ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピpart12

1824コメント2019/05/27(月) 08:10

  • 501. 匿名 2019/05/04(土) 22:04:37 

    >>500
    2歳児なんて言うこと聞きません。それでも注意し続けるしかありませんよね。今の躾が3歳、4歳あたりで芽が出ることを信じるしかないかと。
    叩かれたり物が直撃すると本当に痛いし辛いですよね。

    +20

    -0

  • 502. 匿名 2019/05/04(土) 22:12:06 

    旦那の風邪が子どもに移って発熱中。
    数日咳撒き散らしていて自分でも移ったのかなーとか呑気に言っていてしかも旦那は平熱。
    明日実家で遠くから来ている姉たちと会う予定だったのに。
    子どもが苦しんでなかなかねつけない中、他人事みたいに別室で既に寝てるし。誰のせいだと思ってんだよ!最低!!!

    +20

    -0

  • 503. 匿名 2019/05/04(土) 22:16:04 

    パンチングするエアーのやつ買おうかと思ってる。子供の前ではやらないけど寝かしつけた後ストレスをぶつけるものがほしい。

    +21

    -0

  • 504. 匿名 2019/05/04(土) 22:17:45 

    2,3ヶ月に一回鼻風邪ひく。寝つきも悪くなるし寝かしつけも時間かかるし、日中も抱っこ抱っこになるし、しょうがないとは分かっているものの風邪引くとこっちもまいってくるー。

    +11

    -1

  • 505. 匿名 2019/05/04(土) 22:23:57 

    >>503
    私もそれ欲しいと考えました。
    あと0歳のトピの時にどなたかが紹介してくれた、大声で叫べる壺?みたいなのも真剣に考えてます。
    私の場合ストレスの9割は旦那ですけど。

    +21

    -0

  • 506. 匿名 2019/05/04(土) 22:37:54 

    育児とあまり関係ないですが、電動自転車で4キロって遠いですか?
    都内在住で、移動は電動自転車を使ってます。
    ママ友に4キロ先の公園を紹介したら、「自転車で行くんですか?電動でもムリムリムリ。バス使います」と言われてしまった…。
    片道40分かけて移動することもあると言ったらドン引きされたんだけど、私が変なのかな。

    +5

    -12

  • 507. 匿名 2019/05/04(土) 22:59:16 

    GW後からプレが始まるので、半分ワクワク半分不安。
    2つの園のプレに通って、いろんな園の園庭開放に行く予定です。
    どうにか他の子と我が子を比べないようにしたいけど...

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2019/05/04(土) 23:28:20 

    >>506
    自転車が好きだったらまったく苦にならない距離だと思います!
    たぶん片道20分くらいですかね?
    全然ありだな私なら。
    まぁでも無理な人は無理だろうな、とも思う距離でもあるかな。

    +21

    -0

  • 509. 匿名 2019/05/04(土) 23:49:51 

    毎日平凡すぎて…
    同じことの繰り返しすぎて…つまらない
    今日ほとんど子どもへの一方通行の会話で終わったな。仕事だった旦那とは、挨拶したくらい。帰って来てすぐ寝ちゃった。別に話すこともなかったからいいんだけどさ。

    +17

    -0

  • 510. 匿名 2019/05/05(日) 01:28:13 

    ジイジやパパの、こどもに対する接し方や遊び方、おもちゃの与え方にモヤモヤする。別にこどもが泣いたりしてるわけじゃないから私も黙って見てたけど、やっぱり気になるところは直してもらえるようにちゃんと言おう。

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2019/05/05(日) 01:29:32 

    気になる幼稚園が超マンモス園。校風は好きだけど、ものすごい園児の数に圧倒されてしまった。おとなしい息子が馴染めるか不安だ…

    +10

    -1

  • 512. 匿名 2019/05/05(日) 01:42:59 

    この連休、旦那にわがまま放題で休み明けの子供が不安だわ。
    ショッピングモール行けばLEGOや遊びコーナー行きたかった‼︎‼︎と駐車場に行くまでのエレベーターや車に入っても大泣き、30分くらい泣き止まなかった。普通ですか?母親にはやらない分旦那に発散してますか?
    youtubeの車の動画も同じ。見せてもらえるまで泣き喚く。心底イライラする。早く休み終わってほしい。

    +24

    -0

  • 513. 匿名 2019/05/05(日) 03:42:27 

    >>471
    うちももうすぐ2歳になる娘がいます。
    プレゼント用意してあります。(^^)
    普段、よく空ダンボールとかにぬいぐるみやおもちゃ入れて押し歩いているので、ショッピングカートにしました。
    早く遊んでる姿が見たい!楽しみです🎶

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2019/05/05(日) 03:51:18 

    21-22時に子どもと寝落ちして、眠いのに1〜3時に目が覚めたら朝方まで眠れず、またそこから二度寝?したら、通常の起床時間がめっちゃ眠い。
    そういうペースが、子どもが夜寝るようになってからも続いて辛い。
    今日は朝までいけそう!みたいな日に限って、子どもが寝返り唸りとか、謎の雄叫びをあげたりして目が覚めるし、なかなかうまくいかない。
    5時間くらいは睡眠時間はとれてるから、不眠とは言いがたいけど、なんとなく疲れは取れない。
    もともとロングスリーパーだし、8時間ぶっ通しで寝たいよ〜。

    +18

    -0

  • 515. 匿名 2019/05/05(日) 06:36:34 

    マグの話ですが
    子供は小さめのペットボトルに
    ダイソーのペットボトルストローきゃっぷ
    妖怪ウォッチの。
    付けて持ち運んでます。

    ワンタッチで、蓋を自分で開けやすいです。
    持ち運び中にも漏れないし
    安くていいです‼️

    +5

    -4

  • 516. 匿名 2019/05/05(日) 07:02:12 

    皆さんのお子さんはアンパンマン 好きですか?

    好き +
    好きじゃない −

    +64

    -13

  • 517. 匿名 2019/05/05(日) 07:14:05 

    >>514
    私もロングスリーパーなので、上の子を妊娠してからずっと辛いです。8時間ぶっ通しで眠れる夢っていつ叶うんだろう。睡眠負債が酷いです。

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2019/05/05(日) 07:30:21 

    息子がカタツムリはブロック背負ってると言うので、正しく教えてあげようと思ってWikipediaを見ました。
    そうしたらカタツムリは陸にすむ巻き貝の通称って載ってて驚き!
    ちなみに貝というより、分類が色んな科にまたがってて厳密な定義はないとのこと。
    背中の渦巻きって甲羅じゃなくて殻って言えばいいのかな?くらいの気持ちで調べたら、意外な発見になりました。

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2019/05/05(日) 08:53:56 

    2歳8ヶ月の娘。昨日からまた急にどもりだした。
    吃音なのか、喋りたいことがたくさんで言葉の出だしが出てこないのか…。
    気にしないように普通にしてるけど、すごく気になってしまう。

    +11

    -0

  • 520. 匿名 2019/05/05(日) 09:22:31 

    子どもの日やけど、来るの?来ないの?
    それによって今日の段取り全然違うんやけど!

    と、義母から連絡あった。
    行く気なんかありませんよ。
    何言うてますの?

    己の吐いた暴言をよく考えてから言え!

    +17

    -1

  • 521. 匿名 2019/05/05(日) 09:38:29 

    GWなんだよね……
    10連休ずっと旦那がいたらめんどくさいだろうけど
    ずっと仕事でいないのもなんかツラいわ…。わたしもつかれた。

    +19

    -0

  • 522. 匿名 2019/05/05(日) 10:12:11 

    >>506
    私も楽しい遊び場が40分くらい(7~8km?)なら頑張っていきます!さすがに疲れるのでスペシャルな時だけですけど(^^;
    それでも、車乗れないし、近場の公園は行き着くしたので4km位なら全然普通にでかける範囲です。
    バス大人しく乗ることできないし、電車移動となるとまだベビーカーが必要で面倒なので、
    自転車で悠々好きなようにお出かけする方がずっと快適です!

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2019/05/05(日) 10:18:50 

    親の都合で買い物とかのおでかけしても、途中で公園とかおもちゃ売り場で遊べるようなとこあったら立ち寄って少し遊ばせたい。
    でも旦那は、次の予定があるんだから(違う売り場が見たいとか大した用事じゃない)立ち寄らせず行こう行こうと言う。
    で、早く帰ってきてから「さーあ家だよ~!沢山遊びな」と家のおもちゃで存分に遊ばせるのを良いことだと思ってる。
    新しい場所、初めてのおもちゃ、他の子と触れ合ったり、体力使ったり、
    色んな刺激があるのになぜ大事さが分からないのだろう。

    +25

    -1

  • 524. 匿名 2019/05/05(日) 10:38:25 

    2歳8ヶ月男児です。
    寝かしつけについて、先日夫と喧嘩になりました。
    私は息子に安心して欲しくて、布団の中でお話したり、抱きしめたりして寝かしつけをしているのですが、夫は「その寝かしつけでは息子が自分で寝る力が育たない。相手にしないで転がしておけばそのうち寝る。」と言います。

    人それぞれ考え方は違うし、子供によってもどの方法が良いかはそれぞれだろうし、正解はないのだと思いますが
    断乳の時も全く協力せず、泣き止まない息子とヘトヘトの私に「うるせーから諦めたら?」とか抜かした夫に偉そうに言われたくなくてカチンときてしまいました。
    今の寝かしつけ方法も、私と息子が苦労しながら辿り着いた方法。一切関わってこなかった男に何が分かるのか。と思いつつ、一方で夫の言うことも一理あると思うので、2歳児に適した寝かしつけが分からなくなってしまいました。

    皆様はお子さんをどのように寝かしつけしていますか?

    +31

    -0

  • 525. 匿名 2019/05/05(日) 11:44:03 

    半袖にすべきか長袖でも大丈夫なのかわからない……

    +21

    -1

  • 526. 匿名 2019/05/05(日) 11:45:26 

    旦那と子供が遊んでて、そのうち子供が言うこと聞かなくなってきたら「言うこと聞かないのはいつも一緒にいるおまえの躾がなってないからだ!」ってキレられた。
    そりゃ確かに専業主婦だし私と接する時間の方が長いけど、そんなこと言うか!?と悔しさやムカつきで大泣きした。そしたら子供も泣き出してしまった。ごめんね、こんなお母ちゃんで。でもがんばるね。

    +38

    -1

  • 527. 匿名 2019/05/05(日) 11:55:43 

    >>524
    中には一人でコテッと寝られる子もいるとは思いますが、大半の子は親が寝かしつけているんじゃないかなぁ。

    うちも一緒にベッドに寝転がって少しお話ししたり、頭を撫でたりしてます。とても安心するみたいです。

    うちは寝かしつけに1時間かかるので、夫から「放っておけば、そのうち眠くなるんじゃない?」と言われたけど、その通りに実践してみたらいつまでも起きてて大変でしたよ〜(ーー;)

    一人で寝る力を育てるよりもまだ安心感を与えてあげることが大事な時期じゃないかなぁと私は思います。

    +27

    -0

  • 528. 匿名 2019/05/05(日) 12:04:41 

    >>524
    寝かしつけ云々より、旦那さんのデリカシーのない言葉の方が問題なような(^_^;)

    うちはお話や絵本、子守唄もしますが、ずーっとなかなか寝付けない方なので、放置もします。放置の方が多いかも。反応すると余計テンション上がって眠れなくなるので。
    様子見てですねー。

    +18

    -0

  • 529. 匿名 2019/05/05(日) 12:11:05 

    あぁ…生理痛がしんどい
    お腹痛いし腰まで痛い
    そんな日に限って旦那仕事だし帰り遅いから風呂入れなきゃだし…買い物行きたいけど今日もまたイオン散歩が始まるんだろうなあ。

    +7

    -1

  • 530. 匿名 2019/05/05(日) 12:15:10 

    >>526
    まじか。人の旦那だけど殴りたくなった。
    しつけられる年齢じゃないのに。頑張って毎日育児してる妻に対してそれはないよね。

    +35

    -0

  • 531. 匿名 2019/05/05(日) 12:21:00 

    >>526
    こういう話よく聞くけど、妻に丸投げして家庭を顧みずに暮らしてましたって宣言してるようなものだと思うのよね。
    俺は稼いでる!っていうなら、食材、日用品、買い物、旅行に一切文句言わずにお金出しなさいよって思う。

    +21

    -0

  • 532. 匿名 2019/05/05(日) 12:22:07 

    >>523
    私も同じことで連休中モヤモヤしてました(/_;)
    男の人って、目的に向かってセッカチだし、こどものペースや表情を見てないですよね、、

    +20

    -0

  • 533. 匿名 2019/05/05(日) 12:22:12 

    >>524
    子供に対して「うるせー」とか…。

    うちは5分くらいは雑談とかスキンシップしてるけどテンションすぐあがってくるから「眠たいなぁ。じゃあお母さん寝るねーおやすみー」っていってあとはなんやら騒いで話しかけてきても寝ぼけた空返事。
    そしたら諦めて寝ます。

    でもお子さんが満足するまで構い続けたりするお母さんて私はすごいな、って思います。
    私ははやく寝てくれーしか頭にないから。

    +17

    -0

  • 534. 匿名 2019/05/05(日) 12:24:17 

    >>524
    寝てくれるなら何でもいいですわ。各々のやり方があるんですから、旦那さんのやり方で寝かしつけたいなら自分でやってもらいましょう。
    もちろん生活リズムの大切さも理解してもらって、21時に間に合うようによろしくというのも忘れずにお伝えください、

    +20

    -0

  • 535. 匿名 2019/05/05(日) 12:30:02 

    こどもが楽しんでるか心配になったとき、確かめるように「楽しいねぇ」とか言っちゃう。で、「楽しい」の返事が棒読みだったり、返事が返ってこなかったり、「やだ」とかだったりすると、すごい心配になる。で、「楽しくなかったの?~~して楽しかったよね?」とか無理やり楽しませようとしちゃう、、。でもこどもに感情を強制してるみたいで良くないですよね、、
    同じような人いますか??

    +3

    -9

  • 536. 匿名 2019/05/05(日) 12:37:17 

    最近2歳になったばかりなのですが、近所のママ友がうちの子に誕生日プレゼントをあげたいと言ってて少し困ってます。

    気持ちだけで十分嬉しいよ!ありがとう!!と言っても、どうしてもあげたい!!と言われます。
    主人に怒られるから〜と言っても、もう買っちゃったから…と。

    お返ししないといけないけど…正直、ママ友の好みとかわからない。

    私の誕生日の時も突然プレゼントをくれたのですが、お返しに相当悩みました。

    こういうのはもう無しにしようと前に言ったけど、伝わってないみたいです。どうしよう…

    ツラツラと書いてすみません…

    +14

    -1

  • 537. 匿名 2019/05/05(日) 12:59:49 

    公園に行ったら小学生のお姉ちゃんが一緒に遊ぼうと誘ってくれました。
    初めてのかくれんぼをして、隠れたり探したり。うちの子も見つかってギャハハハッと笑って楽しそうでした。
    ついでにお姉ちゃんの真似をして木登りまで挑戦。ジャングルジムはできるけど、木登りなんて初めて。でも低くて枝の多い木だったので、登るのも下りるのも上手にできました。知らないうちにこんな事までできるようになってたのか…。
    私と遊んでるだけじゃずっと木登りなんてしなかっただろうな。お姉ちゃん、ありがとう!

    +23

    -0

  • 538. 匿名 2019/05/05(日) 13:05:20 

    >>535
    子どもなんて楽しければニコニコしたり笑い声をあげたり、すっごく集中したりするので聞くまでもないと思うのですが…。
    より楽しめる方法を模索して盛り上げ上手になればいいと思いますよ。

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2019/05/05(日) 13:07:00 

    息子にとっては、プラレールの走る音がBGMみたいなものなのかしら

    他のおもちゃで遊んでるのにひたすらプラレールはレールを走り続けてるから電源OFFしたら怒られました

    +16

    -0

  • 540. 匿名 2019/05/05(日) 13:24:35 

    >>526
    まだ躾とかの年齢じゃないよね
    そんな事もわからないなんて普段育児してない証拠

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2019/05/05(日) 13:57:17 

    ここ最近周りのいろんな家からよそ行きの声が聞こえるなー義母とかきてるんだろうな。かわいそー

    +1

    -5

  • 542. 匿名 2019/05/05(日) 14:26:23 

    息子が3歳になったので、このトピを卒業します。

    話し始めが遅かった息子も、この1年間で本当によく喋るようになりました。何が言いたいのかよく分からないこともあるし、質問してるのにおうむ返しなこともありますが、それでも簡単な会話ができるようになったのは、大きな成長です。

    好きなものだけ食べて白米と野菜を残したり、食べるって言ったのに用意したら食べなかったりもありますが、身長100cm弱、体重14kg強、すくすくと大きくなっています。

    イヤイヤ期のわがままに振り回され、0歳の次男との2人育児をほぼワンオペでこなし、正直泣きたくなることも多いです。毎日くたくたであくび連発の母です。それでも、息子の笑顔やかわいい言動が癒しです。

    誰よりもわたしを疲れさせ、いらいらさせ、その分、誰よりもわたしを癒し、心を満たしてくれる息子。この子が産まれてきてくれた時の初心を忘れずに、これからも頑張ります。みなさんのお子さんの健やかな成長と、お母さんたちの心穏やかな日々を願っています。ありがとうございました。

    +56

    -0

  • 543. 匿名 2019/05/05(日) 14:30:33 

    >>525
    うちの地域は暑いので完全に半袖ですー!今日なんて27度あります…日差しも暑いし外遊びがきついです笑

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2019/05/05(日) 16:41:47 

    ユニクロのわんわん、こぐまちゃん
    ティーシャツ買ってしまった^_^

    めっちゃ可愛いです❤️
    値下げ最高^_^

    +10

    -0

  • 545. 匿名 2019/05/05(日) 17:41:51 

    >>499
    うちの2.2歳の息子も最近になって急に被ってくれるようになりました。
    感動しますよね!😆笑
    今まで少し頭にのせるだけで嫌がってたのに笑
    来週からのプレで帽子いるから、どうしようと思ってたけどほっとしました(^^)

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2019/05/05(日) 17:48:25 

    下の子も生まれたから久しぶりに0歳トピにもいって、懐かしいなぁなんて思ってたけど、私がいた時よりなんだか攻撃的なコメントもチラホラあって怖い😱
    はっきり本音を書くようになったというか、こちらもこうかもしれないけど…みたいなのがないというか…。
    ほのぼのしたコメントや役に立つコメントもあって全部とは言わないけど、なんかスゴイ。

    +14

    -0

  • 547. 匿名 2019/05/05(日) 19:11:11 

    体力なさすぎてやばい。
    どちらかと言えばうちの息子は大人しい方なんだけど、それでも最近the2歳児イヤイヤ期て感じで相手するのにすごい疲れる

    +15

    -0

  • 548. 匿名 2019/05/05(日) 21:13:11 

    GW中にあまりみんな見てないかもしれないけど…。
    学費、どれくらい貯めてます?
    プラス自分たちの老後貯金。
    一人っ子や複数子どもがいるのか、家庭差や生活水準の違いはあるかもしれないし、例えば幼稚園あたりからずっと私立やインターナショナルスクールに通わせるのか公立で、本人に選ばせるのかでも違うと思うのですが…。

    我が家は学費は1500万、プラスαで100-300万貯められたらいいなと思っているのですが、子ども1人だけだとしたら少ないですかね?
    自分の老後は、年金もないか少ないかなんだろうなと思うと、2000万とか3000万とか色々必要額を聞くのでどうなんだろうと思って。

    参考までに教えてください。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2019/05/05(日) 21:23:07 

    >>548
    うちは一応、義実家から学資200万の援助があり、月4万は学費として貯めてます。
    あと子どもの結婚資金?結婚しなければ何に使ってもOKの資金を月1万円。それは子ども名義の口座に。

    老後資金など含めて月30万は貯蓄していて、資産運用も少し始めました。

    どんなに貯めてても大学が医学部だと一発で終わりますよね…
    うちの子は多分、医学部は大丈夫だと思いますが…笑

    548さんも医学部じゃなければ?大丈夫かと思いますが、あればあっただけ良いですよね。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2019/05/05(日) 21:43:40 

    >>548
    医学部も国立か私立で違いますよね〜。
    2人目欲しいけど、お金のこと考えると頭痛いですよね。
    お金の問題で夢を諦めて欲しくないと思うからあればあるほどいいんだけど、現実問題もあるし…。

    +1

    -2

  • 551. 匿名 2019/05/05(日) 21:52:02 

    魔の2歳って本当だったのかと実感しています。
    チャイルドシート、今まで嫌がった事がなかったのに、今日は、めちゃくちゃ暴れて、車のなかでずーっとギャン泣き。
    ショッピングモールでも自分が行きたい方向じゃないと暴走してギャン泣き。

    1日だけでいいので、母親を辞めたい。

    +30

    -0

  • 552. 匿名 2019/05/05(日) 21:53:23 

    既出だったらすみません。
    子供の日焼け止めって何使ってますか?
    まだ赤ちゃん用の方がいいのかな。
    それとももうキッズ用でいいでしょうか。
    さすがに大人用は早いと思うのですが、何かオススメあったら教えていただきたいです…!

    +5

    -1

  • 553. 匿名 2019/05/05(日) 22:13:13 

    >>524です。寝かしつけについてコメントくださった皆様、ありがとうこざいます。
    「私が寝かしつけすると息子も甘えてしまうから、寝る力を付けたいと考えるならあなたが寝かしつけしてあげて」と言うと、夫は
    「俺だってすることあるから(すること=ゲーム、ネット)寝かしつけするとしても10時半は過ぎる。寝相が悪かったらぶっ叩いてでも姿勢を矯正してやる。泣かれても放置する。それで良いんだよな?」と煽るような言い方をされました。
    強い態度に出ることで、私が「そんな事になるなら私が寝かせるから」と屈するのを待ってるんだろうなと思い、そんなに我が子の寝かしつけするのが嫌なんかいとウンザリしましたが、「それが息子のためになるならお願い」と私も折れませんでした。
    今日は夫が今寝かしつけしてますが、お話したりして寝させています。口だけの男なんです笑

    2歳児くらいだと確かに放っておいても寝るのかもしれませんね。私もこれから寝かしつけする時は少し構ってあとは寝たふり作戦で行こうかと思います。
    まだ一人で寝る力をつけるより安心させてあげた方が良いのでは、という事をコメントしてくださった方もいて、私と同じ考えで嬉しいです。
    夫のことをチクッとコメントくださった方々、ありがとうこざいます。0歳児トピから常連のダメ旦那なんです笑

    +30

    -1

  • 554. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:21 

    >>553
    ぶっ叩いてでもって……ひくわー。すみません。

    +40

    -1

  • 555. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:03 

    >>553
    子供に対して暴力的な発言はかなり引くね。
    親だからってなにしてもいいわけじゃないのに。
    寝相なんて無意識の領域なんだから怒鳴ろうが叩こうが直るかよ。
    人様の旦那にごめんよ。
    なんか本当育児なめてるよね。
    2歳児相手に自分の思うようにことが進むと思ったら大間違いだっつーの。

    +37

    -0

  • 556. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:55 

    今日は本屋さんで走り回ろうとするから注意して手をひこうとしたらギャン泣きされちゃった~
    疲れたよー。

    +11

    -0

  • 557. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:05 

    >>553
    お前がネットゲームしてるのをぶっ叩いてでも矯正してやる!って言いたくなるね。
    それをいって悲しむのは子どもだから言わないけど、大人の自覚を持って欲しいね〜。
    ヤンキー口調みたいな感じで脅してなんとかなるとかなんとかしようと思うのは、中学生くらいで終わりにして欲しい。

    +24

    -1

  • 558. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:59 

    もしもの話ですが、夫からのDVがあった場合は1回きりでも即離婚を決断しますか?自身でも、お子さんでも。
    うちの夫は女、子どもには手を挙げないとは言いきれません。キレると怒鳴ったり物を投げたりします。当てるつもりはなく、わざと外しているのは分かりますが、子どもに向かって投げつけてすぐ側に飛んでいった事もあります。
    こちらも抗議のために別室に籠城しましたが、1時間しても謝ってこないので様子を見に行ったら、お布団に寝転んでテレビにスマホでした。
    もしも夫からDVがあった場合、こちらがたいしたケガでなく反省もあれば一度は様子見にするか、ケガの程度の問題ではないと一発アウトにして即実家(中距離)に逃げるか…。物騒な相談ですみません。ちなみに、今月からやっとパートなので経済力はありません。

    +12

    -0

  • 559. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:55 

    >>558
    総合的な判断でしょうね。
    何を選んでも辛いし、消極的選択になるかなと思います。
    実家に避難するならこちらもそのまま別居離婚の覚悟が必要かと思います。

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:28 

    買い物行ったら、お会計してるときに脱走されて焦ったー!!!!お釣りあったらアウトだったわ…。店員さんも「大丈夫かな?」て一緒に探そうとしてくれて……結果的にはとなりの店のいりぐちあたりで固まってました(-.-)ショッピングモール内でよかった

    +11

    -1

  • 561. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:13 

    >>558
    今まで二回あったかな。
    怪我にはならない程度のやつ。
    扇風機ぶっこわされたり私が作った豚丼をシンクになげすてられたこともあったな。
    まぁ私も口悪いしボディ攻撃してたから自業自得なんだけど。
    弱くても怪我してなくてもはたかれて蹴られたことはなんかすごくショックだった。
    今でもその前後に撮った子供の写真でてくるとフラッシュバックしてきて辛くなる。
    私の場合は温厚な旦那をキレさせるほどの暴言吐いてたから自分にもかなり非がある。
    だけどおとなしい奥さんに暴力で解決してくるような旦那ならやばいかな。
    一回やるとそれが引き金になったりするから。

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:42 

    >>558
    即離婚です。そんな親を見て育つ子供の気持ちわかりますか?私の父親は母に対して暴力が酷くて家庭内が楽しいと思ったことは一度もありません。
    親の暴力を見て育つ子供は脳が萎縮するそうですよ。私は実家で笑うことがとても苦手です(両親は離婚してますが)。
    物を当たらないように投げるって言ってますけど投げる行為が異常なんですよ。普通の人は投げません。経済力がない1人親はたくさんいます。それでも頑張って育ててるんです。
    離婚したほうがいいと思います。

    +19

    -0

  • 563. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:52 

    >>558
    DVがあったらって仮定で書いてますが
    物を投げるとか、大きな物音出して怖がらせるような行為は精神的なDVですよ。既に異常な行為です。
    少しでも離婚の意思があるなら証拠を残したり日記など付けた方がいいですよ。

    +20

    -0

  • 564. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:57 

    >>558
    本当に別れる気があるなら1日でも早いほうがいいですよ!

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:33 

    >>526です。
    >>530>>531>>540
    みなさんありがとうございました。
    かなり弱ってるのか読んでたら泣けてきました。
    今日お買い物に行った時に少しグズったら「うるさい!だまれ!」とか大声で我が子に言ってて。オモチャ売り場だし休日で他の子もたくさん居て賑やかだしそこまで怒鳴らなくても。旦那の声の方がよっぽどうるさくて、周りの視線が気になってしまいました。
    ほんと最近は子供よりも旦那に対してお手上げです。

    +23

    -0

  • 566. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:53 

    パジャマ
    半袖 +
    長袖 -

    長袖着てたら汗だくなので気になって

    +17

    -34

  • 567. 匿名 2019/05/06(月) 00:10:04 

    >>566
    うちは名古屋ですが、今はまだ長袖のパジャマです。夜は部屋がなんとなくまだヒンヤリしてる気がして。
    長袖のパジャマに大きいバスタオルを巻いて寝てます。

    +2

    -4

  • 568. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:22 

    >>536
    好意に文句つけてマイナスかもしれませんが、私の近所のママ友も断ってるのにプレゼントをくれるので困ってます。
    息子の誕生日近くに出かけた時にちょっと違う所見てくるねって言ってどこかへ行って、ホールケーキ持って戻ってきました。そしてその場でハイって渡されました。
    今からバス30分乗ってバス停から家まで10分歩くし、すでに買い物した袋とマザーズバッグと子どもがいるのにすごい迷惑でした…。お返しもしないといけないし困りました。
    グループのクリスマスパーティーで500円くらいでプレゼント交換とかなら分かるけど、個人的にはやりとりしたくないです。
    次ははっきりと困るからやめてほしいと言おうと思ってます。ただ、近所のママ友だから言えるけど幼稚園のママ友とかだったら言えないかも…

    +19

    -0

  • 569. 匿名 2019/05/06(月) 09:14:26 

    おむつ替えたあと、ズボンなかなかはいてくれない。暑いし、家の中くらいズボンなしでいいや。

    +19

    -0

  • 570. 匿名 2019/05/06(月) 10:34:15 

    もう消えたい。
    子供なんて要らない。旦那なんて要らない。一人になりたくもない。ただ死にたくなる。なんで子供を生んで育てて仕事してって意味がわからなくなってパニックになっている。精神科行かないとって思ってるけど何ヵ月待ちだし、転勤先のなれない病院にもいきたくない。もうすべて面倒くさい。

    +28

    -3

  • 571. 匿名 2019/05/06(月) 11:10:02 

    去年の夏買ったUNIQLOの七分丈レギンス…今年もいけるかとおもってはかせてみたけど…パツパツ笑 足太いのに無理矢理スキニーはいてるみたいなムチっと感!! 安くならないかなー。UNIQLOしょっちゅうセールしてくれるから、そのたびにいってる

    +17

    -0

  • 572. 匿名 2019/05/06(月) 12:12:51 

    まーたひとりで怒ってる。
    何がダメだったのよ…

    +16

    -0

  • 573. 匿名 2019/05/06(月) 13:48:20 

    来月3歳、言葉遅くて療育通ってます
    トイトレどうしたらいいのかわからない!
    心理の先生には焦らなくていいと言われましたが焦る

    うちみたいに発達ゆっくりな子のトイトレはどうしたらいいの~



    +15

    -1

  • 574. 匿名 2019/05/06(月) 13:58:24 

    GW旦那はほとんど仕事。いたら子供とも遊んでるしどこか連れてってくれたりしたけど、半分以上はいなかったから、私なりに子供にGW楽しんでもらえるように二人で出掛けたりしてた。
    二人目妊娠中で、ただでさえ疲れやすいのに子供を抱っこして歩いたり、子供はあまりじっとしてられないから休憩もとらず動きまわって、子供が楽しんでくれてたからよかったけどかなり疲れた。
    なのに昨日「ママはGWでいいなぁ~」と言われてすごいいらっとした。そもそも関係なく家事育児やってるし、あなたが仕事でいない=何もかわらないんですけど(笑)
    仕事忙しいのはわかる。大変なのも。
    でもこっちだってGWだからって休めているわけじゃないんだけどな

    +25

    -0

  • 575. 匿名 2019/05/06(月) 14:03:48 

    >>573
    昔、療育に関わっていたものです。
    職場変わってから長いのでもしかしたら知識が古いかもしれないけど、ご容赦ください💦

    基本的には、1〜2歳の子と方法は変わりません。
    膀胱におしっこを貯められるようになっているかどうかもポイントで、個人差はありますが、発達ゆっくりさんは膀胱機能の成長もゆっくりさんが多い印象だったので、その意味で焦る必要はないと思います。
    タイプにもよりますが、いつもと違うパターンをすることが苦手な子もいるし、何をされるのかわからなくて混乱する子もいます。
    これまたお子さんのタイプによりますが、ネガティブな体験がなかなか抜けなくて、一度×になると能力的には出来ても×のままになっちゃう子もいるので、なるべく100%成功体験を目指してください。
    そういう意味でも焦らずに、だと思います。
    生活パターンに組み込んで、時間で連れて行くか、もうはっきり排尿間隔が掴めていたら、そのタイミングで連れて行くなどして、不快ではないこととして繰り返していくことがいいのかなと思います。

    ご参考までに(^^)

    +16

    -0

  • 576. 匿名 2019/05/06(月) 14:06:14 

    >>573
    575です、追加です。

    もし子どもさんが、言葉で言ってもわからないとかピンとこないとかなら現物を見せるとか、写真を見せる、絵カードで知らせるとかが、方法としてあります。
    どんなタイプのお子さんかわからないので、失礼だったらごめんなさい!

    あと、吐き出したいのがメインだったら、余計なお世話だったかもなのでごめんなさい💦

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2019/05/06(月) 14:07:01 

    >>574
    うちも似たような事を言われたので、私は24時間365日ずっと無休だよ?って返しました。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2019/05/06(月) 14:18:58 

    はあーひたすら疲れた

    +14

    -0

  • 579. 匿名 2019/05/06(月) 14:49:01 

    公園とか、みんながいる場の声かけ難しい。
    うちは、2.0です。
    私が大人気なくムカついたし、モヤモヤしたって話なんだけど、よかったら聞いてください。

    公園に迷路みたいな遊び場があって、その入り口みたいなところでうちの子が遊ぼうとしてた時に、ヤンキーパパとその姉弟の子どもが来て、弟が姉を順番を抜かそうとしたら、本当に恫喝みたいな声で弟をパパが叱っててちょっとびっくりした。

    その子たちからうちの子の方に来たので、「ほら、邪魔になるから避けよう、お友達来たよ」とうちの子に声かけたら、その弟の方が、「友達じゃねーし!」とパパそっくりの威嚇声でうちの子に向かって吐き捨てていって。

    うちの子は、ポカンとしただけで泣いたりはしなかったけど、うちの子より明らかに年上の子で、それでもまだ分別つかない年齢とはいえ、大人気なくむかっときてしまった。
    勿論、そのパパはたしなめるでもなければ、何もせず無言。
    マイナス覚悟なら、こっちだってお前みたいな躾されてなさそうな子と友達になんかなってほしくないわ!って思ったくらい、一瞬イラっときた。
    悪いのはその親なのはわかってるんだけどね…。

    人が来たから避けなさいっていう言い方も大人向けすぎる言葉遣いかなぁと思うのは、私のエゴかなあとも思うし、でも、みんなと仲良く友達に仲良くなれる子でいてほしいとも思うし、でも、みんながみんないい人でもなければ仲良くなれるわけでもない現実もあるし、それをいつからどう声かけて教えたらいいか、迷ってしまった。

    なんかまとまらずにごめんね、モヤモヤしたので吐き出したくて。

    +41

    -1

  • 580. 匿名 2019/05/06(月) 15:13:19 

    今朝みんなのうたの「大好きって意味だよ」って曲を聞いて、真似して「ばかー!」って言い出してショック受けてます(ToT)
    バカが大好きって意味って、ちょっとよく分からないし子供が真似するからもう見せないでおこう…

    +19

    -0

  • 581. 匿名 2019/05/06(月) 15:27:13 

    歯が痛い…
    明日歯医者行かないと💦
    もし通うことになったら週一位で夫の実家に預けないといけなくなる
    いい人たちなんだけど気を遣うからやだな~

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2019/05/06(月) 15:32:15 

    >>579
    その親子が特別変なだけだから
    そのままの声掛けでいいと思うけどなあ

    +16

    -0

  • 583. 匿名 2019/05/06(月) 16:28:00 

    子供と公園の砂場で遊んでたときに、幼稚園ぐらいの知らない女の子に「おばちゃん」って呼ばれた。
    確かにおばちゃんで間違ってないんだけど、年齢も38歳だしおばちゃんで良いんだけど、かなりショックでした!

    +24

    -2

  • 584. 匿名 2019/05/06(月) 16:50:44 

    >>583
    わかります!

    その上での横なんだけど、それを拗らせてうちの70オーバーの義母みたいに、おばあちゃんと呼ばせず、◯◯ちゃんと呼ばせるのはどうかと本気で思うので、受け入れるのも大人の嗜みか…と自分に言い聞かせてます😭

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2019/05/06(月) 16:53:52 

    >>583
    よその子からみたら親はみんなおばちゃんじゃない?逆にお姉さんって言われるのも違う気がするし
    私は母親になった時点で、おばちゃんて呼ばれる覚悟したよ(笑)

    +35

    -0

  • 586. 匿名 2019/05/06(月) 17:20:03 

    2泊3日で、車で片道5時間のひいおばあちゃんの家に遊びに行ってきました!

    田んぼで遊んで泥だらけになったり、初めて海に入ってちゃぷちゃぷするつもりが、全身びしょ濡れになったり最高に楽しそうでした🤗
    親戚もたくさんいるので、みんなに可愛がってもらえて充実した連休でした!

    ただ疲れたのか、お昼に帰ってきて、今の時間まで4時間爆睡してしまった😂
    明日から幼稚園なのに夜がめちゃくちゃ不安😂

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2019/05/06(月) 17:36:34 

    >>575
    573です!ありがとうございます!
    とてもわかりやすい!

    たしかにうちのこ、間隔が空かない感じがします
    常にオシッコで濡れてるような…

    トイレでおしっことうんちをする、ということは理解しているようですがいざ連れてくとなるとイヤイヤします

    うんちも気が向けばした後に自分でオムツもってくるか、鼻つまんで知らせるかという感じで…
    うんちしたい、うんちでたなどは言えません

    会話ができれば楽なのですが…

    食後やお風呂の前に連れていくなど時間決めてチャレンジしてみます
    でも100%成功させるとしたらまだちょっと先なのかな…

    色々悩みます

    コメントして下さりありがとうございます
    助かりましたm(_ _)m

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2019/05/06(月) 18:12:07 

    疲れすぎて子供の前で無表情になってる。何でこんなに疲れるんだろ。

    +28

    -0

  • 589. 匿名 2019/05/06(月) 19:00:21 

    令和セールで子ども服を安く買えました!

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2019/05/06(月) 19:03:43 

    >>589
    え!そんなセールやってるんですか!
    知らなかった笑

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2019/05/06(月) 19:20:45 

    どこのセールですか?

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2019/05/06(月) 20:30:57 

    みんなのセールへのくいつき(笑)

    で、どこのセールですか!!

    +19

    -0

  • 593. 匿名 2019/05/06(月) 20:47:06 

    UNIQLOの子供向けパンツ伸びやすくなったような...
    気づくとお尻が出そうになってる(--;)

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2019/05/06(月) 21:07:12 

    皆さんのお子さんは、チャイルドシートに大人しく乗ってくれますか?
    最近、ベルトを着けるの嫌がって暴れて凄いんです。
    何か良い方法があれば教えて頂きたいです(>_<)

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2019/05/06(月) 21:35:53 

    ぶん殴りたいほどイライラする!

    +12

    -0

  • 596. 匿名 2019/05/06(月) 21:39:57 

    もしDVされたら…の相談をした者です。たくさんのご回答ありがとうございます。まとめて返信で失礼します。
    やはり一概には言えませんよね。今のところ離婚を考えた事はないんです。ただ、もしDVがあれば、その時に考え始めるのではなくて、その時には即行動できるように心づもりをしておきたくて質問させていただきました。
    子どもたちに悪影響なので本当に荒っぽいところを直してほしいです。
    スパッと離婚を決断できる方もいらして、私も強くならなきゃなと思います。ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2019/05/06(月) 21:48:08 

    令和セールは赤ちゃんデパート水谷という超ローカル店なんです。すみません!どこの店舗も期間がまだまだありますから、お近くの方はぜひ~。
    あと西松屋も明日5/7(火)まで大感謝祭だったと思います。

    +11

    -2

  • 598. 匿名 2019/05/06(月) 22:06:15 

    >>580
    わかる!バカが大好きって意味?
    そんなこと言ったら子供は都合良く解釈して普段は言わないようにと言われている言葉を連呼して遊んで窘められたら「大好きって意味なんだよ〜」って言い訳しそう。
    作詞槇原敬之みたいだけどちょっと偏見持った。

    +18

    -0

  • 599. 匿名 2019/05/06(月) 22:17:19 

    >>594
    チャイルドシート自体がもうキツくてジュニアシートに変更しました。
    シートベルトカバーを好きなキャラのものにして、今のところ大人しくつけてくれてます!

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2019/05/06(月) 22:57:34 

    ファミレスでいいから、ひとり夕ごはんしたいなー
    夜遅めの時間にふらっと行きたい

    子供寝て、旦那に任せて、近くのファミレス
    好きなもの頼んで、ドリンクバーつけて、のんびりのんびり食べて、食後にデザート頼んで、コーヒーのんで……理想すぎる。子供と一緒だとデザートなんて食べてらんないよね

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2019/05/06(月) 23:17:36 

    習い事でスイミングをやらせたいなと思っているんですが、実際にやられてる方いらっしゃいますか?
    来年の幼稚園まで週一のプレ以外に何か習い事をさせたいと思い、スイミングスクールを検討しています。
    通わせたいなと思っているスイミングスクールが保護者同伴なんですが、子供のイヤイヤが最近パワーアップしてるから周りに迷惑かけないか、ついていけるのか心配なのと、当日自分が生理になったらどうしよう…という小さな疑問もあり、実際に通われている方の意見をお聞きできればと思いました!

    スイミング以外でも他にオススメの習い事があれば、参考に教えていただけると嬉しいです(^^)!

    +10

    -0

  • 602. 匿名 2019/05/06(月) 23:32:29 

    GW楽しかった〜息子の笑顔がたくさん見られました!
    明日からまた仕事頑張ろう!とスマホのアルバム見ながら思いました。

    +25

    -5

  • 603. 匿名 2019/05/06(月) 23:46:54 

    早く旦那の休日来ないかな
    GWずっと仕事だったよ
    これから先、大きくなってGWの存在理解するようになったとき、「パパはお仕事なんだよ…」てなるんだよね。。世間が休みのときに休めないってツラいわ。ニュース見てたって、休みで当然って流れだしね

    +19

    -1

  • 604. 匿名 2019/05/07(火) 00:02:08 

    サイズアウトした子供服、どうやって保管してますか?いずれは二人目ほしいので残しておきたいけど増える一方です。圧縮した方が楽なのかな

    +12

    -0

  • 605. 匿名 2019/05/07(火) 01:30:59 

    2歳4ヶ月。暖かくなってきたのでついに補助便座を買いました。前に持ち手が付いてるタイプで、子どもが乗り物好きだからトイレ電車乗ろう〜車掌さん乗って〜と盛り上げたら子どもが気に入ってしまって、一度便座に取り付けたのに、それをまたリビングに持って行きたいと喚く。
    汚いからやめてほしい(T_T)とりあえずトイレも補助便座もこまめに掃除除菌してるんですが、みなさんのお子さんは補助便座をトイレの外に持ち出したがりませんか?

    +4

    -1

  • 606. 匿名 2019/05/07(火) 03:06:07 

    ねない

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2019/05/07(火) 03:15:47 

    UNIQLOのスパッツっていま7分丈出てますが五分丈ってありませんでしたっけ?
    うちにあるのが80だから5分になっちゃってるだけかな?笑伸縮性いいから買いたいけど5分がこれから出るっけ?7分丈だけ?って迷ったら買えなくて(・_・;

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2019/05/07(火) 03:29:14 

    2.8、この連休旦那に甘えまくりの子供で旦那には抱っこ連発。抱っこしてほしいと思ったところから一歩も動かず抱っこ!!(泣)と泣きわめき、しまいには追っかけてきたかと思ったらまた最初の位置までわざわざ戻って抱っこ、、なんかもう、、
    でも旦那はハイハイと言いながらちゃんと迎えに行って抱っこするし偉い。わたしは正直無理。もうウンザリしてる。
    泣き喚くのもうえーん!!(大声)じゃなくてギィエエエエエエーー!!みたいなもう声がカラカラになる絶叫。さっきの寝かしつけの前も旦那にyoutube見せろって汗かきながら泣いてた。見せないけど。それを抱っこしてヨシヨシ出来る旦那の方がよっぽど母親向いてる。私はもうお手上げだ

    +26

    -0

  • 609. 匿名 2019/05/07(火) 03:41:41 

    >>608
    蓄積された疲れというものがあるから仕方ないよ。
    そんな時の旦那さん、感謝すれば良いだけだと思う。
    自分を責めないで。

    +27

    -0

  • 610. 匿名 2019/05/07(火) 07:25:13 

    朝から日差し強いなー
    去年の夏は歩いてなかったから外遊びしなかったけど、今年はお散歩に公園に大変そうだ。

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2019/05/07(火) 08:17:29 

    2歳2ヶ月です。
    下の子が生後半年なんですが、下の子を抱っこ紐で抱っこしてるからか、よく抱っこ紐で抱っこしてほしい!と言います。

    私は気にせず抱っこ紐で抱っこしたり、おんぶしたりして家の中でいるのですが、同居の義両親は「あれ?赤ちゃんになってるのー?おかしいー!」と子供に言います。

    それを聞くとなんか馬鹿にされてるみたいで子供が可哀想になるのですが、たしかにもう2歳だし抱っこ紐だと赤ちゃんみたいなのは理解できます。

    一般的には義両親の感覚が普通なんですかね?

    +13

    -0

  • 612. 匿名 2019/05/07(火) 08:26:15 

    赤ちゃんと同じことしてもらって満足するのはあるあるだと思うので義両親は無視でいいと思います
    むしろ義両親がおかしいとか子供に言わない方がいいと思う

    +22

    -0

  • 613. 匿名 2019/05/07(火) 08:28:34 

    春休み開けてプレ慣らし、またゴールデンウィークで連休で今日もまた慣らしか…振り出しに戻る。って感じですごく長く感じる(T . T)

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2019/05/07(火) 08:29:51 

    >>611
    よくある年寄りの抱っこ癖とかそんなんじゃないでしょうか?
    あと昔は年齢関係なく下が出来たらお兄ちゃんでしょ!お姉ちゃんでしょ!我慢しなさい!って感じが普通みたいだからそういう風に言うんでしょうね。
    今は赤ちゃん返りもあるしほっといて上の子を甘やかしてあげたらいいと思います(^^)

    +13

    -0

  • 615. 匿名 2019/05/07(火) 08:35:48 

    >>607
    五分丈もあったはず!

    +7

    -1

  • 616. 匿名 2019/05/07(火) 08:43:19 

    2歳関係ないかもしれないけど、驚くほど金欠!!!

    幼稚園の入園、固定資産税、自動車税、結婚ラッシュだけど妊娠中で結婚式行けないからご祝儀二人分、車の保険の年払い、二人目出産のための病院へ払う保証金、戌の日のお参りの初穂料、母の日、誕生日プレゼント、来月予定してる旅行代!!!

    ざっと思い出しただけでもこれだけある😭
    一体何十万必要なんだ😭
    うちは子供が一番お金持ちです😭

    +19

    -4

  • 617. 匿名 2019/05/07(火) 08:50:31 

    >>616
    出費ってやたら重なりますよね。

    我が家も子供がいちばん金持ちですよー。

    +13

    -0

  • 618. 匿名 2019/05/07(火) 08:59:16 

    >>601
    明後日から週一でスイミング通わせます‼
    うちの場合は、親子スイミングじゃなくて、一時間預けるクラスにしました。
    親子スイミングだと私の体調とかで入れなかったり、色々大変そうなので💦
    慣れるまで時間がかかりそうですが、頑張って通わせます(>_<)

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2019/05/07(火) 09:51:20 

    今日から習い事初日で楽しみにしてたんですが、朝から嘔吐。
    めちゃくちゃしんどそうにしてて寝ました。

    誰も悪くないし、子供が一番辛いのはわかってるけど悲しい。。
    病院空いてるし、ゴールデンウィーク明けでナイスタイミングなのかもしれない(;o;)

    +15

    -0

  • 620. 匿名 2019/05/07(火) 10:03:33 

    旦那さんが1日見てくれる人いいな
    うちなんて15分が限界
    休みの日でも9時に起きてくる⇒新聞、テレビ⇒私は子供と散歩⇒昼御飯⇒子供昼寝してる間旦那はテレビ⇒子供起きてくるとどこかに出掛けていく⇒帰ってきたら昼寝⇒夜ご飯⇒子供寝る
    この繰り返し
    お風呂もいれないし家の目の前の公園にすら連れていかない
    当然子供は旦那に懐かずいない方が機嫌いいし、ご飯も旦那の分いらないしずっと楽
    連休死ぬかと思った

    +38

    -0

  • 621. 匿名 2019/05/07(火) 10:15:03 

    プレの前に早めに出て買い物して子供幼稚園で降ろして荷物置きに帰ってきたらあと45分しかない。アカチャンホンポにおしりふき買いに行かなきゃ!
    もう買い物諦めるから慣らしの日は幼稚園で待たせてほしい笑笑

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2019/05/07(火) 11:42:28 

    >>601
    私的にはスイミングは子供が疲れてお昼寝してくれるのがメリットですが親も結構疲れます!
    生理や風邪などで休む場合は振替で違う日に変更できるスクールが多いと思います。
    みんな同年代ですしイヤイヤ期やグズるのは気にしなくていいと思います
    実際泣いちゃったりグズってる子いますけど(うちもたまに)迷惑とかまったくないですよ!

    +8

    -1

  • 623. 匿名 2019/05/07(火) 11:47:55 

    春になったらトイトレを!と思ってたけど、このままのんびりしてたら夏になりそう。

    +31

    -0

  • 624. 匿名 2019/05/07(火) 11:53:11 

    >>604
    二人目が同性でも時期がずれるとサイズが合わないと聞き、確かにと思いお気に入りで綺麗な物だけ残してあとは捨てました!
    捨てたくなかったけどうちは狭い賃貸なので保存する場所がないので泣く泣く処分

    +4

    -1

  • 625. 匿名 2019/05/07(火) 12:22:40 

    もうこっちが泣きたい。子供の癇癪に付き合うのが辛い。
    優しく諭すように?気持ちを汲み取ってあげる?毎回毎回そんなもんできるか!!!!!
    ブロックで作った列車が外れやすくて、うまく遊べない→一緒に直そう?と優しく言うもギャン泣き激怒で人の話聞いちゃいない、でもなんとか優しく教えながら直すんだけど2〜3分後にまた同じ現象が起きて泣かれる、これの延々ループ。
    親が直すのは簡単だから、少しでも自分で直してみようって気持ちも持って欲しいんだけど、この時期はそもそもそれが無理なのか?
    もうブチギレて最後は「じゃあもうこのおもちゃで遊ぶのやめよう!!!」って言って無理矢理隠した。
    最低だよねもう。母親辞めたい。もうどうとでもしてくれ。

    +40

    -0

  • 626. 匿名 2019/05/07(火) 13:12:32 

    >>625
    え〜!うち、今毎日のようにそんな感じですよ!
    ちょっとでもややこしくなるオモチャはすぐ隠して、特に家事の間は平和に遊んでくれるオモチャや好きなDVDつけてやりすごしてます。
    そうじゃなきゃすぐ怒って来る子供と付き合っていられない。
    こんな母親…って思う必要ないと思います。
    2歳って本当難しいし、仕方ないですよ。

    +34

    -0

  • 627. 匿名 2019/05/07(火) 13:39:36 

    >>620
    うちは子供が2歳なりたての時に、私が2週間入院して、その間一人でも見られるくらい面倒みれますが、やっぱり日々の積み重ねです!
    朝も同じ時間に起きて一緒に幼稚園の準備もするし、帰ってくるのは遅いけど、休みの日はお風呂から寝かしつけまでやります。
    里帰りしてから最初は分からない、ママじゃないと、と言ってましたが、強制的にやらせて、教えてとやっていたら今のようになりました。

    うちは共働きなのも大きいと思いますが、一緒に育ててる感は半端ないです!ただ、この感じはじいじ、ばあばには理解できないようです(笑)

    +5

    -5

  • 628. 匿名 2019/05/07(火) 13:49:34 

    GW明けたー!旦那仕事行った!!空気が軽い!
    解放感と疲れで今日は引きこもり
    なにもやる気起こらない

    +9

    -2

  • 629. 匿名 2019/05/07(火) 13:52:32 

    プレでした。うちの子本当にジッとしてなくて動き回る。それだけならまだしもちゃんと座ってる他の子供にちょっかいかける。優しく微笑んでくれるママさんばかりだけど、謝っても無視されたのは落ち込む。走り回ってたりやんちゃしてたのは5人いてうちの娘以外は男の子だったよ。これまでお利口だと思ってたけど集団に入ってみたら大変でした。踊りもお歌も動き回って参加しない。工作も完成したのに投げ飛ばしてお友達に投げつける。はぁ。疲れた!

    +20

    -2

  • 630. 匿名 2019/05/07(火) 13:57:57 

    昼寝から起きたら出掛けようと思ったのに
    そうやって予定してる日に限って寝ないし。でもなかなか寝ない日に限っていざ寝ると長いんだよなー。出掛ければよかった。

    ほんとなかなか寝付かないのがストレス。昼寝してくれるだけマシなんだろうけどね。ひとりの時間くれ…!

    +4

    -1

  • 631. 匿名 2019/05/07(火) 14:01:11 

    >>627は?

    +0

    -7

  • 632. 匿名 2019/05/07(火) 14:09:10 

    >>631
    たぶん>>627さんは、はじめはうちの旦那もひとりじゃ不安がってダメだったけど、色々やらせていくうちに今では完璧よ!慣れれば大丈夫!て言いたかったんだと思う。

    +10

    -0

  • 633. 匿名 2019/05/07(火) 14:22:26 

    まぁ分かるけどちょっとズレてるよね…
    言い方って大事。

    +7

    -7

  • 634. 匿名 2019/05/07(火) 14:30:17 

    2歳2ヶ月
    おとといザイザルシロップ(かゆみどめ)飲ませたら副作用(悪夢とか幻覚)があったらしく、夜中夜泣きして、親から逃げ出したり、泣き叫び続けたりしてもうダメかとおもった。次の日は元にもどってたけど、もう、かわいい息子が戻って来ないかとおもった。何かに取りつかれてるみたいだった。薬事態は有用だけど副作用ってホントにあるんだなあとおもった。

    +17

    -0

  • 635. 匿名 2019/05/07(火) 14:33:59 

    帽子は52cm、靴は16cmになったので、赤ちゃん用品店ではなくて普通の子ども服売り場で買うようになった。服は100cmだとどちらでも売ってるけど。
    もうだんだん赤ちゃんのお店には行かなくなるんだろうな。

    +24

    -0

  • 636. 匿名 2019/05/07(火) 14:48:42 

    友達(知らない子も)におもちゃが貸せなくて困ってます(T_T)
    前は他の子にパッと取られてポカーンというか使ってたのに...って感じだったので
    他ので遊ぼうか、とかまた後で貸してもらおうねって伝えてました。
    最近は取られそうになると先にパッと取ってバーって投げちゃいます
    使わせなくないんだろうけど...
    友達にどうぞしようねとは伝えてますが自分が使いたい欲が前より増えたみたいで難しい!
    毎回どうぞしようねも可哀想なのかなぁと悩んでます
    でも貸さないのも相手に悪いし...うーん

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2019/05/07(火) 15:00:43 

    うちは1歳ちょっとから親子スイミングに通っていて、もう1年以上経ちます
    プール自体は楽しいところだとは思ってるみたいだけど、最近服の脱ぎ着に関してのイヤイヤが強烈で苦労しています…
    みんなで準備体操をするとか、順番に滑り台をすべるとか、そういうルールに従うのももちろんイヤイヤ期らしく嫌がる時もあるんだけど、
    それに加えて終わってから裸で転がってジタバタ号泣されるのでドッと疲れがのしかかる
    もう服着てサクッと帰ろうよ…と
    次回更新するの億劫に思えてきたわ

    +9

    -2

  • 638. 匿名 2019/05/07(火) 15:38:03 

    リッチェルやピジョンみたいに、マグ用のストロー別売りしてればいいけど、そういう別売りがないキャラクターのストローマグだと、ストロー汚くなってきたりしたら気になるだろうから買うか悩む

    +9

    -0

  • 639. 匿名 2019/05/07(火) 15:47:24 

    どうしよう。来週からプレなのに、パニック障害?喉が乾いて吐き気とめまいと子供を見るとふるえがくるようになってしまった。メンタクルリニック予約したいけど2ヶ月待ち。お弁当すら満足に作れない。旦那も休めない。自分がこんなことになるなんて。大丈夫っていいきかせてるけど、無理かも。精神科にいきながら子育てしてるお母さんっていますか?どうやって暮らしていけばいいのかな。今はDVDみさせながらひたすら寝てます…。

    +29

    -1

  • 640. 匿名 2019/05/07(火) 16:18:10 

    GW明けの初日、子供も私も疲れてたのか13:40ごろから3時半まで爆睡してしまった…
    夜寝かしつけ長いな…

    +10

    -0

  • 641. 匿名 2019/05/07(火) 16:20:27 

    発達遅めの2.7ヶ月です。今までぽけーっと見ていたのに、いないいないばあが大好きになり、にこにこしながら見ています。ピカピカブーも好きみたいです。

    早い子はもういないいないばあは卒業なのかなと思ってましたが、皆さんのお子さんもまだまだ見てますか?

    +15

    -0

  • 642. 匿名 2019/05/07(火) 16:21:48 

    >>639
    家族がパニック障害(の一種?)になった事があります。子育ても家事も正直、厳しいと思います。何も手につかないので。プレは幼稚園に事情を説明して、できればお休みされた方がいいと思います。
    ご自身の療養を最優先にしたいところです。お医者さんに診てもらえるまで実家に身を寄せるとか、子どもだけでも義実家にみてもらうとか、頼れる人はいませんか?
    親族が難しければ、役所の子育て課などに電話をして、子育てが難しい事を伝えてみてはいかがでしょうか?症状が落ち着くまで施設に預けるとかできれば療養に専念できるのですが。診断後じゃないと難しいのかな。
    とにかく、自力でどうこうするよりかは、いかに手を借りるか、頼れるところはないかの方向で考えた方がいいと思います。

    +15

    -1

  • 643. 匿名 2019/05/07(火) 16:51:01 

    今日はリズムがめちゃくちゃになってしまった。

    朝、6時半に起きて眠そうにギャーギャー泣くので放置して家事をしてたらそのまま寝てた。
    たまにはいいかと9時まで寝て、起きたら体調が悪そうで顔色が悪かったので、そのままわたしが抱っこして寝た。

    10時半頃までそんな感じだったので、お昼寝しないだろうと油断してたら、16時過ぎに寝た!

    夜寝ないんだろうな。。
    朝、無理やり起こせばよかった。。

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2019/05/07(火) 17:14:20 

    >>627です。不快に思われた方が多数いたようで申し訳ありませんでした。
    うちは面倒見てくれるけど、最初は見てくれない旦那さんと一緒だったよ、ということを伝えたかっただけでした。
    コメントの内容に気をつけます。失礼しました。

    +12

    -0

  • 645. 匿名 2019/05/07(火) 17:21:11 

    >>644
    そんな変な書き方してないし気にしなくていいと思いますよー!私は不快にならなかったですし。

    +31

    -1

  • 646. 匿名 2019/05/07(火) 17:27:22 

    クシャミと鼻水が朝から多いのですが、こういう場合病院連れて行きますか?
    自分自身が病院あまり行かないので(薬をあまり飲みたくない)、鼻水くらいならこのままでもいいかなと思ってしまうんですが、中耳炎になったりするのも心配で…

    行ったほうがいい +
    様子見る −

    +2

    -22

  • 647. 匿名 2019/05/07(火) 18:31:39 

    >>634
    それ薬の副作用かな??
    ザイザルって赤ちゃんとかにも使うしそんな大変な副作用あるとしたらかなり危ないよね。

    出てる症状が、うちの子がたまになる夜驚症(やきょうしょう)にすごい似てる。
    原因は環境変わったストレスとかでなるそう。
    保育園通い始めたとか、引っ越したとか、お泊り中とかそういうこと。
    体調悪くて夜驚症出たんじゃないのかなってちょっと思った。

    +13

    -0

  • 648. 匿名 2019/05/07(火) 18:43:08 

    >>647ですが連投すみません!夜驚症はこんなやつです。
    夜中のパニック症状。本当に夜泣き?と思ったら「夜驚症」だった(2018年9月28日)|ウーマンエキサイト(1/2)
    夜中のパニック症状。本当に夜泣き?と思ったら「夜驚症」だった(2018年9月28日)|ウーマンエキサイト(1/2)woman.excite.co.jp

    こんにちは、ちんまいです。小さなお子さんをお持ちの方は夜泣きに困っていたりしませんか?かくいう私の娘スー(6歳)も3〜4歳頃にひどい夜泣きをしていた時期がありま...(1/2)

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2019/05/07(火) 19:22:33 

    >>646
    私はわりと連れてっちゃう方かも。
    熱もないし、家で様子見ればいいんだろうし、お医者さんからしたら「熱ないのに…」て思われちゃうかもだけど、うちの子の場合、鼻水がひどいと昼寝も夜も頻繁に起きちゃって苦しそうで…もちろん対応する私も疲れてくるので結局行っちゃうかなー。

    +9

    -0

  • 650. 匿名 2019/05/07(火) 19:46:58 

    ここで旦那さんが色々やってくれるーとかはマイナスなのに旦那への愚痴はプラスでがるちゃんって感じ。

    +14

    -2

  • 651. 匿名 2019/05/07(火) 19:50:43 

    >>650まぁ、所詮がるちゃんだもんね^^;

    +15

    -3

  • 652. 匿名 2019/05/07(火) 19:55:48 

    >>650
    そうは感じないけどな。
    変なテンションの文章だったり、誰かへの回答にしては内容ずれてるなってものにマイナスついてるだけだと思う。

    +5

    -7

  • 653. 匿名 2019/05/07(火) 19:56:22 

    今日はプレで皆でアンパンマンの工作をしました。うちの子がそのアンパンマンをママさんの顔に投げつけました。咄嗟に「痛!」と声が出てて、そのあと「全然大丈夫ですよ~」って言ってもらえたけど申し分けなさすぎる。傷は付いて無かったと思うけどこれが子供の顔に投げつけたとかだったら大変な事になってたかも。人に物を投げるの辞めなせなきゃ。

    +27

    -1

  • 654. 匿名 2019/05/07(火) 20:00:55 

    よく妻のパート代はそのまま貯金といいますが、上の子と下の子の保育料が5万ちょっと。もうじきパートを始めるのですが、我が家は夫のお給料だけでは保育料までは払えません。貯金の道は険しい…。

    +23

    -0

  • 655. 匿名 2019/05/07(火) 20:47:41 

    今日は休み明けさっそくプレだったけど皆泣いててカオスだった(´⊙ω⊙`)

    +14

    -0

  • 656. 匿名 2019/05/07(火) 21:36:08 

    >>646です
    >>649さん、プラマイ押してくださったみなさんありがとうございます!
    さっき熱測ったら37.8度あったので風邪みたいです。明日病院行ってきます。
    私も気になったら病院行くようにしよう。

    耳鼻科にしようと思うんですが、初めてなので吸引とか号泣しそうです😵

    +3

    -1

  • 657. 匿名 2019/05/07(火) 22:43:09 

    実母と、息子の最近のイヤイヤやら謎のこだわりについてLINEしてたんだけど…

    今は何でも◯◯(息子)中心だけど、二人目がいたらそうでもなくなるよね…

    と。はい、きましたー。さりげなーい二人目催促。スルーしときました

    +20

    -2

  • 658. 匿名 2019/05/07(火) 22:46:34 

    早速のプレ面倒くさかったー!お利口にちゃんとママの膝の上でお話し聞けてる子も多くて驚いた。いつも遊んでるママ友の子、やんちゃだと思ってたけど集団だとちゃんと出来てる。うちの子はって比べてしまう…。母子分離は秋かららしく、まだまだ先は長いよ(;_;)

    +17

    -0

  • 659. 匿名 2019/05/07(火) 22:47:03 

    早く人間になってほしい。笑
    この気持ち分かってくれるかな。笑
    あー疲れた

    +29

    -0

  • 660. 匿名 2019/05/07(火) 23:18:28 

    関東で夜は気温13度くらいの室温20度くらいなんですが薄手の毛布一枚かけても剥いじゃうんですが暑いのかな?私は夏の羽毛でちょうどいいくらいなのに何もかけない子供(;゜0゜)
    もうこのくらいの気温だとさすがに朝鼻水垂らしてることはないからいいけど気になってしまう

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2019/05/08(水) 00:01:50 

    >>660
    うちも布団かぶらず嫌がるから暑いのかな?と思って長袖1枚&薄手の毛布にしてたらお腹冷えたみたいで下痢と体調不良で一日中機嫌が悪くて最悪でした。
    反省です。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2019/05/08(水) 00:17:43 

    これ、使ったことある方いますか
    2歳児の母が語るトピpart12

    +10

    -1

  • 663. 匿名 2019/05/08(水) 00:23:11 

    はぁ〜、また子どもと2人か。
    まだ帰らないよ。

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2019/05/08(水) 00:24:07 

    >>662
    うちでは現役です!
    小さい方前まで使ってたんですが、夜中に「お茶ーっ」って起きてがぶ飲みしたら全然足りないし、いちいち継ぎ足して面倒だったのでこれになりました。

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2019/05/08(水) 00:38:10 

    7月に3歳になるというのにトイトレが全く進まない。
    小さい部品やビー玉を未だに口にいれる。
    今頃になってアンパンマン大好きマンになってる。
    外出するとすぐいなくなる、お友達と貸し借りが出来ない。今経過観察中ですが療育早くも開始したいな。

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2019/05/08(水) 01:34:53 

    >>662
    前に使ってました。プレに通い出して保冷出来るタイプの水筒に買い換えました!

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2019/05/08(水) 01:52:51 

    シングルベッドを2つくっつけて息子と寝ています。(夫は別室)
    寝かしつけの時息子が寝ているベッドに行ってギュッとしたら「あっち、いって!」と言われて大ショック。大人しく一人で横になっているとモゾモゾこちらにやって来て、めちゃくちゃ可愛い顔でニコッと。。
    ツンデレ最高。

    +23

    -0

  • 668. 匿名 2019/05/08(水) 06:14:53 

    >>667
    可愛すぎですね❤️

    うちは、私と子どもが寝ているマットに夫が来るとギューギュー夫を押して出て行かせます。
    そして、私にはくっついてギュッと。
    (寝入ったら蹴りの嵐で、寝返り雄叫びの被害にはあいますが。笑)
    可愛くて、寝かしつけ頑張って来てよかったな、母親で良かったなって思う瞬間です(^^)

    +11

    -0

  • 669. 匿名 2019/05/08(水) 07:23:32 

    2歳半以降のお子さんがいる方、トイトレってもう始めてますか?うちはまだです…

    始めてる +
    まだ始めていない −

    +6

    -35

  • 670. 匿名 2019/05/08(水) 07:48:45 

    よし、今日もがんばろ(*´-`)

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2019/05/08(水) 08:17:05 

    >>662です
    コメントくれた方、ありがとうごさまいます
    漏れるとか洗いにくいとかってありますか??

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2019/05/08(水) 08:17:41 

    今日からプレだ(>_<)
    楽しみよりも憂鬱が勝ってる…笑
    絶対うちの子集団で浮くから(T_T)はぁ…


    +13

    -0

  • 673. 匿名 2019/05/08(水) 08:40:45 

    プレの日。頑張ろうー!

    +10

    -0

  • 674. 匿名 2019/05/08(水) 09:51:16 

    幼稚園や保育園、支援センターなどで会ったママと子供絡みの話するとき最初から敬語ですか?
    私は初対面でも、何回も同じ場所で会う顔馴染みでも連絡先の交換する程の仲じゃなければずっと敬語なんですけど周り見てるとタメ口のママ同士が多くてその境い目って何なんだろうって勝手に考えてます笑
    支援センターなら見てる感じだと一緒に来たり待ち合わせした訳でもなさそうだし。そんな小さいこと気にしてないか^^;

    +19

    -0

  • 675. 匿名 2019/05/08(水) 10:41:42 

    プレ始まって支援センターとか行かなくなった💦週2回なのに疲れてしまって。プレ始まった皆さん、プレ以外の日ってどんな事してますか?

    +12

    -0

  • 676. 匿名 2019/05/08(水) 10:45:49 

    >>674
    私はタメ口が苦手なので始めは敬語です。でも敬語じゃなくていいですよ~と言ってくれる人もいるので、その場合は少~しずつ崩した話し方に変えていきます。慣れてない人といきなりラフな話し方はできなくて。でもそのまま敬語の人もいます。相手に合わせています。
    人と距離感を保っておきたいタイプなので、敬語の方が楽なんですけどね。

    +12

    -0

  • 677. 匿名 2019/05/08(水) 11:40:58 

    場所見知り人見知り全くしなくて最初はそれが楽だったんだけど、児童館でも公園でも他の子に絡みに行く。遊具より他の子
    年上の子にばかり行って疎ましがられ、やめて、来ないでとまで言われる始末。その子にごめんね と謝って引き剥がそうにもイヤイヤ期も相まってか寝転がって大号泣
    まだ動きが鈍かった頃は 逃げられても不憫だなぁ笑と思ってたんだけど、最近はそうもいかない、、
    1人で遊べる子が本当に羨ましい
    どこにも行きたくない

    +22

    -0

  • 678. 匿名 2019/05/08(水) 12:19:37 

    プレもう行きたくない。私が。
    先生の指示通り遊べて終始楽しそうにしてる子とうちの子との違いはなに?
    育てかた間違えたのかな。周りの子がいい子に見える。

    +28

    -2

  • 679. 匿名 2019/05/08(水) 12:59:42 

    子供が大きくなった時にこの時期の事を思い出して、もっとこうしてれば、ああしてればってかなり後悔するんだろうな。そんなの分かりきってるけど いっぱいいっぱいで余裕がない。てか生きてる事さえもギリギリなくらい辛い。

    +27

    -0

  • 680. 匿名 2019/05/08(水) 13:16:59 

    イヤイヤ辛いからイヤイヤ期について調べてみた
    今までお母さんと一心同体だと思ってたのに自我が芽生え、お母さんとは別人格だと認識し始めてるって書いてあった。
    辛いけど可愛いなとも思えた。

    +15

    -0

  • 681. 匿名 2019/05/08(水) 13:28:32 

    >>677うちもです。
    今日はプレだったんですが皆きちんとお母さん側に座ってたり立ってる子でも先生の前に行って話しを聞いてるとかなのにうちは座ってる子にツンツンってして回ってた。先生の前に行ったかと思いきや違うおもちゃで遊びだしたり。まだ笑ってくれるから救われたけど苦笑いだろうし、ちゃんと座ってる子の邪魔して申し訳ない気持ちです。

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2019/05/08(水) 13:56:54 

    行かせてるプレが親子一緒にじゃないので幼稚園での様子は分からないけど、支援センターのお話聞く時間などはうちも地獄ですね。さっきも絵本読んでくれる時間1歳児は大人しくママと聞いてるのに息子だけ目の前陣取ってみんな見えないから。戻ってと言っても無視。それにつられて他の子も前に来ちゃう時は本当に申し訳ない。
    2歳8ヶ月なんだけどもう性格なのかな?育て方?失敗したか?
    みんなで同じ遊びをする時間もしまってあるおもちゃ出して遊ぼうとする。というか遊んでる。
    みんないい子だから私だけ怒っててそれも凄く気になる。

    +10

    -0

  • 683. 匿名 2019/05/08(水) 14:06:10 

    うちの子、育てやすいって思ってたけどいざ集団の中に入ったら全然違いました。ずっと子供に注意してた。いつも遊んでるママ友グループで1番お利口だと言われてきたけど明らかにうちだけ落ち着きが無い。キャッキャと子供らしく走り回ったりするとかじゃなく落ちつきなくウロウロしてるって感じ。いつも子供を追いかけてるママ友達の子もちゃんと出来てた。

    +17

    -1

  • 684. 匿名 2019/05/08(水) 14:07:45 

    >>679
    私はスマホばかりいじってしまうので、将来は後悔すると思います。でも一人の時間がなさ過ぎて、スマホの世界で精神的に一人になる事で心の安定を保っています。スマホが心の拠り所になってしまっていて止められません。このままでは絶対に後悔するので、本当は少しずつスマホ時間を減らしたいけど上手くいきません。本当は子どもと向き合いたいのですが。子どもに申し訳ない。辛くて苦しいです。

    +51

    -0

  • 685. 匿名 2019/05/08(水) 14:44:26 

    >>681
    677です。ツンツン!可愛い(^^)
    でもうちもその場にいたら同じように動き回ってそうです。周りに同じよう子がいないのでうちもそうだよってコメント救われます、、

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2019/05/08(水) 14:51:04 

    眠すぎて、しまじろうみせてる。

    +14

    -0

  • 687. 匿名 2019/05/08(水) 15:10:12 

    エスカレーター大好きで困る…

    今日ショッピングモールに行ったんだけど、
    旦那が買い物してるの待ってる間色々歩き回ろうかと思いきや……目の前のエスカレーターに釘付け!!

    しかもエスカレーター逆走で乗ろうとしてグズって困った(;_;)階段で上まで言って、今度は降りたいのにまたまた逆走上りのエスカレーター乗りたがるし…ああもう!!!!

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2019/05/08(水) 15:21:26 

    今日はサークルと支援センター
    合わせて5時間外で遊んだので

    ぐっすり寝てくれよー‼️

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2019/05/08(水) 15:45:25 

    ここでしか吐き出せないので書かせてください…

    まもなく臨月に入るのですが、もう何もするにもイライラしてしまって自己嫌悪の日々
    育児しながらの妊婦生活がこんなに辛いと思わなかった。
    腰痛がひどくて、その場からの声かけでなんとかしようと思ってもなんとかなるはずなく…外行くにもエレベーターなしの三階なので外出すら億劫です。
    いい天気なのにダメ親すぎる。

    生まれたらきっと我慢させてしまうことあるだろうから、今のうちにたくさん遊んで、甘えさせてあげたいのに…

    可愛くて仕方ない時と、イライラでどうしょうもない時の反動がひどすぎて子どもを傷つけているんだろうな…子どもは愛おしいのに、子育てに向いてない。

    +26

    -0

  • 690. 匿名 2019/05/08(水) 16:02:36 

    >>687
    子どもって本当にエスカレーター大好きですよね。
    お買い物に行くと何往復もさせられます(笑)
    荷物がないうちに遊ばせています。

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2019/05/08(水) 16:07:12 

    >>675
    近くのスーパーまで買い物ついでに散歩行ったりイオンまで頑張って行くぐらいですかね。私もプレ始まって支援センターに行かなくなりました。

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2019/05/08(水) 16:14:12 

    プレ行ってきたよ。うちの子以外めちゃくちゃお利口だった、、
    うちの子も凄い騒いでたわけじゃないけどチョロチョロして落ち着きなくて浮いてた。
    あんなに2歳ってお利口なんだね。
    毎週あるけど母子一緒だから憂鬱だわ。

    +19

    -0

  • 693. 匿名 2019/05/08(水) 16:15:47 

    プレ以外の日は買い物ついでに散歩か庭で遊ぶ程度かな。
    公園や支援センターは気を使って疲れるからあまり行かない。

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2019/05/08(水) 16:17:44 

    >>675
    とにかく体力消耗したくてプレの2日以外も支援センター毎日ではないけど行ってます。けど今は私の体調良くなくて午後は外遊び出来てません(T . T)

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2019/05/08(水) 16:18:29 

    お散歩のときに手繋いでくれますか?
    繋いでくれる、繋ぐ習慣がほぼできてる ➕
    繋いでくれない、繋がせる習慣ができない ➖

    うちの子は繋いでくれません。すっかり繋がないことに慣れてしまっていて、そろそろ動きが活発になってきたのでどうしようかと悩んでいます。
    プレとかにも通いだして、周りの保護者の方からの視線も痛い…

    +21

    -13

  • 696. 匿名 2019/05/08(水) 16:39:10 

    プレほんと自分の子以外みんなお利口に見えるよね
    このトピ見て。同じ思いの人がたくさんいると気づけて心が軽くなった

    +23

    -0

  • 697. 匿名 2019/05/08(水) 16:49:55 

    プレすでに顔見知り?友達同士のママさん会話しあっててさっそく疎外感だった。終わった後も公園行く約束取り合ってた。
    そういえば自分が学生時代も友達作るの苦手だったなと思い出した。

    +22

    -0

  • 698. 匿名 2019/05/08(水) 16:54:39 

    >>697
    私もプレは目立たず空気だったよ。子供を見守りつつずっと空気でいたいわ。

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2019/05/08(水) 17:39:47 

    今日プレの方多いですね!
    うちもそうだったんですが、落ち着きなかったし周りと浮いてるし、落ち込んで帰ってきました。
    今日は母がうちに遊びに来てたので、ぽろっと「うちの子だめだ…」と言ったら、「何言ってるの!自分の子を信じなさい!」と言われ…
    ごもっともなんですが、これがなかなか難しい(T_T)

    +22

    -0

  • 700. 匿名 2019/05/08(水) 18:00:31 

    いつの間にかプレ終わってそのまま園庭で遊ぶ流れになってる。スッと帰りたいけど子供も楽しそうだし頑張ろう。

    +14

    -0

  • 701. 匿名 2019/05/08(水) 18:07:49 

    >>692
    同じく今日初プレで我が子はウロチョロ落ち着きなく、お利口な子は先生の言う事も理解して大人しくしてて落ち込んでます。
    けど初日だし仕方ないですよね。お互い頑張りましょう(>_<)

    +14

    -0

  • 702. 匿名 2019/05/08(水) 18:43:20 

    プレでした。先生のお話の時ちゃんとお母さんの所に座ってる子凄い。大人しいのかなと思いきや外では思いっきり走り回って遊んでてただお利口なんだなぁと感心した。

    +25

    -0

  • 703. 匿名 2019/05/08(水) 18:59:09 

    今日一歳半検診で引っ掛かったので追加検診に行ってきました
    指差しは少しできるようになり、言葉も少しだけど出てきたので一応オーケーかなーと言われました
    でも目が合わないのが気になるとのこと
    次の2歳半検診までまたどきどき…いやいや期もひどくなってくるし気の休まる暇が本当にない…!

    +14

    -0

  • 704. 匿名 2019/05/08(水) 19:03:20 

    プレ初日に可愛いとか美人なママだなって思った人達がいて今日はプレ5回目だったけど、そのママ達で集まって喋ったり遊んだりしてた。学生みたいな事言うけど、やっぱり似たような人同士でグループになるもんなのかな。

    +36

    -0

  • 705. 匿名 2019/05/08(水) 19:27:55 

    やっぱり自分の子と同じ性別のお母さんと仲良くなりたいですか?? なんとなく雰囲気とかで合いそうだなって思った方の子供が違う性別なので、、。

    +24

    -0

  • 706. 匿名 2019/05/08(水) 19:55:37 

    >>705
    ママ友は子供の性別が違う方が続くって聞いたことあるけどどうなんだろ。ちなみに私もずっと仲良くしてるママ友は異性だよ。

    +29

    -0

  • 707. 匿名 2019/05/08(水) 20:07:43 

    >>689
    お疲れ様です。そしてお気持ちよくわかります。私も今六ヶ月で腰痛とまだつわり症状続いてなかなか体が復活までなれず、二歳時の相手が本当にきついです。特に余裕がないときはもう知らないと怒鳴っている自分。
    一時保育などは利用してますか?
    なかなか手を離れるのは難しいと思うので、少しでもゆっくりする時間があったらいいですね。
    二人目できる前に少しでも息子とぎゅっと抱きつこうと心に決めてはいます

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2019/05/08(水) 20:48:11 

    >>660
    今さらですが、うちも同じく布団をはいでしまうのと、何もかけずに寝ている夜中に私が寝入って気付かなかった時のために、ランニングと真冬のパジャマ着せてます😅
    そろそろ薄手のパジャマに移行したいのですが、何せ気温の寒暖差が激しいので、なかなかできずにいます。

    +2

    -1

  • 709. 匿名 2019/05/08(水) 20:53:38 

    こちらは関西なのですが、保育園児に車が突っ込み、亡くなったニュースを見ては泣けてきます。
    同じく2歳だし、保育園に預けたところで、お昼休みにニュース見て、どこ!?うちじゃないよね!?ってドキッとして。
    加害者の方も張り裂けそうな思いをしてるのではとおもったりして、関係者みんなが悲しい事故だなと。
    私も運転するので気をつけなきゃ。

    +34

    -0

  • 710. 匿名 2019/05/08(水) 21:18:40 

    今日でこのトピを卒業です。
    2歳になった頃は後追い、夜泣き、イヤイヤ期、自分で!、イタズラ放題、下の子が生まれて赤ちゃん返りして本当に大変でした。
    でも1歳に比べたら会話が成立するようになっていって、2歳の後半は叱られたら止める(その場限りですが)ようになり、そこからは育児が一気に楽になりました。すっかり人間らしくなった感じです。
    0歳、1歳のように1ヶ月で劇的な変化がある訳ではなくて、1年かけてできる事がどんどんレベルアップしていったように思います。子どもって本当に遊びとイタズラの中から学んで成長していくんだなと実感した1年でした。
    試行錯誤しながら毎日育児を頑張った自分を褒めたいです(笑)
    明日からも3歳の育児を楽しみたいと思います。
    トピの皆さん、ありがとうございました!

    +36

    -0

  • 711. 匿名 2019/05/08(水) 21:41:57 

    夏は今年こそ帽子をかぶって欲しいのですが、嫌がってすぐなげてしまいます。みなさんのお子さんは帽子かぶってくれますか?
    かぶる プラス
    かぶらない マイナス
    よろしくおねがいします😊

    +51

    -23

  • 712. 匿名 2019/05/08(水) 21:52:47 

    >>711
    うちの息子も711さんのお子さんと同じく、去年全くかぶってくれなかったので、今年こそはかぶらせたい!と意気込んでおり、週末に帽子を買いに行こうと思っていたところです。
    周りのお友達はみんなお利口さんにかぶっていて羨ましいです。。
    こうしたらかぶってくれたよ!など良い方法があれば、教えて頂きたいです。

    +16

    -0

  • 713. 匿名 2019/05/08(水) 21:58:28 

    うちは定番だろうと思うけどまずは私が被ってみせてお揃いだよー、帽子かぶろうね
    かぶったらお散歩行けるよをしつこく繰り返しました
    かぶれたら大袈裟に誉めてたら散歩に行きたいときは自分で自分の帽子と私の帽子を持ってくるようになりました

    +16

    -0

  • 714. 匿名 2019/05/08(水) 22:02:29 

    言葉が遅いのですが、最近「うまー」「やばー」「まじ」を言うようになってきてしまいました…
    あまりこういう言葉は使わないようにしてたのですが、咄嗟にでたりしていたようです。いまはたどたどしいので可愛いげがあるけど気を付けなければ。

    +15

    -0

  • 715. 匿名 2019/05/08(水) 22:22:16 

    子どもがジグソーパズルにはまっていて、夢中でやっているのは良いが、やりかけのまま眠ってしまうことが多く、いつも子どもが寝た後に私が黙々と続きをやる羽目になる(台紙にはめていくタイプのもので、完成させないと片付かない)
    かあちゃん眠いよ…
    2歳児の母が語るトピpart12

    +10

    -1

  • 716. 匿名 2019/05/08(水) 22:23:25 

    私が留守にする日、義母が息子にお弁当をつくってきてくれたのはありがたい。
    でもお弁当の写真が送られてきたとき、プチトマトがまるごとはいっててあせった。
    すみませんがプチトマトだけこわいのでカットしていただけませんか、と返信したが読まれず。
    一緒にいる旦那にも電話しまくったが気付かれず。
    結局5、6個そのままあげたみたい。
    プチトマトそのままってこわくないですか?私がおかしい?

    +43

    -0

  • 717. 匿名 2019/05/08(水) 22:39:51 

    >>716
    私は小さければそのままあげちゃってます。ちゃんと噛んで食べてます。少し大き目だなと思ったのは切ってるけどね( ・∇・)

    +15

    -0

  • 718. 匿名 2019/05/08(水) 22:45:11 

    >>713さん
    712です。
    ご返信ありがとうございます!
    私も繰り返し言い聞かせて、自分も一緒にかぶるようにしようと思います☺️🍀✨
    711さんのお子さんもうちの息子も、かぶってくれるようになりますように。。

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2019/05/08(水) 22:45:16 

    初めての子育てで分からないことだらけです。

    ちょっと教えてください。お願いします。
    夜、仕上げの歯磨きをしているときに口内炎ができているのに気づきました。舌と歯茎のところに少し大きめの。白いのです。
    明日病院に行こうと思うのですが大丈夫でしょうか。
    発熱、食欲不振、手足に水泡などはなく、寝る前まで元気に遊んでいました。

    +1

    -1

  • 720. 匿名 2019/05/08(水) 22:46:48 

    >>716
    分かります。ちょっとこわいですよね。
    食べ慣れていないと詰まったりしないか心配です。

    +23

    -0

  • 721. 匿名 2019/05/08(水) 22:48:57 

    >>715
    うちは大型のジップロックに入れて片付けています。
    毎回組み立てなんて面倒じゃないですか?

    +20

    -0

  • 722. 匿名 2019/05/08(水) 22:49:00 

    二人目作るかも分からないのに
    同じ性別かも分からないのに
    生まれる季節真逆なら着れないかもしれないのに

    せっせとマタニティ服から新生児服〜サイズ80の服まで残してる。

    こういうことやってると、私は心のどこかで二人目望んでるのかなーて思ってしまう。

    +31

    -0

  • 723. 匿名 2019/05/09(木) 00:01:08 

    >>715このタイプのパズルもうできるんですか?!すごい!

    +13

    -1

  • 724. 匿名 2019/05/09(木) 00:03:28 

    耳見てみたら両耳に大きめな耳垢があった!ソロっと取った。
    自然に排出されるから掃除しなくていい、と聞いてたんだけどな…(;´д`)

    +12

    -0

  • 725. 匿名 2019/05/09(木) 00:17:53 

    子供連れて買い物行くのやめようかな
    夫が帰宅してからか、休日行こうかな

    前はちゃーんとカート乗ってくれてたのに
    急にイヤイヤ期突入したの!?てな位に、乗ってくれなくなった。手も繋げない。歩いていっちゃう。

    なにげに買い物は、私自身日中の気分転換でもあったし、時間稼ぎでもあったのになー。せめて手さえ繋いでくれれば…。ひとつまたひとつと、子供連れて行けないところ行きにくいところが増えていく

    +25

    -0

  • 726. 匿名 2019/05/09(木) 00:18:45 

    旦那が私立幼稚園3年にいれようといいます。
    会社の先輩か市内で人気の私立幼稚園にいれてて良いらしいからと。
    うちの子早生まれな上に多動傾向あり?な感じで落ち着いておすわりができません。
    おしゃべりや多動以外の発達は問題ありませんが…
    私は2年の公立でいいんじゃないかなと思っています。
    これ以上私立のお利口さんの中にいれて浮いて気まずい思いしたくない。
    児童館でも絵本の時間も体操の時間もフラフラしてる。
    保健師さんや小児科の先生に相談しても日常生活で困ってなければ今は様子見でとしかいわれない。

    たしかに児童館へ行かなければなんの問題もないんだけど…。
    いろんなことヤキモキして試行錯誤するのは私なんだから思いつきで物言わないでくれ…。

    +14

    -0

  • 727. 匿名 2019/05/09(木) 00:20:06 

    >>724
    耳鼻科にいったときにでかいミミクソ取れるとすごい快感だよね。

    +12

    -2

  • 728. 匿名 2019/05/09(木) 03:52:39 

    >>726
    なんにも知らない考える必要ない旦那の意見は無視無視。

    +12

    -1

  • 729. 匿名 2019/05/09(木) 06:37:43 

    >>716
    ミニトマトを小さく切ってあげるのは、全く過保護ではないです!
    実際に子供がミニトマトやぶどうや飴玉を喉に詰まらせて窒息した事故は多数あります。

    +20

    -0

  • 730. 匿名 2019/05/09(木) 06:39:37 

    >>705
    自分が仲良くなりたいと思うのは同性のママですねぇ。よく遊ぶ同性ママAさんとたまに遊ぶ異性ママBさんがいるけど、子供が同性の方が一緒に遊べてる気がする。気のせいかな。それともたまにしか遊ばないから子供も距離ができるのかな。
    あと支援センターで子供が帰り際わちゃわちゃしてたら「うちも上の子同じくらいです、女の子なんですけど(^^)動きが凄くて大変そうですね(^^;」って引かれたから一緒に遊べないんだろうなと思っちゃった。

    +4

    -1

  • 731. 匿名 2019/05/09(木) 07:19:30 

    >>727
    お子さんが色んな言葉を覚える時期ですから、耳あかと言った方が適切かもしれません。
    いらんお世話すみません。

    +1

    -11

  • 732. 匿名 2019/05/09(木) 07:38:59 

    >>716
    この記事は3歳児ですが、ミニトマトは4分割するよう書いてあります。うちは2分割ですが。
    貼れるかな?

    スーパーボールを口に入れた3歳児、母親に叱られ驚いて吸い込む…窒息状態続き死亡
    スーパーボールを口に入れた3歳児、母親に叱られ驚いて吸い込む…窒息状態続き死亡girlschannel.net

    スーパーボールを口に入れた3歳児、母親に叱られ驚いて吸い込む…窒息状態続き死亡 ■窒息状態が10分続くと、ほぼ全員死亡 ある日の夕方のことでした。3歳の男児がスーパーボール(直径3・5センチ)を 口に入れて遊んでいるのに気づいた母親が、 「危ないので口か...

    +14

    -1

  • 733. 匿名 2019/05/09(木) 08:09:06 

    >>731
    鼻くその事を鼻垢とかお鼻のゴミとか呼ぶタイプですか?

    +6

    -5

  • 734. 匿名 2019/05/09(木) 08:19:08 

    こちらの書き込み見ていたら、もうすぐプレ始まるけど憂鬱になってきた。
    私は地味だからママなどできることは一切期待してないむしろやり過ごせれば良いくらいのスタンスだけど、実際仲良い姿をみると羨ましく思うだろうし、子どもが自分のせいでかわいそうな思いさせたら苦しい。

    +14

    -0

  • 735. 匿名 2019/05/09(木) 08:20:54 

    耳垢普通にたまるよね
    うちもカサカサだけど風邪引いて耳鼻科行くとすごい大物が採れる
    それからはたまに家でもしてるけど、気持ちいいみたいで自分からごろんしてくれてやりやすい

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2019/05/09(木) 08:25:47 

    お風呂上がりにベビー綿棒で耳掃除(←と言っても耳穴の入口の耳垢ちょいと取るだけ)すると、すごいうっとりした顔しててかわいい、ただやりながらだとはっきり顔見れないから今度写真撮ってもらおう(笑)

    自然に出てくる、ていうからそれ信じてるけどほんと子供の耳掃除って怖い。見えない。

    +14

    -0

  • 737. 匿名 2019/05/09(木) 11:32:44 

    資格を取ろうと思って勉強始めたけど
    だいぶサボりがち…続かない

    子供が昼寝してるときは私もゴロゴロしたいし
    夜寝てからも昼間出来ない家事したいし、テレビみたいスマホいじりたいおやつ食べたりお酒飲んだりしたいという欲に負けてる

    +15

    -0

  • 738. 匿名 2019/05/09(木) 12:09:08 

    耳垢って自然に出てきますか!?うちは穴が塞がるくらい詰まってそれからは自宅で掃除してます。先端が光る耳掻きがすごく便利です!もちろん奥までは入れませんが。

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2019/05/09(木) 14:35:36 

    集合マンションなので、公園に行くのが億劫。
    ここみたいに本音で話せれば楽しいのに、「もうホント2歳児大変」って言ってもノリが悪いのか、その人の子供がよっぽどお利口さんなのか。。。
    そのくせ、ラインはすぐ聞いてくる‥不思議。

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2019/05/09(木) 14:38:49 

    2歳児が珍しく寝たのに下の子元気だよ〜(><)寝たいなぁ(T . T)でも録画も見たい🤤

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2019/05/09(木) 14:43:17 

    ラインをすぐ聞いてくる人っていますよね。
    今は普通なのかな。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2019/05/09(木) 14:47:38 

    私は母子分離のプレに行ってますが、残っても良いのだけど、子供のいる教室は覗けないし、その間ママ達とのお喋りで疲れたくないので、家に帰るか近くのカフェでお茶してます。
    ほとんどの人は残らないけど、残ってるママ達見ると、人種が違うんだろうなあ( ;∀;)と思う。

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2019/05/09(木) 15:22:04 

    明日のプレ憂鬱...
    うちの子チョロチョロするだろうしまだ2歳になったばっかりだし想像するだけで疲れる...
    他の子と比べてしまいそうで嫌だなぁ

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2019/05/09(木) 15:28:11 

    私はプレの親同士交流深めるために、幼稚園でお昼食べる日があったのに運悪く雨で自転車しかないから参加できず完全置いてかれました(><)

    +14

    -0

  • 745. 匿名 2019/05/09(木) 15:37:42 

    3歳近くなって大分育児が楽になりました。
    イヤイヤが大分収まって聞き分けがよくなり、ちゃんと説明すれば理解してくれるようになりました。
    とは言ってもまだトイトレしてないし、着替えも一人ではできませんが…
    幼稚園入園までには身につけさせなければと焦りつつ、なかなか進みません。

    +14

    -0

  • 746. 匿名 2019/05/09(木) 15:41:45 

    子供の気質タイプというサイトを見つけて見てみたら案外面白いです。
    うちの子はテキストタイプかなと思いました。

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2019/05/09(木) 15:46:05 

    長文で失礼します。
    実家の帰省が苦手な人いますか?
    息子が私のジジババに会いたいというので、実家に帰省してるのですが、実母が息子の前でも感情的にヒステリーを起こしてすぐケンカになります…
    たしなめると、今までこの性格で生きてきたから直すのは無理だと開き直ってるし、こっちのメンタルもやられて、息子も怖がってしまうし、もう二度と帰らないと思いました。
    私も息子に同じことしてしまってるかもと落ち込むし、帰省するんじゃなかった。
    トピズレ失礼しました。

    +10

    -1

  • 748. 匿名 2019/05/09(木) 16:10:08 

    もうすぐ3歳男の子です。
    トイレトレまだ全くしてなくて、これからです。
    オムツも濡れててもあまり気にしないタイプでこういう子はトイレトレ難しいのかな。
    夏までには取りたいな。

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2019/05/09(木) 16:11:22 

    >>747
    私なら帰らないし距離おきます。
    わざわざ行って嫌な思いする時間か無駄。

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2019/05/09(木) 16:14:54 

    >>746
    うちは男の子でアクティブタイプでした。
    お姉ちゃんを同じ年頃で見るとエンジェルタイプ。
    確かに特徴ってありますよね。

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2019/05/09(木) 16:54:46 

    床ドンするの本当やめてほしい。注意はするけどまだ言ってすぐ理解できる年齢でもないし。一軒家なら少しはストレスが減るのかな。。

    +9

    -1

  • 752. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:51 

    3歳スレ、なかなか立たないなー
    もう少しでうちの子3歳だから、スレにいられないとなるとさみしい。
    私の他にも申請してくれている方がいると思うので、地道に頑張ります

    +18

    -1

  • 753. 匿名 2019/05/09(木) 17:10:06 

    その診断やりたいけどどれのことだろう?子供の気質サイトって検索すると本の宣伝とかで診断がでてこない!

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2019/05/09(木) 17:25:06 

    楽しいテレビとか楽しい時家の中だと縄跳び見たいにピョンピョン跳ねるのはなんなんだろう。
    こういうのやる子いますか?
    外だとやらないんだよなー。

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2019/05/09(木) 17:26:56 

    3歳までは行動の7割が「気質」で決まる!あなたの子供は5タイプのどれ? | HugKum【小学館公式】
    3歳までは行動の7割が「気質」で決まる!あなたの子供は5タイプのどれ? | HugKum【小学館公式】hugkum.sho.jp

    寝ない、暴れん坊、駄々っ子……「私の育て方が悪いのかな……」と気にしていませんか? いいえ、その大部分は生まれながらの「気質」によるものなんです。子どもの“気質タイプ”に合わせた育児をすれば、気持ちが



    これで見ましたよ。

    +11

    -0

  • 756. 匿名 2019/05/09(木) 17:49:12 

    うちの子、お友達に対していじわる?が酷い。叩くしお友達が遊んでた物は奪いに行く。椅子から押して落とす。母親の私から見えない所で蹴ったり箱投げつけたりつねったりしてる。お友達はやり返して来ないからこのままでもいいのかな?苦手なお友達にはしないけど仲良くなりたいお友達にはちょっかいかけます。好きな人の前ではいじわるしちゃう男の子みたいで可愛いけどうち女の子なんだよな。

    +1

    -27

  • 757. 匿名 2019/05/09(木) 17:54:32 

    >>756
    え?釣り?やり返してこないからこのままでいいのかな?って本気で言ってるんですか!?
    と言うか止めないんですか!?止めない理由は何ですか?

    +30

    -0

  • 758. 匿名 2019/05/09(木) 17:55:59 

    >>756
    うわー近寄りたくない!ちゃんと躾してくださいね。

    +30

    -1

  • 759. 匿名 2019/05/09(木) 18:01:34 

    >>755
    うちは間違いなくテキストタイプ!既に理屈っぽいです(笑)

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2019/05/09(木) 18:06:34 

    今日の夕飯、鮭ごはんしか食べなかった(>_<)野菜ポーイだってさ。

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2019/05/09(木) 18:06:49 

    >>758はい!

    +1

    -8

  • 762. 匿名 2019/05/09(木) 18:15:05 

    >>752
    3歳トピ本当に立ちませんよね。
    でも1日3回同じトピを申請してアク禁になった事があるのでご注意ください(笑)

    +14

    -0

  • 763. 匿名 2019/05/09(木) 18:18:24 

    梅雨と真夏外に出られない問題がすぐそこまできてますね笑
    今日は1日雨でずっと家にいたんですがもう気が滅入る!

    +17

    -0

  • 764. 匿名 2019/05/09(木) 18:44:53 

    >>763

    ホントですよね〜。去年はまだ一歳児だったからそこまで活発ではなくて真夏や梅雨に家で引きこもりでも問題なかったけど今はもう外に出ないと無理だ。
    みなさんどういう風に過ごすのでしょうか?
    毎日ビニールプール?

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2019/05/09(木) 18:47:36 

    >>755
    ありがとうございます!アクティブタイプでした🦁言葉だけで注意してたから触れて注意するようにしてみよう。

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2019/05/09(木) 18:51:25 

    うちはアクティブタイプっぽいけどデリケートタイプも少し入ってそう

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2019/05/09(木) 19:06:54 

    >>712
    ありがとうございます!711です。ほんとにかぶってくれるといいですね😊

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2019/05/09(木) 19:09:59 

    うちのこアクティブタイプです。
    走り回る。高いところ登る。泣き声大きめ。
    すべて当てはまってる(-ω-;)

    男の子だからすごいとは思ってたけどアクティブすぎる

    +13

    -0

  • 769. 匿名 2019/05/09(木) 19:34:13 

    うちはエンジェル×デリケートタイプかも
    まだ言葉がでないからこれから変わってくるかもだけど…。

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2019/05/09(木) 20:52:04 

    >>756
    プレに全く同じような女の子がいます。
    正直、初日から先生にも目をつけられてて、親達も要注意親子として距離置いてます。
    普段どのような環境なんでしょうか?
    解決策があるかもしれないです。

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2019/05/09(木) 21:07:05 

    これから暑い時期ですが、飲み物ってどのくらいの温度であげてますか?
    うちは冷蔵庫に保管しているお茶をレンジで常温くらいにいつも温めてあげていて、外出するときも常温くらいにしていたのですが、もう冷たいままでもいいのでしょうか?
    以前外食したときに氷入りの飲み物をあげたら「冷たいねー!」と言ってがぶ飲みして吐き戻したので迷っています。

    +5

    -1

  • 772. 匿名 2019/05/09(木) 21:15:22 

    >>771
    氷も大好きだしガンガン冷たいの飲んでます。

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2019/05/09(木) 21:26:31 

    >>764
    うちはマンションだからビニールプール出せないので、お風呂場で少し水遊びかな…
    絵の具遊びとかしたいけど、悲惨なことになりそう´д` ;

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2019/05/09(木) 21:26:36 

    >>771
    それは過保護すぎ
    乳幼児じゃないし、普通に冷蔵庫のお茶やジュースあげて大丈夫な歳ですよ

    +14

    -7

  • 775. 匿名 2019/05/09(木) 21:33:08 

    プレで上履きを用意するためネットで買ったのですが、幅が狭くて入らなかった!
    袋破いてしまったから返品不可だろうなー。
    小さいサイズは西松屋とかにもなくて、ネット通販便利〜とか思ったけど、惨敗。
    上履きは新品であれば底が柔らかめの普通のシューズでもよいのでしょうか?

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2019/05/09(木) 21:34:42 

    >>771
    冷蔵庫でひやしたのそのままあげてますよー
    お茶は朝にマグマグに満杯に入れて、なくなりそうならその時にまた冷蔵庫から出したのいれてます。
    なので入れたては冷たいので、置いてるうちに常温って感じ。
    ちょっとづつ冷たいのにならしてみてはどうかな?

    +16

    -0

  • 777. 匿名 2019/05/09(木) 21:39:30 

    >>775
    うちも上履きバースディとかアカチャンホンポとかで見たけど14ぐらいからしかないですよね(^_^;)
    ネットにしようかとおもったけど、スリッポンタイプで良いのが西松屋にあったので買いました。

    園によって指定はそれぞれなので、聞いてみてはどうでしょう?

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2019/05/09(木) 22:00:26 

    >>771
    うちは私も常温で飲むので子どもにも常温であげてます。真夏は冷やしていますが。

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2019/05/09(木) 22:08:28 

    今日2、3の息子が💩手に付けたり
    服に付いてたりして

    マジで疲れ切った

    風呂も大泣きで私頭洗えず


    今日は疲れたから寝る‼️
    みなさんもそんなことありますか?

    +21

    -0

  • 780. 匿名 2019/05/09(木) 22:12:19 

    20:30から寝かし付けてやっっと寝たー!
    だんだんしぶとくなるね…
    昼寝が長いと本当にだめで、起こした方がいいかと思うんだけど昼寝が足りないと寝起きギャン泣きで疲れるし
    うちは2.0なんですが、いつからお昼寝しなくなるのかなー

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2019/05/09(木) 22:12:50 

    今日は家事をサボり倒して子どもたちと一緒に遊んで遊んで遊びまくった!
    普段いかに台所に立っている時間が長いか分かって反省。このくらい本気で向き合う日をたまにでも作ってあげたい。

    +15

    -0

  • 782. 匿名 2019/05/09(木) 22:23:27 

    >>779
    お疲れ様でした。大変
    💩は...ないけど、でも機嫌が悪くてどうしようもないときはあります。
    お互い頑張りましょう!

    +12

    -0

  • 783. 匿名 2019/05/09(木) 22:24:51 

    >>781
    良いお母さんだなぁ。一生懸命遊んであげるのって、体力が必要だし本当に疲れるけど、子供は嬉しかったでしょうね。
    私もがんばろう!

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2019/05/09(木) 22:52:54 

    2歳関係ないただのぼやきですみません。

    自転車で二人で買い物。こつぶっこが安かったから子供が寝たら食べようと思ってたのにそのあとスーパーに寄って子供のヘルメットでかくしつつかごに置いてったらカラスが袋やぶいて持ち去っていったらしい。
    スーパーの出入口ですれ違ったおばさまがびっくりしながら教えてくれた。
    誰かにとられちゃうかなぁ、と思いつつ警備員もいるしと思った私がバカだったわ。まさかのカラス。

    +20

    -0

  • 785. 匿名 2019/05/09(木) 23:08:10 

    >>777
    14からしかない残念がってるってことは、14より小さいってことだよね?
    2歳なりたてだけどもう14がサイズアウトしそう。
    うちの子足大きいのかな。夫が長身なので背高くなりそう…

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2019/05/09(木) 23:11:44 

    >>785
    うちの子は足大きいので、2.1で14ぴったりです。
    14.5にしたらちょっとガバガバになるけど、夏までには移行しそう。
    生まれた時から大きいなぁと思ってたから、そんなもんと思っちゃってた。笑

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2019/05/09(木) 23:20:20 

    >>784
    残念でしたね。カラスはさすがに予測できませんよ。しかも隠してあったのに。
    それにしても頭いいですね、カラス。

    +16

    -0

  • 788. 匿名 2019/05/09(木) 23:25:47 

    2.2。
    最近、やりたくないとき「ねんね中!」とか言い訳をいい始めた。笑

    +15

    -0

  • 789. 匿名 2019/05/10(金) 00:04:24 

    >>754
    うちも同じです。外ではしませんが家だとぴょんぴょんしてる。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2019/05/10(金) 00:06:07 

    言葉がかなり遅かった方にお聞きしたいです。
    うちは2歳になったとこですが単語ほぼ出ておらず、発語の面では他の子より半年くらい遅いって言われました。
    言葉が遅かった子はイヤイヤ期も同じように遅くなりましたか?
    それとも発語とは関係なかったですか?

    イヤイヤ期も遅かった プラス
    発語とは関係なかった マイナス

    +0

    -15

  • 791. 匿名 2019/05/10(金) 00:35:18 

    来年から保育園希望
    保活って秋からだっけ?
    もうすぐそこだよね……

    幼稚園プレの話題が結構出てるけど
    保育園のことそろそろ考えないとかな…

    何から始めればいいやら
    どこで情報得たらいいやら。。

    義務教育になってくれないかな。

    +4

    -5

  • 792. 匿名 2019/05/10(金) 01:42:13 

    大津の交通事故のニュース、もう辛くて見つられない。トピック非表示機能があればいいのに。

    +8

    -1

  • 793. 匿名 2019/05/10(金) 05:11:24 

    >>775
    ヒラキは13センチから幅広があるよ!
    2歳児の母が語るトピpart12

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2019/05/10(金) 05:40:31 

    >>791
    市の担当窓口で聞いてみられたらいいと思うよ。
    お住まいの地域によるけど、一歳とかよりはマシかもしれないけど、かなり激戦区だと一年以上待つこともあるし、前提として週何時間以上働いているまたは育休中とかの申請しなきゃいけないから、来春を目指したときにもう遅いくらいのところもあるかも。
    幼稚園にしても、同じような状況のところもあるかもしれないし、合う合わないもあるから、みなさんすでにいくつか見学に行って、集団生活に慣れさせるためにプレに親子で通い始めたりされてるみたいだよ。
    一時保育を時々使ってみるのも練習になるかもね。
    ここでも最近、そういうコメントちらほら見かける。
    もし知ってることばかりで蛇足や余計なお世話ばかりならゴメンね。
    面倒で憂鬱だったけど、いつかはどこかに行かせなきゃだから、子どもに合ったところにのびのび通ってもらう方が、時間ない中で朝登園させたり、離れぎわに泣かれた時とかの罪悪感も減るし、楽しんでおいでって送り出せるようになると思うから、その準備だと思って頑張ってください👍

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2019/05/10(金) 05:51:21 

    昨日買ったガチャガチャがヒット!
    坂にのせるとカタカタ歩いて最後にこけるだけなんだけど、「てくてくてくーあいたっ!」って言いながらやるだけできゃっきゃっ笑ってくれた
    持ち運び用にもう一個買っちゃおうかなー
    2歳児の母が語るトピpart12

    +15

    -0

  • 796. 匿名 2019/05/10(金) 06:21:25 

    飲み物について回答ありがとうございます!
    まとめてのお返事ですみません。
    私の気にしすぎのようですね。でも吐かれたり、下痢をしてしまうので、真夏にむけて少しずつ慣らしていきたいと思います!

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2019/05/10(金) 06:51:40 

    >>790
    うちも言葉遅めでしたが、一歳半の頃からイヤだけは立派に言ってました(^^;)笑

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2019/05/10(金) 08:01:12 

    今日は暑くなりそうだ…
    昨日は曇りだと思いきや雨降りだして、午後には暑くなって…。そのうち梅雨が来るんだよね…暑い中公園や散歩しなくていいのは楽だけど、何すればいいか悩むよね(*_*)

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2019/05/10(金) 08:17:32 

    小児科以外の病院行くのって憂鬱。

    かかりつけの小児科、完全予約制で待ち時間もそこまでなくて、広くておもちゃもたくさんあるけど……、耳鼻科皮膚科が全てにおいて真逆で。グズったり走っても、小児科なら多少周りの目も優しい気もするけど、それ以外だとただただ、周りにごめんなさいの気持ちでいっぱいになる

    +14

    -0

  • 800. 匿名 2019/05/10(金) 08:26:49 

    お弁当見せてくださいのトピで園児のお弁当めっちゃ可愛くしてあって自分が作ったお弁当との差に愕然とした。ごま一粒で目にしたり可愛かった…
    お昼の時間一緒したことないけどよその子はみんな可愛いんだろうな(T . T)先生に不憫に思われてるな(T . T)

    +7

    -1

  • 801. 匿名 2019/05/10(金) 09:09:41 

    >>791
    今年の4月から保育園なので、以下、うちの地域の去年の保活です。
    夏に役所の子ども課で保育園の話を聞き、自分でHP等も確認する
    9月頃から自宅付近の保育園に電話して見学させてもらい、第6希望まで優先順を決めておく
    11月に願書受付開始。夫の職場にも勤務状況を証明する書類を記入してもらう
    私の場合は求職活動での申請でしたが、育休中の方はご自身の職場にも書類を書いてもらう必要があると思います。
    保育園に受かれば2月中旬に通知(地域による)

    こんな感じでした。

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2019/05/10(金) 09:22:21 

    みなさんが行かれてる保育園やプレ幼稚園や入園予定の園がとっている新聞って気になりますか?
    友達に入園前に確認しておいたほうがいいよと言われました。

    +3

    -4

  • 803. 匿名 2019/05/10(金) 09:43:20 

    >>802 えー気にしたことない!宗教がらみですか?

    +13

    -0

  • 804. 匿名 2019/05/10(金) 09:44:56 

    上履きの件返信くださった方々ありがとうございます。スリッポンみたいなものなら良さそうですね。
    ヒラキも通販なのにチェックしてませんでした!
    いろいろ検討してみます!

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2019/05/10(金) 09:52:57 

    朝イチからグズグズベタベタされて既に電池切れ。
    好きなものだけ食べ好きなテレビを見て母親を下敷きに寝て何が不満?
    私が起きるとまた泣き出すから私も寝たきり。
    頭突きとキックでイラつくし痛いと言えばまーた泣くし、何の拷問だよ

    +25

    -0

  • 806. 匿名 2019/05/10(金) 09:57:14 

    うんちの者です。
    コメントありがとうございます。

    大型ごみの回収予約して 5日後

    色々しないといけなくて
    気が重いです。

    洗えるラグ探します><
    皆様も気を付けて

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2019/05/10(金) 10:00:20 

    2歳5ヶ月。わりと育てやすい方だとは思うけど、それでも自我が芽生えてきた今はしんどい。服のこだわりが腹立つ!けど好きなの着せてやるしかないよね…

    +7

    -1

  • 808. 匿名 2019/05/10(金) 10:24:59 

    今日は児童館のイベントにいこうと思って、早めに家事やったり買い物も行ったりして準備万端だったのに、出る直前にイヤイヤ発動して時間が間に合わなくなり、行くのやめました。

    こんなことがたまにある。
    予定してたのに、台無しになる。
    子供のためと思って頑張ってるのに全然むくわれない。
    たかが、児童館のイベントだけど何日も前から今日は行こうって決めてたから悲しい。
    今日は優しい気持ちになれないわ。。

    +45

    -0

  • 809. 匿名 2019/05/10(金) 10:35:53 

    皆さんプレ行かれてるんですね
    私は一学期中出産と重なるので、いいか…軽くと思っていたのですけど、たまたま希望幼稚園の保護者と話す機会があって、プレは行った方がいいよー!と言われて焦ってます。
    キャンセル待ちしてるけど、どうなることやら…

    +15

    -0

  • 810. 匿名 2019/05/10(金) 11:49:33 

    今月は自分の誕生日
    来月は結婚記念日

    何か食べ行く?どこか行く?とか聞いてくるんだろうけど、そんなのいいからひとりの時間がほしい。

    家族の時間よりひとりの時間がほしいなんて、終わってるのかなわたし。

    +8

    -5

  • 811. 匿名 2019/05/10(金) 11:53:30 

    >>810
    夫婦でその会話があるだけ良いと思いますよ。笑
    話し合って解決できる余地がありそう。
    うちはもう無理。

    +18

    -0

  • 812. 匿名 2019/05/10(金) 12:05:02 

    出掛けるときに玄関を出て車に乗るのは嫌がらないけど、その後買い物とか公園とか行って帰りに車に乗るのを激しく嫌がる。今日も買い物行って帰ろうとしたら、お散歩始めちゃって駐車場を出てしばらく歩いた。もう帰ろうよ、って抱っこで戻ろうとしたけどまさに鮮度のいいマグロ状態。泣く暴れる…もう恥ずかしかったよー。無理矢理抱き抱えて汗かいちゃったわ。

    「いまが大変な2歳児です」て背中にでもつけて行動したいわ笑

    +33

    -0

  • 813. 匿名 2019/05/10(金) 12:17:33 

    >>810
    記念日じゃない時に一人の時間をもらえないですかね?母の日とか(笑)
    家族との時間は幸せですけど、休みも自由もないと疲れますよね~。

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2019/05/10(金) 12:29:51 

    昨日、明日のプレが憂鬱と書いた者です。
    普段あんなに騒がしくてチョロチョロしてるのに、プレでは大人しくて拍子抜けしました(*_*)
    こういう集まりは初めてだったから緊張したのか...
    自分で自己紹介してる子も何人かいて凄いなーと思いました!
    走ったりイヤイヤ泣いてる子も結構いて、皆同じ感じなんだなぁとちょっと安心しました。
    今日は頑張ったから昼寝したい(*_*)笑

    +17

    -0

  • 815. 匿名 2019/05/10(金) 12:41:08 

    >>785
    うちの娘も2歳なりたてだけど、もう16cmの靴を履いてますよ〜
    私も主人も背が高さは平均くらいなので驚いてます^^;

    +7

    -2

  • 816. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:03 

    >>809
    私は来月2人目出産でプレは行かないし、4月5月しか通えないから意味ないよなって思ってたらそれでも行った方が良いと言われプレ通ってます(;_;)今月後3回行ったら里帰りなのでもう来年入学まで行かないけどプレに行ったと言うのが必ず入園出来る事になると言われました。お腹の大きな妊婦さんも来てます。

    +14

    -1

  • 817. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:13 

    今臨月です。プレに行ってます。スムーズに入園する為にだけど本当キツい。

    +15

    -1

  • 818. 匿名 2019/05/10(金) 13:13:29 

    保育園入れたい派は少ないのかな?

    近くの幼稚園プレないから何も出来ずにいるけど
    保育園にしようか幼稚園にしようか少し悩む

    幼稚園希望の方って、保育園にせず幼稚園にした理由てなんですか?

    +7

    -7

  • 819. 匿名 2019/05/10(金) 13:18:04 

    普段お利口だねって良く遊ぶママ友たちに言われるけど、プレに行きだしたらうちの子常にウロウロしてる。やんちゃだと思ってたママ友たちの子供がちゃんとお座りしてお話し聞いてる。集団に入ったらこんなに違うのかと思いました。これから不安です。

    +8

    -1

  • 820. 匿名 2019/05/10(金) 13:19:17 

    >>818専業主婦なので保育園は入れなかったからです。

    +22

    -1

  • 821. 匿名 2019/05/10(金) 13:19:24 

    >>818
    単純に働いてるかどうかが一番多い理由じゃないですか?
    働いてないと保育園は入れないです

    +24

    -1

  • 822. 匿名 2019/05/10(金) 13:20:29 

    >>818
    専業なので幼稚園です。無認可の保育園とかなら入れるのかな?保育園については無知です。

    +14

    -1

  • 823. 匿名 2019/05/10(金) 13:20:31 

    >>818
    保育園って、入れたい派とかそういうのでみんな入れてないと思います。

    +13

    -1

  • 824. 匿名 2019/05/10(金) 13:26:58 

    >>818保育園か幼稚園で悩むって全然違いますよ?私は働いているので保育園です。1歳から保育園です。保育園のお母さん達は皆さん働いている方ばかりです。

    +13

    -1

  • 825. 匿名 2019/05/10(金) 13:32:53 

    専業から保育園に入れて働こうとするのってやっぱ無謀ですよね…。うちも幼稚園かな。

    +9

    -1

  • 826. 匿名 2019/05/10(金) 13:48:34 

    >>825難しいと思います。

    +5

    -4

  • 827. 匿名 2019/05/10(金) 13:49:01 

    午前中散歩行ったけど暑かったー!
    帰ってきて子どもも私も帽子の中が汗だくだった
    5月上旬でこの暑さじゃこれからが怖いわ

    +8

    -1

  • 828. 匿名 2019/05/10(金) 13:49:05 

    >>824無認可なので働いてない人いますよ~。

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2019/05/10(金) 13:49:57 

    >>818入れたい派って^^;

    +4

    -3

  • 830. 匿名 2019/05/10(金) 13:53:02 

    お願いだから昼寝しておくれー

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2019/05/10(金) 13:55:46 

    >>818
    悩んでやっぱり保育園!働こー!
    っていうので入れる保育園の地域かどうかもある。
    自分の就活状況と。

    来春に向けて保活悩んでるって書いてた人?

    +4

    -2

  • 832. 匿名 2019/05/10(金) 13:56:33 

    >>828
    無認可もピンキリだよね。
    インターナショナルスクールも無認可扱いだし。

    +5

    -1

  • 833. 匿名 2019/05/10(金) 14:00:46 

    >>818です
    馬鹿な質問してしまい、恥ずかしいです。
    答えてくださった方ありがとうございます。

    ママ友もいなくて、本当に保育園幼稚園について無知なんです。結婚して以来専業主婦で一時期働きましたが妊娠中にやめました。それ以来ずっと専業。

    保育園という選択肢しかなくてここまで来て、専業なのに保育園とか無理ってわかってるのにダラダラしてました。

    ただ、3歳になるまでは家で育てたい、それから預けて働こう。それくらいの曖昧な考え。幼稚園にしたら長期休暇中働けなくて困るし、転勤族だから途中転勤になるのも…て感じで。


    なんか書けば書くほどバカがバレますよね。
    最寄りの幼稚園、プレやらないと思ってたけど久々HP見たら自由参加でやってた。申込みいらないし、試しに行くなら今からでも遅くないかな。

    色々調べてみようと思います

    +26

    -1

  • 834. 匿名 2019/05/10(金) 14:10:07 

    皆さんプレ行かれてるんですね
    私は一学期中出産と重なるので、いいか…軽くと思っていたのですけど、たまたま希望幼稚園の保護者と話す機会があって、プレは行った方がいいよー!と言われて焦ってます。
    キャンセル待ちしてるけど、どうなることやら…

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2019/05/10(金) 14:36:23 

    なんかせっせとマイナスつけてる人いる?

    +9

    -3

  • 836. 匿名 2019/05/10(金) 15:31:26 

    >>808
    めちゃくちゃ気持ちわかりますよー!うちは今日、支援センターのイベントに行ったのですが、着いたは良いけど支援センターでイヤイヤを発揮されて逆に大変でした。リトミックのイベントだったのですが、みんなが楽しそうに踊ってるのを横目に、イヤイヤギャーギャー騒ぐ我が子をなだめていました。私がめちゃくちゃ疲れて、行くんじゃなかった…と思いました。

    気合い入れたのに行けなくなったのも悲しいですが、気合い入れて行ったのにイヤイヤされるのも悲しいし疲れます。イヤイヤ期は予定通りにはいかないですね…

    +19

    -0

  • 837. 匿名 2019/05/10(金) 16:04:56 

    保育園のお迎えに行ったら、「お母さん、ありがとう」と言って、母の日の工作をプレゼントしてくれました。
    こんな日が来るなんて感激です!

    +28

    -0

  • 838. 匿名 2019/05/10(金) 16:09:27 

    もう嫌だ…
    今日は朝からずっと子供に対して怒鳴ってる
    遊びもせずにひたすらテレビ見たがる
    おやつ食べたのに、ひたすら他のお菓子持ってくる
    なんかもうダメなことしかしない、まともなこと一切しない余計なことしかしない。ほんと怒りっぱなし声荒らげっばなし。なんかもう、今日は色々自己嫌悪になること多すぎて、生まれた頃から育児やり直したいなってすごい思う。この子の家での育て方、もっと児童館とかつれてくべきだった、もっといろいろやらせてあげるべきだった、ほんとやり直したい。

    +20

    -0

  • 839. 匿名 2019/05/10(金) 16:25:42 

    木の実が言えなくて「キモニーあるよ」って言われて何のことか(・Д・)ポカーンとなった笑

    +11

    -0

  • 840. 匿名 2019/05/10(金) 16:35:16 

    今週はイベントやプレなど出掛けて、今日は予定無しだったから引きこもってしまった。天気良いのにお出掛けしないと子供に申し訳ない気持ちになってまう。かと言って雨だと外に出れなくてキツくなるし(;_;)

    +14

    -0

  • 841. 匿名 2019/05/10(金) 16:40:01 

    >>838
    私も昨日の夜同じ感じでした。ちなみに生理前です(>_<)
    普段がんばってるから、そんな時はお菓子もう一袋あげても良いや、テレビ見せて休憩しちゃおう、子どもに怒鳴っちゃうくらいならたまにはこんな日もあって良いよねって自分を甘やかしています。
    私も赤ちゃんからやり直したいってしょっちゅう思います!周りの子が賢く見えて、お母さんたちもキラキラして見えて。ああしておけば良かった、こうしておけば良かったって…でもまだたった2歳だからこれからがんばろう!って思える時もあれば落ち込む時もあり、その繰り返しです。
    何のアドバイスにもなってませんが、同じ気持ちだよーって言いたいです。無理せずぼちぼちがんばりましょう!

    +12

    -0

  • 842. 匿名 2019/05/10(金) 17:05:03 

    夕方眠くなると機嫌悪くなってイヤイヤ号泣する。今日は無理矢理ベビーカーに乗せて徘徊して寝かしつけた。
    どんなに日中楽しそうな笑顔が見れても、そんな号泣されると、こどもに申し訳ない気持ちになる。でも仕方ないことだよね。

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2019/05/10(金) 17:06:35 

    >>808
    わかりますー(;_;)

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2019/05/10(金) 17:09:36 

    >>806
    「うんちの者です」が地味にツボでしたw

    +16

    -0

  • 845. 匿名 2019/05/10(金) 17:10:20 

    >>802
    初耳です!

    +4

    -1

  • 846. 匿名 2019/05/10(金) 17:12:15 

    >>839
    キモニーってかわいい(笑)

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2019/05/10(金) 17:23:55 

    私はひとつだけ直すなら…って考えたけどひとつ変えたところで何も変わらないほどダメダメだ。
    携帯もよくいじるし怒鳴る。イライラしてる。
    つわりでしんどくて3人以上育ててる人心から尊敬する。

    +10

    -1

  • 848. 匿名 2019/05/10(金) 17:43:39 

    暗いです嫌な人はスクロールお願いします
    旦那とは大喧嘩してるし子供はイヤイヤ期なのか外で買い物中もひっくり返って泣かれてイライラして公園も寄らず帰ってきた
    一緒に昼寝して起きたら近所の子連れさん皆仲良くて庭で遊んでる声がします。
    自分を比べてしまう。うちだけが上手くいってなくて喧嘩してるようにみえて私だけがダメな人間にみえて
    最近引っ越してきたのでポツンだし…
    喧嘩の声聞こえてたかな
    なんか全部嫌でもう涙出てくる

    +42

    -0

  • 849. 匿名 2019/05/10(金) 17:49:46 

    つるの剛士、好きな訳じゃないけど
    この記事読んだらなんか納得しちゃった


    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190509-00010000-srnijugo-life&p=1

    +9

    -0

  • 850. 匿名 2019/05/10(金) 18:01:05 

    愛知県で母子が車にはねられお母さんが重体だそうです。2歳のお子さんは命に別状はないそうだけど、どうしてこんなにも親子が巻き添えになるニュースが多いの?!こんなにニュース立て続いてるんだから車運転するやつら明日は我が身と思って気をつけろよ!!
    怒りで我を忘れそうです。

    +11

    -4

  • 851. 匿名 2019/05/10(金) 18:12:28 

    抱っこぐせがついてる。どうやって歩かせてますかーー(;_;)?

    +15

    -0

  • 852. 匿名 2019/05/10(金) 18:59:40 

    ニコニコしてたり、一人で踊って歌ったり、お人形のお世話してるときは本当に可愛い。

    けど、何でもかんでもイヤイヤ言って大絶叫でひっくり返って泣いてるときは可愛いことを忘れる。
    それくらい強烈。

    予定決めなきゃいいんだろうな。
    今日はどこいこう、今日はこうしようって決めずに前頭葉が未発達の子供に合わせたらいいんだろうな。

    はぁーでもそんなの毎回無理。。

    +22

    -0

  • 853. 匿名 2019/05/10(金) 19:29:24 

    のび太のお母さんが、セーラームーン(の声の人)になってる…!!
    声優さんが変わってたのは知ってたけど、今まで見せたことなくて、私も見たことなくて、今日初めて知った…!
    なんか衝撃!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2019/05/10(金) 19:29:29 

    >>851
    大丈夫、幼稚園行ったら歩く

    +12

    -0

  • 855. 匿名 2019/05/10(金) 19:31:37 

    >>851
    虫とか石とか棒とか好きなものを、あれっ?どこかな?こっちかな?とか誘導してもダメかぁ

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2019/05/10(金) 19:44:36 

    「おかあちゃん2さい?」
    『おかあちゃん29歳』
    「えー(O_O)」
    「おかあちゃん2さい?」
    『29歳』
    「はい!」
    えー(O_O)は何なんだよ笑笑

    +8

    -7

  • 857. 匿名 2019/05/10(金) 19:51:14 

    >>856
    私の年齢には気付かずにいていただきます。笑

    いやしかし、実年齢に中身が追いつかないよ。

    +2

    -5

  • 858. 匿名 2019/05/10(金) 20:18:10 

    2歳8ヶ月未だお喋りできません。いくつかの単語やちょっとした歌マネはするものの会話が出来ず…いつか喋ってくれるとのんびり構えてたけど、さすがに最近焦って来たと言うより話が通じなくてイライラしてしまう事が多くなった。言葉を引き出す為にアレしてコレして…と毎日疲れた。早く娘とお話したい。

    +24

    -0

  • 859. 匿名 2019/05/10(金) 20:38:31 

    寝る前がいちばん元気に遊ぶし絵本もたくさん読みたがる

    それ、昼間にやってよまじで。

    昼間はすぐテレビ見たがるもんな

    +7

    -1

  • 860. 匿名 2019/05/10(金) 20:44:22 

    >>858
    2.7歳男の子。全く同じです。
    二語文も会話も、まだまだまだです!
    幼稚園も通っていて特に問題ないそうなので療育は必要ないと言われ、とりあえず療育の外来で数ヶ月に1回様子を見てもらっています。

    ここで会話しているコメント見ると、本当に羨ましいです😊

    +23

    -0

  • 861. 匿名 2019/05/10(金) 20:44:32 

    トイレ行く!という子どもを無視して、どうせ出ないでしょと言って我先にトイレに行った夫。子どもは夫が出てくるまで待てなくて「おしっこ出ちゃった…オムツ替えて」とションボリしながら悲しそうに言ってきて、本当に悔しい。

    +60

    -0

  • 862. 匿名 2019/05/10(金) 20:55:09 

    プレで疲れたからか、風呂も夕飯も無しで寝た。
    たまにはこんな日もあっていいよね。。
    夕飯よりも、睡眠が必要だったってことだよね。。(>_<)

    +14

    -0

  • 863. 匿名 2019/05/10(金) 20:58:13 

    2.4息子が初めてお昼寝なしで19時30分に寝ました!
    夕方に眠気がきて危なかったけどなんとか寝かせずにお風呂ご飯やって少し遊んで秒で寝た( ´⚰︎` )
    昼寝なくなるのかああぁぁー

    +16

    -0

  • 864. 匿名 2019/05/10(金) 21:54:00 

    >>863同じです!2.4歳で昼寝がなくなって20時には寝て7時半に起きるのがリズムになってきてます。昼寝の時間が無くなるのはキツいけど早く寝るのは有難いです!

    +7

    -0

  • 865. 匿名 2019/05/10(金) 22:02:12 

    >>861
    なにそれ…。
    可哀想すぎるね。
    私まで悔しくなった。

    +32

    -0

  • 866. 匿名 2019/05/10(金) 22:07:18 

    なんか小さい子の事故のニュースばかりで最近それが頭から離れないです。
    外でるのこわくなったし、例えば息子が二十歳になったら、と考えるときも
    …というかちゃんとそこまで生きててくれるよね?と今までなかった不安が必ずでてくるようになっちゃった。
    他人事じゃないですよね、本当に。
    私は運転免許はなく自転車だけですがこれからもっともっと安全運転を心がけます。
    令和がみんなにとって幸せな時代になりますように。

    +42

    -0

  • 867. 匿名 2019/05/10(金) 22:17:25 

    砂場セット、砂場遊びの道具(?)ってどこで買ってますか?

    DAISOで探してみたら、まーあることあること!
    100均なのに5点セットですか!??みたいな驚き。

    正直、バケツ&スコップあればいいや!て思ってたのに予想以上に揃ってセットになってたので……笑

    +12

    -0

  • 868. 匿名 2019/05/10(金) 22:33:17 

    >>867
    砂場が好きになるか分からなかったのでとりあえず100均で買いました!
    今は大好きで魚とか型になるのを買い足して遊んでます
    でもスコップとか弱い感じがするのでちゃんとしたものの方が長く使えそうな気がしますよ〜

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2019/05/10(金) 22:50:19 

    >>867
    うちも最初は西松屋の1番安いセットのやつ使ってたのですが、近くの公園の砂場で遊んでる子がアンパンマンとかトーマスとか、キャラ物で遊んでる子が多くて、そうするとやはりキャラ物に目が行くらしく、西松屋でワンワンの砂場セットを買いました!
    最初は100均で様子を見て、砂場遊びが好きになれば好きなキャラクターの砂場セットを買ってみても良いかもしれませんね(^^)

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2019/05/10(金) 23:27:34 

    お砂場セットって砂場に散らかして放置したまま他の遊具で遊ぶのは仕方ないのでしょうか?
    誰もいない砂場に他の子の砂場セットが散乱していることがよくあり、
    子供が興味持つし(触らせません)、
    持ち主の子も自分の砂場セット取られたら困るみたいな感じで慌てて戻ってきて牽制してきたりして、でも片づけるわけでもなく、ちょっと困ってしまいます(^^;
    ちなみに幼稚園児くらい数人グループで離れたところに親グループもいます。
    後の人のこと考えてまとめておいて欲しいな、とモヤモヤしてしまうのですが
    仕方ないことであればもう気にしないようにしようと思うので教えてください。

    それはモヤモヤする プラス
    よくあること、仕方ない マイナス

    +3

    -23

  • 871. 匿名 2019/05/10(金) 23:32:19 

    1人遊びほとんどしない子をお持ちの方、いますかー?
    もう本当にテレビを見るとき以外は1日中子どもにつきっきりで遊んでいます。
    本当イライラします。

    +15

    -0

  • 872. 匿名 2019/05/10(金) 23:52:05 

    >>871
    一人遊びあまりしないですね。。
    最近ほんとしない。まだ1歳代のときのほうがしてたかも。

    +8

    -0

  • 873. 匿名 2019/05/11(土) 01:13:11 

    2歳になりました!これからお世話になります!

    遠方に住む母にLINEで写真を送り、「いちご!ケーキ!と、喜んで食べたよ〜」と、送ったら「自分の好きなものは言えるようですね。早く何でも喋れるといいですね。」と、返信が。
    うーん、息子の言葉が遅めだから、モヤっとするのでしょうか。
    テレビ電話でも、何度も「〇〇くん、何歳?」と聞いて、息子に「2歳」と言わせようとするし。
    こっちは、日々少しずつの成長を喜んでいるのに、成長を急かされているようで、なんだかなーと、思ってしまいます。

    +24

    -1

  • 874. 匿名 2019/05/11(土) 05:01:30 

    2歳8ヶ月お喋り遅いのに「ママ嫌」だけ何回も何回も言ってくる。もう嫌。可愛く思えなくなってきた。こっちだって嫌だよ

    +7

    -2

  • 875. 匿名 2019/05/11(土) 07:04:25 

    >>871
    一日の中で一人遊びゼロ秒という時が結構あるレベルで0歳、1歳の時は一人遊びしませんでした。テレビも一人じゃ見てくれません。
    でも2歳半頃からイタズラは私の目を盗んで行った方がはかどることに気付いたらしく、一人イタズラをするようになりました。そこから少しずつ一人遊びができるようになりました。

    +2

    -1

  • 876. 匿名 2019/05/11(土) 08:20:10 

    愚痴らせてください‥。

    仕事で家庭を顧みない旦那さんは割といると思いますが、うちの旦那は庭いじりで家庭を顧みない。
    ガーデニングとか生易しいものではなく、一から土壌を耕す開拓レベル。2年前に家を持って、それから何も庭には手を付けていなかったのですが、ここ数ヶ月は目覚めたように休日は朝から晩まで庭の開拓。
    もちろん私も駆り出されます。子供を旦那の実家に預けて。
    私は平日はフルタイムで働いてるし、最近は残業続きでヘトヘト、子供にも寂しい思いをさせているだろうからなるべく一緒にいてあげたいのに、庭いじりに子供がチョロチョロされると邪魔だから実家に置いて来いと旦那に言われ、泣く泣く置いてきて私もシャベルで土掘り等の肉体労働。
    私が駆り出されるのはたまにだからまだ良いけど、うちには旦那の車しかないから(私は免許はありますが旦那の車を運転するのは禁止)子供と二人でいてもお出掛けも出来ず、(ど田舎なので車がないと移動できない)私自身がリフレッシュできずにいて、もう発狂しそう。
    旦那は家にいても「疲れた」ばかりで寝るかゲーム。庭作業してきたからあとは何もしなくていいだろと思ってるのがわかる。

    私としては庭は多少お金かけてでも業者さんにお願いして、休日は家族のために過ごしてほしい。

    晴れた日=作業、雨の日も引きこもり、食料品と日用品の買い出しが唯一のリフレッシュなんて悲しすぎる。
    夫は稼ぎが良いわけでもないので、子供の将来を考えると私が頑張って働くしかないし‥
    もういっぱいいっぱいです(泣)

    長文愚痴すみません‥。

    +32

    -0

  • 877. 匿名 2019/05/11(土) 08:20:39 

    子供と遊ぶの面倒くさいって思うのは母親失格ですかねえ…
    三度の飯よりトミカを愛してやまない息子は道路コースでトミカ遊びするのが大好きなのですが、私は正直苦痛です。ブーンと言いながら走らせる他に為すすべもないし、思い通りに作らないと癇癪起こしてすぐイヤイヤ泣きわめくし、はっきり言って疲れます。
    さっき夫が洗濯物干すよーと言ってくれたけど、子供と遊ぶの面倒くさいからいい。と正直に断ってしまいましたw
    だって本当に面倒なんだもん…息子も私より本気で車遊びしてくれる夫と遊んでる方が楽しそうだしいいよね…平日は毎日相手してるんだしさ…

    +29

    -0

  • 878. 匿名 2019/05/11(土) 08:36:37 

    イヤイヤのツボが本当にわからない。
    さっきまで喜んでたのに、何があったの?何なの?どうしたいの?ってイライラがすごい。
    本人もわかってないからイヤなんだよね。頭じゃわかってるけど感情がおいつかない。
    最近一日中怒ってばっかりで最低な母親なのに、子供はお母さん大好きって言ってくれる。こんな母親でごめん。反省の毎日。

    +9

    -1

  • 879. 匿名 2019/05/11(土) 09:14:23 

    >>877
    分かる。自分が女だからか、延々と車を走らせる遊びに楽しさを見出せない。
    子供が楽しそうな顔を見るのが楽しい…みたいなコメあったけど、そんなの1日中は続かない。
    せめて自分が小さい頃遊んでたシルバニアファミリーやリカちゃん遊びならもう少しバリエーションもあるのになぁ…とぼんやり考えます。

    +21

    -3

  • 880. 匿名 2019/05/11(土) 09:42:22 

    2.5歳の息子。
    プレ幼稚園で参加したくないと大泣き。
    人見知りも激しくて先生に話しかけられても
    大泣きして結局私たちだけ参加できず途中で
    帰ってきちゃった。
    なにか問題があるのかめちゃくちゃ不安だ。

    +16

    -0

  • 881. 匿名 2019/05/11(土) 09:57:22 

    日当たりが良すぎるのか、家の中ですら暑い。

    さ、頑張ってお散歩行ってきます。

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2019/05/11(土) 10:07:04 

    >>851
    むしろ抱っこ紐を未だに使っています(泣)

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2019/05/11(土) 10:10:41 

    >>877
    道路コースを画用紙とクレヨンで手作りしてあげたり、背景の絵を書いてあげたり、積み木で街並みを作ってあげたり、ママは別の事をしてあげればいいのでは?

    +4

    -7

  • 884. 匿名 2019/05/11(土) 10:45:48 

    下の子おぶってもう出る前から準備でクタクタ。

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2019/05/11(土) 10:57:24 

    人形をすぐそこらへんにポイするから定位置作ってあげるか、とベッドを買ったんだけど、見るなり分解してガチャガチャーポイッ!!
    余計散らかっただけだった…

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2019/05/11(土) 10:57:37 

    いつも行く公園
    基本人がいなくてほぼ貸し切り

    今日は土曜だからか結構混み合ってた
    それが分かったのか、息子は公園に入ってもすぐ出ていっちゃった。なんとなくだけど、たくさん人いるの怖いのかな?と思ってしまう。。

    普段は買い物でカート乗らないしひたすら歩き回ってただただ苦労してるのに、いざ「散歩しよう!」て今日も出掛けたら、しょっちゅう抱っこして!て訴えてくるし、公園も行かないし、何なんだよ…て感じでした( ;∀;)そしてわたしは暑さのせいか頭がいたい。帽子被ったのに。帽子きつかったような気もするからそのせいかな

    +11

    -1

  • 887. 匿名 2019/05/11(土) 11:14:56 

    >>886
    分かるー!スーパーとか大人しくしてて欲しいところでは率先してカートを押したがって大騒ぎするのに、いざ騒いでも良い公園に行くと「ママ抱っこ」( ;∀;)
    人が多い場所で帰りたがるのもうちと同じ!
    支援センター連れてっても人が多いと混ざろうとしないし、大きい公園連れてっても遊具で遊ばないでチマチマした遊び(くるくる回すオブジェみたいな)の所にひたすら居続けるし( ;∀;)
    ほんと親の目論見どおりに動いてくれないよね、、

    +14

    -0

  • 888. 匿名 2019/05/11(土) 11:22:59 

    普段ほとんど人見知りせず公園でもすぐ他の子供やお母さんに近寄っていくような子だったけど
    いざプレ始まったら私の側から離れず抱っこ抱っこでちっとも馴染んでくれない。
    早く慣れて欲しいなぁ。

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2019/05/11(土) 11:27:13 

    もうすぐ2歳半。イヤイヤ期真っ盛りです。
    イヤイヤ始まった辺りに「あだ!(やだ)」と言い始めたら「やだぷーって言うんだよ。」と教えたら今ではすっかり「やだぷー!」と言うようになりました。
    可愛いのであんまりイライラしなくておススメです 笑

    +29

    -0

  • 890. 匿名 2019/05/11(土) 11:55:54 

    プレ幼稚園疲れたー。
    周りに気をつかって、子供もぐずるしきついわ。

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2019/05/11(土) 12:26:53 

    スーパーに行って来たんですが、特番で買った豚肉を袋詰めの台の所に置いて来てしまった…。袋詰めの時に娘がぐずりはじめ、早くしなきゃ、と思って急いで豚肉を小さいビニールに入れて、そのまま置いてきたっぽい。今スーパーに電話したら、忘れ物としても届いてないから、誰かに持っていかれた。

    たかが300円、されど300円!あまり子連れで買い物に行きたくない上に、しかもメインで使いたかった豚肉を忘れた事がショック!!忘れた私が悪いんだけどさ、私が買った豚肉を持ってった奴はどこの誰だーー!!ああ、また献立考え直さないと…

    あぁーーーショック!こういうのって地味にへこみますよね。笑

    +44

    -0

  • 892. 匿名 2019/05/11(土) 12:36:26 

    子供が昼寝してる間に、コーヒー飲んでおやつ食べて…が楽しみだったのに、ここ数日気づけば子供と一緒に寝落ち。寝落ちどころか子供より先に寝てる疑惑…。暑くなってきたから午前中お外行くと疲れるんだよねー。体力ないなあ。

    +19

    -0

  • 893. 匿名 2019/05/11(土) 12:38:24 

    もうしんど…

    朝から準備がスムーズにいったから、外行こうと思うと、歯磨きもオムツも靴下はくのも全部嫌だで言うこと聞かない。そのくせ外には行きたい連発。

    結局部屋で一緒に遊んで満足?と思ったら、朝起きるの早かったから眠くなってきて機嫌最悪…
    1時間近くギャン泣きで何度も寝落ちかと思ったら急に復活して外行きたいって喚き散らす。

    流石にイライラして自分が準備してしないから外行けないんでしょ!!!と怒鳴り散らす私

    からのお腹すいたで怒り出す子ども。

    もう何もかもやる気失せて子ども無視してしまう私。

    旦那は今日も帰り遅いし…1人になりたーい…

    +28

    -0

  • 894. 匿名 2019/05/11(土) 12:39:22 

    >>876
    想像しただけでイライラしてきた笑笑

    旦那の趣味って基本うっとおしいけど、そのレベルをはるかに超えてる!

    +20

    -0

  • 895. 匿名 2019/05/11(土) 12:57:02 

    >>877
    トミカのレールイライラしますよね!
    あのくるくる坂のハマりの悪さ改良してほしい。
    ので、今はウチはレールはしまってます。

    +5

    -1

  • 896. 匿名 2019/05/11(土) 13:53:39 

    いい天気なのにまだ外出てない。生理前で眠いだるい。しかもワンオペ。今日はごめん

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2019/05/11(土) 13:53:53 

    捨てようと思ってたガラクタにかぎって遊び出す不思議

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2019/05/11(土) 14:23:12 

    >>891
    鶏肉ショック!!忘れ物をくすねる神経を疑いますよね!バチ当たれ!

    +12

    -0

  • 899. 匿名 2019/05/11(土) 14:38:51 

    やだぷー可愛いwwww

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2019/05/11(土) 15:09:39 

    散歩から帰って以来ずっと頭痛に首の痛み。
    しんどい。昼寝しても延々続く。頭痛のときの子供のグズり声ほんとやめてほしい

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2019/05/11(土) 16:07:45 

    ただのイヤイヤ期なのか発達障害とか病気なのか、、分からなくなってきた。
    しんどい。

    +24

    -0

  • 902. 匿名 2019/05/11(土) 16:25:38 

    子供服90-110ミックスで30着くらい処分します〜

    どんだけお下がり溜め込んでるんだ

    スッキリしたいーー

    貧乏性で全捨ては出来ないです。
    皆さん次の子用のお下がりどのように管理してますか?

    +9

    -0

  • 903. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:12 

    既出ですが

    小さい子が事故で亡くなるニュースを見ると胸がいたい
    なんともいえない気持ちになる
    昨日まで普通に過ごしていたんだと思うと…
    生きてるのは当たり前じゃない

    自転車で出掛けるのが怖くなりました
    でも外でないわけには行かないので前より周りを見て気をつけてる
    今日もヘルメットしないで乗せてる親子見たなぁ

    療育に通っていてこのさきちゃんと喋れるのかなど心配事が尽きないのだけど…
    でもよく寝てよく食べて元気だから
    毎日元気に生きて過ごしてるから
    それだけで満点じゃないか…と思います


    +45

    -0

  • 904. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:46 

    昆虫好きすぎて昆虫のテレビ一緒に見てるから感化されて自分まで一生懸命カマキリの卵ないか探してる自分がいる☺️

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2019/05/11(土) 17:41:15 

    三輪車買ったんだけど、何故か乗らないで押したがる、今日は、支援センター行って三輪車押して行ったんだけど、帰りは、全く押さないし、乗らないで
    片手で抱っこしながら、三輪車押して、暑くて倒れそうだった。

    +22

    -1

  • 906. 匿名 2019/05/11(土) 17:44:37 

    久しぶりに来ました。みなさん子育て頑張ってて勇気付けられます。
    私はこの一ヶ月謎の体調不良に悩まされて沢山病院にいった末、うつ病になっていました。周りの協力が必要とお医者さんは言いますが、そんなものもなく。吐き気と頭痛と体に力が入らず寝たきり状態でも子育てなんとかしていました。薬がききはじめてやっと携帯も見られるようになりました。
    自分ではまだ平気と思っていても、体や心はもう無理!となっていました。みなさんも無理をなさらないようにしてくださいね。自分は無関係な病気かもーと生きてきましたが、そんなことなかったです。

    +45

    -0

  • 907. 匿名 2019/05/11(土) 18:07:43 

    布団干して行ったのにやっと家に入れてもらえた…ご飯もお風呂もこれから…疲れました

    +20

    -0

  • 908. 匿名 2019/05/11(土) 18:56:02 

    噴水始めました‼️
    イフミーのウォーターシューズも出しました!

    噴水めっちゃ混雑してました。
    人気ですね

    去年よりも楽しんでて頭から水を
    かぶりに行ったり楽しそうでした^_^

    +9

    -0

  • 909. 匿名 2019/05/11(土) 19:12:24 

    小児の交通事故の報道が毎日のようにあるけれど、数として増えてるの?報道が増えただけ?

    +13

    -0

  • 910. 匿名 2019/05/11(土) 19:14:24 

    ワンオペ10日間…、しんどい(T_T)

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2019/05/11(土) 19:54:45 

    今日は暑かった〜。子供のパジャマ半袖か長袖か悩むなぁ〜。

    +12

    -0

  • 912. 匿名 2019/05/11(土) 20:17:01 

    2歳3ヶ月
    言葉が超絶遅れてる

    少しずつ、言葉にはなってないけどなんか独り言言うようになってきたし、今までしなかった指差しもめちゃするようになった。たまに何指してるかわからなくて恐怖だけど

    これは◯◯だよ、て感じでその指差しにわたしも答えてるけど、繰り返し言うことはまだない。いろいろ話しかけてるけど言葉は返ってこない。完全一方通行だけど、早くしゃべってほしいなー。

    +24

    -0

  • 913. 匿名 2019/05/11(土) 20:23:19 

    夫が子ども向けイベントに連れて行ってくれました。しかも午後のおやつにポテトとミックスベジタブルを用意してくれました。
    イベントの事は夫が調べてくれたし、おやつも私が下の子のお世話に追われていたら知らぬ間に食べさせてくれていました。
    自分で考えて主体的に育児をしてくれて、突然のイクメンぶりに驚きです。子どもは大喜び。私もうれしかったです。

    +36

    -0

  • 914. 匿名 2019/05/11(土) 21:01:16 

    2歳3ヶ月
    言葉遅いけど
    今日料理に使うピーマン出しておいたら
    指差してピーマン!って言えました(;_;)
    野菜食べないくせに。
    もうめちゃくちゃ褒めた。

    +36

    -0

  • 915. 匿名 2019/05/11(土) 21:31:15 

    >>913
    >>914
    2人のコメントにこちらも心があったかくなった。
    嬉しいですね!良かったね(^^)
    うちは主人が土日祝日仕事だから今日、明日ひとりで頑張らなきゃいけないんだけど、元気もらった。
    ありがとう。

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2019/05/11(土) 21:35:00 

    >>866
    私も

    将来ちゃんと勉強して大学まで行ってほしいなとか考えてたけどもう無事に大人になってくれたらそれでいい
    長生きしてほしい

    +23

    -1

  • 917. 匿名 2019/05/11(土) 22:09:40 

    遠方に出掛ける事になり旦那が仕事終わってから行くと遅くなり子供のお風呂など間に合わないので私と子供だけお昼に先に目的地に向かう事に。
    家から電車乗り換え1回、新幹線1時間40分、(東京駅から京葉線乗り換えなのでかなり歩く)電車20分の距離です。
    しかも旦那は家から新幹線乗り場まで車移動。

    キャリーバッグは郵送したのですがオムツを入れ忘れたのでオムツ20枚くらい持っていかないといけなくて旦那にお願いしたら「お前が自分で持っていけ」と。
    一人で子供連れて長距離移動するのに思いやりなさすぎませんか?
    乗り換えでかなり歩くのもうちの子がベビーカー拒否で抱っこが多いのも知っています。

    文句を言ったら「俺は仕事のパソコンも持っていかないといけないんだぞ」だって
    結局嘘でパソコンなんて持ってきてない
    リュックひとつで身軽で優雅に新幹線でHulu観てたらしい
    しかも持ってくるのがめんどくさくってコンビニで買ったらしくいつものメーカーが無いから違うの買ってきて2回も漏れた。

    自分さえ楽ならいい
    子供の事も適当私の事下に見てるんだろうなー

    +43

    -1

  • 918. 匿名 2019/05/11(土) 22:24:05 

    >>917
    子どもなんですよ。
    製造責任者でもないのになんで?と思いますよね。
    私は男の子の母なので、奥さんに迷惑かけないようにしなきゃと切り替えることにしました。
    ムカつくしかなしいけど。。
    あー。ずれるけど、奥さん大事にできない旦那はクズだし、ママママ言ってる旦那もクズだけど、奥さん優先されたらショックなんだろうなぁ。。

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2019/05/11(土) 22:49:45 

    つかれた

    +11

    -0

  • 920. 匿名 2019/05/11(土) 22:59:49 

    マイナス覚悟です
    子供がいてよかったことトピをみて、みんなが当たり前に「愛おしい」と書いてて自分は子供に対して愛おしいと思ったことがなくて母性がないんだと思ったらボロボロ泣けてきた。
    子供は、怒られすぎて私が怒鳴ると耳を塞ぐようにして、手を上に挙げると叩かれると思って反射的に頭をおさえる。そんなこと植え付けて最低です 。泣きたいのは子供の方ですよね。でも愛情よりもマイナスな感情が勝ってしまうんです。誰も分からないですよね。なんで母親になっちゃったんだろう。今からやめてしまいたい

    +7

    -18

  • 921. 匿名 2019/05/11(土) 23:10:24 

    綿毛をふ~ってしてる動画が撮れました!いつもカメラの起動が間に合わなくて失敗していたのでうれしいです。
    たんぽぽを摘んだのも初めてだったので、記念に押し花にしようと思ったら忘れててお花に元気がなくなってしまいました。厚みもあるし、上手くできないかも。一応、我が家で一番重い本で圧をかけています。思い出を形に残せるといいな。

    +18

    -0

  • 922. 匿名 2019/05/11(土) 23:11:51 

    ほんとさりげなく二人目の話題出してくるから嫌だわ、うちの母。今日は体調悪くてだらだらしてた、て話をしたら「おめでたはありえない?」だって。

    そんなにわたしを妊娠させたいの?
    そういえば、息子妊娠する前もたまーにさりげーくそういうこと言ってきたな。

    声を大にして言いたい!

    夫とは夏からしてません!!!!!!!!

    +30

    -1

  • 923. 匿名 2019/05/11(土) 23:29:43 

    >>920
    否定も肯定もしません。でも同じ2歳児を持つ母親として悲しくなりました。怯えるお子さんの姿を想像したら胸がキュっとなりました。でも悩んで泣いてる貴方を想像するともっと切なくなりました。
    多分あなたを救える人はこのトピにはいないと思います(話なら幾らでも聞けますが)。専門機関に相談すべきと思います。
    月曜日勇気を出して市役所に電話してください。

    +44

    -0

  • 924. 匿名 2019/05/11(土) 23:33:07 

    >>920
    毎日お疲れ様ですね

    愛情がないと自分で気づいて泣いている時点で少なからず愛情があると私は感じましたよ

    ただお子さんには母親が恐怖の対象になってしまうのはとても残念だと思うし、あなたもその事に気づいてますよね?
    本当にだめなのはその事が悪いとも思わず虐待を繰り返す最悪なケースだと思います
    今、あなたがこのままじゃ駄目だと気づいている時点で周りの人に助けを求めましょう

    旦那さんや親が頼れないなら、全くの他人、役所の人間でもいいと思います。お住まいの自治体でも相談窓口や相談出来る電話もあると思います。
    一度調べてみてはいかがでしょうか?

    +27

    -0

  • 925. 匿名 2019/05/11(土) 23:38:57 

    >>920
    きつい言葉ですが、身体的虐待や心理的虐待に当たりませんか?
    児童相談所は、虐待してから通報されて行ったり、悪いことを責められる場所ではないですよ。
    今ここで、素直に吐露されたお気持ちをそのまま素直にお伝えになってみてください。
    親子でハッピーになれる解決に、時間はかかるかもしれないけど、寄り添ってくれると思いますよ。

    +23

    -0

  • 926. 匿名 2019/05/11(土) 23:50:28 

    >>922
    うちの母も2人目のこと言い始めました。しかも「私の夢は女の子の孫を抱くこと(^○^)」とか抜かしやがります 怒
    女の子産んでたら産んでたで「向こうのご両親(義両親)的には男の子も欲しいんじゃない?」とか言うと思います。うん、絶対言います。

    私が産後鬱で全く眠れなくなった時も助けてくれなかったくせに!!うるせーんだよ!

    愚痴、失礼致しました…。

    +29

    -1

  • 927. 匿名 2019/05/11(土) 23:53:19 

    >>922
    この気持ちもすんごいよくわかるんだけど、
    ごめん、すんごい横なんだけど、

    母親になってから親の気持ちがわかるようになったところが大きいように、いつか孫を待ち望む祖母の気持ちになるのかなぁって、最近思ったりするのよね…。

    私、男の子の母だから、子どもが結婚したら姑になるし。
    誰だって我が子はいつまでも子どもで一番可愛い。
    だからといってそれを全面に押し出した関わり方をしたくない。
    でも、お相手のご家族に、それが当たり前でうちの娘優先!ともされたくない。
    きっとそれぞれ折り合えない部分が出てくるんだろうなとか思って、そんなこと言われたらきっとムカつくし苦しいのに誰のことも責められなくなってくることがある。

    +5

    -6

  • 928. 匿名 2019/05/12(日) 00:12:18 

    >>920
    まだみてますか?
    他の方もおっしゃっているように、勇気をだして役場のこども支援課的なところに書き込んだ内容そのままを言って相談してください。
    920さんのことも心配ですが、まだ2歳で怒られすぎて反射的に頭を抑えるって読んでて胸が痛いです。必ず助けてくれる人がいるから行動に出てみてください!

    +22

    -0

  • 929. 匿名 2019/05/12(日) 00:46:39 

    >>927どう言う意味ですか?

    +7

    -1

  • 930. 匿名 2019/05/12(日) 08:20:14 

    昨日、仕事で実母に預けたんだけど、子どもが公園で滑ってこけて頭を打ったみたい。
    (遊具の足元に小さくコンクリートになっているところがあって、そこに砂があがって滑るのに足を取られたみたい)
    その場では大泣きしたし、すぐ重篤な状態になったわけではないらしいんだけど、19時に帰宅したらそれを言われて、見たら小さくこぶもできてた。
    早く連絡してくれよー実母!
    機嫌は悪くないし、食事もとれてるから、多分後は48時間様子見てのパターンかなと思って、相談電話に状況を伝えたら、今夜はぬるめのシャワーを、ボーッとするとか片手しか出さないとかがあれば救急車、夜間、就寝中に意識を失っていたらわからないから2時間に1度確認して、48時間何もなければ、今回は何もなかっただろうとして良いと言われた。
    一晩、2時間に一回様子見たけど、ひとまず今晩は何もなくてよかった!眠いけど💤
    今日も乗り越えられますように。

    +3

    -16

  • 931. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:45 

    >>930
    真面目なママですごいです。
    うちは既に頭打ちまくってるし、男の子だから今後はもっと増えそう。
    その場でギャーと泣いた、嘔吐なし、機嫌よし、食欲あり、その他いつもと変化なしならあんまり気にしません。
    ご無理のないように、旦那さんとも協力できるといいですね。

    +27

    -0

  • 932. 匿名 2019/05/12(日) 10:03:34 

    休みの日に限って7時に起きなくてもいいじゃないかーー

    +3

    -1

  • 933. 匿名 2019/05/12(日) 10:24:25 

    >>932
    うち6時半だったよ
    ほんと休みの日に限って…ですね(´д`|||)

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2019/05/12(日) 10:38:23 

    うちも6時半起き
    でもそれでもまだゆっくりな方かな
    昨日から微熱があって余計不機嫌
    ずーっとくっついて離れないしトイレに行こうものならこの世の終わりみたいな顔して手を伸ばして号泣
    もう家事は諦めた!
    風邪でもなさそうだし、前日に牧場行ったから疲れちゃったのかなー
    余談たけど、牧場ちょうど子やぎが産まれててめちゃくちゃ可愛かったです

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2019/05/12(日) 10:47:59 

    消防署のイベントに行ってきました。
    チビッ子用の消防士さんの衣装が着れて、本物の救急車、消防車、パトカーに乗れました。もう写真撮りまくり(笑)

    +12

    -0

  • 936. 匿名 2019/05/12(日) 11:17:25 

    ほんと歩いてほしいとき歩かない
    せっかくお出掛けしてもほんとつまらない

    +11

    -0

  • 937. 匿名 2019/05/12(日) 11:39:13 

    >>931
    930です。
    ありがとうございます。
    その場で見ていなかったので、もしもを考えてしまいました。
    そう、たしかに大丈夫かなぁと思うのですが、まぁ大丈夫だろうと思っていて結果が重大だった時に後悔するのが怖いので…。
    過保護過ぎるのもよくないとは思うのですが、念のため…です(^_^;)


    +7

    -0

  • 938. 匿名 2019/05/12(日) 11:55:10 

    まだお昼なのにこんなにヘトヘトで、午後はどう乗りきればいいのか…。お昼寝なしってこういう時に辛い。

    +11

    -0

  • 939. 匿名 2019/05/12(日) 12:07:57 

    昼寝から起きたら汗だくで着替えさせたいのに脱がせようとすると全力で抵抗&号泣
    2歳なのにすごい力あるよね
    15分格闘したけどあきらめた…
    そしてもうあはあは笑ってるわー

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2019/05/12(日) 12:30:13 

    最近、子育てや自分に関する色んなことから現実逃避したくて困ってる。五月病かな、、違うか。

    2歳児の1年間ってさ、抱えること多すぎません?
    既に保育園幼稚園に通ってる子、働いてるお母さんもいると思うけど、3年保育で入園する人はプレやら保活やらしなきゃいけない。働く人は自分の就活もある。トイトレもしないといけない。

    もっといろいろあるような気がするんだけど、そんな中でも極めつけは、魔の2歳児イヤイヤ期!!何にグズってるのか分からなくて、日々イライラが止まらない。

    あー頑張ろう

    +27

    -0

  • 941. 匿名 2019/05/12(日) 12:57:39 

    >>876
    私なら離婚する。

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2019/05/12(日) 13:01:21 

    今日は母の日ですね
    みなさまお疲れ様です!!そして、自分もお疲れ!!!笑

    +26

    -0

  • 943. 匿名 2019/05/12(日) 13:10:49 

    パパと2人でお散歩に行った娘が、カーネーション買って帰ってきてくれた。喜んで花束渡してくれたのが可愛くて可愛くて...♡

    +26

    -0

  • 944. 匿名 2019/05/12(日) 13:15:25 

    ブックオフ行って来たら

    20枚100円くらいで売れました

    メルカリまで頑張る気力が無く
    物が少しでも減ったので良かった!

    +8

    -0

  • 945. 匿名 2019/05/12(日) 13:57:49 

    やってほしくないことばかり、やりやがるー
    やめさせると、怒って機嫌悪くなるから、結局やらせたい放題(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2019/05/12(日) 15:16:06 

    今日もお昼寝しなかったから夜泣きするだろうな。

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2019/05/12(日) 16:30:13 

    >>932
    うちは最近21時に寝るようになったら、朝は5時半おきになりました😂

    +6

    -1

  • 948. 匿名 2019/05/12(日) 17:26:57 

    >>930責めてないと思うけど、どうかお母さんを責めないであげて。仕事で預かってくれるのがまず優しいし公園まで連れて行ってくれるなんて恵まれた環境でとにかく羨ましいよ。

    +19

    -1

  • 949. 匿名 2019/05/12(日) 17:36:17 

    公園に行くたびに、帰りたくないって抱き上げようとするとタコみたいにヘニョヘニョになるし
    無理矢理抱き上げると足思い切りバタバタさせて蹴ってきて身体に当たりまくって痛いし本当イライラするw最後は横に担ぎながら家に入る
    もう絶対連れてこないから!って思いながら毎度帰宅
    どうにかスムーズに帰れないものかな
    みんなこんな感じですか…疲れたなぁ

    +28

    -0

  • 950. 匿名 2019/05/12(日) 17:46:32 

    >>949
    ほんとダメ親だけど、お菓子で釣ってます。。
    ベビーカーで食べよう!っていうとノリノリで帰ります。

    下の子抱っこ紐だから、暴れたときに抱えられなくて。

    +8

    -1

  • 951. 匿名 2019/05/12(日) 17:57:04 

    >>948
    930です。
    はい!もちろん母を責めてませんよ〜!(^^)
    有り難いことだなと思っています。
    蛇足なんですが、難しいのは、何かあった時に、母は自分を責めるだろうし、私も何か後悔することがあるだろうと思うので、その後の対応はできるだけ早く知っておきたいなと。
    こちらの伝えた対応をしてもらって何かあれば、私の責任になるので、その方がまだマシかな?と思い、早く連絡してと書きました。
    いずれにしても何かあれば母は自分を責めちゃうと思うので、何もないに越したことないですし、出来たら自分で見た方がいいですよね。
    ワンオペ辛いけど…。(昨年から半年くらい、地理的に完全ワンオペだったのでキツかったです!週6旦那いないし😱)
    毎日、子育てお疲れ様です!

    +5

    -9

  • 952. 匿名 2019/05/12(日) 18:24:12 

    イヤイヤ期なのかただのワガママなのか分からなくて躾に悩む…
    旦那はもっとキツく叱れって言うけど、まだ言葉もままならない2歳児にガミガミ言っても意味ない気がするし、かと言ってこの時期に甘やかし放題したらますますワガママになってしまいそうだし…

    +25

    -0

  • 953. 匿名 2019/05/12(日) 19:00:26 

    >>949タコみたいわかる!
    本当上手に抜けようとするよねw

    +17

    -0

  • 954. 匿名 2019/05/12(日) 19:04:13 

    旦那が義母への母の日代金をいつも通り請求してくる
    もちろんうちの母へのは口にもしない
    そして私もあなたの娘の母なんですが、代わりに買って娘に私にどうぞさせるくらいの演出はないのかと思う

    +28

    -0

  • 955. 匿名 2019/05/12(日) 19:10:03 

    >>952
    持論ですが、躾の効果が出てくるまではガミガミ叱るというよりダメなものはダメくらいでいいんじゃないかと思います。
    うちの子は2歳9ヶ月くらいでやっと叱られた!ヤバイ!みたいな反応を見せるようになりました。
    根気よく言い続けたので、叱る意味が出てきてからはどんどん聞き分けがよくなりました。でも、叱っても止めないようなうちは長々と理由を言ってもほとんど意味もなかったなと今だから分かります。コラッ!危ないでしょ!くらいで十分だったなと。
    躾も子どものレベルに合わせるべきだったなと私は後悔しているので、参考になれば幸いです。

    +9

    -0

  • 956. 匿名 2019/05/12(日) 19:52:42 

    うちも母の日何もなかった
    そういうわたしも、実母&義母に何もしてないんだけどさ。

    旦那は何かしたのかな。もうどうでもいいや。

    +20

    -0

  • 957. 匿名 2019/05/12(日) 19:59:31 

    休日の公園だと少し大きい子がいて滑り台を逆に登ってきたりでうまく遊べないのが最近嫌みたいで、すべりだいの上で滑れなくてうえーーん。順番抜かされてうえーーん。遊具登ったは良いけど、いつもは私が付いていくけど、子供がどんどん上がってきて、ママが付いてこないとできないから、うえーーん。休日の公園行きたくないけど、旦那仕事だし、家にいても買い物に行くのもキツイし、今度から小さい公園で遊ばせようかな

    +13

    -0

  • 958. 匿名 2019/05/12(日) 20:34:17 

    最近機嫌が悪い
    暑くなってきたからかな
    部屋のなか暑いのかな

    まだエアコン入れたくないよー5月だよー
    この時期エアコンつけるなら、除湿にしてる。

    +17

    -0

  • 959. 匿名 2019/05/12(日) 20:36:03 

    お料理中にお部屋を派手に散らかしてた。
    おもちゃ箱、本箱、衣装ケース、積み木、ブロックをひっくり返してた。文字どおり足の踏み場がない。
    こんなに思いっきり何でもひっくり返したら気持ちいいだろうな。ストレス発散になりそう。子どもはいいな~。

    +13

    -0

  • 960. 匿名 2019/05/12(日) 20:40:31 

    >>917
    クソ旦那ですね
    人様のご主人にすみません

    がるちゃんやってからは公園で遊ばせてるお父さん見ても半分以上はクソ旦那だと思ってる笑
    私は騙されない笑

    ていうか普段子供に接してないお父さんすぐわかる
    こっちがヒヤヒヤする
    腰を中途半端に曲げてオロオロ


    +24

    -0

  • 961. 匿名 2019/05/12(日) 20:48:13 

    >>833です
    なんか、頭の中が保育園幼稚園のことでいっぱい。と言いつつ、常に考えてる訳じゃなくて、ふと休まったときに不安になる。どこにも入れなかったらどうしようって。でもがるちゃんやってなかったら、ママ友のいないわたしは色んな情報知れなかったな

    例え自分が望む園でなくても、こどもが楽しく通ってくれて成長できれば、幼稚園保育園こども園、認可、認可外どんな形態の園でもいいのかな?てふと思っちゃった。よくないかな。

    そもそも今年4月に転勤すると思ってたんだよな……だからなんも考えてなかった…。という言い訳です

    +11

    -2

  • 962. 匿名 2019/05/12(日) 21:26:32 

    プレに通ってるけど、自由遊び終わってからが大変です。製作タイムみたくなると一人だけ席に座らず教室駆け回ってる。つかまえて抱っこするとのけぞる(-ω-;)
    言葉も遅いしいまいち私の話を聞かない。7月末に病院行くけどそれまでモヤモヤするなぁ。幼稚園より療育園とかのがいいのか。いまからでも市の療育申し込んだ方がいいのか。

    +17

    -0

  • 963. 匿名 2019/05/12(日) 21:34:36 

    体調不良とイタズラが相まってめっちゃ怒鳴ってしまった。
    旦那はお友達とどっかで遊んでる。
    週明け早々ケンカか、疲れるし嫌だけどわかってもらわないとつらすぎる。

    +9

    -0

  • 964. 匿名 2019/05/12(日) 21:51:41 

    >>961うち転勤かもと思ってたけど違いました。支援センターのスタッフの人にも相談に行くともし転勤になったときの場合など一緒に考えて提案してくれたりしましたよ!こういう時はママ友よりも良いアドバイスくださいますよ!

    +7

    -1

  • 965. 匿名 2019/05/12(日) 22:16:37 

    明日また母子同伴のプレあるけど親の私のほうが行きたくなくてまいってるw
    誰もそんな見てないとは思いつつ服装もメイクも気使って行く前に疲れるし、行ったら行ったで周りのママ達にも気を使って話さなきゃいけないし…
    たった月数回のプレですらめんどいとか入園したらどうなるんだろ(;´Д`)

    +24

    -0

  • 966. 匿名 2019/05/12(日) 22:21:48 

    図書館で借りてた本、今日までが返却期限だったのに忘れてしまってた。ネット上で延長はできるけど。

    そのことを旦那に言ったら「さすがー!そんなんばっかりだな。そのうち忘れるとおもってたわ」だって。

    2歳と0歳、毎日公園か支援センターに連れてって、お風呂も寝かしつけも私一人でやってるのに馬鹿にされてるんだなと思ったら悲しくなってきた。。

    +36

    -0

  • 967. 匿名 2019/05/12(日) 22:25:43 

    >>952
    2歳だと前頭葉が発達してないから、我慢もできないし、約束もできないらしいです。

    だからまだワガママというのは当てはまらないので、キツく叱る必要はないとおもう。
    もちろんダメなことややってほしくないことはその都度伝える必要はあるけど、すぐに結果はでないし何度でも同じことを繰り返すのは2歳なら仕方ないです。

    +23

    -0

  • 968. 匿名 2019/05/12(日) 22:34:54 

    トイレトレーニング中に下の子がハイハイで近付いてきたので抱っこして遠ざけていると、トイレからウォシュレットのボタンを押した音と、起動音にパニクる子どもの声、そして悲鳴…。
    私もギャーって叫びました(笑)

    +23

    -0

  • 969. 匿名 2019/05/12(日) 23:33:56 

    ユニクロで、2.3歳の息子の肌着とレギンスを購入し、肌着は100サイズで良いのですが、レギンスも100サイズを購入してしまい、家であわせてみたら、見るからに長過ぎました…( ノД`)
    最近、アウターやトップスは100を購入している為、ボトムスのレギンスまで疑うことなく、100を購入してしまい、めちゃくちゃ凹んでいます。。😭
    今シーズンから着せようと思って買ったのになぁ。。なんとか折り返して履けるかな💦
    ほんと自分が嫌になる( ;∀;)

    +10

    -0

  • 970. 匿名 2019/05/12(日) 23:54:13 

    ダイソーでお砂場セット買ってきたけど、思ってたのとちょっと違った…笑 100均だもんね、しょうがない。なんか、もろそう。

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2019/05/13(月) 00:29:02 

    教えて下さい

    暑くなってきましたが、夏場はお子さんにどんな靴orサンダルはかせてますか?

    昨年の夏はまだ歩いてなかったので…。

    大人でも夏に靴下+スニーカーとか暑いし、子供は汗かきだからきっともっと暑いですよね。

    サンダルはかせるのかな?
    お散歩とか公園遊びもサンダルでもいいのかな?

    夏の靴事情サンダル事情教えて下さい

    +9

    -0

  • 972. 匿名 2019/05/13(月) 01:02:01 

    サンダル(クロックスタイプ)買ったけど最初はおもしろがって履いてたけどやっぱり歩きにくいからか本人が拒否した
    水遊びの時にでも使えるといいなぁ
    普段のスニーカーは今のところ嫌がらないからうちはいつものスニーカーと靴下です
    靴下は靴履くとき以外はすぐ脱がせる

    そしてその子供は暑いからかずっと今までぐずぐず
    部屋のドア全開にして常温保冷剤を枕代わりにしてやっと寝ついた…旦那が寝るまでうるさいからドア開けられないしもうエアコンかなー

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2019/05/13(月) 01:13:36 

    >>971
    つま先は覆われてて、他はメッシュになってる靴を買いました!アカチャンホンポで買いました。
    涼しそうだし、たぶん裸足で履いても問題なさそうな感じです。

    +10

    -0

  • 974. 匿名 2019/05/13(月) 06:06:18 

    今日はもう半袖にハーフパンツでいいかな…。
    最高気温28度とか30度とかだし…。
    春から保育園で、お着替えのストック各種置いてあるし、日中はお任せするんだけど、朝肌寒かったり、先週みたいに急に寒くなったりするからもうよくわからん…。
    外遊びの日なのか、室内だけの日なのかも事前にわからないし。

    +13

    -0

  • 975. 匿名 2019/05/13(月) 06:15:34 

    >>973
    同じような靴買いました
    短距離なら裸足でいけますがたくさん歩いた日はうちの子の場合爪の先がすこし割れちゃったことがあります
    たまたまかもしれませんが

    一応たくさん歩きそうな日は夏用の薄い靴下を履かせてます

    +10

    -0

  • 976. 匿名 2019/05/13(月) 07:29:42 

    昨年はブカブカだったTシャツが、今年はちょうどいい。おおきくなったなー。食いしん坊だから、丸っこくなる一方で身長いまいち伸びてる気がしないから不安

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2019/05/13(月) 07:47:24 

    また子供と2人の日。最近もう疲れて1人の時間がほしい。

    +13

    -0

  • 978. 匿名 2019/05/13(月) 08:14:57 

    うちはイフミーの水陸両用スニーカー?ウォーターサンダルにしてます。アシックスのも人気ですよね。

    +14

    -0

  • 979. 匿名 2019/05/13(月) 08:16:45 

    アンパンマンふりかけとアンパンマンカレー、これまで機会がなくて食べさせてなかったんですが、本当にすごいですね!
    白米だけでは食べが悪くなってきたので大助かりです!

    +20

    -2

  • 980. 匿名 2019/05/13(月) 08:18:50 

    >>974
    難しい日は半袖長袖両方いれて、先生にお任せしちゃってます。
    ちなみに昨年から通わせてますがうちの園は真夏でも薄手の長ズボン推奨でした。

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2019/05/13(月) 08:49:24 

    >>974
    うちは基本的に外へ出るので、ハーフパンツと半袖です。出掛けは寒いので靴下は長めのものを選んで、前開きの薄いシャツを羽織らせています。

    +3

    -1

  • 982. 匿名 2019/05/13(月) 09:43:11 

    まだ5月なのに暑すぎて…散歩行くの嫌だ。
    いや、これほんとどうしよう
    別に散歩しなきゃいけないわけでもなく、子供も喋らんから散歩したいとか言わないんだけど、ほんと外行くの暑すぎる。。

    +18

    -0

  • 983. 匿名 2019/05/13(月) 10:15:45 

    砂遊び大好きなんだけど、毎度靴が悲惨なことになる。砂まみれ。皆もそうですか?ニューバランスはいてます

    +16

    -0

  • 984. 匿名 2019/05/13(月) 10:16:54 

    たまに指とか足の甲が出てるサンダル履かせてるの見るけどかなり危ないよね💦
    まだ転んだりするし公園だと他の子に踏まれる可能性もあるし💦

    +11

    -2

  • 985. 匿名 2019/05/13(月) 10:17:04 

    暑すぎて公園行きたくない…。でも行かないと昼寝しない…。そろそろプール出そうかなぁ…。

    +19

    -0

  • 986. 匿名 2019/05/13(月) 11:13:54 

    服選ぶとき、90か95かですごく悩む。
    足短いから、ズボンは90トップスは95かな。
    そもそも大して変わらなかったりするのかな。
    でも半ズボンなんか、でかすぎると下手したら長ズボンみたくなっちゃうよね。

    生まれたばかりの頃は、50〜60もブカブカだったのに…(;_;)あっという間ににキッズサイズって感じ

    +21

    -0

  • 987. 匿名 2019/05/13(月) 11:17:17 

    薬塗るのが好きみたい。
    ズボラな者で、保湿とか全然してきませんでした。
    でも、たまに荒れたり乾燥するのでそういうときに風呂上がり薬塗ろうとするととにかく自分も!とやりたがる。塗ってもまだやりたがる…べとべと笑

    +9

    -0

  • 988. 匿名 2019/05/13(月) 12:55:42 

    はー、自分のコミュニケーション障害がひどくて嫌気がさす、、
    プレ幼稚園の先生にも要注意人物として認識されてそう。、

    +15

    -2

  • 989. 匿名 2019/05/13(月) 13:33:43 

    >>987
    うちの子も保湿クリーム塗るの大好きです。

    それと同じで糊も好きで折り紙に塗ったりして遊んでますよ。
    貼るのはあんまり興味ない笑
    シールは好きなんだけどなー。

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2019/05/13(月) 13:36:27 

    >>949
    うちの子供と一緒です 笑
    歩きたくないと地面に足着けないで、ヘニョヘニョってなります。
    本当にイライラしますよね。
    お互い頑張りましょう❗

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2019/05/13(月) 13:40:06 

    2歳になった途端に歩道でも店内、イヤイヤが始まるとすぐゴロンとねっころがって暴れます。
    人の目が気になるから、すぐ抱き上げるけど、本当は、ほっときたい。
    皆さんは、こういう時は、どうしてますか?

    +14

    -0

  • 992. 匿名 2019/05/13(月) 14:37:30 

    妊娠が分かったばかりで体調が良くなくて子供の相手を出来ない(;_;)横になるとジャンプしてくるし子供も遊びたくてストレスだろうな…。一人遊びさせてしまってる。明日はプレだから頑張ろう!帰りに公園も行こう!

    +14

    -0

  • 993. 匿名 2019/05/13(月) 14:42:26 

    2歳8ヶ月
    極度の人見知り?恥ずかしがり屋で悩んでます。
    2年行ってる支援センターの先生とまだお話出来ない
    注目浴びるとすぐうずくまる
    同世代の子の輪の中には絶対入らない
    ずっとママの横

    最初は保育園行ってないしそんなものかと思ってましたが年々酷くなってる気が、、、

    静かめなお友達と一緒に遊ぶ時はたくさん喋れるのにやんちゃな子とだと最後まで何も喋らない

    家ではずっと一人で喋ってるし喋る事なくなったら歌うたってるのにどうしたものかと
    来年から幼稚園とっっっても心配です

    +15

    -0

  • 994. 匿名 2019/05/13(月) 14:45:15 

    >>993公園などお外で遊ぶときもお友達と走り回って遊んだりしませんか?

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2019/05/13(月) 14:50:23 

    >>994月に2回くらい遊んでいるお友達だと楽しく遊んでいますがその子以外だと誘われても私の横にべったりで動きません。時期的なのか性格なのか、今日は特にひどかったから愚痴ってしまいました。

    +8

    -0

  • 996. 匿名 2019/05/13(月) 16:16:04 

    母子同伴プレですが今日嬉しい事がありました。
    私と子どもが遊んでる様子を見た他のママさん2人に子どもと遊ぶの上手ですよね、声かけとかも上手ですけど保育士さんとかなんですか?って言われました。保育士ではないですがすごく嬉しかったです。

    +28

    -0

  • 997. 匿名 2019/05/13(月) 16:26:13 

    こどもの服って95だけなんでサイズあるんだろう?助かるけどね。

    +16

    -0

  • 998. 匿名 2019/05/13(月) 16:33:09 

    うちも母の日、義母が旦那になにかしたら?って提案してくれてたけどなにもなかったよ。義母、なにもなかったことに苦笑いしてました…。

    なんか、サプライズ好きってわけではないけど悲しかったな。もらえた人すごく羨ましいし大切にされてるんだろうな。

    +15

    -0

  • 999. 匿名 2019/05/13(月) 17:58:22 

    私もイフミーのウォーターサンダル気になってます!ブランシェスとコラボした奴が特に可愛い!!ワンシーズンしか使えないと思うともったいないなー。と思うと西松屋の安いサンダルでも良いかなと思ってしまう貧乏性です。笑

    +13

    -0

  • 1000. 匿名 2019/05/13(月) 18:32:31 

    こういうウォーターサンダルオススメです。
    2歳児の母が語るトピpart12

    +7

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード