ってないと情弱とか宗教的みたいとか馬鹿にするやつウザ。

    +9

    -2

  • 273. 匿名 2019/08/21(水) 02:32:33 

    なんとなく身体に悪いイメージで使ったこと無かったけど使ってみたくなった
    卵かけご飯にかけてみたい

    鶏ガラスープの素とか健康気にして化学調味料無添加のもの買ってみたりしたけど、添加物入ってる商品の方が美味しく感じてしまうから、そこらへんは適当にやってた

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2019/08/21(水) 02:37:03 

    >>270
    どちらにしろヤマザキパンは本気で美味しくないから要らない。

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2019/08/21(水) 02:43:27 

    何年か前、元ボクサーの人が出したお店で食べた卵かけご飯が美味しくて、思わず店主に「(卵が良いのは勿論だけど)これは何がかかってるんですか?」と聞いたら、「醤油と胡麻油に味の素が少々」と聞いてから真似してる。
    それまでは『おたまはん』使ってたけど、すっかりコレ。
    それ以外では使わないからなかなか減らない。

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2019/08/21(水) 02:44:08 

    >>258
    数学の集合条件とかわかってない人だね。
    この実験結果イコール味の素は安全とはならないんだけど。
    短期、長期スパン摂取量にもよるし。
    これなら薄めた即効性の無い毒のテスト結果と同じなのに、さも味の素が安全みたいに印象付けようとしてるところが誠実さに欠けるし味の素に不信感しかない。
    私は外食もするし味の素がダメと言うつもりはないけど、使わないのも1つの選択肢として尊重されるべき。

    +4

    -9

  • 277. 匿名 2019/08/21(水) 02:56:02 

    >>212
    私も彼氏が調理師だけどよく使ってる。
    良くも悪くも店の味って感じ。
    めちゃうまい。

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2019/08/21(水) 02:56:13 

    味の素ではないけどハイミーかいの一番はたまに使う
    手軽に旨味を足せるし塩分が控えられるから
    ほんだしは塩分多いからほとんど使わない

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2019/08/21(水) 03:01:28 

    私の実家は、サラダ油すら無いレベルw
    味の素も当然無かった。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/08/21(水) 03:21:19 

    そもそも料理研究してて味の素入れるって、がっつり赤色青色色素使いまくるのと同じじゃんwww
    着色料もすぐに死ぬこととか体調不良起きることはないと思うけど。
    とり続けてがんになる人もいればならなくて長寿の人もいるし。

    +1

    -6

  • 281. 匿名 2019/08/21(水) 04:29:26 

    調味料は平気な舌なんだけど、味の素だけは不味いって感じちゃってダメだ
    なんでだろ?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2019/08/21(水) 04:51:10 

    27歳の時に初めて使ってる人を見た
    味の素を振りかければどんな料理も美味くなるって言ってたよ
    その人、お味噌汁にふりかけてたんだけど何がどう美味しくなったのか全く分からなかった
    私の舌がバカなのかもしれないけど、違いが分からないものを金払って購入してもしょうがないなと思って買ったことも使った事もない

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2019/08/21(水) 05:02:56 

    ここ、赤ウインナーに味の素ふりかけて食べるの絶賛してるような年代なんだね…
    アラフォーの私ですら赤ウインナー食べた記憶あんまりないんだけど。てか赤ウインナーも身体に悪いやつじゃなかった?

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2019/08/21(水) 05:36:17 

    >>16
    懐かしい!!

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2019/08/21(水) 05:46:08 

    うちの旦那が小さい時に外食や味の素使った料理は必ず吐いてたらしく、それ以来旦那の実家も使わなくなり、それを聞いた私も買ったことないです。
    でも今は外食しても気持ち悪くなることは滅多にないらしく、製法が変わったのが関係してるのか大人になって強くなったからかは分かりませんが。
    でも一度使ってしまったら、今まで塩胡椒や醤油だけで満足していたのに戻れなくなりそう。
    だからやっばり使わないかな。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2019/08/21(水) 05:46:17 

    グルタミン酸は脳を騙して美味しいと思わせるものなので美味しいのは当たり前。カップラーメンとか味の素かはわからないけど何かの化学調味料を入れるだけで海水並みの塩分濃度でもごくごく飲めるようになると。体に毒だから飲めないのにがっつり飲めるようになるのが恐い

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2019/08/21(水) 06:16:05 

    真面目な話、味の素が含まれものを摂取したら吐くとかいう人は一生自炊するしかないと思う
    外食、インスタント食品、コンビニ弁当、スーパーの惣菜などあらゆるものに含まれている
    だいたい知らないうちに摂取してると思うけどね

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2019/08/21(水) 06:27:52 

    赤ウィンナーってどこに売ってますか
    うちの近所のスーパーとかないんだけど...コンビニにもないし
    みんなネットとかで買ってるの?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/08/21(水) 07:23:11 

    けっこうラーメン屋が使ってたりするんだよね。中華料理には定番といっていい。

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2019/08/21(水) 07:39:13 

    >>274
    かなり美味しいから多くの国民が支持しています。
    残念!!

    +3

    -4

  • 291. 匿名 2019/08/21(水) 07:41:55 

    >>281
    それは特異体質です。
    「うま味」という感覚に敏感かそうじゃないかの話ですから。
    味の素は安全です。

    +3

    -5

  • 292. 匿名 2019/08/21(水) 08:09:33 

    >>69
    旨味って繊細な味で日本人しかわからないらしいよ

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2019/08/21(水) 08:16:16 

    今は全然使わないけど昔はチャーハンの味付けに入れてた。油と醤油入れると微妙に美味しい。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2019/08/21(水) 08:18:07 

    今の赤ウインナーは昔のと何かが違う。
    昔の方が好き。ケチャップタコさんにするにはアレ以外無い。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2019/08/21(水) 08:29:22 

    味の素は昔、インドネシアだったかで豚肉が使われているってデマが飛び暴動に近い騒ぎになった事が有ったね
    とうじはムスリムの食戒とかが理解されてなくて豚肉で暴動なんて起こる訳ない何かもっと身体に悪いものが使われているに違いないと石油系添加物説がまことしやかに広まったと記憶してる
    合成甘味料や着色料、保存料等の危険性が騒がれていた頃だから使用をやめる等の反応した人も多かったと思うけど
    テレビしか情報源がない時代だったにも関わらず暴動が起こったという報道だけでその後どうなったかも味の素の安全性も報道されずCMが無くなる事もなく
    もやもやしたまんまだった
    旦那の実家とかはそんなニュースすら知らず味の素をバンバン使っていたけど

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/08/21(水) 08:57:57 

    味の素、パンダの小瓶が可愛くて、あと美味しいって聞いたから買って振りかけたけど、あまり味の違いがよくわからなかった…

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2019/08/21(水) 09:03:20 

    味の素 使っています。煮物他で味がぼやけている時 味の素を使うと キリッと締まり美味しくなります。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2019/08/21(水) 09:05:08 

    うまみとかこくとかは舌バカには感じられない領域だから使っても解らないなら使わない方がいいよ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2019/08/21(水) 09:07:38 

    >>8
    確か Twitter で味の素というアイデアが出てから作られたんじゃなかった?

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2019/08/21(水) 09:07:53 

    一応あるけどあんまり使わないかな。
    「長期保存が可能な為賞味期限の記載はありません。」の時点で怪しいだろう。
    冷奴に醤油+味の素で美味しいけどね・・・。

    +0

    -4

  • 301. 匿名 2019/08/21(水) 09:17:17 

    >>252
    だよね、調味料は全て化学調味料だよね
    学校でならった

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2019/08/21(水) 09:19:12 

    原始人に醤油飲ませたら死ぬんだよ
    人間は、小さい頃から少量づつ体内に入れて中毒になってるから大人は大丈夫
    だんだん濃くなるよね
    調味料が一番身体に悪いんだよ

    +2

    -4

  • 303. 匿名 2019/08/21(水) 09:25:50 

    最近、使ってないけど、子供の頃におばあちゃんがお腹すくと鰹節と味の素とお醤油混ぜておにぎり作ってくれた。
    鰹節でさらに味の素で激ウマでした😄

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2019/08/21(水) 09:29:08 

    化学調味料は取り過ぎると確かに良くないかもだけど、会社の同僚は化学調味料排除、オーガニック食品しか取らなくてリンパ腫になったからね。あまり神経質になっても。

    +11

    -5

  • 305. 匿名 2019/08/21(水) 09:46:31 

    >>276
    そういう事じゃないと思うんだけど…

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2019/08/21(水) 10:21:29 

    ベロにある味覚を感じる部分を無理やり拡張するんだって
    かるい味覚障害になる

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2019/08/21(水) 10:29:21 

    全く使ってない
    実家にはあったけど、家出てから1度も買ってない

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2019/08/21(水) 11:05:26 

    子供の頃に母親に
    骨を溶かすから
    使っちゃだめ!と
    言われてたから
    使った事が無い。
    子供が幼稚園から
    試供品を貰ってきたけど
    パンダの容器だけ残して
    中身は捨ててしまった。

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2019/08/21(水) 11:08:14 

    そう言えば昔、味の素は人間の髪の毛から作られてるなんてデマがあったなぁ・・・。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2019/08/21(水) 11:09:31 

    うちも
    子供の時から
    味の素とコーラは
    骨を溶かすから
    ダメだと言われてた。

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2019/08/21(水) 11:21:26 

    >>309
    醤油は髪の毛から作られてるってのは聞いた事ある

    +0

    -3

  • 312. 匿名 2019/08/21(水) 12:13:40 

    煮物の味が迷走して、もぅ作り直そうかな、、、って思って駄目元で味の素振りかけたら味がマジで整った笑

    むしろ美味しくなってビックリ
    さすが、魔法の粉

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2019/08/21(水) 12:15:31 

    私の地元の郷土料理が味の素必須だから小さい頃から使ってる。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2019/08/21(水) 12:22:04 

    かなり前に買ったけど、中が固まってしまって出なくなってから買ってない
    そういえば、子供の頃は食卓にあったような気がするけど、今は実家でも使ってないですね
    パンダ柄の容器を見て欲しいなと思う事はあるけど、また固まるんじゃないかと思うとなかなか

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2019/08/21(水) 12:28:00 

    だしの素ならつかってる、ただ一袋はいれないな、ひとつまみかふたつまみくらいくらい

    別に健康を気にしてるとかじゃなくて、沢山いれると味が濃すぎて美味しいと感じないからそうしてるだけ、入れすぎると舌がピリピリして渋みのような雑味を感じる

    味の素は似たような理由で舌に刺激を感じるからいやなの、(この刺激こそ不健康な食品の証とかおもってるわけでもない、ただカルピスの後味が嫌いでカルピス嫌いって人がいるように私はあの味覚に刺さってくる感じが嫌いなだけ…)

    でも別に「味の素の味」がきらいなわけではないよ、味自体は惹かれるものがあると思う

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2019/08/21(水) 12:31:40 

    抵抗はないけど、自分で料理するときにどうやって使うかがわからない。
    実家でも使わなかった。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2019/08/21(水) 12:36:35 

    味の元使ったことがないし、使っている
    人を見たことがない。

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2019/08/21(水) 12:39:14 

    年寄りが主に使ってるイメージ。

    +4

    -3

  • 319. 匿名 2019/08/21(水) 12:42:21 

    >>3
    科学的に抽出した自然由来の調味料。
    化学薬品で作った調味料と誤解されがち。

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2019/08/21(水) 12:44:18 

    母が何にでも使ってた。体に蓄積されてるのかな。

    +0

    -3

  • 321. 匿名 2019/08/21(水) 12:44:48 

    「無限ピーマン」のレシピの材料に、味の素とあるので買おうかな?とずっと思ってるけど、買えずにいる。
    ただ、あのレシピを見る限り、特別なもの入ってないから「無限ピーマン」のレシピで、味の素が重要な役割を担ってるということなんだろうなと思っています。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2019/08/21(水) 12:45:57 

    >>8
    手軽でラクチン、でも美味しいって趣旨のモットーで活動してる(イケメン?)料理家の男性が味の素の推奨派で味つけに味の素をよく使うんだけど

    必ずと言っていいほど「料理家なのに味の素w」と馬鹿にされる件について、ってので数日前に割りと鼻息荒く反論してな

    彼の料理は割りとジャンク系なので、そういう料理をする料理家なんでって言えば良いものを、美味しいしごく普通に一般家庭に浸透してるものなのに否定するとかwwって感じの反論して軽くごたちゃついた雰囲気になってたような?

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2019/08/21(水) 12:49:38 

    塩じゃないの?笑

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2019/08/21(水) 13:03:08 

    マーガリンもヤマザキパンもめんつゆも気にしないタイプだけど、味の素はわざわざ買ってないかも
    以前試しに買ったのも結局余らせて捨てちゃったし…
    無くても何とかなるんだよなーと思うとお金勿体無い気がしてしまう

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2019/08/21(水) 13:28:52 

    >>20
    自然物から作られてるから安全っていう考え方自体間違ってるから
    万物、大なり小なりの毒があってあらゆるものをバランスよくか食べることで相殺できるかもしれない、ってだけだから

    化学調味料だって少し使うぐらいなら排出されるんだから大丈夫だよ
    ウチは使わないけど

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2019/08/21(水) 13:38:35 

    コンビニ弁当、居酒屋、冷凍食品には
    普通に使っているはず
    使う使わないは、自由
    昔は普通に使っていた
    焼きそば1玉に味の素小さじ一杯かけて
    ソースをかけ炒めれば濃厚な
    仕上がりになる
    それを美味しいと思うか
    舌が痺れるとか本人次第
    結局鰹節大量投入することと
    変わらない
    味の素を使っていますか?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2019/08/21(水) 13:56:19 

    >>36
    ドラ「これをかければ、どんなまずいものでも
    、おいしくなるんだ。」
    のび「どんなまずい料理でも?」
    ドラ「そう!たとえばママの料理でも!」

    ここのドラえもんの毒舌いまだに覚えてる笑

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/08/21(水) 14:28:13 

    タイに旅行に行った時、屋台で食べた料理には当たり前にバンバン入ってたなぁ。
    家でタイ料理作ってみると、なかなか現地の味にならないから、タイに行って「これが足りなかったのか!」と納得した。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2019/08/21(水) 14:30:18 

    >>300
    塩や砂糖もそうでしょ

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2019/08/21(水) 14:32:36 

    >>308
    やたらと改行するのは何故?逆に読み辛いわ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2019/08/21(水) 14:37:01 

    Mにここ送ってる信者が…
    味の素を使っていますか?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2019/08/21(水) 14:37:24 

    >>321
    ツナとか鶏ガラスープの顆粒を入れるなら味の素を入れなくてももしかしたらもう入ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2019/08/21(水) 14:39:12 

    昔使ってたけど、20年くらい使ってない。
    私には必要ないから使ってないだけですが
    入れても味が変わらないと言ってる人が多くてびっくりする。
    元が濃い味なのか?
    絶対味が変わるのになんで??

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2019/08/21(水) 14:40:05 

    >>310
    一行で済むのに五行も使う意味ある?

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2019/08/21(水) 14:40:39 

    >>331
    トピ間違えました!!すいません!

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2019/08/21(水) 14:53:48 

    >>70
    そう。チャーハンは味の素と塩と醤油で完成される。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2019/08/21(水) 15:00:30 

    野菜だけのシンプルな料理の際、ちょっとコクをつけたい、ひと味物足りない、と思ったら一振りすると味が決まる。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2019/08/21(水) 15:02:23 

    フリスクと同じで、原料は自然のものなんだろうけど、精製しすぎてもはや化学物質になっていると思う。

    あと単純に美味しくない。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2019/08/21(水) 15:11:29 

    ポップコーンを作った時塩の代わりに味の素を入れると美味しい

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/08/21(水) 17:22:42 

    >>330
    おそらく。文字サイズが上がった時の見え方を意識した改行でしょうな
    大して賛同者は居なかろうにねw

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/08/21(水) 18:48:40 

    使えない。
    少量だと味が変わった気がしない。
    たっぷり入れるとうぇってなる。
    ちょうどよくなるまで頑張る気力がない。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/08/21(水) 20:26:11 

    >>236
    先の方が使っている人を真っ先にディスってるから痛いとこ突かれてるだけに見えるけど。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2019/08/21(水) 23:59:35 

    味の素大好き!納豆、たまごかけご飯、たくあんには欠かせない!!

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2019/08/22(木) 15:29:43 

    >>242
    サイコー!
    だけどホントはお醤油を出汁で割れば味の素は不要なのだが…
    手っ取り早いんでwww

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/08/22(木) 18:39:05 

    味の素の原料はタピオカという事実。
    味の素を使っていますか?

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2019/08/22(木) 23:26:27 

    >>232
    いや!
    やったみて!!
    旨味が増す!

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/08/25(日) 11:09:21 

    >>224
    味の素は化学調味料の一種って事です。
    私は味の素に限定しなくても
    他の化学調味料でも美味しく作れますって
    言いたかったんです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード