ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart13

6527コメント2017/08/12(土) 18:27

  • 1. 匿名 2017/07/13(木) 18:45:15 

    引き続き30日間たくさんお話しましょう!
    0歳児の母が語るトピPart13

    +124

    -6

  • 2. 匿名 2017/07/13(木) 18:46:53 

    あばばばばばばー

    +35

    -12

  • 3. 匿名 2017/07/13(木) 18:46:55 

    しょっちゅうたってるね‼︎

    +27

    -24

  • 4. 匿名 2017/07/13(木) 18:46:58 

    ばぶー

    +16

    -10

  • 5. 匿名 2017/07/13(木) 18:47:37 

    かわいいよー

    +104

    -11

  • 6. 匿名 2017/07/13(木) 18:47:46 

    今日で我が子は2ヶ月になりました。
    ミルク吐いたり大泣きしたり毎日大変だけど、可愛くて仕方ありません。

    +309

    -11

  • 7. 匿名 2017/07/13(木) 18:48:07 

    4ヶ月なんだけど、今お昼寝?し始めたT_T
    夜寝てくれなくなるかなー…
    起こそうか迷うけど、可哀想な気もするから起こさないでいるT_T

    +158

    -22

  • 8. 匿名 2017/07/13(木) 18:48:35 

    >>6
    ままー。ばぶばぶゥ

    +8

    -26

  • 9. 匿名 2017/07/13(木) 18:48:46 

    トピ画は本物の赤ちゃん?

    +5

    -16

  • 10. 匿名 2017/07/13(木) 18:49:34 

    生後3ヶ月
    ようやくまとまって寝てくれるようになりました
    眠れるようになって、すっごく可愛い!って思えるようになってきました(*^^*)

    寝不足が続いていた時は可愛いって思う余裕がなくて母親失格だと思ってました(´;ω;`)

    +337

    -9

  • 11. 匿名 2017/07/13(木) 18:49:50 

    生後もうすぐ3ヶ月。髪の毛が生えてこない。

    +204

    -3

  • 12. 匿名 2017/07/13(木) 18:49:52 

    いつもトピ立てて下さる方、ありがとうございます。

    +104

    -7

  • 13. 匿名 2017/07/13(木) 18:50:07 

    今月で4ヶ月。
    最近奇声を発するんだけど、あまりにもきゃーきゃー言うから心配してる。
    初めての子だからよくわからないんだけど、みんなこんなもんなの?

    +305

    -6

  • 14. 匿名 2017/07/13(木) 18:50:29 

    5ヶ月になったところだけど、起きてる時間が長くなってきて毎日バタバタ(*_*)
    抱っこマンで家事が全くできないけど、かわいくて仕方がない!!

    +197

    -4

  • 15. 匿名 2017/07/13(木) 18:50:59 

    もうすぐ6ヶ月(о´∀`о)
    あっという間なんだか、長かったんだか。。
    でも愛する我が子♡

    +168

    -7

  • 16. 匿名 2017/07/13(木) 18:51:02 

    市から赤ちゃん訪問の連絡が来ました。
    完全同居です。
    リビングには昼間は常に義祖父母がいるので、自室で保健師さんと私と赤ちゃんだけでお話したいと思っています。
    義祖母は要点だけを話さず、なにかとどうでもいいことも挟んで話すタイプなので正直めんどくさいんです。(○○はどこ?の質問に、ここにある、あそこにない?わからない、ではなくて、いついつ使ってしまったはずだからあそこにあると思うんだけど、あったかな?みたいな感じにさらに二言三言話してから結論に繋がるような話し方をします)
    私に気にしてることがあるない、調べてわかっていることなど関係なく、自分が気になることがあれば質問すると思います。
    赤ちゃんの母親は私なのに、自分も母親かのように口出ししてくることがずっと気にかかっているので、訪問の際一緒にいて欲しくないのです。
    近くの保育所の方のようなので、詳しい連絡があった際にこちらから訪問してもいいか確認しようと思っています。
    できないようなら家に来てもらうしかないので、義祖父母にも来ることは言っておかなければならないのですが、リビングで一緒に対応するべきでしょうか?

    理由をつけて自室で話す→プラス
    義祖父母も一緒にリビングで話す→マイナス

    +741

    -12

  • 17. 匿名 2017/07/13(木) 18:52:37 

    産んですぐ書き込みしてもう7ヵ月早すぎる!
    今ぶくぶくして可愛い(*˙︶˙*)ノ゙
    重いけど!離乳食もバクバク食べてくれる
    上の子より離乳食はかどってるから嬉しい(笑)

    +155

    -5

  • 18. 匿名 2017/07/13(木) 18:53:04 

    新トピありがとうございます(^^)バタバタと1ヶ月が過ぎていきほんと時間が経つのが早すぎます(>_<)
    今日から離乳食始めましたが全然食べてくれなくて焦ってますがのんびりいきたいと思います( ; ; )

    +84

    -4

  • 19. 匿名 2017/07/13(木) 18:53:07 

    >>10
    寝不足でしんどいと誰でも余裕がなくなりますよ。そんなに自分を責めなくていいよ。
    寝不足の時もちゃんと赤ちゃんのお世話したでしょ?愛しい存在だから出来ることなんだから、自信を持ってーー‼︎
    赤ちゃんがお昼寝したら自分もお昼寝していいのよ。

    +213

    -4

  • 20. 匿名 2017/07/13(木) 18:53:24 

    4ヶ月の男の子を育てています。
    最近はおもちゃを口に持っていくことができるようになりました。
    小さな成長 すごく嬉しいです。
    でもちょっぴり寂しい気持ちにもなる。

    +155

    -5

  • 21. 匿名 2017/07/13(木) 18:53:41 

    >>16
    とりあえず長い

    +49

    -54

  • 22. 匿名 2017/07/13(木) 18:53:53  ID:4VieN76Vei 

    10ヶ月になりました。どんどん人間らしくなってきてます。
    私は産後ダイエットが進まない…まだ産後って言って良いのか疑問だけど。
    抱っこしたり汗だくになっているのになぁ~おかしいなぁ。

    +242

    -4

  • 23. 匿名 2017/07/13(木) 18:54:02 

    >>16
    赤ちゃん訪問は自分と赤ちゃんがいれば大丈夫です。義家族なんていなくて結構ですよー!

    +251

    -3

  • 24. 匿名 2017/07/13(木) 18:55:10 

    今月4ヶ月検診!
    あっという間に成長するんですね

    +111

    -2

  • 25. 匿名 2017/07/13(木) 18:55:25 

    >>1さんトピ立てありがとうございます!最初は荒らしやマイナス魔が多いので明日また来ますね!

    +22

    -5

  • 26. 匿名 2017/07/13(木) 18:55:40 

    >>16
    義祖父母にも一緒にいてもらって、今の育児の仕方を赤ちゃん訪問員さんからお話してもらったほうがいいと思う。

    +66

    -13

  • 27. 匿名 2017/07/13(木) 18:56:12 

    爪で掻き傷つけまくる(>_<)ハサミでうまく丸くできない(T_T)普通の爪切りタイプがいいのかな。普通の爪切りタイプをお使いの方、使い勝手等教えて下さい!

    +113

    -7

  • 28. 匿名 2017/07/13(木) 18:56:15 

    お風呂入れようと思ったら寝ちゃった〜(TT)

    +59

    -4

  • 29. 匿名 2017/07/13(木) 18:56:32 

    7ヶ月。おすわりできるようになってだいぶ楽になったけど、外食するときとかキィーキィーゆうから離乳食やボーロなどで口封じw
    下にうーっすら歯が見えてきた!

    +29

    -23

  • 30. 匿名 2017/07/13(木) 18:56:54 

    えーいいなぁ

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2017/07/13(木) 18:57:30 

    >>27
    手袋させてみるとか?

    +17

    -16

  • 32. 匿名 2017/07/13(木) 18:59:06 

    6ヶ月になってズリバイしだして、あっちこっち物をとにかく上にあげてます(・_・;
    ズリバイの時のお尻可愛いけどね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +111

    -1

  • 33. 匿名 2017/07/13(木) 18:59:53 

    1ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます(^_^)
    もうすぐ1ヶ月検診で、それが終われば一緒にお風呂に入ったりお散歩にも行けるようになるので楽しみです♪

    +134

    -5

  • 34. 匿名 2017/07/13(木) 19:00:17 

    二人目生後1週間。
    四年ぶりの新生児、可愛いけど大変〜!
    一人目は母乳があまり出なくて生後2ヶ月から完ミになった。
    二人目は頑張りたい…でも出が悪い(´;д;`)
    来年四月の職場復帰まで精一杯育児を楽しむぞー!

    +134

    -3

  • 35. 匿名 2017/07/13(木) 19:00:58 

    >>27
    爪切った後に赤ちゃん用のヤスリをかけるといいよ。
    うちの子もよく引っ掻いて傷になってるんだけど、ヤスリを使うようになってからは傷が減ったよ。

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2017/07/13(木) 19:02:01 

    今日一ヶ月健診いってきましたー
    赤ちゃんと二人きりで初外出疲れたー(^-^;

    +138

    -2

  • 37. 匿名 2017/07/13(木) 19:03:05 

    3ヶ月の男の子がいます。
    初産だし、ママ友いないのでこういうトピありがたいです。

    +155

    -1

  • 38. 匿名 2017/07/13(木) 19:04:08 

    7ヶ月になったばっかりだけど離乳食を食べてくれなくて全く進まない…お茶も水も全然飲まないし(´・ω・`;)
    そのうち食べるかーと気楽に構えて早2ヶ月経過…大丈夫かなぁ?

    +139

    -3

  • 39. 匿名 2017/07/13(木) 19:04:19 

    2ヶ月になりました。
    昼も夜も夜中も関係なく泣き続け(泣き声大きい)、どうしてあげたらいいのか途方に暮れて辛かったけど、今月入って急に夜まとまった時間眠ってくれたり、抱っこじゃなくて布団で1人転がっていられる時間が短いながら出てきました。
    まだほとんどの時間抱っこだけど、少しずつ成長してくれてるんだな、と感動。

    同じ頃出産した友達達は夜泣きもあまりなく、少しずつ支援センター等行きはじめていて、自分の育児に自信がなくなって来てたけど、まだまだこれから頑張るぞ!

    +132

    -0

  • 40. 匿名 2017/07/13(木) 19:05:22 

    前トピ閉まってから待ってました。泣
    またよろしくお願いします!

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2017/07/13(木) 19:07:20 

    もうすぐ9ヶ月

    つかまり立ちをするようになり、手の届く範囲も増えて毎日毎日何かを見つけてはいたずら。
    手当たり次第舐める。
    目が離せないし、トイレすら行けない…
    2歳のお姉ちゃんも毎日一緒で可愛いけどちょっとしんどいのが本音です(;_;)

    +112

    -2

  • 42. 匿名 2017/07/13(木) 19:08:07 

    寝るとき短時間無呼吸になるのがとても心配です。夜中も息してるか確認してると全然寝れないです。小児科の先生には短時間は大丈夫と言われましたが、よくあることなんですかね?

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2017/07/13(木) 19:09:11 

    >>16
    まずは自室で話して、義祖母さんのことも伝えて一通り終わってからリビングで少し今の育児について話してもらったらどうかな?
    赤ちゃん訪問自体はお母さんと赤ちゃんだけでいいけど、役所の人が言うことは聞いてくれるかもしれないし。

    +103

    -1

  • 44. 匿名 2017/07/13(木) 19:09:34 

    チャイルドシートからの抱っこ紐難しい(-_-;)

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2017/07/13(木) 19:10:04 

    もうすぐ仲間入り出来そうです!
    怖いけど楽しみ。

    +65

    -1

  • 46. 匿名 2017/07/13(木) 19:10:17 

    生理痛がきつい。
    こんなときは家事したくない。

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2017/07/13(木) 19:11:02 

    7ヶ月になった息子、可愛いんだけど…
    2ヶ月くらい前から夜泣きが始まり睡眠不足、離乳食もあんまり食べてくれないし、ズリバイしだして目が離せなくて…本当に疲れる!
    一人遊びはしないしそろそろ限界きそうでやばい…蕁麻疹とヘルペスと喉の痛みが酷い。

    世のお母さんはすごいなぁ

    +154

    -0

  • 48. 匿名 2017/07/13(木) 19:13:16 

    トピ立ててくれてありがとうございます(*^^*)
    5ヶ月の娘を17時以降夕寝させずにお風呂まで持っていくのが難しい(^^;;
    眠くて風呂上がりグズグズして機嫌悪いしm(__)m
    ネントレや生活リズム色々調べてたら17時以降はやっぱり寝かせない方が良いみたいだけど…(T_T)寝かせてあげたい気もするm(__)m

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/13(木) 19:14:03 

    5ヶ月なのに新生児並みにとにかく寝ない!
    夜中何回起きるんだ!?って感じです。
    でも不思議と私は寝不足じゃないです。
    細切れでもグッスリ寝る技を身につけたようです(笑)

    +112

    -3

  • 50. 匿名 2017/07/13(木) 19:14:17 

    生後5か月です。
    夕飯のパスタ茹でてたら
    ぐずぐずしだしたので
    抱っこしたらまさかのうんちー
    あともう少しで茹で上がるのに〜
    なんてタイミングだ!!

    +88

    -5

  • 51. 匿名 2017/07/13(木) 19:16:17 

    旦那が顔近づけると泣く。
    少し胸がスッとする( •̀∀︎•́ )✧︎

    +142

    -2

  • 52. 匿名 2017/07/13(木) 19:16:59 

    もうすぐ5ヶ月になるんだけど最近授乳回数が増えて2時間あかない(>_<)暑いから喉乾くのかな。麦茶とかあげるべきなんでしょうか?

    +87

    -3

  • 53. 匿名 2017/07/13(木) 19:17:27 

    >>16
    はじめが肝心!
    揉めることはないけどね
    曖昧にしていると
    主導権 全部持ってかれちゃうよ!
    頑張って

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2017/07/13(木) 19:18:37 

    >>52
    たぶん、飲む量増えたんじゃないかな?
    ミルクや離乳食はじめてもいーかもよ。

    +60

    -2

  • 55. 匿名 2017/07/13(木) 19:18:53  ID:WmdJynVsZA 

    2人目、6ヶ月。
    もう、ものすごく可愛い。
    長女がもうすぐ3歳で、可愛いんだけど、自己主張強めでとにかく大変な毎日。
    そんな中でゆっくり成長を見てあげられないのが切ない。
    最近はお腹を軸にして、行きたい方向に方向転換する姿が面白くて可愛い。
    うちは最後の赤ちゃんだから、もうちょっとゆっくり成長してくれていいんだよ…と思う。

    +83

    -1

  • 56. 匿名 2017/07/13(木) 19:20:50 

    >>16
    保健師してます。
    こちらとしても、気を使わずに相談、質問していただきたいので、「2人きりで話したいと言われてる」とか理由をつけて別室にできればいいなぁと思います。そして、話が終われば義祖父母さんのいらっしゃるお部屋に戻って、質問を受けることもできますし。実際同じ悩みを持たれ、別室にされるお母さん多いですよ*\(。・∇・。)/*

    +123

    -2

  • 57. 匿名 2017/07/13(木) 19:22:29 

    生後1ヶ月
    まだまだ新生児リズムで、夜中ずっと起きて大泣きする我が子
    旦那は二階で寝て、私は子供と一階で寝てる
    旦那が明け方降りてきたから、抱っこ代わってくれるのかと思いきや、私の布団で寝だして、泣き声について文句言われた
    しね

    +220

    -0

  • 58. 匿名 2017/07/13(木) 19:23:12 

    11ヶ月。
    ここに書き込めるのもあと数日。
    あっという間だなあ…

    +104

    -0

  • 59. 匿名 2017/07/13(木) 19:23:49 

    第二子が先月産まれたばかりです。
    やっぱり新生児ってカワイイです(*^^*)
    フワフワ、小さい、やわらかーい

    +106

    -2

  • 60. 匿名 2017/07/13(木) 19:23:55 

    5ヶ月になって離乳食を始めたら、下痢っぽいです。
    一旦中止にしようと思いますが
    再開するのはいつがいいのでしょうか。
    下痢でも続けないですよね?

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2017/07/13(木) 19:25:08 

    眠い時以外ほとんど泣かないし欲しがらないので授乳のタイミングがわかりません。
    どうすればいいのか...

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/13(木) 19:26:26 

    4ヶ月の子ですが授乳拒否です。
    母乳もミルクも拒否します。
    唯一眠い時だけは飲んでくれます。
    授乳拒否を経験された方いますか?
    もしいたらアドバイスほしいです!

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/13(木) 19:26:26 

    2ヶ月半の娘がいます
    うわぁーんとかえーんとかじゃなくて
    ぎゃーー!!!とかあ"あ"ー!!!とか奇声のように泣きます。。
    1ヶ月を過ぎるくらいの頃から変な泣き方が急に加わったので心配です…
    普通ですか…?

    +88

    -0

  • 64. 匿名 2017/07/13(木) 19:26:55  ID:dLq6pWddBA 

    今日、旦那が徹夜で帰ってこないから、一日中初めての二人きり!心細いけど頑張ろうっと!風呂いれて母乳飲んだらそのまま寝てくれて良い子だった(o^^o)良かった〜

    +75

    -2

  • 65. 匿名 2017/07/13(木) 19:29:23 

    >>16 上のトピ開いたつもりがこっち開いてしまい気になるから書かせてもらいます。5歳と3歳持ちの完全同居です。
    義両親は昼間仕事でいない四世代同居ですか?最初が肝心です。義祖父母は昔の育児を押し付けてきます、私も上の子が赤ちゃんの時には色々言われるしこのこの母親は私なの!って思って強く行きました。16さんも強く行ってください。赤ちゃん訪問はぜひ来てもらって事前に来てもらう方に電話して「どうしても口出ししたい義祖父母(お子さんからしたら曾祖父母)がいて、義祖父母時代の育児のアドバイスばかりされていて、自分で今は違うと言っても納得してくれませんので、もし良かったら昔と今の違いを説明してくれますか?」と断るのもいいでしょう。
    嫌かもしれないけど、子供に対する主従関係をお母さんが上ってことを分からせないと、可愛がるだけかわいがって取り返しのつかないことになったら責任取らないですよ。だから頑張ってください。
    お姑さんとかはどうですか?

    +44

    -4

  • 66. 匿名 2017/07/13(木) 19:30:31 

    来月1歳になります。
    それまでよろしくお願いします(^o^)

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2017/07/13(木) 19:30:42 

    >>63
    もうすぐ2ヶ月半ですが、うちも泣き方が変わってきました!
    新生児の頃とは違いますよね!

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2017/07/13(木) 19:31:42 

    4ヶ月半の子がいるのですが、あまり笑わないのが悩みです。
    あやすと、たまにニコっとはするのですが、キャイキャイ笑うことはなくて。
    もう少ししたら、たくさん笑うようになるのでしょうか…心配です(T_T)

    +52

    -3

  • 69. 匿名 2017/07/13(木) 19:31:47 

    産後2ヶ月です。
    最近、体がだるくてだるくて仕方ないのですが…むくんでる感じがします。
    指先も違和感があり…同じような人いませんか?

    +51

    -4

  • 70. 匿名 2017/07/13(木) 19:34:17 

    0歳児最高にかわいい‼
    癒される‼

    +111

    -2

  • 71. 匿名 2017/07/13(木) 19:34:21 

    >>13
    うちも4ヶ月の息子が最近日中ずっとキャーキャー言ってます!自分の声で遊んでるんですよね、多分。早朝からやるので、あんまりにも続くときはおもちゃで気をひいたりしてます…が、声のほうが好きみたい(・_・;
    いつまでやるのかな〜

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/13(木) 19:35:43 

    4ヶ月になりました。
    一時期夜ぐっすり寝てくれてたんだけど、ここ数日頻繁に起きるようになりました。
    暑くて寝苦しいのかな?夜泣きの始まり?
    ずりずり動くようにもなって何度も体制立て直して…ちょっと睡眠不足です(´Д` )

    +29

    -1

  • 73. 匿名 2017/07/13(木) 19:36:23 

    >>63
    うちの2ヶ月の娘も赤ちゃんらしい?泣き声じゃないですよ!
    あ゛あ゛ーー!!とか、かはっかはっ、て声にならない感じで大泣きします。
    産院や検診で、他の赤ちゃんがホギャア、オギャアって泣いてると赤ちゃんの泣き声ってあんな感じだよなって思うけど、娘の声だってすぐ分かるから良しとしてます。笑

    +44

    -1

  • 74. 匿名 2017/07/13(木) 19:36:32 

    >>67
    共感してくれる方がいてよかったです!
    確かに変わってきました
    泣き方にバリエーションが出てきましたよね
    でもたまに、大丈夫か!?と思うような泣き方をするので心配になります。。

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2017/07/13(木) 19:36:41 

    >>26
    横ですけどそれも一理ありますね!
    昔の人って白湯や果汁のませたり、靴下履かせたがったり、抱っこ癖がつくとか、その概念を押し付けてきますしね。
    保健師さんが言ったことを直接聞けば言うこと聞いてくれそう

    +67

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/13(木) 19:37:02 

    10ヶ月の子がいます。夜2回か3回、夜泣きで起きる。辛いので図書館で「赤ちゃんがスヤスヤ眠る本」「ねんねトレーニング」といったものを借りて読んでるんですけど、どれを読んでも「生活のメリハリをつける」「午前中たくさん遊ばせる」「昼寝は15時まで」といったこまばっかり書いてます。なんならうちのこ規則正し過ぎるくらいの生活してるし、書かれてること全部やってるのに…これ食べたら夜泣きしなくなる!とかないのかな…1週間に1日でいいから朝までぐっすり寝たい。それか、いつこの夜泣きが治るか教えて欲しい。

    +67

    -1

  • 77. 匿名 2017/07/13(木) 19:38:41 

    >>58

    一緒ですね!!
    そろそろ一歳の誕生日準備考えてます。
    本当に早かったなー。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/07/13(木) 19:39:50 

    >>72

    うちの子もぐっすり寝てたのに、4ヶ月くらいから頻繁に起きるようになって、不思議に思ってたら、歯が生えてきてむずがゆかったみたいです。でも歯が生えた後もそのままぐっすり寝ることはなくなりました。だんだん知恵がついてきて、寂しくなって起きたり口寂しくなって泣いたりするみたいです。

    +40

    -1

  • 79. 匿名 2017/07/13(木) 19:40:02 

    4ヶ月の息子がいます!
    自分の命より大切で愛しい存在です。
    大変なこともあるけど、笑顔を向けてくれるだけで、胸がきゅうってなるくらい幸せです。仕草のひとつひとつがたまらなくかわいい(*´ω`*)
    ただ、最近の不穏な世界のニュースを見ると、この子たちの未来は・・・と、とても不安になります。
    今の大人がしっかりしないと!

    +110

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/13(木) 19:40:34 

    5ヶ月の娘の母です。
    先月から始まった人見知りが日増しに強くなり、1ヶ月に2、3度会う祖父母の顔を見るだけで大泣き。
    完母で育てていますが>>52さんのように最近授乳回数が落ち着きません(数週間前までは4時間おきくらいでした)
    奇声も発し、遊び飲みも多いし、抱っこかおっぱいじゃないと寝なくなり、夕方は毎日黄昏ちゃん。

    昼寝は30分が3回くらいです。
    夕方19:00頃まで昼寝しても遅くても21時前には寝てくれます。朝6時前に起きるのが悩みです。

    寝返りもできるようになり、声も出して笑うようになり、目が合うと笑ってくれたり、遊びたくないときはおもちゃをポイしたりとできることが少しずつ増え可愛くて可愛くてたまりません。

    +18

    -10

  • 81. 匿名 2017/07/13(木) 19:41:02 

    下の方に赤ちゃんが嫌いな人ってトピがありまして、少し拝見して両者の意見にドン引きしてきました。がるちゃんの人って極端ですよね。0歳育ててたら外に出るの一苦労で、大人な雰囲気のディナーに連れてくなんてきもが冷えること、わざわざしないですよね

    +16

    -10

  • 82. 匿名 2017/07/13(木) 19:41:55 

    近々6ヶ月になる赤ちゃんがいます、離乳食始めるにあたってスケール?計りは必要( 使うかどうか) ですか?大雑把な性格なもんで目分量でいいかなと思ったりします。
    いる、プラス
    無くても別に大丈夫、マイナス

    +5

    -46

  • 83. 匿名 2017/07/13(木) 19:44:59 

    8ヵ月水疱瘡になりました(TДT)

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2017/07/13(木) 19:48:42 

    里帰りから戻ったばっかですが、旦那に対して拒絶反応が…(-_-;)
    クライシス乗り越えた方いますか?

    +61

    -2

  • 85. 匿名 2017/07/13(木) 19:51:33 

    旦那があやしたり抱っこしても泣き止まず私が抱っこすると直ぐ泣き止んで、内心うれしい^ - ^

    +89

    -2

  • 86. 匿名 2017/07/13(木) 19:52:08 

    ねむーーーーい!!!!!

    ねむいねむいねむいねむい!!!

    寝不足がいちばんツライ(T_T)

    皆さん平均睡眠時間どれくらいですか?
    私は産後平均3〜4時間くらいですが、細切れ睡眠なので最近常に眠いですー

    +152

    -0

  • 87. 匿名 2017/07/13(木) 19:52:20 

    10日で4ヶ月になった息子がいます。
    上の子が女の子なのですが、女の子に比べて男の子は臭い気がします。
    良く洗ってもオトコ臭い。でも可愛いいです。

    +61

    -3

  • 88. 匿名 2017/07/13(木) 19:55:20 

    7ヶ月で離乳食始めて1ヶ月以上経ちますが、まだ喜んで食べることなく途中でギャン泣きされて終わることしばしば…二回食はどのタイミングで進めましたか?本には1ヶ月経てばとあったけど、喜んでる様子なくても進めた方がいいのか?と。。

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2017/07/13(木) 19:55:33 

    >>76
    ネントレの本はどれも同じこと書いてますよね(^^;;
    私も何冊も読んだりしてます(^^;;
    ネントレもコンサルティングしてくれる方いるみたいですよー!
    たまたま美容室で読んだ雑誌のVERYに載ってました(^-^)
    >>72
    ネントレ色々調べてるんですけど…4ヶ月から睡眠退行する子が多いみたいですよ!それまでぐっすり寝てたのが成長と共に何回か起きたりするようです(^^;;

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2017/07/13(木) 19:56:35 

    生後6ヶ月、離乳食を始めて3日目。
    食べてはくれるけど、あからさまにマズそうな顔をする笑
    もう少ししたら美味しい物食べれるから我慢してー。

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2017/07/13(木) 19:57:33 

    >>76
    とりあえず思い当たること書いてみます!もうされてるかもしれませんが…。

    洋服のタグとか、パジャマのゴムのしめつけが気になる。空調が適温じゃない。爪が長い。体がかゆい。新しく歯が生えてきて気になる。体力が平均よりもあって遊びたりない。体を動かしたりない。エアコンなどのボタンのLEDライトが気になる。砂糖の採りすぎ。おっぱいが欲しい。低気圧に影響を受けやすい。便秘気味。アトピーもちで体がむずがゆい。

    うちの子も本当に夜泣きが酷くて、お気持ちお察しします。しすぎます。色々試したんです。でも本気で分からないまま、夜泣きをする時期は過ぎ去り、今は普通に寝るようになりました。いつかは寝るようになるよって言われても、いや!今辛いんです!って気持ちになりますよね…。
    今夜から赤ちゃんが長時間寝てくれますように!

    +95

    -1

  • 92. 匿名 2017/07/13(木) 19:58:26 

    離乳食始めて1ヶ月、生後半年の男児です(^^)
    食べる姿が可愛すぎるー♪
    ぱくぱく食べてくれてありがたいのですが、料理苦手の母で申し訳ない、、

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2017/07/13(木) 19:59:22 

    >>82
    適当で大丈夫です!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/13(木) 20:00:31 

    もうすぐ3ヶ月。
    本当に成長が早い❗
    新生児の時は、何で泣き止まないの?全く余裕がなかったけど、今は、かわいくてしょうがない。
    全てが可愛い❗

    +61

    -1

  • 95. 匿名 2017/07/13(木) 20:00:45 

    >>86
    同じくらいですー(つд⊂)本当に寝たいですよね!

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/13(木) 20:06:54 

    2ヶ月の次男(´∀`)
    一ヶ月過ぎてから夜は10時間弱
    ぶっ通しで寝るように。
    私と、一歳八ヶ月の長男に似て
    よく寝る子で大助かり( ¯−¯ )
    最近ハンドリガードだっけ?で
    しょっちゅう手を見てるのが可愛い。
    笑うようにもなってきて
    ますます可愛い(*´︶`*)

    +49

    -1

  • 97. 匿名 2017/07/13(木) 20:08:59 

    5ヶ月の娘。
    全身原因不明の蕁麻疹。
    まだ小さいのに頭ボリボリ掻いてて可哀想すぎる

    +56

    -2

  • 98. 匿名 2017/07/13(木) 20:11:53 

    生後6ヶ月、離乳食を始めて3日目。
    食べてはくれるけど、あからさまにマズそうな顔をする笑
    もう少ししたら美味しい物食べれるから我慢してー。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2017/07/13(木) 20:12:41 

    今日でちょうど1ヶ月
    日中ずっとグズグズでなんで泣き止んでくれないのか、こっちまで泣けてきてこれから子育て出来るのか自信なくなった泣
    今はスヤスヤ寝てて天使みたい
    頑張らなくちゃ

    +74

    -2

  • 100. 匿名 2017/07/13(木) 20:14:23 

    もうすぐ8ヶ月
    7ヶ月から夜泣き?なのか1〜多くて4回泣いて起きました。泣き止まないわけではなく、授乳でまた寝るのでそんなに大変ではないものと言い聞かせてたんですがやっぱりしんどくて…ネットで夜間断乳について調べて保健師さんにも相談してみて、4日前から決行。
    昨晩は1回は起きたけど麦茶飲んで眠ってくれるようになりました。
    離乳食も夜しっかり食べてるのでもうさすがにお腹すいて泣くことはないと保健師さんにも言われたので決行することがでしました!
    親の勝手でごめんね、ありがとう。

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2017/07/13(木) 20:14:40 

    5ヶ月の息子もう離乳食初めてるけど早いですかね?あと、最近夜もムシムシして暑いですが寝る時はクーラーつけてますか?教えてください。

    +48

    -1

  • 102. 匿名 2017/07/13(木) 20:19:40 

    やっと7ヶ月!離乳食も2回になりもりもり食べミルクも欲しがりすぎるから逆にちょっと心配になってきました(>_<)

    みなさん離乳食規定量の離乳食完食したあとだいたいどれくらいミルクあげてますか?

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2017/07/13(木) 20:21:16 

    明日で11ヶ月ですがいまだに夜は90分間隔で起きるから仕事がきついです…

    +47

    -1

  • 104. 匿名 2017/07/13(木) 20:23:26 

    明日1ヶ月検診です。
    最近鼻が詰まって苦しそうです。。
    分からないことだらけで心配。、

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2017/07/13(木) 20:25:37 

    >>101
    5ヶ月半ですが最近離乳食はじめました。
    5~6ヶ月から始める、っていうし早くなんてないかと(・・;)

    クーラー寝るときもタイマーかけてつけてます

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2017/07/13(木) 20:28:10 

    5ヶ月です
    最近たまにだけど
    授乳中の足ぐせが非常に悪い!!めちゃ蹴られたり、服の中に足入れられたりバタバタされて…なんで?横抱きです

    なんでだろ

    +81

    -1

  • 107. 匿名 2017/07/13(木) 20:37:04 

    5ヶ月の娘の母です。
    先月から始まった人見知りが日増しに強くなり、1ヶ月に2、3度会う祖父母の顔を見るだけで大泣き。
    完母で育てていますが>>52さんのように最近授乳回数が落ち着きません(数週間前までは4時間おきくらいでした)
    奇声も発し、遊び飲みも多いし、抱っこかおっぱいじゃないと寝なくなり、夕方は毎日黄昏ちゃん。

    昼寝は30分が3回くらいです。
    夕方19:00頃まで昼寝しても遅くても21時前には寝てくれます。朝6時前に起きるのが悩みです。

    寝返りもできるようになり、声も出して笑うようになり、目が合うと笑ってくれたり、遊びたくないときはおもちゃをポイしたりとできることが少しずつ増え可愛くて可愛くてたまりません。

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2017/07/13(木) 20:37:43 

    来週で10ヶ月。
    本当に育てやすい子で毎日育児が楽しかったけど、生後1、2ヶ月は何もかもが手探りで毎日泣いてた時もあったなーって思い出した。
    そんなこと忘れてるくらい毎日の成長が嬉しいし、1歳までのカウントダウンが始まって寂しい気持ちもある、、

    +78

    -1

  • 109. 匿名 2017/07/13(木) 20:38:26 

    最近手をパタパタとさせることを覚えた息子。ガラガラやビニール袋を振って楽しそう。
    今日はお風呂で水面を叩くと水がはねるのが嬉しかったのか大笑い。いつもは修羅場みたいなお風呂だけど、今日はすごく穏やかだったし私も楽しかった(^o^)

    +33

    -2

  • 110. 匿名 2017/07/13(木) 20:38:56 

    市の4ヶ月検診の後は1歳検診まで特に市からの検診も無いみたいなのですがこんなもんですか?
    でも母子手帳には検診結果を書くページはあるので気になってます。

    +28

    -3

  • 111. 匿名 2017/07/13(木) 20:39:43 

    久しぶりに来ました!パート1からいるけど、しばらく書き込みもトピも
    見てなくて
    そんな我が子も明日で1歳になります。

    よく泣く元気に育っています。
    妊婦トピからもいたので
    このトピも続きますように

    皆さんのお子さんがすくすく成長しますように★

    +67

    -3

  • 112. 匿名 2017/07/13(木) 20:42:15 

    明後日で一ヶ月になります!
    初育児ですが、お腹が水風船のようになるまで飲み、その後3〜5時間は寝続けてくれるので助かってます

    +10

    -8

  • 113. 匿名 2017/07/13(木) 20:43:27 

    7ヶ月です^ ^
    今日は熱出してぐずり泣きからのただいま抱っこ紐でやっと寝てくれました。
    初めての発熱なのでどう対処したらいいのかあたふたしてました( ´_ゝ`)

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/13(木) 20:44:03 

    娘9か月。何やってもかわいい。とにかくかわいい。2人目だからか、何かいたずらとかしても、あーそうよね、やりたいよね、色々できないことあっても、まー、みんなペースは違うからねー、でおわり。
    上の3歳の男の子とは違うかわいさ。でも、やんちゃな上の子にきつくしてしまうのが毎日申し訳ない。

    +16

    -2

  • 115. 匿名 2017/07/13(木) 20:44:51 

    離乳食始めるの、6ヶ月と1週間目くらいからって遅いでしょうか?
    というのも、5-6ヶ月の間は、お盆もあって約1ヶ月地元に帰ります。地元に帰れば、実家、義実家、祖母の家など色々な所に泊まるので、離乳食が始まると食器など持ち歩くのが大変なのです。
    しかし、子供が同じ誕生日の子に言ったら、6ヶ月過ぎてからだと遅いと言われました。実際どうなんでしょうか?

    別に問題ない→プラス
    遅い、面倒でも始めるべき→マイナス

    よろしくお願いします!

    +183

    -1

  • 116. 匿名 2017/07/13(木) 20:45:30 

    7ヶ月だけど離乳食の時に口を開けてくれない…ハイハインの時は口を開ける…スプーンが気に入らないのか?お粥に色んな味を試しても全然食べない!息子よ、かぁちゃん気長に待てば良いのか?

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2017/07/13(木) 20:47:15 

    >>110
    私の所は4ヶ月検診の時に、「6~7ヶ月検診」「9~10ヶ月検診」の受診表が配布されました。
    各々で小児科で受けて下さい、というもので強制ではないようです。
    自治体によって違うのかな?

    +30

    -0

  • 118. 匿名 2017/07/13(木) 20:48:10 

    こないだ市の乳幼児健康相談に市役所行ったついでに、妊婦健診の払い戻しの手続きしてきた!(里帰りで実費で払ってたので)
    振込みが妊婦名義の口座じゃなきゃダメだったので、旦那に内緒で私のヘソクリにしよう…イヒヒヒヒ…♪(´ε` )
    役所手続き関係うとすぎる旦那でイライラしてたけどたまにはいいことある笑

    +65

    -2

  • 119. 匿名 2017/07/13(木) 20:50:44 

    もうすぐ4ヶ月の男の子がいます。
    最近、寝返りしたい!できない!ギャー!ってするので大変です。
    首が心配で目離せず。
    こういう時はどうしたらいいんでしょう??

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/13(木) 20:51:03 

    初参加です!
    2週間ほど前に出産しました^_^
    2人目なので上の子のフォローしながらの育児でてんやわんやしてます
    今は里帰り中なので実母のフォローがありがたいです!

    +30

    -2

  • 121. 匿名 2017/07/13(木) 20:52:40 

    >>118
    私も県外に里帰りだったので
    払い戻ししました(^〇^)
    通院中は出費がすごすぎて、産むまでにいくら払うのー!助成券サマありがとー!て思ってたけど、戻ってくると嬉しいですよね

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2017/07/13(木) 20:55:09 

    >>100
    私も全く同じ状況でした!
    授乳ですぐに眠るのでしばらくこの方法で寝かしつけてたのですが、細切れ睡眠が辛くなってきてしまって。
    7ヶ月の時に夜間断乳を決行し2日で一晩寝てくれるようになりました!
    でもその間はおっぱいを欲しがり泣く娘がかわいそうで心が折れそうになりましたが、次の日は家族みんなが楽になるはず!と思ってユラユラ揺らしながら寝かしつけました(^^)
    一緒に育児がんばりましょー!

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/13(木) 20:59:04 

    >>101
    クーラーつけてます!
    4歳のお兄ちゃんと3ヶ月の娘ですが、暑くて寝苦しそうなんで。
    でも冷えすぎないように、ガーゼのスリーパー着せてます。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/13(木) 21:00:55 

    もうすぐ5ヶ月でついに離乳食が近付いてきています…しかも食事中、娘がじーーっとこちらを見つめてきてプレッシャーも感じています。
    離乳食始めた時期っていつですか?

    5ヶ月入ってすぐ~5ヶ月半ば位 → +
    5ヶ月後半~6ヶ月位 → -

    +49

    -35

  • 125. 匿名 2017/07/13(木) 21:01:10 

    >>120
    おめでとうございます!

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2017/07/13(木) 21:04:03 

    >>72
    今8ヶ月の息子がいます。
    うちの子も3.4ヶ月くらいのころ、急に頻繁に起きるようになり、掛け布団薄くしたら起きなくなりました。
    赤ちゃんて体温高いし、少し薄めがちょうどいいのかもしれないですね。

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2017/07/13(木) 21:09:14 

    >>119
    バウンサーや、寝返り防止クッションなどで動かないようにするしかないと思います。
    うちは4ヶ月過ぎた男の子ですが、寝返りをしてうつ伏せの状態から仰向けに戻れずギャーギャー泣いています。仰向けに寝かせなおすと、すぐにうつ伏せになり泣くの繰り返しです。

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2017/07/13(木) 21:11:43 

    朝まで寝てくれる赤ちゃん羨ましい...
    うちは2ヵ月だけど、2時間半〜4時間くらいで授乳だ〜
    ねむーーーい_:(´ཀ`」 ∠):

    +39

    -2

  • 129. 匿名 2017/07/13(木) 21:16:21 

    もうすぐ8ヶ月です。つかまりだちしだしてから目が離せなくなりましたね。しかし離乳食進まない。。おかゆも食べません!!いつになったら食べるのだろう

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2017/07/13(木) 21:16:23 

    >>127
    119です。コメントありがとうございます!
    寝返りできなくてギャーギャーと黄昏泣きのギャーギャーで
    精神的に少し参ってました(*_*)
    バウンサー頼みになりそうです!
    教えてくれてありがとうございます!!

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2017/07/13(木) 21:16:23 

    前トピでエアコンについて長々と書いたものです(5808)
    設定温度を27度にして快適に寝たのですが、日中自分の体がだるくてだるくて。

    調べたのですが、寝室の空気を部屋の外に送り出すようにして、扇風機を回すと快適です!
    涼しい空気を入れるのではなく、換気扇のように、熱気を外に出すのも涼しくなる一つの手のようです。
    特に扇風機の後ろは涼しくなるようなので、ベビーベットの熱気を外に出すような感じにしてすごしてみようと思います。

    今のところ、少し汗ばんでいるので、保冷剤も出陣させます。ただ普段なら29,30度になるところ、28度になっています。
    あとなにより、部屋を開けているので酸素が多い気がして、快適です笑

    もし他にアイデアがあれば、教えていただきたいです(>_<)保冷剤の置く場所とか、扇風機の向きとか!

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2017/07/13(木) 21:17:58 

    最近歩くようになってきたので、靴を履かせてるんですが、ほかのトピで抱っこされてる赤ちゃんの靴が当たって汚れたと書いてあったので、調べたらシューズカバーというものが出てきました。
    安いし買ってみようと思うのですが、実際使用されている方いますか?
    0歳児の母が語るトピPart13

    +3

    -12

  • 133. 匿名 2017/07/13(木) 21:23:07 

    >>104
    2ヶ月ちょっとの娘がいます。
    うちも鼻づまりで苦しそうにしてたので、何回か鼻吸いをしに病院へ行きました。
    鼻吸い器も買って自宅で吸うこともありました。
    赤ちゃんはまだ鼻腔が小さいから詰まりやすいそうです。
    でも苦しそうでかわいそうですよね。
    小児科か耳鼻科で鼻を吸ってくれますよ。
    小児科によっては鼻吸いをしていないところもあるので一度問い合わせてみた方がいいと思います。
    明日の1ヶ月検診でも聞いてみるといいと思います。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2017/07/13(木) 21:25:28 

    11ヶ月の息子、夜は1時間も続けて寝てくれない。昨夜は10回以上起こされた。そろそろ限界。
    添い乳のせいかとも思うけど、断乳しようにも断乳中の泣き声で2歳の娘を起こしそうで怖い。この子も夜中に起きるとグズってギャーギャーするタイプで…。

    はぁ…。寝不足でキツい。

    +57

    -0

  • 135. 匿名 2017/07/13(木) 21:26:22 

    >>100
    私も全く同じ状況でした!
    授乳ですぐに眠るのでしばらくこの方法で寝かしつけてたのですが、細切れ睡眠が辛くなってきてしまって。
    7ヶ月の時に夜間断乳を決行し2日で一晩寝てくれるようになりました!
    でもその間はおっぱいを欲しがり泣く娘がかわいそうで心が折れそうになりましたが、次の日は家族みんなが楽になるはず!と思ってユラユラ揺らしながら寝かしつけました(^^)
    一緒に育児がんばりましょー!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2017/07/13(木) 21:26:30 

    >>68
    同じく4ヶ月半です。
    抱っこしてスクワット、タオルで顔を隠したり出したりする、赤ちゃんの顔にタオルをかける、胸のあたりをこそばす、というのでうちは声を出して笑います!
    結構意外なことで笑ったりするのでツボをみるつけるのが難しいですね。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2017/07/13(木) 21:38:15 

    >>132
    自分で取っちゃわないかな?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/07/13(木) 21:41:22 

    久々に実家へ帰省中です。
    私以外の大人に抱っこされると大泣きするけど、あやすだけならご機嫌。なので、私の祖母も喜んであやしてくれる(・ω・)
    やっぱり人の目があるって助かるな。
    自宅と環境が違うから心配したけど、意外にもすぐ寝てくれたし自宅より環境いいのかな?笑
    ただ、祖母に抱っこされて大泣きするのはやめてあげてほしい。ばあばが抱っこすると泣いちゃうからって言う姿が寂しそうだよ(´д`|||)

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2017/07/13(木) 21:41:48 

    もうすぐ8ヶ月の娘、とにかくかわいい。
    生えかけの歯が愛おしい。
    でもずっとしんどい、漠然とした心の辛さ、体の不調。
    調子が良い日は幸せと思えるけど、気持ちが沈むと這い上がるのに時間がかかる。
    全てに協力的な夫とも、どんどん溝が深まって、心が離れていっている気がする、強い孤独感。
    幸せなはずなのに、なぜだろう。
    これが産後うつというものですか??
    みなさんはどうなんだろう。。。

    +96

    -1

  • 140. 匿名 2017/07/13(木) 21:45:31 

    離乳食のコメント見て気づきました。
    おっぱい星人の娘は2ヶ月。
    そのうちおっぱいもだんだん卒業しちゃうのかなと思ったら、少し寂しくなってしまいました。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2017/07/13(木) 21:46:01 

    もうすぐ6ヶ月
    かぼちゃ、ほうれん草あげたから明日は人参!
    離乳食面倒だけど食べてくれると嬉し~!
    今は可愛い寝息かいて隣で寝てます

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2017/07/13(木) 21:48:10 

    みなさん自分のご飯食べるとき赤ちゃんはどうしてますか??
    うちはワンオペなのでお風呂入れた後ハイローチェアに寝せてEテレの録画を見せながら、自分の髪乾かして夕飯食べて片付け→終わったら寝かしつけ、にしてます。
    30分以上ほったらかしになってしまうのでこれでいいものかと悩んでます。
    でも下ろしたら寄ってくるのでご飯なんか食べられそうにないし、どーしたものか…

    +27

    -3

  • 143. 匿名 2017/07/13(木) 21:51:16 

    生後2ヶ月半。1ヶ月を過ぎたあたりから乳児湿疹になり皮膚科や小児科で処方された薬が合わず、薬塗らないで保湿もしなかった所だけがツルツルのままです。良かれと思ってやっていたことが全て裏目になり毎日どうやったら治るか考えてばかりです。
    乾燥肌だったお子さんの方、月日が経てば落ち着いてきましたか?

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2017/07/13(木) 21:51:38 

    小さいイライラが積み重なって今日はずっとイライラしてました(-_-)
    午前中子供を病院に連れて行き帰ってきたら夫がいて「有給とった」と。
    早く言えよ。弁当作らず寝ていたかった!
    キッチンにいくとキムチを刻んだまな板とチャーハン作ったフライパンがそのまま放置されてる。
    せめてまな板は水で流そうよ。ってか炊飯器のご飯(約2合)全部使ってチャーハン作るなよ。私の昼ごはん分は?弁当どうした?
    その洗い物してたら「俺がやるからいいのに〜眠くなったから仮眠するわ」と寝室へいきました。
    その後無視してたらご機嫌とりしてきて夕飯は外食しようかと言われましたが午前中病院行ったの忘れてるのか?とさらにイライラしました。
    本当の本当にムカつく!!
    でもスッキリしました。長文失礼いたしましたm(_ _)m

    +182

    -0

  • 145. 匿名 2017/07/13(木) 21:51:53 

    >>16保健師さんが義祖父母に注意してくれるといいんだけどね。赤ちゃんのお母さんはあなた達じゃないって!

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2017/07/13(木) 21:52:17 

    もうすぐ7ヶ月。今日、うつ伏せからお座りができるようになりました(о´∀`о)ちょこんと得意気な顔かわいかった!

    +76

    -2

  • 147. 匿名 2017/07/13(木) 21:52:20 

    抱っこ紐でお出掛けすると
    まぶしいのか、私の胸元に顔べたーっとあててくる。うずめる?ていうんでしょうか…
    付け方おかしいのかな、と思いつつ室内入るとキョロキョロしたりするしやっぱまぶしいのかな。おかげでよだれまみれです(笑)

    +26

    -1

  • 148. 匿名 2017/07/13(木) 21:59:11 

    一人目の時は、寝ない!食べない!うんちの色おかしくないか?!寝すぎじゃない?生きてる?寝返り遅くないか?!お風呂って毎日入れるべき?!おっぱい出てるかわからーん!てゆーかこれでいいのか全てに自信ない!ってテンパる毎日でした。

    二人目の今、いちいち気にせず大丈夫っていうのが大きくてズボラになってます。
    でもあんまり心配しなくても赤ちゃんはちゃんと育ちますね。

    +33

    -1

  • 149. 匿名 2017/07/13(木) 22:02:58 

    せっかく寝たのに、旦那の配慮のない咳払いで娘が起きちゃった。
    責任持って寝かしつけを頼んだけど、ギブアップされ、授乳してたら娘より先に寝やがった。
    腹立つー!
    寝ながらおっぱい飲む姿&ゲップの時頭がコテンとなって可愛くて怒りはおさまりました。
    でも旦那は許さんぞ(¬_¬)

    +85

    -1

  • 150. 匿名 2017/07/13(木) 22:03:29  ID:VRGWBonfbW 

    第二子生後1ヶ月半男の子育ててます。
    毎日世話で精一杯。なかなか可愛いと思う余裕がありません。
    1人目は産後鬱を経験しとても辛かったです。
    二人目も手前な感じなところで最近になり慣れたかな?という感じです。
    日により精神の浮き沈みを感じます。
    二人目ということで大体目安が分かるのでまだマシです。
    今夜は旦那が夜中のミルクをしてくれるので助かります。

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2017/07/13(木) 22:07:19 

    4ヶ月半、先週から旦那が忙しくなりワンオペですが、ようやく一人でお風呂入れるのに馴れてきた
    でも終始不安そうな顔の息子( ̄▽ ̄;)

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2017/07/13(木) 22:09:00 

    明日で9ヵ月。最近ずりばいがスピードアップして本当に目が離せない!私や旦那の事をお母さんとお父さんって分かってて甘えてしがみついてきたり本当にかわいい(*´▽`*)

    +44

    -1

  • 153. 匿名 2017/07/13(木) 22:11:41 

    7ヶ月の子どもがいます。
    熱中症対策も兼ねて、1ヶ月ほど前からマグスパウトで麦茶を飲む始めたのですが、何度やっても上手く飲んでくれません。
    吸う→ほぼ飲まず?に口からベ~っと吐き出す…を繰り返してるようで、あっという間に洋服が背中までべちゃべちゃに濡れてしまいます。

    スパウトを見せると自分で持ちたがるので、支えたりせずに、子どもに好きなように飲ませてるのが原因なのでしょうか?
    どうやったら上手く飲めるようになるか、練習方法などあったら教えてください!

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2017/07/13(木) 22:12:14 

    >>27
    赤ちゃん用の爪切りタイプ使ってます!
    2歳の上の子も使用中ですが便利ですよー!

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2017/07/13(木) 22:13:23 

    6ヶ月半です
    全然人見知りしません
    気にしなくて大丈夫かな?

    +27

    -1

  • 156. 匿名 2017/07/13(木) 22:13:42 

    >>115
    です!
    プラスマイナス押して下さった皆さん、ありがとうございます!やはり6ヶ月過ぎてからでも遅くないですよね(^^)安心しました!
    帰省終わって自宅に帰って落ち着いてから始めようと思います!

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2017/07/13(木) 22:14:55 

    生後3週間初めての子育てです。
    夜になると寝付くまで、鼻の奥が詰まったような?痰が絡んだような?息を荒くしてすごく息苦しそうにしています。
    昼間はあまりそんなことはなく、おっぱい排泄は問題ないので風邪などではないと思います。吸える鼻水は吸ってます。
    ネットで調べると、小さいうちはそんなもんという感じなのですが同じような方いらっしゃいますか?
    とても苦しそうでかわいそうで...

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2017/07/13(木) 22:15:47 

    我が子への愛は強くなるのに旦那にはイライラしかしないよ

    +80

    -3

  • 159. 匿名 2017/07/13(木) 22:15:54 

    10ヶ月です。
    産まれる前からいろいろあったけど、やっと最近落ち着いてきました。
    まだハイハイが出来ず、ずり這いですが、なんか急いで私のところへ来る時、アザラシみたいに来ます。それがかわいいと思えます。気持ちにすこし余裕できてきたかな(笑)

    +58

    -1

  • 160. 匿名 2017/07/13(木) 22:18:41 

    来週ハーフバースデーだからセリアでいろいろ揃えて撮影会するんだーー

    +28

    -3

  • 161. 匿名 2017/07/13(木) 22:19:00 

    >>62
    うちの息子も、生後2ヶ月くらいからおっぱいを嫌がるようになって、3ヶ月からは哺乳瓶も拒否するようになっちゃいました!
    で、今4ヶ月なりたてですが相変わらず起きてるときは全然飲まず(遊び飲み)、哺乳瓶など論外で、体重も平均よりやや少なめです。

    62さんと同じく眠いときにしかガッツリ飲んでくれないので、授乳のときは
    一旦眠そうなタイミングで寝かせる→授乳→再度寝かせる
    というようにしてなんとかやってます(^_^;)
    外出のときは大変ですが、水分補給程度に飲めればOK!ということにしてます。
    息子の体重はというと、小柄ながらゆっくり増えてるし元気だしムチムチしてるし、なのでまぁいいかと。

    あと、生後4ヶ月とのことでしたら、どこかのネット掲示板でみたのですが、授乳拒否の子どもの世話でぐったりしてたら4ヶ月検診のときに「離乳食はじめちゃいましょう」って言われた人もいるみたいです。

    体重の増加の様子でお医者さんに相談されてもいいかもしれないですね。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2017/07/13(木) 22:20:10 

    >>110
    母子手帳は業者でベースが決まってるものに、表紙だけオリジナルで発注することが多いので、その市でやっていない健診のページが載っていることも多いです。
    ちなみに、全ての市で必ず行っているのは1歳6ヶ月と、3歳の健診です。
    検診の形をとっていなくても、月に何回か身体測定や相談に行ける機会を設けている市も多かったり、自分で病院で受けることもできますよヽ(´ー`)ノ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2017/07/13(木) 22:20:23 

    10ヶ月です!
    この世の終わりかのような泣き顔すら可愛くて、でれでれ顔であやしてます。
    だっこ紐で買い物に行くと、レジ待ち中におでこにちゅーしてしまう。それを知り合いに見られていた時の恥ずかしさ・・・。
    私の笑顔を見て、笑い返してくれた時の幸福感はとてつもない!本当に生まれてくれてありがとう!!!

    +95

    -2

  • 164. 匿名 2017/07/13(木) 22:20:28 

    息子、ほとんど泣かないし、グズグズしだしたら即おっぱいやら抱っこやらで私も泣かれまいと必死です
    でもパパ見知り始まって旦那に子守変わってもらった時はギャン泣きするのですが、泣き慣れないからか必ず吐くほどむせてしまいます…
    泣くのは肺を鍛えると聞きますが、そのためにも普段から多少は泣いてもらったほうが良いのかな?

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2017/07/13(木) 22:22:18 

    >>157
    うちもそうでした!
    ゼコゼコしてて苦しそうで心配ですよね。
    鼻水が喉の奥に流れてしまうのかなと思って、包んだバスタオルを布団の下に入れて傾斜をつけたりしましたよ。
    鼻水も小児科に行って奥の方を吸ってもらいました。
    家の鼻吸い器では限界があったので…
    今2ヶ月ですが2〜3週間前くらいから良くなりましたよ〜

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2017/07/13(木) 22:22:47 

    お義母さんがいちいち孫フィーバーでうざい
    お食い初めを夫婦だけでやったのが気に入らなかったのか、『一歳の一升餅は呼んでね』と、来年なのにもう予約取ってた。。。
    呼ばなきゃいけないのかな…

    +46

    -2

  • 167. 匿名 2017/07/13(木) 22:28:30 

    >>144
    小さいイライラ??
    私なら一週間は口ききません!笑

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2017/07/13(木) 22:28:35 

    生後13日の息子がいます。
    一人目はあんまり直母で飲んでくれず混合でしたが
    、今回は飲みもよく今のところ完母で育てています。
    どれだけ飲んだか分からないので、足りてるか心配になります(*´Д`)

    良いおっぱいのために、食事とか気をつけたいなーと思ってます!

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2017/07/13(木) 22:30:10 

    私は>>16さんであろう、義祖母の話を妊婦トピからずっと見ています。これからもここで吐き出してください!!遠くからではありますが、ずっと応援しています!!

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2017/07/13(木) 22:30:30 

    >>165
    ありがとうございます!
    耳鼻科で吸ってもらうと一時的によくなるという感じですかね(?_?)
    赤ちゃんは鼻呼吸しかできないと知って鼻が詰まるのが心配で心配で...
    うちも早く良くなってほしいです( ; ; )

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2017/07/13(木) 22:30:46 

    >>129
    既にやってたらごめんなさい。
    赤ちゃんの前でママや家族が美味しそうにごはんを食べるのを見せつける笑のもいいみたいですよ!

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2017/07/13(木) 22:32:51 

    >>153
    試しにストローマグにしてみてはどうでしょう?
    それでもダメかもしれませんが、スパウトはいずれ卒業するものなので、もしストローで飲んでくれたら一気に進みますし(^^)

    ちなみにうちは自分で持たせるとちゃんと飲めないので、最初は私が口元に持って行って、その後はテーブルに置き自分から口を近づけるようにしましま。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2017/07/13(木) 22:34:07 

    >>153
    うちの上の子はスパウトは全然ダメでしたがストローマグ渡したら、普通に飲めました!7ヶ月だったら、ストローマグ使ってる方も多いと思いますよ!良ければ試してみてください。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2017/07/13(木) 22:37:33 

    157さん、ウチも生後1ヶ月位まで
    常に鼻づまりの様な苦しくないか気になる感じでしたが、気付いたらなんともなくなってて
    現在4ヶ月になりました♪
    新生児のうちは大体みんなそうみたいですよ

    我が子はすっかりモロー反射もほとんど
    しなくなって、成長したなぁと思う半面、
    ちょっと寂しい気持ちです(^_^;)

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2017/07/13(木) 22:38:24 

    皆さんこの暑いなかお散歩はどうしてますか?うちはまだ腰が座ってなくてベビーカーはまだ買ってません。なので抱っこ紐なんですが子供汗だくになります。

    早朝or夕方にしてる プラス
    してない マイナス

    +14

    -46

  • 176. 匿名 2017/07/13(木) 22:39:21 

    今4ヶ月で水分補給できたらいいな〜と思って麦茶を哺乳瓶であげてみましたが、ちょっと飲んでべーっと出すを繰り返していました。これは毎日ちょっとずつでもあげたら慣れてくれるんでしょうか?

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2017/07/13(木) 22:42:59 

    1号機(上の子)完全に沈黙しました(寝ました)!
    2号機(下の子)活動限界まであと3分です!!っていうヱヴァンゲリヲン遊びを一人でしてるオタクな母です。
    2号機残念ながら、活動限界まであと30分はありそう(T_T)

    +68

    -9

  • 178. 匿名 2017/07/13(木) 22:43:25 

    夜間授乳組の皆さん、今晩もお疲れ様です!
    またあとで覗きに来まーす。
    一旦、おやすみなさい…。

    +33

    -0

  • 179. 匿名 2017/07/13(木) 22:46:28 

    >>177
    いいですね!うちの夫もエヴァ好きなので言ってみようかな♪笑

    +18

    -2

  • 180. 匿名 2017/07/13(木) 22:46:52 

    >>170
    >>165です。
    わかります(T-T)
    鼻でしか呼吸できないのに、苦しそうだと本当に心配ですよね。夜中に何回も起きて呼吸確認をしたほどです。
    鼻吸いに行っても一時的にしかよくなりません(>_<)
    2〜3回行きましたが次第に良くなってきたので、後半は自宅の鼻吸い(ロングノズルを購入したので)なんとかなりました。
    沐浴後はよく取れましたよ。
    痰が絡んだ感じがする時は背中をトントンしてあげるのもいいそうです。

    あと湿度を上げるといいと言われたので加湿もして、50%を切らないように気をつけました。
    濡れたタオルを赤ちゃんの近くに置いたりもしましたよ。
    病院の先生は鼻の奥にあたる場所(目と目の間)に温かいタオルを当ててあげるのもいいと言ってました。
    私がやったことはこんな感じです。
    長々とすみません。
    早く良くなるといいですね。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2017/07/13(木) 22:47:40 

    >>178
    またあとでお会いしましょう(-_-)zzz

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2017/07/13(木) 22:48:12 

    もう6ヶ月になるのに寝返りしません。ベッドかソファかハイローチェアに置いてばかりだからかな?フローリングの上にマット?敷いて転がして練習させた方がいいでしょうか?

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2017/07/13(木) 22:49:29 

    今日小児科に行ったら、本当にたまたまだろうけど、渋い名前の子ばかりだった。

    ◯太郎くん、◯一郎くん、◯のすけくん。
    うちの子が呼ばれた時、なんか恥ずかしくなってしまった…
    キラキラネームってわけではないんだけど。
    お母さんたちも落ち着いてる感じがして勝手に劣等感というか。はあ、、

    +9

    -15

  • 184. 匿名 2017/07/13(木) 22:50:27 

    今1ヶ月半ですが、市の1ヶ月健診で家に訪問で体重を測ってもらったら、1日10g以下しか増えてなかった。
    ミルクもっと増やすようにいわれたけど不安です。
    来週また来てくれるみたいだけど、2週間健診から体重の増加でミルク増やしたり減らしたり。
    同じような方いますか⁇

    +22

    -1

  • 185. 匿名 2017/07/13(木) 22:52:13 

    >>153
    3人目です。
    私はスパウトは必要ないと考えています。
    もうストローに変えて下さい。
    リッチェルから出ている蓋を押すと中のものが出てくるストローマグがありますので、まずそれで練習して下さい。
    コツをつかめばすぐですよ。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2017/07/13(木) 22:54:12 

    来週で3ヵ月。最近は大人しく添い乳で寝てくれてたのにここ3日間くらいギャン泣き乳拒否…
    今日は疲れて旦那に託して、私は布団でガルちゃん。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2017/07/13(木) 22:57:27 

    >>183
    うちは逆にシワシワネームよりなので、耳鼻科や皮膚科に行くと他の子は○○くーん!○○ちゃーん!なのに、看護師さんに私の方を見られながら○○さーん!と娘の名前を呼ばれます(笑)
    あと、この間はバスに乗っていたおばあさんの杖に書かれている名前と娘の名前が同じでした(笑)

    +26

    -2

  • 188. 匿名 2017/07/13(木) 23:00:54 

    子供が生まれてから、
    いつ車がこっちに突っ込んでくるかとか
    あの人が急に襲ってきたら対処できんのかとか夜、家に侵入されたらとか…
    起こっても欲しくないのにそんな
    不安にかられる時がある。

    +127

    -1

  • 189. 匿名 2017/07/13(木) 23:01:03 

    明後日で5ヶ月です。夜はまとめて寝てくれて助かるけど昼間の寝ぐずりが凄いです…上の子のこともあるし家のこともあるしわーーってなってしまってる。正直離乳食も6ヶ月くらいからでいいかな…って思ってしまいます

    +22

    -2

  • 190. 匿名 2017/07/13(木) 23:01:21 

    最近寝返りを覚えた息子の見張りだけでも大変になってきたのに、それに加えて毎日掃除してもしても自分の抜け毛があちこちに散らばっててイライラ。
    産後3ヶ月なのに抜け毛がどんどんひどくなってる気がする…
    抜け毛掃除のストレスでさらにハゲるんじゃなかろうか。

    +65

    -0

  • 191. 匿名 2017/07/13(木) 23:04:33 

    >>153
    もうストローの練習に変えていいと思います!
    うちは3つ入ってるパックが売ってあるのでそれをくわえさせて出てくるように押してあげて練習させてました(^-^)

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2017/07/13(木) 23:06:56 

    >>179
    ありがとうございます!(笑)ヱヴァネタ分かってくれて嬉しいです!
    あと、赤ちゃんが離乳食ぶちまけたり、大量のうんちをぶちまけた時は「こういう時、どんな顔をすればいいのかわからないの。」って言ったら、「笑えばいいと思うよ。」と返すのが我が家のネタです(笑)

    +30

    -2

  • 193. 匿名 2017/07/13(木) 23:10:04 

    >>16
    当日保健師さんに言うんじゃなくてあらかじめ電話しといて「同居で義母が同席したいと言うかもしれないのでもしそうなりそうだったらお母さんと2人でお話させてもらいますからみたいに上手いこと言ってもらっていいですか?」とか伝えとくといいですよ!当日どういう流れになるかわかりませんし…
    保健師さんはお母さんの味方です

    +61

    -0

  • 194. 匿名 2017/07/13(木) 23:14:21 

    二人目男の子8ヵ月子育て中

    身長も体重も小さくて
    グラフの枠からはずれました

    母乳も一人目の時より半分も出ていない感じなのでミルクあげたくても哺乳瓶拒否して飲まず

    離乳食は、一口も食べてくれない。
    りんごジュースや麦茶も。。

    少しでもたくさん食べてカロリーとって大きくなってほしいのに。。
    どうしたらいいのかな。。

    それと皆赤ちゃんの肋骨ってういて見えてますか?

    +5

    -20

  • 195. 匿名 2017/07/13(木) 23:17:55 

    >>38
    うちはもうすぐ八か月だけど
    離乳食ほとんど食べないです、仲間がいますよー(;_;)笑

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2017/07/13(木) 23:18:41 

    大丈夫?ヘルペスに蕁麻疹なんて大分疲れが溜まってるんだね。早くゆっくり休めるようになるといいね。お母さん頑張れ!

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2017/07/13(木) 23:26:46 

    6ヶ月の娘がいます!

    普段1日1回しかうんちをしない娘ですが、今日は5回もしました。
    3回目くらいのから少し水っぽい感じで下痢でしょうか?
    昨日ヨーグルトあげたからなのか、よく分からないのですが、機嫌はいつもと変わらず、よく泣きよく笑いよく食べるしよく飲みます。
    至って普通です。
    肌も強い子で今までお尻かぶれなどなったこともないのですが、便の回数が多いせいか、お尻らへんが少し赤くなってました。
    機嫌が良ければ病院には行かなくて大丈夫なのでしょうか?
    またこのような便がどの位続いたら病院にかかるべきでしょうか?

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2017/07/13(木) 23:28:14 

    今日4ヶ月検診だった!
    そのうち離乳食始まる、早すぎる!

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2017/07/13(木) 23:33:26 

    >>174
    ありがとうございます!
    やはり新生児にはよくあるんですね( ; ; )
    4ヶ月かぁ..今が精一杯で想像つかないですがきっとそのときそのときがいちばん可愛いですね♪
    何事もなく元気に育ってくれることを祈るばかりです(>_<)

    >>180
    ご丁寧にありがとうございます(>_<)
    まさに夜中心配で呼吸確認してしまいます。
    代われるなら代わってあげたいです(T_T)
    湿度なども気にかけるようにしてみます!
    酷くなるようだったら耳鼻科に行ってみようと思います。

    同じ経験されてる方がいらっしゃって少し楽になりました。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2017/07/13(木) 23:35:34 

    トピズレすみません。
    妊婦です。わたしはずっと平昌五輪をテレビで見ることだけを楽しみにしてるのですが、
    そのころ子供が生まれて3ヶ月の予定です。
    五輪を楽しむことはできると思いますか?

    + 楽しめる
    − 忙しくてそれどころではない

    +17

    -28

  • 201. 匿名 2017/07/13(木) 23:39:20 

    >>197
    先月娘も全く同じ症状がありました!オムツを変えたらすぐおならと一緒に水みたいなうんちを少量する。30分で10枚くらいオムツ変えたと思います(..)オムツかぶれもひどかったです(TT)
    娘はいたってご機嫌だったので、1日様子をみましたが、次の日も変わりなかったので、小児科に行きました!

    胃腸炎と診断されビオフェルミンが処方されました!胃腸炎はゆるいうんちを出しきったら治るらしいので整腸剤で様子見ましょうとのことでした(^-^)/
    心配でしたら早めに診察に行かれてもよいて思いますよ!

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2017/07/13(木) 23:41:03 

    >>188
    余計不安にさせたらごめんなさい。急に襲われたことあります(>_<)

    上の子のときなんですが、娘を抱っこしてドラッグストアに行った時、オムツが置いてある通路に入ったら、オムツの棚の目の前に初老の女性が立っていて、私たち親子を見た瞬間、猛スピードでカートを押して走ってきました!!とっさに娘を庇ったのでカートは私にぶつかりました。そしたらその女性が嫌らしい笑顔で「ごめんなさぁい~わざとじゃないのよぉ~」って。しばし呆気に取られましたが、オムツの棚の前にいるなんて絶対に赤ちゃんを狙った計画的犯行だ!このままでは他に被害者が出る!と思ったので、捕まえてしめときました。お店に伝えて出禁にしてもらいました。騒動を聞き付けてやってきた娘さんに謝られて、問い詰めたらやっぱり初犯じゃなかったです。
    ネットにも異常に赤ちゃんや子ども嫌いな人いますが、実際に攻撃してくる人も本当にいるので、皆さんも気を付けてくださいね。

    +133

    -2

  • 203. 匿名 2017/07/13(木) 23:51:00 

    >>188

    とーってもよくわかります!
    私も信号待ちするときは、万が一車が突っ込んできたとして電柱に当たれば助かりそうな電柱をかべにできそな位置に立ち、
    すれ違う人が赤ちゃんにおかしなことをしないかどうか、
    見てないようにしながらも心でガン見してます。
    なんなら車かなにか見るふりして振り向いてチェックまでしたり。

    自分はどうなっても赤ちゃんだけは助けたい。

    +66

    -2

  • 204. 匿名 2017/07/13(木) 23:53:37 

    >>200
    時差がほとんどないので大丈夫だと思いますが
    職場のオリンピック好きママさんは
    毎日オリンピックで夜ふかし+仕事と育児でヘロヘロになってたことがあります
    見たいものが何時にやるかとか、お子さんがどんな子かわからないので
    確実なことは言えませんが
    無理せず楽しめるといいですね(^ ^)

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2017/07/13(木) 23:56:29 

    車をついに買いかえることにしました。
    赤ちゃんの乗り降りに便利なスライドドアの軽です。
    今の車も9年経ち、エアコンの故障もあり、タイヤも替え時で、手放す時期だとは思うのですが、初めて買った車なので寂しい気持ちでいっぱいです。
    でも、家族が増えて生活スタイルも変わったので、自然な流れなんだろうなとも思ってます。

    +39

    -1

  • 206. 匿名 2017/07/13(木) 23:57:18 

    8ヶ月の息子がまだズリバイが上手にできない。
    この間同じくらいの月齢の子達が集まる所に行ったらほとんどの赤ちゃんがおすわりも上手にできてズリバイも上手でなんならハイハイ、つかまり立ちしてる子まで!
    個人差があるとはわかっているけど…
    大丈夫ですかね?

    +54

    -1

  • 207. 匿名 2017/07/13(木) 23:58:24 

    すみません、トピズレなんですが、大好きでお世話になってる先輩が少し前に出産されたので、お祝い(お金)以外に何かお渡ししたいなと思ってます。
    0歳児のママさん達はお金以外で何を貰ったら嬉しいのでしょうか??

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2017/07/14(金) 00:17:33 

    >>206
    私が書いたのかと思うくらい同じ状況です。
    うちは8ヶ月半になる男の子で、ズリバイの体勢で回転と後退はできるのですが前に進めません。
    明らかに息子より月齢の小さそうな子が軽々とズリバイしているのを見ると落ち込みますよね…
    うちの息子は少しぽっちゃりなので、それも影響しているのかもしれません。

    +21

    -1

  • 209. 匿名 2017/07/14(金) 00:19:37 

    >>207
    私はプチバトーとかファミリアなど少しいいブランドのベビー服です!
    サイズ80くらいだと長く着られて嬉しいです。

    +26

    -1

  • 210. 匿名 2017/07/14(金) 00:20:07 

    >>206
    うちの子も何もかもゆっくりで気持ちわかります。
    一人目だとわからないから心配になりますよね。

    娘は寝返りは7ヶ月、ズリバイは9ヶ月手前でした。今11ヶ月なんですがハイハイをやっとこさしようかという感じです。
    でも確実に順序を踏み、ゆっくりながらも成長しています。
    お座りも自分でするまで一切練習させてないのでまだうまく出来ません。
    それを見た周りのママ友たちから心ないことを言われたこともあります。
    でも、赤ちゃんの成長を親が促しをしても手を加えるのは違うと思って一生懸命小児科の先生から聞いた促しを頑張ってますよ。
    周りのお子さんたちとも1歳半にもなるとみーんな同じくらいになります。大丈夫。こんなマイペースな赤ちゃんもいますよ。

    +21

    -2

  • 211. 匿名 2017/07/14(金) 00:21:18 

    >>207
    気楽な関係ならオムツケーキじゃない普通のオムツ

    +5

    -9

  • 212. 匿名 2017/07/14(金) 00:23:44 

    前回のトピで1カ月半の赤ちゃんの外出について質問した>>5572です。
    アク禁に巻き込まれてしまいお礼を言うのが遅くなりました。
    ご意見くださった方々ありがとうございます!
    確かに今時分はかなり暑いですし、本格的な外出はまだ先でも良さそうですね。

    普段は家の中でお話したり歌をうたったり、体触って遊んだりしていて、首すわりもうつ伏せで少し訓練したりしてます。よく考えると外出と首すわりはそこまで関係なさそうですよね^_^;

    ほどよく自然の空気や風を感じられる程度に外気浴させてあげればいいかなと思いました。
    母親の数だけ何通りもの子育てがありますもんね。
    あまり気負わずにやろうと思います^ - ^

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2017/07/14(金) 00:27:11 

    >>207
    金額がわからないけど、カシウエアのブランケットとか音の鳴るおもちゃは、凄く使えたし嬉しかったです。名前の入ったgoodsとかも良いかも。
    離乳食が始まって、どれだけ便利なの!と感動したのはブレンダーです。
    あとは出産祝い専用のカタログギフトも選ぶ楽しさがあって良かったです。
    正直、お祝いは被ることもあるけど、一生懸命選んでくれたと思うと何でも嬉しかったです❗

    +25

    -1

  • 214. 匿名 2017/07/14(金) 00:27:46 

    >>207
    洋服の好みがわかるなら、少し大きめの(80〜90)の洋服かな。
    離乳食の食器セットも嬉しかったです!
    スタイとかもよく頂きます。

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2017/07/14(金) 00:28:24 

    産後4ヶ月。日常的に、膣からプスーッと空気が漏れます。いつ治るんだろう。。
    不快に感じさせてしまったら、ごめんなさい。(>_<)

    +71

    -1

  • 216. 匿名 2017/07/14(金) 00:29:19 

    もうすぐ7ヶ月の娘、髪の毛が産まれた時からフサフサ。今は髪の毛がクルクルの天然パーマ。

    +8

    -4

  • 217. 匿名 2017/07/14(金) 00:30:11 

    >>207
    個人的にはよく汚すのと何枚あってもいいのでバスタオルやおくるみが嬉しいですが…
    離乳食食器はたくさんの方から貰い、いくつもあって困ってしまいました。おもちゃは赤ちゃんが気に入らなかったりします。
    服は季節感とサイズが合わなかったり…
    スタイは吸い取らない素材のものは使いづらかったです。
    欲しいものは人それぞれかと思いますので参考まで。
    でも、お金だけより一生懸命選んでくれたもののほうが記憶に残りますし嬉しかったですよ。

    +10

    -5

  • 218. 匿名 2017/07/14(金) 00:32:16 

    >>153
    うちはスパウト自体を嫌がってたので
    もうストローにしちゃおう!と思って、
    6ヶ月〜使えるリッチェルのいきなりフトローマグっていうやつを使って麦茶飲む練習させて、
    そのままリッチェルのストローマグで7ヶ月の頃にはもう自分でマグ持って上手に飲めるようになりましたよ\( ¨̮ )/

    練習用のやつはお母さんが軽く押してあげると
    ピュッと少しだけ麦茶が出てくるような感じのものです!
    0歳児の母が語るトピPart13

    +20

    -1

  • 219. 匿名 2017/07/14(金) 00:32:37 

    日付変わったので昨日ですが
    3ヶ月になりました‼
    あやすと声を出して笑ってくれたり
    プーさんのぬいぐるみにしゃべりかけてる姿が可愛しくてキュン②してます(о´∀`о)

    +31

    -2

  • 220. 匿名 2017/07/14(金) 00:39:44 

    >>207
    私はガーゼケットを頂いて、嬉しかったです!
    あと、私はおしりふきを複数の方に頂いて、今3000枚以上あります(笑)お祝いがかぶってしまう事もあるので、思いきって先輩に欲しい物や必要な物を聞いてみても良いかもしれません。

    +10

    -3

  • 221. 匿名 2017/07/14(金) 00:41:42 

    >>207
    アカチャンホンポのお尻ふき箱で一箱➕スタイor服or小物
    がオススメです!アカチャンホンポのお尻ふきは本当に助かった!でもそれだけだと味気ないから、何かプラスするのがいいと思います( ^∀^)

    服は私的にはギャップベビーの服をもらったのが1番着せる率高くて嬉しかったです( ^∀^)

    +8

    -12

  • 222. 匿名 2017/07/14(金) 00:44:24 

    来週で1歳。早かったなぁ…
    成長は幸せなことだけど、早すぎて少し寂しい。
    出産前は愛せるかすごく不安だったけど、ただただ愛おしくて可愛かったー。

    +45

    -0

  • 223. 匿名 2017/07/14(金) 00:45:34 

    昨日8ヶ月健診でした(^ ^)
    市の健診で集団なんですが、誰とも喋れなかった(笑)
    周りは同じようなママもいたけど仲良くお喋りしてるママ達もいて凄いな〜と思いながら見てました( ̄∇ ̄)
    そんな私に似たのか娘も周りをキョロキョロするばかりで私の側から離れませんでした(笑)人見知りも激しいので問診なども全て大泣き( ̄∇ ̄)
    まぁでも順調に大きくなってたので良しです。
    家事が終わったので寝る前のプリズンブレイク観て寝ます(´∀`)
    皆さん明日も頑張りましょう。おやすみなさい(´∀`)

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2017/07/14(金) 00:45:44 

    1ヶ月前に期限切れのワクチン打たれたのが今になって発覚して、昨日病院で謝罪と説明受けた…
    ほんとありえない勘弁して
    なんで信頼してる病院でそんな事起きるの(◞‸◟)

    +111

    -0

  • 225. 匿名 2017/07/14(金) 00:45:56 

    3人目、もうすぐ2ヶ月半の女の子がいます。少し前まで私の顔見て、少し笑ってるかな?ぐらいだったのに、1週間前にいきなり私の顔見て満面の笑顔でニコーッと…
    予想してなかったので、あまりの可愛さに萌え死ぬとこだった…危ない危ない。それから、だいぶ笑ってくれるようになって、可愛すぎる!

    ただ最近、私の体調が…無理してるつもりはないのになぁ…腸がもたれて気持ち悪いときがある。産後だからかなぁ?

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2017/07/14(金) 00:47:07 

    >>224
    注射打つ前に、先生と一緒に期限確認しないの?

    +13

    -24

  • 227. 匿名 2017/07/14(金) 00:54:43 

    現在2ヶ月半の娘。今、寝顔を見てどんだけ可愛いんやー。と心の中でつぶやきました(笑)
    明日は猛暑でなければお散歩行きたいなーと思ってます(°▽°)

    支援センターデビューは首が座ってからかな?と勝手に思ってますが、皆さんいつ頃から行きだすのか少し気になります。

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2017/07/14(金) 00:55:45 

    予防接種したからか、寝ない
    疲れてきた

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2017/07/14(金) 01:01:06 

    1ヶ月半の娘を育ててます^_^
    でべそ治療で明日は初の少し遠出…

    無事に乗り越えられるか心配で
    書き込みしました(*_*)
    まだ予防接種受けてないので
    風邪をもらわないか不安…

    小さいお子さんを育ててる方
    こんなにも毎日不安や心配があったんだなと思うと
    本当に尊敬します( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2017/07/14(金) 01:03:02 

    もうすぐ7ヶ月なので2回食はじめました

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2017/07/14(金) 01:05:01 

    赤ちゃんはいつからいつまで泣くか分からないので
    自分が疲れる前に休む、お腹が空く前に食べておく習慣になりました

    +26

    -1

  • 232. 匿名 2017/07/14(金) 01:09:05 

    7ヶ月の時にお座り、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きが一気にできるようになり嬉しい反面、あちこち動き回って大変。
    いま9ヶ月だけど、6ヶ月の写真とくらべるとぷくぷくほっぺがしゅっとしてる!たくさん動いてるからなんだなぁと感心しました。
    一歳になるまえに歩けるようになるかなぁ?
    あっという間にここまできたけど、ほんとに楽しかったなぁ。これからも楽しいこと一緒にしていきたいな。

    +18

    -2

  • 233. 匿名 2017/07/14(金) 01:09:32 

    2ヶ月半、抱っこして欲しくて泣く。
    抱き上げるとうっすら笑ってクーとかあーとか声出すようになった(*^^*)可愛すぎか〜〜‼︎

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2017/07/14(金) 01:18:52 

    >>226
    昨日、予防接種でしてが期限の確認なんてしませんでした…

    +56

    -1

  • 235. 匿名 2017/07/14(金) 01:36:17 

    8カ月ですがこの前めっちゃプルプルしながら掴まり立ちしました。成長早くて日々があっというまに過ぎる。

    +10

    -2

  • 236. 匿名 2017/07/14(金) 01:44:57 

    息子が早く寝た日に限って、私がギンギン。。体休めたいのにー

    +39

    -0

  • 237. 匿名 2017/07/14(金) 01:47:32 

    >>226
    外箱の確認はしますが、日付などの細かい所までは見ません普通…
    というか手に取って見せてくれるわけでもなく、これとこれですよーって一瞬確認させることしかしてくれないです毎回。
    二重確認してくれてると思ってたくらいです(*_*)

    +25

    -1

  • 238. 匿名 2017/07/14(金) 01:57:31 

    うつぶせ寝が最近凄いです。心配でなかなか寝れません。寝返り返りも一応出来るようにはなってきました。皆さんならどうしますか?
    プラスそのまま
    マイナス元に戻す

    +38

    -6

  • 239. 匿名 2017/07/14(金) 02:03:29 

    起こされて、おっぱいあげようとしたら、寝ちゃったよー。
    起きないのかーい。

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2017/07/14(金) 02:12:12 

    >>207
    もし先輩がエルゴベビーのようなしっかりした抱っこ紐だけを持っているのであれば、スリングが嬉しいかなと思います。スーパーなんかは専用のカートがあるんですけど、コンビニや本屋などちょっとした場所で使う機会が意外と多くて重宝しましたよ!

    +5

    -5

  • 241. 匿名 2017/07/14(金) 02:16:42 

    一昨日、4ヶ月になりました(°~°)♡
    女の子、寝返りマスター!
    もうすでに周りも認めるパパっ子!
    服のサイズ、全然分かりません!

    +8

    -2

  • 242. 匿名 2017/07/14(金) 02:32:40 

    あと1週間で1歳になります。
    嬉しいような寂しいような。。(p_-)

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2017/07/14(金) 02:34:49 

    ベビーカー乗せてたら暑くてが大泣き。初めてこんな大泣きで焦った。信号待ちの車からみられるし、あやしても泣き止まずベビーカーのロックを焦りすぎてロック解除がどこにしたかわからなくなりました。
    こゆときでも落ちついた対応しなきゃいけないのに、初めて外で大泣きして焦りすぎた自分が情けないです。

    +21

    -3

  • 244. 匿名 2017/07/14(金) 02:35:19 

    6ヶ月娘、寝返りマスターしてからあちこち嬉しそうにコロコロ。就寝中もコロコロするので心配で仕方ない。さっきも体勢変えてたので直そうとしたら、私の腕にギューってしてきた…か、可愛い!

    +25

    -1

  • 245. 匿名 2017/07/14(金) 02:38:53 

    生後半年になりました。可愛いんだけど
    イライラが勝ってしまい、つい大声を出してしまう。

    寝ても一時間で起きちゃうみたいで
    寝てすぐ起きての繰り返し。さすがに疲れた

    +41

    -2

  • 246. 匿名 2017/07/14(金) 03:30:58 

    普段夜中に起きたら添い乳ですぐまた寝ます。
    さっきなかなか寝なくて私も疲れてしまい、抱っこでユラユラしようかーと思っておっぱいを離して何となく「おっぱいなくても寝れるでしょ〜」と言ってみたら、少しゴロンゴロン転がったあと寝ました\(◎o◎)/
    思わず「本当に寝たの?」と聞いてみたけど、本当に寝てました!笑
    こんな事初めてでびっくりです!
    いつもおっぱいを咥えなきゃ寝れない子だったので、なんだか寂しくもありながら嬉しかった\(ˊ꒳ˋ)/
    これを期に添い乳辞めてみようかな(*^。^*)

    +24

    -1

  • 247. 匿名 2017/07/14(金) 03:36:21 

    >>201
    197です。
    30分で10回は大変でしたね(><)
    今の所最後に下痢をしてから10時間ほど経ちました。治っていってるのかな?
    週末になるので明日も同じ感じでしたら病院行ってみようと思います!

    経験談ありがとうございます!
    薬で早く治るなら治してあげたいです(><)

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2017/07/14(金) 03:48:12 

    眠すぎて、前回どうやって寝かしたのか暫く思い出せず(íoì)
    授乳中は寝ちゃうのに、その後は目がパッチリってなんでだー!
    授乳中で起きてるママさんいますか?

    +33

    -0

  • 249. 匿名 2017/07/14(金) 03:54:41 

    はーい^_^
    ただいま授乳中で起きてます(*_*)

    お疲れ様です^ ^

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2017/07/14(金) 03:58:47 

    私も起きてますよーーー(^_^)
    飲み終わって息子寝てくれました!!

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2017/07/14(金) 04:00:11 

    お、お腹すいた…

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2017/07/14(金) 04:03:30 

    夜中の寝かしつけと授乳中は
    脳内ほとんどが、旦那へのいらいらです

    +68

    -1

  • 253. 匿名 2017/07/14(金) 04:05:11 

    私も起きてまーす!
    2時半に起きて授乳して、目ギラッギラだから少し遊んで
    さっきようやく寝てくれた(;_;)

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2017/07/14(金) 04:14:25 

    パン食べた

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2017/07/14(金) 04:19:05 

    昨日離乳食の本見てたからか、ひたすら裏ごしする夢みて息子の泣き声で起きた。
    なんか寝たのに疲れたー。

    +47

    -0

  • 256. 匿名 2017/07/14(金) 04:22:58 

    授乳中のママさんがたくさんいて、心強いです(•̥̀ ̫ •̥́)

    +23

    -2

  • 257. 匿名 2017/07/14(金) 04:35:46 

    夜間授乳終了後

    寝かしつけ

    赤ちゃん寝る

    ママの目が冴える

    0歳児トピ覗きに来る

    更に寝不足でプチ後悔する

    +98

    -1

  • 258. 匿名 2017/07/14(金) 04:39:13 

    8ヶ月の息子を育ててます、相談させてください。

    5ヶ月から離乳食を始めましたが、
    最初のひと月だけ順調で、それから全く食べません…

    スプーンを口に運ぶと口を尖らせて顔を背けて拒否、
    固さや食材をかえてもダメで、一口食べてくれたと思ったら
    器用に指でかき出して机に擦り付けてしまいます(;_;)
    私が食事の準備をすると、お皿に手を伸ばしてくるので、
    食に興味がないわけではないと思います。

    おかげでミルクはたくさん飲むので栄養は取れていますが、
    離乳食がまったく進まずに悩んでいます。
    いつかは食べるものだと思っても、心配です。
    どうしたらいいのでしょうか。

    +10

    -2

  • 259. 匿名 2017/07/14(金) 04:46:54 

    >>227
    私は2ヶ月半から行きました!
    支援センターにいつから行って良いか問い合わせたら、2ヶ月で来る赤ちゃんもいますよーって言われました!いざ行って見ると、ダントツで小さくてびっくりしましたが笑

    やっぱおすわりとかハイハイできるようになるまでは、親が他のママや先生と会話を楽しむ場合場所かなって思います!うちもまだ4ヶ月半なので、行くと大抵先生と話してます!

    +23

    -1

  • 260. 匿名 2017/07/14(金) 04:49:04 

    3時半に起きてまだ寝ない(^-^)もう知らん!ほっとこ(^^;;

    +29

    -0

  • 261. 匿名 2017/07/14(金) 05:07:56 

    暑くて目が覚めた。特に欲しがったリアクションしてないけど、おむつ替えて授乳したった!
    エアコンのタイマー切れた後は蒸し風呂…どうにかならないのかな。とりあえず全窓開けました!

    これくらい涼しいとお散歩しやすいんだろうな〜^_^;ほんとに涼しい時間の散歩って、一体何時に起きないといけなくなるのやら!笑

    +24

    -1

  • 262. 匿名 2017/07/14(金) 05:57:40 

    >>72
    暑いのでは?
    うちもぐっすり派だったのに夜よく泣くようになったので、もしやと思ってニトリのNクール買って敷いてみたら、ぐっすりに戻りましたよ♪
    しかし今はNクールだけでは無理なので24時間クーラーついてます…
    息子の快眠はお金にはかえられない(笑)

    +33

    -1

  • 263. 匿名 2017/07/14(金) 05:59:18 

    まさかの息子目覚めー!Σ(*゚Д゚ノ)ノ
    覚醒じゃないの?これ起床なの??
    すっごくご機嫌だけど…。

    時間がもったいないから起きて洗濯でもしようかな…。
    眠いよーーーー。
    皆さん、おはようございます。(白目)

    +41

    -3

  • 264. 匿名 2017/07/14(金) 06:11:58 

    覚醒して寝てくれない_| ̄|○
    母さん眠いよ〜!寝てくれ〜!

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2017/07/14(金) 06:15:24 

    いつも6時起床なのにまだ寝てる。私がすっかり目覚めちゃったから息子の寝顔観察してますー。

    +10

    -2

  • 266. 匿名 2017/07/14(金) 06:17:26 

    友達からピジョンの離乳食セット貰いました(^o^)
    すり鉢、果汁絞り、裏ごしがひとつにまとまっていて便利そう‼

    +26

    -2

  • 267. 匿名 2017/07/14(金) 06:22:00 

    いつも8時に寝て11時くらいに授乳して私も一緒に寝るパターンなのに全然飲んでくれなくてそのまま就寝。
    起きたら朝!!8ヶ月目前にしてこんなの初めて(;o;)
    ただ胸が今だかつてないくらいガッチガチでタオルと授乳ブラ、Tシャツまで突き抜けておっぱいダダ漏れ。。でもまとめて寝れるって幸せなことなんだなぁー

    +27

    -1

  • 268. 匿名 2017/07/14(金) 06:29:32 

    >>267まだ生後1wです。まとまった時間寝てくれるのを夢みて頑張っています(íoì)
    ね、眠い。こんなに育児が大変とは。。

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2017/07/14(金) 06:29:41 

    5時にやっと寝たのにもう起床!m(__)m
    おはよう(T_T)

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2017/07/14(金) 06:33:11 

    >>237
    してくれるところもけっこうあるのかと…
    うちの病院では毎回打つ前に期限一緒に確認してます(>_<)
    あまり気にしてなかったけどお話聞いたら大事なことなんだなと思いました(>_<)

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2017/07/14(金) 06:40:52 

    今10カ月です。手足口病が流行ってきているので支援センター行きづらい…。かと言って自宅は狭いからあそばせるにも限度があるし…。手洗いしっかりすれば大丈夫でしょうか?

    皆さんなら支援センター行きますか?

    行く プラス
    夏の間は行かない マイナス

    +7

    -40

  • 272. 匿名 2017/07/14(金) 07:30:06 

    地域限定コメントですが

    三宮でランチで予算2000円子連れでゆっくり出来るオススメのお店ありますでしょうか?

    あと神戸そごうか大丸にキッズスペースてありますでしょうか?

    ちょっとトピズレなんですが
    どなたかご存知でしたら教えて下さい(o^^o)

    +1

    -24

  • 273. 匿名 2017/07/14(金) 07:33:24 

    みなさんは夜はクーラーどうされてますか?
    日中は赤ちゃんの部屋は付けっ放しで夜は風邪引いたらいけないと消してます。でも朝起きたら髪の毛もぐっしょり体温も高めでかえって熱中症になるだろうかと思い、昨夜は付けて寝ました。
    快適そうでしたが朝部屋に行くと腕が冷たくなってたのが気になります。それに一日中付けっ放しだと電気代もすごいことなりそうで心配です笑

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2017/07/14(金) 07:44:44 

    >>257
    今日はまさにそれです。
    すでに私の意識がぶっ飛びそう。

    今日は朝イチから自動車学校の授業です。
    起きてれる自信がない、、、

    +7

    -2

  • 275. 匿名 2017/07/14(金) 07:48:48 

    旦那さ、会社の人に息子の写真見せたり
    動画見せるようで…『あぁ、息子のことかわいいんだな』て嬉しいんだけど。

    夜中授乳中に気づいた。
    あなたが見せたその動画、わたし素っぴん(笑)
    職場結婚だったから皆わたしのこと知ってる…化粧映えしない顔だけど…気まずい…いや、化粧しないわたしが悪いのか?

    +29

    -1

  • 276. 匿名 2017/07/14(金) 08:01:00 

    うちは室内でシーズーを飼ってるので娘が産まれる前から24時間エアコンつけっぱなしです
    除湿にしてます(^-^)
    ずっとつけっぱなしなら電気代はそんなにかかりません
    エアコンの種類によって、クーラーより除湿の方が安かったりその逆だったりします
    (除湿の方法が2種類あるます)

    +23

    -1

  • 277. 匿名 2017/07/14(金) 08:05:27 

    産む前は1年の産休明けたら職場復帰する気満々だったんですが
    我が子の可愛さにメロメロになって成長を間近で見たい、
    入園の時期の関係上10か月で母親と離れるのは子供にとってどうなんだろう、とか
    色々考えて働くのをやめたいと思うようになってしまいました。
    余裕があるわけでもないしともにアラフォーなので稼げるうちに稼いでおきたいのだけど悩んでます。
    東京近郊県在住で夫600万、私がフルタイムで働いていたときは350万で復帰後は時短でもう少し少ないと思います。
    賃貸、夫の希望で家の購入予定はありません。
    夫は金遣いがしっかりしてて、結婚当初から専業でいいよと言ってくれてます。
    幼稚園か小学生になったら、何かの形で働く予定ですが、一旦正社員を離れたら今と同じ給与は稼げないと思います。
    皆さんだったらどう思いますか。忌憚ないご意見頂戴できたらうれしいです。

    +28

    -6

  • 278. 匿名 2017/07/14(金) 08:14:53 

    産前に妊婦トピに参加してて産んだらここに来るぞー!って思ってたのに
    精神的に余裕なくて生後2か月過ぎてやっと参加(^^;
    今思えば1か月頃は気負いすぎて病んでました。
    よろしくお願いします~。

    +53

    -1

  • 279. 匿名 2017/07/14(金) 08:27:10 

    寝不足な方たくさんいるんですね。自分一人じゃないと思うと頑張れます。

    +32

    -1

  • 280. 匿名 2017/07/14(金) 08:28:30 

    離乳食を始めてる方に質問があります!
    ここではブレンダーが便利とよく聞きますが、ブレンダー1つで離乳食は作れるのでしょうか?
    裏ごし機やすりばちも購入した方がいいのでしょうか?

    ブレンダーだけで大丈夫→プラス
    離乳食セットのようなものも必要→マイナス

    でお願いします。
    ネットで調べてもよく分からなかったので、実際に離乳食を始めている方のご意見などあれば嬉しいです。

    +3

    -20

  • 281. 匿名 2017/07/14(金) 08:30:04 

    名前の話題があったので便乗して…
    私は娘に地味目かつ人と被らないような名前を付けたのですが、周りの子たちを見ていると、やっぱり可愛らしい今どきの名前が多い。もっと可愛い名前を付けてあげれば良かった、人と被ってもいいから、1番付けたかった名前にすれば良かったと後悔がとまりません。娘はもう8カ月ですが、毎日頭の片隅で考えてしまいます。こんな後ろ向きの性格が自分でも嫌になります。こんなこと誰にも言えないので吐き出してみました…

    +9

    -16

  • 282. 匿名 2017/07/14(金) 08:42:49 

    >>224
    どういう経緯で期限切れと分かったのですか?3歳と5ヶ月の子供を育てているので気になりました(>_<)

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2017/07/14(金) 08:43:48 

    9ヶ月の息子デカイ前歯で噛みついてくる(笑)
    歯型だらけです。

    でもかわいい(*´꒳`*)

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2017/07/14(金) 08:44:25 

    >>281
    可愛い名前をつけたらつけたで、「やっぱり人と被らない名前にすればよかった」って思ってるかもしれませんよ?
    どっちを選んでも後悔する人はするし、しない人はしないと思います。
    娘さんのためにもどんどんその名前を呼んで、愛着をもっていきましょうよ

    +50

    -0

  • 285. 匿名 2017/07/14(金) 08:45:08 

    >>272
    神戸そごうと大丸の件は直接問い合わせればよいのでは

    +22

    -1

  • 286. 匿名 2017/07/14(金) 08:46:36 

    >>237 >>236
    >>226です。
    マイナス結構ついててびっくり。
    私は3ヶ所くらいの病院で予防接種受けましたが、どこも毎回ワクチンの瓶の使用期限の部分を先生が保護者に見せながら読み上げて、最終確認してくれました。
    どこもそうだと思ってました。

    信用してた先生が期限切れのワクチン打つなんて、ショックですね。。
    そういうときは予防接種受け直しになるんですか?

    +5

    -8

  • 287. 匿名 2017/07/14(金) 08:47:46 

    >>273
    うち最近毎日24時間つけっぱなし。
    肌寒くないかな?とか私が思ってても実際
    子ども起きたら頭とか汗びっしょりだから( ; ; )

    汗疹とかできたら可哀想だし、
    電気代が〜なんて言ってらない!!

    +50

    -1

  • 288. 匿名 2017/07/14(金) 08:47:55 

    >>234でした

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2017/07/14(金) 08:52:27 

    予防接種後、母子手帳にメーカーやロットが書かれたシールが貼られませんか?そこに期限も書いてあります。母子手帳に手書きの場合はわかりませんが…。

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2017/07/14(金) 08:52:29 

    153です。
    アドバイスくださった方々、本当にありがとうございます!今からドラッグストアでストロー部分買ってきて試してみます!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2017/07/14(金) 08:53:52 

    娘が寝始める頃に、毎度遊び始める我が家の猫さま( ¨̮ )
    キャットタワーから飛び降りてみたり走り回ってみたりもの落としてみたり…とても楽しそうで可愛いんだけどもぉぉぉ( •᷄⌓•᷅ )今じゃない!今じゃないんすよぉ!笑

    +25

    -1

  • 292. 匿名 2017/07/14(金) 08:55:42 

    明日義親がくると今朝聞いた
    今日は掃除徹底的にしなきゃいけない
    眠たいから今日は子供とゴロゴロしたかった

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2017/07/14(金) 08:57:49 

    ワクチンの期限切れは許せないですね。ただ、期限は余裕をみて設定されていますので、少しでしたら影響はないと思います。気になるのは、期限切れを置いてるなんて管理が大丈夫なのか気になります。きちんと冷蔵保存されていればいいですけど。ってとこまで疑うので、次回から病院を変えられた方がいいですね。

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2017/07/14(金) 09:01:37 

    開始して3週間、離乳食をほぼ食べません。
    まだおかゆと野菜しか食べさせていませんが、美味しいとかもっと食べたいという顔をしたことがなく、しかめつらで、ひたすら入れたものが口からよだれとともに流れ出して来ます。最近はお口をブーブーするのも覚えてしまったので拍車がかかっています。
    いやがったらやめることにしてますが、4-5口で終了です。
    野菜の種類や調理方法、固さ、あげるタイミングなども色々やってみましたが、八百屋さんお墨付きのすごく甘いかぼちゃをゆるゆるのスープ状にしたものでもアウトなので、味とか食感、お腹が減っているかなどの問題ではなく、本当に食べるのが嫌なのではないかという印象です。最近はお腹が減ってるかは気にせず、とにかくたくさん遊んであげて機嫌の良いタイミングを選んでいるのですが。
    こんな時どうすればいいですか?来週6ヶ月になります。
    離乳食が苦行になって来ました。

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2017/07/14(金) 09:03:40 

    >>272
    ランチはedge 三ノ宮でググって下さい。赤ちゃん連れならここが周りを気にせずゆっくりできるかと。
    そごうは小さいキッズスペースあったと思います。大丸は覚えてないです。

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2017/07/14(金) 09:06:21 

    >>284さん
    281です。投稿にマイナスついて、やっぱり私最低だなって思ってますます落ち込みました。でも284さんにそう言って貰えて、なんだか救われて涙が出ました。ありがとうございました。

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2017/07/14(金) 09:07:54 

    >>16です
    まとめてになってしまいますが、みなさんありがとうございます!
    また妊婦時代から見守ってくれている方ありがとうございます( ; ; )
    たまに愚痴吐かせてもらってました(笑)
    毎日毎日何かしらストレスになってます(泣)
    旦那の両親は離婚して義母はおらず、義父は他県にいて、祖父母と孫夫婦とその子どもというちょっと複雑な家庭です。

    30分前に言ったことも忘れたり、自分に都合のいいことしか覚えてなかったりいいように解釈してる義祖母ですが、私が言うより保健師さんから言ってもらった方が納得するとは思うので、とりあえず自室で2人→義祖父母も、という形でできるか相談してみようと思います!
    後々話した内容忘れてももうしょうがないと割り切るしかありませんが、何の話したの?とどうこう聞かれるのもめんどくさいので直接話してもらった方が良さそうです!
    余談ですが、次はお食い初め。
    どうするか旦那に相談してみたら、仕事の取引先にやってそうなお店があるから聞いてみると言ってくれたので、もしかしたら3人でできるかもしれません。
    自分で作りたい気持ちもありましたが、そっちの方がストレスなくできそう!

    +11

    -1

  • 298. 匿名 2017/07/14(金) 09:09:51 

    >>280
    ブレンダーもありますが、裏ごし器やすり鉢がついていて、そのままお椀にできるタイプの食器セットも使ってます!
    お粥とか、たっぷり作って冷凍するにはブレンダーは大活躍なのですが、豆腐など冷凍に向かないものや、ほんの少量のおかずなどを作ったり、ブレンダーで粉砕しきれなかった微妙な大きさのものを崩したりする…などなと、裏ごし器やすり鉢じゃないと出来ないことも結構ありましたよ!

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2017/07/14(金) 09:11:54 

    >>277

    うちはまだ4ヶ月半なのですが、同じく息子がかわいすぎて仕事復帰したくない・仕事辞めたいと思っているものです。

    お気持ちよくわかります。
    もう少し大きくなるまでそばで見ていたい、一緒にいたいと思う気持ちが日に日に強くなっています。(>_<)

    ただ、我が家は世帯収入が少ないこと・夫が専業主婦に反対なこと(夫の収入だけでは暮らしていけないので…)が理由で仕事を辞めるのは難しいです。
    277さんは、ご主人も専業主婦に賛成されているようですし、大きくなって仕事を始めても収入は少ないかもしれませんが、その時のお子さんの成長をそばで見れる事に比べたらどうってことないと思います!
    他トピで先輩ママさんが「お金も大事だけど、お金は後からでも稼げるからあの時そばにいてあげれば良かった」とおっしゃってるのを見て、私もより一層仕事を辞めたくなりました。(^_^;)

    ご夫婦で意見が一致しているのなら問題ないと思います!
    長文、失礼しました。

    +35

    -3

  • 300. 匿名 2017/07/14(金) 09:12:13 

    7ヶ月です。
    6時起床でひとしきり遊んで離乳食と授乳すると9時に朝寝します。
    1時間くらいで起きますが、朝寝っていつまでするんでしょうか?
    あとは13時、16時と1日3回はお昼寝します。
    朝の涼しいうちにお散歩に行きたくても行けないです。

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2017/07/14(金) 09:15:01 

    >>294
    まだ1ヶ月だったら、離乳食より母乳やミルクメインの栄養だし、6ヶ月から離乳食始める人もいるから気にしないでいいんじゃないですかね??

    ドロドロの液体が好きじゃなくて、固形になってからパクパク食べる子もいるみたいですよ。
    大人になって食事しない人はいないのできっと大丈夫ですよ!

    このトピで見た受け売りですが、お供えと思って食べたらラッキーくらいでいいとおもいます。

    +29

    -1

  • 302. 匿名 2017/07/14(金) 09:15:41 

    長文失礼します。

    10ヶ月の娘がいます。体重7.7キロ、身長69cmです。
    ここ2ヶ月体重がほぼ増えてません。

    完母で5ヶ月から離乳食を始め、順調だったのですが、7ヶ月頃からどんどん食べなくなり
    今は1食にスプーン5口ほど食べればいい方です。
    一口も食べない時もあります。
    最初は食べてくれたベビーフードも今はほぼ食べてくれません。
    ミルク、フォロミもあげましたが拒否です。
    今は母乳ときな粉のおかゆ、おにぎり、バナナ、食パン、おせんべいを食べています。
    他のものは拒否です。
    タンパク質や鉄分、栄養が絶対に足りてないと思います。

    イスに座るのも嫌みたいでずっと動いています。
    しつけとして、座って食べてほしいのですが、
    なんせ食べないので、栄養が心配で少しでも食べてほしいので追いかけ回して何とか食べさせています。

    いつか食べてくれる日が来ると思って2ヶ月たちました。
    毎食憂鬱です。
    1歳になったら保育園に預ける予定なので、お腹すいて食べてくれるかな?

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2017/07/14(金) 09:18:53 

    >>171
    129です、ご返答ありがとうございます、嬉しいです。大人が食べてるところもよくみて口をモグモグしてるし手もだしてくるのに、いざスプーンを口にもっていくも口をとじます。たまに機嫌がよいときは食べるのですが、すぐ大人ばりにえづいて吐きます涙。。あせることはないんだろうけれど、、パクパク食べる赤ちゃんがうらやましいです( ̄ー ̄)

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2017/07/14(金) 09:22:45 

    今日5ヶ月に入りました(^^)
    今朝初めて、自分の足を手で掴んでいました。
    ちょっとずつ出来ることが増えてきて嬉しいです。

    +26

    -3

  • 305. 匿名 2017/07/14(金) 09:30:29 

    8ヶ月ですが、夜は2時間くらいおきに泣いて起きます。3ヶ月くらいの時はまとめて寝たけどそれもひと月も続かず。寝つきも悪いです。生まれた時からから本当によく泣く子で、1人遊びできず、ずり這いもまだできないです。成長ゆっくりだけど、自己主張が強いです。日頃の寝不足と精神的に余裕がなくマイナス思考になりがちです。。毎日笑顔で、なんてできなくて、日々をなんとか過ごしていってる状態です。育てにくい子、という事は分かっていますが、時々泣けてきます。この世で一番愛しているけど、大変で仕方がないです。同じ様なお子さんを育てて、または経験がある方いますか?(;ω;)周りの子達はみんな成長早く、おっとり。うちだけがこういった状況で。。。

    +41

    -1

  • 306. 匿名 2017/07/14(金) 09:31:55 

    バスチェア買おうかと思ってるんですが
    おもちゃ付きか
    アップリカのシンプルな滑り止め付きのにするか迷い中です^_^

    おもちゃ付きって掃除しにくいでしょうか❓

    +3

    -3

  • 307. 匿名 2017/07/14(金) 09:37:27 

    >>280
    ブレンダーと100均で売っている
    ミニすり鉢、茶こし
    あればじゅうぶん!
    後期になれば、みじん切りでいけるので
    よく売ってる離乳食セットとか
    無くても大丈夫ですよー!

    +18

    -2

  • 308. 匿名 2017/07/14(金) 09:38:51 

    >>302私が赤ちゃんの頃、まさにそんなかんじで母はとても心配したそうです。しかし幼稚園に入る頃から食べる事が好きになり、どんどん食べ、背も伸びて現在165cmで、万年ダイエットです(笑)私も0歳児子育て中で、うちも離乳食の食べにムラがかなりあり、体重は軽めです。でも自らの経験もありますし、旦那も私も大柄なのでそのうち大きくなっていくだろうと、今のところはあまり気にしないでいます(╹◡╹)

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2017/07/14(金) 09:40:14 

    >>277
    同じく復帰予定の30代です。
    うちの場合は夫の仕事が不安定で私が大黒柱だからというのもありますが、手を動かす専門職で、どんどん進歩もしていく分野なので、あまり長く仕事を離れると自分自身が使い物にならなくなってしまうという危惧があります。自分で色々責任を持ってできるようになる時期なので、男性の同期に遅れたくないという気持ちもあります。子どもがある程度大きくなってからの復帰だと多分浦島太郎状態だと思います。努力すれば追いつけるのでしょうけど、自分の能力では厳しいかなと客観視してます。
    やっぱり綺麗事でなくお金って大事だなと思うのです。親が自分にしてくれた程度のことは自分の子にもしてあげたい。夫の収入のみではそれが叶わないので、やっぱり働くしかないです。
    ただ、私自身は母が専業で、家にいてくれるのが嬉しかったので、子に申し訳ない気持ちは拭えないです。小学生になった頃には、下校時に家にいて話をじっくり聞いてあげられるお母さんでいたいので、小学生になった頃には時短などフレキシブルな勤務ができるような交渉カードを持てるように今スキルアップ頑張ります。
    そして、保育園に預けていない時間は全力で子どもと向き合いたいと思ってます。子どもがお仕事頑張ってると誇りに思えるお母さんでいたいです。
    お互い両立頑張りましょうね。

    +31

    -2

  • 310. 匿名 2017/07/14(金) 09:41:30 

    >>224です。保健センターから病院に連絡があり、発覚したようです(*_*)
    母子手帳のシール確認したら、やっぱり切れてました。
    病院側と患者側の二重確認で未然に防げることなので、ほんとに悔しいです…
    看護婦さんも流れ作業で外箱を見せるのも形だけな所があったと思います。
    今後の予防接種は別の病院で受けることにします(◞‸◟)
    妊娠中からずっと通ってただけに、信用はこんなあっけなく無くなるもんなんだな…

    +24

    -2

  • 311. 匿名 2017/07/14(金) 09:41:51 

    >>304
    うちの子はそのまま足を舐めるようになりました。美味しいのかなー笑

    +12

    -3

  • 312. 匿名 2017/07/14(金) 09:44:36 

    >>272
    ベビー用品が置いてあるような百貨店には基本的にベビースペースはあるはずです。
    でも確実じゃないです。ここであるって言われても、前あったけどなくなっちゃったという場合もあるはずなので、ホームページ見るか問い合わせるかした方がいいですよ。ベビースペースあると思ってなかった時の困り具合は想像を絶します笑

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2017/07/14(金) 09:46:16 

    帝王切開で出産、生後4日でまだ入院中です。傷口も痛いのに2日後から母子同室でつらい。今後の不安でいきなり涙が止まらなくなってしまった。今まで自分は図太いと思ってたので、急にこんなに弱くなってびっくり。体もつらいしせめて退院までは授乳以外預かってほしいけど、母子同室を推奨しているからなんだか子どもを放置しているように思われるような気がして頼みづらい…。

    +56

    -1

  • 314. 匿名 2017/07/14(金) 09:46:33 

    二ヶ月の娘、今日もおっさん臭いです!(笑)
    可愛いから許す〜♡でもやっぱお風呂の時は念入りに耳の後ろ洗う〜(笑)

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2017/07/14(金) 09:48:25 

    生後3ヶ月です
    まだお母さんって認識されてるか微妙です(>人<;)
    みなさんのお子さんは何ヶ月くらいからお母さんを認識してましたか??

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2017/07/14(金) 09:49:52 

    9カ月娘、産まれてこのかた3時間以上寝たことなし
    母親って子どもが乳児のうちは起きてる限りは必ず起きてることを今更発見した(笑)
    支援センターでよく眠る子のお母さんは肌艶が良い気がする

    夢は5時間連続睡眠です!
    いつになるかな?

    そんな寝れない子ちゃんは、急いで成長しようとしていて最近つたい歩きから、手離し立ちに果敢に挑戦します
    もう少しハイハイで脳と体幹を鍛えて欲しいから歩かないでほしいな

    +17

    -1

  • 317. 匿名 2017/07/14(金) 09:52:49 

    今回のトピで最後となります。産まれたときから、つらいときや疑問があったとき、お答えいただいたみなさんありがとうございました。あと少し、よろしくお願いします!

    +33

    -0

  • 318. 匿名 2017/07/14(金) 09:54:04 

    >>313
    頼んで大丈夫ですよ!初産の時は私も預かってって言いづらかったです。けど、意外と皆さん預けてますよ!帝王切開なら、身体がしんどいのでお願いしますって言っちゃってください!もし万が一、看護師さんに嫌な顔されたら、その人がおかしいだけなので気にしなくて大丈夫です(^^)そんなことないと思いますが。
    ちなみに私は第2子以降は、すみません眠くて死にそうなのでお願いします。って頼んでました(笑)

    +37

    -0

  • 319. 匿名 2017/07/14(金) 10:01:05 

    >>313
    うちは母子同室とか母乳を推奨してる病院ではなかったですが、入院中、助産師さんに今晩どうする?頑張る?と聞かれると、頑張るって言わなきゃ母親失格なんじゃないかと思って、預かってくださいって言えませんでした。
    でも、どうせ退院したら何年か単位で母子同室が続くのです。入院中くらい楽したら良かったってすごく後悔してます。
    ましてや涙が出てくるくらい追い詰められてるなら助けてもらってもいいです。預けましょう。そして、しっかり休んでニコニコ赤ちゃんと向き合ってください。

    +53

    -0

  • 320. 匿名 2017/07/14(金) 10:02:16 

    >>306
    バスチェア、拒否されました。
    アップリカの、あげたいです

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2017/07/14(金) 10:02:17 

    >277
    私は277さんと同じ状況で、仕事を辞めて後悔しています。

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2017/07/14(金) 10:04:43 

    >>100

    その後夜間断乳どうですか?お子さん寝てくれますか?
    うちの子9ヶ月ですが、100さんさんと同じく7ヶ月頃から夜泣き始まって、授乳すれば寝てくれる状況です。夜間断乳も考えててどんな感じか教えていただければと思いまして。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2017/07/14(金) 10:14:07 

    朝、1ヶ月になる子の「ふおぉー!」という声で起きたら隣でう◯ち出そうといきんでいました(笑)
    頑張れ〜と思いながら二度寝し、次に起きたらたっぷり出てました(*´∀`*)

    +26

    -0

  • 324. 匿名 2017/07/14(金) 10:24:46 

    新生児
    おっぱいばっかり…お腹すいてないだろうに。疲れた_( _´ω`)_

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2017/07/14(金) 10:24:51 

    BCGの跡が目立ってきた!
    2つ押されてるんだけど
    まっすぐじゃなくて
    腕に対してまっすぐと斜め。
    どうせなら両方斜めに統一してほしかった。。
    一生残るものなので適当に押されなたくなかったな、

    +38

    -0

  • 326. 匿名 2017/07/14(金) 10:26:45 

    3ヶ月の息子は夜は9時間くらい寝てくれるけどこれから夜泣きが始まるかと思うと今から憂鬱。
    古いアパートだし声が大きいからご近所さんへ迷惑かけてしまうと思うと…

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2017/07/14(金) 10:27:02 

    >>315
    3ヶ月だったらまだだとおもいますよ〜。
    うちは4ヶ月入った頃からだんだんママの抱っこで泣き止むようになりました(*´°`*)
    あと一人遊びがほぼなくなり、抱っこ抱っこで毎日グズグズですが、構ってもらう嬉しさに気づいたのかなーとおもってます。
    大変ですが、、

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2017/07/14(金) 10:32:36 

    >>313
    先週の火曜に出産しました。病院は母子同室で3時間おきのスパルタ授乳。私も出産2日後はずっと泣いてました。母親に相談するも「何で産んだの?」と責められ、旦那や助産師さんに話しているときにぶぁーーっと涙が溢れてきました。
    子供は可愛くて、天使のような存在なのに、これから自分が育てていけるかなどの不安や疲れで泣きじゃくってました。
    ホルモンのバランスが原因みたいです。
    母子同室推奨でも、疲れているときは無理せず預けて良いんです!
    母親失格だなんて全くないです!

    +50

    -0

  • 329. 匿名 2017/07/14(金) 10:32:53 

    >>313
    318の方も言ってましたが
    ぜひ遠慮せず預けてください!
    私も帝王切開ですぐ母子同室でした。
    とにかく傷も痛くて大変ですよね‥
    退院したら毎日母子同室だから
    助産師さんにどんな顔されよーが
    預かってもらって大丈夫ですよ!

    +25

    -0

  • 330. 匿名 2017/07/14(金) 10:37:27 

    >>313
    分かります!私は実母にも同じ気持ちを持ってしまって頼めず、
    陣痛から生後1カ月になるまでずっと睡眠時間3時間以下で無理を続けて精神崩壊しました!
    甘えられる時は甘えた方がいいですよ〜。
    育児は先が長いです。今は身体を休めてください(^^)

    +31

    -1

  • 331. 匿名 2017/07/14(金) 10:38:15 

    前トピでゲンキのおむつ試してみたいと言ってらっしゃった方がいましたが、近所のセブンイレブンにテープとパンツタイプとも5枚入りが売ってましたよ。うちは子どもが多い地域だからかもしれませんが、ご参考までに。

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2017/07/14(金) 10:40:43 

    >>325
    一緒です。一個はまっすぐで一個はななめ。おばあちゃん先生だったから仕方ないかー。
    でも、私は全くBCG痕ないです。消える人もいるんだと思います。それに望みを託そう。

    +23

    -0

  • 333. 匿名 2017/07/14(金) 10:42:27 

    >>277
    8月、息子が満一歳で復職します。
    認可保育園は激戦で入れる可能性ないので、
    申請出せば育休半年延長できるのですが、
    予定通りで復職することにしました。
    息子の可愛さはたまらないですし、
    時短で働いても育休手当と給料と正直あまり変わらないのですが、
    このままズルズルすると働く気がなくなってしまう気がしました。
    後は、育児も大変なので正直職場に戻れるのを失うのが怖い気持ちもあります。
    迷うようであれば、職場と話をして延長という手もあるのではないですかね〜(*^^*)

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2017/07/14(金) 10:42:42 

    長文失礼します。

    息子9ヶ月。昨日明朝複数回嘔吐し、病院受診。その後下痢もし、昨日嘔吐と下痢でお着替え約10回。夕食の離乳食も全部吐いてしまって可哀想だった。
    今日は落ち着いているけど、昨日の息子はしんどそうで変わってあげたかった。これからもこうゆうことがある度に母も見てて辛くなるんだろうな。
    最近離乳食3回食になって大変だと思ってたけど、健康で離乳食食べてくれる方がどれだけ気持ち的に楽か!母も離乳食頑張るから健康でいてね!!!!
    ところで、昨日の夕食の離乳食、納豆オクラ粥とブロッコリーにしたんだけど夕食全部吐いたことを夫に伝えると「また消化の悪いものを」って何回もネチネチ言われイラッとしました。

    +14

    -10

  • 335. 匿名 2017/07/14(金) 10:43:03 

    今寝てるから
    今から遅めの朝ご飯。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2017/07/14(金) 10:43:21 

    今朝はがんばって早めに身支度をしてお散歩行きました!
    曇ってて日差しは強くないけど、風がなくて湿度はあるから蒸し風呂みたいでした。洗濯物も昨日の方がよく乾きそうだ。

    帰ってすぐエアコンつけました。家の周りぐるっとしただけで、ごめんよ。。。

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2017/07/14(金) 10:44:56 

    5ヶ月の娘。父の顔を見るだけで、これでもかってくらいの笑顔で、ニコッ!とする。
    かたや母である私の顔は、いくら見ても真顔…
    なんなんだ、この敗北感は…!

    +33

    -0

  • 338. 匿名 2017/07/14(金) 10:46:32 

    旦那は早朝出勤、深夜帰宅。
    実家は遠くて頼れず。
    精神的にタフな方ではありますが、息抜きせんとやってられない。
    しかし、ご褒美スイーツ、漫画や雑誌、たまの外食ランチ、ベビーグッズ購入など、もれなくお金がかかる…なんかお金のかからない息抜きってないのかなー。もともとテレビとかあんまり見ないしな。働いてたときのストレス解消の感覚でお金使ってたらえらいことになっちゃう…

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2017/07/14(金) 10:46:43 

    今週は
    月曜→市役所の乳幼児健康相談
    火曜→おうちひきこもり
    水曜→お買い物
    木曜→支援センター
    と、私にしては頑張った方!笑

    なので今日は猛暑だし、お昼はカップ焼きそばにして、あとはエアコンつけてダラダラ過ごすー!!!
    やっぱり家って最高!!笑

    +59

    -1

  • 340. 匿名 2017/07/14(金) 10:49:14 

    >>306
    最近四ヶ月の息子が足をバタバタするので、危ないと思い買いました。
    私は買ってよかった!!
    体重が増えて来ると収集がつかなくて、落としてしまいそうになって怖かったので。
    バスチェアはおもちゃ付きですが、ご機嫌で座って
    洗わせてくれます。
    まだおもちゃには興味なさそうですが、割と長く使えそうです。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2017/07/14(金) 10:49:42 

    混合で生後2カ月になったところですが
    急に哺乳瓶を拒否されました。
    お腹すかせたタイミングでも哺乳瓶突っ込んだ時点で大泣きして嫌がり飲みません。
    ミルクが合わないのかと変えてもダメ、搾乳した母乳でもダメでした。
    生まれてからずっと母乳実感を使ってて、まだ違う哺乳瓶は試してませんが。

    母乳出てるみたいで体重も増えてるので健康面では大丈夫かなと思うのですが
    持病で通院しているので預けて外出したりするとこがあったので哺乳瓶拒否に困っています。
    それに地震が多いのでもし今災害がきて母乳出なくなったらどうしようと不安もあります。
    同じようなことあって改善された方いませんか。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2017/07/14(金) 10:50:54 

    みなさん3連休は何しますか??

    動物園デビューしようと思ってたのに、最高気温31度なので断念…(´Д` )
    室内で遊ぶところもないし、せいぜいイオンとかユニクロいって終了っぽい。
    なんでこんなに暑いのさ。なんにもできん。

    +36

    -1

  • 343. 匿名 2017/07/14(金) 10:51:11 

    >>277
    ご主人様、手取りでそれだけあるなら働く必要ないくらい稼いでいませんか?いくら都内近郊だからって全然余裕あるとおもいますが…。

    +5

    -10

  • 344. 匿名 2017/07/14(金) 10:52:16 

    0歳児って水遊びしても大丈夫ですか??
    近くに水遊びできる公園があるのですが、0歳児だとまだ早いのかな?

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2017/07/14(金) 10:54:26 

    8ヶ月で離乳食は2回食なんですが毎食ずっとレトルトのベビーフードを与えて離乳食始めてから手作りしたのは数える程しかありません。
    やはりベビーフードしか与えてばかりではダメですかね?

    +17

    -2

  • 346. 匿名 2017/07/14(金) 10:56:57 

    >>343
    横ですが、手取りとは書いてないです。
    確かに600万あれば余裕かもしれませんが、そうでもないと思う人もいるわけで。出て行くお金があるのかもしれないし。これは個々の金銭感覚なんでなんとも…

    +26

    -1

  • 347. 匿名 2017/07/14(金) 10:59:49 

    >>268
    >>267です。出産お疲れ様でした。
    うちの子は5ヶ月頃ようやくたまーに5時間くらい寝てくれるようになったので今日は感激でした。
    早い子だと1ヶ月で朝までぐっすりの子もいるので、268さんのお子さんもそうだといいですね(^o^)
    お互い育児頑張りましょう!

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2017/07/14(金) 11:00:35 

    >>345
    ベビーフードばかりなのはなぜなのでしょう?
    上の子の世話が忙しくてとか、理由があるなら仕方ないとは思いますが。
    ベビーフードだとお金もかかるし、結構味も濃い目なのでどうなのかなぁと個人的には思います。
    旦那さんのいる日におかゆだけでもまとめて作って冷凍とかすると楽にできますよ。

    +11

    -19

  • 349. 匿名 2017/07/14(金) 11:01:56 

    >>338
    ガルちゃんでは、息抜きになりませんか??笑

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2017/07/14(金) 11:03:51 

    もうすぐ4ヶ月の双子の母です。

    もうすぐ市の4ヶ月検診があるのですが、旦那が休みを取れないらしく、親にも頼れないので1人で行くことになりそうです。
    私は車の免許を持ってないのでタクシーで行こうと思ってるのですが、チャイルドシートがない事が不安でしょうがないです(´Д`;)
    やむを得ない場合は検診の日を変更してくれるそうなのですが、みなさんならタクシーで行きますか??
    それとも別の日に旦那と一緒に車で行きますか??

    長くなってすいませんがみなさんの場合どうするか聞きたくて...

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2017/07/14(金) 11:05:39 

    昨晩眠すぎて添い乳のまま寝てしまったのですが、朝方おっぱい吸われて目が覚めた
    体勢変えずそのままだったので勝手に吸ってたのかと思うとなんか可愛い
    でもやはり窒息が怖いので今後気を付けます( ̄▽ ̄;)

    +43

    -1

  • 352. 匿名 2017/07/14(金) 11:08:57 

    >>341
    分かる!
    うちもそうでした。
    お腹はすいてるはずなのに、なかなか泣いて咥えてくれなくて
    心配でしたが、暫くあやして落ちつくと飲んだり、
    体勢が気に入らないとか、ミルクの温度、口が成長してきて乳首が口にうまくはまらないなど、
    赤ちゃんなりに、何かあるみたいです。
    でも、それは成長だと思いますよ!
    うちはそのまま遊び飲みに発展して、テンション高い時はふざけてなかなか飲みません。
    飲まない時は暫くあやしたりすると案外飲んでくれたりしますよー!

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2017/07/14(金) 11:09:03 

    >>350
    タクシーでもよいのでは?
    私も車がない頃予防接種とか毎回抱っこ紐に乗せてタクシー乗ってました。
    不安とか思ったことないです。タクシーだし。そんな事いってたら電車やバスも乗れなくなっちゃうので。

    +8

    -11

  • 354. 匿名 2017/07/14(金) 11:10:57 

    >>345
    私はベビーフードでもいいと思いますよ!けれど、残念ながらもう少ししたら手づかみ食べの時期に入るので、面倒ですが手作りしなくちゃいけなくなります(^^;

    +19

    -1

  • 355. 匿名 2017/07/14(金) 11:11:30 

    添い乳
    してる プラス
    してない マイナス

    +31

    -59

  • 356. 匿名 2017/07/14(金) 11:14:46 

    突然熱発Σ(゚д゚|||)
    手足口病かもしれない、、
    初めてのことで不安
    今から小児科連れて行きます!

    +17

    -4

  • 357. 匿名 2017/07/14(金) 11:14:58 

    >>315
    生後2カ月ですが、母親、という認識ではないと思いますが
    最近夫の抱っこでは大泣きしてる時でも私が声かけるとハッとして、抱くと泣き止みます!
    腰痛おしてヒイヒイ言いながら昼夜問わず抱っこしてるのが報われたようで嬉しい瞬間です(^_^)

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2017/07/14(金) 11:16:37 

    >>356
    今流行ってますよね!!!
    違うといいけど...
    お大事に(´Д`;)

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2017/07/14(金) 11:16:42 

    もうすぐ5ヶ月…ぼちぼち離乳食の本で予習はじめました
    面倒くさがりなので、その都度作るよりフリージングスタイルでいくつもりですが、やはり作り置きの量を作るにはすり鉢や裏ごし器よりブレンダーが楽ですか?でもブレンダーは初期しか使わないと聞くし…
    スムージー用の置き型ミキサーでも出来るのかな?
    あぁ、自分に出来るのか不安だ

    +24

    -0

  • 360. 匿名 2017/07/14(金) 11:19:21 

    >>350
    4ヶ月の双子だったらタクシー難しいかもですね。一人だったら抱っこして乗ればいいけど、二人抱っこしてタクシーだと確かに危ないかも。私は検診の日を変更した方がいいと思います。

    あと、もう少しお子さんが大きくなられたら託児所付きの自動車学校通った方がいいと思います。これから、赤ちゃんが急病にかかることたくさんあります。双子なら尚更。その時に双子を連れて移動するのに車に乗れないのは困ります。お子さんたちのためにも是非検討してください。

    +30

    -2

  • 361. 匿名 2017/07/14(金) 11:19:46 

    >>352
    ありがとうございます!
    今までと同じなのに何故?という頭があったのですが
    成長と考えるとどんどん違うこと試した方がいいのかもしれないですね。
    体勢とか温度とか工夫してみます。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2017/07/14(金) 11:25:09 

    2時間かけて、機嫌のいいタイミングに合わせてちょこちょこ離乳食あげてやっと半分…。
    スプーンから目を背けて顔をおっぱいに押し当て、「こっちがいい」と言わんばかりに主張してくるので諦めました(笑)
    ここのコメント読んでて、ブレンダーでドロドロにするようになってから食いつき悪くなったから、もう少し粒がある方がうちの子は好みなのかも…と感じました。明日はちょっと変えてみよう…。

    +12

    -1

  • 363. 匿名 2017/07/14(金) 11:27:10 

    4ヶ月 最近寝ぐずりが激しくてお昼寝も夜寝る時も毎回わーわー泣いて ひと暴れしてから眠りにつく(;ω;)
    「眠いなら早く寝なさいよ!」とついイライラ…寝付いたらドッと疲れがくる。機嫌の良い時と寝顔は天使なんだけどなぁ…。

    +38

    -1

  • 364. 匿名 2017/07/14(金) 11:27:33 

    >>359ですが、少し前に似たような質問ありましたね(^_^;)
    レス遡る前に投稿してしまったので内容かぶってしまいました
    参考にします!

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2017/07/14(金) 11:33:30 

    やっと寝たー!と言う時にコープの宅配が来る時間。家の前にトラックが停まるのが見えたので、それと同時に玄関開けて待ちぶせしちゃいました。気持ち悪かっただろうなぁ…でも娘が起きなかったからよしᐠ( ᐢᐢ )ᐟ

    +45

    -1

  • 366. 匿名 2017/07/14(金) 11:34:26 

    明日6ヵ月、今日(私の誕生日)離乳食開始しました!
    すんなり食べてくれて嬉しかったー(´;ω;`)
    しかもまだまだ食べたそうでこれからいっぱい食べてくれそう♡

    +37

    -0

  • 367. 匿名 2017/07/14(金) 11:35:10 

    >>349
    ガルちゃんだけでは無理じゃない?
    赤ちゃんの前ではスマホいじらないようにしてるし限界あります。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2017/07/14(金) 11:38:09 

    生後2ヶ月半であと2週間で3ヶ月になる男の子のママです。
    身長61cm体重6430gあります

    大きすぎですかね(;_;)

    +12

    -7

  • 369. 匿名 2017/07/14(金) 11:38:25 

    もうすぐ4ヶ月の息子がいます。新生児のころから抱っこしながらユラユラしないと眠りません。
    そろそろお布団に置いたままトントンだけで眠れるようにネントレしたほうが良いのかなぁとふと思いました。
    抱っこユラユラで寝かしつけている方、どうしていますか?><)

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2017/07/14(金) 11:39:22 

    >>341
    今2ヶ月ちょっとですが、1ヶ月半頃に哺乳瓶拒否された時期がありました。
    母乳も哺乳瓶で拒否だと違う理由になるかもしれませんが、お母さんが抱っこしてると母乳の匂いがして、母乳がいいのに!ミルクやだ!哺乳瓶拒否!というのを見かけて、里帰り中だったので父親にお願いしてみたら最初は拒否されましたが飲んでくれました!
    その後も私があげようとすると泣いて拒否するときは、旦那にお願いするとすんなり飲んでくれたり。
    それだといざというときに困るので、泣いても哺乳瓶であげようと根気強く乳首口に入れてたら飲むようになりました。
    あとは、お利口さんだからミルク飲もうね〜、とか、飲んでくれたらやっぱりお利口さん〜!お利口さんだから最初から飲むんだよ〜とか今もめちゃくちゃ声掛けてます。(笑)

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2017/07/14(金) 11:39:47 

    >>366
    誕生日&離乳食スタート
    おめでとう╰(*´︶`*)╯♡

    +29

    -0

  • 372. 匿名 2017/07/14(金) 11:42:52 

    >>369
    うちは8ヶ月ですが4ヶ月の時からネントレ始めました。重くなってきてずっとユラユラも大変だし、置くのも一苦労だったのでもっと早くからやれば良かったと思ったくらいです。
    5ヶ月から布団に転がしたら勝手に寝てくれるようになりました。

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2017/07/14(金) 11:43:52 

    >>305
    今11ヶ月ですが、タイプ同じです。
    寝付き悪く、夜は頻回授乳、昼はだっこちゃん。

    でも、9ヶ月後半にずりばい、つかまりだち、手放しだち、と急な成長があり、背中スイッチも弱まりました。
    相変わらずだっこちゃんだけど、個人差ってある気がする。

    一人遊びもまだまだ短いけど、日々成長してるんだ、と感じるようになりました。

    寝ない子、だっこちゃんは手はかかるかもしれないけど、変化に感動するよ!

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2017/07/14(金) 11:45:21 

    >>362
    かわいすぎ!!w

    うちの息子は離乳食はなんでもおっぱいでもどっちでも。とりあえず出されたもの食べる感じだからおっぱいおっぱいされるの羨ましい(^∇^)

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2017/07/14(金) 11:48:27 

    >>325
    すごーく分かるー!
    うちの子は上も下もまっすぐなんだけど、位置がずれてる!
    私が色んなもの揃えたいタイプだから気になってしょうがないw
    揃えて欲しかったー!

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2017/07/14(金) 11:50:15 

    >>372
    ありがとうございます!
    4ヶ月から始めたんですね。息子は平均よりもかなり大きめなので抱っこが一苦労だし腱鞘炎になってしまって(;_;)
    早めに始めたほうが良さそうですね!
    置きながらトントンだと大泣きするのですが、根気強く続けてみます。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2017/07/14(金) 11:57:20 

    あと10日ほどで0歳児の母ではなくなってしまう…
    寂しいーーー(T-T)
    10ヶ月で歩き出して、最近まったくハイハイしなくなってしまった…
    ハイハイ姿まだまだ見たかったな。
    どうしても見たくて!!!
    この間、私がハイハイで近づいたら思い出したようにしてくれて、その姿見たらすでに懐かしくてたまらなかった(T-T)
    大変なこともありますが、今しか見れない姿の多い0歳児の母、存分に楽しみましょうーー!

    +45

    -1

  • 378. 匿名 2017/07/14(金) 12:00:08 

    離乳食4日目ですが
    便秘解消されたようで毎日出るようになりました…( ;∀;)ここ1ヶ月、2日に1回とかしかもねばねば抹茶色みたいな感じでしたが、前みたいなのに戻ってきた…

    でも野菜食べ始めたらどうなるのかな。怖いな。にんじんとかオレンジうんちなの?笑

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2017/07/14(金) 12:00:17 

    九州南部。
    夜はキッチンにあるクーラーを27度付けっ放しで隣の部屋で寝ています。
    寝る前と朝起きてすぐに水を飲ませています。11ヶ月。夜中はタオルケット蹴って寝てます。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2017/07/14(金) 12:01:10 

    離乳食冷凍ストック、一週間で使い切ってますか?


    使い切ってる +
    過ぎることもある −

    +8

    -36

  • 381. 匿名 2017/07/14(金) 12:01:31 

    7ヶ月!毎日可愛いです!後追いすごくて大変ですけどね。

    お昼の離乳食用意しまーす。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2017/07/14(金) 12:03:44 

    >>157
    うちもそうでしたよー!夜はもうずーーっと、ゼコゼコ、豚みたいにブコッブコッブヒッブヒッ、体もくねくね、凄く苦しそうに見えて「病気なんじゃ?可哀想!!見てられない!」って毎日泣きそうに(時には泣きながら)なりながら見つめてました。笑。新生児は消化器官や呼吸器官が発達してないやら何やら?でそうなるみたいです。2〜3ヶ月もすれば次第にブヒブヒいわなくなりましたよ〜^_^

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2017/07/14(金) 12:07:24 

    もうすぐ8ヶ月になる息子を育てています。
    この暑い日々はクーラーの効いてる家の中で遊んでばっかです。
    みなさん母乳やミルク以外の水分補給はどうされていますか?
    うちは離乳食を始めた5ヶ月頃からお茶を飲ませ始めたのですが全然飲まなくて、水分補給しなきゃとなぜか焦ってりんご水を飲ませてしまったのが最後で…
    お茶や白湯も本当に受け付けなくなり…
    ここ1週間ほどはりんご水を封印してお茶か白湯しかあげないようにしてようやく1日かけて30mlくらい飲んでくれるようになりました。
    こんな感じで根気よく続けるしかないですよね?( ˟_˟ )
    甘いものを覚えさせてしまったことに本当に後悔してます_| ̄|○

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2017/07/14(金) 12:08:53 

    三カ月の息子
    泣かずにあー!とか言ってくるのがなんか可愛いw
    いくよー!というと、また、あー!
    待っててよー!と言うと、
    あ゛ーー!!とか笑

    旦那に任せてると全身全霊こめて
    めちゃくちゃ泣くのに
    私に変わった途端にスッと泣き止むのもかわいすぎる(´;Д;`)

    +23

    -0

  • 385. 匿名 2017/07/14(金) 12:11:50 

    >>215
    私もです。起きたときが一番ひどい。
    友達にも聞けず、どうしようと思っていたところ…

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2017/07/14(金) 12:12:04  ID:VRGWBonfbW 

    誕生時3800近く1ヶ月検診で5300、1ヶ月半で6100ある息子。
    抱っこ長い事出来ないわ。
    今は完ミ。

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2017/07/14(金) 12:12:53 

    >>383
    うちは麦茶です。
    8ヶ月くらいから、大人用と兼用で、お湯を足して薄めて飲ませてます。
    食事のときと、昼寝後、入浴後に飲ませてます。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2017/07/14(金) 12:13:09 

    >>341
    うちも3ヶ月あたりで突然の哺乳瓶拒否になりました。仕方ないので完全に母乳にしつつ、1ヶ月ほどたった辺りでふと哺乳瓶を試したらまたゴクゴク飲むようになりました。空腹よりも母乳の安心感?が欲しかった時期だったのかな?と思ってます。
    また、1ヶ月の間にどうしても哺乳瓶じゃなければいけない場合を考えて病院にも相談しましたが、どうしてもという場合はスプーンやスポイトで少しずつでも根気強くあげるしかないと言われました。
    早く哺乳瓶でまた飲んでくれるようになるといいですね。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2017/07/14(金) 12:13:46 

    >>368
    うちも2ヵ月半です!
    女の子ですが、6.7キロありますよ(^^;
    ほぼ母乳だけなので気にしないようにしてます...
    動けるようになったら痩せるから大丈夫!今はコロコロしてる方が可愛い!と周りから言い聞かせられたので、自分でもそう思うようにしてます(笑)

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2017/07/14(金) 12:15:39 

    生後2ヶ月になったばかりの娘がいます。
    みなさん、生後2ヶ月の頃ってどんな風に毎日過ごされてました?
    私は旦那が休みの時しかお出かけしてなくて、それ以外の日は1歩も外に出ず、赤ちゃんと家の中で過ごしているのですが…

    周りに聞ける人もいないので、教えて貰えると嬉しいです!

    +21

    -0

  • 391. 匿名 2017/07/14(金) 12:28:22 

    >>390
    生後2ヶ月とちょっとです。
    家で過ごしちゃうこともよくあります。
    午前中に起きてくれてたら少しお散歩に行きますが、寝てることが多いです。
    今日は午前中にスーパーに行って来ましたが、暑くて大変でした。
    家で過ごす日は時々窓を開けて、外の空気に触れられるようにしてます。
    早く涼しくなってほしいですよね。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2017/07/14(金) 12:31:07 

    みなさんはじめまして。
    0歳トピに初めてコメントします、3ヶ月の母です。
    教科書には無い、イレギュラーなことやレアなことを体験された方のコメントで知ることができて助かっています。
    さっそく質問させてください。
    ふだんあまり大泣きしないのですが、昨日は突然大泣きし、スイッチが入ったのかそのままひきつけを起こしそうになりました。
    ひきつけを起こしたことがある子、いらっしゃいましたらその時にどうされたか教えてください。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2017/07/14(金) 12:31:14 

    ここ見てていきなりストローマグが欲しくなってきた。
    お祝いでもらったスパウトは2つもあるんだけど。
    もう6ヶ月だしそろそろマグの練習しなきゃかなあ。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2017/07/14(金) 12:32:50 

    これから健診なのにおっぱい飲みながら寝ようとしてる息子。
    なんで今なのー(>_<)
    寝かせてあげたいけど、そろそろ準備しなきゃ!

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2017/07/14(金) 12:35:08 

    生後2ヶ月になりました。
    私の体がボロボロなので骨盤矯正に行きたいと思ってます。浮腫みもひどくて立ち上がるのも抱っこもきついです。

    そこの整体は平日なら赤ちゃん連れでもスタッフの方が見てくれるそうなのですが…ちょっと不安です。まだ首も座ってないし…
    土日だと夫に預けるしかないのですが、土日に仕事が入ることもあるので頼めません。
    みなさんならどうしますか?

    +夫に預ける
    −スタッフの方に見てもらう

    +7

    -16

  • 396. 匿名 2017/07/14(金) 12:35:46 

    >>252
    ほんと旦那いらつくよねー。
    産後体重が4kg戻らない私。昨日ついに『たくましくなったね(体型が)』と言われ完全に冷めました。
    お前は出産もしてないのに3kgも太りやがって!
    まだ26歳なのに一生女として愛されないと思うと悲しい。
    愚痴すみません…

    +47

    -0

  • 397. 匿名 2017/07/14(金) 12:37:57 

    >>395
    私も今7ヶ月で骨盤矯正通ってますが、ベビーカーでスタッフさんがベビーカーで見ててくれます。
    2ヶ月ならベビーカーに乗せておけば寝てくれるのでは?

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2017/07/14(金) 12:43:39 

    汚い話ですみません!
    >>215 >>385これと近いのかもしれないですが、
    おしっこしてパンツ履いて少しすると必ずおりものみたいなものが出ます。おしっこかもしれません。どろっとしたのではなく液体が少量。
    経膣分娩で出産から3カ月経ちます。
    同じ方いますか??

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2017/07/14(金) 12:45:06 

    完母で1ヶ月半の子を育てていますが、
    おなかが空きすぎて間食ばかりしてしまいます。
    ゼリーやら菓子パンやらお金がかかります…
    仕事も休んでるしあんまり無駄遣いしちゃいけないのにー(T-T)

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2017/07/14(金) 12:54:06 

    >>390
    2ヶ月の頃はまだ春だったので、なるべく一日一回はお散歩行くようにしてました!けど今は暑くて散歩も行けないので、今2ヶ月だったとしたらほぼ家で過ごしてると思います!
    暑さを心配して出かけるより、家で快適に過ごした方が良いかと思います!

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2017/07/14(金) 12:54:49 

    >>390
    私も全く同じです。休日のみ夫と3人で出かけます。
    抱っこ紐もまだ不慣れで、家もエレベーターのない4階で…そこで挫けてしまって。言い訳ですが。。
    保健師さんには、階段がネックなのは分かるので、玄関前の廊下?を往復するだけでも赤ちゃんの刺激になるからやった方がいいと言われました。
    でもやれてない…。皆さん外出されてるんでしょうか。

    +25

    -0

  • 402. 匿名 2017/07/14(金) 12:55:11 

    来月、出産予定日ですが
    みなさんのお話聞いてほっこりします!

    怖いけど
    可愛い赤ちゃんに会えるのが
    楽しみです!

    +36

    -0

  • 403. 匿名 2017/07/14(金) 12:57:34 

    洗濯物たたんでたら、息子が私のパンツを空気清浄機の上に乗せた・・・。゚(゚´ω`゚)゚。

    +50

    -0

  • 404. 匿名 2017/07/14(金) 13:07:32 

    来週で5ヶ月の三女。
    お姉ちゃん達が学校行ってる時間が癒し〜。
    夏休みが怖い。

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2017/07/14(金) 13:08:24 

    >>271です。やはり皆さん行かれない方が多いですね。夏の間は図書館や支援センター控えようと思います。自宅改造してハイハイスペース作らないとな…( ; ; )

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2017/07/14(金) 13:08:51 

    そろそろ8ヶ月。
    すっごく恥ずかしいんだけど、授乳間隔も空いてきて、いつかは卒乳するのかぁと思ったら急に寂しくなってきて。記念だし、誰にも絶対見せないしってことで授乳の動画撮りました。スマホで。

    んで、娘を寝かしつけた後にワクワクしながらその動画を見たんだけど…自分の胸の汚さに衝撃!元々そんなに綺麗ではないのに、ぷくぷくすべすべ真っ白の娘のほっぺが、余計に胸の汚さを際立たせてるというか…美のふり幅がでか過ぎて目立つ目立つ。

    あまりの衝撃で動画消したいのと、とはいえ記念だし…っていう気持ちに揺れてる。

    +90

    -0

  • 407. 匿名 2017/07/14(金) 13:09:52 

    >>402
    もうすぐですね(^^)
    暑い時期にお腹大きくて大変だけど、体調気をつけてください!

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2017/07/14(金) 13:11:56 

    >>406
    私も誰にも見せないので撮りました。記念記念!子供が成長して見たら泣きたくなるんだろうな。

    +38

    -0

  • 409. 匿名 2017/07/14(金) 13:13:38 

    皆さんは離乳食後毎回歯磨きしていますか?

    三回全部している プラス
    夜寝る前だけ マイナス

    +1

    -17

  • 410. 匿名 2017/07/14(金) 13:14:37 

    >>390
    今2ヵ月ちょっとですが、平日はほとんど家から出てません。
    朝から晩まで暑さがひどいので、出かけられるような気温じゃないからです(*_*)
    同じく夫がいる日はちょいちょい出かけてます。
    熱中症とかが心配なので、平日出かけるなら涼しい時間帯かベランダくらいかな。。

    +18

    -1

  • 411. 匿名 2017/07/14(金) 13:16:02 

    うちも授乳始まった日から夫が許可もなく撮影してますよ。奮発した4Kビデオカメラの画像に映し出される私の貧相なおっぱい…でも、誰にも見せないし撮ったら撮ったで消すのはもったいないきがしますよね。メモリの中でそのままになってます。

    +15

    -1

  • 412. 匿名 2017/07/14(金) 13:18:30 

    5か月半の息子に2本目の歯が生え始めたんだけど、ギューって乳首噛まれて以来授乳がすごく恐い!
    毎回同じところに歯が当たってものすごく痛いし、哺乳瓶拒否の完母だから耐えるしか選択肢がなくて本当に辛い(´;ω;`)
    歯がなかなか生えないって悩んでるお母さんよく見かけるけど、歯なんてずっと後に生えてくるくらいでちょうどいいです!

    +28

    -1

  • 413. 匿名 2017/07/14(金) 13:22:04 

    久しぶりに子連れラーメンしてきました。
    もともと、子ども用椅子もあって子連れウエルカムな雰囲気だったけど、さすがに赤ちゃんはなーと思って店先のメニュー眺めてたら、店員さんが、奥の席ならベビーカー入れるからどうぞ!と招き入れてくれたのが最初。
    それから3ヶ月に1回くらい、ピーク時を外して行かせてもらってます。赤ちゃんも、食べてる間は静かに待っててくれて助かる。食べたらすぐに出ますが。
    昨日、レストランに赤ちゃん連れで来てた夫婦についてトピが立ってて、赤ちゃんを連れて行く店は選ぶべきという意見が大半でしたよね。私もその通りだと思うし、ラーメンなんてもってのほかって言われちゃうかもしれないけど、お店がどうぞって言ってくれる場合もあるので、萎縮しないで聞くだけ聞いてみてもいいのかなと思います。

    +63

    -0

  • 414. 匿名 2017/07/14(金) 13:28:22 

    >>313
    私も帝王切開でした!つらいですよね!
    せめて夜だけでも預かってもらってもいいのでは?母乳あげるときだけ赤ちゃんを連れてきてもらうとか…退院したら大変なので今のうちに体休めた方がいいと思うので助産師さんに相談してみては?

    +10

    -1

  • 415. 匿名 2017/07/14(金) 13:33:14 

    自分の叔父が娘を見に来てくれたのは良かったけど、可愛いなぁ〜チューしようかな!ほっぺも食べたいってノリノリ(笑)
    ダメー!お父さんに殺されるよ〜って注意。
    じぁお手手食べちゃおっ!パクパク〜って娘の手を食べた(;_;)
    実母もやってたし、口はNGだけど手はOKって思う人多いよね。
    それもお父さんに殺されるからダメってやんわり注意したけど。
    百歩譲って足にしてくれ足に。

    +30

    -4

  • 416. 匿名 2017/07/14(金) 13:36:11 

    息子がズリバイを始めたんですが、いつもユニクロのボディ肌着なのでずりずりすると胸元が床に引っ張られおっぱい丸見えです。
    皆さんどうしてますか?

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2017/07/14(金) 13:40:16 

    みなさん、おもちゃって洗ってますか?
    4か月の娘、渡せば何でも舐めます!プラスチックの洗えるおもちゃは軽くすすぐくらいはしてますが、小さいぬいぐるみは一回洗うと中々乾かないし、ファブリーズとかするのも怖いし…。
    最近は地元のゆるキャラの小さいマスコットがお気に入りでヨダレでベッタベタです!そんなに気にしすぎなくても良いかとも思いますが、皆さんどうされてるんでしょうか?

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2017/07/14(金) 13:42:48 

    >>417
    小さなぬりいぐるみも時々ですが、洗います。
    1日中乾かしてますが。

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2017/07/14(金) 13:49:21 

    もうすぐ3ヶ月の息子。
    とにかく可愛い。何しても可愛い。
    ほっぺにチューしまくってたら迷惑そうな顔された(^-^;

    +29

    -0

  • 420. 匿名 2017/07/14(金) 13:51:40 

    >>389
    同じぐらいですね!
    嬉しいです!!
    私も完母なのですが一日トータル45分くらいしか
    おっぱい飲まないのに超大きくて
    腕も足もちぎりパンのようで、、笑

    今はまだ寝てるだけだから
    こんなにまんまるなんですかね(^^)w

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2017/07/14(金) 13:51:56 

    >>374
    「離乳食を食べてくれない」って方に目が行ってたんですが、374さんにコメント頂いて「おっぱいほしがってて可愛い」方に気づきました…ありがとうございます!
    できてないとこ、うまくいかなかったことばかり気にしちゃいますが、良いこと、可愛い部分に気づけると気持ちが軽くなりますね。
    ちなみに水気切ったらもう少し食べてくれましたヽ(=´▽`=)ノ

    +11

    -1

  • 422. 匿名 2017/07/14(金) 13:52:57 

    旦那いても家事がすすまない。いらいらするだけ。今日の洗濯もまだ干せてない。1日の睡眠時間が赤ちゃんより多いってどういうことなん?

    +50

    -0

  • 423. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:41 

    >>387
    ありがとうございます!
    うちも大人用を薄めたり、ベビー麦茶、ベビーほうじ茶、ベビー六条麦茶など色々試してみましたが、喉が渇いていそうな387さんと同じタイミングでも飲んでくれません。
    単に喉が渇いていないのか、お茶が嫌なのか、ストローにまだ慣れていないからなのか…
    手探りですが頑張って根気よく続けてみます。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2017/07/14(金) 13:54:11 

    今月でこのトピ卒業します!
    1年長いようで早かったな!
    もう2度と戻らない首すわり前、ミルクのいい匂い、赤ちゃん独特の声、ウンチのニオイ♡
    成長スピードが速すぎてビックリです!
    全て今しか経験できないと思ってその時その時を楽しみながら子育てしましょうね♡

    +51

    -0

  • 425. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:36 

    >>38
    うちも七ヶ月の息子がいます!
    うちも全くお茶も水も飲まなかったですが、ちょうど10日違いで生まれた子がお茶をよく飲む子でそれをじーと見てました。そしたらその日からぐびぐび飲むようになりました。
    母の努力より子ども同士の方が影響があった!

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2017/07/14(金) 13:57:29 

    息子がときどき舌を出すようになった。べ~ってやってニコニコしてる。かわいいねーもっとやってーって言うと真顔になる(^_^;)

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2017/07/14(金) 13:59:12 

    >>76
    うちの子は七ヶ月ですが、全く同じです。寝れないので辛いですよね…
    私もありとあらゆることを試しましたがダメでした。一時期それがストレスでしたが、今は子どもと一緒に寝てスタミナつけてます!

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2017/07/14(金) 14:07:32 

    11ヶ月の娘。我が子はすごく可愛いんだけど、
    あちこちもの投げて私がご飯中もお茶とか
    ひっくり返しそうになったりバタバタな1日
    少しゆっくりさせてくれー本音です。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2017/07/14(金) 14:11:09 

    >>417
    うちもぺろっぺろ舐めまわしてます

    赤ちゃんの口とか手を拭くのokとなってるウェットティッシュで簡単に拭いてますよ

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2017/07/14(金) 14:17:43 

    >>417
    プラスチック製のものは水洗いするか、たまーにミルトンに浸けてから陽に当てて乾かしてます。

    布製は洗えるものは洗って干せるけどお気に入りのものは半分諦めてます笑
    ベットベトでひどいですよね。
    今の季節なら寝てる時に洗ってクーラーが直撃するところに置いて乾かしてます。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2017/07/14(金) 14:20:49 

    7ヶ月の女の子です〜
    主人の親友の奥さんが妊娠したから今のうちに男友達4人で旅行しよーって話してるみたい。
    なんか、、、なんか、、、すごくイヤ!!
    普段仕事頑張ってるもんね、いいよ、楽しんできてって言ってあげれたらいいのにね。
    男っていいよね。子供置いて旅行行っても批判されないもんね。

    +72

    -1

  • 432. 匿名 2017/07/14(金) 14:30:04 

    >>203
    >>202


    ひぇぇっ恐ろしい!!
    同じ事が起こったら、そんな風に
    上手く対処できるのか…不安。
    でも子供を守る為には強くならなきゃですね!

    色んな人がいてまだ好意的な人にしか
    会ってはいないですが、
    用心しておこうと思います。
    好意的なんだけど、
    おばあちゃんやおじいちゃんは
    急に子供をナデナデしてきますよね!
    あれ結構ビクッとなります(>人<;)



    +11

    -0

  • 433. 匿名 2017/07/14(金) 14:30:25 

    もうすぐ8ヶ月
    抱っこしてても置いといてもグズグズ
    何なんだよ!!!

    +28

    -0

  • 434. 匿名 2017/07/14(金) 14:34:11 

    最近お腹減らないー!
    今まで完母だから毎日ペコペコだったのに食べれないわ、体重減らないわで悲しい〜
    産後7ヶ月なんだけどもうおっぱいあんまり作ってないからなの?

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2017/07/14(金) 14:36:25 

    >>202
    ここ怖すぎる……
    無事でなによりだね……

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2017/07/14(金) 14:38:19 

    もうちょっとで一歳になるんですが
    まだ0歳児なのでいいですか?笑

    元旦那の母親から早めのプレゼントと
    つみきのおもちゃが送られてきました。
    それがcapicという製品で刑務所の中で
    作られたおもちゃみたいなんですけど
    それを孫に送ってくるって…って
    ちょっと思ってしまったんですけど…
    私が気にしすぎですか?ちなみに
    離婚して間もないんですけど
    元旦那の母はライン送ってきます。
    なんか関わり断ちたいのにうざいなと
    思ってしまいます。だから、おもちゃに
    素直に喜べないのもあるかと思いますけど
    刑務所で作られたものを批判する訳じゃないです。
    私にじゃなくてあくまで孫に、孫のためは
    わかります。ただ孫のプレゼントにそれを送るのが
    どうかと思うという気持ちです…。
    普通の考え?を持ちたいので
    私がおかしければ指摘して下さい。
    暑いのに長々とすみません。。

    +56

    -3

  • 437. 匿名 2017/07/14(金) 14:39:40 

    5ヶ月入ったので4回目の予防接種行ったんですが、前回は注射の時動かないように4人で押さえていてその拍子に腕に内出血のアザができたので、待ち合い室に見にきてくれた看護師さんにここちょっと赤くなってるんですけど押さえてたからなっちゃっただけですかね?あ~そうだと思いますよ~みたいなやりとりがあって、今回は注射で泣いたせいで?目元やおでこから頭皮にかけてまだらに赤くなっていたので(15分くらいで治まった)、帰る前に近くにいた看護師さんになんかまだらなんですけど大丈夫ですかね( ̄▽ ̄;)?と聞いたら泣きすぎちゃったかな?一応先生に聞いてみましょう(看護師さんが見た感じ大丈夫ならそれで良かったので帰ろうとしたら、先生に見てもらった方がお母さん安心できるから待っててくださいと言われた)と言われ待っていたら、先生に「お母さんいつも凄く心配みたいだけど、毎回気にしてたらこの先何もできないですよ、副反応だとしても普通にある事ですし」(言い方はソフトだったけど要約するとこんな感じ)
    と言われました( ̄▽ ̄;)
    もし副反応だったとしてもお医者さんからしたらこの程度でいちいち聞くなって事ですかね?
    普段の生活で内出血や痛くて大泣きした後の顔を見たことがないので、大騒ぎした訳でもなくこんなもんですか?っていうテンションで聞いただけなのにクレーマー扱いされたみたいでモヤモヤ(*_*)
    長文失礼しました。

    +41

    -1

  • 438. 匿名 2017/07/14(金) 14:39:54 

    今月でこのトピ卒業します!
    1年長いようで早かったな!
    もう2度と戻らない首すわり前、ミルクのいい匂い、赤ちゃん独特の声、ウンチのニオイ♡
    成長スピードが速すぎてビックリです!
    全て今しか経験できないと思ってその時その時を楽しみながら子育てしましょうね♡

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2017/07/14(金) 14:46:08 

    今日、電車に乗ったら、娘が泣いてしまい
    20代の男性が
    うるせーなって言われて、びっくりしたわ❗
    寝てたところを起こしてしまったみたいで、
    すいませんでしたね❗
    くそガキがぁ~。

    +85

    -4

  • 440. 匿名 2017/07/14(金) 14:55:48 

    抱っこひも、つけるの難しい〜!
    ときどきつけるの練習してるんですが、この位置で合ってるのかな?とか思います。
    アップリカのコランハグを縦抱っこで使ってるのですが、ベルトの調整とか1人だとすごくやりにくいです。
    もしコツとかあったら教えて欲しいです。

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2017/07/14(金) 15:05:16 

    愚痴です。長文になりますが吐き出させて下さい!
    赤ちゃん連れて義母と初めて買い物に行きました。私の運転で2件行ったのですが、まず1件目でチャイルドシートから抱っこ紐に立ったまま乗せ替えてたら「危なーい!」と義母が大声で言ってきました。いやいや、その声にびっくりして余計に危ないわ!!と思いながら「大丈夫ですよ~」と気にせずバックル留めてたら「落ちる落ちる!」って…。周りの車の人も何事かと振り返るし本当に最悪。
    とりあえず無事に抱っこ出来たので大人しくなって買い物を済ませ2件目。ここで「抱っこ紐危ないから私が抱っこしてるわ!」と言い出しました。え?腰も据わってない7.5kgを抱っこして買い物出来るわけないじゃん!バカなの?と思いながら「さっきも大丈夫だったじゃないですか。大丈夫ですよ。」と言ったら「ダメ!落としたらケガじゃすまない!」と言い出し本気でキレそうでした。仕方なく後部座席に座った状態で付けましたが狭くてイライラMAX。。その後会話は少なくなりさっさと終わらせて帰ってきました。
    思い出すだけでイライラするんですが、立ったまま抱っこ紐って危ないんでしょうか?抱っこ紐はエルゴです。インサートは使っていません。見本動画も立ったままだったし平気だと思ってた私が間違ってますか?
    どっちにしたってもう二度と義母と買い物に行くもんか(-_-#)!

    +43

    -5

  • 442. 匿名 2017/07/14(金) 15:14:26 

    >>441
    私は極力後部座席に座ってつけます。不器用で心配性なのもあり、万が一ということがあるので、リスクは減らすに越したことはないと思ってます。座ってつけられるならその方が、もし落ちても低いぶん安全は安全ですよね。車外で赤ちゃんと抱っこ紐に気を取られて他の人に迷惑になったり危険な目にあってもいけないので(441さんが迷惑という意味じゃないですよ。でも色んな人がいますから、運転下手な人とかね)、立ち止まって作業するのも極力避けたいためです。
    ただ、お姑さんの物言いは腹立ちますね。私もイライラしちゃうかも。

    +40

    -0

  • 443. 匿名 2017/07/14(金) 15:15:10 

    >>313
    私も帝王切開でしたが、
    母子同室は、希望した人だけでしたよ❗
    私も傷が痛くて、入院中一週間は、看護師さんも
    「家に帰ったら、ずっと見る様なんだから、休んどきなさい❗」って言われましたよ。
    退院後は、無理しちゃうと思うんで、入院中は、やすんで下さいね❗

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2017/07/14(金) 15:31:48 

    >>440
    抱っこ紐難しいですよね、分かります!
    私はエルゴなんですが、練習がてら家の中で装着してもイマイチ紐の長さとかフィットしてない気がして難しいです(^^;)
    何より装着に手こずりすぎて、外で装着なんてできるのか!?って思います。

    ショッピングモールとかで抱っこ紐をさらっと使いこなしてるお母さん方を見ると、それだけで凄く思えます(゚ω゚)

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2017/07/14(金) 15:35:07 

    >>390
    >>401
    2ヶ月の頃はうちも夫がいる時しか出かけませんでした。寝不足だし赤ちゃんの世話して家事するだけで精いっぱい、首すわり前で抱っこ紐つけるのも悪戦苦闘して挫折しました(・・;)
    3ヶ月になったら少し首がしっかりしてきたのでようやく抱っこ紐で2人で外出し始めました。けどそれも連日の猛暑で引きこもりがちになってます。早く涼しくならないかなあ。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2017/07/14(金) 15:35:40 

    赤ちゃんがお昼寝してるからようやくゴロゴロしようと思った矢先に、義母がこれから来ると連絡が…
    なんてタイミング悪し(/ _ ; )
    いつも赤ちゃんグズって困ってるときに来なくて、お昼寝してるタイミングで来るのはなぜ←

    +34

    -0

  • 447. 匿名 2017/07/14(金) 15:35:59 

    1ヶ月半になりました
    こんなに大変だとは…

    +11

    -1

  • 448. 匿名 2017/07/14(金) 15:36:33 

    >>439
    そんな人が本当にいるんですね(>_<)酷い!うるさいのはお前じゃ!後頭部禿げ上がってんだよ!ガキが!と言い返したい…!

    +11

    -2

  • 449. 匿名 2017/07/14(金) 15:36:37 

    もうすぐ6ヶ月です!
    ストローマグってハイターとか哺乳瓶消毒?とかで消毒すべきでしょうか?
    始めたばかりなのですが無精者で熱湯消毒だけで、今更ですが洗いにくいストローもあるし消毒したほうがいいのかな、、、と

    畳の部屋に赤ちゃんといつもいるのですが
    マット?とかを買ってひいたほうがいいのでしょうか?
    今はまだ寝返りくらいなので日中はお布団やひいたおくるみの上かバウンサーにいます

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2017/07/14(金) 15:36:56 

    娘が昼寝する→今のうちに、と洗い物してたら物音を立ててしまい娘開眼→再度寝かしつけのため隣に横たわったまま私も寝落ち→お昼食べ損ねたまま先程わたし起床、そして娘も間もなくおっぱいで起きそう
    というグダグダな午後なうです…。お腹空いたけど今色々やったら確実に起きそうだしどうしたものか……

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2017/07/14(金) 15:43:17 

    >>448
    共感してくれてありがとう❗
    ずっと泣かせてた訳じゃないし、すぐ抱いて泣き止んだのに、それはないでしょ❗って感じです❗
    あ~。イライラしてきた❗

    +25

    -1

  • 452. 匿名 2017/07/14(金) 15:43:22 

    2ヶ月の男の子です。
    先日ロタウイルスのワクチンを接種しましたが、シロップを美味しそうに積極的に飲んでました。
    先生に「あれ?嫌がる子が多いんですけどね」と言われ、何だか恥ずかしかった。
    食いしん坊なだけで、ちゃんとミルクはあげてますよー!

    +29

    -2

  • 453. 匿名 2017/07/14(金) 15:45:06 

    予定日超過で、来週促進剤使っての出産が決まりました。来週にはお腹から赤ちゃんが出てきてるなんて実感ありませんが、
    皆さんのリアルな話、ほのぼのしたり笑ったり、、、とても参考になります。

    +34

    -0

  • 454. 匿名 2017/07/14(金) 15:49:36 

    >>353
    >>360

    お返事ありがとうございます(´ω` )
    確かにこれから私と子供達だけで出かけるのに今から不安がってたらキリないですよね...
    まだ首が座ってないからちょっと心配しすぎたかな(´・ω・`)

    結局違う日に変えて貰うことができました。

    教習所は遅いですが今通ってます(*´ω`*)
    やっぱもしもの時にはあるに越したことはないですもんね!!
    早く子供乗せてお出かけしたいですが、先が思いやられます笑

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2017/07/14(金) 15:50:39 

    こんにちは!10ヶ月の娘が最近、チャイルドシート、ベビーカーをすごく嫌がります(›´A`‹ )乗せた瞬間ギャン泣き、ひきつけ起こすんじゃないかと思うほど大泣きして困っています、、、

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2017/07/14(金) 15:50:57 

    390です、みなさんレスありがとうございます!

    アメブロなどで同じくらいのお母さんのブログを見ると、1ヶ月過ぎたら積極的に外出してる方が多かったので、ほとんど家から出てない自分はどうなのかと不安になり…
    ここにいる方のお話も聞けて参考になりました!

    今住んでいる部屋が、エレベーター無しの3階なのでベビーカー持って降りるの億劫で、抱っこ紐も慣れてなくて不安で、さらに毎日暑いしで。汗

    赤ちゃんの首もすわってないし、連日猛暑ということもあるので、無理はせずに調子が良いときにお散歩?にチャレンジしてみようと思います(^^;)

    +28

    -0

  • 457. 匿名 2017/07/14(金) 15:54:30 

    402です!

    ありがとうございます!
    怖いのが日に日に増しますが
    頑張ります!

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2017/07/14(金) 16:01:42 

    >>449
    ストローマグのストロー部分はこれをスプレーしてしばらく置いてから洗ってます。消毒までしなくても良いかなと思いますよ。
    まぁ、この商品も汚れ落ちないとかって口コミもあるみたいですが…(^^;;
    0歳児の母が語るトピPart13

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2017/07/14(金) 16:02:08 

    赤ちゃんハイきも

    +0

    -61

  • 460. 匿名 2017/07/14(金) 16:05:39 

    >>459
    きもいんだったら去りな。

    +49

    -0

  • 461. 匿名 2017/07/14(金) 16:10:13 

    もうすぐ9ヶ月。
    8ヶ月入ってもずり這いしなくて、ショッピングモールのキッズコーナーで他の子がハイハイで動き回ってるのをただただニコニコして見ていた我が子。
    それはそれで可愛い〜と思っていましたが、動く気配を感じず少し焦りもしてました。
    ここ最近、少しずつずり這いで前に進むようになってきたのを見て、赤ちゃんってだいたい本に書いてあるとおりにちゃんと発達するものなんだなーって。少しの早い遅いは気にしないようにしようと思ったけどたぶんこれからも気にしちゃうな。

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2017/07/14(金) 16:13:57 

    10ヶ月になりました。まだ、バイバイができません(>_<)始めての子なので色々心配です

    +13

    -1

  • 463. 匿名 2017/07/14(金) 16:14:08 

    ロタワクチンってやっぱりやるべき?

    +45

    -0

  • 464. 匿名 2017/07/14(金) 16:15:31 

    >>449
    >>458
    うちも同じく、これ使ってます!
    あと、たまにハイターで消毒してます〜。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2017/07/14(金) 16:19:18 

    >>453
    私も促進剤使っての出産でした。(トラブルがあり、予定日より早めに産まなければならなくなった為)緊張するかもですが出産頑張って下さい!(^_^)我が子に会えた瞬間本当に何とも言えない感動に包まれます。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2017/07/14(金) 16:25:26 

    >>441
    私は抱っこ紐立ったままつけますが、万が一のことを考えて、赤ちゃんをチャイルドシートから反対側の車のシートの上おろしてから、外から車のシートに身を乗り出して付けてます。わかりにくくてすみません(^^;そしたら落ちても車のシートの上なので。もし、すでにされていたらすみません。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2017/07/14(金) 16:27:35 

    >>452
    ロタのワクチンって美味しいらしいですよ!赤ちゃんが嫌がらないように甘く作られているそうです!

    +23

    -0

  • 468. 匿名 2017/07/14(金) 16:28:44 

    10ヶ月の子供と毎日おかあさんといっしょを見ています。
    今月はパンパカパンパンパーンが頭から離れない。
    まーるさんかくしーかくーを何気なく真似しようとしても意外と難しい・・・

    +19

    -0

  • 469. 匿名 2017/07/14(金) 16:29:07 

    普段はテープタイプのおむつを使っていますが、試供品で貰っていたパンツタイプがサイズアウトしそうだったので使ってみたところ、テープタイプだったら恐らく漏れていたであろうウンチも漏れていませんでした!
    パンツタイプだと漏れにくいのでしょうか?それならテープタイプと並行して使っていきたいと思うのですが…。ちなみにまだゆるゆるウンチです。

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2017/07/14(金) 16:31:58 

    4ヶ月になる娘がいます
    いつもワクチンを射ちにいっている病院の受付の人が冷たくて無愛想だったのですが
    ある日測定の手伝いでその方が娘の手を止めていたら娘がその人を見つめながら『きゃぁ♡ニッコー(*σ´▽`)σ』って笑いました
    『きゃー私に笑ったよ!可愛いねぇ 笑ったのぉ~?』と言っていただき、それからなんと
    その受付の方私にも超優しくなってくれました(笑
    180℃違います(笑 
    うちの娘は笑いかけたり話しかけたら誰にでも一回は笑うこと黙っておこう

    +30

    -2

  • 471. 匿名 2017/07/14(金) 16:35:55 

    >>467
    そうなんだ!
    うちの娘、ಠ_ಠ←こんな顔してました笑

    +22

    -0

  • 472. 匿名 2017/07/14(金) 16:39:38 

    離乳食がマンネリです(*_*)
    9ヶ月になり3回食になって、食べれるものも増えてきたのにレパートリーがなさすぎます、、

    みなさん離乳食の本にあるような主食、おかず、汁物みたいにしっかり作ってるのでしょうか?
    基本ストックしてあるおかゆと野菜と肉団子とかをレンチンして混ぜてしまいます。
    私が違う部屋に行くと泣くので、ゆっくりキッチンに立てずレンチンが限界です(T_T)

    今のところ食いしん坊でよく食べるのに、自分の料理スキルの低さとズボラさが娘に申し訳ない(^◇^;)
    何か冷凍ストックできるオススメあったら教えて下さい!

    +17

    -0

  • 473. 匿名 2017/07/14(金) 16:41:29 

    >>470
    赤ちゃんの笑顔最強説ですね笑
    前病院で泣いてる赤ちゃんの隣でずっとポーカーフェイスの子がいて面白かったです
    落ち着こうぜって顔してました

    +29

    -0

  • 474. 匿名 2017/07/14(金) 16:46:10 

    息子が寝てるのでコードブルーの再放送見てます。息子、山Pみたいに育たないかな(笑)今のところ旦那に似てるから無理か。

    +30

    -2

  • 475. 匿名 2017/07/14(金) 16:46:40 

    >>400
    暑い時期なので、出かけない日はベランダとかで少しだけ外気浴を
    してみては?外の世界は赤ちゃんにとって良い刺激になるみたいです。
    ママの気分転換にもなると思います。
    この時期は日焼けと蚊に気をつけて。

    小児科の先生によると、赤ちゃんは日光に当たらなさすぎても、
    くる病になるケースもあるそうだから、多少は日光に当たった方が
    良いそうです。

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2017/07/14(金) 16:49:27 

    あーご飯支度したくない。
    布団も取り込まなきゃ…暑くて動けん!!

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2017/07/14(金) 16:50:49 

    汚い話なので苦手な方スルーで…

    産後から尿漏れ感あり、明らかに膀胱筋力ゆるくなった。
    今11ヶ月。 今朝も漏れ感あり、あーいつものね、と思ってトイレ行ったら血が…!
    そういえば先月から生理始まってたんだ。
    忘れてた。
    どちらにしろ、女として何かなくしてしまった気がする…

    +23

    -0

  • 478. 匿名 2017/07/14(金) 16:51:51 

    >>382
    ありがとうございます!
    そうなんですよね、体くねくねしてこのまま息できなくなっちゃうんじゃないかとこわくなります(T_T)
    ほんと泣きそうになります...
    早く上手に呼吸できるようになってほしいです( ; ; )

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2017/07/14(金) 16:52:32 

    この時間くらいからギャン泣きで何もできずー(´Д` )息子よー!!おかず作りたいんだがー…m(_ _)m

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2017/07/14(金) 16:55:19 

    3人目3ヶ月!
    もうベテランねってよく言われるけれど
    三人三様なのでまだまだです
    これからもっと大変になるんだろうな…
    がんばろう!

    +28

    -1

  • 481. 匿名 2017/07/14(金) 16:58:35 

    >>463
    私もやるべきなのか分からなくて病院で聞いたら殆どの人がやるって言ってたから接種したよ。ロタは弱いウイルスだけど、赤ちゃんがかかると脱水とかになったり危険みたい(´・ω・`)

    +17

    -0

  • 482. 匿名 2017/07/14(金) 16:59:06 

    >>474
    わかります笑
    私も息子に向かって松坂桃李になるんだぞ!って言ってます(´∇`)

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2017/07/14(金) 17:00:22 

    旦那の会社の人の子供が4ヶ月でSサイズのオムツ使わないからど未開封のパンパース3個も頂いてしまいました❗奥さんが災害とかあったら心配だからと、買いだめする人みたいで、お返し何が良いですかね?

    +18

    -0

  • 484. 匿名 2017/07/14(金) 17:00:50 

    愛知県からですが、雨がひどくて氾濫して近くまできました。
    しばらく外にでれそうにないです。
    子供と二人だったので、不安でした。

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2017/07/14(金) 17:03:13 

    475は>>390さんへのコメントでした。
    スミマセン。。。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2017/07/14(金) 17:04:34 

    >>472
    私も品数少ないです!
    おかゆ、パンがゆに野菜のすりつぶし、豆腐、納豆あたりを組み合わせつつ、
    少しでも風味を変えるために粉末タイプの和風だし、野菜スープ、コーンクリームスープ、ホワイトソース、鯛あんかけ、野菜あんかけ等をローテーションしているダメ母です
    冷凍もたくさんつくると同じものを続けて食べることになっちゃうし、1週間しかもたないから難しいですよね〜
    肉団子作ってるなんて素敵ママですよ!
    本に出てくるみたいなささみとか魚のすり流しとか作ってる人尊敬します!

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2017/07/14(金) 17:04:46 

    ここ数日ずっとワンオペなので、赤ちゃんが昼寝したら即シャワー浴びてます。
    うちの子は普段一緒にお風呂はいってて、ワンオペのときは脱衣所で待たせてたんだけど、最近ニコニコ待てず大絶叫するようになってしまい、心が折れるので…先にシャワー浴びとけば、子のお風呂のときは、さっとかかり湯さえすればすぐに子に取り掛かってあげられるので、そうしてます。
    しかし、シャワーも浴びてる間に起きないかヒヤヒヤしながらマッハで浴びてるので、ずっと頭の中にミッションインポッシブルのテーマが流れてます。ほんとは冷え性だからゆっくり湯船浸かりたいんだけどなー。クーラーしんどい。お風呂に入った気がしない日々。

    +47

    -0

  • 488. 匿名 2017/07/14(金) 17:10:39 

    >>472
    離乳食大変ですね!
    うちは一人目は真面目に(笑)
    ごはん、ちりめん雑魚、ホウレン
    草、納豆などミキサーにかけて
    ミニタッパーにいれて冷凍して
    ました。
    二人目はそういうことは全くせず
    大人の食事を作るとき味付けは
    薄い状態で取り分けて、すり鉢で
    潰してたと思います。
    あまりきちんとしなきゃと頑張り
    過ぎないように自分の時間もとり
    つつ子育てしてくださいね。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2017/07/14(金) 17:14:06 

    最近我慢していた甘いものを我慢できなくなりティラミス買って食べた。甘いものは気持ちも休まるわ。

    +24

    -0

  • 490. 匿名 2017/07/14(金) 17:15:02 

    >>444
    コメントありがとうございます。440です。そうそう!車の中でチャイルドシートから降ろしたらその時点でギャン泣きなのに、どうやって装着するんだ?!ってなります。練習がんばりましょう!

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2017/07/14(金) 17:15:08 

    1ヶ月半の娘を母乳で育ててます!
    記事でチョコは母乳にカフェインやポリフェノールが
    よくないと書いてあったのですが
    甘いものが食べたくなりなかなかやめれません( T_T)
    みなさまは気にされてますか?

    気にしてない→+
    気にしてる→−
    教えてください(*_*)

    +94

    -1

  • 492. 匿名 2017/07/14(金) 17:16:40 

    2人目が今日で3ヶ月。
    そして2回目の予防接種!2ヶ月のとき発熱があったので心配。
    今日もロタは美味しそうに飲んでいました。笑

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2017/07/14(金) 17:17:43 

    4ヶ月検診に行ってしました!

    ずーっと小さめの我が子。
    やはり来月、また検診に来てと言われちゃいました(´-ω-`)

    身長は成長曲線の真ん中より上なのに、体重が成長曲線の下をハミ出そう。。
    混合なんですが、ミルクを全然飲まない。
    3時間あけてもミルクを100飲めばいい方です。

    そりゃ体重増えないですよね。
    お母さん、頑張ってミルク飲ませて!と保健師さんから言われてしまった。
    頑張って無理やり飲ませてるんだけどな。
    相談したけど、保健師さんも困ったね〜と言うだけだった。。

    +19

    -0

  • 494. 匿名 2017/07/14(金) 17:19:57 

    >>409
    赤ちゃんのうちは濡れたガーゼを
    ひとさし指にまきつけたので歯を
    拭いてあげてました。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2017/07/14(金) 17:22:46 

    >>491
    まっったく!気にしてません。
    コーヒーも、家ではカフェインレスだけど、スタバ行ったら一杯くらいなら飲んじゃいます。
    体質もあると思うのですが、私は生クリームやお餅食べてもほぼ詰まらないので、ありがたくストレス解消してますよ。よくおっぱいがまずくなると言いますが、うちの子はおっぱい大好きなので、きっとそこまでまずくはないんだろうと判断してます。
    でも、罪滅ぼしにミルクスルーブレンドというハーブティーだけは毎日飲んでます。

    +30

    -0

  • 496. 匿名 2017/07/14(金) 17:27:50 

    成長早めでちょっとしんどい。
    8ヶ月で尻もちつくけど歩いてます。
    離乳食、授乳、夜泣き、歩き出ししりもちつくので目が離せない、後追い
    全部重なって本当にしんどい

    でも可愛い(>人<;)

    +27

    -0

  • 497. 匿名 2017/07/14(金) 17:29:18 

    >>478
    382です。心配する気持ち分かりますよ!加えて、うちの子は便秘だったので、ゼコゼコ言いながら真っ赤になって力むわ、唸るわで…「ちょっと、本当に大丈夫⁉︎」て感じでした 笑。でも、ほんと大丈夫 。いつの間にか普通に寝るようになります(^^)母や先輩ママ、保健師さんが赤ちゃんを見に来た時に相談したり、その現場を見て貰ったら「あ〜、こんなのよくするよ〜大丈夫、大丈夫!心配しすぎ!笑」って感じだったので、プゴプゴ言ってても唸っても気にせず寝る事にしました。笑。今となってはあの豚ちゃんみたいに呼吸してた頃もか可愛いかったな〜と思えます。心配しすぎると赤ちゃんに伝わってしまいますし、産後でお疲れでしょうから、苦しそうに見えても「成長するまで頑張れ!」と心の中で声かけながら、お母さんもお体をしっかり休めて下さいね!^ ^)長文失礼しました。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2017/07/14(金) 17:30:10 

    >>493
    あまり真面目に思い詰めると
    赤ちゃんに対してイライラしま
    せんか?
    3時間おきとか時間をこちらが
    決めないで、赤ちゃんが泣いて
    お腹がすいてからあげるように
    試してみてください。
    心配しないでもいいですよ。
    自分の子も混合で初めは飲みが
    悪かったけど、母乳の出が悪く
    諦めてミルクだけにしたら、
    体重が増えました。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2017/07/14(金) 17:30:50 

    >>495さん
    ありがとうございます( T_T)
    今のところ乳腺炎にはなってないのですが
    カフェインが入っているというとのをみて
    怖くなってしまって…
    毎日チョコを食べているので心配になってしまいましたが495さんのおかげで少し気持ちがホッとしました^_^
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2017/07/14(金) 17:31:21 

    >>459
    見なければいーのに

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード