- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/06/11(月) 10:56:38
イヤイヤ期まっさかり、トイトレ、言葉の発達、寝かしつけ、食事などなど、2歳児のお母さん方雑談しませんか??+196
-5
-
3. 匿名 2018/06/11(月) 10:58:00
とにかく可愛くてたまりません^_^
+357
-13
-
4. 匿名 2018/06/11(月) 10:59:07
2才の子に炭酸って飲ませますか?+27
-181
-
5. 匿名 2018/06/11(月) 10:59:24
>>2
トピ経って1分でそのコメしてるあんたの方がよっぽど哀れだわ。
主さん気にせず語ろう!
+184
-9
-
6. 匿名 2018/06/11(月) 10:59:50
もうすぐ3歳なのにまだトイレ成功しません…+333
-8
-
7. 匿名 2018/06/11(月) 10:59:50
>>4
ヤクルト?+1
-16
-
8. 匿名 2018/06/11(月) 10:59:54
とーたん かーたん、二語文が出始めて可愛いです♥️+68
-29
-
9. 匿名 2018/06/11(月) 10:59:56
2歳8ヶ月、発語なし。
初診4ヶ月待ち中。
医師の意見書ないと療育受けられない。
ノイローゼになりそう。+314
-7
-
10. 匿名 2018/06/11(月) 10:59:57
娘は2歳4ヶ月になったばかり。まだトイレトレーニング始めてません…というのも、言葉が遅くてトレーニングにならない(>д<)
来年から幼稚園だけど間に合うのかなぁ!?+285
-5
-
11. 匿名 2018/06/11(月) 11:00:20
今3歳半だけど、2歳が一番辛かったな
これからもっと辛いのがあるかもだけど…
三歳すぎるとちょっと落ち着きます
+157
-2
-
13. 匿名 2018/06/11(月) 11:02:00
おしゃべり楽しい!+155
-6
-
14. 匿名 2018/06/11(月) 11:02:07
1時間くらい留守番させることあるんですが、皆さんはどれくらい留守番させますか?+3
-295
-
15. 匿名 2018/06/11(月) 11:02:24
2歳2ヶ月の娘(*・ω・*)
わたしが妊娠中で、お腹が苦しいよーって言うと、苦しい?〇〇ちゃんも苦しいよーって言うのが可愛い!+89
-26
-
16. 匿名 2018/06/11(月) 11:03:00
>>14
え?1人でってこと?+105
-3
-
17. 匿名 2018/06/11(月) 11:03:02
荒らし多いな+21
-3
-
18. 匿名 2018/06/11(月) 11:03:18
>>16
釣りだよ+120
-1
-
19. 匿名 2018/06/11(月) 11:03:43
>>10
あと半年以上あるからなんとかなるよっ!
うちも2歳4ヶ月なったばっかり。ぜーんぜんトイトレ進んでません\(^o^)/笑+241
-4
-
20. 匿名 2018/06/11(月) 11:04:14
>>16
小1の姉とです。+4
-52
-
21. 匿名 2018/06/11(月) 11:04:15
週1回親同伴のプレに行ってるのですが、息子のイヤイヤが酷くて浮いてます。殆どの子が椅子に座って先生や保護者の指示に従って楽しくリトミックしたり工作してるのに。私は仰け反る息子を抱えて2時間やり過ごしてます。自由に遊ぶ時間は大人しく遊んでるのですが…。
上の子は育てやすい子だったので困惑してます。
こんなんでプレに行ってる意味あるのか?4月から年少でやっていけるのか?とモヤモヤしてます。
言葉が遅いので発達診断も受けてますが正常と言われました。+223
-4
-
22. 匿名 2018/06/11(月) 11:05:15
2歳6ヶ月娘。
家ではおまるではおしっこもうんちも出来る。
トイレでもたまに出来るけどおまるに慣れちゃっておまるばっかり。外出先では絶対トイレに行かないからおしっこ漏らしちゃいます。
トイトレ難しいです。
+67
-12
-
23. 匿名 2018/06/11(月) 11:05:31
どの育児トピも最初は暇な人間に荒らされるよね
また後々落ち着くでしょ♪
+50
-2
-
24. 匿名 2018/06/11(月) 11:05:41
5日で2歳になりました
なんでも自分でしたがって少しお姉さんになったみたいです+37
-8
-
25. 匿名 2018/06/11(月) 11:06:06
在宅ワークなので自宅保育してます。
2歳10ヶ月だけどまだ2語分出ないので、自分で区役所に相談して療育行ってます!通う前はすごくすごく心配だったけど、今は子供なりのゆっくりな成長を焦らずに見守っていこうって気持ちです。
+117
-3
-
26. 匿名 2018/06/11(月) 11:06:30
主です。皆さんトイトレはじめましたか??うちは発語がまだほとんどないため、トイレに行きたい時はオムツをたたいて教えてくれます。最近やっと初めてトイレでできました。まだまだ先は長そうなので気長に取り組みたいです。+109
-5
-
27. 匿名 2018/06/11(月) 11:07:30
とにかく自由
思い立ったまま行動…羨ましい(笑)
最近は食べてくれる物が少なく、麺類とかレトルトとかに頼りっぱなしだわ
+228
-3
-
28. 匿名 2018/06/11(月) 11:07:34
人見知りが激しすぎて発達障害じゃないかと疑ってます。
言葉は早くて沢山おしゃべり出来るのですが。+26
-10
-
29. 匿名 2018/06/11(月) 11:08:24
2歳6ヶ月
ようやく二語文が出始めたけど、周りの同じくらいの月齢の子がママと普通にペラペラ会話してるの見て凹みます+152
-5
-
30. 匿名 2018/06/11(月) 11:09:29
>>12
子供は1歳どころか数ヶ月違うだけで全然違うんだよ…
お亮の人、落ちついて出典:shioya-ho.jp
+155
-3
-
31. 匿名 2018/06/11(月) 11:10:56
2歳4ヶ月だけどまだトイトレしてない…
うんちでるって言えるけどトイレ行こって言うとイヤーーーと言ってうんちでなくなったことあってそれから言わなくなった。。
どうしよ〜〜+132
-3
-
32. 匿名 2018/06/11(月) 11:11:50
>>14
いや、ないやろ。+4
-4
-
33. 匿名 2018/06/11(月) 11:12:46
>>29
親戚の男の子は3歳でもママ〜、あった!あー
とかしか言ってなかったけど、幼稚園行きだして気づいたらめっちゃ喋るようになってたよ
個人差個人差!!+182
-5
-
34. 匿名 2018/06/11(月) 11:13:27
>>14
釣りだよね?
じゃないなら虐待+25
-5
-
35. 匿名 2018/06/11(月) 11:14:02
今のうちに苦手な食べ物を無くそうと思って、無理やり食べさせてるんですけど、やめた方がいいですか?+10
-7
-
36. 匿名 2018/06/11(月) 11:14:08
トイレトレーニングは暑くなってからパンイチ作戦でやる予定です。
上の子はそれで数日でマスターしたけど、下の子は成長が遅いので時間掛かりそう。
年少さんだとまだ幼稚園で漏らしてる子いましたよ。気長にやりましょう~。+124
-2
-
37. 匿名 2018/06/11(月) 11:15:40
来月で2歳になります!
お店のバースデーケーキすこーしだけなら食べさせてもいいですよね?
初めて食べるからどんな反応するんだろう(^^)+116
-29
-
38. 匿名 2018/06/11(月) 11:15:53
2歳3ヶ月、怖がってトイレに行きたがらない。
気長に待つことにしたけど早くオムツとりたいなぁ。+77
-1
-
39. 匿名 2018/06/11(月) 11:16:19
暑いけどたまには公園行かなきゃな〜+46
-0
-
40. 匿名 2018/06/11(月) 11:18:42
やっぱり2歳はトイトレの話題になるよね!
2歳3ヶ月でまだはじめてもないけど、オムツとれてから公衆トイレとか汚いトイレしかない場合連れてくの嫌だわ〜てたまに考えてる笑+246
-1
-
41. 匿名 2018/06/11(月) 11:19:06
4月から週二回療育行ってます。2歳4ヶ月ですが単語をポツポツと言うぐらいで、運動能力も低いためです。
総合病院で検査&診断してもらったのですが、発達障害ではなく発達遅延と言われました…おそらく今の段階で1歳10ヶ月の子と同じ程度だと。早生まれということもありますが、このままだと集団生活で本人がしんどい思いをするかも知れないので幼稚園をどうしようか迷っています(普通の園か支援付きの通園か)
同じような方いらっしゃいますか?+68
-4
-
42. 匿名 2018/06/11(月) 11:20:15
2歳4カ月
今朝のおかあさんといっしょを観たときからずっとへんてこライオンを連呼してる+30
-2
-
43. 匿名 2018/06/11(月) 11:20:32
>>41
私年中から通わせたよ+21
-4
-
44. 匿名 2018/06/11(月) 11:22:07
補助便座には座るんですが、支援センターやプレで通ってる幼稚園の便座は、形が違うので怖がって座りません(・・)
そんなもんなんですかね?+59
-2
-
45. 匿名 2018/06/11(月) 11:25:11
2歳9カ月男の子
聞き分けいいけど、押さえつけすぎなのかな
うるさくいいすぎなのかなと不安になる。
ワガママいう年齢だよねって周りに言われるけど、ワガママいっても(例:ご飯中にジュース飲みたいと息子が泣き出す→ご飯中はダメ!おやつの時に一緒に飲もう!お母さんも我慢するから!)って言うとすんなりウン。と言ってくれます。
これでいいのかな、反抗期の時にドカーンとくるのかなと構えてます。+141
-2
-
46. 匿名 2018/06/11(月) 11:25:51
別に嫌味言ってる訳じゃないんだけど
2歳児が家にいたら、こんな時間からガルちゃん出来ないと思うけど、皆さん大丈夫なの?+4
-58
-
47. 匿名 2018/06/11(月) 11:27:39
>>37
大丈夫ですよ
うちは量はいらないので大人の小分けになってるケーキにろうそく立ててお祝いしました
あげてみたけどベー!ってしちゃった
まだホットケーキの方が食べてくれました
もしかしたらそっちの方が喜ぶかもしれません+28
-3
-
48. 匿名 2018/06/11(月) 11:28:51
2歳5ヶ月の娘。
うんち出たーはたまに言いますが事後報告。
トイレ行きたいって言うけど座ってニヤニヤしてるだけw
言葉は通じるのに何でトイレでおしっこ出来ないんだろうー(p_-)
そして食わず嫌い偏食のパラダイスで困り果ててます。。+223
-1
-
49. 匿名 2018/06/11(月) 11:28:55
2歳半の娘、朝から晩までしゃべりっぱなし、動きっぱなし、トイレの中までストーカー(笑)
一人の時間が無さすぎてツラい…!!
でも片言のおしゃべりがかわいくて仕方ない。
体力ないしワンオペ育児はしんどいけど、子供のかわいさだけで毎日がんばってる。
どんどんしゃべるの上手になってくのがちょっと寂しい…
+167
-6
-
50. 匿名 2018/06/11(月) 11:29:24
2歳2ヶ月。
まだきちんとした言葉喋らなくてパンパンワンワンばぁばとかばっかり!
でも言いたいことはわかるから、これが子どもの気持ちがわかるってことかー!と実感してる。+87
-2
-
51. 匿名 2018/06/11(月) 11:31:20
今日で2歳になりました(^o^)
最近朝食を全然食べてくれないのが悩みです
前はすごい勢いで食べてたのに…
結局バナナと牛乳だけになってしまいます(T_T)+92
-0
-
52. 匿名 2018/06/11(月) 11:31:37
梅雨の時期って憂鬱よね。
雨ばっかりだし、雨止んだら公園行きたいけど、遊具濡れてるから遊べないし!
暑かったり寒かったりで体調悪くなりやすいし!!+62
-2
-
53. 匿名 2018/06/11(月) 11:31:47
>>41
2歳4カ月で単語ポツポツってみんなそんなもんじゃないですか?!!
これから出るといいですね^ ^
うちの子2歳すぎなんて全然でしたよ!それにビビりだから滑り台さえ1人で滑れず。階段もビビる。
今、2歳9カ月ベッラベラよく喋る!滑り台とかはお友達と遊んでたり年上の子と行ったらイケてて集団で、あの子ができるから僕もできる!ってのはあるんだと思います。+24
-12
-
54. 匿名 2018/06/11(月) 11:31:58
>>21
上の子はまさにそうでした。
幼稚園の門を見るだけで号泣。園に入ろうもんなら大暴れ。
出かける時は必ず「幼稚園に行くの?」が口癖でした。
こんなんで本当に大丈夫なのかと心配したけど、年少で入園したらあっという間に慣れましたよ。
もちろん慣れるまで時間が掛かる子もいるので一概に大丈夫!とは言えませんが、こういう子もいますってことでご参考になれば^_^
この時期の子は数ヶ月で目まぐるしく精神面が成長するので、時間が解決してくれることもあります。+44
-1
-
55. 匿名 2018/06/11(月) 11:32:34
>>45
いや、それで良いですよ。むしろ普通です。
我慢することは、脳の発達に良いことみたいです。
我慢したら後で良い事があるっていうことを体感させるのも大事。
+64
-1
-
56. 匿名 2018/06/11(月) 11:32:40
>>37も釣りかな
初めてならアレルギー出るかも知れないし気を付けたほうがいいと思います+1
-33
-
57. 匿名 2018/06/11(月) 11:33:05
>>21
全く同じですw
我が子だけ1人ずっと泣いて寝転んで足バンバンして、抱っこしたら顔をはたかれ、私が泣きましたw
勿論バレないようにですがバレてたと思います。
親子登園が終わって、ひとりで通うようになり先生に伺うと泣くときともあるけど大丈夫と言って頂きます。お迎えしても満面の笑顔で、甘える対象の自分が居るからなってた部分もあるのかなと思います。
本当に悲しくなるし大変だと思いますが、めげずに頑張りましょう(;ω;)+34
-1
-
58. 匿名 2018/06/11(月) 11:33:10
だれか簡単で栄養あるおかずの作り方教えてくださいー!
毎日何食べさせようか迷うし、作るの面倒でなんとかしたい!+108
-1
-
59. 匿名 2018/06/11(月) 11:33:54
2歳3ヶ月、フォークは使えるのですがスプーンがいまだ上手く使えません。
友達の子供はもうお箸の練習をさせたりしていて焦ります…+66
-1
-
60. 匿名 2018/06/11(月) 11:34:16
トイトレ始めるつもりなかったのに、五歳のお姉ちゃんがトイレに座らせてた
それ以来トイレに座りたがるようになったw
ゆるーくやる予定+62
-1
-
61. 匿名 2018/06/11(月) 11:34:38
>>46
何が大丈夫なの?なの?+24
-1
-
62. 匿名 2018/06/11(月) 11:34:46
1歳前半までは、かわいいかわいいだけで楽しかったなー
だんだん定型の子と差が出てきて辛い+111
-1
-
63. 匿名 2018/06/11(月) 11:35:15
放置親トピwww
ガルしてる暇あるんなら
子供の世話しなさいね+2
-49
-
64. 匿名 2018/06/11(月) 11:35:26
なんとなく言ってることは分かるんだけど自分語に変換して言ってるから分かる人にしか分からない(笑)とにかくやんちゃで全く言う事聞かない!!
誰かが遊んでる物を無理矢理取ったり、押したりするので悩んでます。。怒っても効果ナシ。。皆さんのお子さんはどうですか??+48
-0
-
65. 匿名 2018/06/11(月) 11:35:34
うちも偏食偏食偏食〜
緑の野菜が入ってるともう手を付けてくれません。
ラッキーな事に納豆は好きでいてくれるので、納豆ご飯ばっかの時もあります笑+120
-0
-
66. 匿名 2018/06/11(月) 11:36:11
>>21
分かります!
うちもプレ行ってますが、他の子はきちんとお座りしてるのに、うちの子は走り回り、外に行きたいと泣き騒ぎます…
それでも初回よりは、少しマシになってきたのですが…
プレ行くのが気が重いです…+92
-1
-
67. 匿名 2018/06/11(月) 11:36:13
1人で?
中学生や高校生の大きいお兄ちゃんやお姉ちゃんの兄弟と一緒ならまだしも、1人では無理やで。
小学生低学年だって1人は無理やで?
事件事故になる前にその考えは捨てなはれ。+9
-0
-
68. 匿名 2018/06/11(月) 11:36:27
>>58
前の日全然食べてくれないと翌朝青汁の蒸しパンとかホットケーキとかバナナと牛乳でミキサーかける
+9
-0
-
69. 匿名 2018/06/11(月) 11:37:01
>>14
↑アンカー付け忘れた!
+0
-1
-
70. 匿名 2018/06/11(月) 11:37:18
公園行ってたらがるちゃんできないけど、みんな雨で家出られないから今日くらいはゴロゴロしながらケータイぽちぽちしてる人も多いんじゃないかな?
そんな私も家事の合間にやってるよ。
今はご飯炊けるの待ってる。+81
-1
-
71. 匿名 2018/06/11(月) 11:38:53
>>63パパが公園連れてってるかもしれないよね
荒らしてる暇があったら社会に貢献しなさいね+56
-1
-
72. 匿名 2018/06/11(月) 11:39:32
>>14ですけど、小1の姉と留守番させてるんですがやめた方がいいんですか?
1時間ほど一人で買い物に行きたいんですが。
+3
-67
-
73. 匿名 2018/06/11(月) 11:41:15
2歳4ヶ月。上の子に比べると自己主張がすごくてイヤイヤもすごい。偏食。
おしゃべりが早い。一日中歌ってる。
まだ1度もトイレでおしっこできてないから、トイトレ長引きそうだなーと憂鬱。+52
-1
-
74. 匿名 2018/06/11(月) 11:41:58
2歳4ヶ月です。保育園とか通ってなくて、先月から週1で2歳児の集まり教室に通い始めましたが、私からひと時も離れられず、遊びもせず、ずっとうつむいて棒立ちで私の陰にいます。他の子は元気に遊んで話して走っているのに、唯一うちの子だけが桁違いに人見知り状態で、大丈夫かなと不安です。もっと人のいるところに連れ出すべきかとは思いますが、下の子がまだ産まれたばかりで難しくて。私も人付き合い苦手だから似ちゃったのかなー、申し訳ないーーーー+87
-1
-
75. 匿名 2018/06/11(月) 11:42:04
>>61
ちゃんと面倒見てるか?って事じゃね?+3
-3
-
76. 匿名 2018/06/11(月) 11:43:00
>>72
小一と2歳を二人きりで留守番させてるんですか?
1時間も?なにかあったらどうするの?+82
-0
-
77. 匿名 2018/06/11(月) 11:43:06
2歳9ヶ月。イヤイヤ期も少し落ち着いてきて
おしゃべりも上手で面白いです!
トイトレも特に苦労せず、1週間経ちましたが
1人でトイレいってできるように。
イライラすることもたくさんあるけど、
それ以上に成長に驚かされて楽しいです( ˘ᵕ˘ )
みなさん頑張りましょうね!+15
-24
-
78. 匿名 2018/06/11(月) 11:43:16
偏食〜と書いてる方多くてちょっと安心!
うちの子はパンと納豆とトマトとお肉しか食べません笑
ハンバーグに野菜入れれば食べるので夕飯のハンバーグ率が高いです!+102
-0
-
79. 匿名 2018/06/11(月) 11:43:23
>>72
私なら絶対にさせないけど、その間に火事や地震があったり泥棒に入られたり何かの拍子で子どもが大怪我しても良いならやれば良いと思います。
+37
-0
-
80. 匿名 2018/06/11(月) 11:43:44
もうすぐ3歳ですが、まだ「イヤだーー!」が挨拶がわりになってます。
いつイヤイヤ期が終わるのやら(^_^;)+11
-0
-
81. 匿名 2018/06/11(月) 11:44:39
>>56
え、うち食べさせた…+119
-3
-
82. 匿名 2018/06/11(月) 11:44:41
>>72
顔もわからない他人に判断してもらう事じゃないと思う
自分で決められないならご主人なり親なりに聞いたらどうですか+3
-0
-
83. 匿名 2018/06/11(月) 11:45:39
荒らしに構うなや+4
-0
-
84. 匿名 2018/06/11(月) 11:47:19
>>83
その前に荒らすなや+8
-1
-
85. 匿名 2018/06/11(月) 11:47:44
>>65
いいな~納豆すら拒否するようになった…
+15
-0
-
86. 匿名 2018/06/11(月) 11:47:49
発達の遅い子は年中で幼稚園入れたら余計出遅れます!療育通ってればわかるけど絶対に年少から入れた方が良いって言われます!私も上の子が今4歳で自閉症とADHDだからみんなと同じに出来ないから年中から入れようと思ってたけど、年少から入れて正解でした。早くから集団生活に慣れるのが大事ですよ!+75
-2
-
87. 匿名 2018/06/11(月) 11:47:52
2歳半。
最近すごい喋るけど何言ってるかわからない…
でも可愛いんだ〜すごい可愛いんだ〜+107
-3
-
88. 匿名 2018/06/11(月) 11:48:55
2歳4ヶ月
かぶりの服ならひと通り自分でお着替えができるようになったけど、いちいちパジャマでおじゃまを歌わなきゃ着替えないのがウザ可愛い笑
+110
-1
-
89. 匿名 2018/06/11(月) 11:49:36
>>81
うちも食べさせてましたよ。
もちろん卵、小麦粉、乳製品や苺のアレルギーがない事を事前に確認してから+52
-2
-
90. 匿名 2018/06/11(月) 11:50:50
今朝トイレ連れてくのに、ご機嫌取りでトミカ持たせて行ったら、あろうことか便器の中に落としやがった…w
すぐに、ごめんなさい…と言ってたので泣く泣く私が便器の底から救出したけど
いくら用足し前とはいえ、もうどんなに洗っても使わせたくないなと思って、息子に許可を得てそのままゴミ箱へ捨てました。
お気に入りのトミカじゃなくてよかった…+11
-30
-
91. 匿名 2018/06/11(月) 11:50:50
>>14ですけど、小1の姉と留守番させてるんですがやめた方がいいんですか?
1時間ほど一人で買い物に行きたいんですが。
+0
-35
-
92. 匿名 2018/06/11(月) 11:51:41
4人子供がいて3人目が2歳半。
トイトレはまったく進まないけれど、成長すれば必ず出来るようになるので急かせないでゆっくりやっている。勿論まわりと比べる必要なし。
1人目はかなり熱心にトイトレしたけれど、
出来なかったり比べちゃったりでかなり悩んだ。
でも気付いた頃には成長していて、勝手にトイレでするようになってた。
スピードは上2人それぞれ違ったし、やっぱり個人差ある。
ゆっくりやるにこしたことない。
絶対に出来るようになるんだから。
+67
-0
-
93. 匿名 2018/06/11(月) 11:51:41
2歳4ヶ月、まだちゃんと話せません。バナナはバ!、サンドイッチはイチ!と、きちんとした単語で話さない。2語文は〇〇あった!しか言えない。私はずっと一緒だから娘が何を言っているのかはわかるけど、毎日顔合わせている旦那には娘の言葉は半分くらいしか伝わらないレベルです。
最近同学年の子の集まりに参加し始めたら、みんなきちんと文で話せていたり、歌が歌えていたり、びっくりしました。どの程度が標準なのか分からず、最近モヤモヤしています。+81
-2
-
94. 匿名 2018/06/11(月) 11:52:03
え、うちふつうにケーキとかもうなんでも食べてるわ
お刺身も大好きだし+89
-28
-
95. 匿名 2018/06/11(月) 11:52:04
>>91
あなたに対するこれまでのいくつものレスを見てそれでも置いていきたいなら好きにすればいいと思うよ
そのうち事件で報道されないといいね+8
-0
-
96. 匿名 2018/06/11(月) 11:52:56
留守番させたいたらさせればいいじゃん
何しようと全部自己責任だよ+6
-0
-
97. 匿名 2018/06/11(月) 11:53:13
>>82
一時間は、ちょっと……
ぶっちゃけ15分ぐらいなら少1と一緒に留守させてる事が、たまーにある。
+17
-22
-
98. 匿名 2018/06/11(月) 11:55:30
2歳2ヶ月です。
上の子との喧嘩が面白くて笑ってしまうww
順番ばんだよ、とか、〇〇ちゃんのだよ!とか+15
-1
-
99. 匿名 2018/06/11(月) 11:56:19
うちは1歳前半の頃からおかしいと思い始め2歳4ヶ月から児童発達支援に通ってます。来月3歳でこの間自閉症って診断名つきました。もう落ち込む時期は過ぎて、最近は育児楽しいです。何より、児発に通いはじめてから成長がすごいので嬉しい!まだ数単語しか喋れないので、いつか会話できる日が来るのを首を長くして待ってます。+65
-0
-
100. 匿名 2018/06/11(月) 11:56:48
>>63
ご機嫌で1人遊びしてるよw
+7
-1
-
101. 匿名 2018/06/11(月) 11:57:01
>>91
同じ小1と2歳だけど、2人ではお留守番させません。買い物行くなら一緒に行きます。
+30
-1
-
102. 匿名 2018/06/11(月) 11:59:45
>>40
そうなのよー!
だから、ある程度大きくなって、トイレの間隔あいてからの方がいいと思う。
うちの長女は3歳になるころに外れたけど、午前中公園いる間なんて余裕で持ってたから、ストレス少ないよ。
まわりは何でそんな早くしたがるんだろう。+53
-0
-
103. 匿名 2018/06/11(月) 12:01:07
>>91
上の子が少1なら学校行ってる間に、下の子と車や自転車で買い物行った方が楽じゃない?
じっくりみたい時は週末に行ったり服とかネットで買ってるよ+8
-0
-
104. 匿名 2018/06/11(月) 12:01:40
>>72
67です。小1にはまだ2歳の子の面倒は無理でない?
家は一番上が小5だけど、まだまだかなぁと思ってる。
大人と同じ様な行動がとれるくらいの兄弟が一緒でないと、何かあった時に対処してあげられないと思う。
たったの1時間だけど、万が一何かあってからでは後悔するよ。
子供と一緒の買い物は大変だけど、出来れば連れて行ってあげて欲しい。+34
-0
-
105. 匿名 2018/06/11(月) 12:02:33
>>91
ゴミ捨てに行くにも一緒に連れて行く
はっきり言って小学生のお姉ちゃんだって
そんな小さな弟か妹のお守りするのも
大変だし嫌だと思うよ?+54
-2
-
106. 匿名 2018/06/11(月) 12:02:37
本当に小1と2歳の子留守番させる人知ってる。
4歳の障害持ってる子だけ置いていけないから連れてくって言ってた。+19
-0
-
107. 匿名 2018/06/11(月) 12:02:52
可愛いです。
大好きです。
でも正直しんどい時も半分くらいあります。
イライラして後で反省しての繰り返しです。
頑張ります。
+133
-1
-
108. 匿名 2018/06/11(月) 12:03:21
ケーキに含まれてるアレルギー物質って2歳になるまでに把握してません? 卵、小麦、乳、果物...
アレルギーがあれば、何かしらに反応してると思いますけど。あえていうならカスタードや半生のような卵はアレルギー出る可能性がありますが。+67
-1
-
109. 匿名 2018/06/11(月) 12:03:30
>>91
放置じゃん+1
-1
-
110. 匿名 2018/06/11(月) 12:03:59
>>72です。やっぱり留守番はさせないようにします。
ちなみに>>91は私じゃないです。通報してください。
+15
-0
-
111. 匿名 2018/06/11(月) 12:09:19
2歳1ヶ月
大人の真似して話す言葉が可愛い+32
-0
-
112. 匿名 2018/06/11(月) 12:11:57
>>110
うんうん。そうした方がいいよ。
正直今しか一緒に買い物なんて行けないんだから。
娘さんか息子さんかわからないけど、
息子なんて大きくなれば、母ちゃんと一緒に買い物なんてダセー!友達に見られたら最悪!なんて言うようになるんだから。←経験済み。
今を思いっきり楽しんで!+39
-0
-
113. 匿名 2018/06/11(月) 12:15:36
2歳半のイヤイヤ期まっさかり。
朝お着替えイヤイヤ!
ご飯イヤイヤ!
手を洗うのイヤイヤ!
夜お風呂イヤイヤ!
歯磨きイヤイヤ!
寝るのイヤイヤ!
たまーーーに歌って踊ってアンパンマン!
憎らしいけど可愛い。
恐るべし2歳児!+85
-1
-
114. 匿名 2018/06/11(月) 12:18:14
イヤイヤ期で参ってます
自我の芽生えて時期なんですよね
三歳なるとだいぶ楽になるてのを信じて日々格闘してます+29
-0
-
115. 匿名 2018/06/11(月) 12:19:12
アンパンマン大好き。
いつまで好きなんだろー?
服も靴も靴下も全部アンパンマンじゃなきゃやだーって。
来年も着てくれるかな?+26
-1
-
116. 匿名 2018/06/11(月) 12:22:19
2歳半なんですが、なんでもベラベラ喋ってすごく困ってます。ママの名前、パパの名前、おじいちゃんの名前とか私の年齢も言えます。 知らない人にも急に言ったり昨日どこどこ行ったとか...バスや電車、病院の待合でいた人などにも言っちゃって
知らない人に言ったらダメ!!というと、
今度は知らない人を知らない人呼ばわりで、この人誰?知らない人?とか指差したり...
喋る子と喋らない子で悩む時期かもしれませんが喋りすぎもほんっっとに困るしストレス溜まります。+123
-2
-
117. 匿名 2018/06/11(月) 12:24:09
2歳、まだまだちっこいのに
その底無しのパワーは何処から来てるの?
+77
-0
-
118. 匿名 2018/06/11(月) 12:24:29
今月で2歳ですがいいですか?
まだ言葉は二語文も話せません。
でも何しても可愛い!!
好き嫌いなく何でも食べてくれて、笑顔に毎日癒されてます!
イヤイヤ期でもあるけど、やっぱり可愛いですよね~!+34
-3
-
119. 匿名 2018/06/11(月) 12:26:43
イヤ!全部イヤ!オムツ替えも着替えもイヤ
朝起きて、階段ひとりで降りたい!
グラグラ危なっかしくてしょうがないけど、抱っこすると怒る怒る
ごはんもひとりで食べる!
スプーンでうまくすくえないから、すくっておいてあげても
わざわざそれを払い落とす
かと思えばもういらな~い
お兄ちゃんにできることは全部自分も自分も!
何回ダメと言っても危ないところに登ったり引き出しを漁ったり
外に行けば当然手はつながない
も~ほんと9割イライラですすみません。。
でも、音楽に合わせて踊りまくったり
ニッコニコで抱きついてきたり
ほっぺもおしりもまんまるで可愛いったらないのに
カワイイとムカつくの振り幅がすごくて精神やられる+137
-0
-
120. 匿名 2018/06/11(月) 12:29:21
イヤイヤ期で泣くと大変なんだけど
こんなに大したことない理由で大泣きする泣き顔もこの時期特有なんだなーって観察してしまう
あやしてもダメだったりすると
癇癪治まるまでどうしようもないし
もちろん外ではすぐ連れて帰っちゃうけど……
泣き顔堪能割りと好きです+41
-0
-
121. 匿名 2018/06/11(月) 12:31:14
2歳8ヶ月の男の子です!
言葉は2言語を少ししか出ないけど、こちらの言う事は大体理解してるし強い嫌々も無いので意外と育てやす2歳児です。
トイトレは2歳5ヶ月にうんちもでき、外出先でもトイレ行きたいと教えてくれるのでパンツデビューしました!
周りから保育園行ってる子は1歳のうちにできるよーと言われて焦ってましたがガルちゃん見て安心しました。笑
+13
-0
-
122. 匿名 2018/06/11(月) 12:33:14
本当に分からないから知りたいんですけど、プレとかって地域によるんですか?
ある地域は必ず通わせないといけないんですか?
うちは再来年から年少さんですが、いつから幼稚園とかって動き出すのか本当に疑問で…+71
-1
-
123. 匿名 2018/06/11(月) 12:35:39
とにかく寝ない!午前中は公園や児童館に連れて行って目一杯遊んでやっと昼寝できるぐらい…昼寝したら体力フルチャージ…夕飯の支度や午前中できない家事をやろうとするとどうしても昼寝後はテレビのお世話になってしまい、夜は10時ぐらまで元気いっぱい…母ぐったり(泣)+68
-1
-
124. 匿名 2018/06/11(月) 12:37:31
2歳1ヶ月の女の子。
ある日トイトレのつもりで下だけすっぽんぽんで過ごしたらおしっこ我慢しちゃって半日以上出ませんでした(T_T)おむつ履いたらしました。
子供が長時間おしっこ我慢しちゃったことありますか?+20
-0
-
125. 匿名 2018/06/11(月) 12:44:55
2歳7ヶ月自閉症です。療育通ってます。
言葉はありません。喃語のみ。
今行っている療育が週一しか入れないのですか、個別療育とか通わせたほうがいいのかな…と考えてます。
この先も喋れないのかな?と不安ばかり。
身長が大きいので3歳児に見られます。だから同じくらいの子に「なんで喋らないの?赤ちゃんみたいな喋り方だね、バイバイできないの?」など言われます。
これからきっといろんな視線があるんだろうなと思うと落ち込みますが、でも毎日ママを頼ってニコニコしてくれてやっぱり可愛いくてたまりません。
+75
-0
-
126. 匿名 2018/06/11(月) 12:48:52
やったー!やっと2歳児きたー!宜しく御願いします♡(´˘`๑)
毎日可愛くてたまりません!+33
-0
-
127. 匿名 2018/06/11(月) 12:50:25
>>45
我が子も同じ2歳9ヶ月で聞き分けが良すぎて、私が厳しすぎるのかな?と不安になる時があります。
家でも外でも泣きわめいたりした事はないし「いけない!」って言うと「はい」で終了。切り替えが早いのは助かるけれど、色々と我慢させてるのかなーと気になってます。+40
-1
-
128. 匿名 2018/06/11(月) 12:54:59
>>122
行かなくても大丈夫だよ
早く慣らせたいってなら行ってもいいかもしれない
私がよそのママさんから聞いた話によると
プレに通ってると優先的に幼稚園に入れてくれる園もあるとか
聞いただけだし私の住んでる地域だけなのかもしれないですが……+47
-0
-
129. 匿名 2018/06/11(月) 12:55:33
2歳9ヶ月男児。一度もトイレで成功しない。それどころかトイレに誘っても全拒否されるので全く進まない、、。風呂の前だけはトイレ座ってくれるけど一向に出る気配なし。
嫌がるのに無理に連れて行くのはダメなんだよね??
おまるとか便座の売場に行くと、トイレー!って言うし、お母さんおしっこしてくるね!って言うとトイレー?って聞いてくるからトイレで用を足す。ってことはわかってるはず。
プレや一時保育でみんなでトイレ行こう!ってなると我先にササーッと進んでトイレ行ってノリノリでズボン脱いで座る(でも出ない)のになんで家ではトイレ来てくれないんだろう、、+21
-0
-
130. 匿名 2018/06/11(月) 12:55:41
ダメ!ってあまり言わないようにしたつもりだったのに。叱る時の私が怖すぎたんだろうなぁ。
2歳8か月になって、何かあるとごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさいー!って大泣きして連呼。虐待されてる子みたい。
昨日は夕飯の時に私のお茶飲もうとしたから、それママのだよって言っただけで、大泣きしてごめんなさいー!って。悪いことしてないのに何で謝ってるんだろ。はぁ…。やり過ぎたんだろうなぁ。+95
-4
-
131. 匿名 2018/06/11(月) 12:56:07
2歳半です。トイトレ全然すすまない…というかやり方がイマイチわからない(笑)私のやり方がいけないのかな〜(T_T)
そして今だに人見知り激しいです。自分と同じくらいの子や小さい子が苦手みたいで、近付かれたりすると私の所まで逃げて泣く( ; ; )2歳半でこんな人見知りの子っていますか?+75
-0
-
132. 匿名 2018/06/11(月) 13:01:31
うちの子も、ママ怒ってる?怒ってないよね?
ママ、ごめんね?ごめんね?ごめんなさいっ!ごめんなさいっ!ってよくいう。泣いたりはしないけど顔色伺うみたいな。強烈な怒り方とか暴力ももちろんしてないけど、 買い物の時走り出したら、即帰るとかテーブルの上ならないとかマナー系で厳しく言いすぎたかも。 窓開けてる時に、ごめんなさいっ!ごめんなさい!って大きい声で言われるとそんな謝らなくていいよ...はぁ..となります。
聞き分けがいいし、急に走り出したり何処か行ったり勝手なことをしないのはありがたいけど、子供らしさがないようで厳しすぎたのかなと反省してます。+51
-1
-
133. 匿名 2018/06/11(月) 13:02:16
2歳9か月。
トイトレ諦めモード。しないといけないけど、嫌がるんだから仕方ない。いつか自分でオムツまだしてるの私だけだわ!って気づいてトイレに行ってくれたらいいや。
ただ、ビックサイズはかしてるのに大きいから太ももが赤くなり出した。サイズupすると結構枚数減るし…。肌弱いから漏らしてもいいから昼間はトレパンで過ごしてくれたらいいのに。+30
-1
-
134. 匿名 2018/06/11(月) 13:06:51
2歳4ヶ月です。トイトレ、うんちもトイレでできるようになったのに、パパに預けて検診行く時に、家のトイレでも連れてけないようだからオムツつけたら振り出しに戻った。トイトレのために旦那にも教えなきゃか...とそっちもストレス。+30
-2
-
135. 匿名 2018/06/11(月) 13:07:08
>>132
130です。コメント見て一緒!って思いました。
聞き分けが良いタイプで、かなりママ大好きっ子で。
マナーをちょっと厳しく言い過ぎてたのかなって反省している所でした。
自分でずっと面倒見てたけど、この子は幸せだったんだろうか、働きに行って保育園とか行ってた方が子供っぽくなれてたのかなとか思い悩みはじめてて。今更だけどのびのび子育ての方法を模索してるところです…。+32
-0
-
136. 匿名 2018/06/11(月) 13:07:32
2歳9カ月
トイトレすすまない
でも最近オムツしてるとおしりがかゆいみたい
そろそろ本腰入れてやるしかないかなー+14
-0
-
137. 匿名 2018/06/11(月) 13:08:05
早めにオムツはずれて言葉も多い。なんでもやりたい、それもこれもお兄ちゃんの通う幼稚園に行きたいからだそう…
毎日毎日昼頃まで行きたい!ってぐずぐず。あと半年こうなのかと思うとげんなりする。+23
-0
-
138. 匿名 2018/06/11(月) 13:09:27
数日前に2歳になりました
色々ゆっくりだから
最近やっと言える単語が増えた位で
あと数ヵ月後にトイトレなんて
無理だと思う...
早い子は本当お喋りもトイレも早くてびっくりする+37
-1
-
139. 匿名 2018/06/11(月) 13:11:28
あと数日で3歳。
ふと気がついたらイヤイヤ言わなくなってきた気がする。あんなにイラついて申し訳なかったな。+14
-0
-
140. 匿名 2018/06/11(月) 13:12:12
2歳9ヶ月息子です。長くてすみません。
歩き始め1歳4ヶ月
1歳半で単語2個程度
2歳半くらいから2語文が出始め今も2語文ですがけっこう喋ってます。
自分が興味ないことはいっさいアンテナが向かず見えない聞こえない。
自分の要求はしてくるのにこちらの質問には都合のいいことしか答えない。会話のキャッチボールが成り立ちません。絵本を読んであげても話を聞いているというより目に入った絵を見て勝手にしゃべってる感じ。
絵を見せて目玉焼きはどれ?と聞いてもハンバーグの絵を指してハンバーグ!と言う。
ルーチンを好む。行動をパターン化する。一度覚えた習慣はなかなか変えられない。物の置き場所とかこだわりが強い。叱ったり痛いからやめて。と言ってもヘラヘラ笑ってやめない。夫と義父がアスペルガーかADHDっぽく見える。
外ではいい子でよく褒められるし多動や他害はなし。育児サークルやプレ幼稚園では楽しそうにみんなと同じことができるし他の子にもかなり興味はあるみたい。
でも絶対に何かあると思って1年以上相談に通ってるし病院にも行ってるのに具体的に何も進まない。どんな疑いの可能性とかも言われないし、かと言ってこの子の個性の範囲だから大丈夫。とも言われない。相談も病院もただ話をしてじゃあ次回はいつ来てねーで1年以上。
どうしたらいいんだろう?
因みに運動能力と言語能力の検査を2歳7ヶ月の時に受けたけど、1歳半〜2歳程度のレベルと言われた。なのに診断や療育のすすめもないのはどうしたらいいの?+36
-2
-
141. 匿名 2018/06/11(月) 13:13:57
>>131
そういう感じなら普通に居るんじゃないかな、普通に人見知りって感じだし。
滑り台とか何していても表情が変わらないっていうのは人見知りとは違うと思うけど。+5
-1
-
142. 匿名 2018/06/11(月) 13:14:21
>>135さん
>>132です。
一緒です。かなりママっ子で、本当に聞き分けがよくて。幼稚園やお外でのマナーのことを考えて厳しくしちゃってましたが、周りを見るともっと自由で子供らしくてなんだかこれでよかったのかなぁと。
集団生活に慣れたら年相応に自由にできたり、自発的に行動できるようになるかなと思いつつ...
子育てについての本など見て私も子供との向き合い方を模索してますが何が正解かよくわからないですよね。
+9
-0
-
143. 匿名 2018/06/11(月) 13:18:36
>>21
うちも同伴プレに行ってて、10人程のクラスに同じような子が2人いるよ。
まだまだ月齢の差が大きい歳だし、椅子に座ってる子は賢く見えるかもだけど、家での過ごし方に大きな疑問点がないならばただ変化に対するアンテナが敏感な子なんじゃないかな?
うちの所でも10人中2人いるくらいだから珍しいケースではないだろうし、先生方もプロだから慣れるように上手くしてくれると思うよ。
ちなみにうちの娘は椅子に座って先生の話聞いてるけど、外面が良いだけで家ではグダグダな日が多いよ。笑
今月で3歳になるから落ち着いてきたように思うけど、半年前なんか買い物行くのだって大変だった。
椅子に座れている子だって実は色々やらかしてるよって少しでも安心してもらえればと思うけど、もし不快ならごめんなさい。+29
-1
-
144. 匿名 2018/06/11(月) 13:20:56
うちの子叱っても全く通じないというかヘラヘラ笑って調子に乗ってもっとやってくる。
もう〜○○くんダメよ〜みたいなふざけた叱り方じゃなくてちゃんと目を見て冷静に話したり、時には怒鳴ったりしてるのにヘラヘラ、、。
食べ終わった食器を床にわざと落としたり私の上に乗って来たり。そういうことしちゃダメ。拾いなさい。と言っても絶対に拾わない。じゃあもうお母さん知らない。と放っておいても絶対に拾わない。どうしたらいいの?
痛いからやめて。お母さん痛いよ。と言っても笑ってるし痛いよーって泣いて見せてもニヤニヤ笑ってる。サイコパスなのか?
これって舐められてるよね?なんでだろう。
+54
-2
-
145. 匿名 2018/06/11(月) 13:22:11
2歳半、三語文を話し始めたので格段に意思疎通がはかりやすくなってきたけど言葉が増えるごとにイヤイヤが増してる
トイレトレはもうなんか半ば諦めの気持ち(笑)
私自身3歳くらいで取れておねしょもしなかったって聞いてるので、あと半年で昼間のオムツが取れればいいや……+9
-0
-
146. 匿名 2018/06/11(月) 13:23:54
うち2歳9ヶ月男なんだけどみんな自分の名前言ったり質問に答えたりできる?
プレ幼稚園で皆名前を聞かれてきちんと答えたり、好きな色はなんですか?と聞かれて青です!とちゃんと答えられてすこく焦ってる、、。
何度教えても、お名前は?→アンパンマン!とかアイス!とか違うこと言う、、。+43
-2
-
147. 匿名 2018/06/11(月) 13:25:11
自分で着替えってできる?
補助無しの普通の箸って使える?
おはよう!とかありがとう!とか挨拶できる?+17
-0
-
148. 匿名 2018/06/11(月) 13:26:29
>>51
朝ごはん食べられない子の熱中症対策にプリンがいいそうです
つるっと食べられて糖分タンパク質を摂れるので
うちは砂糖少なめでゼラチンで簡単に作ってます+8
-3
-
149. 匿名 2018/06/11(月) 13:28:29
2歳になったばかりの息子。2歳検診で、やはり言葉の遅さを指摘されました。
まだ様子見でいきましょう。と言われましたが、検診のたびに何か言われるのがストレスです。
言葉を引き出すには、どうすれば?
もう、本当に嫌だ+43
-1
-
150. 匿名 2018/06/11(月) 13:28:53
2歳0ヶ月最近うんち出た!って教えてくれるようになった。
まだ早い気もするけど補助便座用意してみようかな。トイトレ不安だー+3
-1
-
151. 匿名 2018/06/11(月) 13:30:12
2歳半でトレーニングパンツ5日目だけど、ぜんぶパンツびっしょり。
トイレ行ってくれるけど出せないみたい。
進まない時は一回中断かなぁ?+15
-0
-
152. 匿名 2018/06/11(月) 13:31:39
蕎麦ってもう食べてる?+17
-28
-
153. 匿名 2018/06/11(月) 13:31:47
昨日私が風邪でダウンしていたら、2歳半の娘が
ちゃんと布団でねなさいっ!じゃないとガォーさん来るからねっ!
と言い残して旦那と出かけて言った。
そんな長文話したの始めてだったし、びっくりするやら可愛いやらでした。
結局子供が帰って来るまで、布団で横になりながら子供の写真見返していて寝られなかった。。
今思えばしっかり寝とけばよかった。+43
-0
-
154. 匿名 2018/06/11(月) 13:33:56
2歳3ヶ月の男の子がいます。今は食事が大変で食べ物や食器を投げたり口に含んだお茶をわざと出したり…。偏食もありほとんど野菜を食べません。でも床に落とした食べ物を拾ってるとよしよししてくれるので何も言えなくなります(笑)+29
-0
-
155. 匿名 2018/06/11(月) 13:36:02
キンプリにハマってしまい、録画した歌番組見たり車で流したりしてたらついに息子も「ちんぴり!ちんぴり!」って言うようになってしまった汗
真似してクルクル踊ってはもう1回!とリクエストされるので親子で楽しんでる^^;+10
-3
-
156. 匿名 2018/06/11(月) 13:37:00
3月生まれの2歳3ヶ月です。今は幼稚園の年々小クラスに入ってます。早生まれだから周りの子より小さいし、言葉もまだはっきり喋れない中一生懸命やってるみたいです。この前の保育参観では、イヤイヤ発動しちゃってギャン泣きで大変でした。お兄ちゃんは、ここまで激しくイヤイヤしなかったから戸惑ってます(^_^;)早くイヤイヤ期終わらないかな〜。+16
-1
-
157. 匿名 2018/06/11(月) 13:37:32
>>149
うちは半年に一度爆発期みたいなのがあって急成長を突然見せてくれます。だから2歳半までは無いかなーと気にしない事にしてます。
お子さんの成長ペースってありませんか?
確かに言われるストレスってありますよね!少々自覚しているだけにグサッとくる・・・+15
-0
-
158. 匿名 2018/06/11(月) 13:38:47
2歳8ヶ月の母です!
お昼寝し始めたので、これから楽しく読ませてもらいます(^^)
この時間が貴重ですよね、、1時間くらい寝てくれるといいな。。。+35
-1
-
159. 匿名 2018/06/11(月) 13:41:48
来年度幼稚園入園予定。2月生まれだからつい最近やっと2歳になったのに、同じ学年の子には3歳の子もいるんだよね。まだオムツしてるし、給食あるからそろそろ魚介類のアレルギー確かめなきゃいけないし、でも妊娠中でちょっと大変だ。+36
-0
-
160. 匿名 2018/06/11(月) 13:44:13
>>59
うちはお箸はトレーニング箸でなくても上手に食べれるレベルですが、スプーン、嫌がります。
すくうのが意外と難しいのかも?お箸、初めてもいいと思いますよ(^-^)+3
-2
-
161. 匿名 2018/06/11(月) 13:51:33
この間2歳になったばかりなんですが、話しません。
滲出性中耳炎みたいなんですが関係あるんですかね?+3
-0
-
162. 匿名 2018/06/11(月) 14:02:38
二歳六ヶ月の男の子がいます!
アンパンマン大好き、あんパン号の歌を中心にいろんな歌を歌いまくります。
野菜嫌いのお子さん多いんですね!うちも緑の野菜は一切受け付けません!
肉もたべない。
ごはん、納豆、おかず、さつまいもかかぼちゃ、にんじん
あたりを毎日準備してますが、おかずは、わざわざ子供用には作らず、ふつうに作ります。
食べない!となったら、
納豆ご飯とさつまいも食べてくれればまぁいっか。としています。
保育園の給食は完食なので、
先生にも、家ではわがままさせてあげて。好きなのだけ食べてれば大丈夫、といわれ、気が楽になってます。
+24
-0
-
163. 匿名 2018/06/11(月) 14:09:16
2歳2ヶ月、男児です。
断乳の話題は2歳になるとやはり少ないでしょうか…
この週末、断乳予定でカレンダーにマーク書き込んで毎日言い聞かせしてます。
3ヶ月前にもトライしようと言い聞かせしてたんですが、直前になって風邪引いて中断。
カレンダー見せて「この日でおっぱいバイバイだよ」って話しますが笑顔で「うん」と言われるのは、前回のことがあるから本当にバイバイすると思ってないのかな…
うーん、不安…+18
-2
-
164. 匿名 2018/06/11(月) 14:09:36
>>37
>>56
ケーキは、大丈夫らしいよ。
保健師さんがいってた。
一歳で、子供本人の手の大きさくらいの量(縦、横、厚み)なら、市販のケーキあげて大丈夫って。消化的には。
私も抵抗あってさすがに一歳の誕生日は、ピジョン?とかの一歳からのケーキキットで作ったやつを少しあげた程度だけど、
一歳半のこどもの日には中のスポンジ部分数口食べさせました。生クリームも少しはたべたよ。
+19
-3
-
165. 匿名 2018/06/11(月) 14:11:16
毎日可愛すぎて悶絶する。+27
-1
-
166. 匿名 2018/06/11(月) 14:14:51
園に通いながらのトイトレってどうしたらいいんだろう?
園までの道中もパンツ?オムツ?+4
-0
-
167. 匿名 2018/06/11(月) 14:14:55
絵本の内容覚えてページ捲りながら読み聞かせをしてくれるwww
シャボン玉吹いてあげるから走りなさいとかねwww
遊んでくれてありがとうだわ^^*+12
-0
-
168. 匿名 2018/06/11(月) 14:18:05
2歳8ヶ月男児です。
言葉が遅いのですが、親が聞けばなんとなく分かるような単語が出てきました。バイキンマン→キンキンマンマンみたいな。
○が描けない(ぐるぐるぐしゃぐしゃしか描かない)
描き方を教えるとイヤ!!と怒る。
フォークやスプーンも使うけど手掴み食べも多い。
癇癪がすごい。怒ると物を投げたり、私の眼鏡を奪う。キツく叱るけど言うこと聞かない。
トイトレなんて夢のまた夢のように感じてます。
寝てるときとご機嫌な時はすごく可愛いんだけどな。
+34
-0
-
169. 匿名 2018/06/11(月) 14:30:00
2歳4ヶ月の娘です。
今は皆さんお昼寝中ですかね(*^^*)
女の子なので言葉が早いものだと思っていたら 意外と全然早くなくて、でも周りの子達はどんどんお話していて焦ります。
単語はよく覚えて言葉も増えている感じがしますが、自分の意思のようなもの(行きたい、やりたい、ちょうだい等)や、2語文法が全然です(;ω;)
相変わらず喃語?のようなよく分からないことも言ってるし大丈夫なのかな…
+32
-0
-
170. 匿名 2018/06/11(月) 14:39:58
夜泣きってまだありますか?
夜泣き酷い。。。。+14
-0
-
171. 匿名 2018/06/11(月) 14:45:57
ねぇねぇ。
発達の心配してる人多すぎない?
私もそうだったけど、テレビの見せすぎで言葉の遅れや偏食や多動出ることもあるって聞いたから、テレビをつけない暮らししてみたらどうかな?
うちはかなり改善したよ。+18
-28
-
172. 匿名 2018/06/11(月) 14:47:49
言葉の遅い2歳5ヶ月男児です。
心配だったので2歳になってすぐ、療育センターに相談に行きました。息子の様子見てもらい、2歳半まで様子を見ましょう、とのことだったのですが、最近ぐんぐん言葉がでてきました。「◯◯あった!」「父ちゃんあっち!」などの簡単な会話もできるようになり嬉しいです。4月に妹が生まれ、里帰りして環境が変わったのも刺激になったのでしょうか。他のお子さんに比べるとまだまだですが、引き続き様子を見ていこうと思います。+26
-1
-
173. 匿名 2018/06/11(月) 14:48:48
トイトレ中でトレーニングパンツを履いてるけど、分厚いからか汗と蒸れであせもが…
薄い普通のパンツ買ってきたけど不安だ〜
+9
-0
-
174. 匿名 2018/06/11(月) 14:51:23
2歳になったばかりの娘がいます。
スプーン、フォークはどのくらい使わせてますか?
今はヨーグルトはスプーンで食べていますが、後はほとんど手づかみです。
たまーに気が向けば自分からフォークで刺して食べたり、こちらが使うように誘ったら1、2回は使ったりします。
割と上手に手づかみで食べるので周りもそんなに汚れることなく、まぁいいかなと好きにさせていますが、積極的に促していった方がいいですかね?
保育園に行ってる友人の子は1歳過ぎにはスプーンフォーク使ってると聞いてびっくりしました。+27
-0
-
175. 匿名 2018/06/11(月) 14:52:42
>>131
うちもですよ!
2歳9ヶ月ですが、小学生ぐらいの子なら
大丈夫なんですが、同い年の子はオモチャ取られたりしてから苦手みたいで、みんなの輪に入らず私の側にいるか、誰もいない遊具などで遊んでいます。
子供らしくみんなで遊んでほしいと思ってましたが、最近は性格もあるのかなーと思うようになって来ました。+5
-2
-
176. 匿名 2018/06/11(月) 14:56:28
昨日子供と買い物に行き「よし、これ買おうね」と品物を持ち、子供も納得した様子。でも、もう少し店内を見回りたかったので「もうちょっとぐるっと見て回ろうか」と言うと、子供がその場でくるくるくる〜って回ってニコニコしてた。
確かに「見て"回ろう"か」と言ったけど、その回るじゃないんだよ〜(笑)可愛すぎる〜。
2歳1ヶ月で、まだ宇宙語が多いけどこっちが言ってることはよく分かってるんだなぁと感心しました。+43
-0
-
177. 匿名 2018/06/11(月) 14:59:30
>>171
悩みがない人はこういうとこに書き込まないから多く感じるだけじゃないかな。
うちはテレビ見せまくりだけど色々早い方です。
そういう意見がお母さん追い詰めることもありますよ~+77
-1
-
178. 匿名 2018/06/11(月) 15:01:36
こういうトピで楽しいことより心配事の話が多くなるのは、普段吐き出せないからだと思うよ
特に発達に関しては、定型の発達をしてる子のお母さんたちになかなか打ち明けづらいし
イヤイヤとかお母さんべったりの悩みすら羨ましくなっちゃうからね
かく言う私も2歳3ヶ月の子が広汎性発達障害
この子比で最近ぐんと成長を感じるけど、同年代の他の子と比べるとまだまだ
3月生まれだから幼稚園を年少で入れるか迷うよ
ついていけなくて孤立するかもしれないけど、集団療育での様子を見てると定型発達の子に囲まれた方が成長する感じもするんだよなあ+30
-0
-
179. 匿名 2018/06/11(月) 15:04:37
>>125
少ないような?人口が多い都市なのかもしれませんね。病院のリハビリとかはないんですか?
うちの子は重度自閉症だからかな…週3療育、月2で言語療法と作業療法へ通ってました。+3
-0
-
180. 匿名 2018/06/11(月) 15:11:34
>>174
うちも手掴みです!(笑)外食ではどうですか?
うちは人前だと格好付けたいのか食器じゃなきゃ食べませーん風に上手に使うから。
後は刺激入れるために一時保育利用してます。自分だけ出来ないのが嫌みたい。+8
-0
-
181. 匿名 2018/06/11(月) 15:14:45
育児がしんどくて死にたい。+17
-1
-
182. 匿名 2018/06/11(月) 15:15:12
>>176
ヤバい!可愛い!2歳ほんと可愛いですよね。出来る事も増えてるけど、勘違いだらけなのがまた(❁´ω`❁)+11
-1
-
183. 匿名 2018/06/11(月) 15:17:39
>>171
発達についての悩みってこの先の事を思うから過剰気味ではあるけど、やたら社会が言い過ぎる時代でもあるし差別や偏見もまだまだ酷いからね。
テレビがどうとかのレベルじゃないと思うけど。
みんな我が子が可愛いから心配、それだけ。+43
-0
-
184. 匿名 2018/06/11(月) 15:26:40
2歳4ヶ月。
公園に遊びに行くと 周りのお母さん達全員が上の子や下の子を連れて来てたりマタニティーマークをぶら下げてる。
うちは不妊治療をしてやっと授かったし またいつ授かるか分からない治療してお金をかけるより 今いる子供にかけたいのと旦那が12歳上なのでひとりっ子と決めました。
だけど やっぱり兄弟で遊んでいるのをみると いいなぁって羨ましくなります。
ドラえもんかコロ助かおじゃる丸あたり 家に来ないかな?
+90
-1
-
185. 匿名 2018/06/11(月) 15:29:33
2歳になる前にオムツ外れました!
あまり時間かかると後から大変だし
幼稚園で漏らした日にはクラスメイトに
犯罪者並みの扱いをされて苛められたりするから
オムツは早めに外した方が良いですよ〜!+1
-52
-
186. 匿名 2018/06/11(月) 15:34:14
>>181
大丈夫?
私もしんどくて死にたくなった時あったな
そんな時ガルちゃんで夫の愚痴言いまくったら
ストレス解消になったよ+40
-0
-
187. 匿名 2018/06/11(月) 15:36:02
>>185
早めに外したいって思ってるのにうまくいかないんですよ。
オムツ外れに関しては膀胱や言葉、いろんなタイミングが子供それぞれ違うんだからそういう言い方しないでほしい。+63
-0
-
188. 匿名 2018/06/11(月) 15:37:49
2歳になったばかりです。言葉が少ないかも?と思って、図鑑風の絵本を買ったら大当たりでした。
自分で持ってきて、「これなに?」と聞いてくる。一通り教えた後 逆に「これなんだっけ?」と聞くと答える。
全問正解ではないですが、コミュニケーションもとれるし楽しんでやってます。+20
-0
-
189. 匿名 2018/06/11(月) 15:38:14
>>185 うちも外れてるけど、あなた無神経だね+27
-2
-
190. 匿名 2018/06/11(月) 15:39:49
2歳4ヶ月
これ何?攻撃がしんどい
一日中これ何?これ何?+21
-0
-
191. 匿名 2018/06/11(月) 15:41:35
オムツがパンパンでも(うんちしても)気にせず遊んでいる息子。
オムツ替えてサインもないし どのぐらいの感覚でおしっこしているのかも分からない。
もうすぐ2歳4ヶ月なんですが どうやってトイトレ始めればいいの?
トイレと言う単語は喋ります。+40
-0
-
192. 匿名 2018/06/11(月) 15:44:45
2歳5ヶ月、上唇の皮むくのが癖になっている。
ストレスなのかな?
毎回毎回やめなって言うのも
ストレスになりそうだから、
ウー[リップクリーム]するかい?って
聞くとウーするっ!って喜んでるみたいだから
とりあえず唇がひどくならないようにしてる。+15
-0
-
193. 匿名 2018/06/11(月) 15:51:26
テレビで言葉覚えるってよく言われるけど、テレビを子守りにしてなくて親が話しかけてあげてる子はその倍以上言葉覚えてるよね。
定型発達の子は2歳で250、2歳半で言葉800語くらいなんだって。
もし言葉がそこまでもないんだったら、生活環境や関わりを見直してもいいんじゃないかな?+25
-3
-
194. 匿名 2018/06/11(月) 15:51:41
最近もっぱらドラえもん、昔の こんなこといいな♪の歌をよく歌ってて、 ハイ!タケコプターのタケコプターが毎回宇宙語すぎてたまらないw+7
-1
-
195. 匿名 2018/06/11(月) 15:52:36
2歳半のイヤイヤ期真只中の娘
提案には否定
ご飯食べる?→ご飯食べない!
お風呂入ろう!→入らない!
じゃあママ入るね。→ダメ!!
本当にイヤとダメしか言わない。
そして毎晩お風呂歯磨き寝かしつけでイヤイヤの大泣き。。。
本当に3歳になれば落ち着くのかな?暑くても泣き声気になるから窓閉めっぱなしでエアコン代も心配よー(*_*)+12
-0
-
196. 匿名 2018/06/11(月) 15:53:03
>>192
うちは鼻ほじりまくり…+13
-0
-
197. 匿名 2018/06/11(月) 15:53:24
みんなお刺身はもう食べさせてるのかな??+3
-19
-
198. 匿名 2018/06/11(月) 15:59:09
2歳4ヶ月ですが、すごいビビりで未だに滑り台一人でやったことない
嫌っといって石拾ったり追いかけっこしたり。
娘より小さな子もノリノリで滑り台やってるのに
+15
-0
-
199. 匿名 2018/06/11(月) 16:05:31
>>187
放っておきましょう。+4
-0
-
200. 匿名 2018/06/11(月) 16:09:31
>>131
うちも一緒ですよ。そして自分で家で言ってました。
小さい子嫌いー!ちょーだいちょーだい言うから嫌だ!って。
自分だって人のオモチャとるくせにって思いながら聞いてましたが。
+5
-0
-
201. 匿名 2018/06/11(月) 16:11:13
保育園児なのに卒乳してない
2歳7か月の女の子
しゃべるけど滑舌かなり悪い
おしっこはたまにトイレで出来る
偏食の少食でおかず口に入れて出す
イヤイヤ期は落ち着いて来たかな+18
-5
-
202. 匿名 2018/06/11(月) 16:12:57
>>200です。
うちはもう少しで3歳です。もう少し月齢進んでお話してくれると人見知りの原因?何が嫌かとかも話してくれるかもしれませんよ。
+2
-1
-
203. 匿名 2018/06/11(月) 16:13:03
>>191
んー。間隔であれば例えば雨の日とか家に居れそうな日に、オムツを替えた時に時間を見て、頻繁にオムツを見るようにして線の色が変わるまでどのくらい時間が経ったかを調べてみるとか??
でも替えた直後がその時ってあるから何回かやらないといけないし面倒かな(>_<)
私はその方法で間隔見ました。
トイレが実際に何をする場所かを理解出来ればあとはタイミングのように思ってます。
私は強引にパンツ履かせて出た気持ち悪さを感じさせてみるつもりで居ます。
前にガルちゃんで見たパンツの上にオムツ履かせると気持ち悪さは伝わる上に汚れないと見てそれをやる予定です!+13
-0
-
204. 匿名 2018/06/11(月) 16:19:46
2歳2ヶ月娘。
「イオン行く?」「アンパンマンいる?」「ミッキーちゃんいる?」とキャラクターカート目当てに良く言っています。
あとIKKOさんのCMが大好きで、どんだけ~ポーズをしながら「うるさら~」とIKKOさんが言うのですが娘も同じ様に人差し指を揺らしています。IKKOさんがただ出ているだけでも人差し指揺らしているし、この前はチョコレートプラネットさん(IKKOさんのモノマネの格好で出演)が出ていても人差し指揺らしていました。
成長がゆっくりめだったので色々な言葉や行動が出てくる様になって嬉しいです。でも余計な事もする様になって怒る事も多くなってきたかな(ノД`)+23
-0
-
205. 匿名 2018/06/11(月) 16:20:07
ちょっとトピずれですが、来年から幼稚園のプレに通わせる予定で見学などに行ってるんですが、みはさん見学ではどんな質問しましたか⁇+6
-0
-
206. 匿名 2018/06/11(月) 16:24:23
2歳2ヶ月意味のある言葉が全然で、多動気味…食事中すわれないわ、園庭開放に行っても、座れる時とすわれない時の差が激しいです…保健師さんに相談して市の発達検査してもらいますが、保健師さんからみると活発だけど、意思の疎通ができてるから大丈夫だと思うと…2歳って意外と赤ちゃんですよって言われて2歳に期待しすぎたかなと反省中+38
-1
-
207. 匿名 2018/06/11(月) 16:25:08
>>154
うちも一緒にティッシュ持って来て拾うよw
てか床になすりつけてる感じになるんだけどw+8
-0
-
208. 匿名 2018/06/11(月) 16:25:42
>>204
うちも、そのCM真似してました(笑)2歳児に好かれるIKKO+8
-0
-
209. 匿名 2018/06/11(月) 16:25:49
夕方のテレビタイム〜
上は塾に行ったしフフフ+1
-2
-
210. 匿名 2018/06/11(月) 16:26:30
>>184
子供の月例も、不妊治療も旦那さん歳上なのも全く全部同じ!!
この子が生まれた時はもう1人授かっただけでいいやと思っていたけどやはり1人でポツンと遊んでいると2人め迷う。。
+41
-0
-
211. 匿名 2018/06/11(月) 16:27:19
2歳2ヶ月未だになんでも口に入れます。ホコリとか糸くずとか…目が合うと手渡しできますがみはるの疲れた+20
-0
-
212. 匿名 2018/06/11(月) 16:28:03
>>206
うち上と下がかなり離れてるから分かるんだけど、そう、2歳はかなり赤ちゃんなんだよね。
上の子の時はあれもできないこれもできないって思ってて、可哀想なことしたよ。。
+32
-0
-
213. 匿名 2018/06/11(月) 16:29:54
トイトレ初めて1ヶ月、まだうまく喋れずでトイレ行く⁇って聞くとついて来ますが、座るのみ
踏ん張り出したからトイレ連れて行って座らせたらうんちでずで、そのあとオムツでうんち…はぁ長くなりそうだ+13
-0
-
214. 匿名 2018/06/11(月) 16:30:51
やっぱり皆さん言葉の発達気になりますよね。
うちは2歳4ヶ月でやっと2語文がちらほら出てきました。
個人差がある、2歳半までって言われても、色々気になってインターネットで調べて‥
そんなことばかりしています。+42
-0
-
215. 匿名 2018/06/11(月) 16:34:43
うちはマツコや美輪さんが好き
なんだろうね不思議+5
-0
-
216. 匿名 2018/06/11(月) 16:39:28
スマホを耳に当てて、ハエ!ハエ!って言ってるから、何してんだろうと思ってたら、ちょうど来てた母が、あらあなたの真似してるわ、かわいいわね〜って。私あんなにハエハエ言ってるんだ、、+26
-0
-
217. 匿名 2018/06/11(月) 16:42:59
2歳1ヶ月の娘。私がめんどくさがりで、友達のうちの子より下の月齢の子がコップのみ、スプーンフォークの練習、箸の練習などを始めてから、やべって始めることが多いのですが、ネットで見る、このくらいでできますって月齢ギリギリで始めると意外とすぐできる事があります。
早くやらせたいとは思いますが、無理させずにできそうな時期を狙うのもよいのかなと、子供も自分もできないとストレスたまるし…箸は矯正箸を指にはめてあげたら1回目で豆をつかんで食べました。
しかし、まだ、指にはめるのは自分でできないし、トイトレも始めたけどできる気配なし+22
-0
-
218. 匿名 2018/06/11(月) 16:45:23
2歳のトピ嬉しいです。なかなか伸びないみたいでなかなか立たないですよね…2歳は差が出てくる時だからかな⁇それに、昼寝しなくなったりネットやる時間がないから伸びないのかな⁇+24
-0
-
219. 匿名 2018/06/11(月) 16:46:21
>>211
うちの2歳3ヶ月の子もそうです(T_T)
最近はダメだよと言うと私に食べさせてきます笑
言葉が遅い子でイヤイヤ期なのか着替えさせるのにもオムツにも一苦労(T_T)
雨なのに外に出たいと泣いてたから私はクローゼットに隠れてました笑
子供は普通に遊びだしたけど名前を呼ぶと探し出してなかなか見つからなくて半泣きでママママー...(T ^ T)
やっとママと呼んでくれるようになって(多分笑)
必死に探してくれる顔を見るとまた頑張ろうと思いました(^^)+8
-1
-
220. 匿名 2018/06/11(月) 16:48:56
>>74
お母さんは悩まれてると思いますが、うちはその逆で人見知りなしで私のそばにいないので、そういったお子さんがとても可愛くてうらやましいです。
やはり、人見知りあっても、極端になくても、親としては心配ですよね…
ないものねだりなんだろうけど、育児って難しい。+28
-0
-
221. 匿名 2018/06/11(月) 16:49:16
保育園組はいないし、昼寝減るし動き回るし、幼稚園行く前の今、大変だよね。うちは上と遊んでくれるけど、上の時は付ききりだった記憶がある。
雨だと出かけられないから困るー+17
-0
-
222. 匿名 2018/06/11(月) 16:50:35
>>216
お返事のはい!はい!がはえ!はえ!になってるんじゃなくて?(笑)+20
-1
-
223. 匿名 2018/06/11(月) 16:51:01
可愛いよ!すごく!
でも毎日ずっと一緒にいるとうんざりするって旦那に言ったらひどいねって言われた…
旦那も本気では言ってないし、イヤイヤの大変さも見てるし責められてはいないんだけど
誰にもこの気持ちは分かってもらえないのかなって寂しくなった+95
-0
-
224. 匿名 2018/06/11(月) 16:53:15
>>218
なんでだろうね?下が産まれてたり色々忙しいのかな。
ただ可愛いって言ってりゃ済む状況じゃない人も多いから育児ストレス系のトピだと2歳ママは沢山いるよね!+5
-0
-
225. 匿名 2018/06/11(月) 16:56:50
>>223
わかります…うちもイヤイヤ期のくせに後追いがひどくなりトイレしてるのを見つめられる日々…ストーカーです。そのくせ外では、つないだ手を全力でとろうとする。なぜだ、逆だろ…家ではべったりなのに、外は離れたいのかい…一日中イヤイヤーって…もー嫌い‼︎って思う日もあるけど、本当は大好きです。旦那に話しても、共感得られず、ひどい母だなとへこむ日々…+55
-0
-
226. 匿名 2018/06/11(月) 17:08:19
2歳半くらいから、私を舐めてきます。やめてって言うともっとやってきて、真剣にやめてって伝えるとやっとやめます。
寝る前は自分の顔に唾液を塗りたくり、腕を舐め…。止めても寝る前だけはやめません。これって指吸いとかのストレスが原因のものなのかどうなのかわからずちょっと見守ってます。
小児科に行くことあれば聞いてみるんだけど、行く用事ないしなぁ…+17
-1
-
227. 匿名 2018/06/11(月) 17:12:21
下の0歳児のことですが、肘内障で通院しました。
腕を急に引っ張ったりした時に起こる亜脱臼だそうです。
今回の場合、心当たりがない脱臼でしたが、走り回る2歳児の腕を咄嗟に引くことはあるので、気をつけなければならないなと思いました。+15
-0
-
228. 匿名 2018/06/11(月) 17:13:33
>>179
>>125です。
やはり少ないですよね…
今通っているところは2歳児は週一って決まりがあるようです。なので来年から日数増やせるみたいで…
病院の方は3ヶ月置きに行っていて、3歳までは自閉症と確定はしないと言われています。でも明らかに自閉症です。どのタイプかはまだ検査をしていないのでわかりません。
言語療法も通う療育園で月1しかないんです。
後は市の親子教室に月1参加してます。
人見知りや場所見知りが激しかったんですが、療育通うようになってだいぶ慣れてきて、でも言語の発達がなかなか変わらず…なので増やしたほうがいいのかなと考えていました。+3
-0
-
229. 匿名 2018/06/11(月) 17:15:56
娘が「ぱぱんぱぱんぱんぱん」と言っていたのですかさず「ババンババンバンバン(いい湯だな)」と合いの手入れたら、旦那から「パジャマでおじゃまの方でしょ笑」と突っ込まれた。+24
-0
-
230. 匿名 2018/06/11(月) 17:20:50
2歳4ヶ月の女の子育ててます!
最近何かしてあげると「ありがと、ママ」ってママまでつけてくれて可愛すぎて何でもしてあげたくなるw
+29
-0
-
231. 匿名 2018/06/11(月) 17:24:19
やっぱり皆さん言葉の発達気になりますよね。
うちは2歳4ヶ月でやっと2語文がちらほら出てきました。
個人差がある、2歳半までって言われても、色々気になってインターネットで調べて‥
そんなことばかりしています。+9
-1
-
232. 匿名 2018/06/11(月) 17:30:27
>>177
こういう意見がお母さんたちを追い詰めるとは思わないな。
親がしてあげられることがあったと思って嬉しいけどな。
1週間でもテレビなしの生活を試したら効果実感できるよ。多動も言葉も表情も。何かしらの変化があるから!
その間は、家や静かな公園で過ごして親が沢山関わって話しかけてあげて!
この効果を実感すると、怖くてもうテレビ見せたくないと思うかも。+4
-21
-
233. 匿名 2018/06/11(月) 17:37:43
2歳10ヶ月と0歳児育児中。2歳児のご飯食べない&トイトレに苦戦中。ウンウンでたー。と事後報告はしてくれるのですがトイレに誘ってもイヤイヤと転がって行かず。下の子がオムツ変えてもらっているのをみて赤ちゃん返りしている様子。どうして行かないの?と聞くとアタシ赤ちゃんなのー。と。
どうすりゃいいんだぁーー!+16
-0
-
234. 匿名 2018/06/11(月) 17:42:22
2歳児なのですがお昼寝ぜんぜんしません。まだ保育園にはいってません。朝六時から起きていても昼寝せず夜10時近くまで起きています。布団には夜8:30頃から連れて行くのですが寝ないで遊んでます。その体力どこから来るの?ママの余力はすでに僅かでーす。+31
-0
-
235. 匿名 2018/06/11(月) 17:47:26
トイトレ苦戦してたけど、踏み場を用意したらうまくいくようになりました!!
ネットで買うと高いので結局作ったんだけど、千円弱。
やはり足がブラブラというのは違和感あってしにくいようでした。+15
-0
-
236. 匿名 2018/06/11(月) 17:49:26
凄いベッタリ。とにかく一人じゃ遊ばない、ずっと一緒に遊ばないとヘソ曲げる。
寝てるとホッとする。+4
-1
-
237. 匿名 2018/06/11(月) 17:50:28
やっぱ台いるのかー。処分に困るものがまた増える・・・+17
-0
-
238. 匿名 2018/06/11(月) 17:51:05
2才2ヶ月、人見知りが酷いです。
しかも話し掛けられて固まるタイプではなくて、泣きじゃくって暴れるタイプなので厄介です。
人に慣れるのに時間が掛かります。
児童館などに行っても、人がいない所に私を引っ張って行って遊びだすので、家に二人でいるのとさほど変わらない状況になります。笑
遠くで仲良く複数の親子が楽しそうに話している姿を見て、たまに泣きたくなります。
でも、娘は私と楽しそうに遊んでくれるので、これでいいかなって今は思ってます。
凄く喋るので、発達障害ではないと思っているのですが、どうなのかな。。
+7
-2
-
239. 匿名 2018/06/11(月) 18:02:14
もうこの時期になるとみんな二人目妊娠したり産まれてたり。
まぁうちはシングルだから2人目はないんだけど、やっぱり羨ましいと思ってしまう。
女の子も欲しかったなー。+38
-2
-
240. 匿名 2018/06/11(月) 18:13:44
トイトレがやっぱり課題。
うんちはまだ漏らしてしまう…
おしっこなら、わりと成功してるんだけど。
うんち成功はどのくらいかかりますか?+6
-0
-
241. 匿名 2018/06/11(月) 18:28:33
>>240
1ヶ月ちょい前に初めて、最近やっと出来始めました。
パンツでトレーニングしてたけど、汚されるのがストレスだったんでオムツでやりました。でも最初はパンツ使ったことで、汚れる不快感を覚えたようでオムツでもちゃんと伝えてくれるようになったのがありがたい。+6
-0
-
242. 匿名 2018/06/11(月) 18:30:40
>>184
犬飼ってみるのはどうかな
賛否両論あるけど。
うちは先住犬がいる状態で子供産んだけど、いい遊び相手になってくれてるよ。
おやつの取り合い、ガラガラ車で犬へ突進→激突→犬激怒 は日常茶飯事。+7
-3
-
243. 匿名 2018/06/11(月) 18:35:10
2歳9ヶ月の女の子。
トイレトレーニング4日目です。
今日は全部トイレで出来てます。
まず、プリキュアのパンツを一緒に買いに行ったのが良かったのかもしれません♪+17
-1
-
244. 匿名 2018/06/11(月) 18:40:21
みなさんのお子さん、食べ物何が好きですか?
うちは麺、茶碗蒸し、コーンスープです。
野菜、果物食べません…
献立に悩んで毎日憂鬱です…+24
-0
-
245. 匿名 2018/06/11(月) 18:43:33
>>244
焼きそば、素麺、甘いサツマイモ、フライドポテト、ヨーグルト、チーズのローテーションです。他のものは一切食べずに口に入れても出されます…。もういいやって思っていらなかったら食べさせてません。+27
-0
-
246. 匿名 2018/06/11(月) 18:47:49
親子共々テレビ付けだけど娘めちゃくちゃ喋ってるよ
2歳丁度でこっちだよ!でておいで!
アンパンマン見ようよ!
こっち見て!ママ!とか会話もできるようになってきた
テレビ見せると発達遅れるって絶対嘘+63
-1
-
247. 匿名 2018/06/11(月) 18:49:50
ママぁ?
トントンしてぇ??
って言ってくる息子がかわいすぎる。2歳になったばかりです。
4歳娘と毎日くっついて寝ている姿をみて、幸せだなぁ…と毎晩おもいます(笑)かわいすぎる!!
いま妊娠中です。性別は来月…。どっちかなーーー!!!+20
-0
-
248. 匿名 2018/06/11(月) 18:56:07
2歳児って50Gバイト
毎日繰り越しのね+8
-0
-
249. 匿名 2018/06/11(月) 19:15:22
今もう3歳ですが、3月生まれで幼稚園までにトイレできるか心配だったんですが、それまでまったくトイレできなかったのに3歳になって突然トイレでできるようになり、幼稚園には入園からパンツで通い失敗なくできています。
夜は本当に時々お漏らしすることもありますが。+6
-0
-
250. 匿名 2018/06/11(月) 19:17:59
トイトレ中の娘がいます。2ヶ月経ちますが未だにおしっこはしません。トイレには自分から進んで行ってくれます。
今日は娘に「ちちんぷいぷい、娘ちゃんおしっこできるようになーれー☆」ってやったら『ちょっとおかしい(真顔)」と言われました。+9
-0
-
251. 匿名 2018/06/11(月) 19:18:59
>>238
うちの子も場所見知り人見知りがすごく激しくて、プレ幼稚園に通っていたけど、最後まで1人だけ母子分離できずにいました。
でもある時から突然人見知りがマシになり、3学期の終わりには母子分離できるようになり、幼稚園が始まっても泣かずに楽しく通っていました。
もう小学生ですが、子供って突然変わることもあります。+7
-0
-
252. 匿名 2018/06/11(月) 19:55:20
2歳7ヶ月
トイトレ完了しました!
パンツの上からおむつ履かせて
トイトレしたけど気持ち悪いのが
分かるし失敗しても大丈夫だから
ストレスなくトイトレできるよー!
夜もそうやって寝てるけど
朝起きてトイレ行くまでお漏らし
しなくなりました(*^^*)+48
-0
-
253. 匿名 2018/06/11(月) 19:55:49
こだわりの強い息子の扱いが未だに分からない。
今日はプラレールを一緒に片付けていたら、母さんが急いで片付けたのが気に入らないとのことで泣きだして大喧嘩。
2歳の息子に大人気ないけど、かなりイライラしてしまいました。
イヤイヤ期が過ぎたら治るんだろうか。+37
-0
-
254. 匿名 2018/06/11(月) 20:07:18
2歳1か月、まだイヤイヤ期がないのが少し心配です。ない事なんてないですよね?
4か月の弟もいるけど、赤ちゃん返りもせずにすごく可愛がってくれて助かってます!+6
-0
-
255. 匿名 2018/06/11(月) 20:08:04
パンツの上からオムツ良い案ですね。
パンツは普通のパンツでしょうか?
それともトレパン?+38
-0
-
256. 匿名 2018/06/11(月) 20:10:09
>>163
大丈夫!大丈夫!家の子3歳過ぎまで飲んでたわ。
気付いたら周りが飲んでない事に気付いてやめますよ。
助産師さんから3歳?アリアリ!沢山飲ませてあげなさい!って言われてたから、断乳はせずに卒乳しました。3歳少し過ぎた頃から段々離れていった。
妊娠を希望してたりで断乳しなくてはならないとかなら、仕方ないけどね。+14
-1
-
257. 匿名 2018/06/11(月) 20:13:27
>>51
うちもです。
今月2歳になった娘。
前は朝食もりもり食べてくれたのに最近は全然食べてくれません。
今はおにぎりと牛乳だけ(T_T)
昼、夜はちゃんと食べれくれるので気にしていません^ ^+4
-0
-
258. 匿名 2018/06/11(月) 20:19:49
ごはん中に歩き回り始めたらどうしますか⁇少し前まではだいぶたべてから歩いたり遊び出してたので、遊び始めたら下げちゃってました。しかしながら最近は最初から歩いたりする日があって、それで下げるわけにもいかず…こんなに歩き回る子いるのかな…+24
-0
-
259. 匿名 2018/06/11(月) 20:43:43
2歳過ぎまではご飯もりもり食べてくれたのにそこからは全然食べません。牛乳だけが好きで一日中飲んでます。体重増えないけど減りもしない。どこから栄養とってるんだろうと心配。+13
-0
-
260. 匿名 2018/06/11(月) 20:43:49
>>258
2歳8ヶ月、ハイチェアで食べさせてますが5分座ればいい方で、立ち上がり降りようとします。危ないので私の膝の上に移して座らせれば食べてましたが、歩き回るようになりました。
下げると号泣するし食べてほしいから立ち食いさせてしまいます。外食ではずっと座っていられるので、まあいいかと…何回も「座って」言うの嫌になりますよね。
おもちゃ等あると気が散るので遊ぶ部屋と食事の部屋を完全に分けると良いそうですが、席に着くまでが時間かかるようにもなり、食事が憂鬱です…+22
-0
-
261. 匿名 2018/06/11(月) 20:44:05
2歳半です。
言葉は理解してるようですが、トマトは「と!」ごめんねは「ね〜」と語尾だけの返しが多いです(´Д` )少しずつ言える単語も増えてきましたが。
昨日初めてやった粘土にはまり一時間半やりました…
お片づけではもっとやると大号泣されました(泣)+25
-1
-
262. 匿名 2018/06/11(月) 20:47:47
スーパーや公園で子どもを見つけるとストーカーのように付きまとい追いかけ回し、ちょっかいを出しに行きます…。
向こうが迷惑そうにされると無理矢理抱きかかえ大暴れ( ´△`)
人気のない公園ばかりになります…+34
-0
-
263. 匿名 2018/06/11(月) 20:51:35
>>180
外食でも手づかみしようとするので基本的に食べさせてます。お腹が空いてるから早く食べられる手づかみになるんですよね。人目は気にならないようです(笑)
私もちょうど一時保育を検討してるところでした!
手づかみ食べだからと躊躇してたんですが、お友だちとご飯を食べる機会がなかなかないのでいい経験になるかなぁと。
参考になりました。ありがとうございました!+11
-0
-
264. 匿名 2018/06/11(月) 20:52:03
2歳半で毎日お昼寝を1時から3時半までがっつり寝ます。夜も運動量少ないかなと思いつつ9時過ぎには朝まで爆睡しています。
皆さんのお子さんはお昼寝どうですか?+23
-0
-
265. 匿名 2018/06/11(月) 21:02:12
>>255
普通のパンツです!
トレパンは履かせたことないよー
もったいなくて買ってないです(>_<)
あとやっぱり暑いので
家ではズボンは脱いでます(笑)+18
-1
-
266. 匿名 2018/06/11(月) 21:02:57
2歳半女児、お昼寝無しで昨日夜中12時まで寝なかったよ…。そして今朝ふつーに朝7時に起きた。お昼寝1時間半したけど今も起きてて、眠たい素振りすらない。
どうなってんの…。+36
-0
-
267. 匿名 2018/06/11(月) 21:12:26
>>264
2歳8ヶ月ですがまだ2・3時間寝ます。
夜は20時半に寝かしつけ始めてやっと寝る頃には22時…
昼寝させすぎかもしれませんが、今でさえ寝起き1時間はグズグズべったりなので、途中で起こす勇気が出ません…+32
-0
-
268. 匿名 2018/06/11(月) 21:14:28
今月娘が2歳になります!
最近スーパー行くのも
カートも抱っこ紐もNGで
つらくなりますm(__)m
自分の洋服なんてゆっくり
見せてもくれないし抱っこすると
キーキー猿みたいに叫びます!
イヤイヤ期早く落ち着いてほしい。
上の子も大変だったけど下の子も
更に大変で毎日どっと疲れてしまいます。
でも今が1番可愛いですよね(><)
ほんとみなさん毎日おつかれさまです!+35
-0
-
269. 匿名 2018/06/11(月) 21:23:58
2歳2ヶ月男児。
最近お昼寝は1時間半で切り上げてるよ。寝るのが遅くなっても3時には起こす。
午前中は公園や児童館でたくさん遊び、お昼寝後も支援センターなど行って遊ばせる。
体力がありすぎて付き合うこっちが疲れるわ。
うちだけかもしれないけど、お昼寝から起きて6時間後に寝るよ。3時に起きたら寝るのは21時。+25
-1
-
270. 匿名 2018/06/11(月) 21:27:39
>>264
2歳4ヶ月女の子
昼寝なしです(>_<)
寝つきが悪くて寝かし付けに1時間以上かかる子なうえに、昼寝で体力フル充電して就寝時間が下手したら23時を回ることが多かったので、1歳10カ月で弟が生まれたのをキッカケに昼寝やめました。
昼寝をやめた最初の頃は8時起床21時半就寝でしたが、最近は6時起床19時半就寝のリズムになりました。
このリズムになってからは寝かし付け10分です。
お昼寝しても9時には眠れて朝までグッスリなら、お子さんにとってはそれがベストな時間じゃないでしょうか。+11
-0
-
271. 匿名 2018/06/11(月) 21:29:26
>>267
同じ月齢の子いるけどで2時間とかは寝させすぎだと思うよ。周りもそんな子はもうほぼいない。
1時間で起こして、夜は8時に寝かせる癖をつけさせた方がいいと思うよ。+1
-28
-
272. 匿名 2018/06/11(月) 21:51:45
うちも2時間くらい寝てる・・・。でも21:30には大体毎日寝付いて朝は7時までぐっすり。
特に外に連れて出なくちゃダメとかはない。別に良いかなってくらいにしか思ってなかった。+20
-0
-
273. 匿名 2018/06/11(月) 21:56:40
トレパンやパンツの上にオムツ法やりたいんですが、うんちもパンツにされるってことですよね(>_<)
おしっこならまだしも…うーん。+7
-1
-
274. 匿名 2018/06/11(月) 22:04:22
現在2歳半、先月オムツ卒業できた。
3月末から自宅でもパンツ生活を始めて、ようやく。
しかし、ウンチでるーは何故か言ってくれない。いつも事後報告。ウンチパンツ洗うの日課。
早く、ダメよ、もう!って色々言ってると、「ママいっつもうるさい」と最近言い返される。+8
-0
-
275. 匿名 2018/06/11(月) 22:16:23
2歳半の娘
まともに食べれる野菜はキュウリと枝豆。
最近朝ごはんもまともに食べなくなってきた(>_<)
もうすぐ仕事始めるのでこんなんで保育園大丈夫か不安です。+13
-0
-
276. 匿名 2018/06/11(月) 22:18:45
たまーにお昼寝なしの日があるけど、そんな日は100%夜泣きする
うちだけですか?+38
-0
-
277. 匿名 2018/06/11(月) 22:27:25
2歳7ヶ月の女の子。上の子達が使ったアンパンマンの補助便座が見つかってしまい2歳になって直ぐから試しに座ったら気に入って園ではオムツしてましたが家では大小8割言ってくれるようになったから、先月、欲しがったプリンセスらプリキュアのパンツなど購入しチャレンジ。パンツを汚すのが悲しいらしくマメにトイレを言うようになりました。家では2回パンツに出てしまいましたが、冷たかったね。と言うだけにしました。深夜のオシッコ出るー!は辛いけどおねしょも今のところ無し。意外と簡単にパンツになってくれました。3人目で私にも余裕があったと思います。+15
-1
-
278. 匿名 2018/06/11(月) 22:27:53
2歳2ヶ月の息子。末っ子。
お姉ちゃんよりも言葉は遅め&めちゃくちゃ甘えん坊です。
イヤイヤ真っ最中ですねー!
歩きたくない抱っこー!やら、偏食やら、寝ないやら…
あとひと踏ん張り!+10
-0
-
279. 匿名 2018/06/11(月) 22:28:15
今月2歳の娘。だいたい昼寝は13:30〜15時。午前中用事済ませるのと公園。夕方からも1時間半くらい公園に行き20時に寝かしつける。朝は6:00か6:30起床。昼寝の起きるのが15時すぎるとかなり夜に影響してうるから不機嫌覚悟で起きない場合は起こします。+11
-1
-
280. 匿名 2018/06/11(月) 22:35:19
>>276
うちもです。
体力有り余ってるからお昼寝なしでいいかなと思っても、夜グズグズ頻繁に起きて泣く。
1時間は寝かせないとダメだわ+19
-0
-
281. 匿名 2018/06/11(月) 22:38:27
>>204
2歳3ヶ月の娘もあのCM流れるとうれしそうにうるさら~って言っています(笑)最初うるさいって指揺らしながら私に言ってきてなんでそんなこと言うんだ?って思ったら謎が解けました(笑)
+6
-0
-
282. 匿名 2018/06/11(月) 22:39:05
>>163
我が家の3人目の娘は2歳4ヶ月でした。2歳の誕生日と決めていたのに私自身止める体力に自信がなく正月も越してしまった頃12歳上の長女に協力するからと止める決心をしました。節分で鬼を知ったところのタイミングでおっぱいに鬼の絵を描いて、おっぱいやめられないから鬼が来ちゃった!と。すごく驚いた様子でしたが、その後全く欲しがらず泣かれる事も無く寂しい位です。止める決心をしたら揺らぐ事なく決行。案ずるより産むが易しでした。+2
-0
-
283. 匿名 2018/06/11(月) 22:47:26
中学生と2歳がいる母です。言葉やトイレ早い方がいると焦る気持ち分かりますが、いずれはオムツも外れるし、可愛いお話もしてくれる。中学生とケンカしてクソババーとか言われると、こんな言葉話す為に待ってたのかと悲しくなります。何て言ってるのか分からなくてあれこれ推測してた頃が懐かしい。今を楽しんで下さい。+33
-0
-
284. 匿名 2018/06/11(月) 22:47:59
2歳10ヶ月。
トイトレなかなか進まないし、偏食だけどどうにかなるだろ〜と思ってる。
だけど後追いがひどいのと、とにかくつきっきりで遊ばないと癇癪起こすから辛い。
癇癪持ちのお子さんいらっしゃる方、どうしてますか?
+12
-0
-
285. 匿名 2018/06/11(月) 22:54:02
2歳2ヶ月。まだ寝ない~。旦那に一旦任せてコメントします。今だに毎日寝かしつけに苦労する。お昼寝短くしても、外で沢山遊ばせても夜なかなか寝てくれない。寝るまで遊んで、絵本読んで、抱っこしながら歌ってようやく寝る。いつになったら、自然とお布団でごろごろしながら眠りにつく日がくるんだろう。+14
-0
-
286. 匿名 2018/06/11(月) 22:55:02
娘が最近2歳になりました!
ずっとトイレに行くのを「こわいよ〜」と言って嫌がっていてトイトレが出来なかったので、毎晩寝る前に図書館で借りたトイレの絵本を4〜5冊読み聞かせをしていました。
3日目くらいから「トイレいく〜」と言ってトイレに行ってくれるようになりました!
+10
-1
-
287. 匿名 2018/06/11(月) 22:58:40
蕎麦、ナッツ類、お刺身、食べさせてますか?
月齢と一緒に教えていただきたいです。
我が家は、2歳10ヶ月で、どれもまだ食べていません。タイミングに悩んでいます。
+16
-0
-
288. 匿名 2018/06/11(月) 22:59:43
>>65
我が家は逆に肉を全く食べません。
サラダはもりもり食べるのにー!
肉だけでなく揚げ物も麺も卵すら食べず、好んで食べるのは焼き魚くらいでいい加減ノイローゼですw+9
-0
-
289. 匿名 2018/06/11(月) 23:10:08
2歳1か月
〇〇ね〜、〇〇いや!
みたいないかにも幼児な話し方
だったのに、麦茶を飲み干したのを忘れて
再度口を付けた時に「あ、ない、、、」
と自然につぶやいたので、思わず笑ってしまった(^_^*)
+22
-0
-
290. 匿名 2018/06/11(月) 23:10:37
>>287
全て3才になってから解禁しようと思ってます。2才8ヶ月です。
大人になってから初めて蕎麦食べてアナフィラキシー起こした知人がいるので、避けすぎはよくないけど、タイミング難しいですよね~周りに食べさせたがる人がいると厄介だし。+18
-0
-
291. 匿名 2018/06/11(月) 23:14:11
>>285
うちも何をしても寝ない子でしたが2歳半過ぎかな?
ある日突然寝るようになりましたよ!
もう少し大きくなって体力がついたら昼寝無しにしちゃうのもアリかもしれないですね
今辛いだろうけどがんばってください!!+6
-0
-
292. 匿名 2018/06/11(月) 23:14:38
書きたいことたくさんあってトピ開いたけど、もうみんなが全部書いてくれてた笑。みんな同じなんだね〜〜
お疲れ様!早く寝て明日に備えます。+20
-0
-
293. 匿名 2018/06/11(月) 23:17:14
>>287
2歳4カ月
蕎麦は食べさせましたがアレルギーチェック出来るほどの量も食べず「嫌い!」と言われました。
ナッツ類は砕いたものやピーナッツバターは食べました。アレルギー面ではクリアですが誤嚥の心配を考えるとまだ普通に食べさせるのは怖いです。
生物は3歳以降にと思ってます。
挙げられていませんが、オムレツや親子丼などの火が通りきっていない玉子は食べましたが完全な生はまだです。+14
-2
-
294. 匿名 2018/06/11(月) 23:20:01
最近ダメ出しばかりされるけど、これもイヤイヤ期なのかなぁ…
+5
-0
-
295. 匿名 2018/06/11(月) 23:24:25
>>21
2歳2カ月です。すごく親近感を覚える内容だったのでレスさせてください。
今日プレだったのですが途中で集中力が切れてしまい、部屋から抜け出そうとして止めるとそこからグズグズ。イスに座るのもイヤ!工作するのもイヤ!と暴れて、そのあとはずっと抱っこしていました。
終わってから少し部屋で遊ぶ時間があるのですが、自分が遊んでる近くに友達がくるとイヤイヤ!と叩くことを繰り返し、何度制止しても注意しても聞かず……だからといって帰宅も拒否していましたが無理矢理部屋から出て帰宅しました。
他の子たちがしっかりしているのもあってうちの子だけ暴れている状態で泣きそうです。先生たちは気にしないでとは言ってくれていますが、今日の友達を奇声をあげながらイヤイヤ言いながら叩くのは心が折れてしまいました。
もちろん相手の子にもお母さんにも謝罪しましたが、帰り道は申し訳ない気持ちで泣けてきました。+29
-0
-
296. 匿名 2018/06/11(月) 23:25:12
汚い質問でごめんなさい。
ウンチはもう普通の形状ですか?
うちは来月3歳で毎日1〜2回出るのですが、常に軟便です。
風邪とかで病院へ行った時なんかに何度か相談したんですが、普段からそうなら問題ないと言われます。
同じお子さんはいますか?+7
-0
-
297. 匿名 2018/06/11(月) 23:35:23
本当に寝かしつけに時間がかかる!コナンの麻酔銃がほしいと切実に思ってしまう。
お昼寝をさせすぎかと思って途中で起こすとグズグズです。いっそのことお昼寝をなしにしてしまいたいのですが、家だけだと持て余してしまいます。
お昼寝しないお子さんのお母さん方は午前中と午後はどんなことをさせていますか??+15
-0
-
298. 匿名 2018/06/11(月) 23:38:35
2歳になってから拳しゃぶりと爪かみ癖が出てきてしまいました。どちらも愛情不足の傾向があると書かれていてショックです。今は専業なのでずっと二人でいるし、午前も午後も公園で遊ぶなどそれなりに愛情をかけてきたつもりだったのですが…同じような癖のあるお子さんをお持ちの方いますか?病院などに行った方がいいのでしょうか?+13
-0
-
299. 匿名 2018/06/11(月) 23:41:10
2歳2ヵ月
トイレトレそろそろはじめないとなぁと思いつつ何も準備してない。
ネットで便座を検索したくらい。
アンパンがいいのかシンプルなのにするかどうしよう。
それにしても大変そうでする億劫っていうダメ母だ。+11
-0
-
300. 匿名 2018/06/11(月) 23:43:52
>>298
うちも爪噛みがすごくて、もぅ半年くらい爪切りしていません。
思い返すと、下の子が産まれて少し経ってからなんですよね。やっぱり愛情不足なのかなぁと落ち込みます…
ダメだよって怒っちゃいけないと書いてありますが、何を言ってもダメでイライラしてしまいます…+12
-0
-
301. 匿名 2018/06/11(月) 23:48:44
>>296
なんてタイムリー
私も質問しようと思っていました!
うちも産まれたときからずっと軟便です
特にこれといって体調不良もなく今日も元気でした
旦那が軟便の体質みたいなのでもしかしたら遺伝なのかなぁ…?
トイレに捨てられないし大変だけど元気ならまぁいいんじゃないでしょうか?
お医者さんも言っているようですしね!+11
-0
-
302. 匿名 2018/06/11(月) 23:48:52
>>297
午前中のうちに買い物、昼からは気候次第でお散歩や公園遊びだったり徒歩で行けるスーパーの休憩スペースでおやつ食べたりしてます。
雨天など外に出られない時は、簡単なお菓子作りや料理の手伝いをさせてます。うちは台所にゲートが設置できない作りなので、変に興味を持って勝手に危険なことをされるより、一緒に台所に立たせてしてはいけないことを教える方が手っ取り早いので。
ハッキリ言って散らかるし作業効率悪すぎだけど、本人は楽しそうだしいい時間つぶしにはなります。+12
-0
-
303. 匿名 2018/06/11(月) 23:53:32
公園のすべり台とかで順番待ちできますか?
うちの子はなかなかできない。
少し前に、オモチャの貸し借りはできるようになったけど、順番待ちもいつかできるようになるのかしら…。
2歳5ヶ月です。+19
-0
-
304. 匿名 2018/06/11(月) 23:55:07
2歳児の可愛さはもう異常!
おままごとの独り言も可愛いくて影でひっそりきき耳立ててます
もう生まれてからずっと今が1番可愛い
+51
-1
-
305. 匿名 2018/06/11(月) 23:55:43
>>295
プレのクラスメイトの子で、やはり早生まれでお手手が出てしまう子がいます。
自分の気持ちをもっとうまく表現できるようになったら、手が出るのも無くなるだろうなぁって感じでみんな見守ってると思いますよ^ ^
お母さん、あまり気にしないでください!+13
-0
-
306. 匿名 2018/06/12(火) 00:00:25
>>303
最近いないいないばぁでやってる「じゅんばんばん」の歌を一緒に歌うようになってから少し改善されました。公園に行く前とかに歌いながら「じゅんばんばんだよー」とか「うーたんの次は○○ちゃん!」みたいな替え歌をしたり。+23
-0
-
307. 匿名 2018/06/12(火) 00:00:42
今やっと寝た。
9時から布団に入ってるのに、どんだけ眠くならないのか。+39
-0
-
308. 匿名 2018/06/12(火) 00:02:59
>>307
お疲れさま!うちも15分前に寝たよ。お互いがるちゃんでもして休もう~+28
-0
-
309. 匿名 2018/06/12(火) 00:11:29
ここ数日寝る前になると、下の子のおもちゃからバナナの歯固めと鏡・円形の歯固めを持ち出して、踏み台に登り「はーでぃーひー」と連呼しながら回ってる。
下の子や私の座る位置まで指定して来る始末。
形状は三種の神器さながらだし、謎の呪文に謎の舞。
もしかしたら偉大な祈祷師の生まれ変わりなのかもしれない笑。怖。+7
-0
-
310. 匿名 2018/06/12(火) 00:12:17
>>304
うちも!
ずっと今が一番かわいい。
一体、何時まで続くんだろう。
+19
-0
-
311. 匿名 2018/06/12(火) 00:15:45
>>296
乳糖不耐症とかじゃない?
牛乳、飲むと軟便になっちゃう時期があった。
アレルギーみたいなもので、豆乳とかに替えて薬飲んだら、改善したよ。+4
-0
-
312. 匿名 2018/06/12(火) 00:16:19
2児以上の母親は女の人生を最大限に生きてる感じがしてかっこいい。
1児は0児よりありだけど、軽い感じがしてしまう。+2
-16
-
313. 匿名 2018/06/12(火) 00:18:16
テレビ見せまくってしまったけど、言葉も早く
会話もけっこうできています。トイトレは、なかなか進まないので思いきって昼間はトレパンで過ごしてみたら濡れたら気持ち悪いってわかってきたようでうんちはトイレでできるようになった。汚れるけど、トレパンでいきなり過ごすのもいいかもと思います+19
-1
-
314. 匿名 2018/06/12(火) 00:38:09
もうすぐ2歳半。
3年保育の幼稚園に入園させる予定だからそれまでにせめて昼間だけでもオムツを外したい。
なのに、おしっこもウンチも出ても知らんぷり…
ごくごくたまーに、「換えよか」って自分でオムツを持ってくる(笑)
パンツの上からオムツって方法、試してみようと思います。
息子とパンツを買いに行こうっと。
小2の娘は引っ越し後に夜尿症になってしまったらしく、そっちも頭を悩ませ中…+20
-0
-
315. 匿名 2018/06/12(火) 00:41:39
2才8ヶ月。やっと大体の単語は言えるようになった所です。言葉でやっぱり悩みましたけど、意思の疎通は出来るしその他であまりにも酷く育てにくいって事はないのでのんびりやってます(^^)
+7
-0
-
316. 匿名 2018/06/12(火) 00:41:52
2歳差で下の子の出産とトイトレ、イヤイヤ期で怒ってばっかりで全然すすまないトイトレにイライラしてたけど急にトイトレ完了して今までの日々は何だったんだ状態です、、
次は自分でしたい、歩きたくたいで苦戦してますが明日こそは子供が楽しい幸せな一日にしてやりたい
+5
-0
-
317. 匿名 2018/06/12(火) 00:43:38
>>152
蕎麦2歳過ぎから食べさせてますよ〜
パパのを欲しがって、1センチほど何度か食べさせて大丈夫だったので。
アレルギーが無いならいいんじゃないですかね!+10
-0
-
318. 匿名 2018/06/12(火) 00:46:32
うちは2才4ヶ月なったばっかり
まだおしゃぶりがとれない。
パパはいうけどそれ以外は宇宙語。ひとりでめちゃくちゃ話してる。
こちらの言ってることはほぼわかるし、育てやすい子なんだけど、ここ読んでビックリ。
みんなすごい早い。
ちと焦った。
+37
-0
-
319. 匿名 2018/06/12(火) 00:46:56
トイトレ進みません。思いきってトレパンにしたけど、トイレしたくなると「オムツ!オムツ!」って騒ぎ出す…。「トイレ行こう!」って誘っても「イヤー!」だし、何とか座らせることができても出なくて、結局オムツにする…。+10
-0
-
320. 匿名 2018/06/12(火) 00:48:39
左ききをなおしたいのですが
どうしたら良いのでしょうか?
なおるものなのでしょうか?+3
-3
-
321. 匿名 2018/06/12(火) 00:50:09
服を着てくれない。気に入った服のみ。他のを無理矢理着せたら泣いて暴れまわるし、脱いじゃう。幼稚園の制服のこと考えたら今から憂鬱…+6
-0
-
322. 匿名 2018/06/12(火) 00:52:01
2人目2歳5ヶ月
幼稚園でトイレをしてると言うから試しに今日からパンツにしてみたら誘ってくれるし普通にトイレで用足しててびっくり!先生凄い。
+8
-0
-
323. 匿名 2018/06/12(火) 00:52:03
>>295
眠くなってたとかですかね?
うちの子も眠くなると全然ダメです。
リトミックなど興味ないので機嫌がよほどいい時しか参加出来ないです。一人遊びさせすぎが原因かなって思ってます。+3
-0
-
324. 匿名 2018/06/12(火) 00:52:40
子どもが毎日泣きながら起きるのですが、そういう年頃? 愛情不足?
いつも泣きながら起きるお子さんをお持ちの方いますか?
もしくは以前そうだったよという方いますか?+15
-0
-
325. 匿名 2018/06/12(火) 00:54:20
>>320
弟の話ですが、小学校にあがってから書道を習うときに「右利きになおしますか?」と先生から打診があって書くときだけ右利きになってます。ただ子供にとってストレスになることなので、無理せずゆっくりがいいと思いますよ。今は左利き用のハサミとかも充実してますし。+4
-0
-
326. 匿名 2018/06/12(火) 00:54:41
息子2歳10ヶ月。
めちゃくちゃ喋ります。
イヤイヤは激しいほうでしたが、最近少し落ち着いてきて普通に会話ができるようになってきました。
トイトレはおしっこはほぼトイレでするけど、うんちはまだオムツでしかしません。そのうちトイレでうんちするだろうと、あまり気にしていません。
食欲が凄まじく、好き嫌いもあまりなく大人並みに食べます。
1日3回うんちをするし代謝がいいみたいです。
よく食べるのはいいことですが、そのわりに身体が小さいんです。
86cm、11kgです。
低身長症を疑い定期的に小児科で計測してますが、少しずつだけど身長は伸びてるから気にしないでいいと言われます。
赤ちゃんの時からずっと小さくて、たまに同じ2歳児や1歳児のお母さんに抱っこされたときに言われる「軽い〜!」がストレスです。+17
-0
-
327. 匿名 2018/06/12(火) 01:03:18
2歳半の娘の挨拶
おはよう→おかよ~
こんにちわ→んちわ~
こんばんわ→あんぱんまん
あんぱんまんの言い間違えは私が笑ってしまうから多分わざと言ってるっぽい笑
でも毎回笑ってしまう…悔しい+15
-0
-
328. 匿名 2018/06/12(火) 01:06:09
うち2歳9ヶ月の双子で男の子、、、二人の激しいケンカやイタズラやその他もろもろで毎日怒鳴り散らしてる。ケンカ中の叫び声がすごくて「やめてよー!痛いー!ぶったらダメー!」とか言い合った後に二人が「ママぁぁあああ~!!「マぁーマああああ!」って助け求めて同時に抱っこ要求して来るんだけど、他人が声だけ聞いてると虐待してると勘違いしそうで本当ストレス。二歳児同士のケンカを見守るなんて無理。
イライラしてすぐ怒鳴ってしまう。+12
-0
-
329. 匿名 2018/06/12(火) 01:08:03
伺いたいのですが、
もうすぐ2歳になる子供の母親が
会社にいるんだけど、
子供が熱を出したと一週間近く会社を休み、やっと出社してきたらその日に飲み会に参加して、始発まで同僚付き合わせるって普通なの?
子供いないから、そういう感覚わからないんだけど、一般的に2歳児の母親にあり得る話なの?
+1
-16
-
330. 匿名 2018/06/12(火) 01:08:36
2歳半
近所の名門人気の幼稚園、お受験があるんだけど
プレから行くと有利らしく行ってる。
でもうちの子だけ帰りに大泣き!
もっと遊びたいとかおもちゃ持って帰りたいとか、家に帰りたくないとか。
よそのお子さんは自分で靴はいてニコニコ帰ってるのに。
こんなんじゃ逆に不利な気がする。
先生苦笑いしてるし。
+20
-0
-
331. 匿名 2018/06/12(火) 01:09:57
>>328
うちにも2歳9ヶ月の双子の男の子います!
仲間ですね!
ケンカすごいですよね。+5
-0
-
332. 匿名 2018/06/12(火) 01:10:39
2歳半です。となりのトトロに大ハマり中で、家にいると常に めい、めい、めい!と観せてとせがまれます。
言葉が遅い子ですが、めいちゃんのセリフを真似して話し出しました!
テレビ観せ過ぎは毒ですが、薬にもなりますよね+11
-2
-
333. 匿名 2018/06/12(火) 01:12:20
2歳半、
滑舌が悪い。
例えばしんかんせんを、
しん◯◯せんとか、
いただきますを、
◯◯◯◯ますって
◯の部分発音できないけど
これって吃音になる?
病院いくべき?+2
-11
-
334. 匿名 2018/06/12(火) 01:15:53
リトミックとかお遊戯嫌がる子いますか?
うちはじーって見てるだけで
やろうとしない。
でもテレビで見たブレイクダンスに反応して
ノリノリで真似してる。
もしかしてお遊戯とか嫌いな
タモさんタイプなのかな?
私はブレイクダンスとかストリートとか苦手なんだけど息子が好きならいずれ習わせるべきか。+19
-0
-
335. 匿名 2018/06/12(火) 01:16:19
2歳3ヶ月の男の子。
3月生まれだから生まれ月早い子と並ぶと体の大きさや話す言葉の違いに毎回落ち込む…
来年の幼稚園入園を考えて、まだおしっこの間隔が長くないのに先月からトイトレ始めてしまった…
一応おしっこもうんちもトイレでできるけれど、気分によっては誘っても行きたがらず…
すぐ青ラインなってるし…
間隔あくまで待った方がいいのかな…
誰か教えてー(涙)+8
-0
-
336. 匿名 2018/06/12(火) 01:16:20
>>333
うちもそうです!
まだ上手く喋れないので、こんなもんかな、と思っていたんですけど、吃音なのかな汗+4
-0
-
337. 匿名 2018/06/12(火) 01:17:51
>>296 >>301
うちも生まれてからずっと軟便でしたが、ある時胃腸炎で水便になり整腸剤を飲ませたら数日便秘ののち固形になりました。
整腸剤を飲み終わってからもそれから固形です。なんだったんだろうって思ってます。+2
-0
-
338. 匿名 2018/06/12(火) 01:18:20
自分が病気の時のごはんはどうしてますか?
風邪を引きやすく、しかも長引くようになりました。1日くらいならアンパンマンカレーとかでもいいかと思いますが、何日も続けるのには罪悪感、栄養の不安があります。
ちなみに夫は夜勤もあるし、料理はちょっと…の人なのであまり当てにできません。
(他の家事はやってくれるので助かりますが)
みなさん、冷凍食品とか市販のお弁当とか結構使ってますか?
+18
-0
-
339. 匿名 2018/06/12(火) 01:20:03
2歳になったばかりです。
言葉は早くて、2語文、3語文話せるのですがご飯の食べ方が全く上達せず…。
コップ飲み怖くて目が離せないです。
トイトレも出たよーって事後報告ばかりで先は長そうです。゚(゚´ω`゚)゚。+6
-2
-
340. 匿名 2018/06/12(火) 01:20:30
皆さんパンツにウンチした時は、どうやってパンツ洗ってますか?
ウンチ捨てた後、素手で洗剤付けて手洗いしてから洗濯機?
ゴム手袋とかしてますか?
この夏トイトレ始めるので教えて下さい!+12
-0
-
341. 匿名 2018/06/12(火) 01:23:18
トイトレでもうひとつ、トイレでウンチした時は座らせたまま拭いてあげるんですか?
立たせてから拭いてますか?+6
-1
-
342. 匿名 2018/06/12(火) 01:27:02
>>333 >>336
いやいや、まだ2歳半なら長い言葉や言いにくい発音を喃語っぽく雰囲気で話すだけだと思う!
まだまだ気にしなくていい。
3歳児健診でも「ハサミ」を「はあみ」、「みどり」を「みいり」でも問題ない時期だって言われましたよ。+11
-0
-
343. 匿名 2018/06/12(火) 01:29:24
>>341
座らせたまま拭いてます!
立たせてからだとお尻が閉まってちゃんと拭けない。
立たせて拭く時はお尻を突き出させて拭いてますよ。+9
-0
-
344. 匿名 2018/06/12(火) 01:29:45
>>291さん
ありがとうございます。さっきようやく寝ました。お昼寝しない時もあるんですけど、それでもなかなか寝なくて。2歳半で寝るようになったんですね。うちの子もそうなればいいな。+4
-0
-
345. 匿名 2018/06/12(火) 01:30:10
>>342
ありがとう。
少し安心した。
月齢同じお友達が
はっきり発音してるから
ちょっと心配になってしまって。
可愛い喋り方なのに
楽しまないと損だよね。
ありがとう。
+8
-0
-
346. 匿名 2018/06/12(火) 01:30:19
>>303
うちも待てません。2歳1ヶ月女子
順番寝‼︎って言っても無視。滑り台しか見えてないので誰もいないかのようにスルーして順番抜かそうとします…+8
-1
-
347. 匿名 2018/06/12(火) 01:30:30
>>304 分かる!ちゃんと喋れてない感じがたまらないw
私もこっそり見てる!私に気付くとニコニコしながら寄ってくるのがまたたまらないw+12
-0
-
348. 匿名 2018/06/12(火) 01:32:41
トイトレは2歳のうちは焦るけど、3歳前後だと驚くほどサクッと成功するようになる気がする。
2歳半から始めた人が半年かかった、3歳直前で始めた人は数日で済んだってよく聞く。+21
-0
-
349. 匿名 2018/06/12(火) 01:35:03
私暑いのが大っ嫌いで
最近もうお風呂上がりにクーラー入れるんだけど
何回注意しても
2歳半の息子がクーラーのリモコン(隠してるのに見つける)を
イタズラで暖房にするんだけど
今日あまりに暑い時に
暖房の風が強めに顔に当たって
ついに反射的にキレてしまって今かなり反省。
みんなもこんなくだらない事で
キレてしまうことある、、?(;_;)
教育に悪いよね。+40
-0
-
350. 匿名 2018/06/12(火) 01:36:54
>>331
同じ年の男の子ですね!双子のケンカ、どうしてますか?!ほっとくと噛むわ叩くわで、イライラしてしまって私は凄い大声を出して止めるんですけど。(双子の声が大きい)とにかく疲れます。(-_-;)+1
-0
-
351. 匿名 2018/06/12(火) 01:38:01
発音の明瞭に関しては2歳はまだまだ難しい発音があるから全然気にしなくていいと思うけど、上の子が3歳になってもまだ不明瞭で聞き取りづらく保健師さんに言われたようにママが正面に立って口を見せながらゆっくりハッキリと喋るように心掛けたら数ヶ月で驚くほどクリアな発音になりました!+11
-0
-
352. 匿名 2018/06/12(火) 01:38:23
うちは逆に
滑り台で後ろに並ばれると
びびった様子で順番を譲ってしまう。
次から次に後ろが来るから
いつまでたっても自分の番にならない。
これっておかしいのかな?
児童館とか行ってないから
よその子に慣れてない感じ。
人見知り?
俺の後ろに立つな、だなって思ってる。
+33
-0
-
353. 匿名 2018/06/12(火) 01:39:33
>>351
たしかに私が早口で滑舌悪く
よく人に聞き返されます。
ゆっくり喋ってみます。
アドバイスありがとう。+5
-0
-
354. 匿名 2018/06/12(火) 01:40:16
>>349
あるある!私はなんでこんなに短気なんだ、こんな小さい子相手に大人気ない!って毎日自己嫌悪。
お互い頑張りましょうね‥+38
-0
-
355. 匿名 2018/06/12(火) 01:43:54
>>352
上の子がそうだった〜!
でも幼稚園入ったら慣れたのか普通に自分の番が来たら滑るようになりましたし、むしろ我先に行こうとしたりするようになって逆にハラハラしたりしましたよ。+9
-0
-
356. 匿名 2018/06/12(火) 01:46:44
>>343
はぁ〜なるほど!勉強になりましたありがとうございます(o^^o)+3
-0
-
357. 匿名 2018/06/12(火) 01:47:19
>>350
本当喧嘩うるさいですよね。
私はズボラなので
よっぽどの大喧嘩でない限り、
チベットスナギツネ顔で
喧嘩が収まるの待ちます。
男の子は小さなうちに
兄弟喧嘩を沢山させて
力の加減を覚えた方がいいと本で読んだ事もありますし。
さすが双子だけあって
少ししたら仲直り?してハグしあったりしてます。男同士少し気持ち悪いですw
でも本当にうるさくてイライラしますよね。
喧嘩のせいで小さな傷がたくさんできて
出かける前の日とかだったら人に見られるし
イライラしてしまいます。
今も鼻の上に小さな青あざが…
+20
-0
-
358. 匿名 2018/06/12(火) 01:49:55
>>354
優しい言葉ありがとう。
みんなもあるんだね。
明日からはきをつけよう、、+8
-0
-
359. 匿名 2018/06/12(火) 01:54:08
2歳5ヶ月の子供がいてまだ一回も歯医者連れてった事ないんだけどさすがに行った方がいいよね…?
病院が嫌いで初めて行った病院でも診察室入った瞬間ギャーギャー泣きわめく…
3歳までに一回は行って下さいね。って保健所で言われたし行かなきゃとは思ってるんだけど大泣きされるんじゃないかって憂鬱で行けてない…+24
-0
-
360. 匿名 2018/06/12(火) 01:55:43
2歳8ヶ月の男の子です。
躾と言うか、お菓子とジュース大好きでご飯があまり食べられなくなってきたので、ご飯を完食しないとその日はお菓子もジュースも飲めないよーと決めました。
今まではお風呂上がりにジュースあげてましたが完食していない日はそれもなし。
ちなみに昼は保育園で、ほぼ毎日完食してます。
最初の頃は泣き喚いていましたが、最近は理解してきてグズグズ言うことも少なくなってきました。が、すこし厳しすぎかな?と思ってきました。
誰でも毎日完食できるわけではないのに全部食べなさい!と言われるのがストレスに感じてしまいそうで。
実際私も子供の頃食べなさいと言われるのがすごく嫌で、言われれば言われるほど喉を通らなかった記憶があります。
でもここで許すともっとご飯を食べなくなる気がして...悩んでます。+19
-0
-
361. 匿名 2018/06/12(火) 01:59:09
2歳3ヶ月の息子は走るのがマイブームらしく、雨なのに「お散歩!外!走るー!!」と言っては毎日駄々こねてます(*_*)
読んでいて皆さん言葉やトイトレに同じように悩んでいるのだな〜となんだか少し安心しました。
あまり話題に登っていないのでお聞きしたいのですが、皆さんのところは手を繋ぐの嫌がりませんか?うちが今それで大変困ってます。何か対策してますか?+23
-0
-
362. 匿名 2018/06/12(火) 02:12:02
2歳4ヶ月の男の子です。
遅めだった言葉も話し出したら凄くおしゃべりになって可愛いです!!
ただせっかく上手になったと思ったら吃りが出てきて…伝えたい気持ちでいっぱいになって力がこもっちゃってる感じです(T_T)
+15
-0
-
363. 匿名 2018/06/12(火) 02:16:08
>>361
うちも嫌がるようになりました〜
危ない場所はどんなに泣いて嫌がっても「ココは危ないから手を繋がないといけないよ!」と言って例外を作らないようにしてるけど、時間かかるし大変で折れそうになる。
でも1度許したら次はもっと諦めずに泣くと思うから耐えてる。+16
-0
-
364. 匿名 2018/06/12(火) 02:20:36
>>361
本当にどうしようもなくなったら周りの目を気にせずハーネスだなと思ってる‥
とりあえず今は危ない場所では手を振りほどかれないように中指薬指小指で手を繋ぎつつ親指と人差し指で手首持ってます。わかるかな?+8
-0
-
365. 匿名 2018/06/12(火) 02:20:56
>>130
>>132
うちは2歳10ヶ月。
一人っ子なこともあり、あまりガミガミ言わずに育ててる自覚はあるけれどこれはダメだよとちょっと強い調子で言うだけで大泣きします。
まあ、まだ小さいし感情のコントロールが上手くできないのかなと思い、様子見してますが。。+7
-0
-
366. 匿名 2018/06/12(火) 02:26:19
おしゃべり大好きな息子。
最近息子の他愛ないおしゃべりを聞きつつ、旦那と違う会話してたら息子が半泣き状態に!
「○○するー」と普通の内容だったのですが、恐らく話をしっかり聞いてもらえず返事してもらえなかったのが原因のようです(^-^;
もう赤ちゃんのようにごまかし効かないんだなぁと思いつつ成長が感じられました!+16
-0
-
367. 匿名 2018/06/12(火) 02:43:10
>>363
>>364
お返事ありがとう。
外で駄々こねられると本当に心折れるんだよね…。
最近は階段も手を振りほどいて自分で降りる!!とかたくななまでに拒否(T_T)
繋ぎ方も具体的に教えてくれてありがとう。
ハーネスって実際に見たことないけど、それもありだよなぁ。
少し前までは家でも外でも抱っこ抱っこでそればかり心配していたのに…。
この繋がない問題もいつか解決するんだろうけど、二人目妊娠中の自分にとってはビチビチはねて泣き叫ぶイキのいい魚を横抱きにして毎回その場を去るのもしんどいわ。。
でも話せて少しすっきりしたよ。ありがとう。+13
-0
-
368. 匿名 2018/06/12(火) 02:52:04
>>359
最近の小児歯科はおもちゃがたくさんあったり、帰り際におもちゃが貰えたりと、他の病院とはちょっと違うかも。
どんなに気を付けていても虫歯になりやすい時期なので、行った方が良いとは思いますよ。+9
-1
-
369. 匿名 2018/06/12(火) 02:57:08
娘は2才5ヶ月。
昼間のトイトレは完了!外出先でもトイレアピールできるし、ようもたせる。
保育園への登園前にできればうんちさせたくて、出たら大袈裟に褒める。「まま、びっくりしちゃった?」と嬉しそうに聞いてくるのが可愛すぎ。
最近、「まま、ぱぱ」呼びから「おかーさん、おとーさん」に変わってきて寂しい。。+14
-0
-
370. 匿名 2018/06/12(火) 03:20:17
2歳半、息子
言葉は早く大人顔負けで会話できる
理解力も物覚えも良くてかしこい
ただ酷い小食で体重増えない。1日3回の食事が本当に苦痛
皆さん育児お疲れ様です。悩みは千差万別ですね+19
-1
-
371. 匿名 2018/06/12(火) 04:25:36
2歳1ヶ月
言葉が遅すぎて心配
パパママは完璧なんだけど、他の言葉を覚えようとしない
歌の一部とかよく見てるトイストーリーの部分的とか動作の真似はよくするけど
二語文なんていつ出るんだろう…
娘は言葉早めだったから比べてしまう。
男の子ってやっぱり遅いのかな。+12
-0
-
372. 匿名 2018/06/12(火) 04:43:33
2歳4ヶ月
男の子だけどままごとにハマっていて
食べ物に見立てたオモチャを「どうじょー!」って言って差し出してくる
ぐぅ可愛い
最近はティッシュペーパーでチネリ米みたいなものを作れることを開発した模様で
フリスビーをボウルのように使いティッシュを捏ねる蕎麦職人が
家中をティッシュくずだらけにするので困ってるw
あと車に乗ってて線路や踏切近くを通過するとき「でんしゃー!!」って叫びます
ナビが「○○メートル先、踏切だす」っていうと、それにも「でんしゃー!!」って言います。+12
-1
-
373. 匿名 2018/06/12(火) 05:05:20
>>171
そういう説もありますが、上の子の娘はテレビ常に付いてる状態でビデオやら沢山みせてましたが言葉凄く早かったので関係ないと思います。+10
-0
-
374. 匿名 2018/06/12(火) 05:26:09
娘が今日2歳の誕生日を迎えました。
上に4歳の兄がいるせいか、1歳半頃からしゃべるしゃべる…。今ではテーブルにご飯やおかず出しても「これは食べる!これはいらない!麦茶じゃない!牛乳がいいの」と、自己主張が激しいこの頃。おむつも、一応してるけど「しーし出そう!うんち出そう!」と予告してくれるので助かります(笑)
ちなみにお兄ちゃんは好き嫌いなく、4歳目前でようやくおむつが外れておねしょもしなくなりました。
個人差なんですかね。面白いものです。+7
-3
-
375. 匿名 2018/06/12(火) 05:35:19
友人の同じくらいの年の女の子は上手におしゃべりしてる。
うちは2歳2ヶ月の男の子だけど、単語もバナナ➡バーンとかりんご➡りーみたいにまだ幼くて気になる。
パパ あっち いたよー というのは3語になるんですかね?+8
-0
-
376. 匿名 2018/06/12(火) 06:12:01
>>324
うちの子も同じです!寝起きは何故か号泣…。
もう新生児の時からずっとです。
朝はすぐに朝ごはんあげて、昼寝の後はすぐにオヤツあげてます(>人<;)朝ごはん作る時間なんてなくて、いつもパンとバナナになっちゃうし、ほんと困る…。+4
-0
-
377. 匿名 2018/06/12(火) 06:12:26
>>359
2歳8ヶ月でまだ歯医者行ってません。うちの子も病院大嫌いで診察で口開けないから、あの棒で無理矢理空けて一瞬で診察する感じです。
こんなんじゃ歯医者で口開けるなんて無理だと思う。
毎日の歯磨きも暴れます。
上の子は1歳後半から大人しく通ってます。
+6
-0
-
378. 匿名 2018/06/12(火) 06:12:52
>>93
うちの娘も同じでした。ぶどうなら、ぶ、いちごは、ご、一番長く喋れたのはアンパン→アンパンマンの事。
でも、こっちが話しかけたことがわかってれば→例えば、またねバイバイっててをヒラヒラさせて見せると同じ仕種をしたりなど。大丈夫だから様子見てみましょと医者に言われました。
今、小学1年生。これでもかってくらいよくしゃべる。+2
-2
-
379. 匿名 2018/06/12(火) 06:48:30
あと数日で2歳です。言葉は増えてきて、二語文、三語文も時々喋ります。会話も大分成り立ってきた。イヤイヤはしょっちゅう。癇癪起こすとご飯中のスプーン投げたり、頻繁ではないですが頭を壁にわざとぶつけたりする。これが心配で時々相談に通ってます…他にもする子いますか?+5
-1
-
380. 匿名 2018/06/12(火) 06:56:03
>>372
訛ったナビに笑ってしまいました(笑)
和みました!ありがとう!+11
-1
-
381. 匿名 2018/06/12(火) 07:01:50
2歳7ヶ月の男の子ですが、まだまだおしゃべりは苦手でほぼ単語ばかり。
2文語も決まった言葉しか言わない。
はいどーぞ!
みんな元気~?
発車します!
発達相談行ったけどまだ様子見と言われて、この子と会話できる日くるのかなとたまに不安とストレスになります…
若干多動と言われたけど、たくさんおもちゃあって1個のもので遊べなかったり少しウロウロしてるだけで多動になるんですかね…+8
-1
-
382. 匿名 2018/06/12(火) 07:34:58
>>328
女の子ですがうちも同じ月齢の双子がいます。毎日喧嘩すごくて全く同じ状況です。
噛みついたり髪の毛引っ張ったりを今は他の子供にしたことないけど、幼稚園入って子供同士になった時に双子の喧嘩みたいに他の子に危害加えたらどうしようかと心配です。+3
-0
-
383. 匿名 2018/06/12(火) 07:47:38
>>324
>>376
起きて近くにママが居なかったとか
喉が渇いてるとかは無いですかね?
うちもそうで朝すぐにお茶をあげるとゴクゴク飲んでメソメソはしてますが大泣きしなくなりました
+6
-0
-
384. 匿名 2018/06/12(火) 08:01:07
長女2歳、超内弁慶。
玄関までは大喜びで靴を履いて出かけたがるけど、外に出た瞬間に「だっこー」「おうちかえろ」+7
-0
-
385. 匿名 2018/06/12(火) 08:18:49
今思えばとっても可愛い2歳児。
もう一度会えるなら2歳の頃の息子に会いたいな!+25
-0
-
386. 匿名 2018/06/12(火) 08:25:30
2才5ヶ月。
今日も保育園に連れていった。泣いてるお友だちを見て、「おかーさーん?」と目をゴシゴシした。たぶん「あ母さんって泣いてるの?」て意味かと思うのですが、周りが見えるようになってきたんだなぁとしんみり。
+3
-0
-
387. 匿名 2018/06/12(火) 08:28:18
2歳半。
アンパンマンミュージアムに連れてったら子供用トイレがまさかの和式!
トイレの穴が怖いって泣いて嫌がりました(*_*)
たしかに真っ暗な穴の上にしゃがむって怖いかな?
基本ビビりの性格です笑+8
-0
-
388. 匿名 2018/06/12(火) 08:49:46
2歳になり、意思の疎通ができるようになり、とてもかわいいです。
しかし最近、肌トラブルに悩まされています。
耳切れや首の湿疹。
保湿はしっかりしているのですが、なかなか改善されず。+5
-0
-
389. 匿名 2018/06/12(火) 09:30:48
店でガイコツ人形などを見つけたら
がいこくじんだ!って言うのがかわいいです+2
-0
-
390. 匿名 2018/06/12(火) 09:35:12
あと二週間で二歳
喋らない
喋ってくれー+8
-0
-
391. 匿名 2018/06/12(火) 09:40:04
>>86
その子の程度によると思います。
年少で入れてついてけなくて、年中の途中で退園してまた療育に戻る子を何人も見てるので。
うちの子は年中から入れたけど、それまで療育かなり頑張ったので普通にやれてるし。
小集団で力をつけてから行った方が良い子もいるから絶対はないです。+7
-0
-
392. 匿名 2018/06/12(火) 09:42:35
2歳半で寝入りばなに指を吸うからバイターストップ買ったけど「なんか…まじゅい!」と言いながらまた吸ってる。
一回私も舐めてみて、とんでもなく不味かったのにそれでも指を吸いたいんだ…と我が子の指吸い根性に驚いてる。
最近では「ママ、まじゅいの塗って!」って自分からいってくるからドMなのかな?+30
-0
-
393. 匿名 2018/06/12(火) 09:57:04
>>374
2歳おめでとう。+7
-0
-
394. 匿名 2018/06/12(火) 10:10:52
近々バスに乗ってみようと思っているのですが、2歳にバスの乗り方ってどう教えればいいんでしょう?女の子なんですが、トドックでもらったバスの絵本見てからバスに乗りたいと言います。車使用のため、バスは使ってません。私自身も10年は乗ってません。
先程お話したのは
・時間でバスが来るため準備は早めにすること(行く・行かないが秒でコロコロ変わるため)
・バスに乗ったら静かにすること。立ち歩かない。喋る時は小さい声で
・停まるバス停の名前にきたらボタン押すこと(これは指示します)。それまでボタンは触らない
この他って何かありますか?+1
-5
-
395. 匿名 2018/06/12(火) 10:18:29
2才7ヶ月の娘。
私が里帰り出産するため1年以上通った保育園を今週で辞めることになりました。
親としては「せっかくお友だちもできたのに、かわいそうなことしちゃったなー」と申し訳ない気分なのですが、娘に「もうすぐ保育園おしまいになるんだよ。行かなくなったら寂しいかな?」と聞いたら「おしまい(*´∀`)♪わーい!寂しくなーい\(^o^)/」と手を叩いて大喜びしてました( ; ゜Д゜)
保育園に行ったら行ったで楽しいようですが、やっぱりママと一緒が良いんですかね(^_^;)+7
-0
-
396. 匿名 2018/06/12(火) 10:20:30
>>394
初めて息子をバスに乗せた時は何も事前準備しませんでした!
むしろ、みんなしてるの…?
そこまでされてるなら十分じゃないでしょうか。
個人差あると思いますが、うちは準備なしで問題ありませんでしたよ。+16
-0
-
397. 匿名 2018/06/12(火) 10:25:16
>>394
特に教えたことないけど
バスの中ではおとなしく
窓の外のものについて一緒に静かにお話して楽しんでますよ
事前学習は十分じゃないでしょうか
あとは現場でその都度何か教えていけばいいと思います+8
-0
-
398. 匿名 2018/06/12(火) 10:28:45
2歳4ヶ月男の子育て中
一歳半検診で発達の不安を言ったところ市の教室で週一遊び学びさせて半年間利用させてもらった後発達検査をして今は週一で言語訓練中。
療育は空き待ち。発達の先生に言われたのは、自分が住んでる県は他の県なら問題なしと診断しそうな子でもちょっと怪しいと思ったらすぐ病名を付けるように推奨しているとのこと。
+5
-0
-
399. 匿名 2018/06/12(火) 10:28:45
無表情でいるとママにこにこだよ〜〜って言ってくる可愛いすぎる
寝っ転がってると座って〜〜足の位置まで指定したり2歳って毎日成長が面白い+8
-0
-
400. 匿名 2018/06/12(火) 10:30:29
>>395
5年保育だった自分、
正直、家でお絵かきでもして自由に過ごす方が好きだった。
毎日親が早く迎えに来ないかなぁって思ってた。
お友達ってのも楽しく一緒に遊ぶ子ではあるけど、
そこまで思い入れも無かった。
思い入れのある友達ができたのも小学校入ってから。
こういうタイプの子もいます。+8
-0
-
401. 匿名 2018/06/12(火) 10:35:03
>>359
うちはもうすぐ3歳ですが、歯医者さん行ったことないですよー。
虫歯もないし、良いかなと思って…。+8
-0
-
402. 匿名 2018/06/12(火) 10:59:28 ID:RPohOR7g6U
もうどこでもかんでも
鼻ほじるのやめてえー
鼻ほじるときうっとりして
目ぇーいっちゃってるからー+9
-0
-
403. 匿名 2018/06/12(火) 11:08:20
>>208
真似し易いのですかね~(^^ )あはは(笑)2歳児に好かれていますね、IKKOさん。
>>281
娘さん、セリフ付きで凄いですね!!確かに「うるさい~」と最初は聞こえそう。可愛い(^^ )
+2
-0
-
404. 匿名 2018/06/12(火) 11:19:15
トーマス、パーシー、ヒロ、トビーとかしか教えてないのに、ジェームスとかクランキーとか他もろもろ知っててびっくりした。+10
-0
-
405. 匿名 2018/06/12(火) 11:24:29
2歳5ヶ月の男の子。
お喋りすぎて困っています。
昨日もコンビニにいた知らないおじさんに
「おじさんがいるー!
おじさんメガネかけてるね。面白いね。
どこでメガネ買ったんだろうね?
おじさんお仕事おわったのかな?
なんでメガネしてるの?」
と爆笑しながら延々と話しかけていました(°o°:)
これはよくあることです…
お喋りできるのは楽しいけれど、困っています。
寝てるとき以外、ずっと喋っています。
こんな子いますか(・・?)+22
-2
-
406. 匿名 2018/06/12(火) 11:32:32
>>405
うちもおんなじくらいの子だけどそこまでまだしゃべれないなー。
言葉覚えるの早いですね!+12
-0
-
407. 匿名 2018/06/12(火) 11:33:26
最近2歳になりました。
今までがんばって公園に連れ出していましたが、暑いから嫌なのかおうちで遊びたがります。
行っても20分くらいで帰りたがって家でおままごと、おえかき、粘土で延々と遊んでいます。
おうちの方が好きなお子さんお持ちの方いますか?+19
-1
-
408. 匿名 2018/06/12(火) 12:33:02
うちは1人目で2歳3ヶ月の女の子。とにかく手がかかる…
一人遊びができなくて、絵本でもお絵かきでも、ずっと隣で一緒にやってあげなきゃダメだし、気に入らないとすぐ癇癪で、物投げたりチアノーゼになるほどに泣き叫ぶ。
もちろん偏食で、嫌いなものは出しただけで怒って投げようとするし、そのくせ大食いで、好きなものはおかわりおかわり、もうないよなんていうとまた癇癪。
じっくり言い聞かせてみても、強めに叱っても、放っておいても何してもダメ。言葉も運動系も遅い。
でも!私がいないといい子らしく、保育園でも手がかからない、そんなの信じられないと言われる。家でも、私がいなくて夫や義母に見てもらうときはいい子らしい。
愛情込めて頑張って子育てしてるつもりなのに、私の何がそんなにいけないんだろう。って書いてて涙出てきたわ。。。+23
-0
-
409. 匿名 2018/06/12(火) 12:36:53
>>408
大変そう。ママが悪いんじゃないですよ。ママにだけ甘えちゃうんですね。でも!外でできているなら本当はちゃんと出来るのだから大丈夫ということでは!?時期的なものかもしれないですよ。元気出してー!+24
-0
-
410. 匿名 2018/06/12(火) 12:41:27
プレから帰ってきました。いつも後半グズグズでドアの前で外に出たいアピール。
帰ってきてご飯も食べずに昼寝ました。
疲れたーーーー。寝てくれたおかげでゆっくりご飯食べてアイス食べてがるちゃん(^^)/+13
-0
-
411. 匿名 2018/06/12(火) 12:47:52
>>409
ありがとうございます(TT)そう言ってもらえるだけで少し救われます。
今朝もスプーンを投げたので叱ったら、叫びながら麦茶を頭からかぶりました。。
唯一、テレビのアンパンマンだけは1人でおとなしく見てくれるので、疲れるとついアンパンマンに逃げてしまって、自己嫌悪です。。。
ちなみにいないいないばあは、わーぉでピッピッピをやってあげないと癇癪です。。。+26
-0
-
412. 匿名 2018/06/12(火) 12:49:55
歯医者デビューしてきました
歯医者さん行くよって前日から言い聞かせてて、着いたら不安そうな顔で「はいしゃしゃんいかない。」
って言ってたけど、割といい子で泣かずにあーん出来てホッとした。
+14
-0
-
413. 匿名 2018/06/12(火) 12:52:17
私がスマホいじってたら、もう終わりだよ、って奪われるw
ユーチューブキッズにハマりすぎている
これ〇〇ちゃんのケータイなんだよだってwww+11
-2
-
414. 匿名 2018/06/12(火) 13:11:48
2歳になったばかりの女の子。
好き嫌いは少しあるもののブロッコリー、ほうれん草なんかも食べてくれる。
が、上手に食べられるヨーグルトか手づかみで食べられるもの以外はスプーンやフォークを都度渡してきて自分で食べなさいっていうと大泣き。乗せてあげたら自分で食べるんだけどいつになったら依存心がなくなるのかなあ。+3
-1
-
415. 匿名 2018/06/12(火) 13:19:15
2歳5ヵ月の女の子。
とにかくヤンチャすぎる!!
暴れるのを抱き抱え止めようとすると「たすけてー!!」と叫ぶので困ったもんです。+6
-0
-
416. 匿名 2018/06/12(火) 13:39:01
2歳3ヶ月、女の子、発育は早い方で外では活発で好奇心旺盛、お遊戯も積極的に参加して良い子扱い。
だけど家ではママ、ママすごい。
昼寝も夜もママのおっぱいというか乳首掴みながら寝て、昼寝明けも一時間くらい抱っこ。
お腹空くとお腹空いたと言わず、ママ抱っこ、でご飯準備出来ず。
いかなるときもパパ抱っこはイヤ、必ずママ抱っこ。
テレビもママお膝で
遊びもママとおままごと、人形遊びで1人遊びはせず、パズルお絵かきも常時ママが横にいないと嘘泣き。
ご飯も食べられるものが少なく、しかも家で二人だとママに食べさせてと言う(外では自分で食べる)
手がかからなくて良いわね~、なんて言われるけどとんでもない!+18
-0
-
417. 匿名 2018/06/12(火) 13:41:45
>>396
>>397
ありがとうございました。そこまでやらなくていいんですね。景色見ながら楽しんできます。今度バス乗ったら次バス乗るのは多分小学生くらいだなー+2
-0
-
418. 匿名 2018/06/12(火) 13:48:04
2歳5ヶ月と2ヶ月の赤ちゃんが同時にお昼寝中の今、ほんっとーに幸せ(;_;)みなさん毎日お疲れさまです。隠しておいたプリンを食べます♡+25
-0
-
419. 匿名 2018/06/12(火) 13:54:58
2歳半女の子。会話は普通に成立するし自分のことは自分でやるし、つい先週1週間しないでおむつ外れた。本当に手がかからなくて何ていい子なんだろうって親ながら感心してる。+5
-0
-
420. 匿名 2018/06/12(火) 14:23:11
>>407
めちゃくちゃ羨ましいです!
2歳の娘、常に公園行こ、お外あそぼ、こればかりです。この夏が思いやられます。汗
+12
-0
-
421. 匿名 2018/06/12(火) 14:27:14
もし同じような方がいたらお聞きしたいのですが、
うちの娘は2歳1ヶ月ですが、言葉なし、多動で来月、市の発達検査をする事になってるのですが、来年から幼稚園の3歳児からの幼稚園に通わせたいと思っており、完全預かりのプレクラスに入れると優先で入園できるた、2歳半からそちらに通わすつもりで、その申し込みが7月初めにあります。
保健師さんに以前見てもらった際には意思の疎通ができてるし、療育などに通う必要はないけど、来月までに言葉が出てなければ一応心理士さんに検査してもらいましょうという事です。
まだ、検査してないため、グレーゾーンになるかもしれないし、様子見になるかもしれないしと考えると、申し込みをするか悩みます。しかし、申し込みをしなければなかなか入るのが難しい園なので、できる事なら通わせプレに入れたいです。
まだ、市に相談レベルですが、万が一発達に問題があった場合、入園拒否をされる可能性もありますし、でも、まだ全くわからないのに、発達障害の可能性があるって園に伝えるのも早い気がするしで悩んでいます。同じように発達に心配があった方、幼稚園選びの際、どうしてるのでしょうか⁇+5
-0
-
422. 匿名 2018/06/12(火) 15:05:39
さっき2才4ヶ月の息子が目を離した隙にハッシュドポテトで喉をつめて、目がくるくるになりながら歩いてきました。
とっさに私の膝をたててもたれかけさせながら指を喉に入れポテトを掻き出しました。かなり大量。
そのあとジュースを噴水みたいに吐いてやっと泣きました。
こわかったーーーー
皆さんもこんな経験あります?
よくある事なのかな?
テーブルに出しっぱなしで用事してた少し前の私をひっぱたきたい!+15
-3
-
423. 匿名 2018/06/12(火) 15:08:19
先月3才になった男の子です。
ずーーっっと!!駄目なことだと言い続けてるのにお友達を叩いたり押したり玩具取ったり‥
まだ言葉で伝えるのが難しい時期なので成長過程でよく見られる行動だから見守ってくださいって言われるけど、周りの子は仲良く遊んでるのに必ずうちの子がトラブル起こしてしまいます泣
もちろん謝罪しますがそれでママ友と疎遠や遊びに誘われてもトラブルが怖く断るなど孤独を感じてます。+8
-0
-
424. 匿名 2018/06/12(火) 15:10:23
>>407
うちは児童館には2才までよく行ってましたが、2才になった位から外遊びが好きになり児童館に全然行かなくなりました。行ったら泣く!
今はもっぱら公園ですが、私が行きたくない時はママしんどいって言ったらなんか納得してくれて家でひとりで延々遊んでくれてます。
今日も家。今は遊び疲れて寝てます!+6
-0
-
425. 匿名 2018/06/12(火) 15:15:11
言葉遅くて一人遊びが多い2歳半の男の子です。
自宅で出来る療育の総合療法が気になってます。
総合療法知ってる方いますか?+9
-0
-
426. 匿名 2018/06/12(火) 15:33:51
お昼頃にベビーカー押して歩いてたら、大人しそうな男子大学生にババア!歩いてんじゃねーよ!ババア!ってボソボソ言われながら後をつけられて怖かった…足早にドラッグストアに逃げ込んでまた外に出たらいなかった。時間にしたら2分くらいだったんだけど、子供がいたから何かされるんじゃないかとも思って本当に恐怖だった。
こういうのって警察に言うべきかな?大ごとにしすぎ?+31
-0
-
427. 匿名 2018/06/12(火) 16:21:04
お恥ずかしい話ですが、書きます。
今までまだ小さいからわからないだろうと思って、子供と2人の時はたまにオナラしちゃったりしてたんですが、先日夫の前で、なんと私を指差し「これ、くさい。ぷー、ぷー。くさい」と何度もくさいを連呼。夫は大笑い。
思わず唖然。そして恥ずかしかった‥。でも臭いオナラはしてないよ。
もう子供の前でしちゃダメですね。
馬鹿馬鹿しい話ですみません‥。+24
-0
-
428. 匿名 2018/06/12(火) 16:22:10
>>422
怖かったですね!!ハッシュドポテト子供好きだし、普段は普通に食べられるから油断してしまう気持ちがわかる…!
でもとっさの判断が素晴らしい、そんなにちゃんと対応できるかな_(┐「ε:)_
未だその経験はありませんが肝に命じます!+12
-0
-
429. 匿名 2018/06/12(火) 16:23:44
>>426
いや警察に言っていいんじゃないですか?
また、もし近所に住んでたりして鉢合わせるのも怖い。電話ではなく、近所の交番に相談するのでもいいと思います。+20
-0
-
430. 匿名 2018/06/12(火) 16:38:59
2ヶ月の子がいます
下の子が産まれてからほとんど外に行っていません
2歳3ヶ月の子のことを思うと外遊びに連れていってあげたいのですが、どのような感じで行くのが良いのでしょうか?
下の子を抱っこ紐で連れていくのが良いのかベビーカーで行くのが良いのか
同じような年齢差の方どのようされていますか?
されていましたか?+10
-0
-
431. 匿名 2018/06/12(火) 16:44:56
>>422
それは怖かったですね。想像するだけでドキドキします。
うちは冬にハンドクリームを飲んでしまい色々調べて中毒110番という所に電話しました。
メーカー名など詳しく聞かれて成分など調べてくれました!とっても頼りになったので覚えておこうと思いました。
+15
-0
-
432. 匿名 2018/06/12(火) 16:50:41
>>430さん
ウチはベビーカーだと追いかけ回せないから抱っこ紐でした。でも暑い日は赤ちゃん連れて長時間は無理だしダッシュされると抱っこ紐で走るの難しいしで、公園行く回数も減ったし内容もかなり制限させていました。
その代わりパパがいる日は思いっきり外遊びしたりパパに公園に連れて行ってもらいました。+9
-0
-
433. 匿名 2018/06/12(火) 16:59:04
>>432さん
やっぱりベビーカーだと追いかけられないですよね…。これからはどんどん暑くなるし。
うちもパパがいるときに沢山お外で遊んでもらおうかな
コメントありがとうございました+4
-0
-
434. 匿名 2018/06/12(火) 17:08:59
>>427
育児で色々あって、今日すごく疲れて落ち込んでたのですが、おならの話で癒されました。ありがとう笑+12
-0
-
435. 匿名 2018/06/12(火) 19:31:00
>>423
結構遅くまでオッパイ吸わせてました?+0
-0
-
436. 匿名 2018/06/12(火) 19:50:11
トピ主さん、ありがとう!!
+4
-0
-
437. 匿名 2018/06/12(火) 21:14:59
>>402
うちの子もすぐ鼻ほじる。どうしたらやめてくれるの(T-T)+5
-0
-
438. 匿名 2018/06/12(火) 21:17:09
一歳の弟にじゃあじゃあびりびり読んであげてる姿が可愛い(^^)+3
-0
-
439. 匿名 2018/06/12(火) 21:19:23
2歳1ヶ月です。
冷蔵庫や棚のイタズラ防止ストッパーを突破されます。
100均の物を3種類ほど試しましたが、上手に開けたり、力業で外されたり、粘着が剥がれたりで全滅しました。
皆さんはどうされていますか?ベビー用品店やホームセンター等だともっと強力な物が売られているのでしょうか?+3
-0
-
440. 匿名 2018/06/12(火) 21:19:39
トイトレ完了した方、トレパンマンなどのトレーニング用オムツは使いましたか?
2歳4ヶ月の娘が、事後報告ならだいぶ出来るようになってきたので本格的にトイトレ始めようと思っているところです。
ここで普通の下着+オムツという方法を知って、トレーニングオムツはもったいないのかなぁと思い始めました。ただ、うちの子の場合はパンツを2枚はくという行為をしてくれなさそうな気もするのですが…(^^;+3
-0
-
441. 匿名 2018/06/12(火) 21:27:15
>>439
同じく攻略されてしまったので外されたところは外しっぱなしです。
そのかわり「ここは大事なものが入っているよ」とか「危ないからダメ(うちは台所にゲートがつけられない作りなので)」ということを口を酸っぱくして言い聞かせてます。
あと、あえて開けてもいい時間を設けて、やりたい衝動を発散させてます。
台所ならお手伝いする時間に必ず親と一緒に、とか衣類の引き出しは弟のスタイを持ってきてもらうとかしわくちゃになっていいものを片付けさせるとか。
2歳2ヶ月で今の家に引っ越して以来このやり方ですが、勝手にあけていたずらするようなことはありません。+3
-0
-
442. 匿名 2018/06/12(火) 21:28:40
寝かしつけってどんな感じですか?
うちは体力切れを待つ形で遊び尽くして、プツッと唐突に限界がやってきてその場で寝始めます。
だいたい2時間~2時間半くらいかかりますし、寝る1分前とかまでハイパワーなので、いつ寝るの…と私が疲れ果てます。+10
-0
-
443. 匿名 2018/06/12(火) 21:46:28
>>440
普通のパンツで昼間のトイトレは過ごしてましたよ。一回漏らしたらそれ以降は事前申告してくれるようになりました。うんちがなかなか申告できなかったけど、それも2週間ほどで感覚が掴めたのか申告するようになった。
こればっかりはその子その子によるかと…。
ちなみに本格的にトイトレ始める前に試しにトレパン履かせたことあるけど、乾かないし、漏れるしで良いことはなかったです。
夜はおむつの上にパンツ(笑)+1
-1
-
444. 匿名 2018/06/12(火) 22:09:03
あー、今日もやっと1日が終わった。疲れた。昼寝してくれないとしんどい。皆さまもお疲れ様です!
これからコメントを遡って読みます。2歳児のトピたって嬉しい。+18
-0
-
445. 匿名 2018/06/12(火) 22:17:22
>>443
ありがとうございます!
我が家は賃貸のカーペットフロアで、お漏らし厳禁なんです。
普通のパンツオンリーなら本人が感覚と視覚で「排泄した」と分かりやすそうなんだけど…
トレパン(紙オムツタイプじゃないやつ)も検討していたんですが、漏れるんですね。やめときます(>_<)
ここを読んでるだけでも数日で外れたという子もいれば難航してる子もいらっしゃいますね。
気長に頑張ります!+1
-0
-
446. 匿名 2018/06/12(火) 22:23:59
>>408
ママさん毎日お疲れ様です。
きっとママが大好きでママには本当の自分をさらけ出せるのかな?と思いました。
でも癇癪ってきっと本人も辛いと思うんですよね…。見てる方も辛い…
背中とか体をさすりながらお子さんの気持ちを代弁してあげてください。〜したかったんだよね、〜が良かったんだよねって。
そして市の保健師さんに相談される事をオススメします。+3
-0
-
447. 匿名 2018/06/12(火) 22:36:10
2歳3カ月、女の子。曇りの日も肌寒い日も「きょうはあついねー!」ってドヤ顔で言ってるw あれとって、これやって、ママー!がうるさすぎて、食い気味にハイハイハイハイ!って返事しちゃう…可愛いけど疲れる。
トイトレ始めて最初の2回ほどうんち成功したから、いける…⁉︎と思ってたら、そこから一度も成功しない。トイレに座らせるのも一苦労。
早生まれだし焦りたくないけど、幼稚園激戦区だからオムツ外れてないと不利になりそうで(涙)+3
-0
-
448. 匿名 2018/06/12(火) 22:54:30
>>441
2歳ともなると言い聞かせができるようになるんですね。すごいです!根気よくやってみます。
イタズラを許可する機会を設けるのもいいですね。それで気が済んでくれるなら、片手間じゃなくてちゃんと見守って付き合ってあげたいと思います。
私が台所にいると必ずついてきて、イタズラ専用の棚達はあっという間に空っぽになるまで荒らさるので困っていました。
今は紐で縛ったりガムテープで止めて時間稼ぎだけしてしのいでいるので、早く勝手に開けちゃダメって覚えてもらえるように頑張ります。
ありがとうございました。+0
-0
-
449. 匿名 2018/06/12(火) 23:03:27
>>40まぁでもそれを避けては通れない。ウチは2歳7カ月でもう3か月以上前に完全にオムツ卒業しましたが、トイトレにおまるは一切使ってません。外出したとき、それがないとトイレできないと困るので。お兄ちゃんの時もそうでした。今は自分一人でトイレへ行って踏み台を便座の前に運んで登り用を足せます。+1
-1
-
450. 匿名 2018/06/12(火) 23:07:30
トイレトレーニングについて質問です。
トレーニングを始める際、おしっこの間隔は2時間以上あいていましたか?
暑いせいか日に1.5リットルくらい水分を摂る(食事の水分や汁物は別)ため、一日中おしっこをしていて、オムツを替えても替えてもすぐポンポンです。
うんちの事後報告や、かごやバケツにまたがって「おしっこシーシー」とノンタンの絵本の真似で言っているのですが、こうも間隔が短いと始める勇気が出てきません(涙)
二人目出産予定で臨月間近なのもあり、産後はますますトレーニングする余裕がなくなりそう。でも産むまでつわりが続くタイプなのでトイレに付き合うこと自体が辛いのもあります。せっかく季節はいいのにー!+1
-0
-
451. 匿名 2018/06/12(火) 23:07:53
2歳7か月女の子。ホントにペラペラよくしゃべる。保育園であったことなどあとで先生に確認してもほぼ事実と相違なく教えてくれる。イヤイヤ期、なきゃないで心配とは言われますが、まぁたぶんウチの子は今のところない。話をよく理解するのでたいていのことは納得できている様子。眠くてグズる、お腹すいてグズるなどもしない。ホントに2歳なのか疑問(笑)+4
-1
-
452. 匿名 2018/06/12(火) 23:16:01
>>4402歳7か月の女の子、2番目の子ですがもうだいぶ前に完了。お兄ちゃんのときもそうでしたがトレパンは使ったことありません。下着+オムツにしてたことは少しだけありました!汚れる気持ち悪さを教えられて且つママの手間(洗濯など)がかからない方法で進めたいですよね〜。+4
-0
-
453. 匿名 2018/06/12(火) 23:17:31
一人でゆっくり寝たいとか散々思ってたのにパパと寝て一人にしてもらうと寂し過ぎて眠れない。不思議だな。+15
-0
-
454. 匿名 2018/06/13(水) 00:05:37
>>348そうそう
そんな気合い入れなくても必ずいつかはとれるしね
+1
-0
-
455. 匿名 2018/06/13(水) 00:46:28
>>448
うちもロックを攻略されているのですが、どうしても開けられたくない場所はこれをしてます。
しっかりキツめに曲げておくと開けられないみたいです。ただ最初のころは開けたくてイライラしてましたが、今は諦めたみたいです。+7
-0
-
456. 匿名 2018/06/13(水) 00:55:18
>>429さん、>>426です。今さら110番するのもなーと思ったので、提案してくださったように交番に立ち寄って説明しました。最近物騒な事件が増えているからか、外見や時間帯など細かに聞かれ、今後何かあったら些細な不安でも通報しても構わないと言ってくれて安心しました。
女の人、とくに子連れだと反撃できないと思って攻撃的になる変な人がいるので、そういう人とあったら遠慮なく通報したり、店の人に助けを求めたりしてくださいとのことです。第三者、とくに男性が入るとだいたいが怯んでその場を離れていくそうです。みなさんもお気を付けください。
+7
-0
-
457. 匿名 2018/06/13(水) 01:03:17
>>428
>>431
お二人とも食べ物を詰まらせた事はないんですねー
うちの子実は2回目で(TT)
結構頬張るタイプなのかな。
前もとっさに同じように吐かせたんだけど。
もう二度とイヤなくらい今回はこわかったです。
お薬の誤飲も気をつけなきゃですよね。
色々できるようになってきて、少し油断してたなー。まだまだ2才、気を引き締めなきゃ。
今夜は寝顔見てなんだか泣けてきます。
+9
-0
-
458. 匿名 2018/06/13(水) 01:43:18
>>4402歳7か月の女の子、2番目の子ですがもうだいぶ前に完了。お兄ちゃんのときもそうでしたがトレパンは使ったことありません。下着+オムツにしてたことは少しだけありました!汚れる気持ち悪さを教えられて且つママの手間(洗濯など)がかからない方法で進めたいですよね〜。+2
-0
-
459. 匿名 2018/06/13(水) 01:43:30
2歳7か月女の子。ホントにペラペラよくしゃべる。保育園であったことなどあとで先生に確認してもほぼ事実と相違なく教えてくれる。イヤイヤ期、なきゃないで心配とは言われますが、まぁたぶんウチの子は今のところない。話をよく理解するのでたいていのことは納得できている様子。眠くてグズる、お腹すいてグズるなどもしない。ホントに2歳なのか疑問(笑)+0
-3
-
460. 匿名 2018/06/13(水) 04:01:39
トピずれなんですが、
2歳半の子をファミサポで週3程度預かっています。
やっぱりママといられないのは寂しいようで、ぽろぽろ一人で泣いていることもあり心が痛みます。
接し方のアドバイスをいただけないでしょうか。+6
-0
-
461. 匿名 2018/06/13(水) 07:34:04
>>460
お子さんのメンタルケアは親御さんやご家族の方にお任せして大丈夫ではないでしょうか。
なるべく楽しい雰囲気で楽しく思いっきり遊べるようにして差し上げてください。遊び疲れて夜に即寝してくれるくらい。
寂しい思いをさせてしまう事は、親御さんが一番よく分かっていると思います。ただ、ファミサポに求めているのは多分メンタルケアではないんじゃないかな。預ける理由や目的にもよるかと思いますが、安全にお子さんのお世話をしてもらえて、尚且つ楽しんでくれれば親としては御の字です。+7
-0
-
462. 匿名 2018/06/13(水) 07:54:37
>>446
遅くなりましたがありがとうございます。
歩いたのも1歳9ヶ月と遅く、言葉も遅いこともあり保健師さんやかかりつけの小児科には以前より相談し、総合病院の発達外来にも何度か通いました。
が、特に今の時点で特に気になるところはなく、保育園でみんなと同じことが出来ているなら問題ないだろうと。
それでも心配なら療育に行ってみたら?と紹介していただきましたが、どこも家から遠く半年待ちとかなので、結局いけていません。
今朝も食事中に、うまくすくえなくて落とした→癇癪。。
でも、保育園では癇癪起こしたことすらなく、給食の準備や片付けなども、お友達の世話まで焼くはどだとのこと。信じられませんが、どの先生もそういうのでそうなんだと思います。。。+6
-0
-
463. 匿名 2018/06/13(水) 09:47:47
もうすぐ2歳2ヶ月この時期は一緒におしゃべりしてると思っていたのに、現実は、まだ単語すらしっかり出てないない現実
運動面は何の心配もなく逆に活発なので、動きや見た目は2歳なので、宇宙語を話していると周りから言われないけどしゃべれないんだなーって思われそうで、みずからうちの子まだおしゃべりできなくってーって言っちゃう。お話しできないけど生活に何の支障もないくらい言葉は理解してるので、私の発言だって本人はわかってるはず…私の発言で子供は傷ついてるかもって思って反省してる+20
-0
-
464. 匿名 2018/06/13(水) 10:17:30
2歳8ヶ月の女の子の双子を育てています。
毎日毎日まーいにち飽きもせずケンカばかり。しかもキィー!キャー!って叫ぶからその声が嫌で嫌で。
2人を離してもすぐくっつくから仲良しなんだろうけど本当に疲れる。
1人でゆっくりしたい時も2人が側にやってくるからゆっくりできなき。
来年から保育園だけど待ち遠しい。まだ10ヶ月もこの生活するんだ、と気落ちしています。
イライラが溜まるから怒鳴る事もあるし、2人の性格に影響ありますよね…
穏やかに過ごしたいのにそれができないです。それもストレスになり毎日疲れています。
みなさん、1日どんな生活してますか?+8
-0
-
465. 匿名 2018/06/13(水) 10:21:38
>>463
お子さんは女の子ですか?男の子ですか?
女の子ならお母さんがこの子はこうなんだって言うとそうなってしまうみたいですよ。
2歳なら話せない子たくさんいますよ!普通ですよ。カタコトで喋ってるの可愛くないですか?
もっと動画で撮っておけば良かったって思ってます。+13
-0
-
466. 匿名 2018/06/13(水) 11:28:26
2歳7ヶ月男児、ジャンプの教え方がわかりません。
言葉も遅くて発達相談してますが、体の発達が言葉の発達に繋がるらしいので、習得させたいです。
私や支援センターで他の子がジャンプしてるのを見たりして、足踏み状態から両膝曲げるようにはなりましたが、地面を蹴る感覚がわからないみたいです。+5
-0
-
467. 匿名 2018/06/13(水) 12:10:04
>>462
うちは2歳10ヶ月の男の子がいます。
ものすごいです癇癪。
わーお!のピピピやらないと癇癪おこすのうちもです(苦笑)
とにかく離れるとグズるし、ほんの少しのことで泣き叫ぶ癇癪を一日何度も起こします。でも保育園では良い子みたいです。不思議ですよね。
きっと外で頑張ってるんですよね。分かってはいます。分かってはいるけど辛いですよね。。+2
-0
-
468. 匿名 2018/06/13(水) 12:43:45
>>467
わー、同じですね!
そうですよね、わかっていても、辛いですよね。
この子は一体何がそんなにも気に入らないのか、と少し引いてみてしまうこともあります。
だんだんと落ち着いてくることを願いたいですね。+1
-0
-
469. 匿名 2018/06/13(水) 13:07:26
もうすぐ2歳1ヶ月の女の子、最近服を脱がそうとすると「いやー、はしししー(はずかしい)」って言って脇をしめて脱がせようとしてくれない。
教えてもないのにもう恥じらいってあるのかと思ってびっくり!+7
-0
-
470. 匿名 2018/06/13(水) 13:23:02
昨日児童館行って、入り口で靴脱いでたら同じくらいの子が入ってきて立ち上がった息子のお腹にグーパンチしてきて、息子も私も「え?」ってなってたら次は胸にグーパンしてきました。
その子のお母さんがごめんなさいね〜って言ってくれたけど、息子は2回目パンチされた時に尻もちついちゃって…
その後も息子が遊ぼうとするものを次から次へと奪い取るので早々に帰ってきたのですがなんかモヤモヤしてしまいました。
+17
-0
-
471. 匿名 2018/06/13(水) 13:48:01
2歳1ヶ月の息子です。チーズトーストが大好きで、ほぼ毎日朝かお昼に食べています。1日に使う量は普通のスライスチーズ1枚を半分にした量なんですが、食べさせ過ぎでしょうか?他の部分での塩分は意識して控え目にしています。
それくらいなら大丈夫 ➕
ほぼ毎日はあげ過ぎ! ➖
「チーズトート(「トースト」がまだ言えない)おいしい〜。」と言いながら嬉しそうに食べてくれるし、楽なのでついついあげてしまいます…。+25
-1
-
472. 匿名 2018/06/13(水) 13:53:40
>>470
そのお母さんごめんなさいね〜って…。
私が相手の子の親の立場だったらその場でちゃんと目を見て叱ります。
手を出してるのにその対応にびっくりしちゃいました。
かなりモヤモヤしますね。
+11
-1
-
473. 匿名 2018/06/13(水) 14:49:54
>>470
グーパンチしてくる子に、ごめんなさいね~で済ます親!?親子そろって怖すぎる!
おもちゃの取り合いとかしてたらこちらもそれなりに構えますが、そんなにいきなりだと想定外すぎてとっさには動けませんよね。お辛い思いをされましたね。
もし次にバッタリ会ってしまったら、お子さんを抱えて逃げたって文句を言われる筋合いはないと思います。というか、近寄らない、関わらないくらいしか守ってあげる方法がなさそう。本当に怖いですね。+14
-0
-
474. 匿名 2018/06/13(水) 15:05:54
マイナスかと思いますが、私が支援センターやサークルに行く理由が子供に色々な子の中で、もまれて強くなってほしいからです。親はいくら頑張っても自分の子供のことを甘やかしてしまうから、そう行った所で、おもちゃを奪われたら、心の中で、娘強くなれ‼︎どんっと突き飛ばされたら強くなれ娘‼︎と思っています‼︎よく、乱暴なこのお母さんが支援センターに連れて行きづらいなど書いてあるのを見ますが、ああいった所に行けば色々な子がいます。突き飛ばされたくなければ他に行けば良いし、躾をちゃんとしていても、乱暴しちゃう子もいますし、自分の子が何かしてしまう可能性もあるし、子供が乱暴だったり、暴れん坊だったりすると家にこもりお母さんがどんどん追い込まれてしまうのもよくないなって思います‼︎うちの子は取られても取り返せないのですが、それだけが正解じゃないし良い子だなんて思いません。とられたら取り返すのだって成長して行く上で大切かなと。+12
-4
-
475. 匿名 2018/06/13(水) 15:09:36
>>474です。すいません‼︎変なタイミングでたまたま書いたコメントで
>>470のコメントの、ごめんね〜みたいなお母さんは私もモヤモヤします‼︎
+6
-1
-
476. 匿名 2018/06/13(水) 15:18:20
>>471
うちの子はチーズはんぺんがすきで、スライスチーズ一枚挟んで焼き、昼、夜とかで半分づつ食べたりします。やっぱ多いかな…
ちなみに同じ月齢です。+1
-0
-
477. 匿名 2018/06/13(水) 15:20:15
2歳になったら何かから解放されてしまい
たまーににしてますが、コンビニのフランクや、スーパーの惣菜のコロッケや唐揚げなど、たくさんではありませんがあげてしまいます。
たまになら良いよね+33
-0
-
478. 匿名 2018/06/13(水) 15:33:13
>>474
もまれて強くなってほしい。何事も経験っていうのは分かるな。生きていれば乱暴されたり、横取りされたり、仲間外れにされたりと色々ありますよね。
うれしい事も、楽しい事も、痛い事も、悲しい事も、悔しい事も、全部が勉強ですし、大きくなってから初めて経験してショックを受けるよりも、小さいうちからそういう事はよくあるんだって知っておいてほしいなって思います。
ただ、子どもって思ってる以上に、辛い時に親が自分を助けてくれるかっていうのを見ていたり試していたりする場合があります。
私は小さい頃から気が強くて、取り返す、やり返す、言い返すみたいな事をしてしまう子でしたが、親は私がやった事は叱るのに私がやられてても黙って見てるだけな人でした。今でも覚えていて、根にもっています。
今はこの子が使ってるから順番ね~。そんなこと言わないで仲良く遊んであげて~。痛かったね、大丈夫?とか親には言ってもらいたかった…。そこだけは配慮してあげてください。何事もバランスですよね。+12
-0
-
479. 匿名 2018/06/13(水) 15:45:59
>>478さん‼︎そうなんですね‼︎気をつけよう‼︎ちゃんとフォローは心がけないとですね!+5
-0
-
480. 匿名 2018/06/13(水) 16:01:50
>>367
遅くなっちゃいましたがまだ見てられるかな(><)
うちはロボットみたいに「合体!ういーん!ガシャっ!」って繋いでます。
それでも機嫌が悪いと嫌がることもあるけど…そしたら手首ぎゅっとして取り合えず一人で走り出さないようにはしてます。+2
-0
-
481. 匿名 2018/06/13(水) 16:44:29
2歳になっても言葉が出てないのですが、テレビに犬が出れば犬のぬいぐるみ、猫が出てれば猫のぬいぐるみをみせたりしてきます。+5
-0
-
482. 匿名 2018/06/13(水) 16:47:36
私の行動を全て真似してきます。飲み物を飲めば飲む。バナナを食べたらバナナを食べる。最初は可愛かったけど毎日真似されると、もう良いよと思い始める(笑)メリットとしてはピーマンを食べれば真似して食べるので、嫌がりそうなものは食べてみせます。+3
-0
-
483. 匿名 2018/06/13(水) 17:19:16
娘が活発➕イヤイヤでオムツ替えが大変すぎて、うんち以外はたったまま、おしりふきでちょいちょいってふいてオムツ履かせちゃってます…夏だからたくさん交換するから大変すぎて…不潔かな+3
-0
-
484. 匿名 2018/06/13(水) 17:41:10
付きまとわれるのも疲れたしリンガーハットの冷やしちゃんぽん堪能したいし一時保育使おうかな(o´Д`)+4
-0
-
485. 匿名 2018/06/13(水) 18:10:54
>>474
私も色んな子にもまれて強くなって欲しいと思って連れて行っていました。ですがイヤイヤ期になり他の子のオモチャを取ったり怒って押したりするようになり、毎日毎日謝っていると連れて行くのが億劫になり家で2人で過ごす方が遥かに気楽になってしまいました。
今まで他の子に叩かれたりしてそのママに謝られても「全然気にしないでください〜」と思っていましたが、被害側より加害側の方がとてもキツイです‥
もちろん子供が手を出してるのに謝らない親にモヤモヤする気持ちはわかりますし謝るのが当然なわけですが、毎度毎度謝って過ごすのはなかなかしんどいものなんだなぁと実感しております。
+15
-0
-
486. 匿名 2018/06/13(水) 18:17:02
>>483
わ、私なんてウンチも立ったままだよ‥
片足上げたりして拭き漏れはないように気をつけてるけど‥
上の子は男の子なのもあってオシッコの時はお尻拭きでもあんまり拭かなかったり( ̄▽ ̄)
夏はオムツ被れ気になるようだったらむしろお風呂で水遊びさせてお尻はシャワーで洗っちゃったりしてた!+5
-0
-
487. 匿名 2018/06/13(水) 18:20:43
散歩ついでに立ち寄った100均で、ウットリお花の飾りゴムを見ていた娘2歳4ヶ月。
買って結んであげたら嬉しそうに鏡に写して笑ってる。
目を離した隙に私の保湿剤をどこからか引っ張り出して顔を真っ白にしながら「お化粧した♡」と言ったり、クレヨンで眉とチーク書いてたり…
ワンピースはお姫様だと言って喜んで着る。
男の子並と称された超活発娘もちゃんと女の子になったなぁ。
顔に落書きは困るけど。+7
-0
-
488. 匿名 2018/06/13(水) 19:45:30
アンパンマンの絵本をチラ見しながら適当に読む夫。「ぼくの顔を食べや~(方言)」とか言ってて面白かった。
夫はアンパンマン世代ではないから有名な台詞も知らないんだろうけど、アンパンマンはそんな喋り方しない!(笑)+4
-0
-
489. 匿名 2018/06/13(水) 19:52:54
毎晩ちゃんと眠るまで側に居なきゃならないのが苦痛。解放されたい、一人になりたい。寝付くまでが長いんだよ!!+7
-0
-
490. 匿名 2018/06/13(水) 20:27:37
園庭開放に行ってきました。
たまたま来ていた子たちが全員、先生の話の時に大人しく親の膝の上に座り、
話を聞いていました。
帰りの会のような?時に園長先生がそのことをほめたのはいいとして、
それが当たり前でそういうことを目指してます、というようなことを言いました。
なんかモヤった。
色んなこどもがいて、本人なりの理由があって座ってられない子もいるかもしれません。
なんかうまく言えませんが、好きじゃない考えだなと。+14
-0
-
491. 匿名 2018/06/13(水) 20:30:59
>>461
答えてくださりありがとうございます!!
しょんぼりしているときは、そっとしておいた方がいいのかななんて余計なことを考えていました。
私の立場では細かいことは気にせず、思いっきり明るく楽しく接していきます。+2
-0
-
492. 匿名 2018/06/13(水) 20:35:55
>>455
こういったタイプのロックがあるなんて知りませんでした。シンプルかつ強力なんですね。
うちは地震対策で高い棚がないので、割れ物等を収納している棚にぜひ使いたいです。探してみます。
ありがとうございます。+1
-0
-
493. 匿名 2018/06/13(水) 20:56:23
近くの幼稚園に移動動物園がきてて、園児のお昼時だけ無料で一般開放されたのでウキウキ参加。触れあったりエサやりができました。
動物が大好きなうちの子に、本物の動物たちに会わせてあげられて満足です。果敢にエサやりに挑戦する姿など可愛い写真もたくさん撮れて、いい思い出になりました。+2
-0
-
494. 匿名 2018/06/13(水) 20:57:39
>>490
うちの子もなかなか座ってられない子で、幼稚園の見学で、みんなしっかり座れるように教育しています‼︎って園と、小さい子は元気が一番‼︎歩き回ってしまうのは仕方がないから集団生活して行く中で、その子のベースに合わせて成長していけるように心がけているという園があり、うちは後に書いた園に通わすことにしました。しかしながら、しっかり躾けたい親は最初に書いた園みたいな考えが理想なんだと思いました‼︎園によって本当に色々な考え方があるから、子供にあった園選びは大切だなって実感しました。+8
-0
-
495. 匿名 2018/06/13(水) 21:55:13
>>466さん
2歳1ヶ月の男の子ですが、うちもジャンプできません。かかとを上げるのがジャンプだと思っています。うちはアパートの2階なので、下の方に迷惑をかけないようにと、テレビの真似をする時にも、わたしが「ジャンプ〜!」と言いながらかかとを上げるだけにしていたので、それで覚えてしまったみたいです。まわりの子はジャンプできる子が多いので、積極的に支援センターに連れて行って体操タイムに参加し、他の子のジャンプを見せるようにしています。真似っこが好きな子なので、いずれできるようになるかなぁと…。
+1
-0
-
496. 匿名 2018/06/13(水) 22:01:14
>>476さん
>>471です。コメントありがとうございます。チーズはんぺん、美味しそうですね!わたし自身もチーズは大好きで、チーズを使ったメニューをいろいろ作ってレパートリーを増やしたいのですが、チーズトーストに使ったから今日はもうやめておこう…という感じで、なかなか他の料理に使えません…。乳製品だし、体に悪いわけではないんですが、やっぱり使い過ぎは気になりますよね。
+0
-0
-
497. 匿名 2018/06/13(水) 22:04:38
>>484さん
リンガーハットの冷やしちゃんぽん、この前食べてきました!なかなか美味しかったです!そこについての返信!?って感じですみません笑。たまには息抜きして、また頑張りましょう!
+3
-0
-
498. 匿名 2018/06/13(水) 22:09:01
>>490
分かります!うちは本命だと思っていたのびのび系の園に行ったら同じようなことを言われました。早生まれっぽい小さい子が絵本の読み聞かせのときに前に立ってしまったら、今前に人が来てるので読ませーん!ざんねーん!と言って本を大げさにパタンと閉じてしまい…早生まれの子は意味が分かってるか不明でしたが、なかなか傷つく対応だなと思いました。
躾系と聞いていた園が2歳児で大人しくするのは無理よね!少しずつなれていこう!とおおらかだったり、実際に行ってみないと分からないなと…お互いにここだと思えるところにめぐり会えるといいですね+11
-0
-
499. 匿名 2018/06/13(水) 22:28:32
>>498
なんだそのザンネーン…傷つくわ!+20
-0
-
500. 匿名 2018/06/13(水) 22:50:19
産後2年も経つのに、自分に対してドケチが抜けない。自分の事にお金や労力を払うという行為に、勿体ないという心のブレーキがかかってしまう。
子どもの服だけじゃなくて私の服だって少しは必要なのに、無駄に我慢してしまう。
育児に必死過ぎで、自分に構う感覚を忘れちゃったのかな?少しは自分のためにという着持ちがどこからも湧いてこない。これも心の疲れの一種なのかな?そのうち治るのかな?+12
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する