- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/11/27(火) 08:26:11
今月もよろしくお願いします。+34
-3
-
2. 匿名 2018/11/27(火) 08:28:49
たまに自分の子供かと思うくらいぶさい時がある+104
-10
-
3. 匿名 2018/11/27(火) 08:29:06
今年からあげるクリスマスプレゼントをアンパンマンの何かにしようと思うが定まらず
皆さんはアンパンマンに限らずどんな物にするのかな?+62
-2
-
4. 匿名 2018/11/27(火) 08:29:06
2歳1ヶ月、最近よく拗ねる、よく怒る、変なこだわりがある
寒いのに上着着ない!サンダル履く!
かと思えば機嫌良く遊んだり
早く寝てくれたら本当助かる笑+180
-0
-
5. 匿名 2018/11/27(火) 08:29:48
見るからにおじさんはむり+6
-11
-
6. 匿名 2018/11/27(火) 08:30:35
2歳双子
連休から高熱で1人は咳がひどくて耳鼻科…
あとを追うように1日違いでもう1人が高熱、
咳等はなく小児科受診。
連休中には40度も出て救急にも行って
本当気が参りそう。
咳がひどい方は夜も寝れてなくて
こっちも看病に寝不足にそろそろ限界。+166
-0
-
7. 匿名 2018/11/27(火) 08:31:29
自我が出てきた証拠
と割り切れなくてイライラする毎日です。
可愛い時は可愛いんだけどな~+235
-2
-
8. 匿名 2018/11/27(火) 08:31:53
>>5
トピ間違えてるよ+8
-3
-
9. 匿名 2018/11/27(火) 08:32:18
意見が通らないと泣き落としにかかる娘2歳半。
なんでも泣かれるからイライラが増します!
最近女性に泣かれるのが嫌な、世の男性の気持ちが分かったような気がする。
+175
-0
-
10. 匿名 2018/11/27(火) 08:32:21
イライラマックス。友達が羨ましくなる。+44
-0
-
11. 匿名 2018/11/27(火) 08:32:33
子供が寝た後の1人の時間がこんなにも幸せだとゆう事に気づいた。+207
-1
-
12. 匿名 2018/11/27(火) 08:33:03
4月から幼稚園。
典型的な内弁慶で外では大人し過ぎるから、お友だちができるか心配。。+125
-2
-
13. 匿名 2018/11/27(火) 08:33:05
2歳4ヶ月言葉が遅くて焦っています。
2歳半には同年代で同じくらいの言葉数になると聞いて尚更焦ってしまいます。+108
-3
-
14. 匿名 2018/11/27(火) 08:35:07
2歳半ごろから昼寝をしなくなって、子どもが起きてから夜寝るまで、完全に自分の時間がなくなった…+140
-0
-
15. 匿名 2018/11/27(火) 08:35:14
2歳半。オムツ取れてからだいぶ楽になったし、やっぱりそれだけ物分かりも良くなってきた。良くも悪くも上の子の真似をするけど、話も結構通じるし、面白い。けど、その分自我も出て来て困る事も、、、+40
-0
-
16. 匿名 2018/11/27(火) 08:35:26
>>3
うちは男児だけど、ルパパトのおもちゃ。
ルパパトもう終わるけど、戦隊モノ大好き。+11
-3
-
17. 匿名 2018/11/27(火) 08:36:46
すごい大変だけど可愛くて可愛くてたまらない2歳9ヶ月の娘。
おとといチョコボールより小さいくらいのちょっと硬めのチョコを喉に詰まらせて数秒苦しそうにしてほんとにだめかと思った‥。しかも私は運転中で子供らは後部座席。
娘の隣に座ってた長男が気付いて教えてくれたけど運転中でパニックになるだけでどうにも出来なかった。幸い娘が自分でむせて出して事なきを得たけど今思い出しても怖い。こうやって一瞬で命を落とすことがあるんだなって実感したら怖くてたまらなかったと共に大反省
上の子いるし結構油断しちゃって色々与えてたけど気を付けようと改めて思いました。
+168
-18
-
18. 匿名 2018/11/27(火) 08:36:49
>>6
お疲れ様です😢✨
母親は夜中の咳で度々起きますよね、水分補給させたり。
父親は全く気付かないみたいだけど。
早くお子さんの体調が戻りますように、、
+82
-0
-
19. 匿名 2018/11/27(火) 08:37:26
>>13
言葉の遅れがある子は往々にして発達障害があることが多い。
早めに相談または専門医を受診した方が早めに対応できていいよ。
間違った対応しちゃうと二次的な弊害が出てくるから…+6
-46
-
20. 匿名 2018/11/27(火) 08:39:22
2歳半男児。風邪をきっかけに、ものすごく甘えん坊ワガママになり、手をやいてます。
おんぶ!して〜ってなくけど、もう四六時中おんぶはキツイよ…。朝から物投げて大暴れ。もう、母はどうかなりそうです。+92
-0
-
21. 匿名 2018/11/27(火) 08:41:14
名古屋の車に轢かれて亡くなった子供の事件見て、改めて手を握ることの大切さを実感。
1ヶ月前くらいからイヤイヤ期が増して手繋ぎ嫌がるようになってたけど、甘い考えは持たず厳しく言いつけていこうと思った。+171
-0
-
22. 匿名 2018/11/27(火) 08:41:34
>>17
それは親の責任ですよ
そんなもの詰まらせる可能性あるって想像できないですか?+20
-30
-
23. 匿名 2018/11/27(火) 08:42:02
>>13
私の子も2歳4ヶ月。一歳半検診で言葉の遅れで引っかかって、週2で親子教室通ってるよ。
よく喋る子に比べると全然だけど、通う前より断然喋るようになったから、気になるようだったら行政に相談してみても良いかも。同じような悩みを持つお母さんとも知り合いになれるし、後々相談できる相手もできるから気持ちが楽になったよ。+56
-0
-
24. 匿名 2018/11/27(火) 08:44:43
2歳1か月、イヤイヤ激しいときは疲れるけど普段はおしゃべりでおませさん♪大人の真似したり、自分でいろんなことできはじめるから見てて飽きない+9
-0
-
25. 匿名 2018/11/27(火) 08:45:37
>>13
適当なこと言わない方がいいよ。+6
-2
-
26. 匿名 2018/11/27(火) 08:48:36
>>19
25です。間違いました。
13への返信ではなくて、19です。
適当なこと言わない方がいいです。+22
-2
-
27. 匿名 2018/11/27(火) 08:49:40
2歳7ヶ月女の子、朝からギャー、イヤ、やめて、見てー、たまに私の顔は(-_-)←無になる時がある!笑+54
-3
-
28. 匿名 2018/11/27(火) 08:50:59
2歳半
2日前から(イヤ)が(イヤだ)になった
きついと私が言うと
あと少しでお家だから頑張って
励ましてくれた
すっごい可愛い
日々イヤイヤで参ってるけど+32
-0
-
29. 匿名 2018/11/27(火) 08:51:37
2歳半
イヤイヤは控えめな子なのか?
そこまで魔の2歳児って感じではないけど
今月ずーっと風邪で鼻たれで不機嫌
毎日録画したアンパンマンに助けられてます+16
-1
-
30. 匿名 2018/11/27(火) 08:53:08
風邪が治らない。
夜中も咳してて熟睡出来てなさそう。+41
-0
-
31. 匿名 2018/11/27(火) 08:54:20
2歳9ヶ月
トイレトレーニング進まない
一時期はトイレでオシッコできてたけど今はトイレに行くことすら拒否
何が気に入らないんだろう‥+101
-1
-
32. 匿名 2018/11/27(火) 08:56:45
毎日公園連れて行くの疲れるよー
でも児童館は遠いし、家遊びだと子供も退屈だし昼寝しないから、連れていかなきゃ+93
-1
-
33. 匿名 2018/11/27(火) 08:59:32
みんな買い物どーしてるん?
カート乗ってくれる?
うちは乗らない+157
-1
-
34. 匿名 2018/11/27(火) 08:59:45
あと少しで2歳なので参考にしたくこちらに…
イヤイヤが始まったのか、気にくわないとひっくり返って大泣きするし、何するにもママママだし…
風邪もなかなか治らなくて、本当に本当にしんどい
あなたはどうしてわからないの?
いちいち、しつこい
と、なんだかひどい事を言ってしまって自分がダメなんだろうと思ってしまいます。
怒り方、叱り方が難しくて困ってしまいます+75
-2
-
35. 匿名 2018/11/27(火) 09:00:50
2歳3ヶ月の娘。
手を繋いで大人しく歩いてくれない。
道端の草、石ころ、枝、葉っぱで立ち止まって選んでいる。少し高い植木の石段があると石段の上を歩く。
まだベビーカーが手放せない。
+74
-1
-
36. 匿名 2018/11/27(火) 09:02:07
断乳してから昼寝しなくなった。
昼寝中に録画してたドラマ見ながらお茶するのが楽しみだったのに…。
じわじわストレスが溜まってきてる。+82
-1
-
37. 匿名 2018/11/27(火) 09:04:54
上の子が物凄く手がかかる分下の2歳児が本当に楽だけど
イヤイヤ期始まって変なとこでご機嫌ななめになるし、同じ服しか着たがらないし、とにかく自分が1番!の甘えっ子のヤキモチ妬きで上の子を思う様に構ってあげられない
+5
-0
-
38. 匿名 2018/11/27(火) 09:04:54
米、パン、トマト、カボチャ、のり、油揚げ、納豆位しか食べてくれない。
食材が混ざってるのも嫌みたい。
2歳前は食べてくれてたのに…
あまりに偏食がひどい子は何か障害がある可能性あるみたいって知人に言われて、どこかに相談したいけど、どこにしたらいいのかわからない。
+74
-0
-
39. 匿名 2018/11/27(火) 09:05:58
>>17
それは怖かったね…!
教えてくれてありがとう。自分も気をつけなきゃって改めて思うよ!+20
-1
-
40. 匿名 2018/11/27(火) 09:06:17
>>33
うちも。
で最後の方で床に座って泣き出すから嫌になる~
起きなかったらおんぶで腰痛い+10
-0
-
41. 匿名 2018/11/27(火) 09:08:13
>>38
そうなんですか!?
うちも進んで食べるのは同じ感じ、あとポテト。
肉、野菜を嫌がります。+58
-0
-
42. 匿名 2018/11/27(火) 09:16:24
私はぬいぐるみを会話させるようなお人形さんごっこが苦痛です。塗り絵も。
可哀想だけど適当に切り上げてしまい子供が泣き出します。
冬のおうち遊びはどうすればいいんだろ+26
-1
-
43. 匿名 2018/11/27(火) 09:25:02
3歳間近だからすごく喋る。
お姉ちゃんに対抗して、きーてきいて、今日ねっていうけど後が続かなくて、仮面ライダービルドって言ってごまかす。
かわいい+65
-0
-
44. 匿名 2018/11/27(火) 09:25:38
2歳2ヶ月の男の子。
この前私の耳鼻科受診についてきてもらったら、処置されるのを心配そうに見てて(^_^;)
家で薬飲む度に鼻を指差してきて心配してくれる。背中もさすってくれる。イヤイヤひどいときもあるけど、優しい子に育ったなぁと嬉しい毎日(^^)+72
-0
-
45. 匿名 2018/11/27(火) 09:25:45
父子母
で手繋ぎしているとぶら下がってくるのやめてもらいたいw
ぶら下がるのおしまいだよーたっちー
といっても頑なになる時があって
傍目からみたら夫婦で子どもを市中引き回しみたいに引きずってるような時があるw+77
-0
-
46. 匿名 2018/11/27(火) 09:32:53
季節外れ?の手足口病になりましたー
皆さんお気をつけください!
+18
-1
-
47. 匿名 2018/11/27(火) 09:37:24
ブログ子育てトピ見てると悲しくなる。なのに見ちゃう。+4
-0
-
48. 匿名 2018/11/27(火) 09:50:08
魔の2歳児
+1
-1
-
49. 匿名 2018/11/27(火) 09:51:58
>>6
うわ~双子ちゃん大変そうだけど、風邪ひかれたらもっと大変ですね💦
お母さん本当に休んでる暇無いでしょうね…
無理しないで下さいね!+20
-0
-
50. 匿名 2018/11/27(火) 09:52:41
すぐ怒る
しかも腕組みして「もうしらん!」
私の真似だね、気をつけよ…笑+14
-1
-
51. 匿名 2018/11/27(火) 09:54:07
昨日久しぶりにゆっくり湯船つかれて幸せだった
旦那が早く帰ってこないから、もう旦那とお風呂入るの嫌がるようになってしまった+36
-0
-
52. 匿名 2018/11/27(火) 09:56:01
自営業、会社に連れてきてるけど、全然仕事にならない
むしろ日々パワーアップしてる
たまに一時保育預けるけど、定員オーバーの日ばかり
保育園入れるか悩む…
上の子が中学生で塾代かかるから(T_T)+10
-1
-
53. 匿名 2018/11/27(火) 09:59:32
乗り物とか公園とかテレビとか、あまり好きなものが無かった息子2歳0ヶ月。最近ハマりだしたのが「虫」。バッタ、カメムシ、蜘蛛、芋虫、ダンゴムシ…死骸も嬉しそうに触ろうとする…私は虫大嫌いだけどせっかく息子嬉しそうにしてるしで失神しそになりながら割りばし片手に見守ってる+48
-1
-
54. 匿名 2018/11/27(火) 10:07:19
来月二歳半になる
しゃべる傾向なし
会話は、ごはんたべる?→うん
公園いく?→うん
とかだけ
バナナとりんごどっちたべたいなど二択で迫るもだめ
イヤイヤもあってか最近ますます外出たいへん
まぁ~聞かないこと!!
まっすぐ歩かない、ギャーギャー騒ぐ
(とくに主人がいるとき。私と二人のときはまぁまぁおとなしい)
集団行動苦手、もーお手上げ!
なので来月療育スタートします
まずは面談から
なんでみんないい子なの?!?!
なんでうちだけ…
個性の範囲内ならいいけど…
そうでないなら早いうちに手を打ちます
勝手に喋ると思ってたのにな…
思ってたのと全然ちがう…泣
ここで今日の子供とどんな会話したとか何を話した見るとへこむ
+101
-3
-
55. 匿名 2018/11/27(火) 10:08:06
2歳丁度です。歩いて公園行こうとするとベビーカーは?ベビーカーのる‼
と言い出すベビーカー大好きっ子。公園ついても抱っこ抱っこで全然運動してくれない…疲れて沢山寝て欲しいのに…+21
-0
-
56. 匿名 2018/11/27(火) 10:09:01
公園連れて行けない
危ないのに滑り台永遠に滑ろうとするし、誰かいたらすぐ寄っていくし
広ーいグランドで走らせてる笑+34
-0
-
57. 匿名 2018/11/27(火) 10:13:23
2歳9ヶ月。家ではなぜかトイレでせず、保育園ではきちんとおしっこしてるらしい。私がいるとふざけてしまうのでそれがダメなのかな。トイトレが進まない。+24
-0
-
58. 匿名 2018/11/27(火) 10:40:51
ここ見てると全部プラス押してしまうくらい共感してしまう。
2歳4ヶ月の娘…赤ちゃん返り+イヤイヤ期絶頂に戻った。
昨日新生児の子と娘と私3人で泣いた。+84
-0
-
59. 匿名 2018/11/27(火) 10:51:52
2歳3ヶ月 男の子
イヤイヤ期で「イヤ」と、関西弁の「いらん」が混ざって、「イヤン!」って拒否されると、なんか力が抜ける(^^;+46
-0
-
60. 匿名 2018/11/27(火) 10:59:03
2歳9ヶ月。一度もトイレで出来たことがない。
そして トイレに行くのを嫌がるようになってしまった。
4月から幼稚園入園。その時 3歳2ヶ月で不安しかない。+69
-0
-
61. 匿名 2018/11/27(火) 11:03:30
2歳3ヶ月の女の子がいます
イライラするし1日中喋ってるから疲れます(笑)
イライラしたときは「この子はこの世に生まれてたった2年でこんなに沢山色んなこと覚えたり出来ることが増えてる。私はこの2年で何が出来た?」と思ったら子どもに対して凄い!と思えてイライラが落ち着きます(*˙ᵕ˙ *)+46
-4
-
62. 匿名 2018/11/27(火) 11:04:50
2才10ヶ月。
毎日疲れはててます…。
全然ゆっくりできない…。
お風呂も旦那と入りたがらないから
ゆっくり浸かれないし、トイトレは
完璧だけどトイレに連れて行くのが疲れた。
常にくっついてくるから一人の時間が欲しくて堪らない+46
-0
-
63. 匿名 2018/11/27(火) 11:18:20
トイレトレーニングに焦っている訳ではないけど、オムツ代が浮くと思うと早くトレーニング完了してほしい(笑)+90
-0
-
64. 匿名 2018/11/27(火) 11:47:43
洗濯掃除息子のごはん公園終わってやっと朝ごはんです(^o^;)毎日こんなごはんで本当にヤバい+79
-3
-
65. 匿名 2018/11/27(火) 11:49:15
買い物に一苦労…
カートは嫌がり、帰りのチャイルドシートも身体をクネクネさせて全力拒否
重たいけど抱っこ紐入れて、
小さなお菓子持ち歩いて、
本当にダメな時は時々食べさせちゃってます
買い物が憂鬱で極力まとめ買い
もちろん、とっても可愛いですけどね!!+53
-0
-
66. 匿名 2018/11/27(火) 11:59:31
2歳半、寝起きに促せばおまるで出来るようになってきた。夏だったら常にパンツでいいんだろうけど、寒い地域なのでもう床冷たいし冬のトイトレってどうすればいいんだろう。
先日ドン・キホーテで突然トイレ行きたいと言われて連れてったけどすごく汚いトイレだった...しかも出ず...
感染予防を考えると暖かくなるまではオムツでいいかもと思ってしまう+36
-0
-
67. 匿名 2018/11/27(火) 12:02:17
2歳6ヶ月
トイトレが進まない…
なんとか1日1回トイレに行かせてるけど行きたくないって泣きわめいたりする
みんなどーやって進めてるの…+40
-1
-
68. 匿名 2018/11/27(火) 12:07:52
やっと2歳半
凄く手のかかる0歳時代から比べたら寝てくれるし楽
眠れない苦しみからやっと完全に解放された
でもこれは睡眠に限ってですが
+11
-0
-
69. 匿名 2018/11/27(火) 12:21:42
>>67
そんなに泣くならしばらくトレーニングをお休みしていいと思います。
トイレトレーニングの絵本とか読みながら、トイレでおしっこできるようになろうね~って感じでその気になるのを待ってあげたらいかがでしょうか?+47
-0
-
70. 匿名 2018/11/27(火) 12:23:37
先程、怒った2歳男子がテーブルにゆっくり麦茶を流してました。本当に勘弁願います。+108
-0
-
71. 匿名 2018/11/27(火) 12:26:58
>>67
今の時期は量も多いから休んで夏にやればいいよ。トイトレは無理することない。と勝手に思ってる。+44
-0
-
72. 匿名 2018/11/27(火) 12:43:47
2歳4ヶ月、トイトレ一切やってません。
まだ在宅育児の予定だしもう少し成長した3歳からでいいかなって思ってます。+99
-1
-
73. 匿名 2018/11/27(火) 12:44:48
この態勢で寝たがる息子…11キロそろそろ限界+96
-1
-
74. 匿名 2018/11/27(火) 12:55:45
公園は半袖で行けばよかった。暑かった。+6
-0
-
75. 匿名 2018/11/27(火) 12:59:46
>>67
うちの子はオムツ大好きだったので
まずオムツを隠しました。
(オムツは夜まで寝てるって!と伝え。)
一緒にパンツを買いに行き選ばせる
↓
履かせる
↓
漏らす(だんだん気持ち悪いがわかってくる)
↓
だんだんオシッコのサイクルが分かってくる。
↓
トイレに行く習慣がつく。
だいたい2ヶ月ぐらいで完了しました。
我が家は割りと荒いやり方なので
あまり参考にならないかもしれませんが(^^;
ちなみに今時期は寒いのでトイトレは
オススメできません。
+20
-2
-
76. 匿名 2018/11/27(火) 13:05:08
2歳4ヶ月の息子は家ではもの凄い暴れん坊なんだけど、公園行くと滑り台などの遊具は全部怖いと言って遊ばないのに、毎日公園に行きたがります。
行っても三輪車でグルグル回って終わり。
せっかく公園来てるんだから滑り台くらい滑ろうよー!って思ってます。+8
-0
-
77. 匿名 2018/11/27(火) 13:08:31
>>64
ママのだよね!?すごい笑
私も朝はたまごかけご飯キッチンで立ち食い+28
-0
-
78. 匿名 2018/11/27(火) 13:32:24
うちの子はイヤイヤも少なめで言うことも聞いてくれるけど、夜寝るのが遅い!
夜更かしの病気ってありますか?+4
-0
-
79. 匿名 2018/11/27(火) 13:39:31
皆さんのお子さんはまだアンパンマン大好きですか?
オモチャ買うのにアンパンマンにしようかと思ってるんですが、早い子は年少までにはもうアンパンマン卒業してると聞いて悩んでます(ToT)+14
-0
-
80. 匿名 2018/11/27(火) 13:39:51
タコの知能が3歳時児レベルだって
タコ以下だと思えば仕方ないな~と思える
余裕と気力がある時はね+49
-0
-
81. 匿名 2018/11/27(火) 13:42:42
>>69
>>71
>>75
みなさんありがとうございます
来年から保育園なので焦りもあったのですが、諦めてもいいのかなという気持ちが芽生えてきました
トイトレの絵本も見せたりトイレに乗り気な時もあったりするので、様子見ながら進めてみます
みなさんの意見聞いたりするのってすごい安心するんですね(^^)
投稿して良かったです
ありがとうございます
+17
-1
-
82. 匿名 2018/11/27(火) 13:42:44
3歳になると落ち着くタイプとイヤイヤがパワーアップするタイプがいると聞いたことあるけど…後者か…+16
-0
-
83. 匿名 2018/11/27(火) 13:46:55
>>79
我が家の場合ですがアンパンマンのことばずかん、ジャングルジム、組み立てDIYは5歳の上の子も一緒に遊んでいますよ+6
-0
-
84. 匿名 2018/11/27(火) 13:50:14
いつも会うと、頭を叩いたり、髪の毛をひっぱったり、頭突きをしてくる男の子のお友達がいます。
叩く相手は大人ではなく子供のみ。
親がやめてと言っても聞かずに、近寄った子を突き飛ばしたりもします。頭突きのしすぎで、自分の頭が真っ赤になってもやめません。
まだお話ができないので、彼なりのコミュニケーションなのでしょうか?
お友達の子ながら、心配です。
私の子は娘なので、男の子ってそんな感じなのかなぁ〜?とよく分かりません。
みなさんの周りにはそんな子いますか?
+ そんなもの。そのうちおさまる。
そんなに気にする必要なし。
- それは病院などに相談したほうがいい
+2
-38
-
85. 匿名 2018/11/27(火) 13:57:45
>>84
お節介だね。
本音は心配なのは自分の子だけでしょ?
嫌ならもう近寄らせないように疎遠にしたら?+47
-1
-
86. 匿名 2018/11/27(火) 14:01:38
>>77
64です私のです笑。息子アレルギーで卵小麦牛乳大豆使えないのでそっちのゴハンに神経使いすぎて自分は毎日こんなんです🍙卵、納豆、ありがとう+13
-0
-
87. 匿名 2018/11/27(火) 14:06:05
>>84そのご家庭に任せるしかない。相談されたわけじゃないんでしょ?自分が嫌なら付き合わない+33
-1
-
88. 匿名 2018/11/27(火) 14:08:46
うちもトイレトレーニングすすんでないよー
こたつ出したから濡らされたら困る(笑)+12
-0
-
89. 匿名 2018/11/27(火) 14:13:58
2歳半、未熟児だったから
今も服は70と80の間で小さめ、
発達もゆっくりで、
物の名前は言えるようになってきたけど
まだまだ少しづつです。
同じ月齢の子に会うと
身長も中身も差があってびっくりします。
お友達と遊んだりも
よく分かってなくて自分の世界にいる感じです。
でもイヤイヤ期は全く無く
お散歩とかお風呂とかいくよって
言うと喜んでトコトコ付いてきてくれるし
いっつも歌詞はでたらめだけど
踊りながら歌歌ってて、
良く笑うし、不安はあるけど
とても可愛くてたまりません。
とりあえず来週療育に行く前の
面接うけてみます。
トイトレもまだまだ当分先になりそうですが、
周りの子と比べずに
ゆっくり大きくなろうねって
毎日自分に言い聞かせてます。
+30
-1
-
90. 匿名 2018/11/27(火) 14:19:17
>>85
どこがお節介なの?
アドバイスをするわけでもなく、意見を求めてるだけでしょ。まぁまぁ落ち着いて。+4
-17
-
91. 匿名 2018/11/27(火) 14:21:34
いま2時すぎ。
いままでは、お昼寝タイムで幸せな時間でした。
最近は昼寝しなくなったので、子供は暇をもてあまし、母は体力が尽きてくる、辛い時間です。
+52
-0
-
92. 匿名 2018/11/27(火) 14:23:37
うちはイヤじゃなくて「いい」なんでも拒否の方の「いい」
まだ昼寝はしないし午後どうすっかー(´^p^`)
昼寝なしでお昼のあと外に遊びに行くほど体力もないけどなかなか寝ない。遊び行っても帰りの自転車で絶対爆睡。。からの下の子おんぶ&階段を抱っこはむりー(笑)
もうお風呂沸かしてお風呂入れようかな……お風呂入ると何故か眠そうにする(・∀・)
+3
-1
-
93. 匿名 2018/11/27(火) 14:27:04
ちょっとしたことで
うちの子天才かも〜!!!
と思う。親バカすぎです、外では言いません、すみません😅+39
-1
-
94. 匿名 2018/11/27(火) 14:28:35
>>50
うちは『あ~もう!』って言います…(^_^;)+7
-1
-
95. 匿名 2018/11/27(火) 14:31:38
2歳6ヶ月と4ヶ月の兄弟です。毎日大変だし、もちろんイラッとすることはあるけど、男の子2人めっちゃかわいい!今月もよろしくお願いします!+18
-0
-
96. 匿名 2018/11/27(火) 14:44:40
うちの子、2歳半なのにまだがっつりお昼寝します。遅くても16時には起こしますが、寝始めが早ければ3時間以上寝てます。朝は7時起床で夜は22時就寝。寝過ぎでしょうか?下に0歳児もいるので、寝ていてくれる方が助かるのですが、まわりのお友達はお昼寝短くなったり無しになったりしてるので、なんだか心配です。+28
-1
-
97. 匿名 2018/11/27(火) 14:44:51
2歳8ヶ月、トイレトレーニングが全く進まない。
前は遊びで大人用便座に補助便座持って行ってオシッコした振り見せたりしてくれたんだけど、本格的に始めたらオマルさえ怖がって座ってくれなくなった。
半年後にはオムツしちゃいけない幼稚園に入園予定…。
どうしたらいいものか…。幼稚園は制服だから何着も制服買わなきゃいけないのかなぁ?+13
-0
-
98. 匿名 2018/11/27(火) 14:46:03
>>72
うちも2歳半
全くトレトレしてません。
正直出先で面倒だし、もう寒いし来年でいいかぁ~と何も考えてなかった。
働けてたら保育前に焦ってたかもね。+30
-0
-
99. 匿名 2018/11/27(火) 14:49:00
言うことひとつも聞かないし、へそ曲げたら大騒ぎだし、散らかすし片づけないし、なかなか寝ないし好き嫌いするし、イタズラの腕ばっかり上達させて、
もうーーー!!!!!と頭にくることばかりなんだけど
それをすべてカバーする可愛さ。いわゆる美形とはかけ離れて、正直マヌケな見た目なんだけど、そこがまたかわいくてかわいくて。。
本人も知ってか知らずかうまく利用してくる。
コイツめっ!!+24
-1
-
100. 匿名 2018/11/27(火) 14:50:11
>>96
うちの子も2歳4ヶ月でお昼寝2時間以上しないと機嫌が悪いです。
同じく7時起床の21時半就寝ですが、うちは特に夜中にちょくちょく未だに夜泣きがあるからなんですかね。+6
-0
-
101. 匿名 2018/11/27(火) 14:58:11
変な質問でごめんなさい。
2歳になったばかりの息子が私のおっぱいを触ってきます(笑)
断乳はだいぶ前にしたのですがこれって普通ですか?+30
-0
-
102. 匿名 2018/11/27(火) 15:14:13
>>101
ふつうかどうかわからないけど、
2歳半の息子(卒乳は2歳)もよくおっぱいを見にくる
飲みたいっていうより、懐かしい友達?に会いに来るかんじ?
+42
-0
-
103. 匿名 2018/11/27(火) 15:21:15
2歳1ヶ月。
お風呂入ろう→お風呂入らない!
ねんねしよう→ねんねしない!
他にも◯◯しよう→◯◯しない!とか言われるようになったんだけど、これがイヤイヤ期の始まりなのかな…
うまく誘導してなんとかそっちに持ってってるけど、疲れる(泣)
+17
-0
-
104. 匿名 2018/11/27(火) 15:22:14
1歳の時に比べて確実に育児大変になった。
あと前より甘えてこなくなった。少し寂しい。+32
-0
-
105. 匿名 2018/11/27(火) 15:24:32
寝ないし下の子は寝ながら泣くし、なのに抱っこ抱っことか甘えるしなんかもう……泣きたい。
夫婦あるあるをテーマにしたドラマっていうYouTube見て泣きそうになった。
あ、長男寝そう。でも寝ようとすると次男が泣くんだろうな(T_T)それに最近は16時の鐘が鬼門。。高確率で起きる。。うちの子は2時間寝ないとスッキリ出来ず機嫌悪いから起きた日は鐘を恨むよ( ̄^ ̄゜)インスタとかTwitterやってないんでばーっと独り言ごめんなさい+13
-1
-
106. 匿名 2018/11/27(火) 15:33:00
>>79
2.3アンパンマンめちゃくちゃ大好きです~!1つ上の兄の子もアンパンマンミュージアム行って喜んでたみたいです\(^^)/
うちはアンパンマン+新幹線、重機、車等と幅が広がったって感じです!+6
-0
-
107. 匿名 2018/11/27(火) 16:13:34
自転車デビューしてから息子の好きな物を見つけると「みてミキサー車だよ!」「ゴミ収集車!」「ショベルカー!」「おっきーい!」とか母親の私がワーキャーワーキャー言ってるwww寒いけど車よりよっぽど楽しいw+23
-1
-
108. 匿名 2018/11/27(火) 16:20:49
少食偏食の娘。おまけに重度の便秘。
便秘にいい食材ことごとく食べてくれません。ヨーグルト、バナナ、みかん、プルーンなど。+6
-0
-
109. 匿名 2018/11/27(火) 16:22:37
>>107
私かと思った!w
息子が2歳になってから自転車デビューしました。わー電車だよー!消防車バイバーイ!!とか大声で話しながら漕いでるから側からみたらギョッとするかもしれませんねw
たまに前を歩く人が何事か?!と振り返ってますw+20
-2
-
110. 匿名 2018/11/27(火) 16:28:16
うちの子、まじでまじでまじでほんっと聞かない!
気にいらないと床におでこごっちんする
まわりがびっくりする
公園とかなかなか帰らないときはよくないとわかってるけどラムネちらみせして一個あげて帰ります
今日も公園で児童館の外遊び教室やってて(知らずに行った)
うわーなんて日に来てしまったんだ!と後悔
普通ラッキーとか思うんでしょうけど
あと、ここ見てさっき久々トイレ座らせたけど泣いた…
しゃべりが伴わないと難しいのかな~
+27
-1
-
111. 匿名 2018/11/27(火) 16:31:30
>>96
2歳半で小児歯科にかかった時、2時間昼寝して7時起床21~22時就寝と言ったら、昼寝させすぎと言われました。
昼寝は長くても1時間で起こして早く寝かせるようにと。(生活リズムを整える事が歯磨き習慣に繋がり虫歯予防になるらしいです。)
途中で起こすと機嫌悪いので、来年幼稚園だしもう昼寝無しにしたら、19時就寝になりました。
下のお子さんいると大変だと思いますが…夜に早く寝てくれた方が楽に思えます。+19
-2
-
112. 匿名 2018/11/27(火) 16:33:44
なんか…。昼寝しなくなってすごくしんどい。
相手をしながら旦那の弁当準備と晩御飯作るの。子供は細かくして大人と同じものまだ食べてくれないから別で作らなきゃいけないし…。お友だちは同じ月齢だけどコンビニ弁当とかたまにだけど食べてて背も大きい。私もたまには手抜きさせてほしい。ほとんどの日が後半疲れてテレビ見せて横になってしまう。
今日は二日分のご飯作ったから、明日はゆっくりしよう。旦那は二日続けて同じものやおかずが少ないと怒ってくるけど…。ご飯にうるさい旦那だとしんどい。+27
-0
-
113. 匿名 2018/11/27(火) 16:36:20
もうすぐ2歳半になる所です。
ここ最近言う事聞かなくてイライラで怒ってばかりです。子供はいつもごめんねと言うけど、すぐまた同じ事をして怒っちゃう。
ごめんねと言えるのはいい事なんだろうけど、私が怒りすぎで言うようになったのかな?と心配になる。
初めての子だから子供のことがよくわからない。+23
-1
-
114. 匿名 2018/11/27(火) 16:44:29
ええ~!こども園に通っているけどお昼寝の時間一時間半だよ
そして十時半まで寝ない我が子…+24
-0
-
115. 匿名 2018/11/27(火) 16:45:09
2歳2ヶ月になりました!
最初のうちは手を繋いでくれるけど気になるもの見つけたら勝手に行こうとするので
昨日リュック型のハーネスを買いました!
犬の散歩みたいだけど(><)どうしても両手を使う時などに便利です!
まだちょっとしか使ってないので今から慣れていってもらいます!命には変えられない!+15
-1
-
116. 匿名 2018/11/27(火) 16:45:13
>>102
ありがとうございます!
お返事いただいてなんだかほっとしました
見に来るんですね。可愛いですね(笑)
+5
-0
-
117. 匿名 2018/11/27(火) 17:05:17
療育に通わせてるお母さんがいたら教えてください。今、幼稚園のプレに通っています。4月から市の勧めで療育に通うかもしれません。もし通ったら言わなくてはならないと思うのですが、まだいれるかもレベルでも幼稚園に報告するべきですかねー入ってから言って転園させられたらと思うと不安ですが、まだはっきりしたことが決まってないのに言うのもなと悩んでいます+2
-0
-
118. 匿名 2018/11/27(火) 17:07:36
うちの子は2歳半ですが、まだ単語が20個以下です…手は繋いで歩くし、お店でも触らないといえば従える日もあります。が、子供がたくさんいる場所だとテンションが上がって耳に言葉が届かなくなります。言ってることはかなり伝わり困ることはないのですが、不安で仕方ありません。+15
-1
-
119. 匿名 2018/11/27(火) 17:49:05
公園&散歩 二時間半
疲労感半端ない+21
-0
-
120. 匿名 2018/11/27(火) 18:06:47
>>119
えらいよ。。公園30分でぐったりさ
手つないでくれないからふつうの道は散歩できないし。。+18
-0
-
121. 匿名 2018/11/27(火) 18:09:30
2歳2ヶ月の女の子。
イヤイヤ期だけど、めっちゃ可愛い。
昨日も「ママ」って抱きついてきて、頬っぺスリスリしてきた。
イフミーの靴、すでに16センチで足が大きいから、背が伸びそう!+10
-2
-
122. 匿名 2018/11/27(火) 18:29:39
>>117
難しい問題ですね。
お子さんがどのような様子か分からないですが、もし他害があったり発達がゆっくりな事によって友達とトラブルになりそうなのであれば、言っておいた方がいいかなぁと思いますが…
実際に療育に通いはじめて様子を見てからでも遅くないと私は思います!+6
-2
-
123. 匿名 2018/11/27(火) 18:30:34
>>117
母親じゃなくてすみません。
幼稚園の満3歳クラスを受け持つ者です。
具体的な様子は分からないですが、入園が決まった際にでもお話されれば大丈夫かと思います。
3歳前から療育に通っていた子が去年卒園しましたが、幼稚園の四年間で言葉も知能も目に見えて成長し嬉しかったです。
素敵な園生活になりますように!
+21
-1
-
124. 匿名 2018/11/27(火) 18:54:32
>>121
うちも同じ月齢で16センチです!家族誰も大きくないのに(笑)+1
-0
-
125. 匿名 2018/11/27(火) 19:00:35
>>118
うちもです、というかうち程ではないかと思いますが
お友達がたくさんいると理性がきかない
2歳児に理性求めても仕方ないんだけど
興奮してウワー!!奇声発します
恥ずかしい
集団の中に入ると指示が通らない
まわりがみんないい子だから余計浮いてます
親子教室登録したこと後悔してる
たぶん療育に通うので三学期からやめようか迷い中です
+6
-1
-
126. 匿名 2018/11/27(火) 19:04:54
2歳8ヶ月
うちのは末っ子だからほんとよくしゃべる
上の子たちとお菓子の取り合いして、なんで食べるんよォォォォォーーってめっちゃでかい声で怒ってるw
とにかく声がデカイ
+3
-0
-
127. 匿名 2018/11/27(火) 19:05:55
パパから電話かかってきて、勝手に今日のご飯は唐揚げだよ〜って言ってた
全然違うから笑+29
-0
-
128. 匿名 2018/11/27(火) 19:18:22
いくら可愛く手も一日中べったりされると、キィーってなったり私も好きなことしたいんじゃいとか思いますよね!?
でもこんなに一緒にいたいいるのもあと一年か、あっという間だなと思ったり…(´・ω・`)+23
-0
-
129. 匿名 2018/11/27(火) 19:24:52
ちゃれんじの体験版が届きました。明日は雨だし、有り難く遊ばせてもらいます。
いつもHPや届いた資料を見て丸パクリしながら遊んでるので助かっています。+0
-0
-
130. 匿名 2018/11/27(火) 19:49:14
先日2歳になったので断乳を考えてるのですが、嬉しそうにちょうだいと飲みにくる息子を見てると決心が鈍ってしまいます😭
本当は一歳半で1度断乳にチャレンジしたのですが
、泣き叫んで暴れるうえに高熱が出てご飯を一切食べなくなったので、今は止めた方がいいってアドバイスをもらって再開してから、ズルズルと2歳まで来てしまいました😭
まだ授乳してる方はいますか?+18
-13
-
131. 匿名 2018/11/27(火) 20:17:43
もう無理
たすけて
こんなはずじゃなかった
いなくなってほしい+14
-14
-
132. 匿名 2018/11/27(火) 20:22:53
>>130
同じく2歳になったばかりですが、まだ授乳中です
うちは母乳への執着がひどく11ヶ月、1歳2ヶ月の時に断乳挑戦しましたが、am1:00〜9:00まで夜通し泣かれて断念しました。周りからの目が痛いですよね。この前預かり保育の面接シートの授乳中に丸したら先生にかなりびっくりされました。周りでも2歳であげてる人誰もいなくかなり肩身が狭いです。
もうここまできたら本人からの卒乳を待つしかないのかなと思います。+9
-4
-
133. 匿名 2018/11/27(火) 20:24:49
>>118
不安なようなら療育の見学や体験もできるから一度申し込んで見れば?+3
-0
-
134. 匿名 2018/11/27(火) 20:35:51
体力がもたない
あと5歳若ければ+27
-0
-
135. 匿名 2018/11/27(火) 20:39:33
単語の数は多いけど、うちも会話にはならないなぁ
3歳児健診まで様子見てる+7
-0
-
136. 匿名 2018/11/27(火) 20:45:08
2歳半の息子が未だに指しゃぶりをしています。
私自身指しゃぶりの影響で歯並びが悪くなり現在歯列矯正をしていて、息子に同じ思いをして欲しくなく辞めさせたいのですが、無理矢理は可哀想でしょうか?+2
-1
-
137. 匿名 2018/11/27(火) 21:01:30
>>131
どうしたの?
大丈夫?+34
-0
-
138. 匿名 2018/11/27(火) 21:06:31
2才半で、上に4才のお姉ちゃんがいるんだけど、
下の子はトイレとか言葉も早いとか聞いてたのに全然!
トイレは、おまるですら悲鳴あげて完全拒否だから、トイトレ全く始めてもいない。(というか、始められない)+4
-0
-
139. 匿名 2018/11/27(火) 21:09:46
2歳6ヶ月の息子
1歳3ヶ月から始まったイヤイヤが漸く抜けたっぽい!+4
-2
-
140. 匿名 2018/11/27(火) 21:11:59
私はまだ7ヶ月の娘しかいないのですが、将来の参考に読ませてもらいました。
こんなに大泣きされるのは今だけだ!!って自分に言い聞かせて、日々育児してますが、その〝今〟はまだまだあと数年続きそうですね。笑+7
-1
-
141. 匿名 2018/11/27(火) 21:18:14
2歳半になった娘。オモチャの取り合いで友達を叩く、公園ですれ違った子の頭を叩く、押す…遊具の順番を守れない。他の子はきちんと並んで待っているのに娘だけは号泣…
せめて、叩いたり押したりすることだけはやめてほしいのですが、どんなに注意してもまたら同じことをしてしまいます。私たち両親が娘を叩いたことは一度もありません。こんなお子さんお持ちの方いませんか?本当にどうしたら良いのか分からず、悩みすぎて私に円形脱毛ができました。周りのお子さんや親御さんに申し訳なくて、最近はどこに行くにも怖いです+35
-1
-
142. 匿名 2018/11/27(火) 21:28:59
>>130先日2歳、うちと一緒です。うちの子もまだほしがります。断乳試みたことも数回、でも泣き叫ぶのを見て心がおれました。
持病もあって通院しているのですが注射や採血で毎回尋常じゃないほど泣き、食事の制限もあるので日々我慢。夜も持病のせいでよく眠れず毎晩夜泣きです。これ以上我慢させるのが私には出来ませんでした。まだおっぱい?って言われますけどね(^o^;)私にとって最初で最後の子育てなので、もうおっぱいあげる事もないしもう少し様子を見てみようかなぁと思ってます。
+8
-4
-
143. 匿名 2018/11/27(火) 21:41:06
2歳6ヶ月。
イヤイヤ期ピークがつい最近過ぎた気がする!
性格がこだわり強いタイプだから、イヤイヤ期本当にすごかった。今やっとトンネル抜けた気分です。
とは言っても、全部否定形で返してくる笑
お風呂、入らない。
ご飯、食べない。
お菓子、美味しい違う。
細かーくいちいち変換してくるから、だんだん面白くなってきて笑える!しつこいけど。笑+6
-1
-
144. 匿名 2018/11/27(火) 21:51:49
2歳5ヶ月だけど言葉がゆっくり。二語文も出るけど喃語っぽいのが多い。
最近やっとママって言ってくれた!パパはずっと前から言ってたのになかなかママと言わず…。
自分の子どもにママって言われることがこんなに嬉しくて幸せなことなんだって実感したよ。
それから溜めてたようにママママ連呼してくれるけど、本当に嬉しい。+26
-2
-
145. 匿名 2018/11/27(火) 21:59:35
来月3歳です。イヤイヤはちょっと前に比べたら落ち着いてきたのかな…
人見知りが無く、公園など人がいる場所に行くと完全親は無視…
お友達や親御さんへの付きまといが酷く、あっちで遊ぼうと言っても嫌だ!
みなさん自分の子を見ているのに嫌な空気になると泣き叫ばれながら引き離しています。
なるべく人気のない公園を選んでしまいます😣+5
-1
-
146. 匿名 2018/11/27(火) 22:10:05
2歳半、うちもトイトレ全く進まずです…
トイレにたまに座るけど、出たことありません。
試しに綿パンツを履かせてみたけど、オシッコしても気持ち悪い感覚ないようで。いつ取れるのかと不安です(*_*)
いきなりパンツ履かせた方は6層とかになってない普通のタイプのものですか?+2
-1
-
147. 匿名 2018/11/27(火) 22:11:23
お昼寝してないのにまだ寝ない。というかハイテンション。いつもお昼寝なしの時は22時くらいに寝てくれるのに。+3
-0
-
148. 匿名 2018/11/27(火) 22:12:57
トイレでしようね、と言ったら
「オムツでするからいいよ、オムツ履かせて」
と断られました。+31
-0
-
149. 匿名 2018/11/27(火) 23:19:03
>>141
うちの子は押したり叩いたりは無かったのですが、順番待ち出来ず、おもちゃの貸し借りもなかなかできず、遊具も独り占めをしたり、滑り台の通せんぼしたり…。
困ってました。
でも、おもちゃの貸し借りは2歳半前頃から、その他は2歳9カ月頃から、急に出来るようになりました。
本当に突然できるようになった!という感じです。
それまでは肩身が狭く、公園や児童館も控えてました。
もう少しの辛抱かもです!
+10
-1
-
150. 匿名 2018/11/27(火) 23:23:08
ウチも言葉が遅くて1歳半でパパママコッシーしか言わなくて、2歳なりたてでまだ動物の名前くらいしか言わなかったから、そくらいが1番心配してた。
今もうすぐ3歳。今日、パパ来たよって言ったら、どこ?って返してくれて、はじめて会話が成立した。
サポートの先生によく言われた言葉。
「出来ないんじゃなくて、ゆっくりなんですよ。」
ホントそうだな〜、一歩一歩がゆっくりだけど前には進んでると実感する日々です。
それにしても、コッシーは凄い笑
+9
-1
-
151. 匿名 2018/11/27(火) 23:36:27
2歳4ヶ月です。
夜泣きがひどい…。なんで今さら?
昼寝させたら夜寝ないからさせてないのにー
毎日必ず夜中起きる…寝かしつけられなかったら朝までコース、、、
寝ない子のお母さん方どうしてますか?+13
-0
-
152. 匿名 2018/11/27(火) 23:41:56
部屋が寒い皆様、室内の防寒対策って何ですか?
旦那も私も暖房つけると乾燥してすぐ喉をやられて風邪をひくので
去年は防音のジョイントマットの上に断熱のアルミシート敷いて、コタツ布団セットで乗り切りました。
今年末には第二子が産まれるし、娘も2歳になったばかりで毎日ドタバタ暴れて遊んでるので暖房つけたとしても加湿器置くのも不安で。
今のところホットカーペットでも買おうかと悩んでおります。+5
-0
-
153. 匿名 2018/11/27(火) 23:49:54
二歳7ヶ月男子
一月半前くらいから気持ち悪いくらい一つおもちゃだしたらしっかりお片付けして次を出す、が完璧にできるように。しかも自らお片付け。たくさんあるアンパンマンのブロックもきっちり解体してしまってからもとの位置に収納。ねじねじシリーズもネジ一本見逃さずにまた解体しかごに入れてもとの位置に。
四角いケースのあいうえお積み木を遊んだあと全部文字が上で全字しまって元の位置に収納するときにこけておじゃんになり、あーシッパイシッパイ、と呟いてまた一人で片付けはじめたのは驚いた。
潔癖男子だったらどうしよう。
お片付けはすごく出来るのに、トイトレはまったくすすまない。
+12
-5
-
154. 匿名 2018/11/27(火) 23:50:30
2歳2ヶ月
喋りはするけど会話にはならない
会話できるようになったら楽しくなるかな
イヤイヤの2歳と下の子4ヶ月のお世話で
毎日ほんとーに疲れ果ててます
ひとりでゆっくり眠りたい+21
-0
-
155. 匿名 2018/11/27(火) 23:57:44
私が新しい服を着てたり、珍しくイヤリングを付けてたりすると必ず気づいて「ママそれどうしたの?かわいいね」と言ってくれます。ちなみに男の子です。
今日も冬用のパジャマ出してきたら毛玉だらけなのにいいねと言ってくれました笑
旦那よりもずっと気にかけてくれて、ありがとう息子!+41
-1
-
156. 匿名 2018/11/28(水) 00:01:09
もうすぐ二歳なので、覗きにきました!
イヤイヤが酷くお友だちに前は貸せてたおもちゃも貸せなくなったり奪ったり(涙)
先輩ママは今は我慢は無理だよとか、仕方ないと言われたけど、どうやって注意したらいいかもわからず、怒ってしまいます。
良いところも沢山あるし優しい子なのに、悪いところばかり目がいってしまい、辛いです…(涙)
+6
-1
-
157. 匿名 2018/11/28(水) 00:11:09
>>130
2歳まだ授乳中です!辞めたい気持ちはあるんですが、不安なときや怒られたとき悲しいときにも咥えたがるのでついあげてしまいます。
私も上手く遊んであげられなかったりするので、スキンシップと思ってあげてしまいます。
指しゃぶりもするので、ほんと小さいときに止めさせておけばよかったと後悔です。
+15
-1
-
158. 匿名 2018/11/28(水) 00:15:41
みなさんトイトレ早いですね!
うちは3歳過ぎてから始める予定です。
長女が3歳1ヶ月で始めて1週間でオムツとれました。
3歳過ぎれば物事もわかってくるし、短期集中でイライラせずに出来ました。+21
-1
-
159. 匿名 2018/11/28(水) 00:17:48
>>151
うちの子は昼寝しないと夜泣きするから無理矢理昼寝させてます
何回か昼寝無しを試したら100%夜泣きしたからうちの子はこのタイプでした
2歳半だけどまだ2,3時間昼寝させてます
ちなみに昼寝するのは泣いて嫌がります…
でも夜泣きされたくなくて昼寝させちゃってます…
何が良いのやら悩みながら毎日過ごしてます…+17
-0
-
160. 匿名 2018/11/28(水) 00:37:20
>>153
うちの5歳よりはるかに優秀、、、IQが高いのかな。
うちは5歳2歳で姉妹です。毎日ケンカしてどっちかが泣いて報告しに来ます。上が幼稚園行ってる間のみ平和が来ます。+3
-1
-
161. 匿名 2018/11/28(水) 00:41:46
今日は凄い怒ってしまった。ヒステリー気味に、たぶんこの子が産まれて2年1ヶ月の中でも一番に。こんなに怒ると子供って逆に泣いて不安定になり後追いしてめんどくさくなるんだ。まだイライラしてるからそれにもイライラして。でも自分が間違ってるのは分かってて、、
旦那が帰ってきてもまだイライラしてて、今日は特別辛かった話を、また言ってるよ程度に流されて、またイライラして旦那に八つ当たりしたら、八つ当たりするなと言われ、声を出して今日泣きました。
旦那は、冷たい目で慰めの言葉もなくこっちを見てました。
離婚しようかな+51
-1
-
162. 匿名 2018/11/28(水) 00:47:04
>>31
寒いからじゃないですか?(>_<)
うちの子は最近寒さでトイレ拒否です。
補助便座は温かく出来ないから相当冷たいはず。
春までお休みしようか悩んでいます。+1
-0
-
163. 匿名 2018/11/28(水) 00:47:55
発達が早く、一歳後半で平仮名、アルファベット、カタカナ、数字は全て読めました。漢字もかなり読みます。撥音や濁音もすぐに覚えました。言葉も早いです。
周囲とのコミュニケーションも問題なく、医師からも病気などではないと言われました。
ネットで調べると、早いけど、一歳後半で文字を習得している子は、まあまあいるみたいです。しかし、周囲には似たような子はおらず、子どもの能力を伸ばしてやりたいとは思うものの、しっくりするような居場所がありません。
楽しみながら覚えていっているので、七田や公文には合わないみたいです。
同じようなお子さんのいる方は、どうされていますか?+7
-11
-
164. 匿名 2018/11/28(水) 00:53:56
>>113
私と全く同じ内容で30プラスくらい連打で押してた笑。
イライラで、めちゃくちゃ怒るママと思われてそうとか
後でふと思い出しで後悔だらけ(´;ω;`)3歳までは理解してるよーで理解出来てないよーなもんだからママが怒っても無駄な体力を消耗してるだけらしい。だから、聞き流すとかでいいみたい。ママが怒るってのは子供の事を真剣に考えてるからだと思う(^_^*)同じ条件ママさんお互いほどほどに頑張りましょ(=´∀`)人(´∀`=)+12
-2
-
165. 匿名 2018/11/28(水) 00:56:37
私がいない隙に図鑑のゴリラとオラウータンのことを「お母ちゃん」って教えこんで本当に指さしてお母ちゃんって言うようにした旦那恨むからな……笑
仕返しでゴリラ見てお父ちゃんって教えたからゴリラのことこれは?って聞くと「お母ちゃん、お父ちゃん」
いいのか悪いのか+28
-3
-
166. 匿名 2018/11/28(水) 01:10:25
>>163
凄いですね!お子さんどうやって覚えたんですか?+7
-2
-
167. 匿名 2018/11/28(水) 02:34:25
うちは最初、いきなりパンツ作戦したけどあんまりうまく行かず…
とりあえず時間たってもおむつにおしっこしてないなーと思ったらトイレに座らせて、出たらめちゃくちゃ褒める
それを繰り返したらパンツの練習。
パットとかつけながら。
そしてやっと最近ちゃんとできるようになったよー。
子供の性格によったりもするから、難しいよね(;´∀`)
でも、やっぱり夏のほうが取りやすいと思う パンツ一丁でいられるし+5
-1
-
168. 匿名 2018/11/28(水) 02:56:45
2歳半、加工食品大好き。
ハム、ソーセージ、ミートボール、市販のシューマイや餃子 などなど
野菜・肉・魚、ごはん、私が作ったもの全然食べない。
+30
-1
-
169. 匿名 2018/11/28(水) 04:03:42
>>60
全く同じ
2歳9ヶ月1回もトイレしたことない
機嫌良いときは行くけど結局出ない
うんちも出てから言われる
週一で幼稚園通ってるけど同じ学年の子はもう取れてたりするから心配だけど、焦っても同じと言い聞かせてる!
いつか取れるさ!って+3
-0
-
170. 匿名 2018/11/28(水) 07:31:28
>>165
そんなん外でやったら人間に育てられたゴリラと思われちゃう(笑)+7
-0
-
171. 匿名 2018/11/28(水) 07:47:09
>>170
ゴリラに育てられた人間じゃない?笑+16
-0
-
172. 匿名 2018/11/28(水) 08:24:29
>>159
そう言えばたしかに遠出した日は昼寝してしまう事もあるんですが…夜泣きしない率高いです!( °_° )
昼寝が必要なのかなあ…夜寝付くのが12時過ぎちゃうのが痛いですがなんとか工夫してみます!
お互い頑張りましょう!+3
-0
-
173. 匿名 2018/11/28(水) 08:29:08
>>166
表を張っていたら、指さしして、「何?」と聞いてきます。覚えるまで、何十回も聞いてきますが、期間的には二週間くらいで言えるようになります。+4
-1
-
174. 匿名 2018/11/28(水) 08:44:31
>>151
テレビ見せる時間を1時間以内にしました。
夜泣き酷い子はテレビ見せすぎと何かで見て、試しにテレビつけないようにしたら、夜泣きパタリと無くなりました。
うちはテレビつけすぎてたのかも知れないけど、効果ありましたよ。+4
-6
-
175. 匿名 2018/11/28(水) 08:50:03
みなさんクリスマスプレゼントはなにをあげる予定ですか?
うちは2歳1ヶ月男の子ですが、絵本数冊か、ニューブロック、トランポリン、へんしんサンライダーあたりを考えています☆+3
-1
-
176. 匿名 2018/11/28(水) 08:59:06
ここのママさんみんなしっかりしててすごいなって思う。
自分がズボラすぎるのかとても自分の日々の生活のこと書き込みできない…w
なんか自信なくなってきちゃった+23
-1
-
177. 匿名 2018/11/28(水) 08:59:33
もうすぐ3歳。
魔の2歳児とかイヤイヤ期を覚悟してたけど、そうでもなくて、お昼寝無くなるのも大丈夫かな?って思ってたけど、お昼寝ない方が早く寝てくれるようになったから、楽で、意外とすんなり2歳を乗り越えてしまいました。
というか、過去の大変だったことを忘れてるだけかも…😅
過ぎればいい思い出になってるだけなのかも。
3歳は「悪魔の3歳」なんですよね💦💦
これもすんなり乗り越えれるといいんだけど。
遅く来たイヤイヤ期っていうのもあると聞くし…。
+6
-1
-
178. 匿名 2018/11/28(水) 09:06:06
子供に申し訳ないけど、何もしたくない
本当に何もしたくない
私はいつ休めばいいの?
旦那に、1時間でも、数分でも良いから一人の時間が欲しいって言ったら、キレ出して物投げまくって暴れられた
旦那は休みの日は必ず昼まで寝て、夜だって寝室別だから向こうはゆっくりできてるのに
もうやだ
何もかも投げ出して出て行きたい
何にも楽しくない
結婚なんてしなければよかった+55
-0
-
179. 匿名 2018/11/28(水) 09:20:36
なんか、しんどいお母さんたちのコメントみてたらうんうん、あるよあるよーって少し私だけじゃないとほっとした。
うちは朝が一番辛い。お弁当と朝御飯作ってて子供に早起きされると頭がおかしくなりそうになる。これやってあれやってこっちきて遊んで、おもちゃご飯前にばらまく。お母さん今みんなのご飯作ってるんだよ!あんたのご飯なしにしようか!あっちいって!!って言ってしまい…。朝からヒステリーで最近の自分が嫌いすぎる。こんな母親でごめん。+24
-1
-
180. 匿名 2018/11/28(水) 09:33:39
>>168
私の子もです。よく考えたら自分も子供の頃そういうのばっかりだったなーと。辻ちゃんがウインナーだらけのお弁当とか作ってるけど、好きなんだろうな~ってみてます。+7
-1
-
181. 匿名 2018/11/28(水) 10:12:36
>>173
表で覚えちゃうんですね。
絵本も自分で読めるんですか?+1
-1
-
182. 匿名 2018/11/28(水) 10:57:28
癇癪起こされるたびにぼんやり「ここが空襲中に避難している防空壕の中じゃなくて良かった…」とか考えてる
無になる術も習得したよ
上の子は全然癇癪なかったのに、兄弟でもこんなに違うんだね+16
-0
-
183. 匿名 2018/11/28(水) 13:09:40
昼寝がだんだんずれてくる時期だよね、寝ないしやっと寝たと思ったら15時までには起こしたい気持ちもあるからすぐ起こす、寝ろ寝ろ言われ、次は起きろ起きろ言われてなにやってるかわからなくなる。
それで昼寝なしに挑戦すると、初めは19時に寝てたのがだんだんずれて、更に朝は6時代に起きるようになった。
6時に起きて昼寝なしで20時まで寝ない生活1週間したら私が身体こわしました。
確かに20時からは自由だけどクタクタ。
旦那は20時半に帰ってくるからなんにも知らないないし、私のこのしんどさを話しても全く伝わってない。
もう、別にこんなに無理しなくていいんじゃって話した、普通に昼寝させて、親と一緒にお風呂、ご飯、寝るでよくない?
と話しすると、そうなると旦那の一人でゆっくりテレビ見たりする時間がないと言われました。そりゃそうだけど…+24
-0
-
184. 匿名 2018/11/28(水) 13:12:19
2歳って確実に育児のレベルは上がってるのに、旦那はもう余裕でしょ?
みたいな空気だよね+23
-0
-
185. 匿名 2018/11/28(水) 13:22:41
2.3と6ヶ月の二人連れてスーパー大変だから妊娠中からコープとってるけどやっぱりスーパー安いわ……米とか重いもの以外のメインの肉、野菜はスーパーで買おうかな。。
カート乗ってくれないから買うもののみしか見れないけど(笑)+6
-0
-
186. 匿名 2018/11/28(水) 13:40:58
いちごが半額になってた。しかもたいして傷んでない。ラッキー!子どもが喜んで食べてくれる栄養価の高い食べ物で助かる。+11
-0
-
187. 匿名 2018/11/28(水) 14:10:43
すんなり二人目妊娠してる人が羨ましい+18
-0
-
188. 匿名 2018/11/28(水) 14:31:50
やっと寝かした下の子ベビーベッドに寝かしたいのにベッド陣取ってどかない、仕方なく布団に無事着地したのに「近付かないで」って言ってんのに横行って5分もしないで起こしやがった
腹立つ腹立つ腹立つ!!!!!
なんなんだよ~もう勘弁してくれよ+9
-0
-
189. 匿名 2018/11/28(水) 14:37:42
まだ全然乗れないから、廊下でストライダーを練習中。またいで歩いてる。かわいい。ヘルメット姿もかわいい。+1
-1
-
190. 匿名 2018/11/28(水) 14:42:04
来月で2歳半になります。
春夏トイトレをしてましたが一度もトイレで出来たことがありません…私がストレスを感じてしまいしばらく休んでます…また春から始めようかと思っているのですが遅いですかね?+6
-0
-
191. 匿名 2018/11/28(水) 14:45:19
>>188
うちも下の子が泣いてる時は知らんぷりで、スヤスヤ寝始めたらちょっかい出してきます。私が下の子のお世話をすると嫉妬していじめるし。困ったもんです。ただうちの場合、日中は上の子に妨害されて眠れないので、夜は授乳の時しか起きません(笑)+0
-0
-
192. 匿名 2018/11/28(水) 15:29:09
みかんの薄皮ってどうしていますか?
剥いてる→ +
そのまま→ -+6
-21
-
193. 匿名 2018/11/28(水) 15:47:50
>>188
分かる分かる
ただでさえ赤ちゃんの寝かしつけって手こずるのに上の子が更に難易度上げてくるからイライラしちゃいますよね。
うちは暫くは起こされないようにおんぶしてましたが、重くて辛くなってきたので大きなビーズクッションを買いました。
9ヵ月くらいからお昼寝はクッションです。
包み込まれる感じが抱かれていると錯覚するのか、少々の物音では起きなくなりました。もちろん顔が沈まないように常に見張ってます。
同時に、赤ちゃんが寝ているときは好きなこと(うちの子はお菓子作り)をする時間にして、悪ふざけで起こしたら辞めるというのを繰り返しているうちに、起こすと自分が楽しめないとインプットされてわざと起こすことはなくなりました。+4
-1
-
194. 匿名 2018/11/28(水) 15:50:53
やったー!今日は夫が夕飯を済ませてきてくれるって。
家事はサボり倒して、子どもと遊びまくるぞー!+8
-0
-
195. 匿名 2018/11/28(水) 16:02:00
お家遊びつまらない。
積み木もお絵描きも私からしたらとてもつまらない。
早くクリスマスにならないかな、新しいおもちゃで遊びたい、親がこんなに飽きてるなら子供も飽きてるよな。+23
-1
-
196. 匿名 2018/11/28(水) 16:58:32
>>141
大変だとは思うけど、すれ違うだけで叩かれた子が可哀想。+1
-2
-
197. 匿名 2018/11/28(水) 17:14:10
>>195
私もお家遊び苦痛です。お絵描きや今あるおもちゃ嫌でテレビつけてしまいます。外に出たら人の目もあるしよし遊ぶぞ、と気合いも入ります。
しっかり遊んであげられるお母さんすごすぎます。
うちの子は男の子なので、車や電車ばかりで、私が興味なさすぎる(どちらかというと苦手)のでしんどいです。
お互い新しいおもちゃで改善されますように!+17
-0
-
198. 匿名 2018/11/28(水) 17:26:51
>>163
すごいですね!うちの子は1.6でひらがなのあいうえおなら理解できてました。2.0になりましたが、英語やカタカナはぜんぜんなので覚えさせてません。まだ小さいのですぐ忘れる可能性もあるので、本を読みまくったりあいうえおの押せるおもちゃをやっています。伸ばしてあげるのならばいろいろな本を見せて自分で読む練習をさせてあげるのもいいかもしれませんね。新しく自分で読める本買いにいこう!と子供に本を選ばしてあげたり。
親戚の子は世界の国の名前を全部言えたりするので、その子によって覚えたいことがいろいろあると思うので文字でもおかしくないですよね。男の子なら車の名前とかもです。
私はまだ子供が何をしたいなど特に決まっていないので本をたくさん読むくらいしかしていません。
163さんのお子さんがなにするか決まったら参考にまた教えてください~!!+5
-0
-
199. 匿名 2018/11/28(水) 17:36:03
2歳5ヶ月の女の子がいます。
毎日ではないですが、急に機嫌が悪くなって、のたうち周るように泣いたり、物を投げたり、抱っこしても仰け反って嫌がったり、、、とにかく手がつけられないような感じになります。
長くても1時間すれば治りますが。
この間は夜中にいきなりそうなってどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。
こういう事って、みなさんのお子さんにもありますか?+6
-0
-
200. 匿名 2018/11/28(水) 17:42:14
外遊びが嫌いな息子がいる。家の中が好きでプラレールやトミカで遊んでる。ただ一人で遊んでくれないから狭い家でつきっきり。スーパーとかも早く帰りたいと泣く。
夏はプールや水遊びに行ったけど手を濡らして終了。公園も早く帰りたいという。
発達専門のところで相談したら、今のところただのこだわりの様子。しんどいし、春から幼稚園いけるのか心配。+6
-0
-
201. 匿名 2018/11/28(水) 18:10:28
来月、私が婦人科系のちょっとした手術をする為、2泊だけ娘と離れる。ちょっと不安だし寂しいけど生まれてからこんなに1人になれる時間は初めてだー!!+21
-0
-
202. 匿名 2018/11/28(水) 18:34:14
>>193
うちもおんぶしてるときはよく寝ます(*´Δ`*)下ろしてても寝る方なんですが、最近歯が生えてきて痒いのかすぐフエーンって言うからやっと寝たことがすごい達成感あったのに邪魔された気分で(T_T)
なんせもう10キロもあるので肩が死にそうで……(笑)+1
-0
-
203. 匿名 2018/11/28(水) 18:49:29
もうすぐ3歳だと病院の待合室静かにできますか?
できる➕
できない➖+3
-9
-
204. 匿名 2018/11/28(水) 21:40:58
>>101
うちも2歳になったばかりです。(卒乳は1.8)おっぱい触った後に真顔で私にビンタします 泣
断乳されたから怒ってるのか、もう使い物にならないから怒ってるのか、何を訴えてるのか…。+5
-1
-
205. 匿名 2018/11/28(水) 21:41:00
朝から不機嫌で朝ごはん全く食べないなんてことあります?
初めてだったので戸惑った
出かける用事あったのに途中で食事したくなると困るので出かけられなかったけど、食べなくても元気そうだったから出かければ良かったかな
出かけたほうが機嫌が紛れたかもしれない
午前中ずっと抱っこしていてツラかった〜〜〜+15
-0
-
206. 匿名 2018/11/28(水) 21:45:40
上の子は膝枕で寝たがるので、眠ってから着地に成功するまでにクリスマスプレゼントを何にするかネットで調べてた。
トミカやプラレールに興味がありそうだけどまだ買ってあげた事がない。ロディも楽しそう。親としては知育系のおもちゃも捨てがたい。でも子どもはおままごとも好きだし…欲しい物がありすぎるよー!+9
-0
-
207. 匿名 2018/11/28(水) 22:06:21
2歳1ヶ月
赤ちゃんの時から毎日5冊ほど寝る前に本を読んで、1歳3ヶ月くらいからやっと座って聞いてくれるようになり、1歳半の時はかなり調子よく、昔話(桃太郎など)すべて読み終わるまで聞けるまでなんとかなりました。
ですが、最近は、長そうな本を出すだけでブルンブルン首を振ります。
車の本、とか短いめくる本が良いみたいで、、たぶん私に似て勉強が嫌いなんだろなと、、
みなさんはどんな本を読んでますか?+3
-0
-
208. 匿名 2018/11/28(水) 22:30:26
>>207
偏らないように色々な絵本を読んでいます。
絵ばかりの赤ちゃん絵本は自分で見られますし、仕掛け絵本も大好きです。ごはん、歯磨き、お風呂、お着替え等の生活習慣の絵本は私の都合で積極的に読ませます(笑)、昔話や幼児向けの物語り絵本も交ぜつつ、挿し絵はあるけど文字ばっかという超長文の本も意外と聞いてくれました。ほとんど図書館で借りています。買う本は「○歳 絵本」で調べて定番や人気な本を選んでいます。+3
-1
-
209. 匿名 2018/11/29(木) 00:20:27
夜泣き2回目…(涙)+16
-0
-
210. 匿名 2018/11/29(木) 04:30:18
長袖肌着とフリースパジャマに袖のあるスリーパー着せてるけど寒かろうと思って薄めの毛布かけると暑いのか上に上がる上がる( ̄▽ ̄;)しまいには蹴り飛ばして私にまで飛び火
知るかっと何もかけずに2時間、じっと寝てる。これが適温なのか。
どんだけ体温高いのー!絶対寒いでしょ。
体温2度くらい違うとそんな変わるものか。。+9
-0
-
211. 匿名 2018/11/29(木) 07:08:22
絵本読み終わるまでじっと聞いてるなんてすげー+15
-0
-
212. 匿名 2018/11/29(木) 08:42:16
うちも絵本大好きです。
特に電車や車や飛行機などの乗り物系。
最近は物語のお話や行事のお話も好きかな。
絵本見ながら、質問してくれたり「寂しかったのかなぁ?」とか登場人物の心情を想像したりしてるのを感じて、成長したなと感慨深くなる。+7
-0
-
213. 匿名 2018/11/29(木) 09:38:00
早く化粧して外に出なきゃ
家にいるととてつもなくイライラする
下痢気味のうんち交換したいからお風呂でお尻流したいのに30分以上NOで何回言っても聞かない
まじでそのままうんこ背負わせてようかとおもった
早く外出て乗り物見て気分転換しなきゃ+17
-0
-
214. 匿名 2018/11/29(木) 10:00:15
>>181
一気に文章のは出来ないみたいです。文字が読めるようになったら、車のプレートのかなや数字を読んでました。ニカ月後くらい(2歳ちょうど)から、カルタの単語やお茶や飲み物のラベルの商品名を読んでいます。
簡単な文章を読むのは、半年から一年はかかると思います。
幼稚園に行き出すと、多分、他のことに関心が移ると思うので、こんなに熱心なのは今だけかな、と思っています。+1
-0
-
215. 匿名 2018/11/29(木) 10:20:55
朝の着替えがイヤイヤスイッチみたいだ
マジでしんどい
もう明日から起きる前に布団の中で着替えさせるわ+4
-0
-
216. 匿名 2018/11/29(木) 10:27:47
>>215
うちもズボンを脱がされるのが特に嫌いらしくてイヤイヤ発動します。
ただ、泣いててくれると朝食の準備の邪魔をされなくて助かるわ~なんて思ってしまいます。心が病んでます。
でもスムーズに朝ごはんになって子どもの機嫌も直るので、もう定着してしまいました。+4
-0
-
217. 匿名 2018/11/29(木) 10:43:00
うちの子は絵本が大好きですが、色んな遊び方をします。
普通に聞いたり読んだり、これは(何?)と質問したり、別の遊びをしてるのにBGMのように実はちゃんと聞いていたり、語呂のいい言葉を復唱したり丸暗記したり、読まずにページをめくり続けたり絵、本を積んだり並べたり開いた状態で立てたり、食べ物が出てきたらぬいぐるみに食べさせてあげたり、ぬいぐるみに読んであげる真似をしたり。
絵を見て文章を読むのは大人の楽しみ方であって、子どもは自由だな~と感心しています。+4
-0
-
218. 匿名 2018/11/29(木) 11:22:32
絵本の読み方講座で、読み聞かせる=読み終わるまで静かに聞くよう強制するのはダメだと
子供とコミュニケーションをとりながら、絵本で遊んでくださいと言われたよ
217のお子さんが楽しんでいるようなことなんだなーと思いました+3
-1
-
219. 匿名 2018/11/29(木) 14:49:19
みかんの薄皮について質問した者です。もう剥かずにそのまま食べさせている方が多いですね。うちも嫌がらなければ挑戦してみようと思います。ありがとうございました。+5
-0
-
220. 匿名 2018/11/29(木) 15:23:48
2歳4ヶ月の娘
最近私がイライラすることが多く、冷たくしてしまう
今日もイラっとして1時間くらいトイレにこもってました
その間娘は「ママー!抱っこしてほしいのー!」とずっと泣いてました
かわいそうだなと思う気持ちよりもイライラが勝ってしまい、トイレから出てきたあとも冷たく接してしまいました
泣き疲れたのか今日は2時間以上昼寝してます
夜寝なくなっちゃうから起きてほしい思いと、静かな時間がほしいから寝ててほしい思いと入り混じってます+10
-10
-
221. 匿名 2018/11/29(木) 16:49:07
>>220
私も同じようにイライラしちゃうことあるよ
今日はなかなか昼寝してくれなくて小一時間ほど無駄にドライブしてしまった(^_^;)
自分も元気で満たされている時は子どもにもやさしくできるんだけど、私のストレスの原因は自分の時間が少しもないこと・私の願望はほとんど叶えられないことなんだけど、解消する術がなくて困っています
みんな同じように辛いと思うんだけどどう解消してるのかなあ+17
-0
-
222. 匿名 2018/11/29(木) 17:09:24
子供が昼寝中、手作りでおもちゃを作ってあげようと100均で材料買ってきたけどもうこんな時間。夜ご飯と子供の野菜系のストックなくて作ってた。
朝9時から昼まで公園行ったのもあり、今日はぐったりなのに起きたからまた遊んであげないと…。
子供が寝てる時間ってすぐ終わりますね…。+13
-0
-
223. 匿名 2018/11/29(木) 18:31:20
>>214
詰め込み教育は無意味ですよ。認知的能力(読み書き計算などIQで測れる力)は9歳で消失、というかやらなかった子が追いつきます
その追いつく子達に共通していたのは遊びを通して非認知能力(やる気、意欲、粘り強さなどIQでは測れない力)を伸ばしたからと考えられています。
外遊びや泥んこ遊びをたくさんさせてあげてください。+9
-0
-
224. 匿名 2018/11/29(木) 18:38:10
疲れた。疲れ果てた。アンパンマン見せながら夕飯食べさせてる。テレビボーッと見てる間に口に運ぶ。自分で食べさせると時間かかるし私もイライラしてきちゃうから…
明日からまた頑張るから許して。+23
-0
-
225. 匿名 2018/11/29(木) 18:49:10
17時から寝てる……抱っこですぐ起きるようにしてるけど全然起きない。2時間寝る子だからもう起きるんだろうけど
しかも10キロおんぶしてる。。ソファに座ってるとはいえ肩への負担半端ない( ̄^ ̄゜)
もうカラダしんどいよ~(T_T)+7
-0
-
226. 匿名 2018/11/29(木) 19:58:27
>>223
おお~。そんな難しい事は考えた事ありませんでした。うちの子は毎日いっぱい遊んでるから、将来が楽しみです。
でも213さんは詰め込んだんじゃなくて、お子さんの興味のある分野を上手く伸ばしてるんだと思います。
そういうのもやる気を育む事に繋がりそうに感じます。2歳児にとってはお勉強じゃなくて遊びで覚えている事ですし。無意味じゃないと思いますよ。+4
-0
-
227. 匿名 2018/11/29(木) 20:20:07
もう疲労感がひどすぎて旦那に塩対応してしまった。ここ数日お弁当作ったり頑張ったのになんか水の泡感すごい。
旦那が病院いかなきゃ行けなくて子供がやだーって泣きながらすがって玄関のドアを閉めたところに子供が手挟んじゃって「手挟んだじゃんー😞」っていったらドアの向こうで「こっちから見える訳ねぇじゃん」って。そりゃそうだけど他に言い方ないのかね。
旦那病院から帰ってきてからじゃ寝るの遅くなるから20時には部屋暗くしたかったのに19時まで寝てたし。寝るわけないじゃん
一刻も早く寝たいのにまだご飯食べてるしもう今日はグズグズだ。+8
-0
-
228. 匿名 2018/11/29(木) 21:02:06
>>226
213は幼児教室の話もしてたし詰め込み先取り教育に興味があるのかと思ったよ+3
-3
-
229. 匿名 2018/11/29(木) 21:16:53
久しぶりに母に子供見てもらって美容院に行ってきた。終わってから少し洋服でも見ようとブラブラしてきたけど、普段パーカーにデニム、足元はスニーカーばっかりだから、何を買っていいかわからなくて何も買わずに帰ってきた(笑)
何が流行ってるのかぐらいはなんとなくわかるけど、手持ちの服での合わせ方とかわからないし、街を歩いててすごく自分がダサく感じてきて辛かった…昔はそれなりにオシャレしてたのに(泣)+17
-0
-
230. 匿名 2018/11/29(木) 21:26:19
質問ですがインフルエンザの注射って打ちましたか?+10
-0
-
231. 匿名 2018/11/29(木) 21:54:43
>>174
テレビ関係あるんですね!
うちはずっと付けっぱなしだ……
試しに付けっぱなしやめてみます!ありがとう!+4
-0
-
232. 匿名 2018/11/29(木) 21:56:30
>>230
一回目は打てたのですが、二回目はワクチンなくて打ててません。
他の生ワクチン売ってしまって来月半ばまで打てないし…+1
-0
-
233. 匿名 2018/11/29(木) 21:59:14
突っ張りタイプのゲート使ってる方、どうですか?
買い替えようと思っていて、Amazonの口コミには一歳前後の方の口コミが多く評価も高いのですが、2歳3歳でも有効なのかと思いまして。+1
-0
-
234. 匿名 2018/11/29(木) 22:14:09
>>223
こっちも貼ったほうがいいんじゃない?
プレスクール通ったことで非認知能力が高まったってことだよね+2
-0
-
235. 匿名 2018/11/29(木) 22:35:47
>>233
階段にベビーゲートを使っています。ちょうど2歳頃に二重ロックすら自力で開けられるようになりました。よじのぼって柵の隙間から裏側のロックを手探りで。古典的ですが、紐で縛れば開けられないので役には立っています。面倒ですが。
いま2歳半ですが、登った状態で体重をかけてガチャガチャするので、少しずつ突っ張りがズレてしまい、突破は時間の問題という感じです。ただその頃には階段を踏み外す事もないかなと思います。+0
-0
-
236. 匿名 2018/11/29(木) 23:08:58
お絵描きは今まで適当にかきなぐってたけど、今日はおままごとのお皿を描いてたみたい。
ただグリグリ描く→点や線を描く→丸など形っぽいものを描く→適当にかきなぐって、これ○○と、形が似ているものに当てはめる→とうとう「絵」を描き始めた。なんだか感動してしまった。+8
-0
-
237. 匿名 2018/11/29(木) 23:39:57
>>232すみません疑問なのですが、2歳の生ワクチンって何ですか?+2
-2
-
238. 匿名 2018/11/30(金) 02:04:42
>>237
誤解させるような書き方ですみません。2歳になったばかりなのですが、水痘です。
子供の体調や手術の関係で延期が続き、今頃になってしまいました。+0
-0
-
239. 匿名 2018/11/30(金) 09:01:36
お腹痛くてトイレしてんのに車持ってきてドア閉めてせんまい空間でブーーン!🚕とかやんな!気が散るわ!🤮ただでさえ便意なんて尊重されないんだからもよおしたときにさせてくれ💦+6
-0
-
240. 匿名 2018/11/30(金) 09:32:30
>>239
トイレすらまともにさせてくれないのかと絶望しますよね。+8
-0
-
241. 匿名 2018/11/30(金) 09:36:38
>>210
うちもです。
大人はふとん被って寝てるのに子どもにふとんかけると蹴って払いのけます。
そして上へ上へ登って行く。
スリーパーを着せてるとはいえ寒くないのか心配になりますよね。
こりゃ真冬はエアコンと加湿器かな。
それはそれで電気代が辛い。
+4
-0
-
242. 匿名 2018/11/30(金) 10:18:43
トイレに一緒に入ってきて、先回りしてペーパーちぎってくれたり、洗浄ボタン押してくれたり、手洗い場の水を出してくれる
介護されてる気分+7
-0
-
243. 匿名 2018/11/30(金) 11:32:23
さっき、歯医者、皮膚科行ってスーパーと強行突破したら案の定スーパーでイヤイヤ炸裂してしまった。
レジで並んでる時にギャン泣きされてお菓子を何度も投げるからどうしていいか分からないしイライラして投げたらダメでしょって手をパチンとしてしまった。
スーパーまでハシゴしてしまった私が悪いんだけどね。
周りのおばさん達の目線が痛かった。
若い子は見て見ぬふりしてくれたけど。
あー、疲れた。+14
-0
-
244. 匿名 2018/11/30(金) 11:51:19
11月頭に下の子が生まれ、里帰りしてますが、まぁそこからイヤイヤ期&赤ちゃん返りが半端ないです( ;∀;)怒らないようにとは思いますが、ついついきついこといってしまいます。幸い下の子は夜も九時に寝て途中授乳などあるものの朝まで泣かずに寝てくれますが、2歳2ヶ月の息子が夜泣きして参ってます( ;∀;)
とりあえず、イヤイヤ期っていつ治まるの(TДT)+7
-0
-
245. 匿名 2018/11/30(金) 11:54:25
4歳ぐらいになったら落ち着くのかしら・・・+6
-0
-
246. 匿名 2018/11/30(金) 12:00:50
あー、明日から土日かぁ😅保育園休みだと辛い(笑)保育料高いけど、保育園って本当にありがたい!+4
-0
-
247. 匿名 2018/11/30(金) 12:53:42
今日は子供の機嫌が悪い日で私もイライラで怒ってばかり。
いい日の時は可愛いなーとよく思うけど、こういう日はイライラしてしまう。
周りの2歳児はいい子に見えたりするけど、ここのお母さん達苦労しながら頑張ってるからきっとみんな大変だよね!と思って耐えてます 笑+8
-0
-
248. 匿名 2018/11/30(金) 14:00:08
>>242
素晴らしい!なんてお利口さんなの~。+5
-0
-
249. 匿名 2018/11/30(金) 14:08:40
>>244
新生児のお世話に上の子のお世話に大変ですね。
イヤイヤと赤ちゃん返りはまだしばらく続くかもしれませんが、ママの体が本調子になると少し楽になりますよ。やっぱり育児は体ですよね。+4
-0
-
250. 匿名 2018/11/30(金) 14:46:41
>>201
わぁ!一緒です
わたしも先週婦人科系の手術で2泊入院しました
手術だからよくないことなんだけど一人きりって何年ぶり?!って感じで快適でした…
静寂が心地いいのなんの
入院したらあとは先生らに丸投げだし
一ヶ月は風呂、激しい運動禁止で…毎週末ジムと銭湯に行ってストレス発散してたから今つらいとこですが
+5
-0
-
251. 匿名 2018/11/30(金) 14:47:56
【※出血の話注意】
子どもがおしり拭きケースのフタで足の指の間をガリッと擦ってケガをしてしまいました。血がジワジワ出てきたので、急いで清潔なガーゼで覆い、つまんで圧迫し、止血を試みました。血の量は大した事ないのですが、10分経っても止まりませんでした。横に寝かせて足を高くあげれば一時的に止まるものの、足を下ろすとまた血が滲んできました。素人手当てでは限界だったので、小児科を予約。ベビーカーに乗せてダッシュしました。看護師さんが順番前に様子を見にきてくださり、その頃には出血もおさまっていました。幸いにして縫う程ではないそうで、先生に手当てしてもらえました。
絆創膏で済まないケガには不慣れで、あれ、ガーゼとテープって何処にしまったんだっけ?と探したり、小児科でいいのかな?と悩んだりして不安でした。
私のように慌てると大変なので、咄嗟に動けるように皆さんもご注意ください。+5
-0
-
252. 匿名 2018/11/30(金) 14:56:40
昼寝、夜寝るとき毎日腕枕、必ず腕枕
寝落ちるまで離せない
離そうとすると怒る
夜中もキーキー言いながら起きて腕枕
新生児の時より寝れてるけどなんだかんだぶっ続けて寝れたことないかも
眠り自体浅くなった
子供が動く気配でおきちゃう
+13
-0
-
253. 匿名 2018/11/30(金) 15:03:15
今日公園にて
恐らく一歳半~くらいの子とじゃれて遊んでた息子
その子のほうがしゃべってた…
来月二歳半になるけど2語文どころか単語もまったくでない
アンパンマンのキャラは分かってて全部指差しできるけど、まぁ~言葉にしません
しないのかできないのかわからない泣
はぁ~…
来月療育の面談です+33
-1
-
254. 匿名 2018/11/30(金) 15:23:16
アンパンマンミュージアムにて、パパにアンパンマンのぬいぐるみを買ってもらった息子。帰りの車内では自分の膝の上に乗せ、夜寝る時も一緒に布団に入りました。そして、パパママの言うことは聞かないのに、アンパンマンの言うことは聞きます笑。アンパンマンの声色を使って、「歯磨きしようよ〜。」「◯◯くん、すごいね!上手!」と褒めて頑張らせています。時々、「いい加減にしなさい!」と叫びたくなりますが、アンパンマンはそんな言い方しないな…と思い、「◯◯くん、ママが困っているよ。君ならできる!ママを助けてあげて!」と言うようにしてます。息子は「歯磨きしたら、アンパンマン、褒めてくれるかな〜?」とか言いながら頑張ってます。「ママ、アンパンマンの声やって〜。」とお願いしてくるので、アンパンマンの正体?がわたしだということはもちろんバレています笑。+23
-1
-
255. 匿名 2018/11/30(金) 15:48:58
>>249さん
ありがとうございます( ;∀;)
+2
-0
-
256. 匿名 2018/11/30(金) 15:51:00
>>252
うちも同じです(TДT)寝かしつけたあと家事とかできないですよね( ;∀;)+8
-0
-
257. 匿名 2018/11/30(金) 15:56:44
毎日イライラです。
皆さんもこんな感じですか?
+38
-0
-
258. 匿名 2018/11/30(金) 15:56:45
皆さんのお子さんはお昼寝しますか?
うちは男子なんですが体力がついてきたのかしない日が増えてきました。今日は、寝たのでそろそろ起こさないといけないんですが、久しぶりの寝顔が可愛くてツンツンと髪の毛クンクンが止まりません。
はぁーかわいい。
夜寝ないだろうなあー+9
-0
-
259. 匿名 2018/11/30(金) 15:57:57
去年は息子が超グズグズ、夫はろくでもない。で年賀状なんて作る気全く起きず郵便局で買ってきたやつに住所書いただけでしたが、今年はネットで頼んでちゃんとしたのを作ることができました!
年賀状を作るなんて些細なことがこんなにハードルが高い物になるなんて、育児おそるべし…という感じです。
+14
-1
-
260. 匿名 2018/11/30(金) 16:00:04
>>254
アンパンマン最強ですね(笑)
うちも真似してみよう!+10
-0
-
261. 匿名 2018/11/30(金) 16:06:43
>>258
2歳2ヶ月です。
2週間前から急にお昼寝拒否になりました。
その分夜は前よりスッと寝てくれるからいいけど妊娠中だし昼寝の癖がついてた私が辛い・・・
少し前まではおもちゃ出してアンパンマンのテレビつけてたら1人遊びしてくれてたのにちょっこっと昼寝しようとしたら怒られる(泣)+13
-0
-
262. 匿名 2018/11/30(金) 16:08:38
最近「おいで」と言う言葉を覚えて、私が家事しててもトイレしててもおいで!と言って呼び出される。
最初は可愛いと思ってたけどもう勘弁して下さい。+20
-0
-
263. 匿名 2018/11/30(金) 16:11:09
宝くじで1億当たったらもう一人ほしいな。男の子の育児は今のところ楽しいから、女の子のお世話もしてみたい。2歳じゃまだ性別の差はあまりないかな?
乗り物が大好きなところは男の子らしいけど、おままごともぬいぐるみも好きだし、まだよく分からない(笑)+8
-1
-
264. 匿名 2018/11/30(金) 16:38:36
>>257
イライラしない日なんてありません。子育て向いてないって思う日々です。+36
-0
-
265. 匿名 2018/11/30(金) 16:51:05
>>258うちは2歳3ヶ月です近いですね😀
今日は外遊びしなかったし遊び足りなかったのかタイミング逃して風呂も済ませて寝ずに今に至ります……19時頃寝ちゃうパターンですきっと(T_T)でも朝までは寝ないから起こしてちゃんと寝るのは22時頃です(T_T)+4
-0
-
266. 匿名 2018/11/30(金) 17:03:48
あぁ……265ですが寝始めた、、、最近17時に寝始めること多いな(;´Д`)+4
-0
-
267. 匿名 2018/11/30(金) 17:05:32
な、なんかしんどい。今週に入って本当にきつい。走る遊びばかり要求されます。朝から昼の1時まで毎日遊んでます。昼寝もぜんぜんしてくれないです。こんなに小さな体なのにどこにそんな元気あるの?私の方が疲れて爆睡してしまいます。昼寝もしてくれないし私がするのもゆるしてくれないです(TДT)限界だよ…
トーマス再生っと…。横になります。+16
-0
-
268. 匿名 2018/11/30(金) 17:09:36
2歳の息子にイライラしすぎてリモコン投げて
テレビの液晶割ってしまったわ
私は何をやっているんだ
朝は買い物に行ったけど結局なにも買えず帰ってきた
ああもうお母さんやめたい+34
-0
-
269. 匿名 2018/11/30(金) 17:16:17
2歳半。
イライラしたり、不安になることたくさん。
でも、やっぱり可愛い。
その気持ちだけで毎日なんとか踏ん張ってる。+12
-0
-
270. 匿名 2018/11/30(金) 17:50:39
>>261
258です。寝ないですよねー。
うちは夕方機嫌が悪くなるのでできたら昼寝してほしいんですけど、なかなかだめです。
先日のお昼寝で私が絵本よみながら寝落ちしたらかーちゃーん!!って起こされました。めっちゃ叩いてきます。こんな事もできるようになったか、と寝ながら思いました。
妊婦さんだったら眠いことも多いですよね。
ぼちぼちいきましょうね。+6
-0
-
271. 匿名 2018/11/30(金) 18:00:31
>>265
258です。
昼寝してほしいですよね。外で遊んでクタクタなのに寝ないときあります!相手するのもしんどいですよね。しかもいやいや言ったりして。
うちは昼寝しなかったら、朝起きた時間の12時間後に寝ます。7時に起きたら19時に寝るって感じで12時間周期です。子どもなりのリズムがあると思って付き合っていますが、しんどいときもありホント育児って想像の上をいってますよね。
ブレイクタイム作って息抜きしましょうね。+10
-0
-
272. 匿名 2018/11/30(金) 18:39:20
>>271
昼寝しないのはしんどいけど7時起き19時就寝はかなり理想です!!
うちは昼寝しなかったら10時間もたないので変な時間に寝る羽目になり夜も後ろに倒れる最悪パターンです……
1回、このまま寝かせとこーって18時くらいに寝かせたことあったんですけど夜中2時から5時前まで起きられてて死亡しました。😇😇たぶん夜も8時間くらいしか寝られないのかもしれないです😞
あんな思いは二度とごめんなので19時まで今日は寝かせる予定ですヽ(;▽;)ノはぁ(T_T)+10
-0
-
273. 匿名 2018/11/30(金) 18:56:50
うちも先日昼寝なしで19時に寝てしまい
このまま朝まで寝てくださいと1人でお祈りしましたが
夜中2時に起きました。そこから超ハイテンションで5時まで遊んでいました…
+10
-0
-
274. 匿名 2018/11/30(金) 19:31:30
>>273
うわぁヽ(;▽;)ノうちだけじゃなかったんですね(T_T)
5時にまた寝るとかその日のリズムも崩れますよね……こっちは朝から洗濯やらしたいのに……!
電気つけるのもなと思ってもう暗闇の中よく分からないフクロウのCGのテレビみせてました。
こちらはいまきっちり2時間寝て起きました。22時コースです。(´^p^`)
0歳児よりも2歳児の方がしんどい。。+6
-0
-
275. 匿名 2018/11/30(金) 19:46:42
今日初めて行った皮膚科の女医の人間性が最悪だった。二度と行くかババア!子供の病院選びって大変ですね。。。+9
-0
-
276. 匿名 2018/11/30(金) 20:17:55
>>253
わかる。うちは発語が2歳8ヶ月だったから、その頃軽く病んでました。
ネット検索しまくったり「なんで喋んないの!?」と言ってしまったり…しんどいですよね。一言でもいいから喋ってと思う毎日でした。
早いうちから療育に繋がれるのラッキーですよ。
プロに相談できるし、子の事考えてくれる人は多ければ多いほど安心できる。地域でも言葉遅い子の集まりとかあれば参加おすすめです。
刺激を与えなきゃと支援センターや公園通ってましたが、周りと比べて辛くなるばかりでした。子にもピリピリしてるのが伝わってたのかグズる事が多かったです。
息子は2歳9ヶ月の時に予約待ちだった病院にかかりましたが診断つかず様子見、言語聴覚士さんに診てもらってます。
もうすぐ3歳になりますが、ママ、パパしか言えません。いまだに1歳児より遅いレベルだけど、病院に繋がれた事でかなり気が楽です。
心理士さんに、この子は言葉溜めて爆発的に話し出すタイプではなく、少しずつ増えるタイプと言われ、無駄に期待しなくなったせいもあるかもw
253さんも悩みすぎないように…長文失礼しました。+15
-0
-
277. 匿名 2018/11/30(金) 20:52:18
歯磨きと、仕上げ磨きをめちゃめちゃいやがります( ;∀;)YouTubeとか見せたらやらせてくれるけど、その後、スマホを取り上げると泣きわめくし、一長一短なんですけど、みなさんどうしてますか❔私はもう、ささっと磨けたらいいか…とあきらめています(TДT)ダメだとはわかっているんですけど、毎日毎日イヤイヤ言われて心が折れました(T_T)+7
-0
-
278. 匿名 2018/11/30(金) 21:12:33
>>277
機嫌がいいとすんなり私にやらせてくれて、ダメな時は旦那ってかんじです。。
でも歯が小さいからあんまりちまちまやってると血が出るからサーーーーっとやってます(笑)+1
-0
-
279. 匿名 2018/11/30(金) 22:57:47
>>272
12時間寝てくれるのはたしかに楽ですね。
お子さん、19時に起きて、22時に寝るんですか?寝れるなんてすごいです。
うちは昼寝は起きてから6時間経たないと寝てくれないんです。遅い昼寝になって17時に起きたら23時まで絶対寝ません。だから夕方にちょっと昼寝とかさせられなくて…。
子どもそれぞれですねー。
私は、神経質な方だからリズムがなぜ整わないのか気にしすぎてて自分に疲れます。
支援センターの先生にリズムが整わないって相談したら、これから年末年始になって結局崩れるから、気長にねーっと言われて。せやな。と。
もう、育児書なんか読むかってかんじです。
+6
-0
-
280. 匿名 2018/12/01(土) 00:25:35
2歳5ヶ月、最近たまに夜泣きするようになりました
今日は散々泣いたあげく、リビングのソファーで寝ると言って私も狭いのに添い寝
今はそこで寝付いてしまったけど、寝室に移動させて起こしたらまた大変なのでそのまま寝せてて、私はソファーの前の床で布団かぶってます
起きた時に私がいないとまた大騒ぎするから……
夜泣きする子には腹は立たないけど、夜泣きする2歳の子に怒鳴る旦那に腹たって、なんか眠れなくてガルちゃんしてます…+9
-0
-
281. 匿名 2018/12/01(土) 01:45:28
>>279
今日は22時に布団に行って22:30に寝ました(;´Д`)完全に私の方が先に寝てますが😂
起きてから何時間以上寝ないとか気にしてなかったです😳でも3時間半は空けば寝るみたいです🤔
わたしも神経質みたいで自分に疲れるのすごくわかります……1人で怒って1人でイライラしてるって感じです……きっと怒る程でもないことなんだろうけど(T_T)
これから年末年始……たしかに大人たちと一緒に夜更かししたらリズムも何もないですよねヽ(;▽;)ノそう考えると時間気にして早く寝かせなきゃとかイライラしてるのも無意味ってことですね(-ω-;)
+1
-0
-
282. 匿名 2018/12/01(土) 03:43:59
今2歳11ヶ月。1歳半で断乳は出来たけど、寝てる時にずーっと乳を弄ってくる。。本当の乳離れはいつになるのやら( ̄∇ ̄)+0
-0
-
283. 匿名 2018/12/01(土) 07:34:32
>>277
ちょっと良くなったくらいですが、電動歯ブラシいかがですか。
うちは子供用電動歯ブラシを買ってみたら、ブラシが光って3分したら自動的にライトも振動も止まるようにできていました。コンビだったかな
止まるまで自分で磨いてね、止まったら次はママが磨く番ね。と言い聞かせたら二日目くらいですんなり交代して磨かせてくれるようになりました~。
ただ磨いてるうちにぐずることはありますが、交代してしばらく、ってとこまでは驚くほど毎日順調です。+4
-0
-
284. 匿名 2018/12/01(土) 07:45:43
>>281
279です
一人で怒ってるっていう感じ、わかりますー。痛いほどわかる!私は、寝ない子に怒鳴り散らしたことまであってホント逆効果ですよね。寝ないし怯えるし、今思えば可愛そうなことしてました。
子どもの特長だと思っていい意味で開き直ってきました。成長過程の一部ってことで。
ぼちぼちいきましょうね🤗+4
-0
-
285. 匿名 2018/12/01(土) 08:49:22
ピングー観てゲラゲラ笑ってる。セリフなくても面白さが分かるってすごいな。+6
-0
-
286. 匿名 2018/12/01(土) 09:30:55
着替えやお風呂を嫌がっていつまでもダラダラして取り掛かるまでめちゃくちゃ時間がかかる
毎日ここで無駄な時間を使うことにイライラしてるけど、私も元来やるべきことを先送りしてダラダラしてしまう性格なんだ…
勝手だなー…
これから年齢が上がるごとにダラダラすることにイラッとしてしまうんだろうな
きっと私の母も私に相当イライラしていたことだろう+5
-0
-
287. 匿名 2018/12/01(土) 09:53:11
95を買うか、100を買うか迷う+15
-0
-
288. 匿名 2018/12/01(土) 10:46:31
>>282さん電動歯ブラシなるほどです!ちなみに、お子さん普通の歯ブラシは使えますか❔保育園に通っているのですが、保育園には多分電動歯ブラシ持っていったらダメと思うんですよ( ;∀;)だから、電動歯ブラシ↔️普通の歯ブラシで、子供は使い分けできるのかなぁと思いまして🤔
>>278さんありがとうございます😆旦那に頼んでも、きれいに磨けてるか謎だったけど、そんなことはいってられませんね❗️頼んでみよう(笑)
+0
-0
-
289. 匿名 2018/12/01(土) 10:48:43
>>287
95がない場合も多くないです❔90か100か、、、100はかなり大きいけど、90は多分来年着れないだろうな😩と思うけど、90買っちゃう😵💧+5
-0
-
290. 匿名 2018/12/01(土) 11:27:10
義実家に遊びに来ています。2歳半の長男はじいじと外で遊びまくっています。わたしは4ヶ月の次男を見ててあげて、と言われてお部屋にいますが、次男はスヤスヤと寝ています。静かな部屋で一人でスマホいじりできる幸せ…。義実家なので、さすがにゴロゴロ寝ながらはできませんけどね笑。+9
-0
-
291. 匿名 2018/12/01(土) 12:34:04
こどものご飯は大人のものとほぼおなじになってきているのですが、まだ胡椒はつかってません。
みなさんどうですか?
コショウいれてる プラス
いれてない マイナス+29
-7
-
292. 匿名 2018/12/01(土) 15:08:47
おもちゃのダンプが見つからないらしく「あれ?バンプーおーい」「バンプー!」
呼んでも出てこないわ😂
+4
-0
-
293. 匿名 2018/12/01(土) 16:29:40
2歳後半の方、お餅は食べさせていますか?
今度、未就園児教室でもちつきがあるので、大きささえ気をつければ2歳後半ならお餅はオッケーなのかな?と思いましたがやはり少し怖いなと思いまして。
(白玉団子や芋餅は食べたことあります)+3
-3
-
294. 匿名 2018/12/01(土) 18:54:08
あー!!!
旦那、毎日残業ひどくて、今日は定時で帰宅するって聞いてたのに帰らない。ご飯一緒に食べようと思ってたし、もうしんどすぎてテレビずっとつけてた。昼寝もしなかったのでイライラマックス。
残業しなくていいのに、年末で他の人が終わらないからって残るのはわかる。けど他の人の子供大きいんだからたまには帰れる雰囲気の時早く帰ってきてほしい。
自分の時間ほしい。+9
-0
-
295. 匿名 2018/12/01(土) 19:31:51
子どもにお野菜を洗ってもらいました。
今までお手伝いをあまりさせた事がないのですが、2歳って他にどんなお手伝いができるでしょうか?+3
-0
-
296. 匿名 2018/12/01(土) 20:01:52
坊主にしたら虎刈りになってしまった/(^o^)\
思ってたよりかなり短髪で体が弱いのかなって印象+1
-1
-
297. 匿名 2018/12/01(土) 20:09:34
>>295
うちは2歳4ヵ月くらいから本人がやりたがる時は色々やらせてます。
混ぜるだけのプリンの素を混ぜて器に移したり(ボウルからは難しいので一旦計量カップに移してあげる)葉野菜をちぎるなどから始めて、今は卵を割る(要手伝い)子ども用の包丁で切ることもさせています。
台所で徹底しているのは、絶対に勝手な行動はしないこと。小さなことでも守れない時は即刻終了。気持ちが落ち着いたら説明して再開してます。
他は、洗濯物を干す(ピンチハンガーにシワになってもいい小物)取り込むのもいいです。初めての時はグチャグチャに干していたのが、何度かさせるうちに自分でしっかり考えてきれいに干すようになりました。+8
-0
-
298. 匿名 2018/12/02(日) 00:28:09
私が仕事終わりに疲れてぐったりしていると「ママ、大丈夫?」「よしよし」と頭を撫でてくれます。
口が達者でイライラすることも多いですが、私が弱っている時に夫より先に気づいて声をかけてくれる娘に感謝です。+5
-0
-
299. 匿名 2018/12/02(日) 02:20:16
>>297
そんなに色々とお料理ができるんですね。子ども用の包丁も気になって調べてみたら、思っていたよりずっと安心して使えそうで驚きました。
お洗濯もいいですね。干したり畳んだり。明日からさっそく一緒に楽しんでみます。ありがとうございます。+5
-0
-
300. 匿名 2018/12/02(日) 02:26:14
>>291
以前1歳児トピで、保育園の給食にも胡椒が使われているとコメントされていて、ごく少量ですが使うようになりました。生姜も使っていますが、わさびはまだです。あと、アンパンマンカレーににんにくが入っているので、ちょびっとなら入れたりします。+2
-0
-
301. 匿名 2018/12/02(日) 09:29:26
毎日イライラしすぎて、そのイライラパワーが溜まりすぎて空飛べそうなくらいw いや、というか一日くらい一人で空飛んでいたい。疲れた〜+17
-0
-
302. 匿名 2018/12/02(日) 16:37:50
息子と2人きりの日は心穏やかなのに、夫が休みの日はイライラする。
旦那さんのこと大好きな人が羨ましいよー!
2人でどこか遠くへ行きたいくらいです。+14
-0
-
303. 匿名 2018/12/02(日) 17:09:32
>>302
うちもなにもしない旦那にイラつきます😵💧+1
-1
-
304. 匿名 2018/12/02(日) 19:11:49
根気よく言い聞かせましょう
て、何百何千回ですか?一日に何回もじゃなくて、その時その瞬間に10回以上同じ事を注意しても止めないんですけど。もちろん次の日も、そのまた次の日も繰り返します。
根気よくって言われても限界です。その都度3回までとかじゃダメですか…。+6
-0
-
305. 匿名 2018/12/02(日) 19:26:10
もうクリスマスプレゼント買って渡そうかな 笑
今あるおもちゃに飽きてつまらなそうだから早目に渡してもいいかなと思ってます。
別で夫からはクリスマスに渡してくれるみたいだし。+9
-0
-
306. 匿名 2018/12/02(日) 20:28:03
アンパンマンが大好きで、遊ぶ時も食べる時も常に自分の側にアンパンマンのぬいぐるみを置いている息子。お風呂にも連れて行こうとして困っていたけど、旦那が「お風呂に入って顔が濡れちゃったら、アンパンマンは力が出なくなっちゃうんだぞ。」と言ったら、納得してた笑。なるほど、確かに。「顔が濡れて力が出ない〜。」って言ってるよね、アンパンマン。旦那よ、いつの間にそんなに詳しくなってたんだ笑。+19
-0
-
307. 匿名 2018/12/02(日) 21:33:51
>>306
素敵なパパですね!+19
-0
-
308. 匿名 2018/12/03(月) 00:32:31
育児に協力的でとても助かるけど夜の相手をするのが辛いです。
2人目は経済的に考えていません。
無表情で相手にしてるのに盛ってる旦那に引いてしまう。+7
-2
-
309. 匿名 2018/12/03(月) 12:36:13
昼ごはんにグズグズ言いだして私がすごくお腹空いてたのもあってイライラで机をバンッと叩いてしまった。
そしたら急に泣き止んでいい子になった。
たまにやってしまうんだけど後ですごく後悔する。
子供も怖いだろうしな…
子供は疲れて食べないで寝てしまった、起きたら優しくしよう。+12
-0
-
310. 匿名 2018/12/03(月) 13:03:46
来月二歳半…あと半年で三歳!!
喋れ~頼むから喋ってくれ
まじでこのまま喋らない気がする
保健所に療育に小児神経科に…いろんなところにお世話になるとは…
勝手に喋ると思ってたのにー!思ってたのと違う!!+32
-0
-
311. 匿名 2018/12/03(月) 15:23:36
2歳半の息子を育てていて、2人目妊娠中です。息子は、まだ全然喋らなく指差して泣きながら何かを要求してきます。分からないと泣き止まないのでウンザリします。昨日は、皿を割られ、今日は大量の米を床にブチまけられました。かなりイライラして、午前中は息子を無視。お昼寝する時に、いつものように息子が私に抱きついて来た時、自分が情けなくて泣きそうになりました。2人目のキャパが自分に有るとは思えません。やるしかないけど。+29
-2
-
312. 匿名 2018/12/03(月) 15:46:23
昨日は旦那が「どこか出かけよう」っていい出したくせに出かける前の旦那の用事が思いのほか時間かかって催促の電話したらキレられた。「自分でいってこいよ!😠」と言われたので子供二人連れて片道1時間いってきました~
これじゃなんら平日と変わらないし。ちなみに先週も喧嘩してます。笑
もう時間の管理出来ないなら出掛けるとか言わないで欲しい。
自分の準備、2人の準備、出るまでに済ませたいことワーーッてやってるのに喧嘩をふっかけてくるな。今週末は絶対出掛けない。私のクリスマスプレゼントも買ってくれるって言ってたけどネットで済ませる。
もう自分の趣味でも何でもイイからとにかくどっか行ってくれ笑+11
-1
-
313. 匿名 2018/12/03(月) 16:34:41
この前2歳になった息子。単語数個しか話さず今月から民間の療育開始。来週は病院の初診。発達障害、知的障害など検索しすぎて自分が鬱になりそう。+25
-1
-
314. 匿名 2018/12/03(月) 18:19:43
久しぶりに雨で家にいた…。昼寝しないと地獄だな((T_T))晩御飯のしたくしながら消防車ごっこして、洗濯物たたみながらうーたんとワンワンごっこしたり。全力で遊ばないと怒られる。最近説教される。
私の休憩時間は子供のおやつの時だけ。でも、おやつ一瞬で食べる。なんで夕御飯もその勢いで食べてくれないんだよー!+8
-0
-
315. 匿名 2018/12/03(月) 18:43:28
旦那は出張。今日の夕飯はとことん手抜き笑!わたしは冷凍チャーハン。息子はアンパンマンハヤシライスとアンパンマンポテト。いつもの夕飯より大喜び…笑。たまにはこんな日があってもいいよね?+34
-2
-
316. 匿名 2018/12/03(月) 22:46:07
寝かしつけ終了。最後の最後までイライラしっぱなし!
飲酒とお菓子どか食いぐらいしかストレス発散法がない。どんどん醜くなるし余計にストレスになって悪循環。でもやめらんない。
もうやってられんわ!!!+10
-0
-
317. 匿名 2018/12/03(月) 23:05:14
あまりにもお菓子を食べ散らかすので掃除用クリーナーを渡してみたら、自分で大きなカスは掃除してくれるようになった。仕上げのクリーナーをかけるだけになったのでイライラが軽減したよ!+6
-1
-
318. 匿名 2018/12/03(月) 23:36:11
2歳半、物凄く良い子の日とイヤイヤ大爆発の日の差が激しい
昨日はスーパーの横にあるケーキ屋の前を通ったらケーキ屋(クリスマスの飾りが可愛い)に入ると活きのいい魚みたいに暴れて泣いてごねられ、夜はまだ遊ぶ!寝ない!と激怒、歯磨きも嫌がり暴れ、寝かし付けにもかなり時間がかかった
今日はスーパーで買い物中もカートの横で手を繋いで大人しく付き合ってくれたし、ケーキ屋の前を通ってもケーキ屋(鬼門)にバイバイと手を振りニコニコ帰宅、歯磨きも嫌がらず、寝室にもすぐに行って寝かし付けも楽だった
落差が激し過ぎて困惑するw+18
-0
-
319. 匿名 2018/12/04(火) 00:33:24
宮崎めっちゃ雷!こどもが起きませんように!!+4
-0
-
320. 匿名 2018/12/04(火) 06:30:28
以前から子どもが私に大好きとか愛してるとか言ってくれてたけど、とうとう「生まれてきてくれてありがとう」とまで言われた(笑)+20
-0
-
321. 匿名 2018/12/04(火) 11:25:20
外見を磨かない人のトピをチラ見して悲しくなりました。今はそんな余裕はどこにもないんです。+4
-0
-
322. 匿名 2018/12/04(火) 11:39:42
今日はやる気が出ないー+2
-0
-
323. 匿名 2018/12/04(火) 11:52:10
>>321
私もそのトピ見てヤバいと思って昨夜久しぶりに眉毛整えました笑
産後痩せるどころかどんどん太るし顔のシミもすごいし髪の毛つやないし…鏡見て悲しくなります笑
+9
-0
-
324. 匿名 2018/12/04(火) 14:00:52
しゃべり方がETみたいな息子(笑)
3語分はたまにでる程度
来月3歳、大丈夫か…+2
-0
-
325. 匿名 2018/12/04(火) 17:49:09
2歳児トピってあんまり伸びないですね…皆さん忙しいんですね。ちょっと寂しい笑+17
-0
-
326. 匿名 2018/12/04(火) 19:36:38
トマトが嫌いな子にミネストローネは無謀だった。お母さんが食べたかったんだ。ごめんね。+7
-0
-
327. 匿名 2018/12/04(火) 19:47:08
>>325 私も思っていました。0歳児トピからずっと参加してるけど、2歳になってからなんか毎日クタクタで、覗きには来るけどあんまり書き込まなくなっちゃっいました(^_^;)
でももっと盛り上がって欲しいですね!
+15
-0
-
328. 匿名 2018/12/04(火) 21:11:39
以前、散歩に行った帰りにスーパーの休憩スペースでパンを食べたら、それ以来お散歩の後はスーパーでおやつと認識した模様。
「ちょっと寄って行こうか」と誘われてしまいました。+19
-0
-
329. 匿名 2018/12/04(火) 22:18:47
汚い話ですみません。
先程うんちがしたくて踏ん張っていた息子。
どうしたの?うんち出ないの?と聞いたら、「うんちないのー!買ってあげるー!」と言いだした。意味は全くわからないけど、笑っちゃった(笑)
そのあとスッキリでました(^^)+9
-0
-
330. 匿名 2018/12/04(火) 22:44:27
2歳3カ月になったけど、1才向けと書かれたお菓子しかあげてなくて、揚げ物、冷凍食品も食べさせたことがありません
普通のマヨネーズ、ケチャップは外食や実家で1度食べただけ
こだわりなくやってるけど、ママ友と比べてみると神経質な領域ですよね(^o^;)
似たような人います?+5
-0
-
331. 匿名 2018/12/05(水) 06:41:39
最近クタクタで子供と一緒に寝ちゃうから自分の時間もなかなかとれない。だが、今日は早起きできたからガルちゃんのぞいてる。まだ起きるな、まだ起きるな、と思いながら…。+12
-0
-
332. 匿名 2018/12/05(水) 08:25:55
>>327
コメントありがとうございます!2歳になるとお昼寝しなくなったり活動が広がったりでなかなかガルチャンする時間もなくなるんでしょうかね。私もこどもが一人遊びしてる隙にガルチャン開いたりしてます!+6
-0
-
333. 匿名 2018/12/05(水) 09:39:29
>>330
脂質は適度に必要ですから、揚げ物は食べさせてみてはいかがでしょうか?
食べさせないメリットは特にないと思います。+9
-0
-
334. 匿名 2018/12/05(水) 09:57:59
最近やっと少しずつ謝れるようになってきたのですが、「ごめんしゃーい!ぎゃはははーっ」って感じです。まだまだ先は長い…。+4
-0
-
335. 匿名 2018/12/05(水) 14:19:47
おんぶ紐でウトウト……シャキーン!!
で、元気よく遊び始めました(涙)+0
-0
-
336. 匿名 2018/12/05(水) 14:40:39
2歳7ヶ月です。
最近、「準備、オッケー」と言います^^
例えば、おもちゃで遊ぶ時など。
めんこい。
+3
-0
-
337. 匿名 2018/12/05(水) 15:09:40
私が入院したのもあり、二週間ぶりに親子教室へ…
今日はだめだった‥
前回初めて座ってお話聞けたのに今日は聞くには聞くけど座らない&紙芝居の目の前に立つから皆が見えない
何回座らせても暴れる
ちなみに毎回見かねて職員さんがついてくれています…
はぁ…
あらまたあの子だわ大変そうって思われてる
休んでた間の工作も作ろうとしたけど秒で椅子からおりた
他の子はちゃんと座って作ってたのに
恥ずかしいし疲れるし絶望感
昨日は畳んだ洗濯物渡してくれたり、今日は初めて名前呼んだら手を挙げてはーい!っていえたのに
プラマイゼロ!一進一退…
家と外じゃまったく違うんですけど!!!
なんで?!
同じ子いますか?…泣
燗が強くて頭床にぶつけるし…
外でやらないで~泣+13
-0
-
338. 匿名 2018/12/05(水) 16:20:58
>>337
うちも家で自分の好きなように遊んでると普通なんだけど、外で行動を制限されたり本人のやりたくないことをさせようとすると荒れる荒れる
でも2歳後半になって徐々に落ち着いてきた…かな?
幼稚園の未満児クラスに通ってるけど、常に先生に隣キープされてる(笑)+6
-0
-
339. 匿名 2018/12/05(水) 18:19:57
>>333
揚げ物食べさせるメリットはなくない?
脂質取りたいなら、肉魚卵が体に良さそう。
私は1歳から唐揚げ、ポテト食べさせてるけどね。+2
-1
-
340. 匿名 2018/12/05(水) 18:55:47
>>339
ごめんなさい。うちの子が肉魚玉子をしっかり摂って大人並にもりもり食べるのに体重が成長曲線の下の方で、管理栄養士さんに油が足りてないって言われたんです。2歳前でしたが揚げ物はたまにしか食べていなくて。煮物ばかりで炒め物すら少なかったのもありますが。なので揚げ物などは必要なのかと思っていました。失礼しました。+8
-0
-
341. 匿名 2018/12/06(木) 00:09:29
>>337
私は親子教室の様な所には行ったことないですが、うちの息子を連れて行ったらその様な感じになる様な気がします。
大変な中連れて行ってるお母さん偉いと思います。私はそうなるのが嫌でなるべく人が少ない所を選んで遊んだりしてるので。
というか親子教室みたいな所は大人しい子が通ってる様な印象があります、やんちゃな子は親が遠慮してしまって行かないのかなと。なので大人しくできるのが当たり前ではないと思います。2歳は落ち着きなくてもしょうがない。外出するのが大変で引きこもってるお母さんだってたくさんいると思うし、お互い頑張りましょう。+14
-0
-
342. 匿名 2018/12/06(木) 02:55:39
今月2歳です。
私が夜から急激に体調が悪化して今喉が痛い 泣
明日は支援センターで誕生日会なんだけど、私のせいで欠席とは申し訳ない。しかも雨予報だからうちの中で1日耐えらるかな。子どもにもうつさないようにしないと。子育ては本当は休むべき時に返って負担増えるんだな。
+5
-0
-
343. 匿名 2018/12/06(木) 08:50:39
動画大好き!youtube命!な我が子。
家にいるときは基本ずーっと見たがる‥。
手が離せない時とかは助かるんだけど、ほっとくと一日中見てるからほんと困る(>_<)ぶっちゃけ見ててくれるとこっちは楽だしエンドレスで見せちゃうこともあって自己嫌悪。
普段保育園なので、平日休みの時はなるべく一緒にいるけど、おもちゃでもあまり遊ばず動画ばっか見てるので、休日保育園に預けた方が色んな遊びができていいんじゃないかとまで思いだした。
皆さんのお子さんはどうですか??+4
-3
-
344. 匿名 2018/12/06(木) 09:52:50
>>343
保育園でも動画を見たがって泣いたりしないのであれば、動画がない(見れない)環境なら他の遊びを楽しめるって事ではないでしょうか。
おもちゃで遊んでくれないのなら、お歌や踊り、工作等の楽しさをお子さんに教えてあげつつ、動画以外の好きな遊びをつくったり見つけてあげられるといいですね。
動画じゃないと一人遊びは減ってしまうと思いますので、ママの余裕がある時に少しずつでもいいと思います。+6
-0
-
345. 匿名 2018/12/06(木) 09:58:40
337です
コメントして下さった方ありがとうございます
座って話を聞く
これだけクリアしてくれたら…泣
毎週ヒヤヒヤ、ヒリヒリして通っていたので他のママさんと気持ちは違うと思います
三学期の申し込みどうしようか考え中です
でも、この教室のおかげで息子の落ち着きのなさが分かり、言葉も遅いし保健所に相談、今月療育の面談です
合わせて通おうかな…
再来年幼稚園だしどういう行程でいけばいいのか
主人は保育園いれた方が成長進むんじゃ、という意見で
ていうかこのままじゃ幼稚園も保育園も入れなさそうだ…
どうしたらよいのやら
すでに療育行かれてる子いらっしゃいますか?
+4
-0
-
346. 匿名 2018/12/06(木) 11:56:37
>>345
あまりお母さんの負担になったり、子供さんに向いてないと感じるなら無理に通う必要はないと思いますよ
スイミングとか運動系の習い事も検討されるとか…おせっかいだったらすみません
有意義な面談になるといいですね+3
-0
-
347. 匿名 2018/12/06(木) 12:43:13
お洋服の引き出しをひっくり返された。どのみち汚れちゃったし、開き直って子どものファッションショーをした。何を着ても可愛いな~。こんな時は着替えイヤイヤ発動しないで、ノリノリで色んな服を来てくれた。
カメラを向けると寄ってくるから、写真はきれいに撮れたのがほとんどなかった。でも楽しかった。+6
-0
-
348. 匿名 2018/12/06(木) 17:23:53
やっぱり水たまりは子どものロマンですよね。
喜んでピチャッピチャッと遊んでいました。+11
-0
-
349. 匿名 2018/12/06(木) 18:29:53
2歳1ヶ月、スプーンフォークは使えるんだけど、手づかみの方が好きみたいであまりやろうとしません…
こんなんで大丈夫なのかな。+8
-0
-
350. 匿名 2018/12/06(木) 19:06:27
生理前…イライラMAX
今日何回どなったか…それでも抱きついてくる息子
ごめん
+7
-0
-
351. 匿名 2018/12/06(木) 19:11:58
マグが行方不明。夜中に4回くらいお茶を飲むんだけど、起きたらすぐ飲ませないと夜泣きに発展する。コップやペットボトルじゃなくてマグがないと困る。+2
-0
-
352. 匿名 2018/12/06(木) 20:16:20
期限ギリギリになって保育園の申し込み書類を出してきました。こんなに時間にだらしないなんてダメですね。
激戦区なので絶望的とも言われていて、とにかく不安です。+5
-0
-
353. 匿名 2018/12/06(木) 20:31:18
プレの餅つき大会にて。
最初にきな粉とゴマを1つずつ食べた後、おかわりがしたいと言った娘はきな粉だけを持ってきました。
その時は単にきな粉が好きなんだと思っていましたが、さっきよく聞いてみると「ゴマの方が好きだった」と言いました。
下の子はゴマアレルギーなんです。
だから、娘は下の子が間違ってゴマを口に入れてしまわないようにきな粉だけをお代わりしたのだ、と言いました。
たった2歳の小さな頭でそこまで考えて行動していたことに感心したのと同時に、きょうだいにアレルギーがあるばかりに無言の圧力で我慢を強いられていたことに胸が締め付けられる思いでした。
明日、下の子がお昼寝している間にゴマのお餅を食べさせてあげよう(そうすると何故か食べないのが2歳児の不思議ですが笑)+27
-0
-
354. 匿名 2018/12/06(木) 20:59:06
アンパンマン野菜ジュースはビタミンとな栄養素が取れるかサポートセンターに問い合わせたらビタミンなど野菜の栄養素は取れないらしい。
もっと野菜をパクパク食べて欲しいけど、細く切ったり頑張りたいです。+7
-0
-
355. 匿名 2018/12/06(木) 21:20:43
>>354
知りませんでした。衝撃的です。野菜ジュースですら野菜の栄養がとれないなんて、野菜スティックパンとかお菓子とかは…。+7
-0
-
356. 匿名 2018/12/06(木) 21:21:57
>>353
2歳ってそんなに考えて、アレルギーを理解して、我慢して、でも本当はゴマが好きだと伝えられるなんて感動(´;ω;`)+21
-0
-
357. 匿名 2018/12/06(木) 21:29:52
>>353
娘さんとっても優しい!下のお子様のことも大好きなんでしょうね!2歳で思いやりのある子に育ててらっしゃる353さんも素敵な方なんだろうなあ~!明日ゴマのお餅食べてくれるといいですねー!+17
-0
-
358. 匿名 2018/12/06(木) 22:25:24
2.3歳落ち着きのない男児
支援センターの日替わり講座(たとえば月曜日は楽器、火曜日は踊りなど)に行ける時は行くようにしてます。
今まで落ち着きないとは思ってましたが0歳も1歳も同い年の子もほとんどお名前呼ばれるまでいいこに椅子に座ってて。息子は座ってられないし他のおもちゃ引っ張り出したりするんです
それを私が「座ってて」と言っても座れないし先生が気を使って「○くん、遊んでていいからね」と言ってくれるんですがその時ママ達の視線が集まるのが凄くいやで。
酷い時は気の合わないお友達と喧嘩に発展したりして私が我慢できなくて途中で帰ることもありました
。
せっかくの時間なのに時間を潰せないこと、お友達とうまくやれないこと、座ってられないこと、もう全部イライラの原因で帰り道も無言で帰宅して八つ当たり。本当に悪循環で。
もうセンターに行きたくなくてそこは育児の電話相談も受けつけてるので電話しました。
さっきの先生が電話に出て、
息子が落ち着きがなくて色々と限界だと泣きながら話しました。
そしたら「○くんは少し座ってられないところはあるけど2歳児にとって普通のこと。大人しく座ってなくても気にしなくて大丈夫。もっと元気なお子さん今までたくさん居ましたよ!でもいつの間にか座ってられるようになるから大丈夫。気分転換したかったら園庭に出てもいいんですよ。お母さんが気にしてイライラすることの方が心配。」と言われました。
リフレッシュしてくださいとのことでした
あんまり気にしないでいたいけどママ達の目も気になる。
+34
-1
-
359. 匿名 2018/12/06(木) 22:25:51
なんかダラダラ何を話したいのか分からずすみません。+5
-0
-
360. 匿名 2018/12/06(木) 22:43:45
2歳3ヶ月男子。
日に日に悲しみの閾値が低くなっていく…
トミカの位置がちょっとずれたとか、ちょうどいいタイミングでポーズとれなかったとか、「そんなことで?!」って事で泣き崩れる(笑)
これもイヤイヤなのかなぁ?
生まれてからずっと私の一人称「ママ」でやってきてたんだけど、この前初めて息子から呼ばれたのが「お母ちゃん」だった。ママじゃなかった!
お母ちゃんとかどこで知ったんだろうね(^_^;)謎だけど、呼び掛けられるのってすごく嬉しいもんだね!+12
-0
-
361. 匿名 2018/12/07(金) 09:16:22
私のとこはお母さんから最近ママになりました。w
子供って二歳からいろんな呼び方を学ぶんですね。
旦那が私を名前で呼ぶのですが、それを真似してか外で○○子ー!○○子ー!と言い出し、少し恥ずかしかったこともあります。
+6
-0
-
362. 匿名 2018/12/07(金) 14:35:35
絵本って高い(ToT)+11
-0
-
363. 匿名 2018/12/07(金) 15:00:26
>>307さん
>>306です。そんな旦那、クリスマスプレゼントに「お風呂で遊べるアンパンマンのおもちゃを買うか!」と言ってました…矛盾してないか?笑+2
-0
-
364. 匿名 2018/12/07(金) 15:16:52
旦那の前で息子を叱ると、前は「そんなに怒らなくても…。」ってわたしが責められてた。最近は、「ママを困らせるんじゃないよ。何回言っても◯◯が言うこと聞かないから、ママ困ってるんだよ。ちゃんとやらないなら、パパも大きい声出すぞ。」とこっちに寄り添ってくれるようになった。言うこと聞かずにふざけてばかりの2歳児を一日中相手してたら、そりゃあ大きな声で叱りたくなる時もあるよな、とようやく分かってくれたらしい。息子は相変わらずだけど、それだけでだいぶ救われた。+21
-0
-
365. 匿名 2018/12/07(金) 16:02:09
同じ名前の子と会えると親近感♡でもどっち呼んでるのか分からないからお友達になれない(´;ω;`)+2
-0
-
366. 匿名 2018/12/07(金) 16:12:49
出産すると老ける説ってトピあるけど、私の場合ほんとそれだわ。
いつものように上の子チャリの後ろで下はおぶってオムツを2つハンドルに下げて走ってたらふと写った自分が、ドラマとか漫画とかでよくある絵面そのままだった。もう悲壮感というか。悲しくなった。
努力して挽回できる日はくるのかな……+16
-0
-
367. 匿名 2018/12/07(金) 20:18:14
>>353です。
娘を褒めてくださってありがとうございます。
下の子とは1歳10ヶ月差で、娘にとっては少し早すぎる妊娠だったかもしれないと悩んだ時期もありましたが、下が産まれてからの1年で驚くほど精神的に成長しました。
うちの場合は、2歳代に自分より幼い存在が側にいることが自然と思いやりを持った子に育ってくれた要因の一つかなと思います。
今日はゴマのお餅も食べて満足気でした。+10
-0
-
368. 匿名 2018/12/07(金) 21:11:17
夕飯をたまにお弁当にしてあげると喜んでよく食べてくれます。
今日は子どもの方からお弁当にしてと言ってきたけど、あいにく子どものお弁当向きなおかずじゃない。「牛肉のしぐれ煮・きんぴら・トマト・海苔のおにぎり」という中年サラリーマンのような弁当の蓋を開けたとたん「わぁ可愛い!」と大喜び。
いや可愛いくはないよ。
うちの子の感性だいじょうぶか?笑+11
-0
-
369. 匿名 2018/12/07(金) 21:33:17
つらいつらいつらい+12
-0
-
370. 匿名 2018/12/08(土) 01:11:43
2歳0ヶ月。クリスマスプレゼント何にしようかなあ~。+5
-0
-
371. 匿名 2018/12/08(土) 11:41:35
今日は外は寒いからクッキーを作り中です。
でも2歳半の子供と楽しくお菓子作りとは行かず、イライラの連続ですが…
2歳になったばかりの頃はこんなに怒ることなかったのにな、今は言ってること理解してるのに聞かないからイライラするんだと思う。
すくすく子育てだと我慢ができるのは4歳からと、長いなぁ+17
-0
-
372. 匿名 2018/12/08(土) 15:46:22
最近はもう16時から寝るのがお決まりだ
下の子の夜泣きで眠さ限界、一緒に仮眠できればなんでもいーや(。-_-。)+8
-0
-
373. 匿名 2018/12/08(土) 15:51:21
久しぶりに昼寝してくれた…。やらないといけないこといっぱいあるのに、横になってぼーっとぐったりしてた…。そしたら起きた。しんどい。
+10
-1
-
374. 匿名 2018/12/08(土) 16:19:35
>>373
脳みそがぼーっとする時間を求めてたんですよ。きっと必要な時間だったんです。+6
-0
-
375. 匿名 2018/12/08(土) 18:48:39
突然、夫が部屋が片付かないからおもちゃの量を半分にしろと言い出した。確かに最近使ってないのは処分してもいいけど、そもそも多い訳でもないし、さすがに半分は無理と言ったら不機嫌に。平日はワンオペだし、夫が休みの日は遊びと睡眠優先するから、家事をするためにはおもちゃが必要だと言っても聞く耳なし。今はブツブツ言いながら子と入浴中。休みの日のほうがストレス溜まる!!+17
-0
-
376. 匿名 2018/12/08(土) 21:56:46
>>375
旦那さんの服を半分にしてくれたら、そこにおもちゃを片付けられるよって言ったら諦めてくれませんかね。+18
-0
-
377. 匿名 2018/12/08(土) 23:31:02
今日初めて行った小児科の先生や看護師さんの対応が冷たくて、もう行きたくない。他の小児科探さなきゃ。
引っ越す前にかかりつけにしてた小児科が良すぎたんだろうな。戻りたい笑。+15
-0
-
378. 匿名 2018/12/09(日) 08:39:40
ちょっと困った事が起きて「どうしよう…」と私がつぶやいたら、「どうしたの?ぼくがか可愛すぎる?」って言ってきた。ズコー。
本当は違ったんだけど可愛すぎるのは合ってる(笑)+24
-0
-
379. 匿名 2018/12/09(日) 12:27:56
7時半くらいに子と起きたら寝室に夫の姿がない。嫌な予感がしてリビングに行ったら徹夜ゲームの最中だった。当然今は寝てる。もう今日終わりじゃん。こんなのばっかりで腹が立つ。+17
-0
-
380. 匿名 2018/12/09(日) 13:52:42
後追いっていつまで続くのかなあ~。しなくなったら寂しいな。どこに行くにも後ろからトコトコ着いて来て本当に愛しい!+8
-0
-
381. 匿名 2018/12/09(日) 14:17:49
お昼寝から起こしたくないー!でも起こさないと夜寝なくなるもんな…+9
-0
-
382. 匿名 2018/12/09(日) 14:33:10
1日だれにも邪魔されずに布団の中でダラダラしていたい+22
-0
-
383. 匿名 2018/12/09(日) 18:38:26
100円で買ったジグソーパズルが、だんだん上手にできるようになってきた。あれ?こっちかな?とか言ってて可愛い。+7
-0
-
384. 匿名 2018/12/09(日) 19:16:22
うちの旦那はガラケーで携帯持たない。今日、寒い中外で待ち合わせだったんだけどそこにいない。いつもはきちんといるのに。
半泣きになりながら30分子供を自転車に乗せてその辺を探して走り回った。子供は最初がんばれー!って言ってくれてたけど、私がピリピリしてて無言に…。そしていきなり頭をさわってきて無言でなでなでしてくれた。われにかえって、「家に帰ろうか、ごめんね、ごめん…」ってなった。そしたら旦那がその近くのホームセンターにいた。
なんか旦那が一ヶ月ぶりに家に帰ってくるから楽しみにしてたのとワンオペ少し解消されると思ってたから、待ち合わせ場所にいないことで探してるとき精神が崩壊してた。ごめん、子供ごめん。子供の方が私なんかよりずっと優しかった。
それよりもなんで旦那は逆ギレしてんだよ。泣きたい。
+8
-1
-
385. 匿名 2018/12/09(日) 23:02:58
ずっとイライラしてたな今日
いつもはイライラしないとこでもイライラしてて、娘寝かしつけの時いろんな感情が爆発して涙腺崩壊
全然寝てくれないし大きい声で歌歌ってるしなんかもう全てが嫌になって一人でトイレ行って泣いて帰ってきても寝る気配ないから「鬼くるよ」って言って寝かしちゃった。ほんとはこんな事したくないのに自分の感情コントロール出来なくなって吐き出すとこもなくて娘に申し訳ないことしたと1時間ボーッと無でいる。明日は笑えるかな
+17
-1
-
386. 匿名 2018/12/10(月) 02:11:42
イヤイヤ期のピークっていつぐらいなんだろ、最近ひどい。
2歳半だけど今がピークであってほしいです。+5
-0
-
387. 匿名 2018/12/10(月) 06:39:17
昨日は珍しく21時に寝たのに、まだ起きない。夜中のお茶も1回しか飲まなかった。抱っこ抱っこってぐずってたし、具合でも悪いのかな。+4
-0
-
388. 匿名 2018/12/10(月) 09:06:55
最近イヤイヤ回避するためにしてることが、工夫なのか子の機嫌とってるだけなのか分かんなくなってきた
深く考えるのはやめて、なるべく心穏やかに過ごそう…+5
-0
-
389. 匿名 2018/12/10(月) 12:17:24
寒くなりましたね~
保育園に通っている2歳3ヶ月の子供がいるのですが、靴下は履かせたほうがいいのでしょうか…?今日保育園につれていったら、『みんな靴下履いてるのに、⚪️⚪️君は履かずに偉いね~』と言われて。本人、あんまり靴下好きではないし、良く走る子なので危なっかしくて履かせて無いのですが。(室内は上履きとか履かせない保育園です。)まぁ、私の好きなようにすればいいと言われたらそれまでなのですが、みなさんの意見も聞きたいなと。+0
-0
-
390. 匿名 2018/12/10(月) 12:21:08
だいぶ、イヤイヤ期が落ち着いてきた~気がする😁会話も何となく成立しはじめて楽しいし、めっちゃ可愛い❤️+4
-0
-
391. 匿名 2018/12/10(月) 12:23:49
世の中モラハラ旦那多すぎだよー。
規制する法律作って欲しい。
しかも本人モラハラなの無自覚なんだよね。
女は家政婦じゃ無いよ!
仕事も大変だろうけど、家事育児はけして楽じゃ無いよ!
稼ぎがないと言うだけで見下すな!
父親なら子供に関心待てよ。
母親が急病になっても全部子供の面倒見れるようになっとけよ。
何ヶ月でどの食材が食べられるとか、赤ちゃん・幼児はどう言う事故が起きやすいとか何でちっとも知らないの?
モラハラ旦那は蝶野に往復ビンタを沢山されると言う法案が可決されれば良いのに。
それが無理なら婚姻届貰う時に「モラハラチェックシート」を貰って自分がモラハラ思考あるのか無いのかちゃんと自覚して欲しい。+5
-0
-
392. 匿名 2018/12/10(月) 12:24:01
>>366さん
寒くなりましたし、気をつけて下さいね☆ミ
+1
-0
-
393. 匿名 2018/12/10(月) 12:40:26
2歳3ヶ月の息子が私の名前を知っていて驚きました(笑)何で知ってるんだろう❔旦那も私の事、名前で呼ばないし🤔+2
-0
-
394. 匿名 2018/12/10(月) 13:42:59
>>389
うちは基本履かせてます
なんとなく素足に靴を履かせるのに抵抗があるので
でも今は本人の機嫌次第で履いたり履かなかったりです+0
-0
-
395. 匿名 2018/12/10(月) 14:37:45
うちの子は靴下が好きすぎて脱がせられません。一日に4種類くらい、あっちを履いてこっちを履いてと楽しんでいます。真夏もお風呂上がりも靴下。寝てても靴下を脱がそうとすると怒って起きます。本当は靴を履く時以外は脱がせたいのですが、どうにもなりません。+3
-0
-
396. 匿名 2018/12/10(月) 23:47:33
バカな質問ですみません。「夜寝る前の歯磨き」ってよく聞くのですが、それは夕飯後の歯磨きとは別なんでしょうか?夕飯後に歯磨きして、寝かしつけの前にもう一度磨くのですか?夕飯から寝るまでの間に、何か間食している場合だけ必要なのでしょうか?うちは夕飯後に歯磨きして、そこから寝るまでは水しか口にさせないので、寝かしつけの前に歯磨きはしていないんですが…。
それなら寝る前は磨かなくて大丈夫 ➕
それでも夕飯後とは別に磨くべき ➖+16
-0
-
397. 匿名 2018/12/11(火) 01:27:55
>>395
靴下ファッションショー可愛い(´◠ω◠`)
うちは逆で私が玄関で靴と一緒に脱がせてたせいで今の時期に寒いから履いとき~といっても脱ぎます…笑
サイズ感も少し大きくてつま先が余るのが気持ち悪いみたいで16センチなのに12-15のちっさいの履いてます……笑+3
-0
-
398. 匿名 2018/12/11(火) 01:31:39
>>389
走り回るから素足でいいと思います!靴下で走り回ると転んで危ないですし。+1
-0
-
399. 匿名 2018/12/11(火) 01:41:48
あーーもっと頻繁に来たいし書きたいこととかあるのに下の子のミルクの合間に来るぐらいしか出来ないー昼間ほんとにぐったり(笑)
昨日は夜泣きで上の子起きちゃって(しかもオムツおしっこ漏れしてた)いつも起きちゃったときはミルクあげおわるまで横にいるか抱っこ~なのにオムツと着替え終わって「お布団で待ってられる?」って試しに聞いて布団に入れたら本当に下の子寝かしつける間布団でお利口に待ってたー!感動した。出来ないだろうと思ってやったのに出来た。戻ったら寝てるのかと思ってたけど目開けて待ってた。
これを早く書きたかった!笑+17
-0
-
400. 匿名 2018/12/11(火) 01:43:51
今日は子どもと寝落ちしないで済みました。やっぱり子どもが寝てると家事がはかどる。本当は早起きしたいのですが朝が苦手なので夜活です。自分の時間があるって素晴らしい!+10
-0
-
401. 匿名 2018/12/11(火) 07:00:59
二人目妊娠してから家のことがほとんどできなくなった
仕事と次の日の準備で精一杯
ご飯も手をかけられず、子供に申し訳ない…+8
-0
-
402. 匿名 2018/12/11(火) 09:03:29
暖冬って言ってたけどだんだん冬らしく寒くなってきましたね(;´д`)
昨日は近所の公園二ヶ所行ったけど、人っ子一人いなかった…引っ越してきてママ友もいないし、誰かいないかなーなんて淡い期待を抱いて行ったけど、みなさんおうちにいるのかな…
今日は支援センターでも行こうかな。でもこの時期の室内遊びは風邪もらいそうだから避けたいんだよな(泣)
まとまりのない文章ですみません…+12
-0
-
403. 匿名 2018/12/11(火) 09:15:00
先週自分が風邪ひいて症状がまだ前半くらいのまま。風邪ってこんなに長かったっけ?しっかり休めてないからだとは思うけど1日も早く解放されたい!子どもにうつさないように常に気を張るし自分の体調の悪さにイライラするー。+4
-0
-
404. 匿名 2018/12/11(火) 10:23:32
0歳、1歳と比べると、これができるようになったというのは減って、元々できてたものがレベルアップするって感じ。どんどん人間くさくなってきて面白い。+14
-0
-
405. 匿名 2018/12/11(火) 10:41:30
下ネタですみません。
今朝、子が一人でこっそり起きてクローゼットの奥を漁ったようで、箱に入っていた避妊具を全て破って部屋に撒き散らかしていました…。夫とは産後レスだし、二人で片付けながらかなり気まづかったです…。かなり奥に入れておいたはずなのに、なぜよりによってアレを…。+13
-0
-
406. 匿名 2018/12/11(火) 12:09:47
靴下の件、お返事ありがとうございました✨
今日も早速、ノン靴下でいかせました🧦もう少し寒くなったら履かせるかもしれません。
よくよく考えたら、自分が保育園の時もノン靴下の子おったなと…😁+0
-0
-
407. 匿名 2018/12/11(火) 12:11:14
>>403
今朝スッキリで、風邪には睡眠時間七時間以上!と言っていましたよー😞💦なかなか難しい話ですが、休めるときは休んでください☺️+2
-0
-
408. 匿名 2018/12/11(火) 12:16:21
>>402
全く同じ状態です!
公園、顔見知りのママさん&子供に会えるかなーって思ったけど誰も居ない…。
支援センターは風邪貰いそう…。
子供も家だけじゃ退屈するし…。+7
-0
-
409. 匿名 2018/12/11(火) 12:18:17
第二子産んでから長男が唾吐きをするようになった。
どうやら愛情不足のサインらしいけど、寛容な態度取れないよ。
つい切れてしまう…。
目一杯構ってあげてるのに、これでも愛情不足なんかい。+9
-0
-
410. 匿名 2018/12/11(火) 12:59:37
>>409
うちも長男が唾を吐くのですが、愛情不足だったなんて。ガーン。知りませんでした。
上の子優先を意識して下の子が泣きっぱなしで辛いと思ってるくらいなのに。
下を授乳しながら上も同時に抱っことかしてるのに、下をおろして自分だけ抱っこしてと主張してくるし。本当にこれ以上どうしろとって感じでお手上げです。
愛情は120%に増えても、私の手は2本しかないし体も1つしかないんだよ~。+8
-0
-
411. 匿名 2018/12/11(火) 14:51:19
>>410
プラスを100くらい押したい。
メチャクチャ共感!
でもこれは時間が解決してくれるはず!
年が近いと幼いうちは大変だけど成長しちゃえば良い遊び相手になると聞きますし!
愛情は沢山注いでるけど、幼さ故に本人が気付いてくれないですからね。歯痒いですよね。+5
-0
-
412. 匿名 2018/12/11(火) 16:09:04
寒くて子供が初めて外出を拒否した
いつも喜んで出掛けるのに
+5
-0
-
413. 匿名 2018/12/11(火) 16:44:44
昨夜、ソースまみれの食器をふざけてポイっと投げられて勢いで叩いてしまった。
今まで手をあげたことなんて無かったのに…。
イヤイヤ期の2歳児&後追い期の下の子の離乳食も最近はレトルトに頼ることが多くて子どもたちに申し訳ない。
叩かれて育ったから同じ事はしないように深呼吸したり余裕が持てるように気持ちをコントロールしてきたつもりだけど、1回やってしまったらもう今までのこと全部意味が無い気がしてきた。+12
-0
-
414. 匿名 2018/12/11(火) 19:28:57
>>413
全部意味無いことないと思います
今まで大切に接してきたことがその1回で崩れるわけないと思いますよ
しないと決めたのにショックかもしれないですが😣
後追いと2歳児をひとりで相手してるなんてすごいです。わたしも0歳児いますがわたしならとっくにキャパオーバーしてキレてます…
また深呼吸してゆるりといきましょう🤝✨+11
-0
-
415. 匿名 2018/12/11(火) 19:31:54
旦那が永ちゃんのDVD見たいがためにプレイヤー買ってきたからわたしも50回目のファーストキス借りて見よう❤️❤️
息子にはついでにトーマスでも借りよう🤗+5
-0
-
416. 匿名 2018/12/11(火) 20:00:15
一人になりたさMAXで、こたつに潜ってプチネグレクトしてたら「ハイ、どーじょ」と子供が食べていたホットケーキをちぎってこたつの中に差し入れてくれた
あ、ありがとう+28
-0
-
417. 匿名 2018/12/11(火) 21:43:39
今日、インフルエンザの予防接種に行ってたのですが、待ち時間も静かに待ち、マスクをつけ、胸の音も、お口の中もお利口に見せ、注射も泣かずとっても頑張りました♥️
ただ、おうちに帰ったら嫌々全開ボーイに変身でしたが、今日は大目に見てあげることにしました😆✨+11
-0
-
418. 匿名 2018/12/11(火) 21:47:15
なぜだ!基本昼間は余りなかない1ヶ月の娘…。夜、上のお兄ちゃん2歳を寝かしつけてるときに限って泣く。大声でなく…。そして、二人とも寝ない( ;∀;)母も泣きたいよ(TДT)+7
-0
-
419. 匿名 2018/12/12(水) 08:28:14
ビッグサイズおむつ使っている方いらっしゃいますか?昼間はLサイズで大丈夫なんですが最近朝起きると必ずおしっこもれするようになり、夜寝るときだけビッグサイズのおむつをはかせようかと思っています。
ただサイズが上がると枚数が減るのが痛くて…(^^;
マミーポコやゲンキのおむつが気になっているんですが、使用感など教えていただけると嬉しいです!
ちなみにトイトレはまだしていません。
+3
-0
-
420. 匿名 2018/12/12(水) 08:40:27
ママ友作りたい!って強く思ってるわけじゃないけど、公園で誰かと少し話せるだけで息抜きになる。子供と2人きりの生活から少し外の世界と繋がれたような気がして(笑)
+16
-0
-
421. 匿名 2018/12/12(水) 08:47:56
>>419
おむつ何使ってます❔
うちも、パンパースのL使ってたときに、時々漏れていたので、メリーズのL使ったら漏れなくなりました👀‼️オヤスミマンのLも使ってみましたが漏れなかったです、が少し高いし、捨てるときのテープ?が無くてちょっと不便かな?
マミーポコは以前使ってたんですが、ゴワゴワだし息子の体型に合わなかったのでやめました😞💦ゲンキーはMのときちらっと使ったけど、何でか継続はないなと思って、最近は使ってないです。
ビッグ高いですもんね…うちも早くおむつ取れたらいいのになぁ🤔+3
-0
-
422. 匿名 2018/12/12(水) 09:03:43
>>419
オムツの上からトレーニングパンツを履かせてみるとかどうでしょう?何回分かは吸収してくれるので。+2
-0
-
423. 匿名 2018/12/12(水) 09:34:57
今日の朝ごはんは、みかん一個で~す!+7
-0
-
424. 匿名 2018/12/12(水) 09:54:33
>>414
ありがとう!いい感じに手を抜きつつ、体罰に走らないようにこれからもやっていこうと思います。0歳でも2歳でも可愛いだけじゃ生きていけないのは一緒ですもんね。わたしもゆるーくがんばります+3
-0
-
425. 匿名 2018/12/12(水) 11:54:47
私も2年前2歳差で下の子を生みました
本当に大変で、上の子が幼稚園に入るまでは毎日フラフラで死ぬかと思いました
その頃、もうちゃんとやるのは無理だな!と悟って色々諦めて今に至る
下の子のイヤイヤ期が終わったら、また気持ちを締め直さないとね!とは思うけど、どうなることやら(゜∀。)+4
-0
-
426. 匿名 2018/12/12(水) 13:16:14
>>421 お返事ありがとうございます!普段はグーンのLサイズを履いています。なんとなくグーン以外を買ってみようという発想がなかったんですが、メーカーによって変わってくるんですね!ビッグサイズだと高いし枚数も少ないので、違うメーカーのLサイズも試してみます!ありがとうございます(^^)
>>422 トレーニングパンツ重ね履き!今まで思いつきませんでした(>_<)トレーニングパンツ買ったことなかったので今度見てみます。ありがとうございます!+1
-0
-
427. 匿名 2018/12/12(水) 13:37:11
公園誰もいねー!!と思ったら凄い重装備のおじいちゃんがいた。+7
-0
-
428. 匿名 2018/12/12(水) 13:54:59
>>419
13キロのときからBIG使ってます
うちも前まで夜だけBIGにしてました~
アンパンマンが好きだからゲンキ使ってますよ!
ちんちんが上向いてたり、オムツを上げ切ってないと前から漏れたりすることありますが寝る前21時に替えて朝8時くらいまでならタポタポだけど大丈夫です!+3
-0
-
429. 匿名 2018/12/12(水) 14:09:15
来年春に出産予定なのですが、切迫流産になってしまった為なんと妊娠5ヶ月なのに里帰りしなければならない事に…
家の整理全然できてなくてしっちゃかめっちゃかだし、2人目出産までにはやろうと思ってた上の子の写真整理も全く手をつけられてません…
(生まれてから1回も現像してない&パソコンに落としてもいない)
里帰り中になんとかしたいなと思ってるのですが、みなさん写真はどのように管理されてますか??+5
-0
-
430. 匿名 2018/12/12(水) 16:09:59
1歳2歳の昼食を済ませてお昼寝をさせたら一緒に寝ちゃって今起きた。自分のお昼ご飯食べ損ていることに気づいた+9
-0
-
431. 匿名 2018/12/12(水) 16:26:41
>>427
重装備のおじいちゃん(笑)確かに風が強くて寒かったですね。
今日はわざと遠くの公園まで歩いて、着く頃には私の体はポカポカな状態で公園遊びに挑みました。
同じく独占状態で遊び放題でした。冬の公園はお得ですよね。+4
-0
-
432. 匿名 2018/12/12(水) 19:36:46
12月に入ってから、寝る前は窓の外に向かってサンタさんに「今からちゃんと寝るからクリスマスにプレゼント持ってきてね」とお願いして寝るようにしている。
それまでは寝室で暴れたり布団に入ってもふざけてなかなか寝なかったけど、サンタさん作戦でお利口に寝るようになった。
クリスマス終わったらどうしようかな笑+4
-0
-
433. 匿名 2018/12/12(水) 20:26:41
>>432
来年のサンタさん、しかありません!👍✨
2歳ならまだ「えー?!まだ全然先じゃーん?!😩」ともならないだろうし?!効かないかな?😂+3
-0
-
434. 匿名 2018/12/12(水) 20:29:16
下の子に絡みついて半泣きにさせるからゴルァって叱ってイライラしてるときに「んーちゅ!💋」大会すると笑けてくる(笑)
ほっぺにチュッチュしまくるだけ笑
「はんたい!」って逆のほっぺ求めてくるし下の子巻き込んでラブラブしまくる(笑)
旦那は蚊帳の外(爆笑)すまんな。+4
-0
-
435. 匿名 2018/12/12(水) 20:57:56
うーむ。熱は計ってないのだけど、微熱がありそうだ( ;∀;)これから夜中に熱がでないことを祈る🛐+3
-0
-
436. 匿名 2018/12/12(水) 21:13:08
>>429
デジカメで撮るとデータ整理をする余裕がないので、まず全部スマホで撮ってます。とりあえずSDカードにバックアップだけとって、暇な時に少しずつ整理してる感じです。でも現像は年に1、2回しかできていませんし、写真もペラペラのアルバムに入れたり、むしろ現像だけして放置だったり…。
両親がガラケーなので写真データが送れなくて、写真がほしいと言われているんですけど、手が回らないのが現状です。+3
-0
-
437. 匿名 2018/12/13(木) 00:04:17
子供が寝た後の1人時間楽しいけど、いつも特に見たいものないのにネットして寝るの遅くなって後で後悔するパターン。
やっぱりやる事がちゃんとある方がイキイキできるというか楽しいね!+19
-0
-
438. 匿名 2018/12/13(木) 04:54:33
え……なんかくさいと思ったら寝てるのに💩してる(泣)いつしたの~(;_;)おしりかぶれるじゃん(泣)今寝てるとこ起こしてまた寝るかといったら微妙だし(泣)+1
-0
-
439. 匿名 2018/12/13(木) 10:00:21
クリスマス
理解している+
理解していない-
教えてください!
ちなみにうちは理解してません…
わかるようになるのは来年かなー
+1
-21
-
440. 匿名 2018/12/13(木) 14:28:49
みなさんクリスマスプレゼント何にしましたか??
まだ用意してなくて汗+8
-0
-
441. 匿名 2018/12/13(木) 14:41:06
>>439
うちはサンタさんがプレゼントをくれるということはわかっているけれど、まだしっかりはわかっていないです。
悪いことをした時に悪い子だとサンタさんこないよ!と言うとプレゼントもらえない?と聞いてきます。+2
-0
-
442. 匿名 2018/12/13(木) 14:47:03
久しぶりに支援センターのような所に行きました。
子供は楽しそうだったけど、母は疲れたよ。
なかなか帰らないし、やっと帰ったら庭で遊ぶと泣いてきかないし。
帰るよと言ってすぐ帰れる子はすごいなぁ。+14
-0
-
443. 匿名 2018/12/13(木) 16:08:31
19:30から出掛けなきゃいけなくて息子の眠いのをちょっと待ってもらって先に夜ご飯の汁物やったら見事に眠気がどっか行ったみたいで遊びまくってる……やばいぞ……出掛ける前にお風呂も済ませなきゃいけないのに~汁物なんか寝てから作ればよかった(;_;)+1
-0
-
444. 匿名 2018/12/13(木) 19:26:08
今日は家事を中心に頑張る日にさせてもらった。
いつもは構って攻撃に応えて中断ばかりの細切れ家事だけど、今日は中断するにしてもきりのいいところまでやってから。まあ手抜きではあるけど家事がはかどったし、その分いっぱい遊んであげられた。
…と言えば聞こえがいいけど、家事の間は上の子と下の子の泣き声協奏曲。げんなりですわ。
結局、子どもが求めているのは、いっぱい遊んでくれる事じゃなくて、常に遊んでくれる事なんだよね。無理だわ。+6
-1
-
445. 匿名 2018/12/13(木) 20:41:15
10キロ以上ある0歳児おんぶして2歳児の世話とかもうこの時間全然体力ない。大した家事もしてないのに。ぐったりで洗い物もしたくない。でも朝から洗い物あるとゲンナリする。洗い物一番嫌い。
+9
-0
-
446. 匿名 2018/12/13(木) 20:47:02
>>442
うちは「帰るよ!(帰りにアイス買って帰ろ←小声)」「うん!(アイスに対する返事)」ですよ。
そうでもしないと一生帰れない気がする笑+8
-0
-
447. 匿名 2018/12/13(木) 22:02:54
>>440
男の子なのでプラレールのトーマスのセットです。+3
-0
-
448. 匿名 2018/12/13(木) 23:57:13
早生まれだから悩んでたけど思い切って4月から幼稚園に行ってもらうことにした!トイトレ2ヶ月目だけどまだなかなか…+3
-0
-
449. 匿名 2018/12/14(金) 03:25:25
いつもは夜中に目が覚めたら私の膝枕を求めて倒れこんでくる。
今日は眠すぎて目が開かなかったみたいで、どこに倒れればいいか分からずにフラフラしてた(笑)+7
-0
-
450. 匿名 2018/12/14(金) 05:48:39
とりあえず目上の人の年賀状だけ書けました。子どもが起きてる時に字なんて書けないので、夜中にこそこそ。
最近お昼寝なしが定着してきたから、私の体力が一日もつか心配です。+4
-0
-
451. 匿名 2018/12/14(金) 08:51:53
シングル布団二枚敷いて、枕も使いたがるから息子用にもう一個買い足したのに必ず私の布団に入ってきて私の枕に頭乗せるからスペースがない!寝返り打てないし体中カチコチ。ダブルベッドとかのほうが楽なのかなぁ…
みなさんはお子さんとどんな風に寝てますか?
+7
-0
-
452. 匿名 2018/12/14(金) 10:26:09
>>451
うちもシングル布団二枚です。
子供は寝てる途中で目を覚ましてトトロのお腹に乗るみたいに私の上に乗ってきます。
ウチの子はベットでは寝かせられないなー。
転落する。
寝相がアクロバティックすぎる。
録画して早送りにしたら面白そう。+6
-0
-
453. 匿名 2018/12/14(金) 11:27:48
>>451
うちはダブル布団一枚に寝てます!でも、子供はくっついて寝てるのでシングル一枚で事足りそう(笑)そして、二人目が生まれて実家でシングル二枚目敷いて寝てますが、シングルに三人で寝てる感じになってます😅+3
-0
-
454. 匿名 2018/12/14(金) 15:46:33
出掛けた帰り道とかめちゃくちゃ眠そうにするのに家に入ると全開になっちゃうのやめてよ~それならそのまま外で時間潰したかった。家にいると眠くなるのに寝てくれないからこっちも眠れないし時間経つのは遅いし……
22時にワープしたい。早く寝たい(泣)+5
-0
-
455. 匿名 2018/12/14(金) 16:01:13
この寒空の中、水遊びに夢中で服びちゃびちゃになって強制帰宅。30分くらいしか遊べなかったけど、夜は寝てくれるだろうか。風邪を引かないかも心配。+4
-0
-
456. 匿名 2018/12/14(金) 16:23:54
普段は公園より支援センター派なわたし。寒いけど来週は行ったことない公園を開拓しよう!
土日は大きいお兄ちゃんたちがいるからやめ~
明日は旦那忘年会だぁ♡♡旦那がいないとスムーズに寝かし付け出来るからすき♡夜更かししないで一緒に寝て体力取り戻そう💪+9
-1
-
457. 匿名 2018/12/14(金) 17:11:36
大恋愛最終回。あっとゆーまだったなー
育児の息抜きになりました。+9
-0
-
458. 匿名 2018/12/14(金) 17:46:19
わたしが土下座みたいに座って携帯いじってると隙あらば上に立ってくるのめちゃくちゃ腹立つ…重いし痛いしいつか絶対怪我するし。早く習い事出来る年齢になって外で発散してくれよ!!!!!
もう何回キレればいいのか分かりません。+3
-9
-
459. 匿名 2018/12/14(金) 18:51:10
>>458
まあまあ、落ち着いて。
土下座の上に立つくらいならそんなに危ない事じゃないですよ。なんならお馬さんのポーズの上に立っても大丈夫ですし。2歳児なんてそうやって遊びながらバランス感覚を鍛えていくものですよ。
どうしても嫌ならお子さんにキレるんじゃなくて、立って携帯いじれば一発解決です。+13
-2
-
460. 匿名 2018/12/14(金) 19:28:30
>>458
うちも隙あらば飛びついてくるよ
申年生まれだから?+14
-0
-
461. 匿名 2018/12/14(金) 21:22:56
寝かしつけする気も失せる。賃貸だから騒音気にしすぎて怒ってばかり。泣きたい。
子供が成人するまでは頑張って生きるけど成人したらころっと死にたい。
+6
-0
-
462. 匿名 2018/12/14(金) 21:38:21
申年……たしかに!+10
-0
-
463. 匿名 2018/12/14(金) 21:41:16
子ども→私→旦那と親子3人でノロにやられてます。
子どもが一番辛いはずなのに、旦那の体調悪いアピールがイラつく(笑)あるあるだけど。
ピークが各々ずれたのが不幸中の幸いと思ってます。
医師からは感染経路に心当たりがあるか聞かれ、スーパーのカートにも注意するように言われました。今までカートを拭くことはなかったけど、拭かないといけないかな。+9
-0
-
464. 匿名 2018/12/14(金) 22:07:09
>>463
大変ですね。お疲れさまです。
カートなんて拭かずに触りまくりです。恐ろしい…!+1
-0
-
465. 匿名 2018/12/15(土) 01:50:05
今日は寝るときに寝室ででんぐり返しの大運動会。息子は爆笑。久しぶりにやったら目が回りました…(笑)
+3
-0
-
466. 匿名 2018/12/15(土) 01:54:30
また寝ながら💩してる……もうどうすればいいの(T_T)さすがに朝まで5時間以上あるから取り替えよう。うちはこの時期シャワーじゃないと嫌がるから寝るか心配。これから試みます。。+9
-0
-
467. 匿名 2018/12/15(土) 10:45:58
もうすぐ11時か…。旦那が長期出張で、土曜日ということでテレビずーっと見せてしまった…。
イオンでも今から行ってきます。コスメでも見たいけどおとなしくしてくれないだろうなー。+8
-0
-
468. 匿名 2018/12/15(土) 14:51:54
質問させて下さい。スプーンフォークを鉛筆持ちで食べれますか?
食べれる→+
食べれない→−
うちはまだできない、というか直すと嫌がるのでそのままにしてるんですが教えた方がいいのかな?と悩み中です。+4
-19
-
469. 匿名 2018/12/15(土) 18:33:00
完全なるパパっ子だった息子。普段はパパが仕事でいないのは分かってるからわたしでも問題ないけど、パパの帰宅後や休みの日は、何をするにもパパ。ちょっと寂しいけど、楽といえば楽だった。
そんな息子、なぜか最近、突然ママっ子になった。パパが何かしようとしても、「パパじゃだめなのー!ママがいいのー!!」と大騒ぎ。せっかく協力的なパパなのに、何もできずにお手あげ。かわいいんだけど、大変…。下に0歳児もいるから、上の子はパパ、下の子はママ、でバランス取れてたのに…。これも一種のイヤイヤ期?+4
-0
-
470. 匿名 2018/12/15(土) 21:01:19
>>469
昔からずっとパパっ子という感じでしたか?
うちは下の子の妊娠、出産をきっかけにお父さんスキーになったので、急にママ派に戻ったとかなら赤ちゃん返りが落ち着いてきたのではないでしょうか?+2
-0
-
471. 匿名 2018/12/15(土) 22:18:08
>>469
私と全く同じ状態です!
下の子生まれる前までは凄いパパっ子で、私に対してはテキトーな態度だったのに、下の子生まれてからは私にべったりです。
可愛いけど大変…。+5
-0
-
472. 匿名 2018/12/15(土) 23:24:58
プレに通ってるところにそのまま入園するつもりだけど、既にママ友づきあいが面倒になってるよー!みんな仲がいいと言いつつも、いくつかのグループにきっちり別れているというか……。本当に嫌だー!小規模の幼稚園だし、あと数年はこのままかも……。+8
-0
-
473. 匿名 2018/12/16(日) 11:31:36
本当はもっと遊んであげたいのにー!+6
-0
-
474. 匿名 2018/12/16(日) 15:24:47
>>468
鉛筆持ちどころか、まだ逆手持ちの練習中です。+2
-0
-
475. 匿名 2018/12/16(日) 17:09:16
>>472
うちも小規模園で小中学校もほぼ持ち上がり
人間関係でつまずきませんようにと切に願っております泣+5
-0
-
476. 匿名 2018/12/16(日) 20:28:01
カレーだと食べるのが早い早い(笑)+8
-0
-
477. 匿名 2018/12/17(月) 01:10:26
春頃から通わせる予定の幼稚園のプレに入れるけどプレに行かないと入園出来ないわけじゃないし、ママ友付き合いも面倒くさそうだし迷うな(;_;)+2
-0
-
478. 匿名 2018/12/17(月) 01:55:40
自分でやりたい事も増えてきて、服の着脱などにチャレンジするんですが、少しでも脱ぎにくかったりすると、すぐに諦めて、やってーってなります。
どうやったら、根気強くなってくれますかね?+1
-0
-
479. 匿名 2018/12/17(月) 12:57:56
全部じゃなくて少しだけ手伝って「これならできるよ。もう一回やってごらん」と再挑戦させています。
完全に一人で脱ぎ着するよりも、できた喜びを優先させておだてまくれば、やる気が育つかなと思いまして。+5
-0
-
480. 匿名 2018/12/17(月) 13:24:15
部屋の中の数歩の移動もドタバタ走る。ドアの開け閉めもガチャガチャ!バターンッ!!いちいちうるさい。アパートの2階だから1階の人にも気を遣うし、せっかく寝付いた下の子を起こされていらいら。冷静に注意するよう努めてるけど、頭の中では平手打ちしてる。まだ2歳なんだから仕方ないって分かってるのに、どうしてこんなにいらいらするんだろう。わたしだって、ニコニコ笑顔の優しいママでいたいよ。+6
-0
-
481. 匿名 2018/12/17(月) 13:32:37
ちょうど2歳ですが来年度から年少の一つ下の学年で幼稚園に行かせることにしました。
一人っ子だし誕生日も遅いし早く慣れて、他の子から刺激をもらって成長してほしいって思って。
でもこうやって毎日一緒なのもあとちょっとなんて寂しい!二人で平日の昼外食するのも楽しいなぁ、2歳から幼稚園早かったかな…って後悔する日もあれば、イライラしまくって幼稚園決めて良かった!って思う日もあり…
そんな事より入園グッズ作らないと…+8
-0
-
482. 匿名 2018/12/17(月) 13:47:46
>>480
下の子って起こされる宿命を負ってますよね。うちも眠いのに邪魔されて、ずーーーっとグズグズいってて申し訳なく思っちゃいます。
私の場合、表面上はニコニコ優しいお母さんですが、心の中では昇竜拳や竜巻旋風拳を食らわせてます。みんな一緒ですよ。+4
-0
-
483. 匿名 2018/12/17(月) 15:21:38
昨日家族でショッピングモールいったら旦那の仕事仲間と会った。娘連れて。
旦那が「あれ?奥さんいないんすか?」って聞いたら「友達とランチ行ってる~」って言ってた。「別に2人だし平気だよ~」って。(うちは下がいるので)
めちゃくちゃ羨ましかった。
2歳半の娘と2人で買い物に出掛けられる旦那をもってる奥さんが。
安心して任せてランチに行けることが。
思わず「えっ!すごい!うちなんて絶対無理ですよ!!」って言いそうになった。だって事実だから。けど旦那のクソみたいなプライドの為に黙った。
うちなんて数時間わたしが出たら、出前頼んでご飯食べさせるのが精一杯でオムツなんて当たり前に替えてないみたいな顔された。うんちしてなかったのがせめてもの救いだった。
羨ましい以外に言葉が出ない。+16
-0
-
484. 匿名 2018/12/17(月) 18:18:33
眠そうにしてたから急いでご飯を出したら、案の定、食べてすぐ寝た。お風呂入ってない。
このまま朝までなのか、こんな時間のお昼寝なのか…。+3
-0
-
485. 匿名 2018/12/18(火) 08:36:59
いつも下の子のうんちのオムツ替えをしてる最中に上の子がうんちを始めるからトイレ誘導ができない。
シンクロし過ぎだよ…。+3
-0
-
486. 匿名 2018/12/18(火) 09:52:18
同時多発うんちあるある!w+4
-0
-
487. 匿名 2018/12/18(火) 18:29:16
同じことを何度も何度も何度も何度も注意してもふざけて聞かず繰り返して、あまりにもイライラしてこのままでは手を出しそうだったのでトイレに鍵かけて籠城してます。
みなさんのお子さんは、注意をちゃんと聞けますか?
あまりにも話が通じなさすぎて本当に手を上げそうです。+15
-0
-
488. 匿名 2018/12/18(火) 21:57:04
>>484
わかります!言う事聞いてくれません!
キツめに注意しても聞いてくれないので最終的に怒鳴ってしまいます。
韓ドラのヒステリー女並みに怒鳴ってしまっています。
階段でふざけたりするので。
しかもそれで階段踏み外したりしてるし。
手を繋いでるから良いものの、手繋ぎほどきと階段でふざけるのを同時にやられたら子供が転落してしまうし…。+5
-0
-
489. 匿名 2018/12/18(火) 21:58:44
>>487
488です。
すみません、アンカー間違えました。+2
-0
-
490. 匿名 2018/12/18(火) 22:42:12
何百回言い聞かせてやっと理解する、という心構えでいたほうがいいですよ と保健師さんに言われたよ~
うちはキツく怒るとギャン泣きされてうやむやになって終わる
怒り損な感じw
まだ上手く会話できないしこんなもんなのかなぁ+8
-0
-
491. 匿名 2018/12/18(火) 23:12:20
>>487です。
皆さんそんな感じなんですね。
優しく言っても聞いちゃいないし、厳しく言ってもこちらの神経逆撫でするようにヘラヘラしてるし、どうすれば理解してもらえるんだろう。
数分後トイレから戻ってこちらも冷静になって説明したら、その時は分かった風な態度でしたが数分後には同じことを繰り返してました…+7
-0
-
492. 匿名 2018/12/18(火) 23:32:14
支援センターに鼻水ずるずるの子が2人もいて、うちの子は鼻が弱いからほんの数分でうつった。
2回も病院行ってもまだ治らず、さらにワンオペなのに私にまでうつり、息子はグズグズで何しててもすぐ泣きわめくし、もう精神的にピークですわ。
仕方ないのわかっててもイヤイヤギャーギャー言われ続けたら怒鳴り散らしてしまう。そして反省。辛い。+8
-0
-
493. 匿名 2018/12/18(火) 23:44:34
クリスマスプレゼントって、普通に手渡ししますか?
朝起きたら枕元に!みたいな感じで渡しますか?
アンケートをお願いします。
サンタを演出→ +
手渡し→ -+7
-3
-
494. 匿名 2018/12/19(水) 00:08:08
>>491
あまり煮詰まらないでー
2歳なんてまだ赤ちゃんみたいなもんだよ+4
-0
-
495. 匿名 2018/12/19(水) 00:30:12
公園遊びしていたら2歳児とそのママがいた。
軽く雑談したけど、
「イヤイヤ期どうですか…?」
「何時に寝てますか」
って聞かれた。
みんな同じトコで悩んでるんだなー。
現状話したらウンウンうなづいてた。
何度注意しても言う事聞かないから最終的に怒鳴ってしまうって事、早く寝かせたいのに中々上手く行かない事。+10
-0
-
496. 匿名 2018/12/19(水) 01:42:53
2歳1ヶ月男児、1歳半検診が指さしできず引っかかってから(現在はマスター)先日担当の保健師から「保育園での様子を見させてもらいましたが、みんなが歌ったり踊ったりしてる中で1人ウロウロされてて...もしよかったら発達相談受けてみては?」とやんわり勧められました。なんとな〜くコミュニケーション取りにくいかな?ってふんわり違和感はあったけどやっぱりショック...この世界で、うちの子だけが変わりもんなんだ...っていう暗黒の闇に落ちてしまっている..笑+11
-0
-
497. 匿名 2018/12/19(水) 08:46:11
>>496
2歳なりたてなんてウロウロするもんだよねえ。ちょっと見ただけの保健師に何がわかるのか…今は早く対策しようて風潮だから厳しいのかな。
でも、我が子を気にかけてくれる人が増える事は良い事だし、プロに相談できるのはラッキーだよ。身内や友達では根拠の無い「大丈夫だよ」ばかりで不安は消えないし、理解してもらえなくて逆に辛い。
うちは2歳半過ぎても全く言葉出なくて、小児精神科医、言語聴覚士、保健師、支援センター職員、習い事の先生等々、相談しまくり愚痴りまくりだよwそれで精神保ってる感じ。
何とも無ければそれでいいんだし、一人で抱え込むのが一番辛いから、頼れる機関はどんどん使った方が楽だよ。
+10
-0
-
498. 匿名 2018/12/19(水) 17:27:17
保健師もただのおばちゃんじゃないんだからw
少しでも引っ掛かるところがあれば発達相談を斡旋してくれるなんて、理想的だと思ったよ~
うちも一歳半健診で一時も座って無かったんだけど😅+3
-1
-
499. 匿名 2018/12/19(水) 17:49:18
>>493
うちはもう渡しちゃいました(笑)+1
-0
-
500. 匿名 2018/12/19(水) 19:16:56
>>497ありがとうございます。
ほかの2歳児はちゃんとできていて、うちの子だけウロウロしてた→うちの子だけが..うちの子だけが...ってウジウジしちゃいますね...汗
そうですよね、なんか問題があったら早期発見が解決に繋がるかもしれないですし。
あなたのおかげで前を向けそうです(^^)
>>498うちの市はちょっと気になる部分があったらすぐ指摘するそうです。個人差のある時期だとはわかってるんですけどね...
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する