-
1. 匿名 2017/03/15(水) 12:31:04
0歳児のお子さんがいらっしゃる方の情報交換、語り合いトピです!(^^)+124
-11
-
2. 匿名 2017/03/15(水) 12:31:32
引き続きよろしくお願いします!+69
-3
-
3. 匿名 2017/03/15(水) 12:31:39
おおいな+11
-48
-
4. 匿名 2017/03/15(水) 12:32:00
9ヵ月
さっきおんぶで寝たので
背負ったままご飯食べてます+311
-5
-
5. 匿名 2017/03/15(水) 12:32:28
最近、母乳の出が悪くて混合にしようか悩んでます。
ここのママ達はどちらが多いんでしょうか?
完母 プラス➕
混合(完ミ) マイナス➖+652
-742
-
6. 匿名 2017/03/15(水) 12:32:43
このトピでも皆さんお世話になります !+56
-4
-
7. 匿名 2017/03/15(水) 12:33:06
荒らしは黙って通報しましょう!+69
-4
-
8. 匿名 2017/03/15(水) 12:33:22
今ガルちゃんしながらお昼ごはん!
今日はそば!五分で食べます!+169
-4
-
9. 匿名 2017/03/15(水) 12:33:51
もうすぐ5ヶ月になるのでそろそろ離乳食を始めます!+233
-6
-
10. 匿名 2017/03/15(水) 12:34:55
メェ〜+22
-3
-
11. 匿名 2017/03/15(水) 12:34:59
>>5さん
私は3ヶ月の子供がいますが、全然母乳出なくて1ヶ月で完ミになりました。
初めて子なので母乳をあげない私は母親失格!と落ち込んでましたが、育てばなんでもいいかって感じです(笑)+619
-8
-
12. 匿名 2017/03/15(水) 12:35:03
ランク落ちするまで静観…。+20
-35
-
13. 匿名 2017/03/15(水) 12:35:13
この前7ヶ月になって、昨日から二回食になりました!
離乳食作る量が増えるー+212
-4
-
14. 匿名 2017/03/15(水) 12:35:53
トピ画かわいすぎでしょう
ピアスしてるから日本の子じゃないのかな?
ミルクの妖精さんのように真っ白でかわいいわ+190
-6
-
15. 匿名 2017/03/15(水) 12:36:27
10ヶ月、実家で歩いていたらつまづいてテーブルの角でおでこをぶつけて切った…
傷残らないといいなぁ…+213
-3
-
16. 匿名 2017/03/15(水) 12:36:58
今日で1ヶ月です!
おなかに乗せて2人で少しお昼寝しました。
首が強くて縦抱きが好きな子なのですが、逆に心配になる…+277
-17
-
17. 匿名 2017/03/15(水) 12:38:06
4ヶ月の息子がいます(*´∀`)
添い乳しないと昼も夜も寝てくれません…
どうしたらいいですか?( *_* )+234
-6
-
18. 匿名 2017/03/15(水) 12:38:28
1ヶ月です。
眠いよー(TT)+295
-3
-
19. 匿名 2017/03/15(水) 12:38:52
7ヶ月の男の子育ててます。
わたしの花粉症がひどくて、日課の散歩が出来ていません。
一日中家の中だとストレスになったりするんでしょうか?+44
-49
-
20. 匿名 2017/03/15(水) 12:39:09
二ヶ月の子供がいます
とにかく抱っこ!寝かすと泣きます
常に抱っこしてるので大変ですが
あやすと笑うようになりました!
可愛い!+343
-10
-
21. 匿名 2017/03/15(水) 12:39:15
昼ご飯は最近お茶漬けにハマってます〜楽!+98
-6
-
22. 匿名 2017/03/15(水) 12:39:33
どっちが多いのかな?
男の子+ 女の子-
うちは4ヶ月の男の子です( ´艸`)+1028
-900
-
23. 匿名 2017/03/15(水) 12:39:49
もうすぐ7ヶ月です。
6ヵ月に入って離乳食開始しましたが
全然食べてくれません(T_T)
上の子は好き嫌いなく何でもたくさん食べ、
食事の事で悩んだことがなかったので姉弟で
こんなにも違うのかと身にしみました。
ただ二人目だからなのか男の子だからなのか
ただただ可愛いです〜(T_T)(笑)
もちろん上の子も可愛いですよ!+204
-10
-
24. 匿名 2017/03/15(水) 12:40:08
離乳食はじめたらウンチが臭いー
いも類食べたらすごい
親に感謝だわ+280
-4
-
25. 匿名 2017/03/15(水) 12:40:30
8ヶ月です。
ここ1週間ほど夜中泣いたり遊んだりと起きてしまい朝つらい…かまってほしそうなので夜泣きではないんだけど細切れ睡眠つらー。+213
-5
-
26. 匿名 2017/03/15(水) 12:40:47
悲しいことがあって泣きそうなんだけどどこでストレス発散してますか?+142
-4
-
27. 匿名 2017/03/15(水) 12:40:54
いちご状血管腫のレーザー治療された方いますか?+32
-31
-
28. 匿名 2017/03/15(水) 12:41:03
うちは1ヶ月半です!
先ほど昼ごはんをキッチンで立ち食いしたところです(笑)
そういやまだトイレも行けてないな…+221
-5
-
29. 匿名 2017/03/15(水) 12:41:03
10ヶ月ですがめっっっちゃ歩く。離乳食まっっったく食べない。完母ですが、この子のパワーの源は?と不思議になります。たぶん1日3食合わせても子どもスプーン10口分くらい…+173
-15
-
30. 匿名 2017/03/15(水) 12:41:48
7ヶ月!
今まで全然気にしてなかったけど、うちの子結構小さいかも
離乳食も母乳もガブガブいってくれるんだけど、ジタバタ動いてカロリー消費がすごいのかなあ+152
-4
-
31. 匿名 2017/03/15(水) 12:42:22
2週間前に出産
入院中母乳がうまく飲めず苦戦、でも退院したら急に飲んでくれました。
しかし、実際どのくらい飲んでるのか入院中みたいにグラムまで測れる体重計ないためとりあえず混合にしてます。
なのでミルクの量とおっぱいの量で毎日苦戦してます。+245
-3
-
32. 匿名 2017/03/15(水) 12:42:23
もうすぐ2ヶ月になる娘と、1歳5ヶ月になる息子がいます。今ふたり同時にお昼寝してくれたので、真ん中で一緒に寝転がってる。幸せな時間!!+256
-13
-
33. 匿名 2017/03/15(水) 12:42:43
今40週で来週入院決定です。もうすぐ母親になるなんて、まだ信じられない。+379
-8
-
34. 匿名 2017/03/15(水) 12:42:47
>>29
うちの子も10ヶ月だけど、そんなに食べられないですよ+21
-3
-
35. 匿名 2017/03/15(水) 12:42:54
>>17
さんざん添い乳したけど、無事卒業して元気に育ってるよ〜!+124
-3
-
36. 匿名 2017/03/15(水) 12:42:56
7カ月です。
双子でハイハイしてる時のお尻が並んで可愛いです。
やっと寝たのでこれからお昼の納豆ご飯です!+288
-5
-
37. 匿名 2017/03/15(水) 12:43:13
>>26
子どもが寝たあと夜中にヘッドホンで好きな音楽聴いてるよ
+22
-5
-
38. 匿名 2017/03/15(水) 12:43:16
7か月ですが、とうとう歯が生えてきたのを昨日発見!
授乳こわすぎる((((;゚Д゚)))))))+239
-6
-
39. 匿名 2017/03/15(水) 12:43:20
もうすぐ8ヶ月。離乳食がまったく進みません( ノД`)
いつもお粥3口くらい食べて終わり。最近は口からぶーっと吹き出すのがブームみたいで、ご飯も全部吹き飛ばします。怒るふりをしても余計にふざけてぶーぶーしてる。
どうしたら食べてくれるかな。+185
-4
-
40. 匿名 2017/03/15(水) 12:43:28
»17さん
うちも楽だからと添い乳してましたが
昼間だけやめましたよ〜(^_^)
夜はまだ寒いし起き上がるのしんどいから
添い乳してますが…
なのでとりあえず昼間だけでもやめてみては?
上の子で添い乳してたら断乳のときほんと大変だったので
なるべくしたくないですが添い乳楽ですよね(∗•ω•∗)+32
-7
-
41. 匿名 2017/03/15(水) 12:44:08
>>26
がるちゃん+8
-4
-
42. 匿名 2017/03/15(水) 12:44:23
今日でちょうど10カ月。
最近の朝まで寝てくれるようになった。
でも、寝相がすごい!
川の字で寝てるのに、気がつくの私の頭の上に横向きになってTの字に(°_°)
みんなそんなもの??+257
-6
-
43. 匿名 2017/03/15(水) 12:44:40
3ヶ月半です。
朝までぐっすりしてくれたのはほんの一瞬でした…
背中センサーつらー+132
-4
-
44. 匿名 2017/03/15(水) 12:45:32
明日で5ヶ月の息子がいます。隣でぐっすり寝てます。かわいい♡アヒル口とツルツルお肌、黒目がちの目にやられてます(*´꒳`*)+170
-8
-
45. 匿名 2017/03/15(水) 12:45:41
もうすぐ2ヶ月になる双子です。
授乳の時間がずれると交互に泣いてほとんど寝る時間もないからなるべく同じタイミングで授乳したいけど、なかなかうまくいかない…
常に授乳してる気がする…
+249
-4
-
46. 匿名 2017/03/15(水) 12:46:35
今5ヶ月の娘
寝てる以外はあーって声だしたり
怒ったり泣いたり、、忙しい…
普通におとなしく起きてない
これって普通?+239
-7
-
47. 匿名 2017/03/15(水) 12:46:45
先週からやっと離乳食始めた6ヶ月の子の母です。
「これから徐々におっぱいから離れていくのね」と思うとなんだか寂しくなってしまいます(;_;)
2人目で、この子で乳児の育児は最後の予定なので余計に(;_;)
一生懸命おっぱいを飲む姿をムービーに撮っておきたい気分です。笑+187
-13
-
48. 匿名 2017/03/15(水) 12:47:01
前トピの最後らへんに書き込んでたお母さん、かなり切羽詰まった感じやったけど大丈夫かな…赤の他人かもしれないけど、他人事だと思えなくて心配。
私も息子が新生児の頃すごく病んでて、この子は私を苦しめるために産まれてきたのか?とか、このまま抱っこしてる手を離したら楽になるのか?とか、あまりに寝なくて「早く寝てよ!!!」って怒鳴ったりしてた。
本当にヤバイと思って自分から児相に電話した。
そしたらその日のうちに相談所の人が来てくれて話を聞いてくれた。
それからは1ヶ月に一度、保健センターに行って息子の近状報告をしてます。
やっぱり外に出て太陽の光浴びないと腐ってしまいますね。
そんな息子は今8ヶ月。
「だっだだっだだっだ」と叫びながら私の鼻の穴に指を突っ込んで来ます。笑
早く昼寝しようよー。+357
-5
-
49. 匿名 2017/03/15(水) 12:47:23
タイムリーなトピありがたい!
10ヶ月の息子が離乳食を全然食べないんです
2回食の時の方がまだ食べてたんですが…
スプーンー嫌がるようになったので
手づかみできるような蒸しパンなど
思考錯誤してますがダメです
ベビーフードも食べたり食べなかったり
やはりおっぱいが好きなようで欲しがって泣きます
来月から保育園なので
日中は断乳したいのに上手くいきません
どうしよう…
凄い行き詰まってます+119
-2
-
50. 匿名 2017/03/15(水) 12:47:40
1ヶ月の女の子と1歳半の女の子です!
よろしくお願いしますお願いしますm(_ _)m
+23
-7
-
51. 匿名 2017/03/15(水) 12:48:15
寝てほしいなーって時にハイテンションで、これから出掛ける時に限って爆睡(^_^;)+148
-4
-
52. 匿名 2017/03/15(水) 12:48:59
生後8日です(^^)
混合育児ですが、搾乳してたら完母で育てた母から「おっぱいそれだけしか出ないの?」と言われ落ち込んでます、、他にもことあるごとに母乳アピールしてきてストレスたまってます(T . T)
わたしは子どもが元気に育ってくれればミルク育児でも、と思っていたのに再三言われると気にしてしまう。。+261
-3
-
53. 匿名 2017/03/15(水) 12:50:51
8ヶ月の男の子を育ててます!
抱っこかオッパイあげながらじゃなきゃ寝ない…
布団にコロンとさせて寝るようになるのはいつからなんだろう…
夜中に3回は起きるからその度に抱っこして寝かしつけるの本当に大変です。
でも可愛いから頑張れますよね!
育児頑張りましょうね!!+153
-2
-
54. 匿名 2017/03/15(水) 12:51:11
あと数日の1歳になります。
あっという間だったなあ。+102
-4
-
55. 匿名 2017/03/15(水) 12:52:16
>>27
同じく、血管腫のレーザー治療をするか悩んでいます。
小さいうちの方が記憶が残らないからいいと言われました。
もうすぐ生後3ヶ月です。
始める時期とかあるのでしょうか。+29
-3
-
56. 匿名 2017/03/15(水) 12:52:21
子持ち叩きが多くて肩身狭いです…+29
-6
-
57. 匿名 2017/03/15(水) 12:52:35
子育て支援センターって子育て相談できるって書いてあるけど親身になってくれるだろうか?利用したことがないのでどうなのか聞きたいです+107
-1
-
58. 匿名 2017/03/15(水) 12:52:41
>>49
離乳食におっぱいや粉ミルク混ぜてみては??私は搾乳した母乳で蒸しパン作ったりしてたよ。+3
-44
-
59. 匿名 2017/03/15(水) 12:53:06
>>49
おっぱいからミルクに変えるのはどうですか?
私もそうでした、
離乳食食べずおっぱいでした。
哺乳瓶嫌がって大変でしたが何とか飲むようになりました+4
-6
-
60. 匿名 2017/03/15(水) 12:53:17
>>29
うちも10ヶ月ですが離乳食を全然食べません!
そして同じく完母です…
パクパク食べる子が羨ましい!
そして鉄分不足など、栄養面が気になります
+66
-3
-
61. 匿名 2017/03/15(水) 12:53:36
8ヶ月の娘がいます!
甘えん坊で、私から離れてくれません。笑
最近バイバイを覚えて、すれ違う人みんなにバイバイしてます(*^^*)可愛いけど、もうこんなに成長したんかと思うと、寂しくなります!笑+103
-6
-
62. 匿名 2017/03/15(水) 12:54:12
9ヶ月半です。
お昼を食べさせて、添い乳でお昼寝中。
つかまり立ち、ハイハイができるようになって目が離せなくなり大変です(^◇^;)
楽しそうな顔でハイハイしている姿が可愛くてしかたがないです。
+61
-4
-
63. 匿名 2017/03/15(水) 12:54:13
もうすぐ生後2ヶ月の男児ですが6〜7時間続けて寝てくれています…母乳だけです…!
3人目なので、こちらの心の余裕が伝わっているんでしょうか?(笑)+99
-9
-
64. 匿名 2017/03/15(水) 12:54:36
>>9
私もそろそろ離乳食です!
いつ始めようかな。
何を買ったら便利なのか情報収集中です!
椅子とか必要なのかな??
ストローマグはいつから使えるの??
何も分かりません!!(>_<)+34
-4
-
65. 匿名 2017/03/15(水) 12:54:59
前トピで、疲れてるお母さんいたけど大丈夫ですかー?!ここに愚痴でも書いて今日ものりきりましょう!+73
-3
-
66. 匿名 2017/03/15(水) 12:55:17
やっぱり家で1対1だと息がつまる…
可愛いはずなのにイライラが募ってそんな自分に余計イライラ…今日天気悪いけど外に出ようか+175
-6
-
67. 匿名 2017/03/15(水) 12:55:19
五ヶ月半です!よだれかぶれがひどくて昨日皮膚科にいきました。顎は拭かずに洗ってあげてねと言われました。スタイも濡れたらすぐ替えてるし、早く良くなるといいなぁ。ちなみに保湿にプロペトとジュクジュクしている部分に傷薬をもらいました。+61
-3
-
68. 匿名 2017/03/15(水) 12:56:06
>>57
個人的な感想で相談の内容にもよるけど、担当の方に当たり外れがあったよ。+10
-3
-
69. 匿名 2017/03/15(水) 12:56:08
>>48
児相の方がフォローしてくださり良かったですね
わたしもいっぱいいっぱいで、昨日支度中に怒鳴ってしまいました
7ヶ月の娘は何言われたかわかってなかったかもしれないですが、心なしか、その日はわたしの顔を見つめる目が寂しそうだったような( ; ; )
貴重な0歳児期、なるべく穏やかな心で接してあげたいです+189
-5
-
70. 匿名 2017/03/15(水) 12:56:53
朝から申請してたのに却下されまくりだった…トピ立てありがとう!+14
-4
-
71. 匿名 2017/03/15(水) 12:58:02
>>60さーん
悩みますよね…
哺乳瓶も拒否するのでお茶しかあげてません
やはり栄養面気になりますよね
来月からの保育園入園が迫ってるので
自分が追い込まれてますー+10
-1
-
72. 匿名 2017/03/15(水) 12:58:13
よだれかぶれが治りません。
ステロイドを処方され使うとよくなるけど治ってやめると翌日ぶりかえす。
もう2か月そんな状態です。
小児科や皮膚科いくつか相談しましたしステロイド使いたくないとも相談しましたが、
今はステロイド使うしか方法はないとのこと。
ママキッズ、パックスベビー、桃ローション、アベンヌは試しましたが
効果なかったです。
よだれかぶれ、みなさんどうしてますか?
ステロイド使ってますか?顔なので抵抗あって。指しゃぶりもするし。+34
-7
-
73. 匿名 2017/03/15(水) 12:58:38
>>57
わりと世間話に近い感じだから、支援センターの人に悩みを相談したいけど窓口あるか聞いた方が良いかも。+6
-1
-
74. 匿名 2017/03/15(水) 12:59:20
トピたってる!
part1から参加して、子ももうすぐ8ヶ月!
引き続きよろしくお願いします!+42
-2
-
75. 匿名 2017/03/15(水) 12:59:27
出掛けるよってときに二日ぶりの大量うんち!もちろん脇漏れ。
前までは一日に5~7回くらいうんちしてましたが、最近一日一回もしくはおならばかりでしない日もあります。五ヶ月ですがこんなものでしょうか。+159
-4
-
76. 匿名 2017/03/15(水) 12:59:49
>>52
私自身がミルクを全く飲まずおっぱいしか受け付けない子だったみたいなんですが、うちの子がミルクを飲んでるの見て母が
偉いねぇ〜だれかと違ってミルク飲んで〜
と話しかけてます。笑
万が一子どもと離れるときだってミルクがあれば預けられるし!
そんな理由で私は完母だったらしいですが、兄は完ミ育ち。
私も兄も元気モリモリなアラサーに育ちました。
なーんもきにする必要ないですよー!
言わせておきましょう!+124
-2
-
77. 匿名 2017/03/15(水) 13:00:33
>>27
いちご状は将来薄くなるやつですよね?
うちは単純性血管腫です!これは一生消えないのは間違いないので、治療を始めました。
いちご状であれば、場所や大きさによりますが様子見の場合が多いと聞きましたが、医師には何か言われましたか?+19
-2
-
78. 匿名 2017/03/15(水) 13:00:51
>>68>>73
そうなんですね!
やっぱり真面目に相談したいので窓口探してみます+7
-1
-
79. 匿名 2017/03/15(水) 13:01:38
>>72
ステロイドで短期間で治してから、それ以降は馬油をこまめに塗ってます。ピュアレーンっていう馬油を愛用しています。+37
-1
-
80. 匿名 2017/03/15(水) 13:02:03
もうすぐ5ヵ月です。私の住んでる所はもうポカポカしてきました。
4月後半になれば暑くなるので、これからどんな服を買えば良いか悩みます···
取り敢えず、GAPで半袖のボディスーツと、半ズボン買ってきました!
前の板で、外出の時はボディスーツの上からズボン履かせて、シャツインみたいにするって教えてもらったので(^^)みなさん、春夏はどんな格好させますか??暑くなればカバーオールは必要ないのかな??+28
-7
-
81. 匿名 2017/03/15(水) 13:02:06
>>9
ちょっと前の長女のとき、10歳、は、離乳食は遅めが常識だったが、
今は早めにあげた方がいい、って消化器の先生にいわれた。アレルギーになりにくい、って。
どっちなんだろう。+14
-7
-
82. 匿名 2017/03/15(水) 13:02:21
先月末産まれた女の子育ててます。便秘がひどくて、綿棒グリグリしないとうんちが出ません(´;ω;`) 完ミなんですが、うんちが出やすいミルクの銘柄あれば教えて下さい。今は、ほほえみ飲ませてます。+55
-3
-
83. 匿名 2017/03/15(水) 13:02:45
>>72
うちも同じ状況でステロイド使ってました。そうするしかなくて…。月齢が高くなったらこまめに保湿と離乳食前後のワセリンで大丈夫になりました。参考にならなくてすみません…。+34
-0
-
84. 匿名 2017/03/15(水) 13:03:25
母乳が足りてないと思って、混合に移行するつもりでキューブタイプのミルクを大量に買ってしまったのに、意外と足りてるのかほぼミルクを飲んでくれません。
旦那に頼んでお互いの伝達ミスで4200円分入ってるやつを買ってきてもらってしまったから使い切りたいけど…。
離乳食始まったらうまいこと使って使い切りたい…!+44
-4
-
85. 匿名 2017/03/15(水) 13:03:38
>>53
うちも8ヶ月になりますが、同じです!
トントンで寝れる日を夢見てます…(笑)+28
-2
-
86. 匿名 2017/03/15(水) 13:03:54
9ヵ月だけど
身長はグラフの平均から外れ小さめ
首座りも寝返りも遅くて
お座りはまだ安定せず
しばらく座ってると倒れます
ずりばいもまだだし歯も1本も生えてない
離乳食はしっかり食べるのに大きくならない
夜はトータル5回位起きるし
1人目だからわからない事だらけで
他の子と比べちゃったり
心配は尽きないです(TT)+189
-2
-
87. 匿名 2017/03/15(水) 13:04:12
2人目だからか自分に余裕があって
とにかく可愛い!
4ヶ月で最近声出して笑うようになって
1人であーあーておしゃべりしてたり
泣き声はおっきいけど
泣き顔すら可愛い。
私がお母さんだということを認識してきたからこそ
離れたら泣き出すし、パパだとなんか違うと感じるのか
泣き出したり…1人目の時は休ませて〜!て感じだったけど
今はそれすら可愛い。
もちろん上の子も可愛いですよ。
今んとこ酷い夜泣きもなく
比較的育てやすいってのもあるかもですが+82
-5
-
88. 匿名 2017/03/15(水) 13:04:42
>>84
今離乳食2ヶ月ですが、離乳食メニューのミルクぱんがゆがおすすめ!
ミルク使えるよ~!+42
-2
-
89. 匿名 2017/03/15(水) 13:05:39
>>72
ステロイド使うよ。
ステロイドしかでてない?多分ヒルドイドとか出ると思うんだけど。マメにケアしたらすぐ治るよ。
で、また汁物やらで荒れる。+42
-2
-
90. 匿名 2017/03/15(水) 13:05:57
>>82
綿棒グリグリは癖がつくと、それでしかウンチ出せなくなるからあまりやらない方がいいって助産師さんに言われました。何日出なかったらグリグリしてますか??あまりやりすぎない方がいいですよ。+10
-28
-
91. 匿名 2017/03/15(水) 13:06:00
>>72
使ってますよ。
ステロイドは何年も何年も使うと確かに心配なことあるけど、何歳なっでよだれ垂らしてる子は居ないから(^_^;)
そんなこと言ってたら、我が子アトピーの疑いだけどステロイド塗ってるからとっても心配です。+38
-1
-
92. 匿名 2017/03/15(水) 13:06:48
>>82ミルクの銘柄はあまり関係ない気がする。綿棒グリグリでいつもうんち出すよにしちゃうとクセになって普通にうんち出せなくなるって言うから、まずはののじマッサージしてあげたりしたらどうかな??+28
-13
-
93. 匿名 2017/03/15(水) 13:06:53
まだ生後1ヶ月ですが、産後2.3週間ほど続いたマタニティブルーが怖くて2人目を躊躇しちゃう。
まだまだ先のことだけど、2人欲しいって散々言ってたのに。
ホルモンのせいってわかっててもどうしようもない心の落ち込みが本当に辛かったな〜。
まだたまに落ち込むことあるけど、今はすごく楽になってきた!
+52
-8
-
94. 匿名 2017/03/15(水) 13:07:32 ID:yf6FPneW8A
>>>17
うちも添い乳してたけど、心を鬼にして
どんだけ泣いても添い寝でトントンで寝かせるようにしたら
少しずつ自分で寝れるようになりましたよ!
不思議と長時間寝るようにもなりました☆+13
-3
-
95. 匿名 2017/03/15(水) 13:07:47
>>86
わかるなあ…
うちも8ヶ月、曲線はいつも下。
マイペースにはいくつもりで、ハイハイやずりばいはまだできなくてもいいと思ってる。
ただ、眠りが浅すぎてもう…(涙)
うちも3~5回は起きて添い乳じゃないと寝ない。
本とかみるとまとめて寝る時期、とかあるからもう読まないことにした(笑)
+55
-2
-
96. 匿名 2017/03/15(水) 13:08:02
よだれかぶれで朝起きると襟が黄色くなってる。寝てるときに首をブンブン振るから顎が擦れて汁がでてるみたい。+8
-3
-
97. 匿名 2017/03/15(水) 13:08:04
マイナスな書き込みありかな?上が3歳、下が2ヵ月だけど、上の子の赤ちゃん返りがヤバくて辛い。
1日中癇癪起こしておもちゃ投げたり、下の子叩いたりする。とにかくずっと泣いてるし、まさかの3歳で夜泣きが復活。毎日ブルーになります。これが産後うつかな...。+135
-4
-
98. 匿名 2017/03/15(水) 13:09:16
>>82
マルツエキスが良いですよー!
うちの娘も便秘っ子だったので、飲ませるとスムーズにうんちしてくれました!+14
-8
-
99. 匿名 2017/03/15(水) 13:10:03
3ヶ月、腕枕しながら一緒に寝てます!
離れたら泣くので動けないことをいいことに、一緒にだらだら昼寝+36
-4
-
100. 匿名 2017/03/15(水) 13:10:07
いきんでるのは分かるんですけど、臭いおならしか出なくて。今のところ2日に1回のペーストです。+8
-5
-
101. 匿名 2017/03/15(水) 13:10:51
2カ月になったばかりなんですが、夜はこちらが授乳で起こすまではぐっすり寝ます。昼間は授乳の後とりあえず眠そうなので抱っこで寝かせて、その後わりとすぐ起きるので起きてご機嫌なら遊んだり家事をして、まだ眠そうなら寝かせてます。新生児でもないのにこんな授乳のたびにとりあえず寝かせていて大丈夫でしょうか⁇2カ月だとまだこんなもんですかね⁇+92
-3
-
102. 匿名 2017/03/15(水) 13:10:55
>>5
私、混合で育てたかったけど母乳の出が良くてミルク作るのが面倒になって完母になった。
混合でも完ミでも愛情いっぱい飲ませてあげてれば問題ないよ!
むしろあんな面倒な工程を毎回やってるお母さん達偉すぎる!と思ってます。+62
-9
-
103. 匿名 2017/03/15(水) 13:12:31
>>27
いちご状血管腫のレーザー、しました!
1ヶ月おきに5回位照射すると言われましたが、2回照射したところで薄くなり始め、あとは自然治癒で薄くなるでしょうと言われました。
写真は2回目照射後4ヶ月の今です。
照射前は、ザ・いちご状血管腫って感じの真っ赤だったので、だいぶ薄くなりました。
照射しなくてもほぼ薄くなる可能性が高いと言われましたが、半袖を着た時に目立つのでレーザーしました。
目立つかどうか、部位や大きさによるかもしれませんね(^^)
ご参考になれば幸いです!+62
-5
-
104. 匿名 2017/03/15(水) 13:12:53
>>101
二ヶ月はじめなんて、まだ新生児みたいなもんだよ!あれ?そういえば起きる時間長くなってきたなって思う日が急にきたりもしますよ(^ ^)+51
-3
-
105. 匿名 2017/03/15(水) 13:13:55
>>97 3歳だとかなり喋れるし意思もはっきりしてくるもんね。ヤキモチなんだよねお母さん取られちゃうって。私も似たようなときあったけど、上の子にミルクあげていい?とかオムツ替えるねとかいちいち声かけしてみたり、あとは上の子が赤ちゃんのときの写メやムービーを見せて〇〇もこうだったんだよ〜とか。
納得したのかそれからは落ち着いたかな。参考までに…+83
-3
-
106. 匿名 2017/03/15(水) 13:15:05
>>52
私は逆に子供達を完ミで育てた母に、最初混合でしてたら「ミルクに変えちゃえばいいのに!楽だよ!」と。結局しばらくして完ミにしたのですが、「もし次の子が産まれてもすぐミルクに変えちゃえばいいのよ」って言われた… 偏りすぎの意見はやめてほしいですよね(;ω;)+69
-4
-
107. 匿名 2017/03/15(水) 13:15:29
>>55
私は何人かの小児科医や皮膚科医に相談したけど、自然に治るか薄くなるから2、3歳まで様子見でいいと言われました(._.)
しかも男の子だからそこまで気にする必要ないと...
気にするわ!って思いました(^_^;)
ちなみに二の腕に1センチくらいのがあります。
保険きくみたいなので、検討中です(ToT)
輪ゴムでパチンくらいらしいですよ!+6
-9
-
108. 匿名 2017/03/15(水) 13:16:11
>>15
ええ!大変。うちも10ヶ月だから気をつけよう。。+7
-3
-
109. 匿名 2017/03/15(水) 13:16:13
一ヶ月半の三女、ここ数日夜中1度も起きない!
親孝行だけど逆に不安になって目が覚める(笑)+27
-5
-
110. 匿名 2017/03/15(水) 13:17:41
>>90
>>92
>>98
綿棒グリグリなるべくしたくないんですが、ののじマッサージや自転車こぎ運動も効き目なく、顔を真っ赤にしていきんでるのを見ると、早く出してあげたくて。
マルツエキスは赤ちゃん本舗や西松屋で買えますか?+12
-7
-
111. 匿名 2017/03/15(水) 13:19:39
3カ月のママでちゅ
よろ!
てかママ達ってなんであんな群れるの
キモい+3
-82
-
112. 匿名 2017/03/15(水) 13:20:00
>>108
ヨチヨチ歩けるようになったら気をつけないとですよね
自宅はテーブルやテレビ台など角という角はガードできてたんですけど、久しぶりに帰った実家のテーブルまでガードできなくて…+9
-3
-
113. 匿名 2017/03/15(水) 13:20:06
>>103
写真までありがとうございます!
2回でこんなに薄くなるんですね!
うちも二の腕にあるので、半袖着る時に気になるかなーと思ったので(ToT)
麻酔ありですか?
泣きますか?
質問ぜめすみません(^_^;)+26
-6
-
114. 匿名 2017/03/15(水) 13:21:10
五ヶ月になる女の子がいます!
三人目で寝かせすぎたからかすごく絶壁頭になってしまいました。(T_T)+16
-5
-
115. 匿名 2017/03/15(水) 13:21:10
生後一週間と4日の第二子女の子を育児しています。
一人目同様、産前産後の痔と切開の傷の痛みに加えて初めて後陣痛の辛さを体験しました。
どうなる事かと構えていた産後は
一人目の時の寝られないイライラに、何から何まで初めてで不安だった頃と比べると断然、
心も体も余裕があります。
でも、里帰りから帰った時を考えると
また不安です。+26
-3
-
116. 匿名 2017/03/15(水) 13:21:11
>>27下手にいじらないで。
うちの子、背中にあったけど小学生になる頃に完全に消えたよ+4
-4
-
117. 匿名 2017/03/15(水) 13:21:39
>>110
顔赤くしていきんでるなら、ウンチしようって頑張ってるってことだから様子を見てみたら?ウンチを出す練習だよ。ここで綿棒グリグリの癖つけたら、ウンチだす力がつかなくなって、余計に便秘になりそう。まだ生後1ヶ月未満だよね?あまりに不安なら、産院に相談してみたらどうかな。+42
-10
-
118. 匿名 2017/03/15(水) 13:21:49
うちの上の子が朝までグッスリ寝るようになったのは2歳になってからです
下の子10ヶ月だけど朝まで5回くらい起きる
これが2歳まで続くのかと思うと正直しんどい+32
-2
-
119. 匿名 2017/03/15(水) 13:23:11
>>110
マルツエキスは店舗では見たことがないので、私は楽天やAmazonで購入してましたよ(^^)
【楽天市場】【第3類医薬品】【2日間限定!楽天ポイント8倍相当 3/14 〜 3/15 】【発P】和光堂株式会社マルツエキス 260g【RCP】【■■】:美と健康・くすり 神戸免疫研究所item.rakuten.co.jp【第3類医薬品】【ワタナベオイスター・渡辺オイスター・天眼・漢方相談店】。【第3類医薬品】【2日間限定!楽天ポイント8倍相当 3/14 〜 3/15 】【発P】和光堂株式会社マルツエキス 260g【RCP】【■■】
+2
-6
-
120. 匿名 2017/03/15(水) 13:23:34
先日TSUTAYAでCD借りたけど録音できずに帰宅。
息子をチャイルドシートに乗せてドライブがてら録音しようかと思ったけど速攻で寝たのでTSUTAYAで待機中です。
もう一生車の中で生活したいくらい(*_*)すぐ起きちゃうから本当に大変。+14
-3
-
121. 匿名 2017/03/15(水) 13:23:55
>>117
来週、1ヶ月健診があるので相談してみますm(__)m+7
-2
-
122. 匿名 2017/03/15(水) 13:24:34
やった!トピたっている。
ここは私の癒しの場所です。
1人目と8歳開いているので忘れていることも多く助かっています。
よろしくお願いします。+56
-3
-
123. 匿名 2017/03/15(水) 13:25:55
>>100
ペーストw
予測変換で出たのかな。うんちだけにペースト笑ってしまった。+50
-6
-
124. 匿名 2017/03/15(水) 13:26:27
里帰り出産する予定の妊婦です。質問なんですが、里帰り出産した方 産後どれくらいで自宅に帰りましたか?やっぱり2.3ヶ月でしょうか?自宅と実家は車で6時間ほど離れている距離です。生後3ヶ月で車6時間は母子ともにどうなのかなと。+11
-8
-
125. 匿名 2017/03/15(水) 13:27:12
来月から仕事復帰、保育園が決まっている9ヶ月です。眠りが浅く夜中何度も起きて睡眠不足のままフルタイム復帰…不安でしかない。育休も伸ばせるんだけどそうすると保育園が入れなくなるのでこのタイミングにしたんだけどもう不安+89
-4
-
126. 匿名 2017/03/15(水) 13:28:06
>>125
働いているママはかっこいいよ!!+60
-15
-
127. 匿名 2017/03/15(水) 13:28:21
>>107
ありがとうございます!
男の子でも女の子でも関係ないですよね!
確かに様子見とは言われました…(>_<)
うちは脇の下あたりなので、これから動いてくると擦れてかわいそうなので、検討しますね。
輪ゴムでパチンなら記憶に残らないかな。
とは言え、心苦しいですが頑張りましょうね!
+6
-6
-
128. 匿名 2017/03/15(水) 13:28:28
もうすぐ7ヶ月の息子がいます。
ずり這いが出来なくて、後ろに下がるか、同じところを1人で回転してます(∵`)インスタとか見ると同じ月齢でもがんがんずり這い出来てる子とかいて、比べちゃ駄目だけど、気になっちゃいます。7ヶ月だとまだずり這いしなくても大丈夫ですか?+115
-3
-
129. 匿名 2017/03/15(水) 13:29:02
>>103
いちご状のは、ほぼ完全に消えるのに小さくて喋れない赤ちゃんにわざわざレーザー治療するのとかって親の単なるエゴでは?
うちの子、今4年生だけど小学生になった頃に完全に消えたから。産まれた時に医者から自然に治るって言われなかった?+17
-18
-
130. 匿名 2017/03/15(水) 13:31:35
寝顔が内山くんそっくり!!大好きな我が子!!+26
-2
-
131. 匿名 2017/03/15(水) 13:31:45
>>107
気にするのはアナタであって、痛い思いするのは子供だよ。よーく考えてあげてね。+37
-9
-
132. 匿名 2017/03/15(水) 13:31:46
>>64
開始時期は親の都合ではなく子の都合でいきましょう!唾液の量や食べたそうに見ているか。
生後〇ヵ月だからハイ離乳食ってやり方だと子自身の気持ちと合っていなくて上手くいかないとなるケースは普通にあります。
それについて遅れている?など気に病む必要はないです。
椅子は嫌う子もいるので先々を思って買うのは良いとしても、座って食べないからおかしいとかナゼ?と気に病む必要はないです。
ストローは練習次第なところが大きいですが、哺乳瓶とは感覚が違うのでオッパイとも。重な水分補給をどのパターンで取りたいかを決めてから練習割合につなげると良いかもしれません。+8
-2
-
133. 匿名 2017/03/15(水) 13:32:04
>>104さん
>>101です。安心しました!
ありがとうございますᐠ( ᐢᐢ )ᐟ+1
-3
-
134. 匿名 2017/03/15(水) 13:32:30
>>126
125です、ありがとう(T^T)
今は寝不足でも一緒に昼寝して過ごしてるのに来月(あと2週間くらい…)から夜中起きても早起きしてフルタイムなんてこのグータラ母に出来るのか、寝坊したらどうしよう、仕事ミスったらどうしようと不安でしかないよ(笑)+70
-3
-
135. 匿名 2017/03/15(水) 13:33:31
>>129
血管腫の治療は、できた場所や大きさによるみたいですよ+9
-3
-
136. 匿名 2017/03/15(水) 13:33:47
>>128
後ろに下がっているのがズリ這いですよ。後ろが出来てから前ってよくあります。
全く問題ないかと思いますよ。+67
-2
-
137. 匿名 2017/03/15(水) 13:35:11
ヤバイぎっくり腰になったかもしれん( ̄▽ ̄;)+44
-3
-
138. 匿名 2017/03/15(水) 13:38:20
あー産むのこわくなってきちゃった(>人<;)
まだ妊娠もしてないけど。笑+8
-28
-
139. 匿名 2017/03/15(水) 13:41:33
10ヶ月息子…寝ない…
昨日の夜もものすごく寝つき悪くて、1時間以上かかって22時前にやっと就寝。
朝はちょっと遅かったけど、でもほぼいつも通り起きたから、午前中寝るかな!?と思ったら寝ない。
手も温かいし寝かそうとすると怒る。
諦めて早めにお昼を食べさせて、お腹いっぱいで寝てねー!と思ったのに、寝ない。
今も元気いっぱい動き回ってる。
抱っこ紐で無理やり寝かせたいけど、昨日盛大におしっこ漏れして、天気悪いけど洗濯中…
もういっそ出掛けたいけど、ベビーカーも乗せた瞬間ギャン泣きだから外にも出れず。
眠そうなのに寝ないから、かまってかまってになるし…しんどい。+64
-3
-
140. 匿名 2017/03/15(水) 13:41:41
もうすぐ10ヶ月。この間10ヶ月検診で体重測定でギャン泣きで、オムツ履かせようとらしたら
おしっこかけられて、びしょ濡れのまま検診受けた。みんなサークルになっておしゃべりして
赤ちゃんはハイハイしてたけど、あたしは田舎なのに車もないから、サークル入ってなくて
ずっと子どもと2人きりで家にいるから
友達もいないし。子どものギャン泣きとおしっことなんだか孤独を感じた検診だった。
友達欲しいな。大人としゃべりたい。+190
-3
-
141. 匿名 2017/03/15(水) 13:43:28
>>110
綿棒ぐりぐりは癖にならないから毎日出してあげてって言われましたよ。
私も心配で初めて会うお医者さんや助産師さん保健師さんに毎回聞いたけどみんな同じ答えでした。
実際ずっと便秘で毎日綿棒してた娘は5ヶ月になった今、すっかり快便になりました。
赤ちゃんがコツを掴むまでのサポートだと思ってやってたけど…
苦しそうならやってあげても良いと思います。
もちろん先生や助産師さんによって考え方が違うので絶対ではないですが…+56
-4
-
142. 匿名 2017/03/15(水) 13:44:31
>>124
昨年7月に長男を出産しましたが、私も自宅から車で7時間の実家で里帰り出産でした!
生後2ヶ月過ぎに主人に迎えに来てもらって車で帰りましたが、2〜3時間ごとに授乳室などが完備されているSAで休憩をしながら無事に帰宅できましたよ(^^)
2、3ヶ月だとまだまだねんね期なので、休憩時に授乳を済ませたら、車中では基本寝ていてくれていて助かりました!
最近のSAは色々とサービスが充実していて、調乳用のお湯が完備してあったりするところもあるので、ネットで下調べをしていかれるといいと思います!+31
-1
-
143. 匿名 2017/03/15(水) 13:44:55
うちは逆に成長が早すぎて…
9ヶ月の終わりに歩いてしまいました
個人差あるかと思います
急に昨日できなかったことが今日出来るなんてこともあります
焦らないで見守っていきましょう!+67
-5
-
144. 匿名 2017/03/15(水) 13:45:01
3ヶ月の男の子です。
昨日ヒブ・肺炎球菌・B型肝炎・四種混合・ロタリックスの予防接種してきました。昨日は何とも無かったけど今朝から熱が上がって今38度超え。機嫌は良いけど心配です。副反応の発熱って基本何も出来ないですよね?+66
-3
-
145. 匿名 2017/03/15(水) 13:47:42
生まれてすぐからこちらでお世話になってます。
寝れなくて辛かった、ずっと抱っこで腱鞘炎、私が抱いたらギャン泣き、母が抱いたらスヤスヤで母親失格だ、とか辛いことがいっぱいだったけど、皆さんと情報交換しながら励まされながら、何とか六ヶ月になりました☆
今は嘘のようにお昼寝もするし、自分で遊べるし、私の抱っこが一番寝てくれます(〃∀〃)(笑)
いやぁ、素敵なトピに出会えてよかった(*˙˘˙*)❥❥+87
-2
-
146. 匿名 2017/03/15(水) 13:48:47
新しいトピ、コメントの伸びが早くてついていけない!!^^;
マイナス魔がいるので、落ち着いたらまた来ます!+14
-6
-
147. 匿名 2017/03/15(水) 13:49:20
離乳食でよく食べてくれる定番メニューを是非教えてください!!+9
-2
-
148. 匿名 2017/03/15(水) 13:49:54
>>131
>>129
>>113
いちご状血管腫は、盛り上がるタイプと盛り上がらないタイプがあるんです。
最新の研究では、盛り上がるタイプは早めにレーザーをするという方針になっていると大学病院で言われました。
昔の知識のままの医師は、いずれにせよ放置と言うみたいですm(__)m
うちの子は盛り上がるタイプで、そこが擦れたりぶつかったりすると出血するのでレーザーを勧められました。
タイプと部位、大きさによるので、必ずしもエゴではないと思います。ご理解ください。
レーザーの時は貼るタイプの麻酔薬を貼ってから照射しました。一瞬泣きましたがその後は大丈夫でしたよ(^^)
+44
-4
-
149. 匿名 2017/03/15(水) 13:50:06
ミルク用の哺乳瓶毎回消毒するのは当たり前なんですけど…
湯冷ましを哺乳瓶に入れて作ってる方、
全部終わって新しくお湯入れて作る前に消毒してますか??
湯冷まし用哺乳瓶も毎回消毒 +
消毒しない -+11
-35
-
150. 匿名 2017/03/15(水) 13:50:29
>>144
出来ないですけど、半日以上まだ高熱でしたら受診すべきか電話して下さい。+9
-1
-
151. 匿名 2017/03/15(水) 13:50:32
上2歳10ヶ月。下0歳1ヶ月。
先日舅が泊まりにきて2週間もいた。昨日ようやく帰ったけど本当に疲れた。
特に何も協力してくれることなく、機嫌がいいときにちょっと遊ぶだけ。W夜泣きで気をつかうし、狭いアパートだから授乳に困るし、そのくせお昼ごはん夜ごはんちゃんと作らないとグチグチ言うし最悪の2週間だったな。+218
-2
-
152. 匿名 2017/03/15(水) 13:51:07
4ヶ月になった子を持つものです。
皆さま、赤ちゃんのパジャマと普段着は分けてますか?昼夜の区別をつけるために分けた方がよい、朝は着替えさせたほうざよい、とどこかでみたのですが、うちの子はよくウンチをもらしたり、おしっこを飛ばしたりとヤンチャなので、なんだかセパレートの服を着せるのがどうしてもおっくう(すみません)になってしまって。。今は一日ロンパースを着せてるような状態です。
皆さま普段どんな服装で過ごしているのか、教えてもらえるとありがたいです。+87
-3
-
153. 匿名 2017/03/15(水) 13:51:18
>>144
うちも先月同じ予防接種しましたが同じくらい熱が出ました。本人が元気そうなら大丈夫だと思いますよ!お風呂はやめてゆっくり過ごしたら次の日には平熱になってました。+9
-2
-
154. 匿名 2017/03/15(水) 13:51:44
>>27
まずさ、たくさん回答くれてる人いるんだから、レスするなら気になる人にだけじゃなくてちゃんと初めの方に答えてくれてる人にもレスしたら?
うちの子もいちご状だけど、手だし、就学前には消えるからいじめの対象にはならないと思うし、場所も支障のない場所(理由は忘れたけど耳や口の周りはリスクが少しあったと医者に言われた)顔は確かに気になるけど、わたしはこのままにしました。
単純性血管腫だったら私はレーザーしてただろうけど消えるなら気にしないで個性ととらえる。
まぁその家庭次第だよね+14
-37
-
155. 匿名 2017/03/15(水) 13:52:08
>>144
うちの子も全く同じ予防接種した時次の日の夕方くらいから熱が出ました。病院行ったんですが、特に何も処方もなく明日の朝になっても熱下がってなかったらまた来てって言われました。言われた通り朝には熱下がってました。 母乳(ミルク)も飲み機嫌が良いなら様子見でいいと思います。+19
-2
-
156. 匿名 2017/03/15(水) 13:52:45
6ヶ月
下の歯が生え始めました。
寝返りした時に疲れたら自分で元に戻れるようになりました。うつ伏せの状態で方向転換するので目が離せません。
着替えの時に寝返りしちゃうので大変です(^^;;+31
-3
-
157. 匿名 2017/03/15(水) 13:53:57
>>139
そろそろ体力ついて寝ないのかも?
うちも10ヶ月ですが、最近寝つきが悪くなりました。
午後に手押車で疲れさせると寝つきが良い気がします。
あと、朝寝は無しになりました。+18
-2
-
158. 匿名 2017/03/15(水) 13:54:09
>>152
うちの子は7ヶ月頃に甥っ子のお下がりパジャマをもらったのでわかるようになりました。
よく動く子でパンツタイプにした頃かな+3
-2
-
159. 匿名 2017/03/15(水) 13:56:08
>>124
多いのは一ヶ月検診後だと思うけど、実家と124さん、ご主人含めて合意の上ならいつまでとかないと思いますよ♩
うちは、アパートのわたしの駐車場の雪がつもって石のように固まってしまいどうしようもなく一ヶ月で帰る予定が二ヶ月里帰りして、小さくなった雪の塊をスコップで削ってなんとか帰りました 笑+9
-4
-
160. 匿名 2017/03/15(水) 13:57:04
生後11ヶ月。0歳あと1ヶ月もないのか…とちょっとしんみり。
生まれてから寝返りずり這いの頃のムービー見てなつかしいなーって思ったり…。
今も後追いひどくて毎日がいっぱいいっぱいだけど、振り返るとあっという間ですよね。
1日1日大切に成長を見守っていきたいです。+67
-2
-
161. 匿名 2017/03/15(水) 13:57:27
>>151
うわ!最悪!!
お疲れ様でした…二週間て!!旦那も文句言わないの?+152
-1
-
162. 匿名 2017/03/15(水) 13:57:51
完母から完ミにしたんですが
1ヶ月でミルク代9000円もするんですねΣ(꒪ȏ꒪)
高くてビックリ(`;ω;´)+81
-2
-
163. 匿名 2017/03/15(水) 13:58:10
娘が9ヶ月なのですが皆さんは部屋着とパジャマって分けて居ますか?
今同じで外に出ない日はパジャマのままです…
分けた方がいいんですかね(´°ω°`)?+33
-8
-
164. 匿名 2017/03/15(水) 13:58:27
リトミックしてる方いますか?
どうですか?+3
-13
-
165. 匿名 2017/03/15(水) 13:58:33
>>124
べつに6時間ならよくいるよ?
うち、二ヶ月で東北から名古屋まで帰りました(^_^;)
でも、心配なら親と相談して長くいてもいいと思う!わたしは逆に人見知り、場所見知りする前に帰りたくて早めに帰りましたε-(´∀`; )+7
-9
-
166. 匿名 2017/03/15(水) 13:59:21
イライラする、爆食いする、落ち着く、イライラする
の無限ループヽ(*^ω^*)ノ
+71
-1
-
167. 匿名 2017/03/15(水) 13:59:32
1ヶ月の赤ちゃんがいます。
先日、友だちを呼んだらその中の1人に赤ちゃんの頭の頭蓋骨が空いているところを何度も押されました。可愛いというより、面白がって何度も色んなとこを触る感じでした。
本当にショックで今後頭に影響が出ないか心配です(;_;)毎日不安で涙が出てきます…+11
-68
-
168. 匿名 2017/03/15(水) 14:00:20
二人目以降の方、ベビーベッド使ってますか?
うちは上がやんちゃですぐ物を投げるので今レンタルしています。下は2ヶ月半です。
上の子が落ち着いたら添い寝に移行しようかと思ってるけど、みんなどうしてるか気になって。+11
-3
-
169. 匿名 2017/03/15(水) 14:01:08
>>152
>>163
着替えするのにも五分くらいかかるし、時は金成・・・面倒くさくてずーっと同じ服です!六ヶ月です+86
-6
-
170. 匿名 2017/03/15(水) 14:01:11
>>167最低!!!
酷い友達ですね。
そのまま脳があるのに。
何かあったらどーするの+133
-1
-
171. 匿名 2017/03/15(水) 14:01:31
来週1歳になります。
出産してからガルちゃんを始め、
定期的に立つこのトピで一人じゃない!
と思える皆さんのコメントで
頑張ってこれました(^^)
昔は抱っこひもで寝かし付けてたのが
今じゃお腹に乗せて、背中トントンで
寝てくれるようになり、長いようで
短い一年間でした…
大変だけど、あの時がやっぱり懐かしくなる。
今一瞬が本当に大切な時期だなぁと
改めて思います。皆さん、大変ですが
今日も頑張りましょう!+63
-3
-
172. 匿名 2017/03/15(水) 14:01:37
>>107
私が相談したところはレーザー治療は保険がきかないって言われました。整形みたいなものだと。しかも大学病院でないとできないと…。
ちなみに、我が子は単純血管腫です。
+4
-5
-
173. 匿名 2017/03/15(水) 14:02:40
>>152
うちも1日中ロンパースですよ~(5ヶ月)
セパレートは、沢山種類あって、選ぶ楽しみや組み合わせの楽しみありますが、赤ちゃんらしいロンパース今しか着せられないので、まだ着せます。+109
-2
-
174. 匿名 2017/03/15(水) 14:03:45
>>82
完ミで最初ほほえみでしたが 便秘になり和光堂のはいはいに変えました。
うちはこれで便秘解消しました。
+14
-2
-
175. 匿名 2017/03/15(水) 14:03:46
>>167
喉が渇いてる、脱水状態だとそこが
べこべこするので、私も自分の
娘のは触ってました(医者に教わりました)
が、面白がってっていうのは酷いですね…
お子さん大丈夫でしたか?+30
-4
-
176. 匿名 2017/03/15(水) 14:04:08
>>167
押されるって力込めて凹むほどじゃないよね?指が食い込むほどじゃなくて、今も様子変わりないなら大丈夫ですよ。
うちの子、首すわったらブンブン頭振って頭突きしてきてよく大泉門にわたしの顎があたる。
ただ、軽くだとしてもそのお友達はありえないと思う。デリケートな場所なのにね。
+87
-3
-
177. 匿名 2017/03/15(水) 14:04:59
>>52
気持ち分かります
うちの母も完母だったらしく
『ミルク1缶使い切れなかったよー。なんでそんな出たんだろう…』とよく言います。私は母乳の出が悪いんで、嫌みか?とおもっちゃう
まだ生後8日ですよね、これから出るようになってきますよ。私もまだ1ヶ月弱だけど、出ないなりに頑張って吸わせてたら前よりは出るようになってきました!+29
-2
-
178. 匿名 2017/03/15(水) 14:06:41
9ヶ月の娘がいます。
小さめですが離乳食はモリモリ食べるし、ハイハイはまだですが立ちたがるし、抱っこしても行きたい方向に体をひねってバタバタとじっとしません!
可愛い声出したと思ったら、ゔおぉぉぉ〜ぐおぉぉぉ〜てすごい声をいきなり出します。笑
お昼寝しても、30分経てばフル充電状態!
私の方がげっそりで体力がもちません…小さい体のどこにこんな体力備えてるんだ(;゚∀゚)
これからハイハイしたらもっと大変になるんだろ〜な〜…( ゚д゚)+42
-2
-
179. 匿名 2017/03/15(水) 14:07:00
>>110
逆の意見でごめんなさい。うちの娘も退院してからずっと便秘で綿棒しないとウンチ出ませんでした。
綿棒に抵抗ありましたが、小児科の先生に言われたのは、ウンチが溜まって出ない方が心配だから、ウンチが出なければ 綿棒浣腸してあげたほうがいいとのことでした。癖にはならないそうです。
毎日同じ時間に綿棒をすると、その時間が近づいてきたら自分でウンチを出そうとするみたいですよ。
そのおかげかわかりませんが、7ヶ月の娘は今は毎日快便です。もう綿棒は使ってません。
長々とすみませんでした。便秘ほんとにかわいそうだし心配ですよね。早くよくなりますように!+51
-2
-
180. 匿名 2017/03/15(水) 14:07:07
>>152
寝汗かくことが多かったし、朝の保湿剤塗るついでに全部脱がせて着替えしてました。朝に前の日の夜の洗濯してたので一緒にあらって♩べつにパジャマ作らなくてもいいけど、昼夜のメリハリつけるのに効果がある子もいるみたいなのでそろそろ1歳児にむけてパジャマと分けてもいいかもしれないです(^ ^)+15
-3
-
181. 匿名 2017/03/15(水) 14:07:47
>>175
ありがとうございます。やめてと言ってもやめてくれなくて、強く言えなかった自分に自己嫌悪の毎日です…
3日前くらいのとなんですが体調などは特に変化がないようですが、今後影響が出ないか心配です(;_;)
後々、そのことが原因で障害とか出たらなどは大丈夫なんですかね?+17
-17
-
182. 匿名 2017/03/15(水) 14:07:56
>>1
トピ申請ありがとうございます(^^)
2ヶ月、日中は寝なくなりました( ; ; )何もできない( ; ; )+8
-2
-
183. 匿名 2017/03/15(水) 14:08:10
>>167
何で注意しないの?
泣く前に注意しなよ!赤ちゃんを守れるのはあなただけなんだよ!お母さんになったんだから子供のことでは強くなってよ!+175
-2
-
184. 匿名 2017/03/15(水) 14:09:05
4カ月の新米ママです!
昼間は抱っこじゃないと寝てくれない…(>_<)
ソファとお友達状態〜
家事はすべておんぶでこなし、1日が瞬く間に過ぎて行きます( ̄▽ ̄;)
でもやっぱり我が子はかわいくてたまらない♡+20
-3
-
185. 匿名 2017/03/15(水) 14:10:18
6ヶ月の男の子です。
ここ3日間、夜中1時間おきに泣いて起きます。
私も息子も寝不足。
もうフラフラです。。
従兄弟は4ヶ月ですが夜中は5時間くらい寝るよーと。人それぞれとはいえ羨ましくて辛いです。+38
-2
-
186. 匿名 2017/03/15(水) 14:12:07
>>183
デリケートな所だからやめてと何度も言いました。
言うとやめるんですが、少し目を離すと無意識に触ってる感じでした。
抱っこから取り上げてもリベンジリベンジといって奪っていくし、ベットに避難させても触りにいっていました。+8
-66
-
187. 匿名 2017/03/15(水) 14:12:26
>>172
うち、単純性血管腫ですが保険もきいて自治体の補助もあり無料でしたよ?美容整形ではなく形成外科ですし、血管腫と病名がつくのですから保険適用と思ってましたが…
ちなみに小さい皮膚科で紹介状いただき、県で一番大きい形成外科での治療でした。場所も腕なので目立たないので生活には支障ないと言われましたが、この子が大きくなって、夏にプールや半袖を着たくないなどコンプレックスになったらかわいそうと思って消すことにしました…
単純性は絶対に消えないから親としてはどこにあろうが悩みますよね。
ダメ元で他の皮膚科にも相談されてはいかがでしょうか?+7
-2
-
188. 匿名 2017/03/15(水) 14:12:43
>>164
8ヶ月からやってます。引きこもりがちなので外に出る用事を…と始めましたが、子どもも楽しそうですよ!最初は場所見知りやグズってた子も始まると機嫌がなおります。その日はぐっすり寝てくれるし、親も手遊びのバリエーション増えるしオススメですよ!+8
-3
-
189. 匿名 2017/03/15(水) 14:14:04
このトピにはいつも助けられたよ!
双子11カ月。今回で書き込みはもう最後かな。
産まれてからいままで1人でやってきた。
大変やつらいなんてもんじゃなく
もう本当に、言葉に表しきれない。
やっと1歳だ。本当に時間は過ぎるんだ。
ずっとこの地獄が永遠に続くかのような、鉛をつけたような、重く長い毎日だった。
もちろん今も大変だけど1歳までなんとか生きること、生かすことだけを目標にしてきたから感慨深い。
ここに書き込みして楽しかったし、仲間がいるように思えて救われてきた。
ありがとう。+157
-2
-
190. 匿名 2017/03/15(水) 14:14:36
3ヶ月。起きてる時は抱っこしてないと泣き続けるのでひたすら抱っこ。
でも上の子も甘えるようになってしまって一日中「抱っこー抱っこー」と泣きます。
よく上の子優先と言われるけど、上の子を抱っこしていて下の子が激しく泣くとどうしたらいいのかわからなくなる。
兼ね合いが難しい。あとお風呂のタイミングや寝かしつけも二人いると難しい。+59
-2
-
191. 匿名 2017/03/15(水) 14:17:11
>>144
以前うちの子も同じので熱が出ました!
昨日、BCGと四種混合のワクチン打ったらまた熱が出ましたが、先生から、回を重ねる毎に副反応は起こりやすい、免疫がついてきた証拠。と言われ、機嫌が悪かったり、発熱が続くようなら受診して下さい、あと、患部が腫れたりしたら写真も撮っておいてくださいって言われました!
心配なら受診してみてください☆あと、水分補給はしっかりと!+6
-1
-
192. 匿名 2017/03/15(水) 14:17:19
>>186
183です。
そうなんですね···大事なお友達なら申し訳ないけど、付き合いやめたらどうですか?無知な子供ならまだしも、ペコペコするのが分かってて注意されてもやるなんてその人オカシイですよ?
その方は子供いないのかな?子供できたら、子供いないお友達とは、自然と会うことも少なくなると思うから、自然にフェードアウトしたらどうでしょう。
取り敢えずお子さんに、何も症状出ていないようなので良かったですね。今後色んな人が赤ちゃん触ってきます。お互い気を付けましょうね。+120
-1
-
193. 匿名 2017/03/15(水) 14:19:10
>>167>>181さん
今まで大泉門のこと気にしたことなくて、わたしもなんとなく気になって調べてみたら、
もし大きな力が加わって脳に障害を起こすとしたら、すぐその場で症状が出てきます。
とありました。今のところなんともないなら大丈夫なんじゃないでしょうか?しかし本当にひどい友達ですね。二度と会わせたくないですね。+91
-2
-
194. 匿名 2017/03/15(水) 14:19:48
>>31
甥が未熟児だった為退院してから体重計をレンタルしていました!買うのは勿体ないので一度ネットで見てみてはいかがですか?+10
-1
-
195. 匿名 2017/03/15(水) 14:21:07
>>141
>>179
綿棒グリグリしてもクセにならないって意見もあるんですね!赤ちゃんがうんち出すコツを掴めるまでしてあげても大丈夫かもですね!あと数ヶ月したら自力で出せるようになっているかな(^ー^)+11
-2
-
196. 匿名 2017/03/15(水) 14:22:19
上 2歳3ヶ月
下 生後二週間と4日
今二人ともお昼寝中
二人そろって昼寝してくれるから助かる
この間に家事やればいいんだけど一緒に寝ちゃう(笑)+46
-1
-
197. 匿名 2017/03/15(水) 14:22:23
>>186
読んでてこっちがイラつきました!
もうその人と付き合うのやめた方がいいかと(;・∀・)最低な人ですね。+111
-1
-
198. 匿名 2017/03/15(水) 14:22:28
>>186
ごめんなさい、その人、友達としてどうなのかな…
私も出産祝いとかで友人の赤ちゃんに会いに行ったけど、こっちが慎重になって抱っことか遠慮がちになったよ。
人の子によくもまあそういうことできるな…+111
-0
-
199. 匿名 2017/03/15(水) 14:23:07
赤ちゃんって0月~12ヶ月まであるけど
大きさもできることも全然ちがう。
もちろん、いつもかわいいけど
何ヵ月ごろが一番好きですか?
私はコロコロ転がりながら移動する7ヶ月ころが、かわいいです。
新生児もちいさくてかわいいけどね。+20
-1
-
200. 匿名 2017/03/15(水) 14:23:52
3ヶ月
予防接種2回目を今日終えたとこ
ロタ高い(泣)
副反応もぐずぐずも今のとこ無いし
添い乳でこのまま寝てくれないかな+22
-2
-
201. 匿名 2017/03/15(水) 14:24:31
>>186
なに⁈
そのイカれた友達…+73
-1
-
202. 匿名 2017/03/15(水) 14:24:37
>>192
ありがとうございます。
その日の夜にラインがきて私が怒ってるのか伺うような内容を送ってきました。無視していると次の日も同じ内容を送ってきて、確信犯であのようなことをしたと思ったので、子どもに対する対応は許さない、ふざけていいことと悪いことの区別をつけてほしいなどの内容を送りました。それから返信はありません。
子どものいないもうすぐ結婚予定の男友達です。
日ごろからデリカシーのない人間だったので今後の付き合いは考えます。
これからはもっと母親の自覚を強く持ちたいと思います‼︎+146
-3
-
203. 匿名 2017/03/15(水) 14:27:23
双子の授乳
ミルク使わないと
ママ大変じゃないですか?
ママがしんどくないようにして下さいね(*'ω'*)+18
-0
-
204. 匿名 2017/03/15(水) 14:28:07
>>199
まだた12ヵ月も経っていないのでいつが可愛いかなんて分からないです。
一つだけ言えるのは、今が一番可愛いです!これから先も、今が一番って思い続けるんだろうな。+22
-2
-
205. 匿名 2017/03/15(水) 14:28:12
べんもれ16日連続。
一日2回べんもれ
快便過ぎ。便秘よりましか。+54
-4
-
206. 匿名 2017/03/15(水) 14:28:44
>>119
マルツエキスもAmazonで買ってみようかと思います!ありがとうございます!
+1
-0
-
207. 匿名 2017/03/15(水) 14:30:28
>>202
そいつが父親になるの怖いわ。+137
-0
-
208. 匿名 2017/03/15(水) 14:32:03
>>199
その時その時の可愛さがあるから何とも(〃∀〃)ゞ+6
-1
-
209. 匿名 2017/03/15(水) 14:33:05
>>202
192です。
良かった、ちゃんと注意できてたんですね。
注意しなさい。なんて、強く言ってゴメンなさい。
ていうか、その友達男ですか!
今後、そんな奴が父親になることがあるのかと考えると心配(>_<)内祝いだけちゃっちゃとやって、そんな奴にはもう子供会わせない方がいいです!+111
-1
-
210. 匿名 2017/03/15(水) 14:34:00
>>205
時々べんもれのことコメントしてる人ですね!
16日連続とは…お疲れさまです( •̅_•̅ )+50
-2
-
211. 匿名 2017/03/15(水) 14:34:01
3ヶ月になる子がいます。夫が転勤で単身赴任になり、ほぼ1人での育児。お互いの実家も遠方で、両親はフルタイム。頼れる人がいなくて、とても不安です。夫が単身赴任で乳幼児を育てる母親が過労死という話をきいて、唖然としてます。その話を聞いてより不安になり、私が死んだらこの子も死んでしまう!!と涙が止まらなくなってしまいました。+71
-3
-
212. 匿名 2017/03/15(水) 14:36:14
>>202
何それー!!自分の子にされたかのように腹立つ!!もう連絡しなくて良いと思います。注意したのにやるとかほんと腹立つ。お子さんなんともなさそうで良かったですね。+104
-0
-
213. 匿名 2017/03/15(水) 14:37:30
>>202
蛭子さんが赤ちゃんは頭がペコペコするんですよーってうれしそうに語ってたとみうらじゅんが言ってましたよ。彼と同じメンタリティの人は危ない。疎遠で正解。+88
-0
-
214. 匿名 2017/03/15(水) 14:38:05
30代女性ですが、いちご状~がいまだに胸にあります。
真っ赤ではなくまだらにつぶつぶあって見た目わるいですし、そちらの胸だけ小さいままです。
しかもそちらの胸からはどんなに頑張っても母乳でませんでした。
やはり小さい頃お医者さんに自然に薄くなるからと言われそのままだったそうです。
特異な例かも知れませんがご参考までに+9
-2
-
215. 匿名 2017/03/15(水) 14:39:01
今日で最後19日目。
お腹が空いて空いて仕方なくて、めちゃくちゃ食べてます。。
でも母乳だけじゃ足りないみたいで、ミルクも足してる。
ミルク作るのが面倒だから、完母で行きたいけど無理かなぁー_(:3」z)_+9
-2
-
216. 匿名 2017/03/15(水) 14:39:08
初参加です!今日で三ヶ月の男の子のママです!
昼間寝ないで泣きが酷すぎて毎日のようにベビーカーで土手を散歩してます。
たまにベンチで休むと『止まんな!』とばりに泣き出す息子、、母さん足がパンパンだよ、、
今日みたいに天気が悪いとお散歩もいけないから辛い、、
早く暖かくなってくれーーー+52
-2
-
217. 匿名 2017/03/15(水) 14:39:53
娘3ヶ月。
1人あーあー言いながら両手を眺めて遊んでる(*^_^*)
おっぱい咥える時も、「咥えるぞ!」て感じで「むは」って言いながら目元をぎゅっと閉じて(と言うか目と目の間の鼻の付け根のところをしわ寄せて)咥えて頑張ってて可愛い。
そしてオナラしてても可愛いー。
新生児も可愛かったけど意思表示のある今がより可愛い。
小さいなりに色々感じてるのか、パパが仕事の愚痴を言ってる時は心配そうな顔して見てたりする。
可愛いー。+103
-2
-
218. 匿名 2017/03/15(水) 14:40:12
8ヶ月の息子、何回もチャレンジしてるのに離乳食食べてくれない。たまごボーロは食べるから離乳食が嫌いなのかな…
上の子2人はばくばく食べてたから初めての経験。
嫌がってるのにあげてもダメだからゆっくり進めていく。+42
-2
-
219. 匿名 2017/03/15(水) 14:40:32
>>202
男友達なんだ!?+35
-0
-
220. 匿名 2017/03/15(水) 14:40:34
2ヶ月女の子です。中々、布団に降りて寝てくれなかったですが、リングスリングを助産師さんに勧められ使ってみたら、まぁー楽チン♪ベットに横になるときにスリングしたまま一緒に横になれるので、午後のお昼寝はそのまま一緒にダラダラ横になってがルちゃんしてます(笑)簡単な家事も出来るし、一人目はエルゴだったけど始めから使えばよかったです。
0歳児は睡眠と授乳と離乳食が大変ですよねー‼でもやっぱり純真無垢な笑顔にイチコロです(*^^*)あーーずっと育休でいたい(笑)+42
-1
-
221. 匿名 2017/03/15(水) 14:40:48
>>209
いえいえ。詳しく説明しなかったのでそう思われるのは当然だと思います。それにその場でもっと強く怒るべきでした。もう絶対に子どもには会わせませんし、会うのも当分は辞めるつもりです。
その他のみなさんも一緒に怒ってくださったり、調べてくださったり本当にありがとうございます(;_;)
1人でくよくよ悩んでいて少し気持ちが晴れました。これからは笑顔で子どもに向き合っていきます‼︎一緒に頑張りましょう‼︎+89
-2
-
222. 匿名 2017/03/15(水) 14:40:51
生後9ヶ月 離乳食もよく食べてくれて、母乳や麦茶など飲んでますが、うんちの時に切れ痔で悩んでます。
本人は痛がるとか泣くなどはないのですが、うんちに血が着いてたり、切れていたりと心配です。
みなさんどうされてますか?+6
-2
-
223. 匿名 2017/03/15(水) 14:42:05
>>211
シッターさんや外部を頼れませんか?預けるというより手伝ってもらう感じで。
私は産後不安定になったのですが夫激務で親は頼れず…のとき、産後ドゥーラさんにお願いしました。赤ちゃんケアよりお母さんケアに重きをおいているシッターさん?みたいな感じです。産後ドゥーラで検索すると出てきます。
他にもファミサポとか外部の力を少しでも借りると楽になりましたよ。プレッシャーに負けず、お互い踏ん張りましょうね!+28
-0
-
224. 匿名 2017/03/15(水) 14:43:23
最近気がついた。子供より主人の世話の方が大変。子供には愛しさしかありません♪+81
-4
-
225. 匿名 2017/03/15(水) 14:43:40
>>17
私も同じ状況です。もうじき四ヶ月になります。
添い乳で寝かしつけても離すとすぐ起きてしまいます。夜は比較的大丈夫ですが、昼寝はほとんど起きてしまいます。
風の音やドアの音などにもビクッとしてすぐ起きてしまいます。
どなたか添い乳での寝かしつけからシフトチェンジ出来た方、やり方を教えて下さいm(__)m
ちなみに混合で育てています。+7
-2
-
226. 匿名 2017/03/15(水) 14:43:47
144です。
色々とご意見有難うございます。
予防接種は回を重ねる毎に発熱が増えるんですね。これから何回もあるのに嫌だなぁ。今の所そんなに変わった様子は無いのでもう少し様子を見てみます!+1
-1
-
227. 匿名 2017/03/15(水) 14:44:03
>>213
すごい説得力だ…+14
-1
-
228. 匿名 2017/03/15(水) 14:46:45
おならがすごいw
バババババー!っておならで飛べるんじゃないかってくらい勢いがすごくて飼ってるうさぎがびびってます(`・ω・´)+97
-2
-
229. 匿名 2017/03/15(水) 14:49:50
>>210
べんもれ コメント多数の私です
愚痴らせて下さいな(*´Д`*)+18
-5
-
230. 匿名 2017/03/15(水) 14:50:19
>>202
小児科の先生に以前聞いたら、ペコペコする所は鶏ササミに付いている筋に良く似た物で意外としっかり繋がってるから少々押しても大丈夫と言われた事が有ります。だからって怖くて押した事は無いですが少しでも安心材料になればと思って。
万が一の事が無いように様子はよく見てあげて下さいね。そしてその変な友達は今後未読スルーだ!+60
-0
-
231. 匿名 2017/03/15(水) 14:50:27
義母が生後1ヶ月の息子を抱き上げる時に、いつも片手で首の後ろ、片手で片方の脇の下を持って縦に持ち上げます。それでかは分からないけど息子は毎回泣いてしまいます。
生後1ヶ月でこの抱きあげ方、大丈夫でしょうか?調べても分からないし、義母にも強く言えません>_<+4
-14
-
232. 匿名 2017/03/15(水) 14:50:26
>>216
初めまして!
ごめんなさいマイナス間違って押してしまいました。
うちの子もベビーカー止まるとめっちゃ泣きます。なので買い物がゆっくりできず、抱っこ紐です。5ヵ月で8キロもあるので辛いです(>_<)
お互い頑張りましょう(^^)+9
-2
-
233. 匿名 2017/03/15(水) 14:50:33
>>211
実科にもどることはできないのですか?たとえ共働きでも夜に誰かいる、休みの日に誰かいるというのは気持が少しは違うと思うのですが。+6
-3
-
234. 匿名 2017/03/15(水) 14:50:55
花粉症つらい。授乳中鼻水垂れてくるから両鼻にティッシュ突っ込んでる。いつも五月からの花粉症だったのに、出産して体質変わったかな…+17
-1
-
235. 匿名 2017/03/15(水) 14:52:11
やっと寝たよ~(>_<)
もうすぐ3ヶ月
おっぱい飲んでトントンしてたら笑いながら大量に吐いてた(^_^;)
久しぶりに吐いてたからちょっとビックリした
首も座ってきたし、早く完全に座らないかなー
そうすればおんぶできるし、寝かせるの楽だし、上の子の遊びにももっと付き合えるのになー+27
-1
-
236. 匿名 2017/03/15(水) 14:53:01
旦那の世話はなるべくしたくない
水筒洗いと、自分の飲んだペットボトルの分別くらい自分でして下さいな
いつも子供の面倒みてくれるのは感謝しております(*'ω'*)+62
-2
-
237. 匿名 2017/03/15(水) 14:53:08
>>110さん
うちの子も産まれた直後から酷い便秘でした。
基本2日、3日に1回でひどいと5日位出なかったりも全然ありました。
1ヶ月検診で聞いたり病院に連れてっても1週間以上出ないと心配だけど便秘気味の子はいるからそんなに気にしなくてもいいよ!綿棒は癖にならないから大丈夫。むしろしてあげてください。まずはうんちを出すことも覚えてもらうためにお手伝いしてあげて。と言われましたよ!
でもその後も毎日マッサージしたり2日目になったら綿棒やったりしたけどやっぱり便秘ぎみでした(笑)
いつも機嫌が悪かったり母乳やミルクの飲みが悪いと心配ですけどその子のペースもきっとあるんだと思います。
完ミ寄りの混合だったのもあってかうんちが固めでカチカチで顔真っ赤にして踏ん張っていて見てるこっちが辛かったです。
マッサージや綿棒をやっても出ない時もあると思いますがお子さんのペースがあるのかもしれませんね。
うちは4ヶ月位から2日に1回になったり毎日出る日が続いたりして便通良くなりましたよ!
離乳食初めてからまた便秘気味になりましたが特に心配ないみたいなのでうちの子のペースがあるのだと思っています(^_^)
長々とすみません。
早くスムーズにうんちが出せる日がくるといいですね!+13
-1
-
238. 匿名 2017/03/15(水) 14:53:16
もうすぐ1歳です。成長が嬉しい反面、さみしさもあり…最近バイバイするようになり、ご飯中にバイバイ、母乳飲みながらバイバイ笑
バイバイと言うものが何かは分かっていませんが、一つ言えるのはただただかわいいと言うこと。+51
-1
-
239. 匿名 2017/03/15(水) 14:53:24
来月で1歳です!
もうキドキドの安いキャンペーンが使えなくなる…+9
-2
-
240. 匿名 2017/03/15(水) 14:54:21
まだ寒いから、毎日引きこもり状態。
はっきり言って孤独。
友達はみんな働いてるか遠くに住んでるからなかなか会えないし。。
このトピなかったら相当しんどかったと思う。
子供はかわいいですけどね(^^;+76
-1
-
241. 匿名 2017/03/15(水) 14:54:38
助けて!!乳首に白斑出来たのに吸ってくれないΣ(゚д゚lll)このタイミングで卒乳っぽいのですが!!+18
-1
-
242. 匿名 2017/03/15(水) 14:55:37
昨日初めてママって言ってくれた♡
初めての言葉がママって感動!
今日になったらもっと発音が上手くなってるし!
11ヶ月になったところです!+61
-2
-
243. 匿名 2017/03/15(水) 14:57:26
マイナス魔なんなの?
+23
-5
-
244. 匿名 2017/03/15(水) 15:00:11
8カ月の息子、離乳食完食してくれるんですが座って食べてくれずつかまり立ち、つたい歩きしながら食べさせてる(>_<)
おやつの時は大人しく座って食べてる(>_<)+11
-2
-
245. 匿名 2017/03/15(水) 15:01:13
うちめ8ヶ月で離乳食食べてくれず、なかなか進まない…。でも、ここに仲間がたくさんいて安心したー!もう離乳食は神様へのお供え位の気持ちで作ってます。捨てる時悲しいからベビーフードも多用してます!+45
-1
-
246. 匿名 2017/03/15(水) 15:03:53
ベビーカーで泣いちゃう赤ちゃんいませんか?泣
いつも20分近くギャン泣きで、その後疲れて寝るのですが、起きたらまた悲しそうな顔に…
すれ違う人にすごく見られるし、この間は
かわいそう、抱っこしてあげたら?
と見ず知らずの人に言われてしまいました。
4ヶ月で8キロ超えの我が子、ベビーカーにのってくれたら楽なんだけど、諦めるしかないですかね?泣+52
-0
-
247. 匿名 2017/03/15(水) 15:04:35
今日で4ヶ月。
よく笑うようになって可愛い。
このまますくすく育ってほしいなー。+25
-1
-
248. 匿名 2017/03/15(水) 15:04:52
>>16
わが子も今日で1ヶ月です♩
誕生日一緒ですね(´ω`)+8
-1
-
249. 匿名 2017/03/15(水) 15:06:54
8ヶ月です^_^
4ヶ月ごろから夜泣き、夜中の遊びが始まって
夜間断乳したのに全然治りませーん!
毎日一緒にお昼寝して睡眠不足解消中。
来月から仕事復帰なのに大丈夫か、わたし…
+13
-0
-
250. 匿名 2017/03/15(水) 15:07:32
もうすぐ6ヶ月。可愛いのはハイハイマスターして私がご飯食べてると寄ってきて器や箸に興味津々。こちらを見つめるか私の膝を舐めながら食べ終わるのを待ってます。反面、困るのは叩くことの楽しさを知ってしまいなんでも遊びで叩きます。おもちゃ持って壁など叩くのがなかなか大きな音で困りますが、本人遊びのつもりなので今は移動させて防いでます。大変なことばかりですが、こんな私をここまで大好きな存在って他にいないのですくすく育ってほしいです。+26
-2
-
251. 匿名 2017/03/15(水) 15:07:46
新トピ立った日はマイナス魔が必死こいて押しまくるの毎度のことだから気にせずスルーしましょう!笑
毎日の育児の出来事や悩みを共有できるステキなトピなのでまた1ヶ月よろしくお願いします(*˘︶˘*)♪+30
-4
-
252. 匿名 2017/03/15(水) 15:08:52
9ヶ月の娘。
夜は7.8回泣いて起きる。。。
なんとか添い乳でまた寝てくれるけど、たまに覚醒あり。
‥ていうか7.8回とか毎時間起きてきてる‥
辛すぎる(;ω;)
何かがいけないのかな??+40
-1
-
253. 匿名 2017/03/15(水) 15:09:04
添い乳って楽なようにして、後でしんどくなりますよね…… 短時間で起きるようになるし、乳加えないと寝ないしで(;´д`)
一人目の時は二人で寝不足になったので、心を鬼にして2、3日泣き疲れて寝るまで必死で抱っこで寝かせましたよー その後は嘘のようにしっかり寝てくれるようになりました!
そして今、二人目も眠いとつい添い乳をしてしまう自分が……ま、いいか(笑)+40
-3
-
254. 匿名 2017/03/15(水) 15:09:47
>>167
友達が無知なんだったら、あなたが注意するしかない。
子供をまもれるのはあなただけ+7
-9
-
255. 匿名 2017/03/15(水) 15:10:27
生後1ヶ月です。
エルゴの首座る前でも使えるインサートを買って使うか迷ってます。
首座る前から抱っこ紐使ってた方プラス
首すわってからの方マイナス
お願いします!+155
-44
-
256. 匿名 2017/03/15(水) 15:11:35
赤ちゃんて近くの大人が寝てると眠くなるのかな?
私がうつらうつらしてるのみて遊んでたのに寝始めた。床で向かい合ってお昼寝♬
幸せ過ぎる。先に起きた私は寝顔じーっと見て、可愛いー!!って思ってる。+49
-1
-
257. 匿名 2017/03/15(水) 15:12:37
>>255インサート使うの一瞬ですし買いませんでした!
うちの子は首座るのも早かったからですけどね…+4
-11
-
258. 匿名 2017/03/15(水) 15:15:48
>>249
お仕事応援してくれてますよ、お子さんも!働く素敵なお母さんですね☆+6
-1
-
259. 匿名 2017/03/15(水) 15:16:35
毎日可愛いが更新されていく!
我が子がこんなに愛おしいものだなんて思ってなかった。+83
-1
-
260. 匿名 2017/03/15(水) 15:17:33
>>255
上の子もいるので、使うしかなくて使ってたけど、これから買うのであれば数千円予算上がるけどベビービョルンの抱っこ紐新生児から使えるものを活用してます。
股もガバッと開かないから負担ないし、背当てセパレートなので帰宅してそのまま下ろしてお昼寝させたりできます。
わたしは借り物ですが、6、7千円で売ってます。
腰ひもないので重くなったら六ヶ月エルゴにする予定です。+14
-1
-
261. 匿名 2017/03/15(水) 15:18:06
私もエルゴの抱っこ紐とインサートを持っているのですが、どちらも私には難しくて使いこなせていません…( ;∀;)他にもエルゴ難しい!って方いませんか?説明書読んでもちんぷんかんぷんでした。。+56
-3
-
262. 匿名 2017/03/15(水) 15:18:16
5ヶ月。来客があった晩から夜泣きが始まりました(>_<)背中トントンなんて反り返ってできないよ〜(>_<)ミルクだからお腹は満たされてるはず!部屋の温度やオムツ、髪の毛挟まってるとか痒みもないと思う。お気に入りのタオルやぬいぐるみを見つけさせて持たせるっても口に突っ込むから心配でできない。足も温めてるけどギャン泣き通り越し叫び。ベランダに出たりもしてる。車持ってない。授乳やお風呂の時間は基本同じ。無理な願いだけど夜泣きを引き起こすことを根本的に解決できたらいいのに(>_<)いつまで続くか分からない夜泣きにずっと抱っこで対応すると思うと辛いです(>_<)赤ちゃんが自分で眠るのっていつなのかな(>_<)+28
-0
-
263. 匿名 2017/03/15(水) 15:19:51
確かにエルゴの取説見るとちんぷんかんぷん!笑
でも実際使えばわかるよ大丈夫!!+59
-1
-
264. 匿名 2017/03/15(水) 15:21:41
今8ヵ月です。実家に遊びに来たら歯はえてない?と母。えっ!本当だはえてるー( ゚д゚ )!!
まだ歯茎の中ですが二本見えてきてる!
上の子もいてバタバタだから気がつかなかった(*_*)
最近授乳中よく噛まれるから
これから怖いなぁぁ(;▽;)
+22
-1
-
265. 匿名 2017/03/15(水) 15:25:08
254です。ごめんなさい、続きのやり取りを見ずにコメントしてしまいました。
あなたがちゃんとしたお母さんでよかったです。+22
-1
-
266. 匿名 2017/03/15(水) 15:25:35
>>66
今日はさすがにお天気悪くて可哀想だから耐えてここで愚痴りましょう!イライラしたらここへ!+4
-0
-
267. 匿名 2017/03/15(水) 15:26:12
7ヶ月になりました!一人座りも出来て日々の成長が本当に嬉しい。最近は一人遊びさせようとするとすぐ泣き出してずっと抱っこ、抱っこです。大変だけど、でもそれ以上に可愛い。可愛すぎてつらいってこういうことか…+22
-3
-
268. 匿名 2017/03/15(水) 15:26:32
コンビの抱っこ紐の動画がYouTubeにあって
それが感動する動画だったから旦那にLINEで送って電車の中で見たらしく、旦那大号泣で大変だったらしい。帰ってきたら泣いて娘を見てるからびっくりした。でも子供ができて涙もろくなった旦那も結構好きです。
育児に疲れたらYouTubeで赤ちゃん感動系の動画見るとまた頑張れますよ。+23
-3
-
269. 匿名 2017/03/15(水) 15:26:32
2日に念願の第一子を出産しました。
生後2週間ですが、おっぱいを上手に吸ってくれません。
三回に一回ぐらいの割合で上手に飲める時もあります。助産婦さんいわく、私の乳首が短いから吸いにくいとの事でした。シリコン製の乳首を付けてみてもダメでした。
街中のママさん達はささっとおっぱいをあげているイメージだし、出産前は赤ちゃんの本能でおっぱいは上手に吸えるものだと思っていたので、すごく困惑しています(ToT)
おっぱいが飲めなかった時は、ミルクをあげています。哺乳瓶は上手に飲めます。
いつかは上手におっぱいを飲める日がくるんでしょうか…
+84
-1
-
270. 匿名 2017/03/15(水) 15:27:11
同居の方、いませんか?
生後1ヶ月の娘がいるんですが、近居の小姑がアポもなく子供を2人連れて頻繁に来ます。実家なので当たり前なのかもしれませんが、やっと寝かしつけた後でも授乳中でも昼でも夜でもピンポンもせず御構い無しに突撃。二階に避難すると、見せてと部屋にやってきてみんなでつつきまわす。風邪気味の子供をわざわざうちへ連れて来るのも、どういう神経してるのか…腹が立ちます。
同居の方はどうされてますか?+90
-1
-
271. 匿名 2017/03/15(水) 15:29:42
>>261
インサートの下に補助ベルト敷いてインサートに赤ちゃん包む。補助ベルトも輪っかにジョイント部分通す。ジョイント部分をエルゴ本体にカチャっとするのが大変だけど、慣れるまではソファとか椅子の背を支えにしてやってみるといいですよ?慣れたら赤ちゃんの首支えつつできます!インサートをエルゴに装着する時に赤ちゃんのお尻は結局ずれますが、インサートの底の箱っぽいとこにしっかりお尻を収めるコツをつかめれば安定して座る形でインサートをエルゴに装着できますよ!+4
-1
-
272. 匿名 2017/03/15(水) 15:30:15
>>232
いえいえ、気にしないでください!
抱っこ紐キツいですね~
私は抱っこで肩と腰と膝痛めたんで身体中湿布貼ってます(>_<)
むすこ、母さん湿布臭くてごめんよ+6
-2
-
273. 匿名 2017/03/15(水) 15:30:33
もうすぐ2ヶ月の女の子
こっちが相手するとあーうーわーふぇーなど返事してくれるのが可愛いです
+32
-1
-
274. 匿名 2017/03/15(水) 15:31:27
2歳と生後4ヶ月の姉妹です。
一人目のときに便秘で悩まされました!
小児科の先生からは、赤ちゃんの便秘は一時的なもので、綿棒はクセにならないから3.4日出ないようなら綿棒で出して、5日出ない場合は市販の浣腸を少量使ってと言われました!
便秘が続くとお腹が張って苦しくなり、食欲も落ちるそうです。
我が子の場合は2ヶ月ほど経ったら自然に快便になりましたが、その間、市販の浣腸を3回ほど使いました…
+5
-1
-
275. 匿名 2017/03/15(水) 15:31:54
ほっぺがパンパンで、にこーっと笑うと魔神ブウみたいで可愛い。+50
-2
-
276. 匿名 2017/03/15(水) 15:35:16
なんでこんなにお腹が減るんだろう。
完母じゃないのに…。お菓子昨日調子乗って食べたら増えた(^_^;)我慢我慢。
シェイプマミーガードル買ったからたるみなんとかしたい。
お腹もたるんでるけど、太ももも前より明らかに太いしダルダル(特に太ももの付け根)。
合間のストレッチとかも頑張るぞー!+38
-1
-
277. 匿名 2017/03/15(水) 15:36:06
>269さん
私も乳首短くて、シリコンの保護器をつけて授乳してます!いま8ヶ月ですが、保護器か哺乳瓶しか飲みません。
シリコンの保護器も助産婦さんが合うのを探し当ててくれた感じでした。なので、保護器の種類を色々試されてはいかがですか?
もう試されてたらすみません…
うちははじめは飲むのもすごく下手でチュパチュパ音をたててしまい、授乳室に響き渡って恥ずかしかったですが、いまはだいぶ上手になりましたよ!+12
-1
-
278. 匿名 2017/03/15(水) 15:36:43
新生児の母です。おしりの穴の周りが赤くなってしまった。おむつかぶれ、どうしよう+42
-1
-
279. 匿名 2017/03/15(水) 15:37:55
>>275
魔人ブウ、分かる(笑)
ほっぺが落ちちゃうんじゃないかってくらい、プクプクですよね(笑)
+26
-2
-
280. 匿名 2017/03/15(水) 15:38:19
エルゴの抱っこ紐やベビーカーとかもだけど使い方検索したら動画で出てくるから分かりやすいよー
エルゴの抱っこ紐はそれで私は覚えました(*´ω`*)+23
-2
-
281. 匿名 2017/03/15(水) 15:39:34
皮膚科で塗り薬無料で処方してもらえますよ!オムツによってもかぶれないとかあるので、色々試してみては?!+22
-2
-
282. 匿名 2017/03/15(水) 15:40:44
この時間が一番ねむいよー。
まだ掃除機かけてないし、晩ごはんの準備もまだ。家計簿もつけたいけど、子は膝の上。+19
-1
-
283. 匿名 2017/03/15(水) 15:44:21
>>278
病院で軟膏もらえますよ!
1ヶ月検診のときもらいました。
あとお尻に桶のお湯をつけたりするといいそうです。うちは百均で買った小さいボトルにお湯入れて、吹く前に必ず流すようにしてます。+9
-1
-
284. 匿名 2017/03/15(水) 15:46:13
>>278
うちはベビーワセリンが便利でしたヽ(*^ω^*)ノ+19
-0
-
285. 匿名 2017/03/15(水) 15:47:37
あと3日で一歳です!
今日は初めて1人で立ちました!
あっという間の1年、大変だけど幸せな毎日で今となっては少しさみしいです。+41
-1
-
286. 匿名 2017/03/15(水) 15:47:38
>>144
その内容だと2回目かな?違ったらごめんなさいね。
うちも2回目の予防接種のとき服反応で発熱しました。朝イチで受けてその日の21時過ぎに38.8℃の発熱が翌朝まで。
接種の度に説明されるのは「接種後『発熱してから24時間以内』に下がる熱は解熱剤を使わず様子を見てください」ということです。
注意していただきたいのは、発熱は接種後すぐに起きるわけではないということ(種類によりますがその内容の時は1日以内に発熱が始まることが多いといわれました)
つまり、今朝からお熱が出たのなら明日までは様子を見て大丈夫。
3ヶ月なら水分補給はおっぱいかミルクだけかな?いつもよりこまめに授乳してあげてください。
ただし熱以外に明らかに様子がおかしいときは速やかに診察してください。+5
-0
-
287. 匿名 2017/03/15(水) 15:49:32
5ヶ月の息子がずり這いで縦横無尽
今まで以上に誤飲に気を付けないとと思って毎日一生懸命お掃除してるけど、私の抜け毛が止まらずどれだけ掃除しても髪の毛が落ちてて切ない+62
-1
-
288. 匿名 2017/03/15(水) 15:50:24
オムツかぶれですが、赤いかな?と思ったら、うちはワセリン塗ってました!うんちしても弾く?ので。肌に接触させないというか…。
ウンチしたら、ぬるま湯をドレッシングボトルにいれて洗い流したり。お尻ふきは荒れてる時は良くないかなと…。軽いものならだいたいこれで大丈夫でした!でも酷いようなら皮膚科へ行ってもいいと思いますよ!+15
-1
-
289. 匿名 2017/03/15(水) 15:50:39
もうすぐ3カ月です。ようやく少し夜まとめて寝るようになりましたが、昼間は起きてる間ほぼ抱っこ…
昼寝してほしくてユラユラするも、ベッドに置こうとすると目を開き胸元の服を掴んでこっちを見て訴えてくる…可愛いけど、抱っこばっかで腕が痛いから少し休ませて!
眠くない時に置くと最初笑ってても最終的にギャン泣き…あやしたり抱っこしたりを繰り返してるうちにミルクの時間になり気付いたら夕方になってるという毎日です(笑)
抱っこしないと泣くのでやっぱりたまにイライラしちゃうけど、笑ってくれるし自分を必要としてくれてるので、そんな子供の笑顔の為に頑張れてる状態です。+34
-1
-
290. 匿名 2017/03/15(水) 15:52:29
>>278
おむつかぶれあっというまに悪化しますよ!
私はうんちの時は毎回お風呂で洗い流してポリベビー塗ってました
そしたらぶつぶつが凄かったですが1晩で治りました!
洗うの面倒と思うかもしれませんが、気を使って拭くより楽だし息子も気持ちよいみたいで洗ったあとは機嫌良いです
ドレッシングボトルで流すのは、オムツから水が漏れちゃってうまくできませんでした(´・c_・`)+14
-1
-
291. 匿名 2017/03/15(水) 15:53:43
七か月息子、離乳食後たりないと泣きます。
規定量をあげているのですが終わりなのが分かると毎回泣いてます。
量増やしたほうがいいかな?
増やす→+
そのまま→−+35
-13
-
292. 匿名 2017/03/15(水) 15:53:48
9ヶ月の娘です。
つかまり立ち覚えて立つのはいいが座れなくて泣いて叫んで助け求めてるの可愛い。+24
-1
-
293. 匿名 2017/03/15(水) 15:53:59
もうすぐ7ヶ月。
寝返りしない、うつぶせ嫌い。
置いただけで、ぴぎゃあー!!!って超音波泣きばかり。
どうすれば一人遊びしてくれるんだろう。
歩行器が有効だった方いらっしゃいますか?+12
-4
-
294. 匿名 2017/03/15(水) 15:55:10
>>269
私も同じでした。今、おっぱい出てますか?ちゃんも出ているうちに飲ませることができたら良いですね。私は、1ヵ月以上もうまく飲ませられなかったので、量が減り今は混合です。
私の場合ですが、出産した病院で教えくれた方法では全く飲んでくれず諦めていましたが、市の助産師さんが1ヶ月後に訪問してくれて、くわえさせてくれてから飲んでくれるようになりました。
言葉で言うと難しいですが、胸を手でつかんで持ち上げ、乳輪の下の方を下唇に当てて、乳首で鼻らへんをちょんちょんとしたら口を開けます。開けた瞬間に親指で乳首の上を口の中に押し込むみたいな感じ。乳首を上から押さえて口を大きく開けさせるイメージで。
って分かりにくくてすみません。母乳マッサージとか行くと指導してもらえますよ!+13
-1
-
295. 匿名 2017/03/15(水) 16:01:49
私自身の話です。
生まれてすぐ保育器直行、おっぱいミルク飲まない、げっぷしないくせに吐く、寝ない、離乳食食べない、歩くの遅い、すぐ熱出す、人見知りしない、1週間くらい平気で祖父母の家に泊まれる(母親を特別視してない)…
0歳児ママの不安を凝縮させたような赤ちゃんでしたが、何一つ大病せず成長しママになり、子どもは間もなく1歳を迎えます。
これからもたくさん、たくさん悩むことがあると思います。でも私自身がこうして母親になれたことが、どんな悩みも絶対に解決するという何よりの証拠だと思って頑張っていきたいです。+52
-2
-
296. 匿名 2017/03/15(水) 16:03:43
2か月の息子
最近寝なくなった…なぜ+15
-3
-
297. 匿名 2017/03/15(水) 16:06:18
明日で2ヶ月になる娘がいます(^ ^)
出産時、自分には命を産む覚悟が足りなかったと痛感させられました。
出産後、体を引きずって娘を見に行きました。
私の指を小さな手でギュッと握って二へッと笑ってくれた娘に涙が止まりませんでした。
今でもその時のことを思い出すと涙が…(笑)
2日間離れ離れだったので今は片時も離れず娘にべったりです(笑)+30
-2
-
298. 匿名 2017/03/15(水) 16:11:59
>>167
私だったら気づいた瞬間に注意して絶対やめてもらうけど、その友達に注意しなかったのですか?
何で頭が柔らかいのか知らないでその友達がさわっていたのならまだ許せるけど、知っててさわっていたなら今後の付き合い方考えた方がいいと思います…。
+5
-19
-
299. 匿名 2017/03/15(水) 16:12:14
我が子は10ヶ月の男の子。
勝手に寝るし、離乳食は3回食だけど好き嫌いなくパクパク。
一人でよく遊んでる。
でもお座り、つかまり立ちできない、体重も8キロと小さい。
友達の子は9ヶ月男の子なんだけど、つかまり立ち出来るし、おすわりも完璧、体重は10キロと立派。
でも離乳食は好き嫌いが多くて食べない、夜泣きがずっとあってなかなか寝ないって言ってた。
悩みはそれぞれだな…
+35
-1
-
300. 匿名 2017/03/15(水) 16:15:20
ちっともミルクを飲まないから体重の増えも悪くて・・・。しかも最近寒さが戻ってきたせいか寒暖差に対応できず鼻づまり。そのせいでミルクの量が減ってきて。心配すぎてくじけそうです。+6
-0
-
301. 匿名 2017/03/15(水) 16:15:32
8ヶ月ほやほやの女の子です。
まだ寝返りしません。お座りはできます。もう少しでハイハイしそう!
寝返りより先にハイハイとか…(^^)
寝不足疲れです!!
離乳食は、食べません!笑
母乳で頑張ってます。+31
-2
-
302. 匿名 2017/03/15(水) 16:16:31
生後1ヶ月です!寝る日と寝ない日の違いが謎です。
眠くて眠くてたまらない…赤ちゃんっておっぱい飲んでも寝ないんですねm(__)m
平均睡眠時間とか嘘ですか?
今日は何してもなかなか寝てくれない…
ずっと起きてる…(^^;;こんなもんですか?+31
-2
-
303. 匿名 2017/03/15(水) 16:16:52
3日に男の子産んだばかりの新米です!
覚悟していた以上にハードな育児だけど、赤ちゃんてこんなにも可愛いのか!!と毎日愛おしくて愛おしくて泣いています(T-T)ずっと赤ちゃんでいてくれ
+31
-3
-
304. 匿名 2017/03/15(水) 16:19:48
9ヶ月の娘がいます。
ずり這いもつかまり立ちもせず(´・(00)・`)
本人は寝返り返りと方向転換で好きなところに行けるので満足顔ですが…。+18
-1
-
305. 匿名 2017/03/15(水) 16:20:25
>>299
離乳食進んでて羨ましいし、勝手に寝てくれるなんて親孝行だ〜!!
遅かれ早かれそのうち歩くよ大丈夫
うちの子は10ヶ月10キロあります。
なのに離乳食食べないし、おっぱいないと寝てくれません+11
-1
-
306. 匿名 2017/03/15(水) 16:22:15
>>302
うちも同じ感じです(>_<)
+0
-0
-
307. 匿名 2017/03/15(水) 16:23:48
最近また生後何ヵ月の我が子を殺してしまう母親のニュースを見かけました。絶対にダメな事件だけど、いつも考えてしまうんです。
もしかしたら、この母親は私だったかもしれない…明日は我が身かも…と。
出産してボロボロの体ですぐ始まる24時間の育児。
寝ない赤ちゃんだったら睡眠不足。
まともな判断なんて出来るわけない。
もっと産後の母親のケアを充実してほしい。
皆で育児出来るような、悩みを抱えてるママ達が集まれる場所があればいいのに。+110
-3
-
308. 匿名 2017/03/15(水) 16:25:32
生後5ヶ月になりました!
これくらいから人見知りってしますか?最近男の人(特に私の父親、おじいちゃんに)のギャン泣きが凄いです(;_;)義弟や旦那の叔父さんとかには泣かないか泣いてもすぐ慣れるのに本当に私の父親への態度が他の人と違って号泣、嫌がり方も凄くて。
初孫でしかも女の子が生まれてすっごく喜んでくれて実家が少し遠くてもちょこちょこ会いに来てくれるのに最近抱っこすら出来ずギャン泣きされてショボンとして帰って行くのを見て可哀想で。。
いつかは前みたいにおじいちゃんにも笑って抱っこしてもらえるようになるのでしょうか?雰囲気か何かが嫌で嫌ってるのでしょうか…?泣
+47
-2
-
309. 匿名 2017/03/15(水) 16:26:14
>>169
298ですm(_ _)m
その後の流れみないでコメントしてしまいましたm(_ _)mごめんなさい。+4
-3
-
310. 匿名 2017/03/15(水) 16:27:30
30代の方、同じく今日立った、30代主婦のトピもなかなか穏やかですよ♩
ここはほとんど育児の話だけど、ここだとトピズレだけど語りたい話あればおすすめです 笑+19
-2
-
311. 匿名 2017/03/15(水) 16:29:24
>>302
2ヶ月なる頃まではサイクルない子多いと思いますよ!三ヶ月過ぎて整う子は整うかな?
ほんと、お散歩試しても夜なんて寝ないし 笑
諦めて赤ちゃんのペースに合わせてたら知らないうちに少し整ってました!+10
-2
-
312. 匿名 2017/03/15(水) 16:33:44
30代女性ですが、いちご状~がいまだに胸にあります。
真っ赤ではなくまだらにつぶつぶあって見た目わるいですし、そちらの胸だけ小さいままです。
しかもそちらの胸からはどんなに頑張っても母乳でませんでした。
やはり小さい頃お医者さんに自然に薄くなるからと言われそのままだったそうです。
特異な例かも知れませんがご参考までに+5
-1
-
313. 匿名 2017/03/15(水) 16:40:49
うちの4ヶ月の息子はどんなに寝ても1時間半もすればうとうと。そのまま寝ればとっても手がかからない子なんだけど、眠くなるとギャーギャー大騒ぎ。
はぁやれやれやっと寝たーと思っても彼の中の何かが刺激され目が覚めて再び大騒ぎ。これを1日何度も繰り返す。
つまり1日中寝かし付けてます、私。
+45
-1
-
314. 匿名 2017/03/15(水) 16:41:13
>>306
同じ人いて心強いです(;´Д`A何しても目ぱっちりで参っております…
こんなに寝なくて大丈夫か心配(;´Д`A
今日は一緒に寝るタイミングなかって眠いです…(^^;;
>>311
そうなんですねー(^^;;
やっぱり諦めるしかないですかね?
早くリズムが出来たら良いのですがm(__)m
毎日振り回されてます!
+5
-0
-
315. 匿名 2017/03/15(水) 16:46:50
もうすぐ9ヶ月になる娘。
小さい頃からうつ伏せが大の嫌いで未だに寝返りしない、ズリバイ、ハイハイしません。
お座りが好きで1人でずーっとお座りして遊んでます。
さすがに遅すぎますよね・・・。+16
-3
-
316. 匿名 2017/03/15(水) 16:49:13
今週から一人でお風呂に入れてるけど、まだ慣れなくて毎回お風呂の時間が恐怖というか憂鬱というか…。すっぽんぽんであたふた、上がれば半裸であたふた。気づけばバスタオルなくても自分の身体が乾いてる。顔もカサカサ。いろいろやり方考えて浴室内では泣かなくなったけど、上がった後のギャン泣きに胸が痛いし焦ってしまう。+49
-2
-
317. 匿名 2017/03/15(水) 16:49:52
2ヶ月半の娘、こないだ大人用ベッドに置いて洗い物してたらゴトンッと鈍い音が…急いで見ると床にうつ伏せで倒れている娘。すぐに抱き上げてギャン泣きの後普段通り過ごしてるけど、肝が冷えた。ごめんよー+25
-20
-
318. 匿名 2017/03/15(水) 16:52:14
生後2週間の男の子なんですが、うんちが一日一回大量に出ます。
さっきも漏れんばかりのうんちをしたのでお尻を拭いていたらおしっこ始まった!!
沐浴で裸にした途端おしっこしたり、何度も洗礼を受けてます。笑+40
-1
-
319. 匿名 2017/03/15(水) 16:53:23
>>316
風邪ひかないように(><)
育児お疲れ様です!+20
-0
-
320. 匿名 2017/03/15(水) 16:55:57
>>269
生後二ヶ月の子を育ててます。
私も乳首が短く全く咥えさせられませんでした。
一ヶ月半頃まで ハードタイプの乳頭保護器を使っていましたが、どれくらい飲めているのか分からず毎日不安でした。保護器なしで練習してって言われてもやり方が分からず もう絶対無理!って思っていましたが、あかちゃんの吸う力が強くなって数週間前から直接飲めるようになりました。
乳首を摘んであかちゃんの口に押し込む感じで練習していましたよ。ものすごい嫌がって拒否されたりして、そんなに嫌なの?って悲しくて私も大泣きしたこともありましたが 繰り返す事でだんだんと出来るようになりました!まだイメージしてたお母さん達のようにささっとはあげられないけど、乳首の形もだいぶ変わってきましたよ。
痛いし大変だと思いますが、絶対無理だと思ってた私でも出来たので、頑張って下さいっ。+17
-1
-
321. 匿名 2017/03/15(水) 16:58:53
このトピが立った後に仲間入りしました。
今日1日、娘は新生児室にいるけれど、よろしくお願いします。+77
-1
-
322. 匿名 2017/03/15(水) 16:59:40
11ヶ月の娘がいます...
旦那の実家で同居。義両親は帰りがいつも8時位です、
7時半くらいに眠りにつく娘は9時くらいにみんなの生活音で起きてしまいます(。・ˇ_ˇ・。)
その後寝るのはいつも11時前後。眠りにつくまでグズグズ...
肩も腕も腰もガッチガチ。
たまにはスーッと寝てほしい。+22
-1
-
323. 匿名 2017/03/15(水) 17:02:18
乳首っていつ頃になったらやわらかくなるんでしょう?
まだ1ヶ月半なんでまだまだかもしれませんが…
ヒリヒリして服とか当たると違和感。+13
-2
-
324. 匿名 2017/03/15(水) 17:02:25
私がぬいぐるみにキスしてみせると、真似してする娘。
…かわいすぎる。+30
-1
-
325. 匿名 2017/03/15(水) 17:04:28
乳首が大きいという方はいらっしゃいませんか?
子供が小さめなのに対し私の乳首が大きすぎてうまく吸えません。いま生後2週間ですが、母乳実感の乳首をつけておっぱい吸わせてます。
病院では早く直接飲めるようにしていった方が良いという人もいれば、1か月は乳首付けて吸わせるしかないという方もいました。
慣れてしまうと直接乳首から吸えなくなるとも聞くので、たまに直接くわえさせますが駄目です。成長を待つしかないのかな。+19
-1
-
326. 匿名 2017/03/15(水) 17:06:14
明日で1カ月です。
産まれて4日で緊急手術をし、3月頭に退院しました。
なので、側にいられるようになってまだ二週間。
おっぱい出しっ放しだし、眠いけど可愛くて仕方ないです。泣いてる姿さえ可愛い 笑
お腹の手術の傷を見ると切なくなります。
新生児微笑やモロー反射で癒されている毎日です。+49
-1
-
327. 匿名 2017/03/15(水) 17:07:46
>>355
よく寝るのはきっと私に似たんです…
私、一人暮らしの時は毎日12時間とか寝てましたから。
離乳食は暗示かけてます(笑)
「これ、ほうれん草!かあちゃんほうれん草好きやねん!おいしいからな~いいな~○○くん!」と、とにかくおいしいよアピールをして、完食出来たら誉める誉める(笑)+15
-1
-
328. 匿名 2017/03/15(水) 17:10:03
>>321
出産お疲れさまでした!
ひとまずゆっくり休んでくださいね。
懐かしいなぁ…本当にあっという間に時間は過ぎていきます。+22
-1
-
329. 匿名 2017/03/15(水) 17:10:46
>>325
私も乳首が大きくて新生児の頃はうまくくわえられませんでした。何故か母乳はたくさん出たので搾乳機で搾乳したものを母乳相談室の哺乳瓶で飲ませてました。1カ月くらいすると子供も大きくなり、飲む量も増え、自然と乳首をくわえられるようになりました。
+17
-1
-
330. 匿名 2017/03/15(水) 17:14:45
4か月です。お風呂入れたいのに起きてくれません(T . T)そんなに寝ちゃ夜眠れなくなるよー!
無理矢理起こすのはよくないんですよね?+8
-6
-
331. 匿名 2017/03/15(水) 17:15:34
もうすぐ5ヶ月だけど、急にミルク飲む量が減って心配、、でもうんちは回数かわらないし元気だからいいのかなぁ?+11
-1
-
332. 匿名 2017/03/15(水) 17:17:47
2ヶ月半の娘、こないだ大人用ベッドに置いて洗い物してたらゴトンッと鈍い音が…急いで見ると床にうつ伏せで倒れている娘。すぐに抱き上げてギャン泣きの後普段通り過ごしてるけど、肝が冷えた。ごめんよー+2
-14
-
333. 匿名 2017/03/15(水) 17:20:40
>>331
満腹感が自分でわかるようになったんじゃないでしょうか?機嫌良くてうんちとおしっこ変わらず出てるみたいだから大丈夫だと思いますよ〜(^-^)急にそうなると心配になりますよね。+9
-1
-
334. 匿名 2017/03/15(水) 17:21:27
3ヶ月です。
すでに新生児のこのこが
懐かしくて
もう抱けないのか。と
落ち込みます
きょうもたくさんビデオをとります。+32
-1
-
335. 匿名 2017/03/15(水) 17:22:02
もうすぐ1ヶ月になる娘。日中ほとんど起きてるのであまりゆっくりできる時間がない…今やっと寝てくれたから、すごいはやいけどゆっくり晩ご飯食べてます(笑)
最近便秘ぎみで、でなくなって今日で4日目。
おっぱいはたくさん飲んでるけど、飲んだら戻しちゃうし、かといって飲ませてないと泣くしで心配…
綿棒浣腸も効果でず。小児科いったほうがいいのかな( ; ; )+9
-1
-
336. 匿名 2017/03/15(水) 17:22:02
モロー反射ですが、いつ頃までありましたか?
生後4ヶ月ですがまだあり、心配です。。+10
-1
-
337. 匿名 2017/03/15(水) 17:23:41
>>277
>>294
アドバイスありがとうございます。
母乳はすごくよく出ます。
他の乳首を試してみたり、市の助産婦さんに相談したりしてみたいと思います。
+2
-1
-
338. 匿名 2017/03/15(水) 17:27:27
みなさんに質問です。6ヶ月半の男の子ですが
先日病院で体重を測ったらちょうど6キロでした。
発育曲線から大幅に外れてしまいました。
母乳は余るほど出ているのですが遊びのみを覚えてから授乳回数が8から10回です。
小児科の先生には母乳が足りていないんじゃないか
と言われ、余るほど出ていると話すと
母乳はもう栄養がないから体重が増えないんだ
母乳やめてミルクにしろと言われました。
おっぱい大好きな息子なのでミルクをあまり飲みません。
息子のためにも母乳をやめてミルクにするべきなのか、体重が増えないと発育に影響が出ると言われ、怖くてどうしたらいいのか分からず…
出生体重が2570です。離乳食は二回食で残さずパクパク食べています。みなさんのアドバイスよろしくお願いします。+29
-0
-
339. 匿名 2017/03/15(水) 17:29:01
赤ちゃんかかえてもうすぐ引っ越し…。旦那がなんもせんからきつい…。県外だから、移動してる間、離乳食どうしよう。泣きたくなってきた。+32
-0
-
340. 匿名 2017/03/15(水) 17:30:52
すごい勢いでマイナスついてるけど…。こんなトピにマイナスつけてる人、子供でなにかあったんじゃないかと心配になる。+10
-3
-
341. 匿名 2017/03/15(水) 17:33:34
6ヶ月の女の子です。
離乳食がすすみません。
下の歯が生えてきて、乳首噛まれました。
授乳、怖いです(>_<)+15
-0
-
342. 匿名 2017/03/15(水) 17:33:49
私も4ヶ月の男の子育ててます。4ヶ月なると朝まで寝るとかいうけど、今までマックス八時間が一度あっただけ…眠いのに寝てくれないとどうしてもイライラしてしまう( ;∀;)でもここの人達の書き込み見てもっと大変な人いるんだと思ってがんばれる気がしてきた!!こんなことでイライラしてちゃダメだな!+13
-0
-
343. 匿名 2017/03/15(水) 17:34:53
>>218
もうすぐ3ヶ月の娘です。
授乳の時、前は乳首をうまく咥えられずあたふたしながら咥えてたのに、最近一発でおっぱいを捉えられるようになりました。
飲む前はうちも同じく、よし咥えるぞ!ていう気合いが感じられます(*^_^*)
日々小さな成長がありますね。+11
-0
-
344. 匿名 2017/03/15(水) 17:38:14
>>323
おそらくですが、赤ちゃんの吸い付きが浅いんだと思う…私もそうだったから
しかもそれが癖になっちゃうから
咥えさせたら下唇をグイっと開けてあげるといいかもしれません+8
-1
-
345. 匿名 2017/03/15(水) 17:38:47
もうすぐ11ヵ月
悩みは11ヵ月間ずーっと、夜中起きること_| ̄|○さすがに寝不足にも慣れてきたけど、毎日運試しみたいに寝る
2回しか起きなかったらラッキーで、最近は泣き声がデカい!
はー朝まで寝たい!!!+23
-0
-
346. 匿名 2017/03/15(水) 17:41:05
>>338
他の小児科で相談されてみてはどうでしょうか
産後6ヶ月で調べもせずに母乳に栄養がないなんて言われたら傷つきますよ。(;´д`)+58
-0
-
347. 匿名 2017/03/15(水) 17:42:32
11ヶ月の男の子です。
最近、朝まで寝てくれる時があります!+5
-2
-
348. 匿名 2017/03/15(水) 17:43:24
10ヶ月の娘がいます。
健診で体重増加を指摘され離乳食の量を増やしてと言われました。母乳もでてないのかもしれないって言われて...
でも離乳食本当に食べてくれない。毎日3回作っては捨て作っては捨て嫌になる-。
食べてくれなくても1時間ぐらい粘ってみるけどぷいってされるし。+15
-0
-
349. 匿名 2017/03/15(水) 17:47:56
>>348
食べてくれないと悲しくなりますよね。
私は、食べなかったときは母乳とミルクで栄養とればいいかなって思うようにしました。
+8
-0
-
350. 匿名 2017/03/15(水) 17:52:31
>>338
6ヶ月半で母乳の栄養がなくなっちゃったら離乳食またまだ始まったばかりなのにおかしくないですか?全く大きくなっていないんですか?緩やかでも大きくなっているなら個性じゃないでしょうか?他の小児科や保健師さんに相談してみてはどうですか?+45
-0
-
351. 匿名 2017/03/15(水) 17:56:24
下ろすと抱っこしてよー!!!ってガン見で呼びつけるのに、
抱くと目をそらすんだけどこの人・・・
+57
-1
-
352. 匿名 2017/03/15(水) 17:59:36
5ヶ月になったばかりの娘。離乳食どうしよう…。1人目でわからないことばかり(>_<)とりあえず、市でやってる離乳食教室に行ってきます!!+28
-0
-
353. 匿名 2017/03/15(水) 18:02:47
離乳食、食べないお母さん悩んでるみたいですね(T_T)うちは食べるの好きすぎて悩んでいます。
息子は食べ物のにおいしたりとかキッチンに立つ私を見たら、わーわーと食べたばかりなのに泣きわめき怒るようになりました。夕御飯の支度ができない…。プラス自分のご飯が食べられない。
義母がこないだ、いちごを食べてるときに勝手にあたえてしまい、(しかも生で…)くれると思っているみたいだし、もう疲れてきた…。毎日うるさい…。メシメシ旦那にも言われるし、もう嫌。+65
-0
-
354. 匿名 2017/03/15(水) 18:03:46
>>144
断言はしないですが
不機嫌病ってやつじゃないですかね??
始めて出す高熱は高確率でそれだと効きました
そしてうちも最近かかって熱が下がる頃グズグズと発疹が凄かったです(TOT)
様子見て何かあったらすぐ出られるように準備してお大事にしてくださいね+3
-0
-
355. 匿名 2017/03/15(水) 18:04:52
来週初の予防接種に行くのですが気になること質問してもいいのかな?(おへそがでべそ、体重があまり増えてないようなど)病院によって違うと思うんだけどたんたんと注射だけ打たれて終わりなのかな…?+21
-1
-
356. 匿名 2017/03/15(水) 18:09:37
前トピ今読んだのですが最後の方の書き込み気になりました。あのお母さん大丈夫かな?(;o;)+18
-0
-
357. 匿名 2017/03/15(水) 18:10:37
>>325
乳首大きいです。数回吸うとピューっと勝手に出てくるのでいつもむせてます。なので自動で出てこなくなると手でバシバシ叩いて怒りはじめます(^^;+24
-0
-
358. 匿名 2017/03/15(水) 18:11:42
6ヶ月半、男の子です。
最近、筋力がついてきたのか寝相もアグレッシブに!
横向き→うつ伏せで本人は落ち着くんだけど、うつ伏せは怖いから仰向けに直したら起きちゃいます(ーー;)
ただ、うつ伏せ寝の顔が可愛すぎて、直す前にいっぱい写真撮っちゃいます♡
+8
-1
-
359. 匿名 2017/03/15(水) 18:11:46
さっき1ヶ月検診いってきました。
1年前はかたちもなかったのに、今は自分の分身が着実に大きくなって
横でスヤスヤ寝てる。不思議。
+60
-2
-
360. 匿名 2017/03/15(水) 18:14:32
>>316
わたしも一人でお風呂いれることが多いけど、始めはバタバタしたなぁ。この時期だから寒いし!バスローブ買ったら少し時間短縮したよ。でも風呂上がりに母乳が滴ってきちゃうからバスローブオンリーで着替えさせたりしたいんだけど、仕方なくブラトップつけてからのバスローブ。ちなみに入る前に母乳パッドをあらかじめ装着!+21
-0
-
361. 匿名 2017/03/15(水) 18:15:25
9ヶ月です。
昨日から初めてのお熱。
39度超えてて可哀想だけど、とにかく安静に寝てなさい!と出来ないのでお家でずっと不機嫌な娘を一日中抱っこ…私も疲れてきた…+15
-1
-
362. 匿名 2017/03/15(水) 18:16:48
8ヶ月、いまだ1回食なのはまずいんですかね(>_<)?
量も食べたがる分あげていいのか、欲しがってもきちんと少しずつ増やすのか…
とか疑問だらけ(>_<)
住んでる役所で離乳食のレシピまとめたものとかくれてそれも助かるけど、
私的には献立集がほしい(>_<)+24
-2
-
363. 匿名 2017/03/15(水) 18:21:02
3ヶ月の赤ちゃん、体重の増えがグラフからそれています。ミルクのトータル量も600〜700飲んでくれたらいいくらい。2400で産まれたので元から小さいのですが、体重の増えがゆっくりすぎて心配です。本人はウンチもオシッコもしていて、元気なんです。+27
-1
-
364. 匿名 2017/03/15(水) 18:24:00
新生児…とにかく寝ない。しんどい…+43
-0
-
365. 匿名 2017/03/15(水) 18:24:03
3ヶ月の男の子です。
産まれた時から向き癖があって、頭の形がイビツに…
向き癖防止クッションやベッドメリーなどで反対を向くようにしてるのですが、成長と共に頭の形は治るのでしょうかT_T
治ったと言う人と治らなかったと言う人がいて、治らなかったらどうしようと心配です。+21
-0
-
366. 匿名 2017/03/15(水) 18:25:18
9か月の女の子。
まだハイハイしません。
大丈夫+
相談した方がいい-+84
-1
-
367. 匿名 2017/03/15(水) 18:27:53
>>355
わたしも先月初めての予防接種行きました!
先生が聴診器で内診?してくれて、寝かせて脱臼していないか太もものシワ見たり、注射の前に色々みてくれました。そのときに聞いたり、なんなら先生からこうだからこうしてね、みたいな指示もありました。他の先生はどうかわからないけど、うちのとこはそうでしたよ〜(^^)
参考までに!+11
-0
-
368. 匿名 2017/03/15(水) 18:29:09
今日イオン行ったんですが
赤ちゃんかなり多いですね(^^)
新生児かな?ってぐらいちっちゃな赤ちゃんもいて可愛かった(o^^o)
パパが抱っこ紐してる人が多かったですが
皆さんは抱っこ紐の時家族で出かけるときどうですか?
パパが抱っこする+
ママが抱っこする−
私は腰痛持ちなので出かけるときは旦那に抱っこしてもらいます。+83
-34
-
369. 匿名 2017/03/15(水) 18:29:19
生後5ヶ月になりました!
これくらいから人見知りってしますか?最近男の人(特に私の父親、おじいちゃんに)のギャン泣きが凄いです(;_;)義弟や旦那の叔父さんとかには泣かないか泣いてもすぐ慣れるのに本当に私の父親への態度が他の人と違って号泣、嫌がり方も凄くて。
初孫でしかも女の子が生まれてすっごく喜んでくれて実家が少し遠くてもちょこちょこ会いに来てくれるのに最近抱っこすら出来ずギャン泣きされてショボンとして帰って行くのを見て可哀想で。。
いつかは前みたいにおじいちゃんにも笑って抱っこしてもらえるようになるのでしょうか?雰囲気か何かが嫌で嫌ってるのでしょうか…?泣
+18
-2
-
370. 匿名 2017/03/15(水) 18:29:30
>>366
9 10ヶ月検診で聞いてみたら?ヽ(*^ω^*)ノ+1
-0
-
371. 匿名 2017/03/15(水) 18:29:52
10ヶ月女の子です
かわいくてかわいくてしょうがない!
上の子のときはしんどくてしんどくて、なんでわたしこんなことしてるんだろう。って毎日のように気が滅入ってたけど、あの日々はなんだったんだろう?ってぐらい穏やかに育児ができてます
上の子のときは先が見えなくて
いつになったら寝れるようになるんだろう
いつになったらごはんをゆっくり食べれるんだろう
いつになったら慌ててトイレを済ます日々から抜け出せるんだろうって
ずっとずっと その いつ来るかわからない日を思いながら鬱々と過ごしてました
今は上の子の成長を見てきたから、寝れなくてもごはんをゆっくり食べれなくてもトイレのドア全開で用をたしても、こんな日々さえも懐かしくなる日が来るんだよなぁって思ったら愛しくて愛しくて。
そう思えるようにしてくれた長男に感謝です+57
-2
-
372. 匿名 2017/03/15(水) 18:32:26
今日で100日目の女の子の母です‼
お風呂もすんでいま腕のなかで眠ってます~。本当にかわいい…。
私は服着るタイミング逃しいまだ上半身すっぽんぽんだけど…起こしそうで動けない~。寒い~。かわいい~。+36
-2
-
373. 匿名 2017/03/15(水) 18:33:57
睡眠時間がないと
こんなに余裕が無くなるんだって
出産してから初めて分かった。+71
-2
-
374. 匿名 2017/03/15(水) 18:38:13
今月の25日出産予定の
初心者ママになる予定です!
ほんと最後のギリギリ早生まれに
なっちゃいそうですが
他の子と比べたり、比べて悩んだり
しないように子育てしたい(>_<)
早くここの仲間入りしたいです!+52
-2
-
375. 匿名 2017/03/15(水) 18:40:43
>>367
お返事ありがとうございます!
そっか!聴診とかのときに聞きます(^^)初めてなので今からドキドキ。聞きたいこと忘れないようにメモしていきます(^^)+7
-1
-
376. 匿名 2017/03/15(水) 18:47:01
睡眠時間がないと
こんなに余裕が無くなるんだって
出産してから初めて分かった。+9
-1
-
377. 匿名 2017/03/15(水) 18:49:09
>>355
うちの病院では、受付の時に、診察、薬希望か聞いてくれますよ。
相談していいと思います!せっかく病院行くんだから、気になるとこ診てもらわないのは勿体ないですよ。
うちは乾燥肌なので毎回保湿剤処方してもらってます。+4
-0
-
378. 匿名 2017/03/15(水) 18:50:57
さっき両手放して立っててびっくりした( ・_・)!
キッズになっていくのが寂しい(ノД`)+41
-1
-
379. 匿名 2017/03/15(水) 18:51:33
4ヶ月の女の子のママです
ご機嫌なときはご機嫌なのに
いきなり泣き出す(笑)
けどにこにこ顔が可愛くて癒し
9時にらいつも寝かしつけるのに全く寝ずに2時間かかる、、、
なんで寝てくれへんのー??+8
-3
-
380. 匿名 2017/03/15(水) 18:54:20
我が家は8ヶ月の男の子です。
昨日から「だっだっだっだっだ」と言うように。
右旋回でズリズリ回る。前には行けない。
離乳食、ぷーっと出す。そして笑う。
オモチャを持って、ガンガンと床に叩きつけている。
祖父祖母への人見知りすごすぎる。
私を視界に入れてないとパニック。
夜泣きが1時間おきで、おっぱいでも泣き止まない。しんどすぎる。。
1日1日が発見の連続で
辛いこともあるけど、全てお世話しなきゃいけないのは今だけだと思うと、愛おしい日々だなぁと思います。+28
-1
-
381. 匿名 2017/03/15(水) 18:55:37
>>365
私の息子は今8ヶ月ですが、産まれた時からずっと右に向きグセがあって、頭も右側が凹んでました。タオルを挟み込んで左側に向くようにしたり、試行錯誤の末6ヶ月すぎたあたりから、脳も成長するとともに大きくなり、今はさほど気にならない程度になりました!枕はドーナツ型を今でもずっと使っています。+9
-1
-
382. 匿名 2017/03/15(水) 19:02:57
4ヶ月の娘います。たった今寝てくれたのでWBC観戦します(^。^)
+7
-1
-
383. 匿名 2017/03/15(水) 19:10:57
6ヶ月の女の子です。
離乳食を始めて1ヶ月が経ちました。そろそろ2回食を始めようかな…と思ってます。
お白湯や麦茶をほとんど飲まないから、少し心配です。そのうち飲むようになるのかしら?哺乳瓶では飲まないから、スプーンで少量をあげているけど、たったの3口でおしまい。
そんなんじゃ、便秘になっちゃうよー‼+2
-1
-
384. 匿名 2017/03/15(水) 19:12:38
6か月。
離乳食をブーブー吐き出して中々食べてくれません。+8
-1
-
385. 匿名 2017/03/15(水) 19:12:53
>>371
6カ月男の子を子育て中です!
今も可愛くてたまらないけど、不安もストレスもたくさんあります。
新生児の時なんか本当にキツくて鬱寸前でした。
もともと2人は欲しいなーって思ってたけど、またあの新生児の大変な時期があると思うとできる気がしなくて…でも371さんのコメみてなんだか安心?しました(`・ω・´)
私も2人目に恵まれたらもっと余裕をもって育児できるのかな+17
-1
-
386. 匿名 2017/03/15(水) 19:18:05
6ヶ月でつかまり立ちした。だからか、離乳食始めてからずっと座って食べてくれない。歩行器も7ヶ月から使えるものはもう抜け出しちゃうし、テーブルに付けるタイプの椅子もベルトしててもすぐ抜け出す。離乳食の本見てたら、そーゆー悩みって一才過ぎてからが多いらしい。一才からの悩みを半年も早く悩みたくなかった。結構今離乳食が苦痛。+12
-1
-
387. 匿名 2017/03/15(水) 19:25:50
>>386
えー!一歳からなんですね。知らなかった。
うちもすぐ椅子から立っちゃいます。
あんまり何回も座らせてると最後の方には怒り出すから抱っこかつかまり立ちで食べさせてます。
ひどいとつたい歩きしながら。ダメなんじゃないかと思いながらも、食べないよりはましかと思い歩かせてます。+7
-0
-
388. 匿名 2017/03/15(水) 19:26:37
>>187
そうなんですか!?
別の皮膚科にも相談したいと思います。
大学病院で100万以上かけての治療だと思ってたのでありがたい情報です!+2
-0
-
389. 匿名 2017/03/15(水) 19:33:43
>>380
私の書き込みかと思った…
娘八ヶ月。
最近はぱっぱっぱ~と夫が喜びそうな喃語練習中。+15
-1
-
390. 匿名 2017/03/15(水) 19:34:50
>>355
うちは3ヶ月くらいの時先生が気になったみたいで「お臍の処置しましょうか?」と言ってくれて、丸い綿とテープを1ヶ月分貰って1週間後交換してました。
言われなかったら言った方がいいと思いますよ。
泣くとすごい膨らんでいた出べそが、今9ヶ月ですが何も出ません(笑)
+7
-1
-
391. 匿名 2017/03/15(水) 19:35:00
2ヶ月の男のコです!体重6キロ越え重たい!大きくなるのが早くて嬉しいような寂しいような。今抱っこで寝てます。置いたら泣くのでずっと抱っこ。首が痛いよー。可愛いけど、トイレ行きたいよー+13
-2
-
392. 匿名 2017/03/15(水) 19:40:23
皆さんロタの予防接種受けましたか?受けたプラス受けてないマイナス+177
-17
-
393. 匿名 2017/03/15(水) 19:43:11
2人目だからか余裕持って育児出来てます。下の子は男の子で今5ヶ月半ですが‥可愛い!!可愛いすぎる‥。もちろん上の子も可愛いです^ - ^
芋虫みたいにお尻もぞもぞして進んで行く姿がたまりません‥(*≧∀≦*)+10
-1
-
394. 匿名 2017/03/15(水) 19:43:26
もうすぐ6ヶ月の息子、先週くらいから「うっきゃー!!」とか「ギャァー!!」とすごく大きな声で叫ぶようになりました。ひどい時は1時間くらい騒いでる時も・・・。賃貸だしホントにうるさいからご近所迷惑になってないか心配。
ちょっと冗談ぽく「お兄さんうるさいっすよ」って言ったり、息子の口に手をあてて「あわわわわわ」ってやってまぎらわせたりしてるけどホントにうるさい~!!
いつかおさまるのかな?+38
-1
-
395. 匿名 2017/03/15(水) 19:43:41
もうすぐ4ヶ月。
ヒルドイドの余ったやつを保湿クリーム替わりに塗ってますw
最近は遊ぶのもマンネリ化で四苦八苦してます。+11
-2
-
396. 匿名 2017/03/15(水) 19:45:37
1ヶ月に入ったばかり男の子がいます。
えいんのさけた傷がまだ痛くてお散歩出れません(ToT)部屋の中歩くだけでもきつくて、実家でお世話になってるからほぼ横になってます。痛み止めも効いてない!
裂けてしまった方は、どのくらいで痛みがなくなりましたか?
だっこも重さが傷にひびくし涙が出ます+9
-2
-
397. 匿名 2017/03/15(水) 19:46:52
そうよね、睡眠時間が全て。
イライラ、鬱々したら夫に預けて仮眠。
2、3時間寝られたらすごくスッキリする。
あと、天気が晴れてて暖かいことも何気に重要。
かなり気分が左右される。+38
-1
-
398. 匿名 2017/03/15(水) 19:47:10
>>386
>>387
うちのこ現在8ヶ月もつかまり立ち大好き、カラダ動かすの大好きなタイプ。
離乳食始めた頃からイスに続けて座ってくれないの困って、試行錯誤の結果ベビービョルンのチャイルドシートを買ったらやっと安全に座って食べてくれるようになりました!安くはないけど、抜け出したり落下したりを防いでくれるから本当に助かった。
+4
-0
-
399. 匿名 2017/03/15(水) 19:47:26
長くなります。旦那の愚痴言わせてください。もうすぐ11ヶ月の娘、後追い&夜泣き真っ盛りで、日々くたくた。旦那がたまたま定時で帰って来て興奮したのか寝かしつけに一時間半くらいかかっても寝ないから、夕飯も食べたいし、ごめん代わってとお願いしました。お風呂を片付けて戻ると寝室から娘の泣きじゃくる声がして旦那はリビングでテレビをみている。「添い寝一時間半して寝ないんだから、泣かせて泣き疲れさせて寝かせればいいじゃん。」と。寝室に行くとベビーベットの上から大人用の羽毛布団が掛けてあって、暗くしたら眠くなると思ってかけたらしい。それもあり得ないし、寝かしつけ頼んだのにほったらかしてテレビ見てるのにイライラ。けど旦那は何がいけないのか、分からないそうです。私がおかしいのでしょうか?都合のいい時だけ可愛がって、育児の美味しいとこ取り。なんだか旦那への愛情度がどんどん下がっていく。。+126
-1
-
400. 匿名 2017/03/15(水) 19:49:58
2人目育児は母力上がってるから
強くてニューゲーム、
装備品引き継ぎのGoogleマップ付きのダンジョン攻略並にイージーモードで余裕がある
最初の時はまるで洞窟に半径1mしか照らさない松明だけで進んでるみたいだった
全てにおいてこれで良いのか手探りっていうか+49
-3
-
401. 匿名 2017/03/15(水) 19:59:14
4ヶ月の男の子です。笑顔がとてつもなくかわいい!!離れたら号泣どうやって家事すればいいかわかりません。+17
-1
-
402. 匿名 2017/03/15(水) 20:00:28
>>400
すごいわかりやすい例え!(笑)
私は一人目だから、薬草とこんぼうもって探検してるかんじ。+47
-3
-
403. 匿名 2017/03/15(水) 20:07:56
もうすぐ7ヶ月の娘。
いつも19時半ごろから授乳して寝かしつけで20時には寝るんだけども、今日は寝ませーん。自分の足なめなめしてキャッキャ言って笑ってます。+10
-1
-
404. 匿名 2017/03/15(水) 20:12:59
もうすぐ7ヶ月になるけど、みなさんは枕って使ってますか?タオルを枕代わりにここまできてしまいました。ちなみに、少し絶壁気味です(°_°)+22
-3
-
405. 匿名 2017/03/15(水) 20:14:54
>>399
は!?
それ、布団が娘さんの顔に落ちてきたらどうなるか分かってんの!?アホ!自分のことのようにイライラする~!!
泣いてるの放置もいけないらしいです。自分の欲求が泣いても満たされないと思って諦めてサイレントベビーになるって言われてたりしますよね!
旦那、もうちょっと勉強しろ!
育児書とか見せて、その都度、こう書いてあるからやめてって教えてあげたらいいかも。+54
-3
-
406. 匿名 2017/03/15(水) 20:17:03
赤ちゃんの口の匂いがたまらなく好き‼
こんな時期、すぐに過ぎてしまう
0歳って本当最高にかわいい❗+92
-1
-
407. 匿名 2017/03/15(水) 20:18:58
バンボで離乳食を食べてたんだけど、最近太ももがキツキツに…。夫にダイニングテーブル用の椅子が欲しいから買うねーと言うとまさかの反対!もらった歩行器で食べさせろと。
今は座って食べてくれるし、いつかはダイニングテーブル用椅子買うしいいじゃないと言ってるのに歩行器使えと。あるものを使わないなんて理解できない!と言われた。
理解してくれないのはそっちだよ。あー腹立つ!!+75
-2
-
408. 匿名 2017/03/15(水) 20:19:08
もうすぐ9ヵ月の女の子。大丈夫か?って位食べる。離乳食は1日2回でミルクは200を4回。
間食にバナナ1本完食。離乳食の量はベビーフードでいったら1食2袋分位(80×2=160g)
これって普通ですか?うんちは毎日出てます。
周りの子持ちの友達や母や祖母に食べ過ぎだって言われて不安で…。
+21
-7
-
409. 匿名 2017/03/15(水) 20:23:07
2ヶ月入ったばかりです。
ミルク飲むとき途中から眠くなって白目になりながらも飲んでる姿に思わず笑ってしまいます。かわいいなあ+31
-1
-
410. 匿名 2017/03/15(水) 20:23:40
+7
-1
-
411. 匿名 2017/03/15(水) 20:24:52
>>407
立ってたべる癖がついたらどうする?と考えてないんでしょうね。困るのも治すのも母の仕事になるのに。+38
-1
-
412. 匿名 2017/03/15(水) 20:26:02
母乳が出なくて完ミで育ててます。最初は母乳をあげれない罪悪感で泣いてましたが、今ではすっかり割り切れて、ただただ元気に大きくなってねーと思えるようになりました!
5ヶ月になって、最近は哺乳瓶を自分で持って飲めるようになって、その姿が可愛くて癒されてます(^^)+37
-2
-
413. 匿名 2017/03/15(水) 20:26:22
4ヶ月。先月から産後のビクスに通い始めましたが、電車に乗る機会が増えたからか2回も風邪をひきました。しかも39度近い熱が出て症状も重いです。
自分が大変なのはまだ我慢できるけど、子供にうつしてしまうのが申し訳ない…。今回はまだ子供にうつってないけど、今後のお出かけをためらってしまいます。
産後、風邪をひきやすくなりましたか?
ひいた時の子供のお世話ってどうしていましたか?+14
-1
-
414. 匿名 2017/03/15(水) 20:29:16
>>404
うちはもうすぐ10ヶ月ですが枕は今使ってないな~寝相悪くてズレまくるからやめました。
頭の形も前はラグビーボールみたいだったけど最近は気にならないです(^^)+9
-0
-
415. 匿名 2017/03/15(水) 20:30:16
生後3週間です。
まだまだ余裕なくて義務感でお世話してる感じ。
不器用なので授乳姿勢がうまくとれず、いつも変な体勢でおっぱいあげてる。背中と腰が痛い。
先が不安だ…(T-T)+44
-0
-
416. 匿名 2017/03/15(水) 20:30:36
冷凍ご飯温めて残りの煮物を温めたら起きた。そして寝せては着地失敗して寝る気配もなくなり1時間半経過。腕が疲れた。もうご飯なんていらないや。お腹が減らなきゃ楽なのに。+43
-0
-
417. 匿名 2017/03/15(水) 20:34:40
夜泣き、背中スイッチ、寝てくれない、家事できないって方にはネントレオススメします!
マジで生きるのが楽になりますよ
赤ちゃんもご機嫌になるし
うちは三ヶ月で夜通し寝るようになりました+4
-19
-
418. 匿名 2017/03/15(水) 20:38:55
1人目(現在4歳) 完ミ
2人目(7ヶ月) 完母
母乳育児が予想以上に辛すぎて…
乳腺詰まらない人は母乳育児だと超ラクだろうけど、
私は乳腺が度々詰まるのでキツいです。
8月生まれのため、0歳児で保育園に預けるので
哺乳瓶などに慣れさせなきゃだし、
仕事復帰の事も考えて完ミにすれば良かったかも、と思う。
とにかく今は乳首を引きちぎられそうになる事があり、授乳が怖いです;+18
-1
-
419. 匿名 2017/03/15(水) 20:39:07
もうすぐ7ヶ月の娘。
いつも19時半ごろから授乳して寝かしつけで20時には寝るんだけども、今日は寝ませーん。自分の足なめなめしてキャッキャ言って笑ってます。+2
-2
-
420. 匿名 2017/03/15(水) 20:40:18
グズグズなってる時に、自分の寝息というかもはや鼻息レベルの風を送ってたらすぐ寝たw
鼻息パワーおそるべし。+24
-2
-
421. 匿名 2017/03/15(水) 20:44:55
>>396抜糸してもらいましたか?溶ける糸でも抜糸してもらうと嘘のように楽になりますよ。
二人目が今、生後2週間。一人目より全然泣かないけど、いつか怪獣になるんだろうな。+7
-0
-
422. 匿名 2017/03/15(水) 20:48:31
2人目、3ケ月の女の子です。上の5歳の男の子がよく可愛がってくれてます。最近首が座り始めました。縦抱っこするとキョロキョロして目で追ってくれます。目が合うだけでニコっと笑ってくれます。お兄ちゃんはそれが嬉しいみたいです。+11
-1
-
423. 匿名 2017/03/15(水) 20:53:54
産後4ヶ月ですが体重がもどりません。「母乳あげてればもどるよ~」ってよく聞くけど迷信?完母なのに(>_<)みなさんいつから痩せ始めましたか??鏡でまた産むのかってくらいの腹みて落ち込みます+58
-1
-
424. 匿名 2017/03/15(水) 20:57:43
スリング使いすぎると癖になったりしますか?
3ヶ月になる子どもの抱っこ要求が激しいため、家事や自分の食事の際にかなり重宝してるのですが、スリングが快適なのか子どもはほぼ確実に寝てしまい、スリングでしか寝なくなってしまったらどうしよう…と不安になります。+3
-0
-
425. 匿名 2017/03/15(水) 20:59:21
>>27
してますよ!
早い方が良いと小児科の先生にいい病院を紹介してもらいました!
うちの子は顔だし、女の子だし、ちゃんとキレイになるか心配してますが、少しずつ目立たなくなってきたような…?
+3
-0
-
426. 匿名 2017/03/15(水) 20:59:47
エルゴアダプト使いこなせず‼
生後1ヶ月。
もうすこし大きくなるの待とう
大丈夫、いつかは大きくなってやりやすくなる+26
-0
-
427. 匿名 2017/03/15(水) 21:01:09
9ヶ月です!
尿路感染症になって、入院しました!
産まれてから半年くらいまでは
夜中1回くらいしか起きなかったし
起きない時もありました!
寝かしつけもおっぱいあげて布団に置いたら勝手に寝てくれてとっても楽でした!
でも半年過ぎくらいから夜何回か起きるようになり
最近は布団に置くと泣いて寝かしつけが
めっちゃ大変です。
あぁ、あの頃に戻りたい(笑)+4
-2
-
428. 匿名 2017/03/15(水) 21:02:08
前に出たかもしれないけど、かぞえてんぐ最終回だったんだねー(;ω;)知らずに今日も天狗さんのおかげで家事がはかどりました。今youtubeで見たら旅立ち仕様でなんだかホロリ…。お兄さん最後の日までよろしくね(/ _ ; )+19
-2
-
429. 匿名 2017/03/15(水) 21:05:56
1か月ぶり3回目の一人お風呂終了こちらで、入れ方アドバイスくださった方ありがとうございました。
なんとかだんだん慣れてきました(*'ω'*)+3
-0
-
430. 匿名 2017/03/15(水) 21:08:42
7ヶ月
最近キャーとかキーとか甲高い声を出すようになりました。
すぐつかまり立ちをしてひっくり返りそうになるので目が離せません。+11
-1
-
431. 匿名 2017/03/15(水) 21:11:06
20時に寝かしつけして早速泣いてきたー
今日は何回起きてくるだろう(T ^ T)+12
-0
-
432. 匿名 2017/03/15(水) 21:11:31
明日で4ヵ月の娘がいます。
今まではおっぱいを飲ませてそのまま腕の中で寝かせ、熟睡したらベットへだったのですが、そろそろ添い寝、背中トントンで寝かせようとしていますが、うとうとし始めると、目を擦りまくり足をバタバタさせて寝ようとしません。特に目は擦りすぎて赤くなってしまいます。しばらくすると、怒って泣きながら身体を反らします。急いで抱っこをすると、落ち着いて寝ます。
もう諦めて抱っこしながら寝かすようにした方がいいのでしょうか?+11
-1
-
433. 匿名 2017/03/15(水) 21:12:33
6ヶ月半の男の子がいます。
5ヶ月から離乳食だったので最近二回食になりましたがよく食べてくれます。
早々に哺乳瓶でミルクが楽だと気づいてからは母乳は搾乳した物しか飲んでくれず、申し訳程度にしかでなくなったおっぱいを眠い時にしゃぶってます。
しかし乳歯が生えてきたので最近噛んで痛いです…+10
-0
-
434. 匿名 2017/03/15(水) 21:13:10
もうすぐ2ヶ月。とにかく眠い…
でも可愛いから頑張る!+15
-1
-
435. 匿名 2017/03/15(水) 21:18:39
離乳食を食べてくれなくて悩んでいましたが
10ヵ月!最近ぱくぱく食べてくれるようになりました!マイナス多くついていましたが、保健師さんによると、ほんとに母乳を少し混ぜてあげると食べてくれたりするらしいです( ´ ▽ ` )ノ♪+12
-0
-
436. 匿名 2017/03/15(水) 21:20:16
3ヶ月の女の子です。
よく寝る子で、合計7時間くらいしか起きてない
気がします…
おっぱい飲んだら必ず寝てる…!
いいのかな?
起こすべき?+14
-5
-
437. 匿名 2017/03/15(水) 21:23:19
>>423
産後すぐに5キロ。…1ヶ月後には元の体重に。
さらに母乳で2キロやせました。
周りの友達もすぐに落ちない子はそのまま。
落ちる子は産後すぐに体重戻りましたよ〜!+13
-1
-
438. 匿名 2017/03/15(水) 21:24:48
11ヶ月。来月から仕事復帰で保育園に行くので、その前に断乳を考えてたんだけど色々なタイミングも合わず、桶谷の先生と相談した結果保育園行き始めて慣れた頃に断乳することに。体きついだろうなぁ。仕事復帰で保育園入れる方、復帰前に断乳しましたか?あと今寝かしつけは授乳しないと寝ないのでそれも不安・・。+13
-1
-
439. 匿名 2017/03/15(水) 21:25:17
3ヶ月です!まだロンパースを着せてますが、ボディオール?の使い方がわかってません…
何ヵ月頃から使い始めればいいでしょうか??
夏は1枚で着せるのはわかったのですが、それ以外はボディーオールにズボンを履かせて、上も着せてになるんでしょうか?+10
-0
-
440. 匿名 2017/03/15(水) 21:32:55
>>313
同じく4ヶ月の息子もそうです!寝かしつけたばかりなのに手が目元を何度も擦るからそれで泣き始めてまた寝かしつけてって繰り返し。夜中でもまとまって寝てくれたらどんなに楽か。まとまって寝ても2時間がやっと。+5
-0
-
441. 匿名 2017/03/15(水) 21:33:07
今日で8ヶ月です。
夜は添い乳で寝かしつけるせいかわからないけど、夜中4回ほどおっぱいを捜して起きてきます(T-T)夜間断乳すれば起きる回数減るのかな?+6
-0
-
442. 匿名 2017/03/15(水) 21:35:08
離乳食
椅子で食べさせてる人➡プラス
歩行器で食べさせてる人➡マイナス
よろしくお願いします。+80
-1
-
443. 匿名 2017/03/15(水) 21:35:25
長男薄毛ちゃん、地肌見え見えキューピーヘッド可愛い良い匂いするたまらんスハスハ
次男多毛ちゃん、歩くたびに綿毛が私の顔くすぐって常に幸せ気分風呂入れるとぺしゃんこだが翌朝寝癖で勢いよくトサカ立って可愛いたまらん
結論
赤ちゃんて皆違って皆いい+48
-2
-
444. 匿名 2017/03/15(水) 21:37:46
8ヶ月です。
子供がつかまり立ちや暴れたり高速ズリバイをするようになりました。あかちゃん用に余っている部屋をまるまる1つ作るか、サークルを使うか悩んでいます。皆さんはどうしてますか?
➕部屋、スペースつくってる。
➖サークル、もしくはまだかこってない。+10
-22
-
445. 匿名 2017/03/15(水) 21:41:08
>>442
私はハイローチェアで食べさせてます。先輩お母さんが、食事は低くも高くもできて、新生児のときはベッド変わりに使っていたと言っていました。いろいろ使えるので買って損はありませんでしたよ~。逆に歩行機ないので興味あります!+10
-1
-
446. 匿名 2017/03/15(水) 21:42:02
上の子の時に抱っこで寝かせる癖をつけてしまって2歳まで抱っこじゃないと寝ませんでした。下の子が産まれ、助産師さんに泣いてもすぐに抱っこしないこと!多少は泣いても手を繋いであげるだけとかトントンだけにした方が後々に寝かしつけが楽になるよ!と言われ、それを続けてみました。今は3歳になりますが、赤ちゃんの時からトントンだけで寝るようになりましたよ!+7
-1
-
447. 匿名 2017/03/15(水) 21:49:03
もう少しで産後5ヶ月です。
妊娠高血圧になり帝王切開で出産しました。皮下出血が酷かったのですが、産後5ヶ月の今もお腹が黒っぽく完治まではいってません…
これは婦人科を受診した方がいいのでしょうか?+3
-1
-
448. 匿名 2017/03/15(水) 21:49:24
>>72
ステロイドは急にやめるとリバウンドするんです。だから1日で良くなったと思っても医師にいわれた期間使用してください。かぶれは大人でも辛いので赤ちゃんにはもっと辛いはず… 医師も少しは口の中に入るのを見据えてステロイドの強さ、濃度を考えているのでそれほど心配いりませんよ( ^ω^ )
早く良くなると良いですね!+4
-2
-
449. 匿名 2017/03/15(水) 21:52:33
〉〉269さん
私も全く一緒でした!
病院でも周りの赤ちゃんは上手に飲んでて余計焦ったりしてました。私も乳首が短く赤ちゃんも吸いにくいみたいで乳首をくわえさせるとギャーギャー泣かれてました。哺乳瓶はゴクゴク飲んで何でなのー?(T-T)とほぼ毎日泣いてましたが2ヶ月後半くらいで上手く吸ってくれるようになりました(^ᴗ^)
赤ちゃんもまだ吸う力も弱い時期だと思うので根気よくあげてみて下さい!日が経つにつれて上手くなってくるものでした!
頑張って下さい!応援してます(^ᴗ^)+7
-0
-
450. 匿名 2017/03/15(水) 21:52:58
>>186
おいおいお母さんしっかりしてよ!
そんなサイコパスみたいなやつは友達にあらず。
二度と家に入れたらいけないよ。何されるか分からないよ。常識も罪悪感もないのだから+13
-1
-
451. 匿名 2017/03/15(水) 21:55:03
>>438
うちも来月から保育園です。始めは子供も不安とかストレスを感じると思うので、授乳で少しでも安心出来ればいいなと思いしばらく断乳はしない予定です!+12
-0
-
452. 匿名 2017/03/15(水) 21:55:26
もうすぐ6ヶ月の女の子と2歳7ヶ月の男の子がいます。
おっぱいもあんまり飲まず、成長曲線下の方。
常に抱っこして~と泣き、私以外は泣いて拒否!
昼寝は抱っこひもか添い寝じゃないと寝ません。
でも上の子がいるから添い寝は難しく、抱っこひもなんで肩凝りが凄いです。
二人目は手がかからないとよく聞きますが、上の子の何倍も手がかかります。
下の子の方が大変なママさん、他にもいますか?+16
-1
-
453. 匿名 2017/03/15(水) 21:57:51
9ヶ月です♪
食欲旺盛でお兄ちゃんのごはんまで取ろうとするので阻止するのが大変です+9
-2
-
454. 匿名 2017/03/15(水) 21:57:59
11ヶ月。最近布団に寝かせるとゴロゴロして寝てくれるようになったんだけど、今日はやたらハイテンション。
ヘルシー!セイセイ!みたいな単語をニコニコで1時間以上つぶやきながらやっと寝てくれたよ…。+47
-1
-
455. 匿名 2017/03/15(水) 22:02:15
5ヶ月。
離乳食開始したよ。
よく寝るし夜中も起きないしすごくいい子。
抱っこしなくても寝る。
一人で機嫌よく遊んでる時ほっておくんだけどみんなずっと一緒に遊んでますか+21
-6
-
456. 匿名 2017/03/15(水) 22:02:35
>>402
自分がはがねのつるぎとはがねのよろいをそうびできるようになるころには相手もスライムからアンドレアルくらいに進化しているから頑張ってね。+3
-2
-
457. 匿名 2017/03/15(水) 22:04:43
>>408
1日でバナナ1本は多いです。
バナナはシュウ酸が多く含まれているので、とりすぎると結石できますよ。
それとカリウムも多く、これまたとりすぎるとカリウム血症になる恐れがあります。
余計なことですみません。
でも知らない人が多いみたいなので…+30
-0
-
458. 匿名 2017/03/15(水) 22:05:27
>>450
もうその話は終わったからそっとしておいてあげよう。+33
-0
-
459. 匿名 2017/03/15(水) 22:05:43
2ヶ月の女の子!
体重6600gもあった( ノД`)
小さい赤ちゃんの時期が短くて寂しい+11
-5
-
460. 匿名 2017/03/15(水) 22:07:38
五ヶ月、よだれがすごいです。こまめにスタイ取り替えてるけど、みなさん一日何枚くらい使いますか?洗濯追い付かないときがあるので気がついたらガーゼでよだれ拭き取ってます。+20
-1
-
461. 匿名 2017/03/15(水) 22:07:51
>>231
強く言ってください。義両親であろうと、これから虫歯菌や食べ物のことで咄嗟に強く言わないとダメな時が絶対にきます。その場で強く言って、怖がられる嫁になってください!赤ちゃんを守るためです。+14
-1
-
462. 匿名 2017/03/15(水) 22:08:13
>>278
うちも、お尻の穴の周りが赤くなっちゃって皮膚科行ったんですけど、おしり拭き使うのやめてねって言われて実行したら、メッチャキレイになりましたよ。
ぬるま湯をボウルとかに入れて、コットンで優しく拭いて、ティッシュかガーゼで押すように水分取って、しっかり乾かすの。うんちの時は、西松屋にも売ってるプチシャワーで肛門をキレイに洗い流す。擦ったりしないでね。おしっこは、お肌が濡れてる時だけ上記の方法で拭いてますが、ほぼオムツ替えるだけで問題ないですね。
お風呂の時は、お尻だけ固形無添加石鹸泡立てて洗うと良いよ~
かぶれは、カビが出てる可能性もあるので、一度皮膚科で見て貰った方が良いです。+12
-1
-
463. 匿名 2017/03/15(水) 22:09:54
3ヶ月です!
2ヶ月の頃風邪を引かせてしまって、先生に暖かくなるまで外出控えるように言われてから、どこへも連れ出せず。
同じくらいの子がどのくらいの成長かわからないし、自分の子育ての仕方も不安になります。
早く暖かくなって、育児教室とか参加したいー!+7
-1
-
464. 匿名 2017/03/15(水) 22:10:57
生後8ヶ月です。ストローの練習をしようとマグを買いましたが、中身がミルクでもジュースでも嫌がります。ストローが口に当たると全力で拒否します。どうしたらいいのか悩み中です+15
-1
-
465. 匿名 2017/03/15(水) 22:12:32
3人目7ヶ月です。
上の子たちと年があいているので、
もう可愛すぎて可愛すぎて❤︎
イライラのイの字もありませーん。
3人目になるとこちらに余裕があるんだなぁと実感です。
上二人の時、イライラしてごめんなさい!!
名前を呼ぶと振り向くようになりました。+11
-5
-
466. 匿名 2017/03/15(水) 22:12:33
>>27
いちご状血管腫で、レーザー治療してますよ!
痛みはほぼなく、治療は早ければ早い方がいいですよ。
膨らむ前なら、皮膚ものびません。+0
-2
-
467. 匿名 2017/03/15(水) 22:14:34
>>464
そのうち飲めるようになる。
ストロー使えない幼児はいないでしょ〜
焦らず焦らず…
時期がきたら飲める!!
+23
-0
-
468. 匿名 2017/03/15(水) 22:18:35
>>464
ストローをスポイトのようにしてストローから飲み物が出る事を教えてあげたら一週間でマスターしました。
まだ試してなかったら是非。+15
-0
-
469. 匿名 2017/03/15(水) 22:22:33
8ヶ月男児のママです。
乾燥からなのか、アトピーなのか⋯痒いみたいでよく引っ掻いています⋯
オススメの保湿やボディーソープとかあったら教えて頂きたいです。
今までに使ったのは、プロペト・ヒルドイド・桃の葉ローションです。
宜しくお願い致しますm(*_ _)m+11
-1
-
470. 匿名 2017/03/15(水) 22:23:01
生後5ヶ月です。最近よだれがすごいので、スタイを買おうと思うのですが、360度タイプとバッククロスタイプで悩んでます。どっちの方がいいですか?
360度タイプ→+
バッククロスタイプ→−+5
-16
-
471. 匿名 2017/03/15(水) 22:27:18
>>423さん
わたしの友達20kg以上太って、10kgくらいはすぐ戻ったらしいです。残りの体重は赤ちゃんとお散歩してゆっくりじかんをかけて戻したらしいです(^-^)+5
-1
-
472. 匿名 2017/03/15(水) 22:30:57
>>469
プロペトとヒルドイドを混ぜたやつがよく効くって聞きました。
でも、湿疹になってるなら、ステロイド使った方がいいかも。+6
-0
-
473. 匿名 2017/03/15(水) 22:31:39
実家に行くと父が外でタバコを吸っていました。その手で我が子を触っていたのを、後で知りました。腹が立ちすぎて泣きそうになりました。
みなさんは家族でタバコ吸ってるかたいますか?その方には、手洗い等厳しく言っていますか?
+5
-15
-
474. 匿名 2017/03/15(水) 22:32:41
>>457
余計な事だね。バナナには良い面も沢山あるのにそうやって怖がらせる事しか書かない。
1本は与えすぎだけどね+0
-28
-
475. 匿名 2017/03/15(水) 22:32:44
>>470
同じく生後5ヶ月です。
360度のは寝返りやら仰向けで遊んでる時とかにスタイが顔にかかってしまうと聞き、濡れた部分が顔に当たるとかぶれがひどくなりそうで私はバッククロス使ってます。+4
-0
-
476. 匿名 2017/03/15(水) 22:33:08
一人目、2ヶ月。ストレスと疲労で10円ハゲが出来てました(T_T)産後の抜け毛はまだです。
これから産後の抜け毛が始まるとしたら私の頭はどうなっちゃうんだろう、、 10円ハゲできた方いますか?+12
-2
-
477. 匿名 2017/03/15(水) 22:33:25
>>381
お返事ありがとうございます^_^
目立たなくなったんですね!
それを聞いて安心しました。
今後も続けていきます!
+3
-0
-
478. 匿名 2017/03/15(水) 22:34:13
>>464
うちはブリックパックを押して教えました
飲まないならとりあえず置いておいてストローで遊ばせてみたらどうでしょうか?+5
-0
-
479. 匿名 2017/03/15(水) 22:37:47
>>460
うちもひどかったです
今1歳8ヶ月ですが、いまだに手放せませんw
5ヶ月の時には授乳や、離乳食の度に変えてました(^^)
よだれ掛けも地味に高くて、見かけだけで吸わなかったりするのが多かったので、しまむらなどで可愛いくて安いタオルをまとめ買いして、マジックテープや、スナップボタンを付けて大量に作ってます♪
よだれ掛け要らなくなってもハンカチ代わりにそのまま使えますよ♪+10
-1
-
480. 匿名 2017/03/15(水) 22:37:54
もうすぐ3ヶ月です。まだ笑いません
いつ頃から声出して笑うのでしょうか?
+7
-2
-
481. 匿名 2017/03/15(水) 22:43:18
よかったね+0
-7
-
482. 匿名 2017/03/15(水) 22:45:00
11ヶ月。
10ヶ月頃から急に「おっぱい!おっぱい!」言いながら、私の服をめくるようになりました。
授乳回数も三食後と就寝前だったのに、1時間おきの要求へ急激に変化。少し休憩しようと、座ったり横になったりすると、すぐに襲ってくる。
授乳回数が増えないように攻撃を避けてると休めない。ちょっと座らせてほしい(TT)+9
-1
-
483. 匿名 2017/03/15(水) 22:45:36
>>480
そろそろ笑うと思いますよ。
赤ちゃんによりますが、上の子はウチワで扇ぐとキャッキャと喜びました。下の子は喜ばず、びっくりした顔になる。下の子は胸の辺りや首をこちょこちょすると笑います。+16
-1
-
484. 匿名 2017/03/15(水) 22:45:40
>>472
プロペト+ヒルドイドですね!
すぐ実行出来るので、次保湿する時に試してみます!
痛々しい時はステロイド使用して早めに傷は治すようにして、かゆみ止めの飲み薬も出されたので飲ましたんですけど変わらずで⋯。。。
本当に情報ありがとうございます。+2
-0
-
485. 匿名 2017/03/15(水) 22:47:38
しましまぐるぐるっていう本を買おうか迷っています。
買って良かった→+
いまいち→-+61
-7
-
486. 匿名 2017/03/15(水) 22:48:21
>>140
お友達になりたいでーす(´◡`๑)
大人と話したいですよねー。+5
-0
-
487. 匿名 2017/03/15(水) 22:49:11
>>405
ありがとうございます。399です。
ほんと布団被せるなんてありえないですよね…。
都合のいい時に可愛がって育児は他人事みたいなので、1人で子育てしてるかんじです。一緒に育児してる夫婦を見るといいなーって思います。+34
-1
-
488. 匿名 2017/03/15(水) 22:50:48
今日で生後12日です!
2人目ですが、上の子と全く違ってよく寝てくれてます。入院中はあんまり寝なかったのに退院したら別人みたい(笑)
ただ2歳になったばかりの上の子のイヤイヤとお世話に手がかかってるからか、2週間検診であんまり体重が増えていないことが発覚。上の子の様子見ながら授乳回数増やしてるけど…来週再検診です。体重増えてるといいなぁ…上の子優先してるけど、バランスが難しいです(~_~;)+13
-2
-
489. 匿名 2017/03/15(水) 22:50:51
>>438
今10ヶ月。春から保育園です。うちは混合でミルク寄りなので母乳が無くてもミルクで満足出来れば母乳にこだわり無いようです。
授乳は朝晩にしようと思っています!朝晩だけでもあげてると出続けるらしいですよ!+7
-0
-
490. 匿名 2017/03/15(水) 22:51:29
ハンディカムで撮影した自分の声が猫なで声すぎてきもい・・・
上の子の時に学んだはずなのにやっぱり
◯っく〜〜ん♡はぁーい、かわいいでちねぇ〜〜ん♡♡♡
とか言ってるorz
もう直せないの、無理なの。イッツオートマティックなの。+76
-1
-
491. 匿名 2017/03/15(水) 22:52:06
もうすぐ4ヶ月
カバーオールに肌着2枚着せてます。
ねんねなので、背中は蒸れてるっぽいです。
ちょうどよい→+
肌着1枚でいい→-+1
-39
-
492. 匿名 2017/03/15(水) 22:53:47
>>485
前にこのトピでお勧めされてて買いましたがうちの子は駄目でした~(T_T)カラフルで可愛いし気に入って貰えると思ったんだけど…。
だるまさんシリーズやめくるタイプの絵本の方が食いつきがいいです。+6
-0
-
493. 匿名 2017/03/15(水) 22:56:26
うちの8ヶ月、寝ながら90度回転して私の横腹蹴っ飛ばしてくるよ 泣
寝相悪すぎでしょ+6
-1
-
494. 匿名 2017/03/15(水) 23:02:05
>>464
うちもですよ~(´д`)
スパウトだめ。マグのストローだめ。マグ買い換えてみてもだめ。ブリックパックのお茶もだめ。。。
ミルク飲んでたのであまり神経質にならずに飲まなかったら飲まないでいいや。って感じで進めてます。
今10ヶ月です。今日は珍しくお茶飲みました。(ハイハインあげたがらのど渇いてたのかも?)+8
-0
-
495. 匿名 2017/03/15(水) 23:03:26
>>490
やばいめっちゃわかる(笑)
せっかく娘がニコニコ可愛い動画なのにキモい自分の声が入ってて誰にも見せられません…+54
-1
-
496. 匿名 2017/03/15(水) 23:03:56
>>480
まだですよ~。5ヶ月位からたまに笑う感じでした!+1
-2
-
497. 匿名 2017/03/15(水) 23:07:44
4ヶ月ちょいの息子。
寝返りまだしてませんー!寝返りはまだ先だと思っていたけど、周りの友達の赤ちゃんはみんなの4ヶ月になってすぐに寝返りをしたと聞いて不安になって来た…。大丈夫かな?( ; ; )みなさんは寝返りいつぐらいでした?
4ヶ月以前 → +
5ヶ月以降 → −+26
-30
-
498. 匿名 2017/03/15(水) 23:12:41
>>336
4ヶ月ならまだ消失前の可能性あるよ
うちの子は5ヶ月でも寝入り端にモロー反射みたいな動きを20回くらい連続で繰り返してて、ネットで調べるとてんかんの疑いと出たのでムービー撮って医者にみせた
そしたら驚愕反応?ていうまどろんでるときにびっくりしておこる現象と言われたよ
勿論正常な反射で心配ないらしい
ネットで検索すると不安煽ることたくさん書いてるけどほとんどの場合は当てはまらないし、医者に聞くのが一番安心できると思うよ+11
-1
-
499. 匿名 2017/03/15(水) 23:12:54
生後2ヶ月です。
おっぱいの時くらいしか泣きません。
お腹が満たされると勝手に寝てくれます( ゚д゚)
抱っこで寝かしつけをほとんどしたことがないです。
かなりレアケースですかね??
+36
-0
-
500. 匿名 2017/03/15(水) 23:13:42
1ヶ月の女の子の双子ちゃんを育ててます
双子育児は大変だと分かってたけどやっぱり大変
でも笑顔に癒されるし、小さく生まれたのにいつの間にか3キロ超えしてて感動泣
大変だけどカーチャン頑張るぞー!+21
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する