- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/11/10(金) 15:49:03
コメント数も毎回着々と増えていますね。今回もよろしくお願いします!+46
-7
-
2. 匿名 2017/11/10(金) 15:50:16
1歳半の女の子。
最近ベビーカーを嫌がるようになり、楽しそうに歩いてます。
可愛いんだけど、寄り道したり逆走したり。。。
ベビーカーなら10分の道でも20分30分かかる。。。+209
-8
-
3. 匿名 2017/11/10(金) 15:50:26
出典:smlycdn.akamaized.net
+8
-22
-
4. 匿名 2017/11/10(金) 15:51:17
インフルワクチン受けましたか??
品薄でこまります。
うけた +
うけてない−
二回のところまだ一回の人も+で。+355
-334
-
5. 匿名 2017/11/10(金) 15:52:08
1歳1ヵ月!
後追いはいつまでなんだ〜
かわいいし、今だけだって自分に言い聞かせてるけど...ご飯も作れないよ∩(´;ヮ;`)∩+155
-4
-
6. 匿名 2017/11/10(金) 15:52:10
+14
-19
-
7. 匿名 2017/11/10(金) 15:53:18
1歳5ヵ月の男の子です。
上が女の子なので、男の子ってこんなにわんぱくで力も強いの?!とビックリしてます。
手を繋いで歩いていても、平気で振り払って駆け出してしまいます・・・
お姉ちゃんが大好きで、毎日幼稚園までついて行こうとしてごねます笑
最近は、わーお!を踊れるようになって家族を癒してます笑+146
-7
-
8. 匿名 2017/11/10(金) 15:53:39
最近よくしゃべるようになりました!こっちが言ったことをなんでも真似しようとしてるのが可愛いです!+70
-3
-
9. 匿名 2017/11/10(金) 15:55:16
一歳になりたてです。
音楽に合わせて体を揺らすのが可愛すぎる(〃´ω`〃)+138
-7
-
10. 匿名 2017/11/10(金) 15:55:39
+366
-6
-
11. 匿名 2017/11/10(金) 15:55:56
1歳4ヶ月の娘。
先月からやっと歩き始めて、今は歩くのが楽しくてしょうがないといった感じ。
お外に行きたくて自分で靴を履こうとする(履けないけど)姿が最高に可愛い!+145
-4
-
12. 匿名 2017/11/10(金) 15:56:05
>>4
集団生活してないならまだインフルエンザワクチン受けなくてもいいと小児科に言われました。
二回受けても免疫があまりつかないそうです。+49
-24
-
13. 匿名 2017/11/10(金) 15:56:14
1歳5ヶ月です。最近、怒ると叩いたり、つねったりしてきます。こんな時は、怒ったらよいですか?+122
-1
-
14. 匿名 2017/11/10(金) 15:56:59
出産したばかり、と思っていたらいつの間にか一歳になってました…
早い早い。
初めての靴買っちゃいました!+195
-3
-
15. 匿名 2017/11/10(金) 15:57:56
>>4
まさに今日、2回目を受けに行ったら品切れでした。入荷時期は未定だそう…別の小児科を当たった方がいいかな。+20
-1
-
16. 匿名 2017/11/10(金) 15:58:42
1歳4ヶ月の娘。イヤイヤ期突入なのか、なんでもイヤと返事。長男はイヤイヤもう少し後だったような、、。毎日大変だけど1歳児の可愛さは特別ですよね(^^)言葉歩き方行動仕草、全てが可愛い!+142
-1
-
17. 匿名 2017/11/10(金) 15:59:26 ID:rZZ53AyeB2
食べ物の好き嫌いが出てきました。
野菜を食べてくれない。肉や炭水化物と同じような柔らかさにしてるのに、なんで?+23
-1
-
18. 匿名 2017/11/10(金) 15:59:34
まだ一、二歩しか歩かないんですが、みなさんファーストシューズはいつ頃買いましたか?
歩きはじめる前 プラス
完全に歩きはじめた後 マイナス+94
-109
-
19. 匿名 2017/11/10(金) 15:59:41
明日から初めて子連れで旅行に行ってきます!
近場だけどドキドキしますね。
これはあったほうが便利というものありますか?+69
-3
-
20. 匿名 2017/11/10(金) 16:02:53
>>19
公共交通機関は使いますか?
うちは泣いたとき用の赤ちゃんせんべいが必需品です。電車に乗るときはかなり多めに持っていきます。+99
-1
-
21. 匿名 2017/11/10(金) 16:03:08
1歳4ヶ月の女の子です。
気付けばコップタワー完成させてたり、わ〜おやアイアイが踊れるようになっていたり!
えーそんなことできるの?!ってことが増えてきてビックリだけど嬉しいです^^+88
-2
-
22. 匿名 2017/11/10(金) 16:03:25
インフルエンザの予防接種どうしよう・・・ずっと風邪気味だし悩みます。
育児大変ですがわが子はほんとに可愛いです(^^)//+93
-2
-
23. 匿名 2017/11/10(金) 16:03:53
坂道ブーム・エスカレーターブーム・長靴ブームときて次は何だろうと思ったら、イヤ!だった。もうすぐ2歳です。+27
-1
-
24. 匿名 2017/11/10(金) 16:04:56
>>20
ありがとうございます~!
おやつですね!
買っていきますね。+10
-2
-
25. 匿名 2017/11/10(金) 16:05:07
>>12
そうなんですか!
受けようと思ってたけど保育園もまだだしどうしようかな。
でもスーパーやショッピングセンターはよく行くし悩みますね。+12
-2
-
26. 匿名 2017/11/10(金) 16:05:34
今年はインフルワクチンかなり足らないらしいですね。
1歳1ヶ月の女の子です。
最近ずっと何か喋ってます。本当にもうずーっと。単語でなく何か文章を喋ってるんですがさっぱり分からないw
+97
-2
-
27. 匿名 2017/11/10(金) 16:06:05
1歳9ヶ月
最近イヤイヤ期が始まってきた。これからどうなるの〜+35
-3
-
28. 匿名 2017/11/10(金) 16:06:11
今月で1歳4ヵ月になります。でもなかなか歩かない。伝い歩きは上手で手を離すと最高で10歩。私の母親がまだ歩かないなんて遅いと焦らせてきます。体重が11㌔で重いからまだかなーと思っていたんですが、遅いですか?+100
-8
-
29. 匿名 2017/11/10(金) 16:06:11
毎日ハイパー可愛くて禿げそう。
絶妙にシジミ目、団子っ鼻なんだけど最高にチャーミング。
動きがディズニーの着ぐるみそっくり。
今だけなんだよね、この可愛さは。+128
-6
-
30. 匿名 2017/11/10(金) 16:06:22
こっちが言ってることはどうやら伝わってるみたいなんだけど
むこうが言いたいことがわからないからつらい-_-+155
-2
-
31. 匿名 2017/11/10(金) 16:07:20
+75
-7
-
32. 匿名 2017/11/10(金) 16:07:32
絶賛風邪引き中で鼻水ダラダラー。眠りも浅いし自分がダウンしそう (๑⃙⃘·́ω·̀๑⃙⃘)+16
-3
-
33. 匿名 2017/11/10(金) 16:09:56
1歳4ヶ月。
今週市の歯みがき教室に行ってきたんですが、口の中の虫歯菌の数を調べる検査をしたら…なんかたくさんいました(T_T)
食器も食事もキッチリ分けてたのに…
パパが容赦なくチューチューしてたからかな(T_T)
もっと強く言ってやめさせればよかった〜(T_T)+55
-19
-
34. 匿名 2017/11/10(金) 16:11:09
1歳4ヶ月、うんちしたらお股を押さえて教えにきてくれるのが可愛いw
でもおならしただけでも教えにやってきて嗅がされるw+151
-3
-
35. 匿名 2017/11/10(金) 16:11:14
1歳8ヶ月、女の子です。
イヤイヤ期に片足突っ込んでます(;_;)
なんでも自分でやりたい、真似したいみたいで、掃除機かけたり洗濯ものたたんだり、、、正直二度手間三度手間(^^;笑
でも出来たあと(出来てないけど)自分で拍手して、褒めてアピールをしてくるのが可愛い(;▽;)+123
-1
-
36. 匿名 2017/11/10(金) 16:13:10
1歳10ヶ月ですが人見知りがひどいです(*_*)
いつまで続くのかなぁ。。+29
-3
-
37. 匿名 2017/11/10(金) 16:13:43
もうすぐ1歳5ヶ月、下の歯2本生えてきてもう3〜4ヶ月たつのにサイドの歯が生えてこないんですがこんなもんですかね?
上の歯4本、下の歯2本からなかなか増えません。+65
-6
-
38. 匿名 2017/11/10(金) 16:14:01
1歳0ヶ月です!
歩くどころか1人立っちもまだまだ危なげです(´;ω;`)いつ頃歩けるようになるのか(´;ω;`)+47
-2
-
39. 匿名 2017/11/10(金) 16:14:37
1歳2ヶ月の女の子です。
昼間は外に出せ攻撃が凄く
2、3時間平気で歩き回っていて私が疲れてしまいます…。
すれ違う人全員に手を振って
振り返してもらうと大喜びしてます。+93
-3
-
40. 匿名 2017/11/10(金) 16:17:07
集団生活しなくってもデパートとかに行くならインフルはうつりますよ!
予防接種はインフルにならないものではなく軽くしてあげられるものなので私は子供のために二回摂取しました。+20
-17
-
41. 匿名 2017/11/10(金) 16:17:57
>>28
ウチも今月で1歳4ヶ月女の子です
上が男の子で1歳ちょうどでスタスタ歩き出したので、ゆっくりさんだなーと思ってますが、先月よりは成長してるのでじっくり見守ってます。
残り少ないであろうハイハイを目に焼き付けます(^^)
+39
-1
-
42. 匿名 2017/11/10(金) 16:18:36
>>33さん
歯磨き教室とかあるんですね。歯医者さんで、指導頼まなきゃって思ってました。
うちの市でも、あるか聞いてみます。
情報、ありがとうございます。+6
-3
-
43. 匿名 2017/11/10(金) 16:21:31
1歳3ヶ月
まだ、『まんま』『はい』
『ママ』←あやしい
くらいしか話さない(;・ω・)
積み木も二個積めるかなぁ~、指差し出来ないし
一歳半検診が恐怖でならない!+77
-17
-
44. 匿名 2017/11/10(金) 16:23:34
今月で一歳ですがおっぱいやめられる気配がない!
寝かしつけ、夕方のぐずりはおっぱいが必須です。
最近よりほしがってるようなかんじがします。+95
-1
-
45. 匿名 2017/11/10(金) 16:24:58
>>28
うち歩くの遅くて1歳4カ月でしたよ。伝い歩きしてれば大丈夫です。
赤ちゃん用のいすに座らせてママのとこにおいでーってやってたらだんだん1,2歩と歩き出すようになりましたよ!+36
-1
-
46. 匿名 2017/11/10(金) 16:25:20
積み木積んだりとか、指差しって、どのくらいで出来るんでしょうか?教えていかないと出来ないものですか?
一才半健診に向けて、積み木与えたのですが、崩してばかりで積みません。月齢はちょうど一才です。
また、時々、私の腕を噛んだりするのですが、厳しく叱らないと直りませんか。私以外には、噛みつきません。+9
-8
-
47. 匿名 2017/11/10(金) 16:27:01
来月2歳なのに単語少ししか話せません(;_;)
大丈夫なのか心配です(;_;)+93
-2
-
48. 匿名 2017/11/10(金) 16:29:18
1歳9ヵ月
上の子に比べてやることなすこと早い
我も強くて、こうと決めたらこちらの言うこと半分も聞いてくれない
危険なことや人に迷惑をかけること以外は多めに見てるけど、本格的にイヤイヤ期が始まったらどうなるのかちょっと不安+16
-1
-
49. 匿名 2017/11/10(金) 16:31:57
夜中起きると、寝るまで長くて辛い。早く成長してほしい+16
-1
-
50. 匿名 2017/11/10(金) 16:33:10
1歳3ヵ月の男の子です。風邪やら胃腸炎やらで月に1回は小児科にかかっています。多いですよね。夜中に数回起きて布団を掛け直したりしてるのですが。私の育児がダメなのかと凹んでいます。私の母親にも責められます。友達の子は全然病院に行ったりしないのに。何がダメなのでしょうか。参っています。+44
-3
-
51. 匿名 2017/11/10(金) 16:33:24
誰か、マイナス魔が入ってきている。+20
-2
-
52. 匿名 2017/11/10(金) 16:35:51
1歳1ヶ月。
10月から3度目の鼻風邪(´Д⊂ヽ
お熱は出ないけどずっとグスグス。
そして毎回私にうつり、酷くなる笑
これからもっと寒くなるのに心配。+33
-1
-
53. 匿名 2017/11/10(金) 16:36:01
インフルエンザ予防接種やるかとても悩んでます~_~;
+39
-3
-
54. 匿名 2017/11/10(金) 16:37:50
1歳8ヶ月。
元気いっぱいだけど私がつわり中で十分に遊んであげられない…ごめんよ…+48
-2
-
55. 匿名 2017/11/10(金) 16:39:57
>>44
1歳1ヶ月なんですがうちもです!
おっぱいなしに寝かしつけや起きた時のぐずりに対応できないです…みんなどうやってるの、、、+40
-1
-
56. 匿名 2017/11/10(金) 16:40:50
1歳1ヶ月の男の子です。
まだ2歩くらいしか歩かないけど(気が向いたときだだけ(^^;))外に行きたがるから毎朝公園で遊んだ後に抱っこして散歩するのが日課になった!おかげで痩せた(^o^)♪+20
-1
-
57. 匿名 2017/11/10(金) 16:41:00
1歳1ヶ月の子供が、抱っこしたときにしがみつかない(腕をぶらーんとさせてる)のですが、これは性格なのでしょうか?
つかまってくれないとしんどい…+8
-2
-
58. 匿名 2017/11/10(金) 16:41:16
>>50
うちはこのスリーパー使ってます。楽天で4000円位。
足首まですっぽりで脱げないので、おすすめです。+27
-22
-
59. 匿名 2017/11/10(金) 16:41:25
>>40
インフルエンザ接種してデパートにお買い物ですか?
本末転倒ですね。
我が子のためを思うならまず人混みを避けることが優先では?
+2
-49
-
60. 匿名 2017/11/10(金) 16:41:32
1歳4ヶ月です!
今日インフルエンザワクチンいってきました。やるか迷っていましたが重症化を防ぐと聞いて受けました。また2.3週間後、2回目打ちにいきますが、ワクチン在庫あるか微妙みたいです!朝から病院何件も問い合わせました(´ー`)ついでにわたしも打ちました!+20
-4
-
61. 匿名 2017/11/10(金) 16:42:21
もうすぐ1歳7ヶ月
意味のある言葉がゼロ…なんとなくママといってる感じはする…
言葉は理解していて、これもって来てーとか、絵本で、なになにどれーと聞くとわかるものなら指差ししたりするけど、来週1歳半検診…ひっかかるんだろうな…+59
-3
-
62. 匿名 2017/11/10(金) 16:44:31
1歳半、女の子ですが、活発すぎて初めての子なので、びっくりしています…さっき、少し目を離してる間にテーブルに登り、駆けつけようとしたら、こちらをガン見しながら50センチくらいの高さを飛び降りて着地失敗してました…テーブル撤去しなきゃかな…+9
-3
-
63. 匿名 2017/11/10(金) 16:46:31
>>59
やめましょうよ、そういう流れ。
子育てトピに対立トピ増えてきて殺伐しているけど、ここはせっかく良い雰囲気なんですから。+80
-1
-
64. 匿名 2017/11/10(金) 16:47:44
1歳8ヶ月の息子。
買い物行くと必ず逃走して一苦労。
カートに乗せても脱走。そして欲しい物
買ってもらえないと床に寝転がって
泣きわめく(T . T)ホントにホントに大変。
そしてうんちした時オムツに手突っ込んで
『ちーちー』って手に付けて教えてくる…(-。-;
酷い時なんてその手を旦那の顔に
付けて旦那悲鳴。(-。-;
汚くてすみません(^_^;)でも寝る時電気
消して布団に入ると自分も私の隣に来て
抱きついて『ままーおやみー』って
言ってくれるからそれを聞くと疲れが
全て吹き飛ぶ(T . T)可愛い。+120
-4
-
65. 匿名 2017/11/10(金) 16:50:41
インフルエンザ予防接種悩みますよね…
まだ保育園に行ってないのでどうしようかなと…
かかりつけ医には受けた方が良いと在庫を用意してもらってるのですが悩みます。
機会があったので他のお医者さんや看護師さんに相談してみたのですが、受けられるなら受けた方がいいと言われました。
副反応より実際かかった時の重症化の方が心配との事。
インフルエンザ脳炎はあっと言う間に亡くなるそうです。
こればっかりは親の判断。
受けずにかかってしまったら後悔するので受けようかと思っています。+58
-2
-
66. 匿名 2017/11/10(金) 16:54:19
1歳1ヶ月の男の子です!最近、いないいないばぁ・バイバイ・パチパチ(拍手)・ばんざい、ができるようになりました!!だんだんとコミュニケーションとれるようになってきて楽しいです(*^^*)
+40
-1
-
67. 匿名 2017/11/10(金) 16:56:44
マイナス魔がいつか+を押せるようになりますように+36
-1
-
68. 匿名 2017/11/10(金) 16:59:54
今月で1歳11ヶ月の娘です。
まだ保育園行ってませんが、1月に私が2人目出産予定のため本日1回目のインフルエンザ予防接種の予約しました。
だんだん言葉が二語になってきて自己主張が激しくなってきたけど、会話ができるようになって楽しいです。
でもママへの執着が強くなって入院中が心配です。+17
-2
-
69. 匿名 2017/11/10(金) 17:00:54
一歳半健診に行ってきたけど、流れ作業で身長体重などを測り、短い問診で終了。積み木などのテストは全くなく。病院によって違うのでしょうか?事前に確認すれば良かった。+44
-1
-
70. 匿名 2017/11/10(金) 17:02:29
一歳三ヶ月。ちょこまかちょこまか一生懸命歩いたり真似っこして本当に可愛い。
赤ちゃんのころから腕枕で寝付くのが好きだったんですが最近ではわたしを腕枕してるつもりなのか首に手を回して寝てます。
+19
-2
-
71. 匿名 2017/11/10(金) 17:02:35
1歳4ヶ月の娘がいます。
最近言葉が出てきて、アンパンマン信者か?!ってくらい、どこへ行っても『パンパン!パンパン!』て言ってます。アンパンマンの力はすごいですね。
行動も言葉も面白くなってきたので、見てて飽きません。+37
-1
-
72. 匿名 2017/11/10(金) 17:05:55
1才8ヶ月
気管支炎になりました。熱もあります。
夜泣きが続いてて辛いです。もうすぐ夜がきますね…+49
-2
-
73. 匿名 2017/11/10(金) 17:07:14
1歳1ヶ月
指差しして色々話したりおやつとかあーんって食べさせてくれたりするようになった
1歳って成長こんなに早いっけ?
まだまだはいはいしてるけど
1人目が発達障害があって歩くの以外遅かったから基準が分からなくなってる
兄弟で物取り合いしてるのですら可愛い+9
-4
-
74. 匿名 2017/11/10(金) 17:09:47
あと数日で1歳なのですが参加してもいいですか?
赤ちゃんて好奇心の塊みたいなのだと思ってたし、実際周りを見るとハイハイやあんよで動き回っていろんなオモチャに興味津々て感じですが、うちはあまり動きたがりません。
ズリバイしかしないのでゆっくりだし一日に数回です。あとはおすわりか立ったまま遊んでます。
もっと動いてほしくてオモチャで釣ってみたりしますがあまり効果なく…
いつかはたくさん運動してくれますか?
男の子です。+32
-2
-
75. 匿名 2017/11/10(金) 17:10:39
1歳1ヶ月の男の子 おっぱいいつ辞めるか・・・
私が用事があって実母や義母に預けてる時は おっぱいなくても疲れたら寝る。私がいたら おっぱい欲しがる・・・私が出産した病院は子供が満足するまで吸わせて大丈夫 無理にやめなくても大丈夫という感じだったのでそれもそうだなぁと思いつつ虫歯にならないか心配。
母乳を飲むというより乳首吸ってもう片方の手で反対の乳首イジイジしながらじゃないと寝ないようになっちゃった+39
-2
-
76. 匿名 2017/11/10(金) 17:10:42
1歳3ヶ月の男児です。
おもちゃが思った通りに動かないとか、取ろうとした物に手が届かないとか、少しでも気に入らないことがあったら「ぎゃー!!」と大騒ぎ、嘘泣き(涙出ていない)。おもちゃを投げる、離乳食が気に入らないと意地でも口を開けない。体力がついてきて毎日1時間は外遊びしないと家の中で暴れる暴れる…
毎日怒ってばっかりで、イライラしては反省するの繰り返しです。穏やかに子育てしている人が本当に羨ましいです。+72
-3
-
77. 匿名 2017/11/10(金) 17:13:14
>>71さん、うちもアンパンマン信者で「アンパン!アンパン!」言ってますよ。
でも喜ぶと思って連れて行ったアンパンマンミュージアムでは、思ったよりアンパンマンが大きかったみたいでめちゃくちゃ泣きました。笑+27
-1
-
78. 匿名 2017/11/10(金) 17:15:27
>>55
自然に止めるのはその子次第だからぐずったら飲ませてあげてもいいと思う
ただ断乳すると決めめてスタートしてから
ぐずったからあげるって言うのは絶対ダメだよ
それこそしばらく飲まなかったけどぐずったら貰えたと覚えて
なかなか辞めさせるの難しくなるよ
とりあえずうちの上の子は外に出れば泣き止んだから
夜中、早朝と寝るまで抱っこで外を徘徊してたよ+6
-0
-
79. 匿名 2017/11/10(金) 17:19:01
>>44
うちも寝かしつけ(昼寝も夜も)おっぱいなので悩んでます。卒乳したいけどどうやって寝かしつけたらいいか…
最近、服をめくればおっぱいがあることに気づいてしまってますます辞めづらい(~_~;)+21
-1
-
80. 匿名 2017/11/10(金) 17:21:31
先日一歳半検診に行ってきました。
積み木はできたけど指差しはできず
単語もまだあまり出てないけど
私はそんなに気にしてないし、相談することも特にないって言ったら1人の保健師に怒られました。
他の保健師はお母さんの言っていることを理解しているなら大丈夫よ〜!と言ってくれましたが
とても怖い顔で何度も責められたので
情けないですが帰り道泣いてしまいました。+113
-1
-
81. 匿名 2017/11/10(金) 17:22:46
>>78
ありがとうございます。だらだら長くなると虫歯が心配なのでどこかで区切りをつけたいと思います。
冬に外を徘徊はきついですね…+2
-1
-
82. 匿名 2017/11/10(金) 17:23:38
1歳になったばっかり
まだ伝い歩きだけど動きまくって大変
すぐに口に何か入れようとして、紙など食べてしまうことが何度もありました…
上の子がいつの間にか落としてしまうんだよね
本当に危険だよ…+22
-1
-
83. 匿名 2017/11/10(金) 17:26:40
1歳半です。
最近より速く動けるようになり、どこでも登りたがります。
ジャンプもできるつもりでいたのか、おもちゃを飛び越えようと膝を曲げて「たぁっ!」って言ったら短い足が片方ちょいっと上がっただけで、おもちゃを踏んで転倒、おもちゃに向かって怒っていました(笑)
褒めてほしいときは自分で頭をなでなでしながら褒めてアピールしてきます。+25
-1
-
84. 匿名 2017/11/10(金) 17:28:01
>>58
赤ちゃん足の裏で体温調節してるのに、この格好で寝させられたら暑くて可哀想。
あまり温めすぎると突然死症候群になるとも言いますよ+72
-3
-
85. 匿名 2017/11/10(金) 17:30:09
1歳5ヶ月ですが、一切テレビを見ません…
Eテレをつけていても興味がないのか見ない。
ずっと動き回ったり、のりもの図鑑を見たりしています。
一人遊びもしないし、まだ後追いもするしで家事が進まず困っています。+16
-2
-
86. 匿名 2017/11/10(金) 17:32:53
>>50 小さい頃は男の子の方が病気しやすいみたいですよ。身体が強い弱いは人それぞれなのでそこまで気にしない方がいいです+16
-3
-
87. 匿名 2017/11/10(金) 17:33:22
>>77
わ!同じです!!
我が家も喜ぶと思ってアンパンマンミュージアムに行きました!
うちの子は本物を見て、固まりました。笑
ドラッグストアとかでも、パンパン!って言ってるので、え?って見たらクスリやボディソープのアンパンマンを発見したりで子供のアンパンマンレーダーはスゴいですね。笑
+46
-1
-
88. 匿名 2017/11/10(金) 17:34:46
>>58 まだ動かない赤ちゃんならいいけど、1歳児に着せたら邪魔すぎない?+9
-5
-
89. 匿名 2017/11/10(金) 17:34:50
1才2ヶ月の男児育ててます(^^)
単語はいつからどのくらい出るんでしょうか?
今はまだ喃語?ばかりで、かろうじてハッキリ言えるのはまんまだけです。知り合いの子は「まんま」「ねんね」「ちっち!(あっちっち!)」←熱いの事です、「わんわん」など言えるみたいで…うちの子が遅い感じなんですかね?(>_<)+11
-9
-
90. 匿名 2017/11/10(金) 17:37:14
1歳9ヶ月娘
私が切迫早産で入院&実家の方の一時保育へ預けている為インフル打ちました
実家市内はどこの小児科もワクチンがないor2回目がないかもとのことで市外にも問い合わせるとやっと2回接種出来る病院が見つかりました
昨日2回目をやっと終えて安心( ̄。 ̄;)
今年はワクチン不足してるみたいですね…
別の小児科で教えてもらいましたがもしかしたら耳鼻科でもワクチン接種してくれる所があるかもしれないので当たってみるのもいいかもしれないらしいです(゜ロ゜)
+7
-1
-
91. 匿名 2017/11/10(金) 17:39:51
てかこのトピ画はなに?(^_^;)+8
-1
-
92. 匿名 2017/11/10(金) 17:41:14
1歳8ヶ月女の子。
よく喋る。そしておっぱい大好き。おっぱいは、私が二人目妊娠するまでやろうと考えてます。
おままごとでひたすら遊んでる。ついついおままごとの道具や食べ物を買いたくなるけど、今のうちからホイホイ買ってたらダメかな?と考えて買わずにいます。娘も、他のものが欲しい!とは言わないし。+24
-1
-
93. 匿名 2017/11/10(金) 17:45:57
1歳2ヶ月の男の子です。今まで一度も熱出した事なくて、4月からの保育園が少し心配…。いきなり熱性けいれんとかやったら自分が対応出来るか不安です(>_<)+24
-2
-
94. 匿名 2017/11/10(金) 17:52:40
一歳10ヵ月の娘を持つ新米母です。
成長したなーと思う面々をざっくり紹介すると、
一歳半→玄関でちゃんと靴を脱ぐ。
一歳七ヶ月→滑り台を1人で滑れるようになる。
一歳八ヶ月→挨拶が聞き取れる用になる。
一歳九ヶ月→ズボンだけ履こうとする。
日々成長してるんですが、
でもまだお乳吸います…はよ卒業してくれー!+29
-4
-
95. 匿名 2017/11/10(金) 17:53:21
>>58
うちもこの形のスリーパー使っています
(^-^)ガーゼ6枚重ねのタイプです
足先はでてます
寝相が悪いのでスリーパー必須です
やっぱり熱くなってないかな?と心配なので首の後ろから手を突っ込んだり手足握ったりして気にはかけています
+24
-1
-
96. 匿名 2017/11/10(金) 17:56:47
1歳8ヶ月、うちもまだ授乳しています。
本当は気がすむまで飲ませてあげようって思っていたけど、思っていたより早く妊娠してしまいました。
だんだんやめるしかないなぁと思って徐々に回数を減らしてます。
幸せそうに飲んでいるのを見ると可哀想になってなかなか決心がつかない+27
-4
-
97. 匿名 2017/11/10(金) 18:09:27
一歳4ヶ月。急に人見知りが治ってどこでも歩きたがるし、イヤイヤしか言わないし、気に食わないことがあったら地面を叩いたり地団駄踏んで直ぐに怒ります。笑っちゃうけど何もかも大変。ご飯も食べムラが凄い。母乳への執着もすごくなって夜泣きしまくる。+8
-0
-
98. 匿名 2017/11/10(金) 18:14:34
予防接種受けに行かなきゃ!わかってるけど受けると3日高熱でて凄く機嫌悪くなるから恐怖で連れて行けない.....+5
-2
-
99. 匿名 2017/11/10(金) 18:15:58
もうすぐ1歳7ヶ月の男の子です。
風邪引いてて治ったと思ったら、またぶり返してしまった。。。
保育園とかまだ行ってないから私の管理不足だと反省⤵
早く話せるようになってお話がしたいなー。
まだ一語もほとんどしゃべれないけど。+18
-0
-
100. 匿名 2017/11/10(金) 18:25:16
>>72
大変だね。がんばれ!!早く治るといいねえ。+9
-0
-
101. 匿名 2017/11/10(金) 18:25:57
一歳五ヶ月の息子
気に入らないことがあると床に頭をゴンゴンするんだけど、本人もやはり痛かったのか最近は床に寸止めでエアーゴンゴンしてます。
理性が勝ってきたのかな(笑)+40
-0
-
102. 匿名 2017/11/10(金) 18:30:55
>>57
上の子がそうだったので心配したけど、信頼されすぎてただけだったよ(笑)
他に気になることがなければとりあえず大丈夫なんじゃないかな。
下の子もうすぐ2歳。
大好きなお姉ちゃんの真似をなんでもしたがります。クシャミまで(笑)+1
-0
-
103. 匿名 2017/11/10(金) 18:36:18
1歳半検診
まだ全く喋らないので不安でしたが、かかりつけの小児科で受診。場所見知りで始めから終わりまで大号泣。正直、診察にならず何もできていません。全て母親への問診で終了(笑)言葉も2歳を目処に話せるようになってくるよ〜とのこと。
こちらの話しかけが伝わっていたり、言葉以外でコミュケーションが普段からとれていれば大丈夫とのことでした。
集団検診に行ったらきっとひっかかって落ち込んでたと思うので個人病院でよかったです。+32
-0
-
104. 匿名 2017/11/10(金) 18:40:23
可愛くない要素がない
もうホントに可愛い!
+28
-0
-
105. 匿名 2017/11/10(金) 18:40:36
夕寝してしまい、起きない。。
あー泣+25
-0
-
106. 匿名 2017/11/10(金) 18:42:16
>>50さん
上の子の話ですが同じように毎月風邪や胃腸炎等で病院に行っていました
弱いって言われて落ち込んだりしました
7歳になりましたが年に1回ぐらいしか風邪を引きません
熱にも強く39.6度ぐらいまでなら普通に遊んでいます
ずっと熱を出したりして熱に強くなったようです
3歳ぐらいになったら毎月なんか風邪を引きません
もう少しだけ待っていてください
強い子になりますから
下の1歳8ヶ月はあまり風邪を引きません
引くと熱に弱くてグズグズです
大丈夫です
もうちょっとだけですから+9
-1
-
107. 匿名 2017/11/10(金) 18:43:19
あと一月で引っ越しだからベビーゲートをまだ買えません。
さっきキッチンの調味料入れをあさって醤油をこぼし、キッチンマットが醤油まみれ...
急いで汚れを落とし洗濯したけど夜外に干したらカメムシがくっつくしどうすりゃいいの~
とりあえず室内に干したけど絶対乾かないよ~!+20
-0
-
108. 匿名 2017/11/10(金) 18:46:55
1歳7ヵ月
まだ話さない。
そのうち話し出すさ〜♪と余裕な自分。
普通、アンパンマンくらい言うよね…?と不安な自分。交互に現れます( ̄▽ ̄)
+72
-1
-
109. 匿名 2017/11/10(金) 19:01:17
>>37ウチも同じです!
今一気に6本程歯が顔出してます!
急にこんになに生える物なのかー!
歯磨きが、、、、(´・ω・`)+5
-0
-
110. 匿名 2017/11/10(金) 19:06:54
一歳7ヶ月双子。
男の子2人。
毎日アホみたいなケンカして発狂。
公園行けば散って脱出を試みる為追いかけまわす。
親は普通に息切れする外遊び。
せっかく話しかけてくれる親子と談笑するスキもありゃしない。
でも宇宙語で話してたりたまに仲良く2人だけで
大笑いしてるところをみると嬉しくおもう。
+43
-0
-
111. 匿名 2017/11/10(金) 19:25:38
1歳5ヶ月ですが一歳半健診に行って来たら見事に引っかかりました
積み木は二個だけしか積まず、指さしは全く出来ず、言葉は二語だけ
療育センターの紹介されてショックで泣きそうです+71
-0
-
112. 匿名 2017/11/10(金) 19:25:47
>>87
77です。
めちゃくちゃわかります!うちもアンパンマンに関してかなりめざといです。
でもアンパンマン以外のキャラクターも「アンパン!」って言ってます。ドラえもんとかも。笑
家に着々とアンパンマングッズが増えていてかなりやなせたかし先生に貢いでいます。+9
-0
-
113. 匿名 2017/11/10(金) 19:30:11
トピズレですが、なんで検診って場所によって、やる月齢が違ったり、項目が違うんだろう…うちは1歳7ヶ月で検診なんだけど、1歳5ヶ月の所もあるし、積み木や指差しやらせる所もあればやらない所もあるし、なんか変だなって思う…+66
-0
-
114. 匿名 2017/11/10(金) 19:38:28
積み木とか指さしって、まったく情報がない親子とかって、いきなり出来るもんなのかな?+43
-0
-
115. 匿名 2017/11/10(金) 19:40:42
1歳11ヶ月の女の子です!
出掛ければあっちこっち…手繋ぐのは嫌!
急に走り出したりしてもう追いかけるのが大変。
こんなに走り回るの?!って感じ…
私の母もこんなに走り回ったりあっちいったりこっち行ったり凄いね。という始末…
いつか落ち着くのか。。+9
-0
-
116. 匿名 2017/11/10(金) 19:52:19
もうすぐ1歳1ヶ月の男の子です。
最近お風呂嫌がるようになりました…今日も獣のように泣いて寝る前に機嫌良くなってそのまま寝ました(^_^;)
1歳入ってから夜泣きもあるし、覚悟してたけどこっちも泣きたい時があります+7
-0
-
117. 匿名 2017/11/10(金) 20:00:12
>>58
58さんのスリーパーはなぜこんなにマイナスなのでしょうか?+18
-1
-
118. 匿名 2017/11/10(金) 20:05:55
1歳になったばかりの男の子
最近ちんちんの存在に気づいたらしく…にぎにぎして笑ってます(^_^;) 私も思わず笑っちゃう+37
-0
-
119. 匿名 2017/11/10(金) 20:11:00
新デザインパンパース使ってる方いますか?
おしっこ漏れと悪臭酷くないですか(´;ω;`)?
オススメのオムツ誰が教えてくださーい(ToT)+18
-0
-
120. 匿名 2017/11/10(金) 20:34:48
>>117
マイナスつけてる人達はきっと足が包まれていると思ったんじゃないかな?
写真だとわかりにくいけど出るタイプだよね。
そもそもスリーパーで販売されてるんだから出ないはずないし。
私はお、これ良いな!と思いました^ ^+25
-1
-
121. 匿名 2017/11/10(金) 20:36:26
一歳4ヶ月女の子です。みなさんのコメントみていると少し成長が遅いなぁと感じて焦ります。
まだ歩き回れないし踊ったりもしない…靴を履こうとするとかそういうのもありません。
最近やっとストローマグを自分で飲めるようになったのですが、みなさんコップ飲みはいつくらいからできるようになりましたか??+22
-0
-
122. 匿名 2017/11/10(金) 20:37:17
牛乳っていつから飲ませましたか?+9
-0
-
123. 匿名 2017/11/10(金) 20:50:01
58のスリーパーを提案した者です。
すみません、うちの子どもは1歳10ヶ月ですが(身長が高いのもありますが)、立った状態でも既に足首は出ております汗
これを買うまでは、夜中に何度もお布団をかけ直してたのですが、寝ぼけながら蹴られてしまったり最悪目が覚めてしまったり。
今も毎朝お布団は蹴られらた状態ですが、これを着て寝る様になってからは朝までぐっすり寝てくれます。
良かったら参考にしてください。
+49
-0
-
124. 匿名 2017/11/10(金) 20:54:12
>>50
うちは1歳半の男の子。下手したら毎週のように行く時期有りますよ(^-^;)
保育園行ってるので色々と貰ってきます。今年は夏からRS、手足口病、胃腸炎、発熱などなど…。RSは酷くて何度も行っちゃいました。吸入器貸し出しされ、薬もどんどん増えるのになかなか良くならず…。
でもこうやって強くなっていくんだと思います!+17
-1
-
125. 匿名 2017/11/10(金) 20:55:46
1歳0ヶ月です。
パンや茹でた野菜、お焼き、フルーツなどを用意しても手づかみ食べをしません。
つんつんするだけか掴んで床へ落とします。
私の手から口へ運ぶのも嫌がりスプーンに乗せたものしか食べません。
ベビーせんべいとボーロのみ手づかみで自分で食べます。
どうしたら手づかみで食べてくれるか悩みます。
+20
-1
-
126. 匿名 2017/11/10(金) 20:56:08
>>122
1歳過ぎてから少しずつ飲ませて1歳半の今は寝る前には150ミリ位飲みます。+4
-0
-
127. 匿名 2017/11/10(金) 21:00:10
>>121
1歳半位の時に、いつも使ってる100均のストローを切らして、仕方なくコップでお茶飲ませたら普通に飲んでくれました。笑
今もたまにこぼしちゃうけど、ストローは使わずお茶も牛乳もコップで飲んでます。
牛乳は1歳の誕生日に飲ませる様にしました。+7
-0
-
128. 匿名 2017/11/10(金) 21:03:06
>>125
うちも手づかみ全くしませんでした。食べさせて貰うのがよくて、あーん♪て感じです。
今でも手が汚れると凄く嫌がります。手づかみしなくてもスプーンで上手に食べれるようになりますよ!+17
-0
-
129. 匿名 2017/11/10(金) 21:05:37
うちの自治体は積み木の実技はなかったけど「興味ない子もいるからね」と言われました。
娘も興味ないタイプで、お手本見せてもふーんって感じだったし、他に月齢相当の成長が見られれば気にしなくていいよーって感じでしたが、厳しく言われるところもあるんですね。
1歳半にもなれば好みや自我もしっかりしてくるし、積み木だけで決めつけられるのも古いやり方な気もしますね。+37
-0
-
130. 匿名 2017/11/10(金) 21:09:48
>>50です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
色々な話を聞けて安心しました。何をしても体調が悪くなっており悩んでいましたが、そんな時期なんだとほっとしました。また、スリーパーもいいなーと思いました。画像付きで参考になりました。足を包まないものにしようと思います。+3
-0
-
131. 匿名 2017/11/10(金) 21:14:48
>>119
1歳9ヶ月女の子、82㎝10.6㎏です。
パンパースはおしっこの後の独特の臭いが苦手で新生児期以降使ったことがないのですが。
グーン、メリーズ、ムーニー、ゲンキを使ってうちの子にはゲンキが合ってます。
特に男女別になるLサイズからは、男女共用のゲンキが一番吸水体が広いのか、一晩着けてても漏れることはありません。
この中では値段も安いのでよかったら試してみてください^ ^+3
-0
-
132. 匿名 2017/11/10(金) 21:15:38
質問なのですが、みなさん1日にどのくらい外出しますか⁇私は午前中10時くらいからお昼くらいまで、公園にいったり買い物にいったりで、1時間半〜2時間くらいで、午後はお昼寝したりするので、1日に2時間弱しかでかけません…少ないんですかねー一歳半です+54
-1
-
133. 匿名 2017/11/10(金) 21:16:32
1歳3ヶ月。
女の子なんだけど、噛むし引っ掻く…
構ってほしいとき、不満ある時にするんだけど…。
毎回痛いからしないでね、と真顔で伝えてる。
このやり方でいいのかなあ。+12
-0
-
134. 匿名 2017/11/10(金) 21:19:48
1歳8ヶ月。
スプーンとフォークは使いたがりますが「刺して!乗せて!」と渡してきて、私が刺したのを受け取って自分で食べます。
「自分で刺してみて〜」とやらせようとしても頑なにやりません。
上の子は同じ頃には自分で刺して食べてたんですが‥
遅いですか?+10
-1
-
135. 匿名 2017/11/10(金) 21:19:54
>>4
かかりつけの小児科では早くて12月半ばだそうです。
前々から予約してたのに、用意できませんと(その予約だって全然空きがなくて1カ月近く待ってた/汗)
12月半ばに1回目、2回目は1月…意味あるかなあ?
みなさんは、それでも打ちます?+3
-4
-
136. 匿名 2017/11/10(金) 21:21:22
新しいパンパース、おしっこ漏れ2回したわ…
改悪なのかな?
生まれてからずっとパンパースだから変えるの勇気いるな+22
-1
-
137. 匿名 2017/11/10(金) 21:21:58
>>132
おとなしい子はそれでOKみたいですね~羨ましい!
うちの子は女の子ながらに活発なので、10:00~12:00児童館、14:00~16:00近所の動物園とか2回は出かけないと夜寝てくれないです(苦笑)
夜の睡眠に支障がでないなら良いのでは?+15
-0
-
138. 匿名 2017/11/10(金) 21:23:10
>>136
肌へのいちばんと緑パンパースの差が、前より大きくなった気がします!
気分でどっちも買うんですけど、肌へのいちばんに力入れてるって感じ。そのせいですかね?+6
-0
-
139. 匿名 2017/11/10(金) 21:31:43
近所にインフルエンザの注射の副作用で具合が悪くなった子が居るので今年は打たない予定です。+10
-4
-
140. 匿名 2017/11/10(金) 21:34:19
保育園通いだしてから中耳炎繰り返して鼓膜にチューブ入れた。パートさんのママ友の子が数人チューブ入れてるし中耳炎、なる子はなるよ!も言われてたけどあまりにも頻度が…なんか疲れたわ。
そしてバスのなかでおばあさんにこんな小さいのに保育園可哀想と言われどうすりゃいいのもう+9
-0
-
141. 匿名 2017/11/10(金) 21:35:11
毎日可愛い!早くおしゃべりしないかなー
保育園も来年から通うけど お友達とたくさん遊んでね!
意地悪な事されませんように!
いじめにあいませんように!+17
-1
-
142. 匿名 2017/11/10(金) 21:42:55
>>140
うちは保育園いってないのですが、中耳炎くりかえしてて、耳を触るたびに、またか…ってなります+5
-0
-
143. 匿名 2017/11/10(金) 21:48:06
>>142
コメントありがとうございます。
ほんとチューブまで入れたのにまたか…って毎回思ってしまいます…。
抗生物質は肝臓に負担がかかるみたいで肝臓の数値が悪化してしまいなるべく薬を使わないようにしましょう。となって点耳薬だけ使って様子見ても治らずで結局抗生物質の繰り返しで+4
-0
-
144. 匿名 2017/11/10(金) 21:54:12
もうすぐ1歳6ヶ月の男の子です
イヤイヤ期に入りかかってて何でもかんでもイヤイヤ、激しく泣きながらイヤイヤされるとため息が出てしまう
とっても可愛いんだけど、ごくたまに逃げ出したくなる時もある...
皆さん我が子が可愛いというコメントばかりで、自分に落ち込みます+34
-0
-
145. 匿名 2017/11/10(金) 21:58:01
>>102
ありがとうございます!
信頼してくれてるなんて嬉しいですね!+1
-0
-
146. 匿名 2017/11/10(金) 21:58:50
1歳5ヶ月の男児。
3ヶ月で寝返り、4ヶ月でずり這い。1歳前に歩き出し、1歳2ヶ月でダンスは音楽に合わせて完璧なリズムを取る。そしてキレッキレ。前転はマスター、ブリッヂも出来そう。今は滑り台、ジャングルジム1人で遊びこなしてる。危ない場面もあるけど身体が柔らかいからか、危険を回避して母は拍子抜け。そしてこれらの事全て一切母は教えていない。なんか並ならぬ身体能力を感じるのだけど、兄が慎重派で体かためだったからそう感じるのかな( ゚д゚)1歳児ってこんなもんだっけ?+6
-23
-
147. 匿名 2017/11/10(金) 22:03:05
1歳半健診で指差しと言葉がまったくなんですが2ヶ月後にまた様子をみましょうと言われておわりました。
積み木は積めたんですが言葉と指差しはぜんぜん。
みんな車はどれ?とかできるのかと思うとびっくりだ。
2ヶ月後に変わってますように(>_<)
+27
-0
-
148. 匿名 2017/11/10(金) 22:16:00
1歳6ヶ月検診行ってきました。
集団検診でした。
単語はほとんどなし、積み木は問診しながら私がやってみせたら真似していた。
医者の診察時、ギャン泣きで診察?は5分もないくらい。
で、特になにも言われませんでした。
感想としては、適当だなーと。
やはり、地域でいろいろなんですね。+20
-0
-
149. 匿名 2017/11/10(金) 22:17:56
今月うちも1歳半健診有るけど皆さんのコメントみてるとうちは大丈夫なのか心配になってきた…。
積み木…遊んだことない。
指差し…してない気がする。
言葉…ほぼ聞き取れないちょうだい、イヤ、わんわ(全ての動物)位。
パパ、ママは言わないし、お教室紹介されたりしたらびっくりしちゃうかも(+_+)+23
-0
-
150. 匿名 2017/11/10(金) 22:29:00
>>80
いやな思いをされて、大変でしたね。
もしそんな目にあったら、私もびっくりしすぎて涙出るかも。
キレイさっぱり忘れて、ぐっすり眠りましょう!
+7
-0
-
151. 匿名 2017/11/10(金) 22:38:53
>>146
うちの娘もそんな感じです。本能なのか危険はことごとく回避していくので怪我はしたことないんですが、大人は気が気じゃありません(>_<)
親の欲目で、将来は…なんて考えたりもしますが
、この頃の身体的成長は個人差が大きいだろうし期待しすぎてはいけませんよね笑
とにかく大怪我だけはさせないように毎日ヒヤヒヤですf(^^;+8
-1
-
152. 匿名 2017/11/10(金) 22:39:05
一歳7ヶ月の男の子、とにかく活発で元気!
最近パパママはっきり言えるようになったんだけど、パパだけコショコショ話のトーンで言うのが可愛い。+25
-0
-
153. 匿名 2017/11/10(金) 22:39:49
私よりご飯食べてる気がする。
顔がふっくらしてて顎すごい見ちゃう。+14
-0
-
154. 匿名 2017/11/10(金) 22:42:18
検診ってお昼寝時にやらない?あれ眠くてぐずってる子たくさんいるよね。+61
-1
-
155. 匿名 2017/11/10(金) 22:42:44
1歳9カ月です。結構、なんでも自分でやりたがる子で、靴下は自分で履けます。
そこで皆さんにシューズ選びの質問。
いま、うちはしっかり止められることが気に入って、アシックスの2本ベルトを履かせているんですが、子どもが自分でやるなら1本ベルトかな…と。
子どものやりやすいシューズを選ぶか、安全(?)重視か。みなさんはどちらにしていますか?
アイダホBABY 3 | キッズ | ピンク×ホワイト | アシックス Japanwww.asics.com通気性のいいラッセルメッシュを使用。機能性中敷も採用し、さらに快適さがアップしたアイダホシリーズです。 通気性に優れたラッセルメッシュのアッパーを採用した定番モデルです。つま先部分は子どもの足に合った扇形で、足ゆびがのびのび動かせます。 大切なかか...
アイダホBABY PT-ES 3 | キッズ | キャンディピンク×パープル | アシックス Japanwww.asics.com通気性のいいラッセルメッシュを使った1本ベルトモデル。吸汗・消臭効果の中敷採用で快適さもアップ! かかとのプリントがかっこいい。履きやすさが好評の1本ベルトモデル。 アッパーに、ラッセルメッシュを使用した通気性にすぐれたベビーシューズです。 歩きやす...
1本ベルト プラス
2本ベルト マイナス+31
-3
-
156. 匿名 2017/11/10(金) 23:07:56
もうすぐ1歳7ヶ月です
先日1歳半検診がありました
積み木はジャラジャラするだけ、絵本は興味なし、あちこち歩き回る、言葉はほとんど喃語と検診所ではありませんでした
心理の先生に相談したところ、お母さんの話を分かっているところもあるから1歳半は、こんなものよっと言われました
この子のペースに合わせてあげればいいと言われましたが正直心配です
+32
-1
-
157. 匿名 2017/11/10(金) 23:10:56
今日はなにかしたいことあって、訴えてくるもよくわからず。
駄目だとしてることをしつこくしたいと訴えてきたり。
駄目だよ、て言うがやりたいったらやりたいで、ぐずぐず。
夕飯食べずに寝てしまった。。。。
具合が悪かったのかな?と心配になった。
思いをくみ取ってあげられなくて、ごめんね。
+8
-0
-
158. 匿名 2017/11/10(金) 23:13:16
トピ、割とすぐ立って嬉しい!!+21
-0
-
159. 匿名 2017/11/10(金) 23:19:16
おやつあげてない方いますか⁇
うちの子、ご飯三食がっつり食べるので、おやつ欲しがらないのですが、おやつあげた方が良いと書いてありますよね…あげなきゃダメかな…+27
-0
-
160. 匿名 2017/11/10(金) 23:21:41
1歳半検診が近いので検診のコメント見てると、厳し目な所と優しめな所がありますねー我が子はまだ言葉が出ていたないので、心配です。+24
-0
-
161. 匿名 2017/11/10(金) 23:28:55
長文失礼します。
1歳1ヶ月断ミルクを心みて1日目、朝から様子がおかしくて、凄く寝るし起こしても目がうつろで泣きも笑いも声も出さなくなりグダッとしだして、病院に電話。
医師に食べ物食べさせてみてと言われ、内心こんな状態で食べる訳ない!と思いながらもあげてみると凄い勢いでいつもの5倍くらい食べました。
食べてから少しは寝返りくらいはするようになり病院に行ったら低血糖だったみたいで‥
確かに昨日の夜ごはんはあまり食べなかったけど夜はミルク飲ませましたし、明け方習慣になってたミルクやめただけでこんなんなるの?って‥
もうどうしたらよいか‥落ち込んでいます。+31
-1
-
162. 匿名 2017/11/10(金) 23:41:32
1才7カ月。いやいや期、はじめました。+12
-0
-
163. 匿名 2017/11/10(金) 23:43:06
>>155
近所に子ども靴を扱ってるデパートありますか?そこで意見を聞いてみるといいと思いますよ。実際に履かせてくれるし。+3
-1
-
164. 匿名 2017/11/10(金) 23:46:08 ID:OsDXgT3CDR
1歳2ヶ月息子。
まだまだ意味のある言葉は出ないけど
はっきりと「バブー」って言うから
おもしろい+26
-0
-
165. 匿名 2017/11/10(金) 23:49:41
1歳半検診が近いので検診のコメント見てると、厳し目な所と優しめな所がありますねー我が子はまだ言葉が出ていたないので、心配です。+6
-0
-
166. 匿名 2017/11/10(金) 23:52:01
>>161
うわ!それはびっくりしましたね。うちは1歳1ヶ月の時はご飯三回、おやつ二回、寝る前と朝食後にがっつりミルクでした。
今は朝食後のミルクは止めて、寝る前は牛乳になりました。ご飯出してたくさん食べれるなら夕飯の時間を少し遅くしてみたりしたらどうでしょう?
+9
-1
-
167. 匿名 2017/11/10(金) 23:54:45
>>131
返信ありがとうございます(^^)
一度暑い時期にゲンキを使ったんですが、お尻の穴付近が真っ赤になってしまって使うのやめました(ToT)
でも、寒い時期になったしもう一度試してみようと思います!
+4
-0
-
168. 匿名 2017/11/11(土) 00:37:01
>>159
うちは平均して良く食べる方ですが、食べムラがあるので食事が少なくて本人が欲しがった時だけあげてます。
その子なりに身長体重が増えていれば欲しがりもしないのに無理矢理食べさせる必要もないのかなと思います。+5
-0
-
169. 匿名 2017/11/11(土) 00:40:22
12月になったら新たにインフルワクチン追加されるそうですよー。
足りないことはないそうです!保健所からの連絡でした!
といっても、ウチは打たないんですがねー+7
-1
-
170. 匿名 2017/11/11(土) 00:47:09
昨日1歳になりました。
新入りですがよろしくお願いします+21
-0
-
171. 匿名 2017/11/11(土) 00:49:13
>>108
うちの子は1歳9ヶ月で初めてことばが出始めましたよ!
しゃべりだすと一気にしゃべるよ、と言われてきましたが、それほどでもなく。
でも2歳過ぎてから急にことばが増えて3歳の今ではうるさいくらいずっとしゃべっています(^^;)
こちらが言っていることがある程度通じていれば大丈夫と思います!
下の子も1歳4ヶ月ですがまだしゃべりません(^^;)+12
-0
-
172. 匿名 2017/11/11(土) 00:51:45
>>128
ありがとうございます。
周りの子が食パンやおにぎりを自分で持ってムシャムシャ食べると聞いて不安になって居ましたがスプーンで食べられるようになれば問題無いですよね。
焦らないようにします。+5
-0
-
173. 匿名 2017/11/11(土) 00:57:46
1歳半
家にいる時はひたすらに絵本を持ってきて読まされてる…15冊をエンドレス…しかし、お気に入りのやつを、つづけて二回読まされたりする地獄…こんなみんな絵本好きなの…新しく絵本買わなくちゃ+17
-1
-
174. 匿名 2017/11/11(土) 01:09:36
昨日で一歳、トピ移動してきました!今日一歳検診を受けに行くのですが、母子手帳の一歳のページに「バイバイができる」みたいなチェック項目があったんですが一歳でできるものなんでしょうか?うちはもう走り回ってるくらい身体の発育はいいのですが、まだ「マンマ」以外喋らないしバイバイも勿論できません。気にする程ではないのでしょうか...?+11
-0
-
175. 匿名 2017/11/11(土) 01:15:10
>>37
すごい個人差あると思います。
うちの子も同じく1歳5ヶ月ですが、周りの子と比べて歯の生えるスピードだけ早くて1歳2ヶ月頃には全部生えてきてました。
そんなに生えてるのに離乳食の進みは断トツで遅いです。
宝の持ち腐れ状態です。
でも、知り合いの1歳7ヶ月のモリモリ食べる子は37さんの子くらいしか歯が生えてません。
あんまり気にせず、歯磨き楽だなーくらい呑気に構えてていいと思います^_^+15
-0
-
176. 匿名 2017/11/11(土) 05:17:15
1歳3ヵ月
この前いきなりチューしてきた…。
なんかやたら顔近づけてくるなあと思ってたら、
口にチュッ。
そのあとニヤニヤ照れ笑い。
「ぎゃああああ超可愛い!!!チューの後に照れ笑いとかどこでそんなん覚えたんや小悪魔!!!」
って言う感情と
「ああああああせっかくずっと気をつけて来たのに虫歯菌がもろにあああああ」
って言う感情が同時に駆け巡った。
でもこの前ちょっと目を離した隙に私の使用済みのコップ舐めてたから、
今更だよな…歯磨き頑張りゃ良いか…と諦めた。
旦那にもいきなり照れ笑いチューをかましてて、
「うわぁあああ」って悶絶してた。
ほっぺならまだしも、なんでわざわざ口に…。
親としてはそりゃ愛娘にチューされたらとても喜んじゃうんだけども。
ぬいぐるみ遊びの時にぬいぐるみでチュッとかしてたからそれで覚えてしまったのかな…+28
-0
-
177. 匿名 2017/11/11(土) 05:53:43
たぶんマイナスは、自信なさげなママへの励ましでは?+1
-1
-
178. 匿名 2017/11/11(土) 06:24:43
今日も4時半起き。
なんでこんなに早く起きちゃうんだろう。
ちなみに昨日の就寝は8時半〜9時。
いつもは7時半〜8時なんだけど、それでもだいたい5時すぎ起き。
6時すぎまで寝てくれるっていうママ友たちの子が羨ましい。
1歳すぎても早起きのお子さんいますか?
うちが変なのかな。+14
-0
-
179. 匿名 2017/11/11(土) 06:35:09
一歳3ヶ月です。夜中鼻水が詰まっている感じでグズったので取ったのですが、本人まだ寝ている今も何かズビズビ詰まっているような音がします。
頭も少し熱いような…風邪でしょうか?
起きたら様子見て病院へ行くか判断しなきゃいけないのですが、皆さんは発熱と鼻水だけの場合はどうされていますか?
初めてでわからなくて…教えてくださいm(_ _)m+6
-1
-
180. 匿名 2017/11/11(土) 07:23:11
>>144
私ももちろん可愛いだけではないですよ!
日々イライラするし疲れます。
明らかに0歳の低月齢の頃にはなかった感覚です。
たまにこれからやっていけるのか不安になります(笑)
+13
-0
-
181. 匿名 2017/11/11(土) 07:40:38
>>179
鼻水ずびずびは寝れないし辛いですね~
私はすぐに病院に行って薬をもらってます。
今日は土曜日なので、酷くなると明日病院やってないので、もし診察してもらうなら今日行ってみてはどうでしょうか?
+6
-0
-
182. 匿名 2017/11/11(土) 07:42:00
>>179
鼻水と微熱程度なら、病院に行かずに様子をみます。
なぜなら、病院にはインフルエンザやその他の病気で来てる人もいっぱいいるから、感染して帰ってくる羽目になるかもだから。+9
-0
-
183. 匿名 2017/11/11(土) 08:18:55
>>179
小児科じゃなくて耳鼻科に行きます。
前に 鼻水垂らしていて3日ほど様子見したけど良くならなかったので耳鼻科に行ったら 鼻風邪+中耳炎になっていました。
それから鼻水垂らしたら耳鼻科に行くようにしました。+9
-0
-
184. 匿名 2017/11/11(土) 08:31:03
1歳1ヶ月のまだ歩かない娘。
階段はベビーゲートしてなくても全く興味無かったから問題無かったのに、
昨日私が2階にちょっと行って階段降りようとしたらニコニコしながら4段目あたりに居てめちゃくちゃビックリした!
階段登れるんだ…と驚いた〜+17
-0
-
185. 匿名 2017/11/11(土) 09:37:35
>>166
親身にありがとうございます。
もうミルクを減らすのが怖くなってます‥
2ヶ月前くらいは食事は一口くらいしか食べなくてミルクだけという期間がありそれから食べるようになって、半人前以上食べるだけで今日は食べた方みたいな感じで麻痺してたかもしれません‥
夜も食事は早めの睡眠が長いタイプだったので‥もっと考えてあげれば良かったです。
夜の食事は遅めにして色々試してみます^ ^ありがとうございます。
+4
-0
-
186. 匿名 2017/11/11(土) 09:43:38
1歳5ヶ月。椅子に登ることを覚え、今まで届かなかったダイニングテーブルやPC机上のものまで触るように。物が置けない!どうしたら…(;ω;)+4
-0
-
187. 匿名 2017/11/11(土) 10:20:12
このトピ画嫌すぎるんですけど…
皆さん通報で消しませんか?+7
-0
-
188. 匿名 2017/11/11(土) 10:20:38
>>174
バイバイと手を持って揺らし、出来たら「すごいね〜。」とやったら、出来るようになりました。それから、バイバイばかりするようになり、外出時にもバイバイばかりするのですが、関係ない人にもするので無視されたりして、可哀想だから教えなきゃ良かったと思う時もあります。
こちらの一才健診の項目には、「音楽に合わせて体をゆらす」というのがあり、エッって思いました。保育園とかに行ってなければ、お母さんがそういう状況作って、はじめは教えないで自然とやるものなのでしょうか?
+5
-1
-
189. 匿名 2017/11/11(土) 10:38:52
1歳児のトピなかったから嬉しい!
うちは1歳2ヶ月です。まだまだおっぱい大好きで時間があれば吸ってます。断乳いつやろう…。
吸ってるとおとなしいからつい吸わせてしまう…。+8
-0
-
190. 匿名 2017/11/11(土) 11:22:58
音楽で体を揺らす子もいれば、揺らさない子もいる
つかみ食べする子もいれば、しない子もいる
何でも自分でやりたがる子もいれば、やりたがらない子もいる
ご飯食べるのが好きな子もいれば、遊ぶほうが好きな子もいる+21
-2
-
191. 匿名 2017/11/11(土) 12:02:27
一歳8ヶ月。産まれて初めて口ずさんだ歌が「お豆戦隊ビビンビーン」だった(笑)+21
-0
-
192. 匿名 2017/11/11(土) 12:30:46
>>179です。
起きてみたら熱はなく、食欲、機嫌ともにいつも通りでしたので様子見にしました。
ただ鼻水は出ているので今夜ひどくならないと良いなと思っています。
すぐ病院に行くのが1番安心ですが、確かに他の感染症も怖いですよね…悩ましい所です。
鼻水が続くようなら耳鼻科、もとても参考になりました。
お答えくださったお三方、ありがとうございました!
+4
-1
-
193. 匿名 2017/11/11(土) 14:56:07
1歳9ヶ月
最近なにやらゴニョゴニョ言ってるなーと思っていたら「とんとんとんとんアンパンマン…♪」と歌っていた様子(^^)
最後まで歌いきって「しゅごーい(拍手)」までが1セットらしく、勝手に自分を誉めて「しぇーの!」と言って最初に戻る…がエンドレスで続きます。
間違うと「まっかっちゃった(間違っちゃった)」と言ってやり直し(どう間違ったかは謎)
ほんの数ヶ月前にようやく【わんわん】と言えたとは思えない成長っぷりに驚くばかりです。+18
-0
-
194. 匿名 2017/11/11(土) 15:09:56
>>3
私も嫌です!通報押しました!+1
-0
-
195. 匿名 2017/11/11(土) 15:30:31
1歳5ヶ月の女の子です。よくあるお母さんのお膝に座って歌で手遊びみたいなのを嫌がります。そう言う場ではお膝にも座ってくれずちょろちょろ動き回ります。私は一緒にしたいから行くのにいつも行って後悔です。
似たようなお子さんいられたら+お願いします。+17
-0
-
196. 匿名 2017/11/11(土) 15:37:41
トピズレすみません。
まだ混乱しているので文章もおかしいかもしれません。
昨日の夜、旦那に消費者金融からの借金があることがわかりました。
借金があること、その額、最後に借りた時(7年前と話していましたが、つい数日前にも借りてありまひた)...たくさんの嘘をつかれていました。
頭はパニックになり、どうしてこんなことになったのか、これからどうしたらいいのか、1歳1ヶ月の娘と2人で途方に暮れています(旦那は実家に返しました)。
でもこのまま流れていくのも絶対に嫌なので、今夜旦那の実家で話し合いをしてきます。
可愛い娘にも、旦那を信用してくれているうちの親にも申し訳なくて涙が出ます。
これからどうなるのかな。+28
-0
-
197. 匿名 2017/11/11(土) 15:46:42
うちの娘1歳半。先ほど病気に行き、待合室の子供が遊ぶ場所にて、他の子の遊んでるおもちゃたちをとって逃げようとして、返させても無理やりまた取ろうとする…その子のお母さんから持ってて大丈夫ですよーと言われた矢先に、放置…近くにいた少し年上の女の子のメガネを触って欲しがる…そういう時のママ達の目が本気で辛い…。
待ち始めてすぐに子供に絵本を読んでいたら他の子が読んでもらうために横にぴったりくっついてきて、話しかけも半端ないのに、親はなんもいってこない…私は子供が他の子とか親に迷惑かけないように見張るからつかれるのかな…その子のお母さんくやい少しくらい放置でも良いのかな…
長文すいません…心がポキポキでして+25
-0
-
198. 匿名 2017/11/11(土) 15:51:06
>>195
うちもダメです…一歳半ですが、1歳4ヶ月くらいから何回か行きましたが、うろうろするし、膝の上にいてもボーとして全然楽しんでませんでした。市の発達相談でそう行った相談をしたのですが、お子さんは、今はそういった事に興味がなくて楽しんでないかもしれないので、今はお子さんのやりたい事だけやらせてあげてくださいと言われました。うちの子は絵本大好きなので、絵本を読む事にとことん付き合う事にして、それに飽きたら、またチャレンジしに行こうと思っています。+4
-0
-
199. 匿名 2017/11/11(土) 16:05:14
地域によって違うとは思うのですが、みなさんの地域の1歳半検診で積み木と絵本どっちかあったかたにお聞きしたいのですが、お母さん(自分)が、積み木積ませたり、絵本で、なになにどれー?とかやらせて保健師さんがみているのですか?それとも全部保健師さんがやらせるのですか?
保健師さんだった➕
自分がやらせた➖+6
-0
-
200. 匿名 2017/11/11(土) 16:08:04
さっき出先でうちの一歳半の娘と同じくらいの男の子がお母さんに怒られながら鬼電話の画像を見せられていました。その近くにたまたまいた娘も画像を見てしまい泣いてしまいました。鬼電話おそるべし。+3
-0
-
201. 匿名 2017/11/11(土) 16:16:48
1歳1ヶ月の子がいます。気になる仕草や癖がいくつかあって、調べると発達障害や自閉症などと言った言葉が出てきて不安に感じています。1歳半検診までは何もできないと思いますが、同じようなかたおられますか?
我が子がもしかしたら?なんて思いで過ごす毎日が辛く、申し訳ない気持ちでいっぱいです…+11
-1
-
202. 匿名 2017/11/11(土) 16:50:42
クレーン現象(お母さんなどの手をもって何かをもたせたり、とらせたりする行動)がありネットで調べると自閉症などが出て来て不安です…一歳から1歳半くらいにはよくあるみたいなのですが、お子さんがクレーン現象あったかたいますか?+20
-0
-
203. 匿名 2017/11/11(土) 17:52:47
クレーン現象(お母さんなどの手をもって何かをもたせたり、とらせたりする行動)がありネットで調べると自閉症などが出て来て不安です…一歳から1歳半くらいにはよくあるみたいなのですが、お子さんがクレーン現象あったかたいますか?+2
-0
-
204. 匿名 2017/11/11(土) 18:23:11
>>58
なんて言うメーカーですか?
先日、夜間断乳したのですが、何度も布団かけ直すので結局寝不足です+1
-0
-
205. 匿名 2017/11/11(土) 19:01:02
一歳半、エンドレスに食欲があって困ってる。
11キロで他の子より体重あるし友達の二歳半の子と体重同じ。+11
-0
-
206. 匿名 2017/11/11(土) 20:16:27
>>205
うちもですよ~
女の子だけど、一歳半11キロ、一歳九か月で12キロです。
一歳半からずっと「2歳?」って聞かれてます(笑)
まあ、大きい分には良いんじゃないんですか?
見てると、食べるぶんよく動いているし、元気な子って感じがするので心配はしてないです。+18
-0
-
207. 匿名 2017/11/11(土) 20:18:39
>>205
あれっ、うち今一歳四ヶ月でもうすぐ11キロになりそうなんですが、
平均だと思い込んでました( ゚Д゚)!
すごいムチムチもしてないんですけど、
大きい方なのでしょうかね?+16
-0
-
208. 匿名 2017/11/11(土) 20:58:18
1歳9カ月、本日はじめて二語文出ました!
「ムシ、いる!」
一回きりだったけど…(笑)
徐々に徐々に言葉が出るようになっていて、うれしいような、まだもうちょっとたどたどしい言葉でいてほしいような…
毎日が成長で、ほんとに一秒も目を離したくないよ^^+9
-1
-
209. 匿名 2017/11/11(土) 21:00:57
205です。
コメントくれた方々ありがとう!
女の子なのですが平均なんですかね?私の友達の子ども(二歳半男の子)とかわらない~!と
写真よく送ってくるのでみると細めに見えるしなんかけなされてる感があって。+4
-0
-
210. 匿名 2017/11/11(土) 21:15:52
今月5日に1歳になりました!
よろしくお願いします。
このトピ盛り上げていきたいです!+16
-0
-
211. 匿名 2017/11/11(土) 21:16:32
>>196さん
私も似たような事がありました、
心中お察しします。泣けてきますよね…
今はお子さまと自分の幸せをしっかり考えてなるべく冷静に行動なさる事をオススメします。
旦那さまとは離婚も視野に入れてしっかりと向きあってくださいね。離婚するのも再構築するのも今しかありません。
別トピを申請してみられてはいかがでしょうか?
+10
-0
-
212. 匿名 2017/11/11(土) 21:41:28
1歳半イヤイヤ期始まりました+7
-0
-
213. 匿名 2017/11/11(土) 22:44:00
ベビーザラスの1万円以上買ったら2000円引きクーポンが今年も来た。
毎回、このタイミングでは欲しいものなくて、後から色々買って結局損(?)するんだよなあ。
かといって、無理やり買うのもなぁ。
みなさん、何か買いますか?(ニッチすぎる問いかけかな/汗)+10
-0
-
214. 匿名 2017/11/11(土) 23:32:11
1歳6ヶ月
人見知りが酷いです。泣き叫んで私にしがみつくので、せっかく会いに来てくれた私の両親は一度も抱っこできずに帰っていきました(涙)+9
-0
-
215. 匿名 2017/11/12(日) 00:17:00
>>213
クリスマスプレゼントはまだ早いかな?+11
-0
-
216. 匿名 2017/11/12(日) 03:11:25
1歳9ヶ月。百均で買ったスーパーの籠(?)に枕と薄い毛布を入れて、ぬいぐるみを寝かしつけている。ついでに自分も入ってEテレ観てる。その籠はおもちゃ箱にしてるやつだから周りにおもちゃが散乱してるのが母ちゃん的には悲しいよ( ;∀;)
最近回転寿司デビューしたんだけど、要領のわかってない娘は、回ってくるお寿司一つ一つに手を振っていたw+21
-0
-
217. 匿名 2017/11/12(日) 05:00:28
1歳2ヶ月女子、運動が好きみたいで家では滑り台ジャングルジムやボール、外出や児童館ではははたすら走り回りアラフォー母は身体が辛い
できれば30代でも前半に産めたら良かった!
初めての言葉は何か、楽しみに毎日を過ごしてます
+5
-0
-
218. 匿名 2017/11/12(日) 07:13:44
>>216
かわいい~。子どもってカゴが好きですよね。
我が家は洗濯系のカゴが次々とおもちゃにされます(笑)+7
-0
-
219. 匿名 2017/11/12(日) 07:19:36
0歳児で保育園へ通わせてるワーママにコンプレックスを感じてる
私がそろそろ社会復帰を考えているから
保育園で過ごした方が社会性が育まれるのかなとか、専業ママはのほほんと過ごしてると思われてるのかなとか...
来年度申し込みしたけど入園出来るかどうか
ワーママはワーママで反対のこと考えているのかな...
0歳台では考えなかった悩み+25
-2
-
220. 匿名 2017/11/12(日) 08:57:26
ヒーターのチャイルドロック機能の有り難さを身をもって実感。+2
-0
-
221. 匿名 2017/11/12(日) 08:57:58
マミーポコを使っている方いらっしゃいますか?
有名オムツの中でも群を抜いて安いので手を出せずにいますが、ムーニーと同じメーカーだから性能に心配はないのかなぁと思ったり。
上の子のオムツ外れを待たずに第2子が産まれるので気になっています。
おしっこラインがないというのは聞いたことありますが、他に不便な点がなければ試してみたいと思います。
ちなみに今はゲンキを使っています。ムーニーは一晩交換出来なかった時とおしっこの量が多い時が重なるとたまに漏れます。
肌は強い方です。+3
-0
-
222. 匿名 2017/11/12(日) 09:14:06
>>205さん
上の子のを見たら1歳半11キロ、2歳11.5キロでしたよ〜
今4歳ですがずっと平均体型だと思います。
下の1歳後半で9キロです。かなり細いです。細い子の親は体重気にしてたりするので、205さんのお子さんが羨ましいのかもしれないですね^ ^+4
-0
-
223. 匿名 2017/11/12(日) 09:26:12
>>219
とうとう1歳児がいるのに働いていない事や保育園に通わせていない事に負い目を…なんて意見が出る時代になったのかと驚きました。+20
-0
-
224. 匿名 2017/11/12(日) 09:45:11
>>221さん
マミーポコ使っています!
一歳前までマミーポコ使ったら少し荒れてしまいグーンを使っていましたがまたマミーポコを使う機会があり使ったら肌荒れもなくそれから愛用しています。
おしっこのライン?ないのは特に不自由ないです。おむつ触ればしたのがわかるので!+6
-0
-
225. 匿名 2017/11/12(日) 10:13:26
>>201
うちの子もやるので児童臨床心理士さんに聞いたところ、ネットで書かれてる様な行動(クレーン現象や回転など)大体の子は一通りやるそうです。(その方のお子さんもやったけど特に問題はなかったそうです)
その内やらなくなるのですが、3歳頃までやる様だったら専門機関に相談した方がいいそうですよ。
だから今は心配しなくても大丈夫だと思いますよ^_^+8
-0
-
226. 匿名 2017/11/12(日) 10:36:26
>>219
私もです…夫の転勤で周りに頼れる人がいない場所にいるので、働いても保育園の突然の呼び出しにも代わりに迎えに行ける人もいないし、しばらくは働けないのですが、うちの子は発達がゆっくりで保育園にいったほうが色々学べるのかななんて思ったり…世間ではワーママ大変大変って言われるから、専業が大変って言えない雰囲気だけど、専業も一日中一緒で大変なんだけどな…+18
-0
-
227. 匿名 2017/11/12(日) 11:42:56
ただ今、テレビの主電源を連続カチカチ中。+15
-0
-
228. 匿名 2017/11/12(日) 12:19:40
トピズレ申し訳ありませんが、相談させて頂けませんか?
2歳の子供を、たまにみててと言われます。
従姉妹の子供ですが、ご飯を作る間や、洗濯物の干す時、従姉妹がお風呂に入る時間のことです。
私は未婚の子育て経験もありませんが、注意するよう、頑張っていますが、
この前、私が見ている間に、子供が転んだりおでこをぶつけたりしてしまいました...
その家は、床が足の踏み場もない状態で、部屋と部屋の間に足が引っかかるような荷物があったり、角が尖った棚が出っ張っていたり、危ないなぁと思っていますが、口出しもできず...
子供さんは、何回も足を引っ掛けて転んだりします。
だめと言っても聞かないし、力も強く、足も早くて、何とか追っかけたりしますが、難しいです...
また怪我をさせてしまったらと思うと怖いです...
何かアドバイスがあったら、子育てママさんに教えていただきたいです...+5
-0
-
229. 匿名 2017/11/12(日) 13:10:48
>>228
お子さんを見ている間は公園等に出掛けられてはいかがですか?
そんな家の中よりは安全だと思います。
家具の角は100均一でガードする物が売っています。
後は、お子さんをみててあげるから、少し家を片付けたら?転んでケガをしたら危ないし~と従姉妹さんに伝えてみるとか?+6
-0
-
230. 匿名 2017/11/12(日) 13:22:57
風邪の時は何を食べさせてますか?
うどんは飽きたようです…今晩は雑炊かなー
+2
-0
-
231. 匿名 2017/11/12(日) 13:28:45
>>224
ありがとうございます(^^)
今ある在庫がなくなるときに試してみようと思います。+2
-0
-
232. 匿名 2017/11/12(日) 13:34:53
>>221
マミーポコは上の子はトイトレの時期に使いました
メリーズとマミーポコ並べて置くとメリーズ必ず履いてたのでマミーポコは感触悪いのだと思います
だからトイトレにはいいのかと
一歳はまだおむつ取れないしお肌に優しい方がいいかなと私は思ってまだ下の子一歳3ヶ月には使ってません
二歳になったらマミーポコかトップバリュの予定です+4
-0
-
233. 匿名 2017/11/12(日) 13:55:09
>>219
逆に私は保育園やめることを考えています。
>>219さんと同じように、社会性が~とか考えて、短時間ずつでも利用していたんですが、毎日ものすごい勢いで成長していく娘に「私なにしてるんだろう?」と思ったからです。保育士さんや、色んな専門家に相談したけど、早くから保育園に預けた方が良い!とおっしゃる方は一人もいなかったです。
私の場合、一緒に幼稚園の園庭解放やら子育てイベントに参加するのが楽しいタイプなので、なら、今はそれを満喫しようかと。
子育てって仕事に比べて軽視されがちですけど、親のかかわりかた次第で子どもってどうとでもなるな、とも感じています。働くママさんに対して引け目を感じる必要なんてどこにもない気がします。
もちろん、二人っきりが息苦しいとかであれば、それはもう保育園行かせたってダメとかそういうことではないので、誤解しないでくださいね。+11
-2
-
234. 匿名 2017/11/12(日) 15:37:21
子供と私がインフル予防接種を来週受けに行くのに金曜土曜と39度の高熱が出た私( ; _ ; )
今は熱下がってるけど,,,
インフルじゃありませんよーに(><)+5
-0
-
235. 匿名 2017/11/12(日) 16:46:05
Sサイズのパンツタイプって取り扱ってる所少ないですよね!8ヶ月で小さめな我が子、まだまだSパンツにお世話になりそうなんですが、たいていどこの薬局に行っても1種類しか置いてない!
ちなみにお気に入りはメリーズパンツなんですが、メリーズパンツのSサイズってアカチャンホンポくらいでしか見た事無い!+3
-0
-
236. 匿名 2017/11/12(日) 16:47:07
>>235
すみません、0歳トピと間違えました。試しに1歳トピをのぞいてそのまま書き込んでしまいました。+7
-1
-
237. 匿名 2017/11/12(日) 17:06:19
>>219
私は旦那の給料だけじゃ生活ができないので仕方なく働いてますが子供を見てあげられる環境なのであれば一緒にいるのが正解だと思います(><)
兼業は、旦那さんが協力的じゃないとほんとに自分が壊れます( ; _ ; )実際にうちは協力的じゃないので、私は自律神経がみだれるし月1は風邪引くし,,,ストレスや疲労は半端ない(´Д`lll+14
-0
-
238. 匿名 2017/11/12(日) 17:30:10
保育園か自宅育児かは 母親 子供によると思う
私は自宅育児のときはストレスでつらかった
生後半年から預けて、育児の不安は保育士さんに相談できるし、仕事でお金もらえるから好きなもの買ったりしてストレス発散出来て良かった
子供といる時間は子供に集中してにこにこで接することができる
ただ体力的には大変 どんどん痩せていく
授乳してないのに+16
-0
-
239. 匿名 2017/11/12(日) 18:48:46
>>226
私も専業で肩身が狭いです…。
つわりがひどくて入院になり、パートだったので退職しました。戻るところもないし、節約しながら毎日子供と過ごしてます。
ワーママの友人に会うたび、毎日何してんのー?暇じゃない?私には無理‼︎など言われて、罪悪感というか、なんというか…。働かないと怠けてるみたいに見えるのかなー。働いた方が良いのかな…。とか、モヤモヤします。
がるちゃんでもよく対立してますよね。同じ母親同士、女性同士、尊重しあいたいな。+21
-2
-
240. 匿名 2017/11/12(日) 19:40:27
>>235 >>236
ドンマイ☆それにメリーズSパンツの存在を今知ったよΣ(゜Д゜)パンツMサイズからだと思ってた
もう今はLサイズだけれど今度探してみよ♪
0歳児のかわいい赤ちゃん時代を満喫してください!+10
-0
-
241. 匿名 2017/11/12(日) 21:18:56
私のお腹の上で寝たと思ったら、うんしょうんしょとお布団へ移動していった。
昔は一晩中胸枕や腕枕じゃないと怒ってたのに。そっちの方が寝心地がいいのね。お布団に敗北感(笑)+12
-0
-
242. 匿名 2017/11/12(日) 21:22:26
特に昼間に出かけた訳でもないのに、夕方ぐずってそのまま寝てしまった。
ご飯も食べずに。。。。
途中、ぐずって起きたけど、抱っこでまた寝た。
朝まで寝そう。
本人が起きて、なにか食べたそうにしたらあげようかな。+6
-0
-
243. 匿名 2017/11/12(日) 21:57:27
再来週一歳半検診があります。言葉が全く出ず、指差しもするけど、なんとなくしかしなくて、暴れん坊だし、目が会いにくいし、無視するし、クレーン現象あるし、とりあえず心配なことが多すぎで、親も友達も飛行機のらないと会えない距離だし旦那も多忙で出張や帰りが遅い日ばかりで、完全にワンオペです。きっと検診引っかかるのですが、子供は本当にかわいいし、引っかかることは仕方ないと腹をこの前までくくっていたのですが、いざ検診が近づくと不安だし、色々指摘されたら娘に申し訳なくて、検診中にないちゃんじゃないかと思います…辛いな…頑張ろう+21
-0
-
244. 匿名 2017/11/12(日) 22:13:51
子供の泣き顔は、
なんか例えようのない可愛さがありますよね!
笑顔や寝顔はもう天使なんですけど、
うそ泣きじゃない、
ポロポロ涙にへの字口でほっぺたが長くなってるみたいな顔ったら、
その顔で抱っこの手やられたら絶対抱き締めずにはいられない。
あーかわいい。+22
-1
-
245. 匿名 2017/11/12(日) 22:48:10
>>244
分かります!
なんていうか、岩みたいな顔して真っ赤になって、ぽろぽろぽろぽろ大粒の涙がこぼれて…可愛いですよね!たまんないです><
しかも最近は「ままぁ~!」って。必死に求められたら、そりゃ揚げ物してても火を切って即座に対応ですよ(笑)
ほんとにほんとに可愛いですよね^^しあわせ!(笑)+12
-0
-
246. 匿名 2017/11/12(日) 22:54:50
>>243
1歳半健診は気になりますよね。
わたしは前のコメントで2ヶ月後に様子をみましょうって言われた者なんですが、保健師さんはお母さんに寄り添って子どもを見ようって雰囲気でしたよ。
子どもに対しても指摘されるっていうより母親が気になる部分を伝えるって感じでした。
なんでマイナスなことばかり言ってしまったので余計に様子を見ようってなったのかなと思ったり。
まあ健診後に他の子ができることをできないのがやっぱり少し落ち込む気持ちもありましけど(^_^;)
なるようにしかなりませんよね。
お互いがんばりましょう!!
+7
-0
-
247. 匿名 2017/11/13(月) 09:46:51
皆さんのお子さんは睡眠中
母親を探して、いないと泣いたりしますか?
うちの子は私の首の下に手を突っ込んで
髪の毛を触りながら寝て、
睡眠中も眠りが浅くなると手をバタバタして
私の髪の毛を探します。
ないと泣きます。
昼寝中も夜中も同じで
ひどいと30分おきくらいにやられるので、
寝てるようで寝られないでいます。+10
-0
-
248. 匿名 2017/11/13(月) 13:07:38
やっとお昼ご飯終わった…どっと疲れた+6
-0
-
249. 匿名 2017/11/13(月) 13:33:01
ベルメゾンの500円クーポンがくるたびに、どうしよう!何か買わなきゃ!ってなります。
ちなみに今日がしめきり。どうしようかな。+8
-0
-
250. 匿名 2017/11/13(月) 13:34:00
あまり爪が伸びない子っていますか?
月1回も切ってないけど、あまり伸びない。忘れた頃に、顔に傷がついてる。+0
-0
-
251. 匿名 2017/11/13(月) 13:54:46
>>247
ありますあります。
うちの子は、私の耳たぶを触りながら寝るんですが、ふと目覚めた時に耳たぶがないと、焦って探しに来るし、それでも見つからないと泣きます。
しかも、その時の気分で右耳だったり左耳だったりするようで、子供が私の顔の向きをグイッと変えるので、首がしんどくなります。
自分が寝てるんだか寝てないんだかよく分からなくて、疲れが取れませんよね。
分かります。+3
-0
-
252. 匿名 2017/11/13(月) 14:26:49
>>250
うち1歳半ですが、手の爪は1ヶ月に一回
足は折れているのかわからないのですが、一度も切ったことがありません…折れてるのかな+4
-5
-
253. 匿名 2017/11/13(月) 14:41:41
先日一歳になりました(^-^)
たっちの時間が長くなり、今月には歩くのかな、と楽しみです(*ˊᵕˋ*)
まだまだ育児の試行錯誤が続きますが、先輩方よろしくお願いします!+9
-0
-
254. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:08
>>230
うちもうどんか雑炊ですね
野菜に卵や鮭を入れて軽く味付けして食べさせます
お子さん早く良くなりますように+2
-0
-
255. 匿名 2017/11/13(月) 15:27:43
1歳8ヶ月の娘。
イヤイヤ期突入しました。
離れてる時は天使だが、一緒にいるとモンスター。心に余裕ない時もあるけどごめんね。
優しいママになりたい。+14
-1
-
256. 匿名 2017/11/13(月) 15:31:47
>>247
夜中にふと目が覚めたときに泣き出して(夜泣きほどではなく一声漏れる程度)私の布団に潜り込んで来ます。
うちの子は腕まくらで、両手を私のおっぱいに添えて寝るのが落ち着くみたいです。
いつも私の右側で寝ているのですが、私が左を向いて寝ていると自分の方を向けと泣いて髪を引っ張ります。
間も無く下の子が産まれるのを感じてか、最近は起きる回数が多くて寝不足ですが、腕の中で安心して眠る寝顔は格別ですね(^^)
お昼寝の時は不思議と近寄って来ません。
部屋が暗いと不安になるのかな?と思います。+6
-0
-
257. 匿名 2017/11/13(月) 17:01:46
1才8ヶ月の女の子です。
イヤイヤ期が始まったようで毎日辛いです。ちょっとイヤだとすぐ泣いて叩いてくる。家でも外でも。出かけるのも億劫になります。24時間ずっと一緒。寝るときも腹の上で寝ます。台所にいけば泣く。
テレビも20分くらいしか見ててくれない。
皆さんどうやって過ごしているんでしょうか?
実家は遠方。鼻水でてるから支援センターにもいきずらい。道路で座り込まれてギャン泣きされると本当に消えたくなる。
今日は我慢できなくて3メートルくらい置き去りにして歩いてしまった。泣きながら追いかけてきて、さらに罪悪感。
夜ご飯も全然準備してない。部屋もおもちゃだらけ。はあ、どうしたらいいんだろ。+30
-0
-
258. 匿名 2017/11/13(月) 18:31:43
みなさんのご主人は、帰宅は何時くらいですか??
21時よりも遅い帰宅→プラス
21時より早く帰ってくる→マイナス
うちは21時~22時の間が多いです。+42
-19
-
259. 匿名 2017/11/13(月) 18:43:33
だんだん寒くなってきましたね。1歳になりたての息子ですが、体力がついてきてテレビを見たりおもちゃで遊ぶ以外は家の中を常にぐるぐる歩き回ってるような感じです。公園で靴をはかせる練習をしたいのですが、冬場はやめた方がいいでしょうか?今靴を買っても、真冬は寒すぎて公園なんて行かなかったら勿体無いよなぁと思ってしまって…
ベビーカーでのお散歩は雨の日以外は毎日行ってます。+3
-0
-
260. 匿名 2017/11/13(月) 18:59:34
>>259
うちも一歳になったばかりですが
先週ファーストシューズを買ったので
毎日10分程度外で歩く練習させてます
日中ならまだ日差しもあるし、
歩けるようになった我が子とお散歩新鮮で楽しいですよ^_^+10
-0
-
261. 匿名 2017/11/13(月) 19:52:45
>>259
うちも靴買ったばかりです
近くに大型スーパーやイオンモールなどありませんか?買い物がてら空いてる時間に行って歩かせてます
通路が広いしまっすぐだし平坦だし空調きいてるしオススメです(人の通行の邪魔にはならないように注意が必要ですが…)+7
-1
-
262. 匿名 2017/11/13(月) 22:02:20
1歳の子どもを育てています。週末ママ友達と会ったんですけど、一組親子で物凄い咳してて、、。(子どもは鼻水もすごかった)
確かに私も会えるの楽しみにしてたけど、私ならあの状態なら遠慮するし、遠慮して貰いたかった。お互い子どもが一番だと思ってたんだけど、違ったのかな。+28
-0
-
263. 匿名 2017/11/13(月) 22:28:48
娘は一歳半、ママーと甘えてきてかわいいです。
でも今離婚調停中。娘の父親は養育費も支払い拒否してる酷いやつ。この子の笑顔は私が守る!+33
-0
-
264. 匿名 2017/11/14(火) 00:13:58
泣いて起きるを繰り返していた息子。夫が帰ってきてからはグッスリ。そして夫が寝たらまた泣き出した。
夫婦の時間をくれたのかな?お陰でたくさんお喋りできた。ありがとね。+5
-0
-
265. 匿名 2017/11/14(火) 00:32:28
>>252
250です。仲間がいてホッとしました。うちはまだ1歳になったばかりですが、同じく足の爪を切ったことがないです。
どこか違うところに栄養がいっちゃってるんですかね~。+5
-0
-
266. 匿名 2017/11/14(火) 04:28:35
>>263
ほんとひどいやつ!
応援してます!!
でも、妊婦、0歳での離婚話はぎゃー信じられない大丈夫?!ご本人も痛く辛そうなものばかりでしたが、
母は強し、
それを、ここでは感じました~!
263さんなら守れる‼
そんな父親ならほんま願い下げじゃい❗+13
-0
-
267. 匿名 2017/11/14(火) 08:10:31 ID:MYlH16apdi
1歳じゃなくてすみません。
子供が来月で1歳になります。
12ヶ月と1歳て何がどう違うのですか?
離乳食等で12ヶ月からと書いてるものと1歳からと書いてるものがあり、12ヶ月は1歳じゃないの?と混乱しています。
無知ですみません(>_>)
+3
-1
-
268. 匿名 2017/11/14(火) 08:22:56
お昼寝の時間が短くなってきて、
私の疲れがなかなかとれない〜
0歳児の頃はお昼寝も2〜3時間寝ることがあったから
家事して、昼寝したりできたけど
今は家事してる間に起きてしまう。。
後追いもあるから起きてる時はなかなか家事が進まないし…
皆さんどう乗り切ってます感+12
-0
-
269. 匿名 2017/11/14(火) 09:03:17
259です。靴のこと教えてくださったお二方、ありがとうございます!
靴を見に行ってみようと思います。
イオンや大型スーパーは残念ながら近くにないのですが、そんな方法もあるんですね。+5
-0
-
270. 匿名 2017/11/14(火) 09:29:04
室内物干しの背が低いから、子どもがピンチハンガーから洗濯物を引っ張ってブチブチ外してる。乾かないし、服が伸びるわー。+6
-0
-
271. 匿名 2017/11/14(火) 11:15:27
>>196さん
我が家は産後2ヶ月でリボ払いローン発覚しましたよ。
それはそれは怒りましたし、離婚だと思いました。
義母にも話しましたが我関与せずで、実家に返そうにも拒否でした 苦笑
額にもよるかもですが、続けていこうという気持ちが少しでもあるなら、利子がもったいないし消費者金融危ない気がしちゃうので、一括で返せちゃったら気は楽になると思います。
お金が一気になくなることでの不安は残るし夫への不信感嫌悪感なくなりませんが。。
うちは、今ちょうどリボ事件から1年経ち、夫が改心してくれたことで穏やかに過ごしています。
が、お金の余裕はないことで私のストレスへの耐性がなくなり(笑)、イライラも我慢できないし度々夫に当たり散らしています。
あわよくば義実家に何とかしてもらえるといいですよね‥
あとは、旦那さんが反省して家族のためにって思い直してくれますように!
匿名だから吐き出しやすいのがネットの良いところだと思うので、196さん一人で無理しないで我慢しないで、つらいときは良ければ書き込んでください><+9
-0
-
272. 匿名 2017/11/14(火) 12:51:14
1歳5ヶ月の女の子。最近食事の時間が憂鬱になってきた。+8
-0
-
273. 匿名 2017/11/14(火) 13:30:41
>>267
一緒です!(о´∀`о)
1歳半や、18ヶ月という表記もありますよね
メーカーによってさまざまでややこしく感じる時もありますね+3
-0
-
274. 匿名 2017/11/14(火) 13:47:36
>>272
わかります。苦行です。
楽しむ、というより栄養を摂らせると割り切ってます。
本当は楽しく食べたい!!+5
-0
-
275. 匿名 2017/11/14(火) 14:02:28
1歳4ヶ月の息子がいます。
皆さん夕ご飯の準備などどうしていますか?
うちは少しでも離れるとギャン泣きし足にしがみついてきたりでなかなか家事ができません。
泣いてしがみついてきても少しなら無視して家事を進めていいのでしょうか?+13
-0
-
276. 匿名 2017/11/14(火) 15:29:17
1歳5ヶ月の女の子。最近食事の時間が憂鬱になってきた。+3
-0
-
277. 匿名 2017/11/14(火) 15:41:32
最近夜寝てから必ず夜中に1時間ほど覚醒するようになってきた。泣きはしないけど、あーうー言いながらコロコロ転がってる(T_T)
まだ歩かないけど歩いてウロウロされるようになったらもっと大変なんだろうな( ;∀;)+3
-0
-
278. 匿名 2017/11/14(火) 15:59:00
手づかみ食べ中です。
作る時間がなかなかとれなくて、にんじんスティックとかばっかになってしまう…
BFみたいに焼くだけおやきとか売ってればいいのに〜〜
+14
-0
-
279. 匿名 2017/11/14(火) 16:08:29
ドーナツ2個とメルティーキス1箱食べてしまいました。もう授乳もしてないし、やばいです。体が丸いです。でもおやつ食べるのが唯一の楽しみなのでやめられません。。。+20
-0
-
280. 匿名 2017/11/14(火) 16:59:17
>>275
一歳3ヶ月です。
ギャン泣きで足にしがみつくのわかります。。
ウチは最近お手伝いをさせてみるようにしています。ボウルと葉物を渡してみて手で千切らせたりと簡単なものですが、けっこう集中してやってくれます。途中口に入れないように目を配りつつ料理する感じですが…。
あとは、とりあえず泣かせたまま野菜や肉類を急いで切って、炒め物くらいなら片手で抱っこしながら作って料理の様子を見せています。
自分が急いでる時はギャン泣きされても少しなら無視しちゃってますね。。+9
-0
-
281. 匿名 2017/11/14(火) 17:27:11
マイナスついてしまうかもしれませんが、、育休後仕事復帰された方、後悔していますか??
今育休中なのですが、子育てが楽しくて復帰したくないです。。+17
-0
-
282. 匿名 2017/11/14(火) 17:28:51
1歳4ヵ月の男の子がいます。先程、私が利き腕を骨折して全治3ヵ月と診断されました。どうしたらいいのか途方に暮れています。+21
-0
-
283. 匿名 2017/11/14(火) 21:11:56
>>281
11ヶ月(4月入園)で復帰しました。私は若干後悔しています。
やっぱり子供は弱くてしょっちゅう休むし、仕事も育児も皆中途半端で周りに迷惑かけてしまって…。と言う感じで落ち込んでます。
フルタイムで復帰なので自分自身にも大きな負担になっています(旦那は激務。毎日のように終電で土日出勤有りです)
今日も預けに行ったとき少し眠かったようで大泣き。可哀想だし、行かなきゃなんないしでこっちが泣きたくなりました(´д`)+12
-0
-
284. 匿名 2017/11/14(火) 22:40:13
>>281
0歳8ヶ月で復帰しましたが、私は後悔してません。
育休中は終わる頃は離れるのが嫌だと思うこともありましたが、子どもが保育園で楽しそうに友達と遊んでるのを見て、良かったなぁと思います。
ただ、やっぱり病気は貰うので私も子どもも休みがちです!+5
-0
-
285. 匿名 2017/11/14(火) 22:55:03
1歳3ヶ月
よく食べる子で、食べてるとき幸せそうな顔してて、私もにやけてしまいます。
絵本読んで読んでって持ってくるけど、読むとどっか行っちゃう。笑+9
-0
-
286. 匿名 2017/11/14(火) 23:30:31
1歳2ヶ月の息子
ごはん子供茶碗にたっぷりめで1杯ペロッと食べるし
バナナも一本ペロリ
とにかくあげればあげるだけ食べる感じなのに体重がまだ9キロいってません(;ω;)
おやつも1日2回あげてるのに
なんでなんだろ…+8
-0
-
287. 匿名 2017/11/14(火) 23:34:04
>>279
メルティーキッス美味しいですよねー(´∀`)
私は妊婦トピの頃からアルフォートへの愛を熱く語ってきました(´∀`)
やめられない(´∀`)
+16
-0
-
288. 匿名 2017/11/14(火) 23:38:04
>>268
皆さんどう乗り切ってます感
↑ごめんなさい最後のこの一行でクスッときてしまいました(^^;;
どんな感じなのでしょう笑+9
-0
-
289. 匿名 2017/11/15(水) 02:04:07
>>257
全く同じ状態です。一歳4ヶ月でイヤイヤ期突入で気に入らない事があったら泣いて地団駄踏むか地面を叩く、腹の上でしか寝ない、台所に立ったら号泣、永遠に本を読まされる、実家は飛行機の距離。最近母乳にも執着し出し、夜泣きも悪化して夜間断乳してたのに授乳しないとギャン泣き。泣きまくるからこちらも疲労して、ろくにご飯も作れないし掃除も適当。1人の時間か睡眠時間が欲しい。夜泣きで起こされたら私はその後眠れない。+7
-0
-
290. 匿名 2017/11/15(水) 10:01:10
>>289
イヤイヤ後追い構って夜泣きのフルコンボですね。ママは大変ですね。お疲れさまです。
絵本を暗記して、自分は寝転んで目を閉じながらペラペラめくって読んであげると、少し休めるのでオススメです。+6
-0
-
291. 匿名 2017/11/15(水) 10:27:43
>>287
まだいてくださったと言う安心感がw
話題に入ったことはないけど青派、水色派のやりとりをずっと見てました(*^^*)
アルフォートもそこまで好きでもなかったのに
読んでて食べたくなって買ってきて
私は青派でしたw
私は何度か夫がまた無職って書いてたものなのですが、先日から新しい仕事が始まって
長く3人で生活してたので急に二人きりになったら
息子の後追いは爆発してます。
立とうとする気配だけで泣き出す。
抱き寄せて抱っこして移動ばっかり。
+15
-0
-
292. 匿名 2017/11/15(水) 10:52:29
>>287
妊婦トピから見てました!(^^)!
私もそれをきっかけにハマったかも!
近所のドラッグストアで198円だったのに値上げして258円になったからショック!笑
コスパ良くて美味しくて最高ですよね(^O^)
箱入りの焦がしバターも美味しい!+8
-0
-
293. 匿名 2017/11/15(水) 11:22:47
>>287さん
私もアルフォート大好きすぎます!!
秋に出たマロンを大事にしてましたが、本日底をつきました…
が、同時にカントリーマアムも愛していますので、冬季限定であろうバニラ&ホワイトという素晴らしいコンビに今は癒されております\(^^)/
主人がドラッグストアー勤務なので、おやつは安く買ってきてもらえちゃうので甘えて遠慮なくパクパク…
またスタンダードアルフォート仕入れてもらわなくちゃ!!!+11
-0
-
294. 匿名 2017/11/15(水) 11:40:16
アルフォートの嵐最高\(^o^)/笑
焦がしバターってなんだろう?!
モスも、マックオンリーだったけどモス話で気になって食べたことがあります。
モスさん元気かな。
+11
-0
-
295. 匿名 2017/11/15(水) 13:16:22
一歳の子と道路を歩いていました
私は片手には荷物もう片手で手を繋いでいました
横断歩道に近付くと信号が青にかわり人が渡り我が子も渡りたがりました
渡る必要がなかったので「渡らないよー」と言いながら手をぎゅっと握っていると
小さいお子さんを持つお母さんに「あんなに引っ張らなくても良いのにー」と子供可哀想みたいなことを言われ、私ってはたから見てそんなに酷いことしてるのかな? とショックを受けました
ありがちなことくらいにしか考えていなかったのですが、同じ母という立場の人に言われたことが
更にショックでした
私はどうしたら良かったのでしょうか?
渡る必要がないけど渡るべきだったのでしょうか?
そもそも片手に荷物を持って歩いていたのがいけないのでしょうか?
荷物を持っていなかったらすぐに抱っこできたし…+14
-0
-
296. 匿名 2017/11/15(水) 14:12:26
>>295
聞こえがしにそんな人様のことについて
難癖つけるやつの言うことなんか、
気にしなくていいですよ!
じゃあどうしろと?
バカみたいですねその小言女!
同じ母親とか思う必要もないです。
あんたみたいなのの子供の方がかわいそうだわ!って言ってやりたい!+20
-1
-
297. 匿名 2017/11/15(水) 14:59:04
保育園は、4月から入園の方が良いのでしょうか?
7月生まれなので2歳になる7月から入れようか
多数の子が入るであろう4月からか迷ってます。
働かなきゃならないのは決めてるのですが、
パートを探す感じなので仕事面ではいつからじゃなきゃみたいなのはなくて、
少しでも長く二人でいたいような、
お友だちの輪に馴染めるように4月にするべきか…
+0
-0
-
298. 匿名 2017/11/15(水) 16:23:28
1歳2ヵ月
歩くのが楽しくてお気に入りの靴以外を履かせようとすると全力拒否!お気に入りを出すと「はかせろ」と足を出す( 笑 )
電話の真似して何でも耳に当てる。孫の手、スプーン、おもちゃ、マグ…なんでも電話に早変わり( 笑 )
最近は抱きついてヨシヨシするのがハマってるみたいでババにも実家の犬にもやってる( ᵕᴗᵕ )
1歳9ヵ月で下が産まれるから今のうちになるべく歩くのとか付き合ってます(><)+5
-0
-
299. 匿名 2017/11/15(水) 16:35:17
予防接種行ってきました
いつもギャン泣きなのですが今日は特にひどかった(;´д`)注射終えても病院出るまでは決して泣き止みません(>_<)
他の子は注射で泣いてもその後はケロッとしてるのになぁ+3
-0
-
300. 匿名 2017/11/15(水) 16:42:09
>>297
私だったら7月でも入れる地域なら7月にします
うちは4月でも入れるかわからない地域なので…(T-T)
念のため役所には確認しておいたほうがいいですよ
1歳児ってまだ友達同士で仲良く遊ぶって感じでもないので
あまり気にしなくてもいいと思います^_^+5
-0
-
301. 匿名 2017/11/15(水) 17:03:09
>>289
257の者です。同じような方が!泣
我が家もおっぱい愛が復活しました…
家に引きこもるのも、出かけるのも苦労します。
風邪がよくなったので明日は支援センターに行こうと思います。+2
-0
-
302. 匿名 2017/11/15(水) 17:11:05
この前、1歳半検診に行き、言葉が出ていないのと暴れん坊のため、経過観察になりました…経過観察って、やっぱり障害の可能性があるのでしょうか⁇
子育てのお話や相談ができる子育て支援教室予約しますかー⁇みんな気軽にきてますよーと言われて行く事にしましたが、色々心配でモヤモヤ+7
-0
-
303. 匿名 2017/11/15(水) 18:23:30
暴れん坊のお子さんをお持ちのお母様いますか⁇
うちは児童館いっても、おもちゃまっしぐらで、まだ言葉も出てないので、貸してとかもいえないし、もうペコペコするのが大変で最近めっきりいってません…子供のためにも行くべきですが、同じような方どうしてますか⁇+9
-0
-
304. 匿名 2017/11/15(水) 18:23:36
>>302
可能性の話でいえば、もちろん障害がある可能性はあります。
1歳半で黒認定はさすがにないので、グレーという事ですよね。黒に転ぶ可能性もあれは、そのままグレーだったり、後になって真っ白確定で何の心配もなかったという結果にだってなりえます。
もちろん、1歳半なんて将来的に黒になる子やグレーの子が今回の健診では白で通ってしまう事もあります。本当に怖いのはそっちの方です。
ようするに、1歳半では分からないんです。グレーや黒を白と言われる位なら、限りなく白の子を厳しめにグレーと言って療育を勧めてくれる地域の方が私は安心です。早ければ早いほど、日常生活で支障のない程度になる事も多いと聞きますので。
3歳になってから、もっと早く言ってくれていれば…となるよりいいと思いませんか?+19
-0
-
305. 匿名 2017/11/15(水) 20:05:31
前までお父さんの事を「あたーたん」と言っていたのに、最近はたただの「あたー」になった。カンフーか。+6
-0
-
306. 匿名 2017/11/15(水) 21:10:30
>>302
一歳半で言葉がでていないのは遅いのですか??
うち一歳2ヶ月ですが
あばばー
まんまんまーー
でゅーでゅー
とか意味のない喃語しか言ってませんが遅いのかな(´;Д;`)
あと4ヶ月で意味のある言葉を発するようになれる気がしないのですが…(;ω;)
+11
-0
-
307. 匿名 2017/11/15(水) 21:15:12
病院に行ってるんですが鼻風邪が続いてます。ヴイックスヴェポラップを買ってみようかと思うんですが使った事ある方いますか?+0
-0
-
308. 匿名 2017/11/15(水) 21:20:27
>>300
返信有難うございました(>_<)!
7月でいいという意見がもらえると思っていなかったので
なんだかすごく気持ちが楽になりました!
30%くらいだったのが95%くらい7月にしようという気になれました。
一歳なら友達って感じもないとか、
そうですよね、ならやはり2歳を待とうと思います。
人口10万いないような小さな市なので
前の月に書類出せばいつでも入れるそうです。
たった3ヶ月だけど、それでもやはり大事にしようと思います!
夫説得頑張らなきゃ。
有難うございました(≧∀≦*)
+7
-0
-
309. 匿名 2017/11/15(水) 21:26:17
アルフォート好きママさんがたくさんいて嬉しいです(´∀`)
でも私は、産後体脂肪率が30パーセントまでいきました…
みなさん食べすぎ注意です(^^;;
…でもやめられない!!笑+5
-0
-
310. 匿名 2017/11/15(水) 22:47:41
実家に頼りまくりの子育てしてる人がうらやましい。
ちょくちょくご飯連れてってくれたり、預かってくれたり、
いろいろ買ってもらったり、一緒にレジャーに行ったり。
転勤族で友達もいないし旦那は激務だし誰にも頼れないし息抜きもできない。+22
-1
-
311. 匿名 2017/11/15(水) 23:02:40
旦那さんの協力なしで夜間断乳した方いますか??
一歳になったとこですが、離乳食の食べが悪いのと、深夜のグズりが酷いので
夜間断乳をうっすら考えています
夜間断乳すると離乳食を食べるようになったり、朝までぐっすり寝てくれたりするとのことですが、実際どうなのでしょうか?
旦那に理解がなく、協力してもらえそうになく、一人で挑戦するのも不安で、なかなか踏み出せずにいます+8
-0
-
312. 匿名 2017/11/15(水) 23:13:51
>>310
羨ましいですよね~。ご近所さんは実家が目と鼻の先で、朝と夕方の家事が忙しい時間に毎日ご両親が子どもを外に連れて出しています。なんて恵まれてるんだー!
私も家事に集中できる時間がほしい~ほしい~ほしい~。+9
-1
-
313. 匿名 2017/11/16(木) 00:07:01
>>311
旦那さんに理解がないのは辛いですね、うるさいとか文句言われないといいんですけど。
うちは文句は言わないだろうけど、気を使うのが嫌で、旦那が夜勤でいない時を選んで夜間断乳しましたよ。
夜はまだ1、2回起きますが、添い寝ですぐ寝付くようになりました。
+4
-0
-
314. 匿名 2017/11/16(木) 00:35:59
夫「ねぇ、もうダイジョウブ?とかいえるようなったんだよ?知ってた?」
うん。一ヶ月前から言ってる。
気分でたまにだけ遊んでこんなことできるんだよ!知ってた?って馬鹿なの?
むしろ何で知らなかった?
1歳9ヶ月すごく元気、夜中に目覚めて朝まで起きることもあるけど全部私が一人で対応中
家事もしない育児もたまーに暇なときに遊んであげたぐらいで父親みたいな顔しないでくださいね。
娘は可愛いが夫に激しくストレスを感じる。
娘ですら洗濯物はかごに入れるし食器洗いを手伝ってくれる(勿論洗えないけど)
なんであんたは1歳児より何もできないの?っておもうとストレスがやばいです。
娘ができるようになることが増えて夫がなぜこんなに何もできないのか毎日不思議
+29
-0
-
315. 匿名 2017/11/16(木) 00:51:23
私は夜間断乳賛成派です!
離乳食全然食べなくて悩んでたんですが
今はよく食べるようになって
朝まで寝てくれるようになりました。
夜起きることもありますけど
背中なでなでで寝てくれます
ただ初日は可哀想すぎて私も泣きました 笑
一回目は夜間断乳失敗もしたけど
もう今は卒乳出来たのでだいぶ楽になりました(^^)+9
-1
-
316. 匿名 2017/11/16(木) 05:26:36
1歳3ヶ月の娘が
「ぎゅぎゅっ」と言ってハグしてくれたと思ったら
「ちゅーぅ」と言ってほっぺにキスしてくれた!
可愛い、可愛すぎる!!
母親やっててよかったー!
+19
-0
-
317. 匿名 2017/11/16(木) 09:47:05
つわりが辛くてうずくまってたら、子どもが肩にじゃがいもの袋をのせてきた。
ボクのおもちゃをあげるから元気だしてって事か…?+18
-0
-
318. 匿名 2017/11/16(木) 10:21:28
>>317
母が和むツボを心得ているんじゃないでしょうか
(*^^*)w+7
-0
-
319. 匿名 2017/11/16(木) 11:40:26
>>311
1歳3ヶ月でそろそろ断乳かなーくらいの時に、私が乳首が切れてしまい、あげられる様な状況じゃなく旦那も長期出張中だったので、その日から1人で断乳しました。子供が言葉をどれくらい理解できてるかわかりませんが「ママおっぱい痛い痛いなの」と言うと、飲みに来ても服の上から、おっぱいをポンポンして去っていきました。私はすんなり断乳できましたが、おっぱい大好きな子とかは厳しいのかな…タイミングもありそうですよね。理解がない旦那さんならうるさいとか言われそうで怖いですね…個人的には断乳に旦那は必要ないと思います。旦那がうるさいとか口出ししないでくれるなら、夜中泣いたら抱っこを順番でするてかも、逆に気を使います…共働きならあれですが、もし専業(私も専業です)なら、夜大変なら昼寝を一緒にしたりしたり
うちは断乳してから、さらにご飯食べる様になったし、一切夜泣きなくなったし、暗くすればすぐ寝る様になりました。無理せず頑張ってください‼︎+5
-0
-
320. 匿名 2017/11/16(木) 11:42:49
一歳3ヶ月の男の子ですが昨日、おもちゃの角によろけて倒れこみ、おでこ付近をぶつけた所がしばらくその形にへこみました。そのあとはたんこぶになったのですが、同じ様にぶつけてヘコんだ方いますか?+5
-0
-
321. 匿名 2017/11/16(木) 12:11:48
スプーンとフォークの練習って、最初はどんなふうにしましたか?
ご飯をスプーンで食べたがるのですが、まだうまく食べられません。+6
-0
-
322. 匿名 2017/11/16(木) 12:42:59
>>321
うちは一歳半にして、スプーンがあまり上手く使えないと言うか持ちたがりません…フォークも置いておいたら自分からやり始めたのでスプーンは長い目で見て自分から始めるのをまっています…長い目で見過ぎかな…まだ、手づかみで、食べまくります+3
-0
-
323. 匿名 2017/11/16(木) 12:57:19
夜間断乳についてコメントくださった方ありがとうございます
今日も夜泣きが酷く殆ど寝てない状態
旦那も起きはしませんが眠りが浅かったようで朝から寝坊し大パニックでした
いまは育休中なので昼間に寝れますが
一歳過ぎたら昼寝の時間が短くなり、家事をしてる間に起きてしまうことも多く私自身も疲れがとれずイライラしていました
私の寝不足と、旦那の仕事疲れでお互いイライラすることが多く喧嘩になりがちなので
断乳をする勇気がなかったのですが
上手くいけば今の悩みが吹っ飛びますよね
体験談聞けて良かったです
ありがとうございました!
成功したらまた報告にきます(^^)笑
+5
-1
-
324. 匿名 2017/11/16(木) 13:55:48
>>303
「暴れん坊」って、どういうことを言うんだろう?
うちは男の子でとても活発だし、おもちゃまっしぐらですが、まだお友だちを叩いたりすることはないし暴れん坊に当てはまるの...?私に対しては興奮してバシバシやってきたりすることはあります
批判してる訳ではなく、このトピでもよく暴れん坊というワードを目にするのでどの程度なら心配するべきなのか分かりません+4
-1
-
325. 匿名 2017/11/16(木) 14:14:05
トピ主です。前回からあまり間をあけずにトピ採用されて良かった!はじめから読んでいたら、自分が書き込むのが遅くなってしまいました。
人数の把握も兼ねて、アンケートさせてください!みなさんのお子さんは…
1歳0ヶ月〜1歳5ヶ月➕
1歳6ヶ月〜1歳11ヶ月➖+67
-18
-
326. 匿名 2017/11/16(木) 15:57:09
>>321
うちはこのタイプのものを持たせました。
まだ利き腕が分からないので、右手で持ったときに食べやすいように作られている練習用だと、もしも左利きの子だったら使いにくいだろうなぁと思いまして。
(実際、身近にとても不器用で心配していたら実は左利きだったという子がいました)
最初は自分ですくおうとしている横から少しだけ乗せてあげたり、スプーンに絡みやすい柔らかめのご飯を出していました。
フォークは一口大のおかずを刺して渡すところから始めて、あとは基本的に見守りです。
上手くいこうがいくまいが、本人が気の済むまでやらせていたら、いつの間にかほとんどの食事を手掴みもしつつ自分で食べられるようになっていました。+3
-0
-
327. 匿名 2017/11/16(木) 16:39:01
11月生まれで1歳児トピに移動してきましたが
0歳との書き込みの差にびっくり
やっぱり1歳になると保育園に入る子が多いんですかね…
うちは保育園に入れず、4月まで育休延長しています。
長く子供と一緒にいられるのは嬉しいけど、無事保育園に入れて復帰出来るのか毎日不安です+17
-0
-
328. 匿名 2017/11/16(木) 18:58:32
1歳8ヶ月、絵本の読み聞かせをしたいけど
本を切ったり折ったりばかりしています
何か良い方法はないでしょうか?+7
-0
-
329. 匿名 2017/11/16(木) 19:56:45
>>306
3ヶ月の子と7ヶ月の子は違うよね?
子供の4ヶ月なんてかなり成長するから大丈夫。
+9
-0
-
330. 匿名 2017/11/16(木) 20:00:01
>>328
うちも絵本みてくれません…。
なので早めくりでダイジェスト版にアレンジして読んだり、ワンワンどこー?みたいな指差し遊びしたりしてます。
そしたらいつか聞いてくれるかなぁと。+8
-0
-
331. 匿名 2017/11/16(木) 22:30:46
今日、買い物に行った。
私が袋詰めしてて、旦那とこどもが先に車へ。
後から私が行ったら、なんだか様子が変だった。
遊んでると思いきや、こどもが鍵を持って車内にいて、鍵がロックされていた!!!
こどもに鍵を渡して、チャイルドシートに乗せて戸を閉めたタイミングでロックされたらしい。
こどもも最初は遊んでる感じだったけど、段々、こちらの深刻さが伝わり、ギャン泣き。。。。
旦那ーーー、いくらこどもが欲しがってぐずっても鍵を渡すな!!
JAFさんにお世話になりました。
暑い時期でなくて良かった。+26
-1
-
332. 匿名 2017/11/16(木) 23:50:35
>>330
ダイジェスト版www
わかりますww
うちも読み始めてもすぐめくり、取り上げ、投げ出すのでダイジェストすらできません…
+7
-0
-
333. 匿名 2017/11/17(金) 01:41:14
>>320
うちの子どもはとにかくずっと走る子で、気持ちと体のバランスがとれないからか躓くことがあります。それで、躓いた勢いがすごくてテーブルの角に強打したときは、打ったところがへこみそのあとすぐにたんこぶになりました。たんこぶは何日かするとおさまりましたが、打ったところがへこんだままでした。それから3ヶ月くらい経ちましたが徐々にへこみ方が緩やかになり目立たなくなってきています。
へんこでいる部分はブヨブヨしていたりはないですか?ブヨブヨしていると血腫ができている可能性もあるそうです。うちは打った日にすごい勢いでぶつかったこととへこみ方がすごかったので吐いたりと変化はなかったのですが念のために受診しました。しかし、病院でも2、3日は吐いたり頻繁にうとうとするなどの問題がなければ様子見だと言われました。あくまでもうちの場合はですが。+3
-0
-
334. 匿名 2017/11/17(金) 06:21:35
0歳児母です。いつも勉強させていただいてますm(__)m
こどもちゃれんじやってる方いますか?良いですか? おもちゃはいらないのですが、しつけとか自分だけじゃ手が回らない部分で役に立つのかなーと思って迷ってます。+7
-0
-
335. 匿名 2017/11/17(金) 12:51:33
前回のトピの最後の後半でお子さんがなかなか寝てくれないしご自身の性格もあってお子さんと同じ目線でイライラしてしまうって悩んでらした方いらっしゃるかな?
お母さん眠れるようになったかったな、少しでも楽に慣れたかなって気になってました。+7
-0
-
336. 匿名 2017/11/17(金) 13:52:28
テレビのビーキャスカードを抜くのを覚えた!
本気でやーめーてー+7
-0
-
337. 匿名 2017/11/17(金) 15:32:01
>>320です
>>333さんコメントありがとうございます。うった次の日から鼻水がひどく翌日熱が39.0まであがり鼻水もすごくて中耳炎で通院中だったので、とりあえず耳鼻科に行くと元気だからおでこ打ってへこむことはよくあるのでとりあえずお熱下げてから頭の事は心配しましょうといわれました…確かに食事もがっつり食べてるし、アンパンマンみてはしゃいでるし大丈夫かなと…うちも本当にやんちゃでテーブルに登り落ちたこともあります…本当にしんぱいがつきません
+3
-0
-
338. 匿名 2017/11/17(金) 16:03:01
今日、子連れでスーパーに行ったら、見知らぬマダムから「あら〜、かわいいわね〜」と話しかけられました。それだけなら「どうも」で済むのですが、なぜか「あなた、働いてるの?」と話が続き、私が「いいえ」と答えたら「そうよ、それがいいわよ!あなたえらいわね〜。子供が2歳になるまでは側にいた方がいいわよ。今、保育園が足りないとか言ってるけど、私はそれでいいと思うの!お母さんは子供の側にいるべきよ」と、変な自論を語られ、うんざりしました。
小さい子供を預けて働いてらっしゃる方だって、それぞれの事情があってのことだと思います。それを無視して、働くのはよくない!子供の側にいるべき!なんておかしな話だと思います。
私がもし「働いてます」って答えてたら、お説教されてたんだと思うとゾッとします。こういう、頭ごなしに決めつける人が、世の母親を苦しめてるんだなと思いました。話しかけられたのが私でよかった。
このマダムに出会って、嫌な思いをするお母さんがいないといいな。+20
-2
-
339. 匿名 2017/11/17(金) 16:09:10
保育園に預けていないのに、よく風邪をひくお子さんがいるからいますか?うちは手洗いしっかりしているし、児童館とかにもあまり行かないのに風邪ばかり引きます…私の体調管理の仕方がいけないんだろうな…と反省しますが、寒い時はちゃんと上着着てるし遊びから帰ったらお着替えさせてるしー何がいけないんだー病院行きすぎて嫌になります+5
-0
-
340. 匿名 2017/11/17(金) 17:48:27
パスタって大人と同じ麺ですか?
うどんと素麺は大人と同じ物を茹でてあげていますが、パスタはベビースパゲッティをあげていました。皆さんどうしていますか?+4
-0
-
341. 匿名 2017/11/17(金) 17:52:02
>>326
321です。
スプーン、最初はこういうタイプが使いやすそうですね。購入を検討してみますね。
確かに、やわらかめのご飯だとすくいやすいですね。そうしてみます!ありがとうございます!+5
-0
-
342. 匿名 2017/11/17(金) 17:53:21
>>340
パスタは大人用のも塩が入っていないから、大人用でも良さそう。うちはまだベビー用が残ってるからベビー用ですが。+5
-0
-
343. 匿名 2017/11/17(金) 18:17:41
子育て向いてないかも。自己嫌悪の毎日+13
-0
-
344. 匿名 2017/11/17(金) 19:52:58
>>343
大丈夫??休めてる??
こんな事しか言えないけど、無理しないで下さい。+6
-0
-
345. 匿名 2017/11/17(金) 20:17:12
0歳トピに「1歳トピが伸びないのは、1歳過ぎると携帯触る時間なくなるくらい忙しいってこと?!」という書き込みがあった。
過疎ってるだけじゃないのかな…と思いつつ、この前1歳になって仕事復帰してから本当に携帯触る暇ない!
朝も夜も忙しすぎて、毎日毎日時間があっという間にすぎていく。+27
-0
-
346. 匿名 2017/11/17(金) 20:47:31
>>343
私も毎日そう思っちゃう。
夫の方が穏やかに接しているのを見ると尚更。
子育て向いてる向いてない…じゃなくて、
やらなきゃならないんだ!って思うようにしているけど、
イライラばっかりで泣けてくる。
可愛いのに。
+5
-0
-
347. 匿名 2017/11/17(金) 21:04:15
>>136
>>138で書き込んだものです。夏の間、肌へのいちばんで久しぶりの緑パンパースだったのですが…その後、うちも2~3回背中漏れしました><
緑パンパースと肌いちのグレード差が以前とは比べ物にならないくらい大きくなったのか?
この期に及んで背中漏れにピリピリするのも嫌なので、私はもう緑パンパは使わないかも。
ところで、パンパースのポイント、集め続けてもうすぐ二万点なんですが、とくに欲しいものがない…(笑)
+3
-0
-
348. 匿名 2017/11/18(土) 08:50:36
>>347
横なんですがうちもパンパースは朝漏れてることが何度もあってやめたんですけど、
おしっこしたあとが気持ちいいせいで
おしっこしまくって漏れてると思ってました。
パンパースの時は本当にオムツがパンパンで重くて。
少しも気持ち悪くないからガンガンするのかなーと。
今はゲンキに変えたのですが、漏れは少なくなりました。+0
-0
-
349. 匿名 2017/11/18(土) 11:26:22
今室温が17度ですが、これくらいでも皆さん暖房を付けてますか?
赤ちゃんが快適なのは20~23度みたいなので、いつから暖房を付けるか悩みます。足は冷たいけど上半身は暖かいし。靴下は履かせない方がいいですよね(>_<)+5
-0
-
350. 匿名 2017/11/18(土) 12:42:47
>>345
携帯いじる時間は減りました。
育児にも慣れて、0歳児に比べたら育児の疑問が減りました。
夫にたいして期待しなくなったので、夫の愚痴も減りました。
そんなこんなで書き込む頻度が下がり気味かな?
一緒に子育てを頑張る仲間がほしいからトピを覗いたり書き込んだりしてる感じです。+8
-0
-
351. 匿名 2017/11/18(土) 13:07:30
1歳児に移ってきたばかりですが、>>350さんのいう通り確かに疑問と愚痴が減りましたね!いい意味で適当にできるようになったというか。過疎ってるのは寂しいけど皆さん平和に過ごせてるってことなのかな♪
それでもうちはまだまだ食べなかったり寝なかったりするので、あーっもう!っと思っちゃうことはたくさんあるのですが…(笑)
室温は22℃くらいにしてます。正解かはわからないのですが…。靴下は足裏で温度調節するみたいなので履かせないみたいです!冷たくて履かせたくなるときありますよねー。+8
-0
-
352. 匿名 2017/11/18(土) 14:54:46
>>342
大人用のパスタでもいいんですね。ベビー用が切れてからは久しくあげていないので、早速何か作ってみようと思います。
ありとうございます!+0
-0
-
353. 匿名 2017/11/18(土) 15:49:07
娘、寝た。
夫、寝た。
私の自由時間だ!
舟和の芋ようかん食べちゃうもんね!+15
-0
-
354. 匿名 2017/11/18(土) 19:50:58
一歳二ヶ月。卒乳してやっと離乳食を人並みに食べてくれるようになりました。
気が抜けたのか、妊娠前以来の久々の風邪・・節々が痛くて、抱っこしてあげられない。
夫にお風呂と寝かしつけをお願いしました。今まで少しずつ夫に部分的な手伝いをお願いしてきて良かった・・これから泥のように眠ります。
皆さまも体大切にしてくださいね。+6
-0
-
355. 匿名 2017/11/18(土) 21:09:57
皆さん牛乳どれ位飲ませてますか?1歳半健診の問診票に牛乳を1日何cc飲んでいるかという欄があり...うち0だよとガーン
1歳前に粉ミルクを拒否するようになって以来白い飲み物は好まないらしく、飲んでも二口程
ヨーグルトも食べないし、チーズも種類によっては食べないし...指摘されるかなあ
+4
-0
-
356. 匿名 2017/11/18(土) 21:27:31
>>355
牛乳自体はそれほど飲ませてませんが、ホットケーキに入れたりフレンチトーストに入れたりで、ちょこちょこは取らせています!
混ぜ込み作戦はいかがでしょうか?笑+7
-0
-
357. 匿名 2017/11/18(土) 22:59:59
>>355
1歳9ヶ月
クリーム系のスープを薄める時に使ったり、バナナミルク(それも自宅で作るものは飲まずフレッシュジュース屋さんのもの)は飲みますが、牛乳単体ではほとんど飲みません。
ヨーグルトやチーズは食べます。
メーカーを変えたり、調整乳にしたりしてもダメですが、二人目出産準備をしていたある日、赤ちゃん時代に使っていたスパウトマグに入れてあげたらゴクゴク飲みました。
うちの子は物珍しい容器に入れるとテンション上がるみたいです笑
嫌いな食べ物も食器を変えたら食べたりするし、味に慣れるまではその作戦でいこうと思います(*^^*)+2
-0
-
358. 匿名 2017/11/18(土) 23:01:32
うちの上の子四才ですが全く牛乳のみません
チーズも食べないしヨーグルトも嫌い
シチューも見た目で拒否です
しかし身長も順調に伸びてるし、今まで保育園にも医師にも何も言われたことないですよ
気にしなくて良いのでは?
カルシウム気になるので小魚とか小松菜はほぼ毎日食べさせてます
+6
-0
-
359. 匿名 2017/11/19(日) 00:06:52
1歳9ヶ月で広い公園のウォーキングコースを1時間歩く活動的な子なので、足を見てもらって靴を選んでもらおうと子供靴専門店に行ってきました。機械に乗って色んな方向から測定してもらい、靴選びのコツも教わって選んできました。
靴を履いてかかとをとんとんして選んでいましたが、まずは中敷きを外して靴のサイズをみる。靴を選んではいた状態で甲や横幅をみると教わりました。中敷きでサイズをみるときは、立った状態でかかとの接地面(かかとのカーブの部分ではなく地面と接する面)の端を中敷きの端と合わせるそうです。
子どもの足は3才くらいまでは成長が著しいので3ヶ月に1回は測定してくださいねと教えてもらいました。+6
-0
-
360. 匿名 2017/11/19(日) 11:06:48
一歳になったばかりの子が楽しく遊べる所はどんなところがありますか?
アンパンマンミュージアムにしようかな?と思ったんですが、まだ早いという事を聞いて…
動物園は今時期寒いし、水族館は興味を持たないし、キドキドは楽しそうにしてたけど、せっかくなら行ったことがない所に行ってみたくて…
どこか知っていたら教えて下さいm(__)m
ちなみに東京住みです。関東で探してます。+4
-0
-
361. 匿名 2017/11/19(日) 12:05:54
>>360
うちのこ1歳になった時に
みなとみらいのコスモワールド連れて行きました。
キッズカーニバルゾーンは
赤ちゃんも楽しめるので、
それ以来何度か遊びに行っています。
声出して笑うほどではないですが、
興味はあるようでキョロキョロしっぱなしです。いい刺激にはなっているかなと思います。
周りに赤ちゃん連れで入れる飲食店も多いのでオススメです。+2
-0
-
362. 匿名 2017/11/19(日) 12:17:19
夫の誕生日は何を作ればよいのでしょう。
彼氏だったときは何品も食べきれないだけ作ってたけど、
後追い後追いのなか、なかなかそんなに作れそうにないし…+1
-0
-
363. 匿名 2017/11/19(日) 12:18:15
>>360
361です。
ごめんなさい、
コスモワールド、海の近くだし寒いかもですね。
昼間に短時間なら大丈夫だと思いますが。+5
-1
-
364. 匿名 2017/11/19(日) 13:39:15
>>363
ありがとうございます!
寒さとか気にしなくてもいいんでしょうか?
みなさん、気にしてないですか?+4
-0
-
365. 匿名 2017/11/19(日) 15:55:15
>>360
ボールプールがある所だと、すごく喜びますよ。1歳児からしたら本当は公園が一番楽しいので、後は親の趣味でいいと思います。+7
-0
-
366. 匿名 2017/11/19(日) 20:20:14
1歳2ヶ月になる娘がいます。
突然、円形脱毛になりました(;_;)
しかも、前髪3箇所…先週からどんどん拡がってる気がします。
ショックと絶望とまだまだ抜けていってしまうんじゃないかという恐怖がストレスで、いつもは我慢できるのに今日はごはんを食べてくれない娘に当たってしまいました。
(全部お食事エプロンにこぼされるので、それをぶんぶんして部屋中お米だらけにしました。苦笑)
脱毛も、かわいい我が子に当たってしまったことも、ため息しか出ません…。。はぁ+9
-0
-
367. 匿名 2017/11/19(日) 20:39:45
>>366
え~っと、脱毛はお子さんですか?ママですか?
いずれにしてもショックですね。早く治りますように。+9
-0
-
368. 匿名 2017/11/19(日) 20:47:01
>>367さん
主語がなかったですね(*_*)
わかりづらくてすみません。
私です(;_;)
コメントありがとうございます。本当にどうにか落ち着いてほしいです。+12
-0
-
369. 匿名 2017/11/19(日) 21:00:10
>>366
私もいまハゲてます!
人生初です!
もうかれこれ3ヶ月はハゲてます!
大丈夫ですよ、ちゃーんと生えてきます
私のハゲも真ん中から2本生えてきました
ストレスもあり、寒暖差もあり、もちろん慣れてもきてるけど疲れも出てくる時期なんだと思います
2週間ごとに誰かに確認してもらいましょう!
その日を楽しみに触らずにのんびりこどもの相手しましょ
子どもの匂い嗅ぐとお母さんのストレス値下がるらしいですよ!
最近私もクンカクンカしてます笑
一緒に生えてくることを祈りましょうねー!+9
-0
-
370. 匿名 2017/11/19(日) 21:06:29
>>365
ボールプールのあるキドキドしかないかな…せっかくなら違うところ!と思ったけど、なんせ今時期寒くて、子供も嫌じゃないか?と思うと連れていける場所がわからなくて(>_<)
ありがとうございました!+5
-0
-
371. 匿名 2017/11/19(日) 22:17:24
>>339
風邪よく引くタイプの子っていますよね。
粘膜が弱い??のかな??うちは3人子供がいますが、真ん中が小さい頃やたら風邪ひいてました…
お部屋の湿度はどうでしょう?対策されてたらすいません。うちの真ん中は、ちょっと暖房キツめの店舗で買い物しただけでゴホゴホしはじめちゃうんで、そういうこともあるかな、と思いました。
+3
-0
-
372. 匿名 2017/11/19(日) 22:55:49
>>303
すいません、同じようなわけではないんですが、上の子がいるのでわかるんですが、貸して、って1歳児ではまだまだ難しいです。
単なる親のコピーで「貸して」て言う子はいるかもですが、本当の意味で貸して、ができる子はそうそういないです。「貸して」言う子でも、言えばオモチャを即持ってっていい、と思ってたりします。また1歳では親の言うままに平和に「貸して」「どーぞ」としてた子も、2歳になってくると意志がめばえ、貸せなかったり、どーぞされなかったら怒ったり、諦められなかったりします。でも成長の過程でおかしいことではないです。
今は、まだまだコミュニケーションの勉強中だから、親が「貸してね」て代弁してあげるといいかなと思います。また勝手にオモチャを取ったら、相手にきちんと「ごめんなさい!」、自分の子には「あそびたかったんだよね」と一回我が子に共感して、「でも、まだお友だち使ってるから、あとでね。あとで貸して、って言おう」と示したらいいかなと。共感して子供の気持ちを代弁することで、少し子どもも親も気持ちも落ち着くし、言い方を学ぶし、それが他者への思いやりを育てることになるそうです。
正直、時間はかかります。。。でも、ほんと育児には即効性はないと思います。幼稚園で友だちに靴なげたりしてめっちゃやんちゃだった子が、小3でやっと落ち着いてきたりしますから…(´ω`)
でもオモチャまっしぐら…好奇心旺盛なんですよね!?それってすごくいいことだなって思います。新しいもの面白いものに尻込みせずいけるんですもん。将来が楽しみですよね。
質問されたことの回答ではないのに長々と失礼しました。
+11
-0
-
373. 匿名 2017/11/19(日) 23:15:10
今日旦那の実家に行ったんですが
ひいお婆さんが勝手に自分が食べてたフォークを使って食べ物をあげており辞めて下さい!と言えず
どんどん息子に口付けたフォークで色々食べさして
いや、もぅお腹いっぱいだからおしまい!って言っても聞かず何かショックでした。
私がハッキリやめてくださいと言えなかったのも
今まで絶対自分のお箸やスプーンなどであげないって決めたのにショックで。。
虫歯菌がとかずっと考えてしまい
テンション下がります。
ただでさえお義母さんもひいお婆さんも勝手にあげたことない食べ物あげたり甘いお菓子あげたりするの本当やめて欲しいのに。。
強く言えない私が悪いんですけどね(;o;)+15
-0
-
374. 匿名 2017/11/20(月) 08:02:09
>>373
うちは0歳の頃ですが、旦那の叔母が食べ終わったアイスの棒を舐めさせていて愕然としました。
そもそも親戚とはいえ他人の子どもの口に自分が舐めたものを入れるって、虫歯予防以前の問題ですよ…+16
-0
-
375. 匿名 2017/11/20(月) 11:17:47
>>369
ありがとうございます(;_;)
心強いお言葉で、気持ちが落ち込みきっていたので涙が出ました。
今寝てる娘の頭クンカクンカしてます!!笑
のんびり穏やかに過ごせたらと思います。
ありがとうございます。+7
-0
-
376. 匿名 2017/11/20(月) 12:36:58
やっとインフルエンザの予防接種一回目できました~。
ぎりぎり間に合った…かな…?
二歳近くなって活発になり、毎日外遊びしてるから予防接種は絶対しておきたかったから、良かった。
しかも一回目は助成がでるらしく、うちの市では負担金3000円でいけた。あ、ありがたい…+0
-0
-
377. 匿名 2017/11/20(月) 13:27:31
>>373
お気持ち、よ〜〜く分かります。
私も昨日、夫の実家に行ったのですが、子供の夕飯に義母がかなり薄味で煮物を作ってくれたので、あげることにしました。が、皿に入れる直前に、義母がお玉で味見。止める間もなく鍋にお玉をじゃぶ!
「味は大丈夫だと思うよ」と言われましたが、味以前の問題だろ…と思いながらも、今更やっぱり食べさせませんという訳にもいかず、渋々お皿に盛って子供に食べさせる羽目になりました。
義母世代は虫歯菌に対する意識がまったくないから、対応が難しいですよね…。+7
-0
-
378. 匿名 2017/11/20(月) 18:55:15
仕上げ磨きのガーゼが恐怖だわ~。
さっきも景気よくガブッとされました。指先がジンジンします。+3
-0
-
379. 匿名 2017/11/20(月) 21:12:35
寝かしつけ2時間。後は腕枕を抜くだけ。いびき待ち。+3
-0
-
380. 匿名 2017/11/21(火) 09:56:13
はじめまして。
1歳7ヶ月の女の子が います。
(もうすぐ 1歳8ヶ月)
つたい歩きや 壁に おしりを
くっつけて 自力で立ったりは
しますが
まだまだ 歩く様子がない。・(ノД`)・。
両手をつかんであげたら
スクワット的なのも するのに。
今月終わり頃 1歳半健診あるのですが
なんて言われるか怖いです。+9
-0
-
381. 匿名 2017/11/21(火) 11:21:39
公園に遊びに行く準備をばっちりしたのに、子が朝寝に入ってしまった…
おなかすいたら起きてきて、今日は昼寝はなしかな…
昼寝がないと長い午後になりそうで正直ちょっとつらい+12
-0
-
382. 匿名 2017/11/21(火) 12:52:49
どんな叱り方がいいのでしょう??
朝ご飯のとき、お茶を二度こぼしました。
腕がふれてしまいこぼれた。なら叱らないんですが、コップで遊んでて、注意してもやめず、しまいにこぼしました。それが二度です。
なので、大声で怒鳴って叱りました。
冷静なトーンで叱ってもわかってないようですし、低い声を出しても怒られてる意味もわかってないみたいなので、怒鳴ってびびって怒ってる事をわからせるために怒鳴って怒ってみました。
すると、怒られてる、やばい。という顔をして、シュンとしたところで、
遊んだらダメでしょ。と言い終わりです。
そしたらまたさっき、お昼ご飯のとき、
お茶をこぼしました。遊んでて。です。
どういう風に注意したらこどもに伝わるんでしょうか?
一歳一ヶ月です。前までは、まだ小さいし、
こぼしても、私がここに置いたのが悪い。と怒らないでいました。それが悪かったんでしょうか?
+3
-0
-
383. 匿名 2017/11/21(火) 13:51:18
味見するとき、お玉でやってしまうんですが、そして他の家庭もそうやってると思ってましたけど、違うのかな??(>_<)
みなさんそこも気にされてますか??
同じスプーンでは食べさせないけど、味見くらい…と思ってました。それも意味ないんですかね?
沸騰して菌も死んでるでしょ。と、勝手に…+9
-3
-
384. 匿名 2017/11/21(火) 16:43:59
>>383
大人の食事はお玉で味見してます。
子供の物を作る時や大人の分から取り分ける時はスプーンで味見して、再び鍋につけないようにしています。
あと、来客時など家族以外に料理を出す時もお玉では味見をしないようにしてます。
気にしすぎかな…。癖みたいな感じです。
味見をして「よし!」ってなったらそこで火を消すし、再加熱しなかったりもするので…。+5
-0
-
385. 匿名 2017/11/21(火) 21:31:14
>>383
私はズボラなのでまーったく気にしてませんでした!
子供用の箸で知らずのうちに自分のご飯食べてしまったり…
幼稚園保育園行き出したらよその子から
虫歯菌いやでももらうので。
歯磨きは3食後とおやつ後も欠かしませんが!+6
-2
-
386. 匿名 2017/11/21(火) 22:18:19
一歳4ヶ月。
大人の食事のとりわけを少しずつし始めましたが、、よくミートソースなんかも薄めれば良いみたいに聞きますが、ミートソースってにんにく使いますよね?
にんにくは抜いてミートソースを作るのでしょうか?
そんなに大量に入れたりしませんが、にんにくを入れないとおいしくない気がするんですが、にんにくも取り分けて大丈夫なんですかね?
神経質に考えすぎでしょうか??+0
-0
-
387. 匿名 2017/11/21(火) 22:24:04
>>383
気にしたいんですが、できてないというのが実状です。
うちの子は離乳食食べない時代に私の食べてる物には興味を持つというのがあり、
やむを得ず、私の食べてる物を私のはしであげてました(泣
なので、今は一応は分けてますがある程度は目をつぶってます。
+4
-0
-
388. 匿名 2017/11/21(火) 22:34:14
>>382
なかなか伝わらないですよね。よくわかります。
前トピだったか、何かの記事だったか記憶が定かではないのですが、
1歳くらいの記憶力は短期的なものなので、今、注意してもすぐ忘れるらしいです。
それでも、やってはいけないことはしつこく言ったほうがいいかな?と思って、
私は注意するようにしてます。
しかしながら、同じようなことを何度もされますが。
こちらが気をつけることもしつつ、それでも同じことがあれば言うようにしてます。
こちらも人間なので、時々、感情的になってしまいます。反省。
何が正解かわかりはせんが、お互い頑張りましょう!答えになってなくてすみません。+1
-0
-
389. 匿名 2017/11/21(火) 22:57:28
>>382
叱るの目的が「言う事をきかせる」になっていませんか?
1歳なら、良い事と悪い事を教えてあげる程度で十分だと思います。
言う事をきくかどうかはもっと大きくなってからの話で、1歳児に期待するのはまだ無理かなと。
怒るのではなく、悪い事を悪い事だと教える(叱る)を根気よく続けていけば、ゆ~っくり理解してくれるのではないでしょうか?
私は怖い顔と低い声で落ち着いて諭す感じで叱っています。大きい声なんて出してないのにギャーンと泣くので、叱られた事は理解できているようです。全然懲りずに繰り返しますが(笑)+7
-0
-
390. 匿名 2017/11/21(火) 23:03:05
>>386
にんにくは、離乳食後期(9ヶ月~)大丈夫らしいですよ。+3
-0
-
391. 匿名 2017/11/21(火) 23:08:39
>>389追記
叱る時は理由をきちんと教えるように心掛けています。
例1)
人の髪の毛を引っ張っちゃダメだよ!引っ張っられたら痛いんだよ。危ないからダメだよ。
例2)
おもちゃを投げちゃダメだよ!誰かに当たったらケガをさせちゃって危ないし、おもちゃも壊れちゃうよ。大事に使おうね。
理解できるか、言う事をきくかではなく、その都度きちんと教えてあげること自体が大切だと思っています。+2
-0
-
392. 匿名 2017/11/22(水) 00:41:16
>>382です。
何度注意しても無理なんですよね、まだ小さいから…てことで明日からまた、低い声と怖い顔で頑張ってみます。無駄と思わず、いつかわかってくれる時を思って…w
1つ疑問があるんですが、
なぜ悪いことは何度教えても繰り返すのに、どうして、拍手を覚えたり、ハイタッチを覚えたりするんでしょうか?そんなことを覚えられるなら、何度も教えてる悪いこと。も、覚えるはずではないんですかね??
+4
-0
-
393. 匿名 2017/11/22(水) 01:06:15
>>392
楽しいことやできるようになったことを何回もやりたがるというだけでは?+4
-0
-
394. 匿名 2017/11/22(水) 04:19:58
>>390
386です。ありがとうございます。
あまり難しく考えないようにやってみますね!+1
-0
-
395. 匿名 2017/11/22(水) 04:57:16
抱っこしてないとグズグズするなんて久しぶりだなぁ。完璧な背中スイッチ発動して、おろすと起きちゃう(^_^;)私もベッドで寝たい(>_<)+2
-0
-
396. 匿名 2017/11/22(水) 07:34:16
皆さんお子様の夜泣きはどんな感じなんでしょう。9ヶ月から夜泣きが出て、一歳4ヶ月の今本当に酷いです。夜泣き改善に半年程成功してた夜間断乳も再開してしまい、新生児並みに夜泣き授乳で体力限界です。新生児期に比べ昼寝もしないからこちらが休める暇がない。アンケートお願いします。
夜泣きあり+ 朝までぐっすり−
+13
-7
-
397. 匿名 2017/11/22(水) 07:43:09
>>382
多分一歳は怒る時期ではないと思う。こぼされたくないならコップを渡さないでストローマグにするか、目の前で飽きるまでコップからこぼさせて遊ばせるか(お風呂場ででも)
私も怒りがちだけど、支援センターや幼児教育のスタッフさん達に上記の様なアドバイスを受けました。
ペンも取り上げてたけど、好奇心が満たされる様に親の目の前でだけペンで落書きしていいとか。+4
-0
-
398. 匿名 2017/11/22(水) 09:25:25
後追いが酷すぎて発狂しそう。+3
-0
-
399. 匿名 2017/11/22(水) 09:26:48
>>396
1歳6ヶ月ですが、今でも夜泣きはあります。
30分は何をしても泣きっぱなしが4、5回くらい。それが週1程度かな。
昨日は6回くらい泣いて起きましたが、抱っこで泣き止んで10分からいで寝てたので、夜泣きではない感じ。これがほぼ毎晩です。
お誕生日の翌日にスパッと断乳していますが、夜は楽になっていません。+2
-0
-
400. 匿名 2017/11/22(水) 10:12:32
子供が昨日の朝から下痢で、今朝私もなりました。二人とも熱はなく、子供は少しグズるかな?くらいです。そんなに気にしなくてもいいんでしょうか?+1
-0
-
401. 匿名 2017/11/22(水) 11:06:28
方耳だけが、赤くなるという症状を見たことがあるかたいますか?
三日くらい前からふと気づいて、
お風呂上がりから寝る前まで右だけ赤く少し腫れた感じにもなりますが、
朝は戻ってます。ネットで調べると中耳炎かもとありますが、耳だれなしかゆみ痛みは無さそうです。
耳鼻科、まだ今時期は安全でしょうか?
何でもないのに病気もらいたくないような、
今ならまだインフルないから行くなら今かなとか迷ってます。+1
-0
-
402. 匿名 2017/11/22(水) 13:22:00
>>382
叱らなくて良いに一票です。
それはそれとして、うちもめっちゃこぼされます。というか、水遊びが好きなんでしょうね…。
対策としては、とりあえずお茶・牛乳やめました!
そのへんこぼされると、やっぱりイライラしちゃうので、飲み物は水(笑)
あとコップを、ママ友さんにおすすめされた「つよいこグラス」のSサイズに変えて、入れる量も半分以下くらいにしてます。こぼされても、マグカップにたくさんやられると大変ですが、少量ならさっとひとふきで終わるからそこまでイライラしません!(笑)
子育ては精神修行ですよね><お互い頑張りましょう…
石塚硝子/つよいこグラスwww.kotonoca.com石塚硝子/つよいこグラス<コトノカ>リネン(麻)の雑貨のブランドです。リネンスリーパーが、キッズデザイン賞を受賞しました。トップページ商品一覧読みものブランド出産祝い初めての方へQ&Aメールマガジンメディア掲載問い合わせカート メニュー出産祝い問い...
+8
-0
-
403. 匿名 2017/11/22(水) 13:22:28
バスやトラックなどが大好きな息子に、「自動車大集合」という図鑑のような本を与えてみた。これが大ヒット!今まで後追い気味で、洗い物したり夕飯作ったりがなかなかできなかったけど、「あ、ブーブの本、見てる?」と手渡してから台所に行くと、夢中になって見てる!時々ページを開いたまま歩いてくるから、「何を見てるの?ママにも見せてー。」というと、にこにこしながら指差して見せてくれる!台所仕事が終わったら、一緒にゆっくり見て、説明文?を読んであげています。
大好き過ぎて、病院に行くにも実家に行くにも持っていく。寝る前もなかなか離さない笑。図書館で借りてきた本だから、しばらくしたら返さないといけないけど、こんなに好きなら、似たような図鑑を買ってあげよう、と決意した母でした。+15
-0
-
404. 匿名 2017/11/22(水) 13:29:06
1歳半を過ぎて、ようやく「ママ」と言えるようになった息子。でも、まだママの意味は完璧には理解できていない様子。
そんな息子に、先日『ねえ、どれがいい?』という本を読み聞かせしていました。「◯◯と、◯◯と、◯◯。どれがいい?」と読んでいたら、「ママ!」と即答。
分かってるよ…とりあえず言えるようになった言葉を言っただけだよね…ご飯中も寝る前もひたすらママママだもんね…。だけど…このタイミングで言われたら、ママ嬉しくなっちゃうよー!勘違いして調子乗っちゃうよー!!息子、大好きだー!!!+15
-1
-
405. 匿名 2017/11/22(水) 16:40:31
クリスマスプレゼントは何にしますか?
最初はスイスイおえかきにしようと思ってたんですが、水をちゃんと乾かさないとカビ生えたりしそうで…
マグネットのおえかきボードの方がいいのかなぁ。+3
-0
-
406. 匿名 2017/11/22(水) 17:48:28
>>400さん
去年のお正月に同じように下痢が続き発熱や嘔吐はなしという症状がでました。実家に帰省中だったのとかかりつけ医がお休みだったので2日ほど病院にかかるまでに時間がかかりましたが、診察の結果、感染性?の胃腸炎と診断されました。
母親の私はなんともなかったのですが実家の家族は全員同じ症状がでてしまいました。
お医者様には整腸剤と脱水にならないように経口補水液のようなものを処方していただきました。脱水になるとこわいので念のために受診したほうが安心できるかもしれませんね。
おむつの処理は厳重に、手洗いを気を付けるようにアドバイスももらいました。+0
-0
-
407. 匿名 2017/11/22(水) 17:56:52
>>405
別のお水で描くお絵かきボードが実家にありますが、デメリットは乾くまで次の絵が描けないこと・完全に乾かしてからでないと片付けられないことです。たまに帰った時しか使わないからかもしれませんが、カビは今のところ生えていません。
マグネット式は使い道を覚えれば自分で消すこともできて何度も描けますが、お水タイプよりペンが細いので危険な時もあります。お子さんに合わせて最初は付属のスタンプだけ渡すのがいいかもしれません。
お絵かきが好きなんですね。
どちらでも喜んでくれると思いますよ(o^^o)
+2
-1
-
408. 匿名 2017/11/22(水) 20:24:45
保育園へ行きだしてから夜泣きするようになったという話をネットで見かけたのですが、実際の所どうですか?来年の4月になったら通わせようか悩んでいる時にそういった話を目にし、大変な方は2時間睡眠でお仕事をされているようでした。そんな話を目にすると育児と仕事の両立など恐ろしくて出来ませんが、主人の稼ぎが多いわけでもないので早めに仕事を始めた方がいいのかなとも思っています。本当に人それぞれだとは思いますが、実体験や周りの方のお話でもいいので聞かせていたただけると大変参考になります+2
-0
-
409. 匿名 2017/11/22(水) 21:33:43
今度、会社の社員旅行に1歳半の娘と参加することになりました‥。旦那はいなくて一人で連れて行きます。
他にも子連れの人は何人かいるし、上司も周りも子供連れておいでよと言ってくれたけど、今から不安しかない(;ω;)
断りきれず行くって言ってしまったけど楽しむどころかぐったりだろうなぁー。+5
-0
-
410. 匿名 2017/11/22(水) 23:30:36
>>407さん
なるほど、乾くまで書けないのは想像していませんでした!
マグネットタイプにしようと思います。アドバイスありがとうございます(^_^)+1
-0
-
411. 匿名 2017/11/23(木) 03:11:46
>>392
横ですが、パチパチやハイタッチ、お辞儀、などなど単純動作を覚えるのは、ごくごく基本な学習本能で、生きていくためにまずは親の動作を模倣する本能があるからだと思います。
動作を模倣する(パチパチを覚える)のと、経験からものごとの善悪を判断し、かつ好奇心を抑制してその行動を取らないようにする(悪いことをしない)のでは、かなりレベルが違います。
離乳食の時間はまだまだ実験したい時期だと思います。コップの水が流れる様子がおもしろい、ご飯のグニュグニュが気持ちいい、スプーンを落とすと音がする…
濡れてもいいような対策を取った上で、こぼしそうになったら(やりそう、と感じたら)手を掴んで止めて「やめてね。」でいいと思います。できるだけ事前に止めると、そのうちやらなくなります。必要以上に強く掴む必要はないです。脅すのでも罰するのでもないので。
怒鳴って叱るのは、子どもに「気にくわないことがあれば大声をだして良い」と教えてるようなものだと思います。そのうち同じようにして親にはね返ってきます。
+16
-1
-
412. 匿名 2017/11/23(木) 09:50:13
>>411
分かってても、日々のことに流されて忘れがちになるので、こうやって書いてもらえると改めて参考になります。
怒鳴っても、自分がスッキリするだけなんですよね、結局。
イヤイヤ期に足突っ込んでるから、うまくいかないことも多いけど、まずは感情コントロールがんばろうっと。+6
-1
-
413. 匿名 2017/11/23(木) 09:53:03
朝、寝起きが悪く泣いて起きます。
ぐずぐずをあやしながら、朝ご飯です(泣
朝ご飯食べてから少しづつ復活してきます。
お腹が空くから、泣いて起きるのかな?
毎日なので、朝、厳しいです。
+3
-0
-
414. 匿名 2017/11/23(木) 09:58:38
>>413
寝起きグズグズの時期、私もありました。
怖い夢見たのかな?と思ってました。ハラペコの可能性もありますね(笑)
とりあえずバナナとか簡単なものをひとくち食べさせてみるとか、牛乳飲ませていっときしのぐとか…それくらいしか思いつかないですね><+3
-0
-
415. 匿名 2017/11/23(木) 10:10:27
>>411
>>392です
ありがとうございます。ものすごく理解出来ました。そういうことなんですね。
私は、それが覚えられて出来るのにどうしてこれは?とばかり思っていて…納得です。
仕方ないんですね。もう、怒らずにいれます。
本当にありがとうございました。+4
-0
-
416. 匿名 2017/11/23(木) 12:08:00
>>411
よこですが私も怒鳴るのやめられそう。
とっても分かりやすく有難うございましたm(_ _)m!
怒鳴っちゃってたからか、
子供も気にくわないとキィエーーー!って叫ぶこと増えてきてました。
なおるかなぁー(x_x)+9
-0
-
417. 匿名 2017/11/23(木) 15:40:02
今までは昼寝の寝かしつけも授乳だったけど、今週から断乳に挑戦中です。
子は泣いて割と早めにあきらめるけど、そのかわりかやたらと私の腹をなでまわしたりおへそに指を突っ込んだりして眠りにつきます。
このやわらかーい腹肉が心地よいのかな、でもあんまりこちらは気持ちの良いもんじゃないからやめてほしい。
なにかかわりになる物や寝つきの方法がないでしょうか。
私のお腹の方をひきしめて硬くする、というのは、、、できないかな。今もクリームパン食べたし。+6
-0
-
418. 匿名 2017/11/23(木) 16:25:08
>>396です。
夜泣きがあるお子さんが多数いらっしゃって安心しました。夫婦でうちの子は夜泣きが酷すぎるとビックリしてましたが、これからはうちの子だけじゃない、みんな頑張ってるんだと思って夜泣きに付き合います。
横ですが、怒ったり、つい反射的に声を上げてしまうのも昨日で終わりにします。+5
-0
-
419. 匿名 2017/11/23(木) 21:59:47
最近ちょっとストレスで甘いものを食べ過ぎてます。
気分転換がうまくできていないのか夕方に1人でスーパーに行った帰り道で帰りたくないなぁって思ってしまった。
別に癇癪がひどい子でもないし、夫は食器洗ってくれるし休みの日はお風呂も洗ってくれる。
なぜか最近モチベーションが上がらない。+10
-0
-
420. 匿名 2017/11/23(木) 22:43:04
吐き出させてください。
昨夜、夫が帰宅するやいなや、私は黙って家を出て車で都心環状(高速道路)を周回して来てしまいました。
昨日は一日、子供も自分のやりたいことも何一つ思うようにいかず、子供の目の前で何度も大声をあげてしまいました。
子供に怒鳴ってもまだ分からないし、そこは少しの理性が働いて、子供とは目を合わせず、けれど大声で怒鳴ったり、声を上げて大泣きしたりしてしまいました。
今日は夫がそんな私を労ってくれて、花束も買って来てくれたし(昨日は結婚記念日だったので)、夕飯まで作ってくれました。
けれども気持ちは晴れませんでした。
いつもなら子供が可愛くて可愛くて仕方がないのに、今日はそんな気持ちに戻りませんでした。
この先も気持ちが戻らなかったらどうしよう、自分の言動がエスカレートしたらどうしよう。
もう何もしたくないし、1人でどこかへ逃げ出したいです。
夫は仕事が多忙で全然休みがないけれど、温厚で頼めば何でもしてくれるし、私の実家も近くて毎週頼っているのに。
家事も育児も手を抜きまくりなのに、こんな風になってしまうなんて、自分が本当に嫌になります。
明日も明後日も、この先ずっと続く育児から逃げ出したい。
今はそんな気持ちです。
すみません、どこかに吐き出したくてツラツラと書いてしまいました。+15
-1
-
421. 匿名 2017/11/23(木) 23:04:45
久々に寝る前に絶叫レベルのぐずり泣き。
食器洗い途中で抱っこしてたが、泣き声は酷くなるばかり。
旦那は夜食たべて、寝室へ。
あまりの泣き声に旦那起きてきて、抱っこ代わり、私は家事の続きをした。
そしたら、子が泣き止んで寝てくれた。
旦那に「適当に抱っこしてるから泣き止まないんだ。家事なんか明日でいいだろ!!」
と言われた。
いやいや、適当になんか抱っこしてないし、あんたは泣いてる子をスルーして寝に行ったよね?
たまたまタイミングで寝たんじゃないんですか?
すみません。愚痴です。
+11
-0
-
422. 匿名 2017/11/23(木) 23:33:52
>>421
なんだそれ!!
次の日の家事を放棄したれ!!って思ってしまいました。
わたしは当分怒りのあまり無視してしまいそう。
うちはしんどいってほぼ寝てスマホ見ててその姿見てるわたしがしんどいって感じでした。
体調悪いのは仕方ないけど。
>>420
ドライブでも気分転換になりませんでしたか。
しんどいですね(>_<)
419ですがわたしは自転車を乗っていたのですが家を通り過ぎたのですが行くとこないのですぐ戻ってしまいました...。
自分も気分が落ちているのでなんとも言えませんが早く浮上したいですね!
+9
-0
-
423. 匿名 2017/11/23(木) 23:37:08
>>376ですが、予防接種以来、お昼寝が倍に延びるなど、とにかくよく寝る子になってしまいました。
一方で、起きてるときのグズりが激しくなってて、どうしたんだ!?という気持ちでいっぱい。
当日は疲れたからよく眠るのかなーなんて思ってたんですが、もう三日目。
明日は普通モードに戻ると良いなぁ。
よく眠ってくれるのは楽だけど、でもどこにも遊びに行ったりできなくて母はつまらないのだ(苦笑)+2
-0
-
424. 匿名 2017/11/24(金) 05:11:22
>>417
すごくよくわかります。
うちの子も断乳挑戦中、私のおへそを指でいじくりながら寝てました…。それがなんとも言えない不快感で毎度苦痛だったので、Tシャツはinしておへそをガードしてギャン泣きで暴れる10kg超えの娘を抱っこで寝かしつけてました。
3日間程できっぱり断乳できたのですがそのあとはおっぱいもおへそもすっかり忘れたのか、抱きしめて添い寝するだけで寝てくれるようになりました。
+3
-0
-
425. 匿名 2017/11/24(金) 07:38:13
最近、ラッコ抱きじゃないと寝てくれない。着地すると怒って泣くか、もう一度登ってくる。一晩中付き合うと、私はあんまり休めない。せめて腕枕にしてほしい。+5
-0
-
426. 匿名 2017/11/24(金) 10:03:12
1歳10ヵ月になりました。これがイヤイヤ期なのか…。
以前は病院に行くにしても遊びに行くにしても「お出掛けするよ」とか「車に乗るよ」と言うと喜んで玄関に行ってくれたのに、今はテレビを消して灯りも消してと準備すると大泣きし、テレビをつけに行き、灯りもつけてくれとスイッチの下に行き。それでも病院には行かないと行けないから無理矢理車に連れていってもチャイルドシートは暴れてつけられない。
スーパーに行ってもカートに乗りたくない、おもちゃ売場などで遊びたいと床に寝転んで頭を打ち付けたり。
もともと意思表示で床に頭を打つようにバタンと倒れたり、口に手を入れてわざと戻したりをする子なので危険でヒヤヒヤします。
寒くなってきて防寒着買いに行きたいなぁとか自分の買い物がしたい気持ちもあったけど、今は食料品を買いに行くのも病院に行くのも精一杯。時期が過ぎるのも待つしかないんだろうけど心が折れそうになります。
皆さんが現実逃避したい気持ちが痛いほどわかる。+8
-0
-
427. 匿名 2017/11/24(金) 10:38:05
>>420さん
わかります。
私はごはんを食べてくれない時に特にカッとなってしまいます。
子供がつけたままのお食事エプロンを、吐き出されたごはん飛び散らかるように振ったり(首や頭が絞まったりガクガクすることはしてません)、食べないならもういい!って怒ってシンクに投げ入れちゃったりします…子どもは唖然としてますが、その顔を見て我に返り、何してるんだろうと泣けてきます。
昨日もお散歩中、ふと、このままさらに自我が出てきたら、私いつか手をあげてしまうんじゃないか、育児に向いてないんだと、すごく悲しくなり、落ち込みました。
そんな日もあれば、逆に子どもが愛しくてたまらない日もあります。
うまくいろんなこと諦めて、やりたいように完璧にはできないと割りきれればいいんですが、私はそれができないのが原因だとわかっているのに変われません。
支離滅裂ですが、子どもに対する気持ちは日々変化するし、母になったけど一人の人間としてこうしたい・こうありたい・こうあってほしいって気持ちもありますし、難しいですよね。+14
-1
-
428. 匿名 2017/11/24(金) 10:46:41
義理姉からのお下がり、本当に要らない。
毛玉とシミだらけだし、義理姉のところは男の子でうちは女の子で性別もあってな。うちだったら捨てるレベルの服が何をいっても遠慮しないで〜と送られて来るストレスがすごい。
実母は助かるでしょ?子供は着古した方が肌馴染みがよくて喜ぶとかで聞く耳なし。
今朝も泥ジミや鼻血あと付きの古着が大量に届いて思わず愚痴書き込みしちゃいました…。+4
-1
-
429. 匿名 2017/11/24(金) 12:35:19
>>428
えぇ…嫌がらせなのか、本気で良かれと思ってるのか分からないレベルですね…+4
-0
-
430. 匿名 2017/11/24(金) 12:42:33
昨日の事ですが、皆さんにお知恵を拝借致したく…。
子どもが食事の最中に身体を動かし、なかなか食事が進まないので夫がイライラ。
手を泣くほど強く握りました。私は虐待と思いましたが皆さんどう思われますか?(勿論その場で引き離しました)
昨日はびっくりしたのと、冷静に話さないとまたイライラする(怒鳴ったり、物に当たったりするときもあり)と思ったのでその場では強く諫めませんでした。場所が自宅ではなかったというのも理由の一つです。
相手(夫)にグサリとくる、自分のしたことはとても悪いことだった。もう二度としない。と思わせるような心に響く言葉、何か有りませんでしょうか。
以前から物に当たる癖はいつか人に向かう。と本人に話していましたが、一見可愛がっている子どもに向くと思いもせず大変動揺しております。。
子ども自身はとても活発で可愛くて甘えん坊です。特別発達が遅い等は有りません。+4
-0
-
431. 匿名 2017/11/24(金) 13:15:20
>>428
お下がりって難しいですよね。
相手は善意のつもりなので、いらないと言っても聞く耳持ってくれない。
それでいて、お返しを匂わされる日にはストレスしかないです。
捨てるのもまた疲れますよね。+0
-0
-
432. 匿名 2017/11/24(金) 13:16:19
私も日々の家事育児にイライラして、つい怒鳴ったり「もう好きにすれば!」と突き放してしまったりすることがあります。
特にここ数日はなぜだか分かりませんが、無性に無性に猛烈にイライラしており、子供にも強く当たってしまい、その後私が声を上げて号泣。
でも、ここのコメントを読んで、ふと冷静になれました。
子供は大事。本当に大好き。可愛くて仕方がない。
うまく言えませんが、みなさんのコメントに救われました。今日はまだ怒鳴ってません。いっぱいぎゅーって抱きしめることができました。私の心も穏やかです。
またイライラしそうになったら、一呼吸置いて、接するように頑張ります。
みなさん、ありがとうございます。+9
-0
-
433. 匿名 2017/11/24(金) 13:44:56
お母さんに向いてないとここのところ考える日々。
まだ1歳の子にマジギレしそうになる自分が痛すぎる。
可愛いのとムカつくのがいったりきたり。
眠くてぐずってる時に泣きながら手を広げて抱っこを求めてくる姿は
愛おしいと思うのですが。
+13
-0
-
434. 匿名 2017/11/24(金) 14:49:23
キャラクター物で好きなのはずっとアンパンマンだったのに、最近はトーマスがお気に入りらしい。やっぱり男の子だなぁ。こうして戦隊物へと移行していくのね。+3
-0
-
435. 匿名 2017/11/24(金) 15:01:54
みなさんに質問というか、アンケートさせてください。離乳食が始まってから今まで、食器を洗うスポンジは、大人用とは別に用意して洗っていました。もう1歳半になったので、大人のものと一緒に洗ってもいいのかな?スポンジをこまめに替えれば大丈夫かな?と思っているのですが、みなさんはどうされていますか?むしろ、気にし過ぎでしょうか?
もう一緒のスポンジで洗っている➕
まだ大人とは分けて洗っている➖+23
-3
-
436. 匿名 2017/11/24(金) 15:12:32
>>435
スポンジもそうだけど洗剤も違うよ!+0
-6
-
437. 匿名 2017/11/24(金) 15:43:57
>>424
417です、返信ありがとうございます!
おへそガード、そして3日間で断乳できたんですね。
うちは今日もお腹いじり回して昼寝しました、、、
泣くかもしれないけど、明日からはガードしてみようと思います。
+1
-0
-
438. 匿名 2017/11/24(金) 20:08:07
>>420です。
皆さんありがとうございます。
プラスをもらったり、コメントを読んだりしていたら少しずつ前向きになってきました!
>>422さん
書き込んだ後に>>419を読んで、自分と似たような境遇の人が居るんだなって勝手に仲間意識持ってました。笑
自転車で周回されたんですね、そうなんですよね、家を出ても行くところが無くて笑
気持ちに波がありますが、お互い浮上できるようにゆっくりのんびり頑張りましょう!!
ありがとうございます!
>>427さん
もちろん子供の前で大声を上げて取り乱すことはいけないことですが、自分だけじゃないと知ってちょっと安心しました…。
うちの子も離乳食を全然食べてくれなくて、根底にそれに対するイライラが募っているような気がします。
離乳食をもっとモリモリ食べてくれたら少しは違うのかな…って私もちょうど思っていました。
うちの子も大声を出す私を見て唖然とした表情で、まるで私をなだめるかの様にそっと近寄って来ました。
その瞬間なんてことをしてしまったんだ…と思ったのですが、またイラッとすることがあると爆発して…。
自分で自分が怖いです。
お互い、少しずつでも抑えていけるよう、頑張りましょう!
今度声を出したいことがあったら「私だけじゃない、427さんも(もちろん他の皆さんも)頑張っているんだ!」と思ってこらえてみます!
ありがとうございました!+4
-0
-
439. 匿名 2017/11/24(金) 22:56:45
食事の際の椅子、どんなものを使ってますか?
今1歳1ヶ月なのですが、まだ手掴みもあまりせずスプーンなんてまだまだ…という感じです。なのでバンボで食べさせてたのですが、そろそろテーブル付きで食べさせなければと思い。
バンボのテーブルを買うのも今更微妙ですか?もうバンボも使わなくなりますよね。
私と夫はリビングのテーブルで地べたに座って食事をしているので同じ目線のものがいいです。
豆いすとかがいいのかな。
オススメがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。+2
-0
-
440. 匿名 2017/11/24(金) 23:23:20
>>432さん
>>420です。
アンカー頂いたわけでもないのに勝手にアンカーしてすみません(^^;
結構私と同じような人、いるんですね!
思い切って書き込んで良かったです。
私も今日は少し良くなってきて、穏やかに過ごせました。
あの日大声で何を叫んだかも覚えてないですが、そのあとは子供の様にエーン!!!と大声をあげて泣いてしまいました。
あんなに取り乱した日はこれまでに無かったです。
うちの子なんてまだ1歳になったばっかで軽い癇癪はよく起こすものの、イヤイヤ期にもまだ全然かすってもいないのに、これから先が思いやられます…。
お互いに、頑張りましょう。!!+5
-0
-
441. 匿名 2017/11/24(金) 23:28:00
>>433さん
(連投すみません、>>420です)
1歳児にマジギレする自分が痛すぎるって、よく分かります!
私も、自分30年以上生きてるのにまだ生まれて1年しか経ってない相手に(悪い意味で)対等に接してどうするよ…ってよく思ってます。
でも、でもでも、イライラしちゃうんですよね〜(T-T)
これから先ペラペラしゃべるようになって、反抗期もきたりして、どーすんの自分って感じですけどね(T-T)+6
-0
-
442. 匿名 2017/11/24(金) 23:47:51
>>435です。回答してくださったみなさん、ありがとうございます。もう大人と一緒に洗っているという方が多くて安心しました。次にスポンジを替えるタイミングで、大人と一緒にしようと思います。+1
-0
-
443. 匿名 2017/11/25(土) 00:20:47
今日も超絶かわいい写真が撮れた。ムフフ(笑)+14
-0
-
444. 匿名 2017/11/25(土) 06:32:58
「イライラしすぎて、抑えられない自分が怖い
いつかこの子に手をあげてしまうんじゃないか」
そんな日が続いたので、内科で血液の「フェリチン」を測ったら、貧血でした。ヘモグロビンの値は基準値内だったから見過ごされてた。
飲み薬じゃ体に定着するまで何ヶ月もかかるので、鉄分を5回、週に二回ペースで注射することに。定着するのはひと月。
あと、気持ちを抑えるための漢方ーー抑肝散ヨクカンサンーーも貰って飲み出したら、嘘みたいにイライラしなくなりました。
ヨクカンサンは、育児が辛いトピでも飲んでる方がチラホラいたからメジャーなものみたい。
注射と漢方を始めてひと月半ですが、体も寝た分だけちゃんと休まって、気持ちも落ち込み・イライラが消えて、産前みたいに笑える余裕が戻りました。
もしも同じようなことで苦しんでるお母さんがいたら、参考になればうれしいです。
こんなに毎日がんばってるのに、家族で1人だけ気持ちがずっと沈んでるなんて、なんていうか、報われないですよね。少しでも皆さんも楽になりますように。可愛いお子さんと、笑えますように。
長く書いてごめんなさい。
+12
-0
-
445. 匿名 2017/11/25(土) 11:41:37
>>441
433です。レス、嬉しかったです。
ちなみに大きい声では言えませんが、アラフォーです(汗
全然、おとなになりきれてません。
おっしゃる通り、行動に言動もついたら私もどうなることやら。
基本ベースは可愛いが前提なんですけど。+2
-0
-
446. 匿名 2017/11/25(土) 15:48:12
子供の保湿にばかり気を取られて自分の手の甲から手首にかけてがガッサガサで湿疹になりかけてしまった…こんなの初めて!!
あるあるですよね!?子供のお手入れにばかり気を取られて自分がボサボサって!(笑)+9
-0
-
447. 匿名 2017/11/25(土) 19:47:04
>>439
うちも低い机なので、シンプルな椅子を使っています。食事の時は自分で運んでくるので可愛いです(笑)+4
-0
-
448. 匿名 2017/11/25(土) 20:29:26
スリッパでお布団の上を歩くのは止めてほしい(涙)+3
-0
-
449. 匿名 2017/11/25(土) 22:44:46
>>447
コメントありがとうございます!
私もこの椅子がいいかなと思っていました(^_^)持って来るの可愛いですね(o^^o)
でも座った感じ、テーブルと高さ合いますか?何か敷いたりしてるのでしょうか。よろしかったら教えて下さい(>_<)+2
-0
-
450. 匿名 2017/11/25(土) 23:08:08
1歳10か月。どうもイヤイヤ期に突入してる気がする(笑)
正直、仕事やめてて良かった~。私は人間が小さいから、これで仕事してたら物凄いイライラしちゃってたと思う><
今は時間があるから、別にイヤイヤされても「そっかーイヤだよね~」で待てるし、散らかされても「しゃあない(ーー)」って無になれる(笑)
このトピにもきっと、いらっしゃるよね、ワーママさん。
ほんとすごいわ…
私もいつか、他のママさんみたいにうまいことやれるようになるんだろうか。今は正直、2人目とかも考えられないよ。+6
-0
-
451. 匿名 2017/11/25(土) 23:40:18
>>449
子どもに対して机が高過ぎる状態のままです。
うちの子は手の届く位置に食器を置くと、2分も待たずに全てお皿と中身が宙を舞うので、高さは合っていない方が好都合という感じでして。
手つかみ食べの時はお皿を机の上に、スプーンの時は私が片手で器を持ちっぱなしにして、子どもの膝上で食べさせています。
結局半分以上は立ってしまうので、まあいいかなと。
食べ物にがっつかない子なら机と高さを合わせた方がいいかもしれません。+3
-0
-
452. 匿名 2017/11/26(日) 00:33:40
>>211 さん
>>271 さん
196です。
大分遅くなりましたが、ありがとうございます。
長くなります ><
そしてトピズレすみません ><
あれから旦那とは別居を続けていて、離婚も視野に入れて話し合いをしています。
旦那の借金の理由はギャンブルでした。
本人は反省しているらしく(当たり前ですよね)、離婚はしたくないけど私の意思がそうなら応じる、でももう一度だけチャンスがほしいと話しています。
とりあえず病院(依存症ではないかと思うので)に通うこと、自分で借金を返すことを先にしてもらう予定ですが、子煩悩で真面目だと思っていた旦那がこんなことをしていたなんて考えてもいませんでした。
まだ離婚するか再構築するか選択出来ていないけど、娘のためにどうした方がいいのかたくさん悩もうと思います。
別トピをたてるのは少し怖くて出来ませんでしたが、お二人とも優しい言葉をかけて下さって、心配して下さってありがとうございました。+8
-0
-
453. 匿名 2017/11/26(日) 00:48:01
>>444さん
>>420です。
すごくすごく参考になりました!
そう言えば妊娠前から「葉酸、鉄、カルシウム」のサプリメントをずっと飲んでいたのに、ここ最近飲み忘れ続けていることを思い出し、コメントを読んですぐにサプリメント飲みました!
漢方も良さそうですね!!
元々排卵や生理のサイクルでホルモンバランス的にも気分に波があるんですが、内科に行けたら行ってみようと思います!
ありがとうございます!!
>>445さん
あと、私はよく仕事にも置き換えて考えたりしてます。
勤続30(または40)年以上の超ベテランが、入社1,2年目の新人相手にムキになってるよーなものだな…とか笑
もちろん、可愛いんですよね!!
だ、け、ど、、ですよね!!笑
今はひっちゃかめっちゃかな新入社員が中堅社員になるくらいまでの間、(すごく長いですが)お互い頑張りましょう!!!
+6
-0
-
454. 匿名 2017/11/26(日) 20:26:33
何故か私にハイハイをさせたがる。そして私のお尻を押っつけては笑ってる。最初はお馬さんごっこだったのに、どうしてこうなった…。+6
-0
-
455. 匿名 2017/11/27(月) 14:09:24
午前中は支援センター、午後はお散歩が日課だったけど、最近寒くなってきて、午後のお散歩が車での買い物になってしまっている…。夜なかなか寝ないとかじゃなければ大丈夫かな?みなさん、冬の間も外をお散歩しますか?
寒いから無理せず室内で遊ぶ➕
寒いけどがんばって外に出る➖+22
-2
-
456. 匿名 2017/11/27(月) 14:27:54
>>420さん
>>444です、コメントありがとうございます。420さんへ向けてじゃなくて偶然タイミングが近かっただけなので、深く受け止めないでくださいね。
420を今さら読ませてもらいましたが、辛いですね。三ヶ月前の私にも少し似てます。もしかしたらそのホルモンのせい?
子供の自我にムカついたり、子育てしんどいって思うことに、後ろめたさなんて感じないでくださいね。あれこれ感じて当然。ご主人がそうお花を買って労ってくれるぐらいずっとよく頑張ってるんです。調子を悪くしてるから、思い通りに感情の強さを操れないのでは?
今のうちに、ぜひ外にSOS出してみてくださいね。
私は、内科でお医者さんに、"イライラしすぎていつか子供に手をあげてしまうかもしれない、怖い"って相談したら、そりゃマズイって心療内科を急いで予約してくれて、そこで漢方を処方されました。市販でもこの漢方は売ってるそうです。
必ず、感情面は、元に戻りますから。お医者さんに相談してくださいね。まーしんどかったらいつでもご実家にお子さん預けて気分転換にブラブラしてみてもいいじゃないですか。母の真の元気は、子供の栄養になると思います。
長々と失礼しました。お風邪など召されませんように、暖かくしておすごしくださいね。+4
-0
-
457. 匿名 2017/11/27(月) 15:21:34
だめだ。今日は朝から子供がぐずり気味でイライラが止まらない。
さっき抱っこしても昼寝しないからイライラが頂点に達し乱暴に床に下ろしてしまった。もう嫌だ。可愛くない。+15
-1
-
458. 匿名 2017/11/27(月) 16:10:38
>>455
すごい、充分頑張ってらっしゃると思います。
私なんて、週のうち半分は1日も外に出ないですよ…。ずっと家の中でおもちゃで遊んだり本を読んだり。外に出る日も、車でスーパーに行って、買い物して帰ってくるだけです。+10
-0
-
459. 匿名 2017/11/27(月) 17:44:27
>>444
私も貧血とか一度見てもらいたいですが、先生にどう言っていいかわからない。
先生にどんなふうに説明されましたか?
良かったら参考までに教えていただきたいです!
イライラしてしまうのもそうですが、好きなタイミングでトイレに行けないせいかいつもお腹の調子がいまいち。
考えてみたら、調子イイわ〜って日が無いです。+3
-0
-
460. 匿名 2017/11/27(月) 18:07:48
子育て楽しいっていうと、「育てやすい子なんだね」とか若干ディスられる風潮イヤだわー。
四六時中子どもの遊びに付き合ったり、料理してても子どもが来たら即座に相手したり、イヤイヤされてもグッと堪えたり…楽しく育児するための努力はしてるっつーの。
なんで子ども相手に怒鳴ったりヒスったりしてる人だけが「大変だね」って言われて、楽しくニコニコしてる私が「楽そうだね」みたいに言われなきゃいけないんだか。+22
-0
-
461. 匿名 2017/11/27(月) 18:13:02
あと、子どもがオモチャで遊ばないって言ってくる人も苦手。
そんなん、オモチャぽいって与えたって1歳の子どもが一人で遊ぶわけないじゃん。うちの子が遊ぶのは、私が30分くらいがっつり付き合うから、その後10~15分くらい一人遊びするだけであって。
なにが言いたいかというと、私のことを放置親みたいに言うんじゃねー!!むかつくよー!!
連投失礼いたしました(汗)+6
-3
-
462. 匿名 2017/11/27(月) 20:24:32
>>460
うちも育てやすい子と思われています。主に夫に。
毎日メロメロで、確かに子どもに苛ついた事は一度もありません。
だからと言って、抱っこ抱っこじゃ疲れるし、ご飯を撒き散らされたら片付けは大変だし頑張って作ったショックもあるし、寝かしつけ2時間でヘロヘロだし、1時間もせずに次の夜泣きの繰り返しでゲッソリだし、一晩中ラッコ抱きで休めないし、人見知りが酷くて祖父母に預けられないし、ひとり遊びなんてほとんどしないので楽ではありません。
1歳半でも喋れないし指差しできないし、体重は増えないし、肌荒れ酷いし、心配事だって多いです。
いくら子どもが大好きで幸せ全開だからって、育児イージーモードな訳ではありませんよね。
それでも夫は、同僚や親戚に奥さんは日頃一人で育児で大変でしょうと聞かれても、うちの嫁は子ども大好きだから全然大丈夫~と返しているそうです。
いや、すっごく大変だし辛い時だってあるし!ただイライラしないってだけで何の苦労もしてないと思われて、損してる気分です。+15
-0
-
463. 匿名 2017/11/27(月) 22:08:01
室内の階段でボール遊びするのがお気に入り。
最初は自分で投げて、自分で拾いに行っていた。
そのあと、私に拾いに行けと指示するように!!!!
気づかないふりしたら、腕を引っ張っられた。
つ、疲れた。
楽しそうだったから、何より。
ただ、母ちゃん後半は無言で球拾いしてたよ。部活?+10
-0
-
464. 匿名 2017/11/27(月) 22:32:48
子供1歳。寝る前に何故か泣き叫ぶ。泣き声聞くのキツイ…。いつか児童相談所に通報されるんじゃないか…。
両親は遠方、旦那に任せると夜中ドライブ連れてってくれるが、TSUTAYAとか明るいところに連れてく馬鹿で任せたくない。
誰にも頼れない。自分が壊れそうだ。+18
-0
-
465. 匿名 2017/11/27(月) 22:39:02
独身時代からお菓子作りが好きで、結婚してからも出産しからも時々作っていました。が、子供が1歳過ぎてからなかなか作る暇がなくて、ストレスが…。0歳代の頃の方が作りやすかった…。今は常に相手してないといけないし、食事作りみたいに変に中断できないし。
あまりにもお菓子作りの欲求が高まったので、こんな時間からケーキを作ります(ーー;)
起きないでくれ〜、泣かないでくれ〜+12
-0
-
466. 匿名 2017/11/27(月) 22:44:15
>>455です。アンケートに回答してくださったみなさん、ありがとうございます。寒くて引きこもっちゃう方が多くて安心しました笑!
>>458さん
車で10分くらいの距離に居心地の良い支援センターがあるので、最近は毎日のようにそこに行っています。お弁当を持っていき、お昼もそこで食べて、13時くらいまで遊ばせます。車に乗せると速攻で寝ます笑。そのまま帰宅して家の布団に移し、15時くらいまでお昼寝。起きたらおやつ。…この流れが自分の中では理想的なので、ほぼ毎日こんな感じです。問題は、おやつから夕飯までの3時間の過ごし方です…。
+3
-0
-
467. 匿名 2017/11/27(月) 23:20:24
まだ0歳児の母です。
フライングですみません。教えてください。
3歳で幼稚園に入園させようと元々話していましたが、子どもの月齢があがってきたこと、私自身働いていたこともあり、外に出たくなってきました。
働き始めたら働き始めたできっとしんどいのだと思うのですが…
自宅におられて、1歳児との生活、どんな感じですか?
私の社会が子どもの社会になるので、無理せずなるべく友達増やしたり、何かサークルなど入った方がいいかなぁと考えています。
今は、私の友達はほとんど働いているので、たまにしか会えませんし、支援センターなども定期的に会う人がいるわけではありません…
もう少し積極的に輪を広げた方が母の気持ちとしてはいいですか?
+3
-0
-
468. 匿名 2017/11/28(火) 00:23:00
現在育休中ですが、子どもを預けてまで働きたくないと、ずっと思ってしまっています。
幸い3年取れるので、2歳半をめどに保育園へいれようと考えていますが、今から泣きそうです。
本音は、今すぐにでも仕事をやめてしまいたいです。でも、経済的に苦しくなるのは目に見えています…。
時短で復帰しても保育料で半分は持っていかれそうですし、いっそ今仕事をやめて、主人の休みの日に半日でもパートに出て少しでも家計の足しにする方がいいんじゃないかくらいで考えています…甘いですよね。。
とにかく子どもと一緒にいたくて仕方ありません。
仕事やめたいな…はぁ…
ここでしか吐き出せないので、すみません(;_;)+7
-0
-
469. 匿名 2017/11/28(火) 00:30:36
>>467さん
私は晴れた日は毎日お外に連れ出してます。
家の中だと体力持て余してますし、私もなんとなく気分転換になるので…
と言うくらい、動き回ってるし後追いするし機嫌も分刻みで変わるし、意外と0歳児のときより振り回されてます 笑
私は周りは専業の方ばかり(私は育児休暇中)ですが、友達を作ろうと思って外に出たりはしてません。
最初は一人遊びか私と一対一で遊んでいましたが、毎日出ているうちに同世代の子がいれば、子ども自ら近寄っていったりしますよ!ただ呆然と眺めてるだけですけどね!笑
467さんが外に出て働きたい、子どもは保育園に預けるとなれば、はじめは大変かと思いますが、すぐ慣れて元気に登園してくれるんじゃないでしょうか?(無責任ですみません)
467さんが無理なく自分のやりたいようにできるのが一番いいと思います(^^)その際は、旦那さんにも家事育児としっかり協力してもらってくださいね♪笑+4
-0
-
470. 匿名 2017/11/28(火) 12:05:47
お昼の準備をしている間に息子が寝てしまった…。今日はやけに大人しく待っててくれてるなぁと思っていたら、「グーグーグー…」といびきが聞こえてきて笑!台所から死角になるキッチンカウンター下の座椅子の上で寝ていました。今お布団に移動完了。久しぶりに午前中お散歩に出掛けてたくさん歩いたから、疲れたのかな?せっかく焼きそば作ったのになぁ。起きたらチンして食べさせよう。+4
-0
-
471. 匿名 2017/11/28(火) 12:09:02
自分一人なら、最短距離で徒歩5分の最寄りスーパー。息子と一緒だと、遠回りして、石や葉っぱを拾って、近所の人に声を掛けていただいて…なんだかんだ40分近くかかる。買ったものがだめになってしまうので、帰りはベビーカーに乗せて真っ直ぐ帰ってくるけど、スーパーへの買い物で1時間以上時間が潰せる。+4
-0
-
472. 匿名 2017/11/28(火) 12:21:13
>>467さん
駄目元で保育園の応募をしてみたらいかがでしょうか。
私は1歳になったと同時に働き始めましたが、早くから集団生活に慣れさせておくのはいい事だと思います。
家庭で気になる事でも先生に相談できますし、園内行事がある園なら他の保護者の方とも交流が持てると思います。
保育園も園庭開放や育児相談等を行なっているところも結構あるので、お近くの園に問い合わせみてはいかがでしょうか。+3
-2
-
473. 匿名 2017/11/28(火) 20:28:13
1歳になったので子乗せ自転車を買って練習し始めたが、停車中に転けてしまい膝を強打した(´;︵;`)(幸い子供はベルトとヘルメットで無事でした)
抱っこや寝かしつけでしゃがむことが多くて、しばらく苦労しそう・・・
今は夫と過去最大の喧嘩中で無視されてるので、一緒に笑い飛ばすことも弱音を吐くことも出来ず、心がヨレヨレです・・・+14
-0
-
474. 匿名 2017/11/28(火) 21:01:53
何も気にせず、寝たい時に寝れて、起きたい時に起きれる。食べたい時に誰にも邪魔されすゆっくり食事ができる。そんな事がとても特別に思える今日この頃‥。+9
-0
-
475. 匿名 2017/11/28(火) 21:10:53
>>451
お返事頂いたのにお礼が遅くなり、すみません。ありがとうございます!
高いままなんですね!色々その子によって事情が違いますよね。私も色々やってみようと思います。ご丁寧に教えてくださり、助かりました!ありがとうございました(^_^)+1
-0
-
476. 匿名 2017/11/29(水) 02:09:11
>>459
>>444 です。ありのままの状態を伝えて、
・貧血かどうか調べて欲しい、
・ヘモグロビンだけじゃなくフェリチンの値も一緒にお願いします、
と言うだけで検査してくれると思いますよ。
私は3人の医者にみてもらって、やっと分かりました。
最初は産婦人科の先生に、胃痛と排卵痛の相談に行っただけだったのに、私の顔を見るなり貧血だ貧血だと言って血液検査にまわされました。でもヘモグロビンしか調べてなくて、そんなに貧血じゃないねってことになりました。
でも言われてみれば貧血っぽい症状もあるなと自覚して、同じ産婦人科に行った時に2人目のお医者さんに相談したら、これもまたヘモグロビンだけみてて、様子見で大丈夫って話になりました。
3人目は他院の内科の先生で、この事情を説明したら、ヘモグロビン+フェリチンを調べてくれて、発覚しました。私もその時に、フェリチンの存在を思い出しました。0才児のトピでだいぶ昔に見たことがあって。
こんな感じです。
お腹のことも相談したいなら内科でしょうね。ほんと、自分の好きな時に食事・トイレ・睡眠・お風呂・掃除すらできないってハードですよね。これ以上頑張りすぎないでくださいねo(・x・)/+2
-0
-
477. 匿名 2017/11/29(水) 09:07:29
子どもが鞄の固めのチャックまで開けられるようになってしまった。
安全地帯がまた減った…。+12
-0
-
478. 匿名 2017/11/29(水) 11:19:27
1歳1ヶ月の娘が発熱からの病み上がりで、夜泣きやグズリがひどくなり、ここ5日は30分に1回に起きるほど酷く、とても寝不足でした。
抱っこも元気な時より多く要求されて、体力的にも精神的にも追い込まれてました。
しかし今朝は夜泣きが減って、久しぶりに私もよく眠れました。
それなのに私は怖い夢で目を覚ましてしまい、起きたら私と娘だけで、怖くて怖くて、娘に早く起きて欲しいな~と、逆に私が子供みたいな事を思ってしまった朝でした。
しょーもない話ですみませんw
娘に寝てほしかった日々だったのに、心細さっていう自分の状況ひとつで娘に起きて欲しいと思うなんて、私はなんて勝手なんだ!+2
-0
-
479. 匿名 2017/11/29(水) 14:14:29
今週、いとこの結婚式に子どもと出席します。
迷惑かけないようにとあれを持っていってとか考えていたんですが、そういえば子どもの食事ってどうなるんだろう?と気がつきました。食事はどうする?とも聞かれてないし、アレルギー等の確認もなかったので子どもの食事はないと考えたほうがよいのかな。でるでないにしても念のためにパンなど食中毒にならないようなお店にあまり迷惑にならないものを持ち込んでその場で聞いてみようかと考えていたんですが、そうすると御祝儀は子どもの分はどうする?とか心配ごとが増えます(^_^;)
いま他県に住んでいて実家に帰省しての出席になるから子どもも一緒になってしまうから欠席にしようかと伝えたら叔母は「子どもはみんなでみるから大丈夫よ」と言ってくれたけど、やっぱり断ったそうがよかったなぁ。+0
-0
-
480. 匿名 2017/11/29(水) 15:10:01
>>479
もうキャンセル料が発生する時期なので、悩んでも仕方ありませんから出席の方向で覚悟を決めるべきだと思います。
パンも当日確認では迷惑になってしまうため、お子さんの食事の件も含めてご両親を通すなり直接なり事前確認をした方が後悔しないと思います。
確認すること自体は失礼ではありせん。
お料理が出るならご祝儀は多めに包むのかな?ネットで調べれば相場が分かると思います。
1歳児が披露宴の間、最後まで大人しくするのは難しいですから、おもちゃで誤魔化すよりも退席が可能か、別室の用意等があるかの方が大事ではないでしょうか?
文章からしてそこまでお子さんに配慮してくれているのは期待が薄そうなので、廊下で遊ばせる。ご自身はご飯を食べ損ねるくらいは想定しておいた方がいいかもしれません。
皆が代わる代わる構ってくれたとしても、大事な場面でぐずる可能性もありますし。親族席なら後ろの方だと思うので、サッと退席できるといいですが。+8
-0
-
481. 匿名 2017/11/29(水) 15:41:15
ダメだ。寝てくれる気配がない。
変な時間から寝られるよりは、いっそお昼寝なしで頼むわ。+3
-0
-
482. 匿名 2017/11/29(水) 17:23:57
1歳2ヶ月の娘。
おっぱい大好きで、甘えたい時や眠たい時は「ぱいぱい、ぱいぱい」と服をめくってきます。
焦って断乳する必要もないし、栄養面ではなく精神面でおっぱいがとても重要な役割を果たしているしなーと思っていたんですが
義両親が「またおっぱい飲んでるー」「恥ずかしいよ~!」「もうおっぱいは卒業!」といちいちうるさい。娘が飲んでるときも、義母は顔が付き添うなくらい(娘に)近づいてきて「きゃー!おっぱい飲んでる~!」と茶化してきます。
正直すごくウザイ。離乳食を始めた頃は(生後半年位)義両親揃って「ごはん食べるようになったからおっぱいはそろそろやめなきゃね~」とか言ってて凄くストレスでした。
その他にもたくさん、本っっ当ににたくさん嫌なことがあるけど、愚痴を話せる相手がいない。
育児のストレスに義両親に対するストレスで本当に疲れた。+13
-0
-
483. 匿名 2017/11/29(水) 18:33:51
カレーをスプーンで食べていたのに、まどろっこしくなって途中から素手でいった。本場スタイル(笑)+18
-0
-
484. 匿名 2017/11/29(水) 20:49:24
無駄に長いです。
泣かせておくという事がどうしてもできない。出産前はちょっとくらい泣かせておけば家事なんて楽勝でできるでしょと思ってた。
でも、こんなに全身で私を求めてお母さん、お母さんと泣き続けて、自分の方に振り向かせようと必死に足を引っ張ってくる子どもを無視して台所に立つなんて、どうしてもできない。
お洗濯とお掃除は子どもを構いながらできる(雑ながら)けど、台所仕事はそうはいかない。おんぶ紐も長くはもたない。
いつもご飯はただの温野菜や、冷凍ストックを混ぜてチンしただけ。1歳6ヶ月なのに、味付けすらしてない事が多い。BFも使いまくり。洗い物は子どもの食器だけ。
大人の食事はチンするだけで食べられる焼売やはんぺんにこれまた温野菜を添えるのがやっと。でも私は食べかけでお世話に追われて空腹のままな事も珍しくない。
子どもが寝た後も腕枕や胸枕から着地が難しいし、成功したかと思えばすぐ起きる。諦めてラッコ抱きのまま寝てしまう。夜中は5、6回は起きるから朝も苦手。子どもが起きるまで一緒に寝てしまう。
で、毎日なんの反省も生かせずに家事ができないと嘆く日々。夫にも子どもにも申し訳ない。
1歳半でこんなに家事を放棄してる人なんていないと思う。みんな効率良く家事をこなすなり、睡眠を削るなり、必死に家事をされていますよね。
私は料理をちゃんとできる日がくるのかな。+16
-0
-
485. 匿名 2017/11/29(水) 21:37:02
今月1歳になりました。
みなさん、ご飯はどうやって保存してますか?
リッチェルの1番大きいの1ブロックだと少ないし、2ブロックだと多すぎる。
今は秤でラップにくるんで保存してるけど、できれば秤を使いたくないなー。
みなさんの保存方法、教えてください!+1
-0
-
486. 匿名 2017/11/29(水) 22:06:05
>>485
お粥ではなく普通のご飯になってからは大人と変わりません。冷凍ならラップにくるんでフリーザーバッグ。その日に食べるなら器に入れてラップして冷蔵。朝に炊いたらお昼は炊飯器で保温のままです。+3
-0
-
487. 匿名 2017/11/29(水) 22:19:34
午前中は外で遊んでたらお腹すいたと機嫌わるし。
時間稼ぎにと思って買った焼き芋が美味しくて二人でパクパク食べてたら全部なくなって、お昼ごはんはプイッってされた。
まあそうなるよね。
ニコニコして焼き芋食べてたからまあいっかぁとどんどん最近ゆるくなってきてる。+4
-0
-
488. 匿名 2017/11/30(木) 10:37:35
1歳1カ月です。子供の髪が伸びすぎてそろそろ切ろうかと思っているんですが、すでにヘアカット経験済みの方、お子さんの初めてのヘアカットは自宅でしましたか?それとも美容院でしたか?+0
-0
-
489. 匿名 2017/11/30(木) 11:01:35
>>488
抱っこ紐が前向き対応なので、前向きにして切る人の後ろ側で別の人がオモチャで気を引いて、まずは目にかかる前髪だけ自宅で切りました。
とても活発なので座らせて切るのが難しかったというのもあり、3人がかりでした。
後ろ髪を切る時は、古い衣装ケースの中で粘土あそびをさせながら切りました。
癖毛なので多少ガタガタでもめだちません。
キッズカットもしている美容室で聞いたら、大人しい性格の子だと1歳くらいからカットに来ている子もいるそうです。+0
-0
-
490. 匿名 2017/11/30(木) 11:07:48
>>488
髪質も選択材料になりますね。
うちはクリクリの天パーなので、雑に切っても誰も分かりませんから自宅で邪魔になる箇所だけ切っています。大暴れですが。
髪の量が少ない友達の子も自宅で切っていました。
別の友達の子はサラサラストレートで失敗すると目立つため、プロに任せています。上手に気を引いて、ささっと切ってくれるそうです。仕上がりもキレイでした。+0
-0
-
491. 匿名 2017/11/30(木) 11:25:29
鼻水が出るので耳鼻科に行きました。
初めはおもちゃで大人しくしててくれたのですが、10分もするとあっちへウロウロ、こっちへチョロチョロ。行っては行けないところになんでそんなに行きたがる!?
家だと抱っこ要求多い癖に、外だと抱っこすると激オコ。つ、疲れまひた(;o;)
息子朝寝してるのでチョコ食べてエネルギーチャージしてます。+5
-0
-
492. 匿名 2017/11/30(木) 13:38:11
>>488
うちはサラサラのほうですが自宅カットです。
はじめは自宅で切りました!って感じになりますが不思議とだんだん馴染んできて普通になってきますよ。
親バカですがパッツン前髪の切りたても可愛いと思ってる。+3
-0
-
493. 匿名 2017/11/30(木) 16:42:10
>>484さん
たくさんかまって貰えてお子さんも嬉しいでしょうね♪
子供が大きくなって、手がかからなくなれば家事も思う存分できますよ!今は睡眠時間削ってまですることじゃないです!
お母さんが笑っていれば、ご飯が適当でもBFでも子供は幸せなんじゃないですか?
あまり自分を攻めちゃダメですよ、家事適当なお母さんだってたくさんいます!もちろん私も(笑)
+8
-0
-
494. 匿名 2017/11/30(木) 18:28:58
>>487
焼き芋が美味しい季節になりましたよね^_^
我が家の最近のおやつは、もっぱら電子レンジで作れる焼き芋です。
コツさえ掴めば、ホクホク甘〜い焼き芋が自宅で作れるのでオススメです♪
我が子もがっついて食べてくれます。+3
-0
-
495. 匿名 2017/11/30(木) 21:09:42
皆さんのお子さんがお気に入りのおもちゃは何ですか?
新しいおもちゃを買いたいのですが、何が喜ぶのかわからなくて。
ちなみに1歳7ヶ月です!+6
-0
-
496. 匿名 2017/11/30(木) 21:46:45
>>493
優しいお言葉が心にしみます。ありがとうございます(涙)
後追いが緩和したら家事を頑張ると割り切って、今はめいっぱい子どもと遊ぼうと思います。
家事と早起きは苦手でも笑顔は得意なので、とても元気が出ました。本当にありがとうございます。+5
-0
-
497. 匿名 2017/11/30(木) 21:49:47
>>495
同じ月齢です^^
うちの子はおもちゃより大人が使うものが好きです。
工具とか好きでドライバーとか持ってテンション高くなってます。
ちなみに女子です。
ぬいぐるみも好きです。+0
-0
-
498. 匿名 2017/11/30(木) 21:52:51
>>482
うわあ、そのお義母さんイラッとしますね
想像しただけで嫌だなあ
子育ての方針とか自然卒乳を待ちたいということを説明するにしても、義実家とはあまり波風立てたくないし難しいですよね…
なんのアドバイスにもならないただの共感ですみません+1
-0
-
499. 匿名 2017/11/30(木) 22:18:06
1歳3ヶ月。最近また授乳回数増えた。比例して私の食欲も復活。
リンガーハットで長崎ちゃんぽん麺増量、餃子、チャーハンのセットをペロリ。
でも2時間したらまたお腹空く。
はぁー、菓子パン1つでお腹いっぱいだった私はどこへ行った…。
+3
-0
-
500. 匿名 2017/11/30(木) 22:21:08
>>495さん
お子さんは男の子ですか?女の子ですか?うちは1歳6ヶ月の男の子ですが、以前からタイヤのついたものが大好きで、車のおもちゃが好きでした。最近はトーマスに興味が出てきたようなので、先日トーマスのおもちゃを買ったら、喜んで遊んでいます。同じ月齢で女の子のお友達がいますが、その子は積み木やぬいぐるみ、おままごと遊びが好きみたいですよ。ちなみにうちの息子には、クリスマスプレゼントに手押し棒付きの三輪車(いずれはペダル無しの練習用自転車?に変型可能)をあげます。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する