ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart16

7603コメント2017/11/10(金) 21:01

  • 1. 匿名 2017/10/11(水) 21:03:16 

    このトピもpart16まできたんですね!
    引き続き、よろしくお願いします!(^^)
    0歳児の母が語るトピPart16

    +204

    -10

  • 2. 匿名 2017/10/11(水) 21:04:39 

    トピ画かわいい!
    このトピにはいつも息抜きさせてもらってます〜( ⋆ˊᵕˋ )ありがとうございます。

    +171

    -11

  • 3. 匿名 2017/10/11(水) 21:05:36 

    6ヶ月になった〜!
    いっぱい笑ったり、喋ったり本当に可愛い♡︎
    ずりばい頑張ろうとしてる姿見てにやにやが止まらない(笑)

    +276

    -17

  • 4. 匿名 2017/10/11(水) 21:05:53 

    もう一ヶ月経ったんですね!
    このトピで生後半年を迎えますヽ(・∀・)ノ
    よろしくお願いしますー!

    +86

    -12

  • 5. 匿名 2017/10/11(水) 21:06:39 

    今6ヶ月の息子!毎日本当にかわいい〜(*^_^*)♡自分の時間ないし大変だけど、にた〜って笑顔と天使の寝顔で全部吹っ飛ぶ!

    +226

    -14

  • 6. 匿名 2017/10/11(水) 21:06:55 

    6ヶ月です!
    よく声を出すようになり、ちょっとだけずりばいしてます(^^)

    +100

    -9

  • 7. 匿名 2017/10/11(水) 21:07:15 

    Part16かあ!
    妊婦トピからこちらにうつり息子も8ヶ月…
    またよろしくお願いします

    +149

    -5

  • 9. 匿名 2017/10/11(水) 21:07:31 

    離乳食で悩んでる7ヶ月の息子をもつ母です!
    離乳食のことも夜間授乳の間も、仲間がいるようで嬉しいです!(>_<)

    +153

    -4

  • 10. 匿名 2017/10/11(水) 21:07:38 

    いつもお世話になってます。
    みなさんよろしくお願いします!

    +40

    -5

  • 11. 匿名 2017/10/11(水) 21:07:40 

    このトピがpart19になる頃には職場復帰してるのか…つらー(´;ㅿ;`)

    +111

    -10

  • 12. 匿名 2017/10/11(水) 21:07:54 

    来月5日に誕生日なので、このトピでいよいよ卒業だ!
    本当にあっという間だったなー。
    振り返るといろいろ思い出して泣けてくる。

    +163

    -8

  • 13. 匿名 2017/10/11(水) 21:07:53 

    娘が今月で0歳が終わります。
    また2ヶ月、3ヶ月のお子様のお母さん
    寝ないし、意思疎通できないし
    辛いですよね。
    大丈夫ですよ もう少ししたら
    まとまって寝てくれる子も増えますし
    少しずつ意思疎通ができてきます。
    一緒に頑張りましょう
    年長の息子はもうだいぶ手がかかりません
    うれしいような
    悲しいような。

    +279

    -16

  • 14. 匿名 2017/10/11(水) 21:08:08 

    10ヶ月になりました。まだハイハイ、ズリバイもしません。

    +138

    -10

  • 15. 匿名 2017/10/11(水) 21:08:18 

    5だけど>>3さん>>4さんとお友だちになりたい!!笑

    +13

    -12

  • 16. 匿名 2017/10/11(水) 21:08:44 

    >>8
    出たー!!!この手のコメント。
    19時に寝かしつけ終わってますけど?

    +53

    -31

  • 17. 匿名 2017/10/11(水) 21:09:17 

    1ヶ月です。初めまして。
    こんなトピあったの知りませんでした(*^^*)嬉しいです。
    宜しくお願いします。

    +136

    -6

  • 18. 匿名 2017/10/11(水) 21:09:32 

    7ヶ月です!
    可愛すぎますね。
    お座りできるようになってきたし、ズリバイが早くて目が離せない(T . T)

    +77

    -10

  • 19. 匿名 2017/10/11(水) 21:09:31 

    生後2ヶ月
    うー、おうーって何か伝えたげに喃語でおしゃべりしてくれるようになった!
    かわいい〜!

    +235

    -10

  • 20. 匿名 2017/10/11(水) 21:09:34 

    後追いが可愛い。視界が狭いからか近くにいるのにふえふえ言いながら探してる笑

    +133

    -9

  • 21. 匿名 2017/10/11(水) 21:11:29 

    うちは7ヶ月になりました!つかまり立ちし出して、本当に目が離せない(><)
    このトピものんびり行きましょう!よろしくお願いします!(^^)

    +83

    -8

  • 22. 匿名 2017/10/11(水) 21:12:03 

    生まれてまだ3週間の新米ママです。
    色々参考にさせてください!
    よろしくお願いします!

    +185

    -4

  • 23. 匿名 2017/10/11(水) 21:12:33 

    7ヶ月の娘がいます!ズリバイでどこまでも行くー!一日中一緒にいると疲れます笑
    けど可愛い!!今月もよろしくお願いします(^^)

    +60

    -9

  • 24. 匿名 2017/10/11(水) 21:12:50 

    >>8
    病んでんの?飲みに行こうか!

    +15

    -17

  • 25. 匿名 2017/10/11(水) 21:13:23 

    5ヶ月の子がいます
    天使!とか可愛くてたまらない!って言ってる人の赤ちゃんはきっといい子なんだろうなーと思って見てます
    うちはぐずりやすい子で、よく泣くし、泣き声も大きいから、たまに悪魔に見える。

    +270

    -10

  • 26. 匿名 2017/10/11(水) 21:13:40 

    10ヶ月です。
    みなさん、赤ちゃんに話しかけ色々してますか?
    うちはワンオペで、越したばかりで知り合いもいなく、もしかしてこのまま言葉遅れたらどうしようと不安があります。

    +145

    -8

  • 27. 匿名 2017/10/11(水) 21:15:57 

    来週で6ヶ月になる娘です♪
    笑顔も笑い声も増えて、ぎごちないズリバイに癒される毎日です(о´∀`о)
    11の方と同じく、part19になる頃には職場復です(´;Д;`)悲しすぎる〜(´;Д;`)

    +38

    -7

  • 28. 匿名 2017/10/11(水) 21:16:09 

    6ヶ月の娘がいます。
    少食なのですが、初めてミルクを100ml飲めました!大きな進歩、嬉しいです。

    +176

    -10

  • 29. 匿名 2017/10/11(水) 21:16:12 

    5ヶ月です。ご機嫌な時はニコニコして本当にかわいい。本当に寝なくて大変な時期もあったけど、今はなんでもない毎日が幸せ。

    +74

    -6

  • 30. 匿名 2017/10/11(水) 21:17:08 


    もうすぐ1ヶ月です(*^^*)

    寝言が凄くてすぐに起こされ寝不足です(笑)
    けどほんとに新生児は可愛いですね!

    +119

    -7

  • 31. 匿名 2017/10/11(水) 21:17:19 

    前トピックからの流れですけど
    今度はレギンスパンツが100円でしたよー(^^)
    ちょっと個性的な柄でしたけど。

    +14

    -14

  • 32. 匿名 2017/10/11(水) 21:17:20 

    3ヶ月ですが、早産だったので実質2ヶ月。
    かなり小さく産まれたけど、今はもう6キロになりました!

    +126

    -9

  • 33. 匿名 2017/10/11(水) 21:17:28 

    もうすぐ生後3ヶ月のママです。
    少しずつ生活リズムを作っていて、みなさん何時ころに寝かしつけていましたか?

    +39

    -7

  • 34. 匿名 2017/10/11(水) 21:17:45 

    あと数日で5カ月です(o^^o)
    離乳食始めるのが楽しみです❤️

    +25

    -13

  • 35. 匿名 2017/10/11(水) 21:18:29 

    明日で5ヶ月!
    離乳食開始、頑張ります!

    +65

    -7

  • 36. 匿名 2017/10/11(水) 21:18:58 

    もう10ヶ月!!
    離乳食すごいよく食べるからフォローアップミルク足してないんですけど、やっぱり少し足した方がいいんですかね?

    +25

    -20

  • 37. 匿名 2017/10/11(水) 21:19:21 

    >>33
    一応8時から9時には寝かしつけに入りますが、毎日うまくいくわけもなく、結局11時回ることもよくあります

    +93

    -5

  • 38. 匿名 2017/10/11(水) 21:19:22 

    >>26
    めっちゃ話しかけてますよ〜。
    家でも外でもぶつぶつ話してます。

    +42

    -8

  • 39. 匿名 2017/10/11(水) 21:19:41 

    5ヶ月女の子です。
    横になってる時にやたら手足を伸ばして力が入ってる時があるんですが、みなさんそんな事ありますか…??

    +74

    -4

  • 40. 匿名 2017/10/11(水) 21:20:02 

    5ヶ月のママです。
    あやすとケタケタ笑ってくれて
    本当に可愛いです\(´ω` )/

    +44

    -6

  • 41. 匿名 2017/10/11(水) 21:20:55 

    1ヶ月です。
    初めまして。
    里帰りはせず、実母が平日、手伝いに来てくれています。
    孫が本当に可愛いらしく、助かってます。
    でも、母乳で頑張ろうとしてるのに泣いてると「こんなに泣かせて、ミルク足りてないのよ。ミルク作ってあげて」って口出しして来ます。子供も母乳の後でミルクをゴクゴク飲むから、「ほら、可哀想に」とか言われて。
    自信がないので私も強くはいえず、1日に数回ミルク飲ませてしまってて、なんか複雑。

    +215

    -28

  • 42. 匿名 2017/10/11(水) 21:21:04 

    4ヶ月女の子です^^
    初めてバンボに乗せた時の‘ちょこん’とした感じが可愛くて可愛くて…!
    あっという間に大きくなっちゃうんだろうなぁ。

    +82

    -8

  • 43. 匿名 2017/10/11(水) 21:21:07 

    5ヶ月半になりました〜。
    最近は四つん這い?みたいな体勢になって前後にゆらゆらしてます。
    めちゃくちゃ可愛い。

    +115

    -6

  • 44. 匿名 2017/10/11(水) 21:22:19 

    7ヶ月です!最近喃語の種類が増えました!
    「だ!」「た!」とか、「ぶうぶうぶう」とか言ってて感激!
    「ばぶー!」って言った時は、本当に赤ちゃんて、ばぶうって言うんだ!!!って思いました。

    +135

    -7

  • 45. 匿名 2017/10/11(水) 21:22:31 

    7カ月の息子、先週体調を崩し入院。やっと食欲戻ってきたと思ったら、順調に進んでいた離乳食をほとんど食べなくなりました。嫌でもいずれ食べるようになる!と自分に言い聞かせてのんびり進めていこうと思います。が、たまに「まだコレ食べられないの⁈」と言われると焦ります…

    +59

    -5

  • 46. 匿名 2017/10/11(水) 21:22:53 

    皆さん5ヶ月入ってすぐ離乳食始めるんですね(>_<)
    私は栄養相談で、あなたは母乳間隔空けてからねと言われ6ヶ月くらいからスタートかもしれません。
    遅いと問題あるのかな…?

    +17

    -22

  • 47. 匿名 2017/10/11(水) 21:23:12 

    皆さん、ダイニングテーブルってありますか?
    うちは一年中コタツの机でご飯食べてるんですが、もうすぐつかまり立ちしそうで、そうなるとご飯をゆっくり食べれなくなるなと思ってきました。
    しかしダイニングテーブルを置くと狭くなる…ダイニングテーブル無くて乗り切ってるかたいらっしゃいますか!?

    +79

    -4

  • 48. 匿名 2017/10/11(水) 21:23:25 

    0歳児ママさんに是非お試ししてもらいたいんだけど、うちの子は6ヶ月ごろから1日3回くらいトイレに座らせてて、一歳になってからは時間を決めてトイレに連れて行ってたらあっさり2歳前にオムツ外れちゃって、ものすごく楽で。
    個人差はあるかなと思うけど、甥っ子姪っ子にも試してもらったら2歳半までにはオムツ取れてたから、やっぱり早めのトイレデビューはいいのかもって感じてます。
    興味ある人是非やって見ていつかガルちゃんで結果聞かせて欲しい^ ^

    +131

    -40

  • 49. 匿名 2017/10/11(水) 21:24:36 

    >>33
    19時〜20時くらいには寝室へ、20時〜21時までには寝るように心がけてました。続けることでだんだんと寝てくれるようになりました。

    +37

    -3

  • 50. 匿名 2017/10/11(水) 21:25:31 

    >>48
    その1日3回くらいトイレに座らせるというのは、服を着たままただ座らせるだけですか?もう少し詳しく聞きたいです!

    +131

    -3

  • 51. 匿名 2017/10/11(水) 21:25:36 

    >>37
    >>33
    わたしも3ヶ月の時は同じでした。
    この本の通りにしたところ
    だいたい19時〜20時の間に寝て6時半頃起きます!
    寝ぐずりも前より減り助かってます

    https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=
    ジーナ式

    +7

    -20

  • 52. 匿名 2017/10/11(水) 21:25:41 

    天使に思うときもあれば悪魔に思えるときもある。
    最近これに尽きるなと思い始めてる

    +147

    -4

  • 53. 匿名 2017/10/11(水) 21:26:23 

    >>41
    気持ちは分かりますが、一番は赤ちゃんのお腹が膨れて成長することなので
    ゴクゴク飲むほどなら混合で頑張って様子見るのがよいかと思います(^^)

    +159

    -5

  • 54. 匿名 2017/10/11(水) 21:27:13 

    6ヶ月のママです。
    みなさん、寝かしつけはどのようにされていますか?
    大きめの息子なので抱っこがしんどくなってきて…
    いつになったら一人で寝てくれるようになるのかな。

    +50

    -1

  • 55. 匿名 2017/10/11(水) 21:27:29 

    ここまでのコメントで0歳児でもいろんな月齢の赤ちゃんのお母さんがここのトピにいると思うと嬉しくなります(*^▽^*)
    まだ2カ月ですが、前のトピから離乳食のコメントを読んで参考にしてます!
    よろしくお願いします(*^▽^*)

    +44

    -3

  • 56. 匿名 2017/10/11(水) 21:27:45 

    >>51
    ん?リンク変じゃないですか。

    +18

    -4

  • 57. 匿名 2017/10/11(水) 21:29:35 

    もうすぐ2ヶ月。
    一日中ほぼ泣いてる。病みそう。
    しかもグズりレベルではなくて、ギャン泣き。
    しかもほぼ、寝ない。
    病院でも新生児訪問でも個性としか言われず。
    日中2人きりでずっと泣いててほんとつらい。

    +318

    -3

  • 58. 匿名 2017/10/11(水) 21:30:04 

    >>46
    あんまり早いと内臓に負担がかかり良くないそうですよ!
    まだ5ヶ月では早いんだとか
    わたしは6ヶ月から始めます。

    +74

    -10

  • 59. 匿名 2017/10/11(水) 21:30:08 

    >>46
    6ヶ月は遅くないですよ!
    昔は5ヶ月からすぐと言われてたみたいですが、最近は赤ちゃんの様子を見ながらで良いと聞きました。
    私も5ヶ月で始めたんですが思うように食べなかったので、一旦お休みして6ヶ月から始めようと思ってます(・∀・)
    焦らずゆっくりいきましょ〜!

    +67

    -1

  • 60. 匿名 2017/10/11(水) 21:30:43 

    >>56
    なんかいかがわしいものを見た気分
    (全然そんなことないのに)

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2017/10/11(水) 21:30:43 

    >>46
    5ヶ月になったら始めてもいいというだけで、5ヶ月から始めなければいけないということはないと思います。子供によっても違うし、早く始めてもまだその子の準備が整ってなければ進められないので、

    +49

    -2

  • 62. 匿名 2017/10/11(水) 21:31:47 

    子は可愛いけど旦那に冷たくしてしまう…

    +143

    -3

  • 63. 匿名 2017/10/11(水) 21:32:22 

    もうすぐ9ヵ月。

    大人しいと思ったらお尻拭きの蓋をパカッと開けてエンドレスに引っ張り出して遊んでる~❗

    後、ティッシュやリモコン等も大好き❗使用してないリモコンの電池抜いて渡しても見向きもせずに使用中の方ばかり触りたがる。
    不思議~(笑)

    +113

    -1

  • 64. 匿名 2017/10/11(水) 21:32:50 

    >>54
    うちは7ヶ月です。電気を豆電球にして、布団に寝かせるとグルンバタンと暴れまわり、布団から落ちます。それをひたすら布団に戻す作業を繰り返しているうちに、指しゃぶりで落ち着いていき、最後には眠る感じです。
    抱っこでもいいんですけど、汗びっしょりになるのが嫌で、抱っこせず寝かしつけてます。
    「おやすみロジャー」や「おやすみエレン」のYouTubeの音読を聞かせながら30分くらいで眠ってます。
    お出かけしてヘトヘトに疲れたような日は5分くらいで寝付くこともあります。

    +34

    -4

  • 65. 匿名 2017/10/11(水) 21:33:08 

    来月、市の4・5ヶ月健診があってその時に離乳食説明会もあります。離乳食までは母乳のみで大丈夫って新生児訪問の時教えてもらったけど、最近麦茶を飲ませてみたりしてます。出産祝いで友人から貰ったマグです。月齢に合わせて口が変わる(哺乳瓶の乳首、ストロー等)ものです。
    ここで離乳食の話がよく出るけど、大変そうだなーでも楽しみだなーって思ってます(*^_^*)

    +33

    -3

  • 66. 匿名 2017/10/11(水) 21:33:23 

    3ヶ月です!

    今日バスで帰宅途中
    席を譲ってもらったのですが、
    座ると泣いてしまうので、とお断りしたら

    泣いてもいいのよ〜!
    元気な証拠だもの!
    あら、そんな沢山の荷物持って!
    それだけでも席に置きなさい!

    って言ってくれて本当に嬉しかった。

    ご自身も荷物沢山持ってたのに・・・
    すごく品のある素敵なマダムでした。

    +383

    -1

  • 67. 匿名 2017/10/11(水) 21:33:40 

    >>44
    >>43
    >>42
    この一連のコメントの赤ちゃん可愛すぎる♡
    2カ月で最近やっと日に数回笑顔を見せてくれる程度。同じ月齢の子はもっと笑うみたいだし、一生懸命話しかけたり歌ったりしてみるけど全然笑ってくれないよー。
    これしたら笑顔になるよっていうのがあったら教えていただきたいです(;^^)

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/11(水) 21:36:41 

    1ヶ月です。
    初めまして。
    里帰りはせず、実母が平日、手伝いに来てくれています。
    孫が本当に可愛いらしく、助かってます。
    でも、母乳で頑張ろうとしてるのに泣いてると「こんなに泣かせて、ミルク足りてないのよ。ミルク作ってあげて」って口出しして来ます。子供も母乳の後でミルクをゴクゴク飲むから、「ほら、可哀想に」とか言われて。
    自信がないので私も強くはいえず、1日に数回ミルク飲ませてしまってて、なんか複雑。

    +6

    -25

  • 69. 匿名 2017/10/11(水) 21:37:15 

    明日娘の誕生日なので、今日まで0歳児の母です!
    プレゼントは予防接種でごめん!!

    +167

    -2

  • 70. 匿名 2017/10/11(水) 21:38:06 

    3週間の息子がいます。
    昼間は母乳あげるとすぐに寝てしばらく寝ているのに夜11時頃になるとそこから朝までずっと泣いて授乳したり抱っこしたりして一瞬落ち着くけど布団に戻すとまた泣き出すという無限ループです…
    こんなときどうすれば良いのでしょうか?
    里帰り中なので高齢の両親に寝不足な思いをさせてしまって申し訳ないです(;_;)

    +95

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/11(水) 21:38:57 

    >>57
    想像しただけでつらくなります。
    日中二人きりならなおさらしんどいですよね。
    57さんのお身体も心配です。
    うちの子もわりとよく泣く子でしたが、抱っこしてバランスボールに乗ると不思議と泣き止みます。
    お値段もそんなにしないのでもしよければ試してみてください。
    何かしらこれをしたら泣き止むっていうのが見つかるといいですね。

    +100

    -2

  • 72. 匿名 2017/10/11(水) 21:40:33 

    >>67
    2ヶ月じゃまだあまりあやしても笑わないかもしれませんね。
    3ヶ月くらいになると急に声出して笑うようになったりしてとてもかわいいです。
    とにかく大げさにこーって笑うと笑い返してくれます。
    あとは定番だけどいないいないばあは喜びます。

    +60

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/11(水) 21:40:59 

    もうすぐ2カ月の男の子育ててます。
    皆さんオムツって1日何回くらい替えますか?
    少し濡れただけで不快なのか大泣きするからかなりの頻度で替えてます。
    オムツの種類によるのかな?

    +77

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/11(水) 21:41:12 

    >>70
    おひな巻きどうでしょう?

    +28

    -2

  • 75. 匿名 2017/10/11(水) 21:41:28 

    10ヶ月ですがやっと夜まとめて寝てくれるようになりました!
    最近はハイハイやつかまり立ちがすごくて目が離せなくて疲れますが、寝顔を見て癒されています

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2017/10/11(水) 21:41:32 

    歯が生えてきたー!
    きゃわいい♡

    +71

    -3

  • 77. 匿名 2017/10/11(水) 21:42:12 

    明後日で1歳(´ ˘ `∗)
    まだまだ後追いがすごいけど、今だけの事だし頑張ります!!!

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2017/10/11(水) 21:42:47 

    >>14
    息子も10ヶ月過ぎましたが、ずりばいもハイハイもしませんよ!!ましてやつかまり立ちなんて…(笑)

    でも10ヶ月入った途端、おっぱいあげようとしても噛んで噛んで飲もうとせず、試しに3日間あげずに過ごしてみよう!と思ったら、難なく卒乳しました(^^;)もともとよく食べる子で、離乳食だけでお腹いっぱいだったみたいです。
    生まれた時から大きめで、今はもう12kgあるから体が重くて進まないのか、進む気がないのか…
    焦らず比べず、我が子の成長を見守っていきましょう(^^)

    +88

    -6

  • 79. 匿名 2017/10/11(水) 21:43:54 

    もうすぐ7ヶ月の娘。
    ハイハイもつかまり立ちもできるから、招来はオリンピック選手!?と両親で親バカしてる。
    いないいないばあをすると、ニコッて笑ってくれると本当にうれしい。
    離乳食のお粥、もっと食べてくれるとうれしいんだけどな。

    +35

    -28

  • 80. 匿名 2017/10/11(水) 21:44:04 

    >>46です。まとめてで失礼します。
    参考になるコメントありがとうございます。
    遅くないようで安心しました。様子をみつつスタートを見極めたいと思います。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2017/10/11(水) 21:45:10 

    都内26歳です。娘は4ヶ月です。
    なぜか結婚している友人がいなくて育児の話ができる人がいなくて本当に寂しいです。

    寝返りが大好き過ぎて1日100回くらいしている気がします・・・部屋の真ん中に戻してはすぐ5回転くらいして角に行くので戻してを繰り返しています(´・_・`)
    可愛いけど体力が追いつかないです。

    +81

    -29

  • 82. 匿名 2017/10/11(水) 21:45:14 

    明日で生後4週間です(^^)
    新生児が終わっちゃうー!
    嬉しいような寂しいような。

    +98

    -3

  • 83. 匿名 2017/10/11(水) 21:45:18 

    前のトピの最後のほうでヒップシートのことを教えてくれた方!見てないかも知れませんが・・・

    韓国に住む友達が送ってくれることになりました!
    かわいい柄でしかも安くてとてもうれしいです。
    あなたが韓国ってワードだしてくれなかったら、偽物の買うところでした。
    ありがとうございました!

    +20

    -11

  • 84. 匿名 2017/10/11(水) 21:45:33 

    義実家に行くと、義祖母が15分おきくらいに「寒いんじゃない?」と言ってきてうっとおしいです。暑い日でも関係なしです。クシャミをしようものなら大騒ぎです。鼻毛がないからちょっとの刺激で出るって説明してるのに。あの年代の赤ちゃんは寒がってるって思い込みはなんなんですかね?

    +179

    -3

  • 85. 匿名 2017/10/11(水) 21:45:47 

    >>57
    思い切って、イオンなどの赤ちゃん休憩室が充実しているような場所へお出かけしてみてはいかがですか?(大変なのはわかりますが)
    家だと赤ちゃんの泣き声が本当に大きく感じます。
    でも、外に出ると、あれ?こんなもんかっえ感じに聞こえます。
    私もずっと家の中で過ごして、五ヶ月ぐらいからようやく車で30分くらいのショッピングモール等に行けるようになりました。もっと早いうちから行ってれば良かったと思ってます。
    いま私の子供は7ヶ月になりましたが、昼寝は午前と午後に30分ずつくらいしかせず、日中泣いてばかりです。
    赤ちゃんはずっと泣くもんなんだなあ~と、少し一歩引いて見つめてみるといいかもしれませんよ。

    +105

    -1

  • 86. 匿名 2017/10/11(水) 21:46:52 

    3ヶ月になりました。
    前回からお世話になってます。

    夜中に授乳してる時、他にも同じような授乳中のお母さんが全国にいるんだろうなぁ、と眠い目をこすりながら思っています。

    +126

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/11(水) 21:46:57 

    7ヶ月になりましたー。日々の成長は見ていて楽しいし嬉しいけど、つかまり立ちに高速ハイハイにもう目が離せなくて大変です。

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2017/10/11(水) 21:47:13 

    3週間でーす!
    ちょっとずつお肉がついてきて毎日の変化が楽しいです!
    この子はよく飲み、昼も夜もよく寝てお利口さんだけど、
    上の子の方が赤ちゃん返りで困ってます(笑)
    今はまだ里帰り中で母が手伝ってくれてるけど、
    家に帰ってから大変だろうな…笑
    下の子がダッコマンじゃなかったから助かった(笑)

    +32

    -1

  • 89. 匿名 2017/10/11(水) 21:47:37 

    >>47
    うちもダイニングテーブルはアパートで狭くておいてません。8ヶ月ですがハイハイもつかまり立ちもしてます。リビングにベビーベッド置いてるのでごはん食べてるときはベビーベッドにいれてます‼︎

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2017/10/11(水) 21:48:08 

    >>36
    もうすぐ11ヶ月になるけど、10ヶ月を5日過ぎた頃に断乳しました。(妊娠してお腹が張るようになったため)
    そしてよく食べる子ですが、断乳を機に夜ご飯食べた後だけフォローアップミルク150~200mlくらい飲ませてます。
    よく寝てくれるのもあるけど、補いきれない鉄分も大事かなと思って...
    子供に無理の無いように1歳過ぎたら牛乳に移行する予定です。

    +14

    -2

  • 91. 匿名 2017/10/11(水) 21:48:44 

    おしゃぶりって使ってますか?
    今2ヶ月ですが、いけないとは思っていても寝かしつけにおしゃぶりを使っていて無いと寝られなくなってしまっていて…今からおしゃぶり卒業が不安です。

    +54

    -4

  • 92. 匿名 2017/10/11(水) 21:48:55 

    もうすぐ4ヶ月!
    髪の毛生え変わりの時期で頭が寒そうだけど(笑)、夜もぐっすり寝るようになったし目が合うと満面の笑みをしてくれるからもう可愛い〜

    +36

    -2

  • 93. 匿名 2017/10/11(水) 21:49:38 

    >>70
    その時期の昼夜逆転は仕方ないかもしれません。
    あきらめて昼間は一緒に寝て、夜は寝かそう寝かそうと思い詰めず、どうせ寝ないと思って割り切っていた方が精神的に楽だと思います。私も同じような経験をしましたが、新生児の赤ちゃんは想像していたよりも全然寝ません(笑)。

    +81

    -2

  • 94. 匿名 2017/10/11(水) 21:50:58 

    >>73
    うちも男の子ですがオムツが濡れてもウンチしても
    オムツの不快感で泣くことはないのでチェックするまで気づきません。
    ウンチじゃなかったら昼は2~3時間に1回変えるくらいです。。少ないのかな。

    +90

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/11(水) 21:52:14 

    >>73
    2ヶ月の時のメモ見てきました。一日に12回くらい取り替えてました。うんちは4回くらいです。私の子供の場合、おしっこで泣いてる印象はあまりなかったような気がします。ちなみにメリーズ使ってます。
    産院で「泣いたらとりあえず先にオムツをみて!」と言われるから、かなり神経質に取り替えてたような気がします。

    +59

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/11(水) 21:52:18 

    来月はじめに1歳になる息子がいます。
    ハイハイが高速すぎて、歩き出すの遅そうと思う今日この頃。

    最近、取ってほしいものを指差して、あっあっ!と訴えます。
    少しだけ意思疎通が可能になってきたのがうれしいです☆

    あとちょっとの0歳育児楽しみます♪

    +41

    -4

  • 97. 匿名 2017/10/11(水) 21:53:17 

    旦那、さっさと寝やがった。
    「今日は眠くて、疲れたよ〜」だって。
    あんた、昨日もさっさと寝ただろ。
    私は1日中動いてるんだけど!!!!

    +128

    -5

  • 98. 匿名 2017/10/11(水) 21:54:22 

    来月卒業する上の子と入れ替わりで、来月第二子出産予定の年子ママです。また寝れない新生児期に怯えてながらも、一瞬で過ぎる一年を大切に過ごしたいです。

    +29

    -5

  • 99. 匿名 2017/10/11(水) 21:54:40 

    4ヶ月健診で首座りにひっかかり、腹這いもしないし不安だったけど、4ヶ月半にして昨日寝返り、腹這いが出来た‼︎
    1回出来たら今日ずっとやってる‼︎
    可愛くてたまらん‼︎

    +115

    -1

  • 100. 匿名 2017/10/11(水) 21:55:49 

    5ヶ月の娘の湿疹がひどいです(><)
    ガサガサな上に赤いブツブツです。
    皮膚科に行きましたが、ステロイドとプロペトを処方され塗っているものの、保湿が足りないと感じています。
    保湿に効くローションやクリームでおすすめがあれば教えて欲しいです!

    +33

    -3

  • 101. 匿名 2017/10/11(水) 21:55:53 

    >>46 保健士さんに聞いたら早く始めても終わる時期はそんな変わらないと言われましたよ(^^) 早いと進まずストップしたり、消化の関係でステップアップがゆっくりだったりするみたいです。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/11(水) 21:57:57 

    5ヶ月ですが、そろそろベビーサークルを検討しています。どんな大きさや種類がオススメか教えてほしいです。やはり大きい方が嫌がりませんか?メッシュのものにするかプラスチックのものにするか…ずっと悩んでます。

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2017/10/11(水) 21:58:39 

    >>78
    うちも10ヶ月で食欲すごいけど、ズリバイすらしません。
    B型ベビーカーに乗せたいけど腰座りもいまいちでさすがに心配になる。
    私の母子手帳みたら同じ月齢のところのチェック(腰座りやつかまり立ち)項目が空欄だったので余計なものを遺伝してしまった気がします。

    +34

    -1

  • 104. 匿名 2017/10/11(水) 22:01:30 

    母乳が止まったのでミルクをあげてるんですが、ミルクの説明の目安が1回200ml×4~5回とか記載されてるんですけど、本当に毎回200以上飲む子いますか?
    うちは2/28産まれの7ヶ月なんですが、1度に飲めるのは80~150くらいで、1日合計550くらいです。離乳食のあとは一滴も飲みません。
    成長曲線の下の方ですが、曲線には沿っているのでまあいいかと思ってます。

    +64

    -2

  • 105. 匿名 2017/10/11(水) 22:02:07 

    >>70
    私も全く同じでした!!その頃一番つらかったです。
    他の方が書いているように割り切って朝まで一緒に起きてました。
    そのぶん昼間お母さんに見てもらって昼寝をしたりできませんか?
    あとは抱っこしたままソファや壁など寄りかかれるところで仮眠をとったり
    ラッコのように横になったママの上で寝かせたり
    おひなまきで置いたら着地しても大丈夫だったり。
    おやすみたまごというクッションも背中スイッチに効果ありました。
    何か合う方法が見つかりますように。

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2017/10/11(水) 22:04:19 

    トピずれですみません!妊娠中の者です。
    12月出産で色々用意してるんですが
    ドレスオール?って必要ですか?
    2wayオール買う方がいいですかね?
    よく分からなくてまだ買ってなくて...
    あと産褥ショーツも買ってないんですが
    普通のショーツでもいいですかね?

    +21

    -6

  • 107. 匿名 2017/10/11(水) 22:04:52 

    >>70 おくるみとかに包んで寝かしつけると布団に下ろしてもあまり起きませんでしたよ(^^)

    あとはお母さんがリラックスするのが1番!

    新生児の頃は昼夜の区別がないので朝市は太陽の光、日中はうるさく、夜は静かに暗くでリズムつけてみてください。

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2017/10/11(水) 22:05:23 

    もうすぐ生後3ヶ月になります。
    1日のほとんどを抱っこしています。寝かしていたらずっと泣くので。けど、やっぱり赤ちゃん可愛い。ニコーッて笑って本当に癒される。
    2人目大変だけど幸せです。

    +36

    -1

  • 109. 匿名 2017/10/11(水) 22:06:28 

    女心と秋の空と言うけれど
    私からしてみれば赤ちゃんのご機嫌ほど変わりやすいものはないよ...

    +122

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/11(水) 22:07:12 

    >>106
    産褥と生理パンツはいると思う!

    +106

    -1

  • 111. 匿名 2017/10/11(水) 22:07:29 

    もうすぐ9ヶ月

    新生児期からベビーカーが嫌いで1分持ちません。これから体重も増えるし、どうしたら乗ってくれるんだろう(´;Д;`)

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/11(水) 22:08:10 

    いつの間にか0歳卒業してました
    うちは1歳2ヵ月いまだに夜中1~2回起きて授乳です
    育児頑張りましょう

    +37

    -3

  • 113. 匿名 2017/10/11(水) 22:08:45 

    >>100
    小児科でヒルドイドって保湿剤処方してもらいました。
    うちの子も湿疹ひどくてステロイドで1度キレイに治してからヒルドイドで保湿したら嘘みたいに湿疹出なくなりました。

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/11(水) 22:09:41 

    >>106
    2ウェイの方が足がバタバタし出してからも長く着られると思いますが、そうゆうのを気にしないならどちらか用意していればいいと思います。
    産褥ショーツは産院にもよると思いますが、恐らく必要だと思います。産む病院に必要なものを聞くのが1番だと思います。

    +62

    -1

  • 115. 匿名 2017/10/11(水) 22:10:15 

    今日はカーテンに隠れる→パッと出るのをしていたのでそれに合わせて「バァッ!」と言ったら大笑い。
    カーテン見る度に(可愛かったなぁ〜)と思い出してニヤニヤしてしまいます(*^^*)

    +59

    -2

  • 116. 匿名 2017/10/11(水) 22:11:10 

    んもー!寝かし付けたそばから30分おきに起きる(T-T)
    7ヶ月半です…
    夜中はツラすぎて夜間断乳が頭を掠めるけど、昼間おっぱいにしがみつきながらごくごく飲んでる姿を見るとまだいっかぁーと思ってしまう
    今夜も息子をおっぱいにぶら下げて夜間断乳について調べながら朝を迎えるんだろうなぁ…

    +72

    -3

  • 117. 匿名 2017/10/11(水) 22:11:18 

    1人目7ヵ月の息子がいます。
    掴まり立ちとずり這い、たまにハイハイも出来るようになりました。でも離乳食をほとんど食べてくれません!5ヵ月目から始めたのに思うように進まず、体重もあまり増えていませんでした。こんなに食べなくても大丈夫なのか心配です。

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/11(水) 22:11:26 

    いま11ヶ月だけど、一ヶ月前からほぼ体重増えてなくて増えたと思ったら減ったりしています。
    ちなみに身長65の体重7200gしかありません。

    すごく悩んでいます
    体重減るとかいう人いますか?

    +39

    -1

  • 119. 匿名 2017/10/11(水) 22:12:12 

    >>106
    足をバタバタするようになるとめくれあがってきちゃうので
    ツーウェイのほうがこれからの寒い時期留められていいかと思います。
    産褥ショーツは看護師さんがケアしてくれるときにペロっとめくれるのでいいと思います。
    術後普通のパンツ型だとおろすの痛いですよ。
    病院からもらえませんか?うちは2枚ほどもらえましたよ。
    また、産褥ショーツが必要な時期は沢山血が出るのでせめて生理用ショーツがいいかと。

    +44

    -1

  • 120. 匿名 2017/10/11(水) 22:12:13 

    対面抱っこしてたら、顎をパクって食べられた。
    ヨダレだら〜だけどちょっと嬉しい。

    +38

    -1

  • 121. 匿名 2017/10/11(水) 22:13:06 

    あと11ヶ月だと、どれくらいの量たべますか?

    私の子は、とにかく野菜沢山詰め込んだおじやを子供茶碗の半分くらい、りんごちょっとくらいです。少食です。。
    離乳食って、全部まぜこむおじやじゃだめなんでしょうか?

    +30

    -1

  • 122. 匿名 2017/10/11(水) 22:14:24 

    おっぱいやめたいけど、ご飯あまり食べないからやめられないー!

    +14

    -2

  • 123. 匿名 2017/10/11(水) 22:15:46 

    一ヶ月ほど微熱が続いていて、鼻水も咳もあってなかなか治りません。。泣

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/11(水) 22:17:19 

    >>26
    私もまさに同じことで悩んでます!とりあえず絵本はたくさん読み聞かせるように心がけてます

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2017/10/11(水) 22:18:43 

    >>53
    41で母乳について愚痴ってた者です。
    そうですよね。大きく成長するのが一番ですよね。あまり、考えすぎないで出来るだけ、授乳回数を増やしながら、のんびりやっていきます。

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2017/10/11(水) 22:19:27 

    先月出産しました!
    2年ぶりの新生児、ただただかわいい。
    でもなぜかお兄ちゃんの寝かしつけの時間になるとグズりだす…。
    寝かしつけの時は上にかまっててあげたいんだけどな(ˊˋ)
    まだまだ手探りですが、かわいさを堪能しつつ、頑張ります(*^^*)♡

    +42

    -3

  • 127. 匿名 2017/10/11(水) 22:19:59 

    月末に4ヶ月になる娘がいます。
    喃語も増えて、首もそろそろ本格的にすわりそうです。
    顔近づけるだけでにこーっと笑ってくれたりするのがたまりません!

    +25

    -4

  • 128. 匿名 2017/10/11(水) 22:20:03 

    11ヵ月です♡あと20日で1歳❤️
    仕事と家事育児大変だけど子供との時間が貴重すぎてほんとに毎日を大切に出来るようになったとおもいます。

    +27

    -1

  • 129. 匿名 2017/10/11(水) 22:23:29 

    10ヶ月ですがやっと夜まとめて寝てくれるようになりました!
    最近はハイハイやつかまり立ちがすごくて目が離せなくて疲れますが、寝顔を見て癒されています

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2017/10/11(水) 22:24:18 

    >>106
    2ウェイの方が足がバタバタし出してからも長く着られると思いますが、そうゆうのを気にしないならどちらか用意していればいいと思います。
    産褥ショーツは産院にもよると思いますが、恐らく必要だと思います。産む病院に必要なものを聞くのが1番だと思います。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2017/10/11(水) 22:25:06 

    母ではありませんが、いいですか?
    2ヶ月、もうすぐ3ヶ月の甥がいます。
    初めての甥っ子です。
    生まれてからどんどん大きくなり、どんどん顔つきも変わり、表情も声も日に日に変化しています。
    私は子はいないので(旦那もいませんw)全てが新鮮で胸を打ちます。
    叔母バカだとは思いますが世界一可愛い赤ちゃんだと思っていますwww
    正月に私が帰省した時には色んな絵本をもって帰りたいと思っています(*≧∀≦*)
    しかし、なんであんなに可愛いのでしょう???

    +124

    -4

  • 132. 匿名 2017/10/11(水) 22:25:38 

    1ヶ月の娘がいます。
    1人目で慣れない育児と毎日寝不足で大変だけど、ここに来たら1人じゃないんだって思えて今日の夜中も頑張れそうです!

    +30

    -2

  • 133. 匿名 2017/10/11(水) 22:25:49 

    抱っこ紐っていつから使い始めましたか?
    エルゴの新生児から使える物を買ったんですが試しに家で着けてみたら首が少し不安定なのと足が無理に開いてる気がしてまだ実用に至らず…
    ちなみに現在2カ月です。

    +52

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/11(水) 22:27:19 

    2カ月。
    少し前からクーイングが始まって可愛いです。
    笑顔で大きな口を開けながら甘い声で「はぁ〜ん」って言うので真似をするとすごいニコニコして、また「はぁ〜ん」って言って真似しての繰り返しで遊んでます。
    悩みはいっぱいあるけど癒されます(*^_^*)

    +45

    -2

  • 135. 匿名 2017/10/11(水) 22:28:34 

    >>104
    上の子は完ミで、よくミルクを飲む子だったので、200~240くらいペロッと飲んでましたよ。
    下の子はほぼ母乳で、私が上の子の用事や相手をしてあげられない時にミルクをあげていますが1度に160前後くらいかな?赤ちゃんによって色々だと思います!

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2017/10/11(水) 22:29:03 

    >>121
    同じく11ヶ月ですが、10ヶ月くらいから手づかみをしたがるようになったので今はスープ系以外ほぼ手づかみメニューです。
    嫌がらずに食べてくれるなら何でもいいと私は思ってますが(テキトーですいませんw)、少食なことを気になさってるのであれば少しメニュー変えてみて反応見てもいいかもしれませんよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/11(水) 22:30:57 

    二ヶ月目です

    割とよく寝てくれる子なんですけど、夜は6時間くらい空く事もあるんですけど大丈夫ですかね?

    昼間は3時間授乳なのでお腹すかないのかなぁー?と心配でいつ起きてもいいように私の方が寝付けなくて……

    +48

    -2

  • 138. 匿名 2017/10/11(水) 22:31:26 

    コウノドリ見て感動して号泣みたいな人多そう

    +93

    -4

  • 139. 匿名 2017/10/11(水) 22:31:37 

    >>131
    産後にそのテンションで接されると、嫌な思いをするお母さんも多いので、距離感に気を付けてお母さんと赤ちゃんに接してあげて下さいね。

    +14

    -40

  • 140. 匿名 2017/10/11(水) 22:31:49 

    >>106
    産褥ショーツは絶対必要ですよ!
    ナースの方のために必要になります。

    +87

    -1

  • 141. 匿名 2017/10/11(水) 22:32:14 

    >>131ですが、
    このトピを見つけて、甥っ子の可愛さあまりコメントしましたが、母たちの悩みや大変さ、我が子への接し方や思いを読んで私とは次元違いで(しかも離れて暮らしてるし)、コメしちゃった事を反省しました。温度違いの場違いでした、、、。

    +103

    -2

  • 142. 匿名 2017/10/11(水) 22:33:02 

    >>113
    >>100です。
    早速のお返事ありがとうございます!
    やっぱりヒルドイドがいいんですね。なんとなくヒルドイドくださいとは言えず、そのまま帰ってきてしまいました。
    もう1度受診して、先生が必要と判断されるなら処方してもらおうと思います!

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2017/10/11(水) 22:33:31 

    >>43
    あれって四つん這いができるようになった赤ちゃんは結構やるのかな?
    すごく可愛いですよね~
    うちも5か月からはじめて、6か月の今はもう動けるようになったから見られなくなっちゃったけど...
    本当に赤ちゃんの成長って早い

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2017/10/11(水) 22:34:35 

    >>133
    私はなんとなーく首がすわるまで不安だったので首がちゃんとすわってから抱っこ紐活用してました

    お買い物とか大変だよね!
    でもそんな時期も一瞬だよ♪

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2017/10/11(水) 22:35:36 

    もうすぐ7ヶ月です。
    2〜3ヶ月のころはあーあーうーうー喋っていたんですが、4ヶ月くらいからほとんど喋らなくなってしまいました(´-`)

    耳は聞こえてると思うのですが、たまーに喋ってるときに私が真似をしても全然反応しません。よく親が真似をするとさらに喋るといいますが…大丈夫かな(>_<)

    +31

    -1

  • 146. 匿名 2017/10/11(水) 22:35:55 

    10ヶ月の娘。完ミです。
    離乳食もたくさん食べてくれるからそろそろ卒乳かな?とも思ってるけど、朝と寝る前はミルクがないと泣く(T ^ T)
    フォローアップミルクって、食後以外でも飲ませていいものなんでしょうか?

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2017/10/11(水) 22:36:48 

    7ヶ月です!周りの赤ちゃんはズリバイ、つかまりだちとできるようになっているのですがうちの子はまだ寝返りだけ… 比べちゃだめと思いつつ焦ってしまいます…

    +61

    -0

  • 148. 匿名 2017/10/11(水) 22:37:28 

    10ヶ月です!
    こないだ夜間断乳しました。
    一日目辛すぎて夜中何度も「夜間断乳」って検索したw

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2017/10/11(水) 22:38:06 

    うちは生後4ヶ月です。寝返りするようになり体力消耗してるはずなんですが産まれた時とほぼ変わらずぜんぜんまとまって寝てくれなく2時間くらいで起きちゃうしそのたび授乳です(T^T)

    4ヶ月検診で相談したら授乳間隔もっと空けてくださいと言われましたが無理です。
    抱っこしたりおもちゃで気をそらしたりでずっとあやしても泣き続けおっぱい飲むと泣きやみます。

    母乳だと腹持ちよくないのかなと思い粉ミルクにしたりもしたけどやっぱり2時間で起きちゃいます…
    ある意味すごい体内時計の持ち主だと思いどうにかやり過ごしてます(笑)
    うちと同じようなママさんいますか??

    +55

    -1

  • 150. 匿名 2017/10/11(水) 22:39:16 

    6ヶ月半です。離乳食開始して1ヶ月なのですが、皆さんのお子さんはしっかり食べてくれますか?
    育児書には、段々量を増やしていくとありますが、途中でイヤになりもういらない!となり、あまり食べていません。まだこんなもんかな?
    色々なものを食べさせたくて焦ります。

    +26

    -1

  • 151. 匿名 2017/10/11(水) 22:39:23 

    >>138
    私は出産時の事思い出して怖くなるので途中で見るのやめました

    血がいっぱいでるのとか途中で母子が死ぬかもと言う不安を思い出して感動とかできない
    ドラマだけど全員無事に産まれてくれー!と願ってしまう

    +44

    -0

  • 152. 匿名 2017/10/11(水) 22:39:47 

    >>133
    私は首がすわるまでは横抱きのスリングにしました。普通の縦型の抱っこ紐と新生児パッドも買ってあったのですが、新生児パッドの中が隙間だらけで頭がグラングランして怖かったです。
    首がすわってからは、エルゴみたいな抱っこ紐

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2017/10/11(水) 22:42:19 

    >>141
    141さんのような姉妹いたらめちゃくちゃ嬉しいですよー♡
    ぜひ可愛がってあげてください!
    ママも喜ぶと思います(*´ο`*)

    +107

    -1

  • 154. 匿名 2017/10/11(水) 22:43:31 

    >>100
    市販ならアロベビーがおすすめ。
    少し高いけど、似たような湿疹だった息子はすぐにつるつるに戻りました。
    アカチャンホンポかネットで購入しました。
    ヒルドイドと併用してたけど、アロベビーの方が効いてた。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2017/10/11(水) 22:43:57 

    新しいトピたってた!!
    みなさん引き続きよろしくお願いします^^
    今日は晴れ予報で外に洗濯物干したのに曇ってて
    タオルが全然乾いてなかった(T_T)

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2017/10/11(水) 22:46:26 

    今月だ3ヶ月の息子がいます。
    こちょばしたら声あげてキャッキャ笑うようになりついついしつこくこちょばしてしまい、気付いたら真顔に…笑
    可愛くて愛おしいです!!!!

    +79

    -1

  • 157. 匿名 2017/10/11(水) 22:46:54  ID:Hngsjt5QTa 

    今月で7ヶ月になる娘がいます。
    この頃は
    下の歯が2本チラリとみえる
    めちゃ可愛い‼
    ズリバイであちこち移動してゴロンと寝がえりしたとき勢いで頭コツンコして
    大泣きしてます笑
    少し寒くなったからお風呂の温度あげたら
    熱く感じたのか我慢しながらだんだん泣く日が増えて
    お風呂大好きだったのに

    入ると泣きだてしまうよ
    どーしたらいいのかなぁ

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2017/10/11(水) 22:46:56 

    >>104さん
    3/2産まれの七ヶ月です。
    ほとんど母乳ですが、一日に一回ミルクをあげています。量は200飲みます。
    一気にごくごく飲むので、200以上与えれば飲むと思います!

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2017/10/11(水) 22:47:07 

    >>106
    産褥ショーツは私の産院では必須の持ち物でした。
    安いもので充分だと思ったので私は西松屋で買いました笑
    あとは夜用ナプキンがあると便利でした。
    産褥パッド1パック貰えましたが、足りるか足りないかって感じでドキドキしてました
    出産頑張ってくださいね!

    +67

    -0

  • 160. 匿名 2017/10/11(水) 22:47:52 

    >>141
    甥っ子さんのこと、可愛がってあげてください(*゚▽゚*)!

    +58

    -2

  • 161. 匿名 2017/10/11(水) 22:48:17 

    >>153
    ありがとうございます(泣)
    妹の子なので、余計に可愛いのです。
    こんなに可愛い子がうちに来てくれたことが不思議だと思ってるくらいですが、どなたかが助言してくれたように距離感も大切ですね。
    難易度高いwけど、ほどほどにします。

    +76

    -5

  • 162. 匿名 2017/10/11(水) 22:48:53  ID:Hngsjt5QTa 

    そろそろ突発性発疹でちゃうのかなぁ‼

    誰も通る道だけど
    やっぱり可哀相だよぉ

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2017/10/11(水) 22:49:54 

    >>153
    ありがとうございます!
    私は未婚でもちろん子もいないから、抱っこのやり方から勉強しますwww(^_^;)

    +30

    -1

  • 164. 匿名 2017/10/11(水) 22:50:14 

    生後1ヶ月でRSウィルスにかかりました…
    入院してしまい落ち込みましたが、無事治りました!!
    みなさんお気をつけください(>_<)

    +83

    -0

  • 165. 匿名 2017/10/11(水) 22:50:16 

    >>161
    こんなに可愛い子がうちに来てくれたはNG発言ですよ。甥っ子さんはあなたのうちの子じゃなくて、妹さんとその旦那さんの家の子です。

    +13

    -107

  • 166. 匿名 2017/10/11(水) 22:51:34 

    2ヶ月になるけど可愛くてたまらないー♡
    上2人の時の記憶が薄れててこんな感じだっけ?ってまた1から手探り状態で、また今の記憶もだんだん薄くなっていくのかと思うとそれすら寂しいー!

    +10

    -2

  • 167. 匿名 2017/10/11(水) 22:52:23 

    >>165
    横だけど、そんな棘のある言い方しなくても^_^;

    +124

    -1

  • 168. 匿名 2017/10/11(水) 22:52:52 

    ど田舎に住んでいて、友達もいない、遊びにいく場所もない、旦那は飲み会ばっかり…なので、リフレッシュ休暇で実家に帰ってきた!!
    最高すぎる。赤ちゃんもより一層可愛いく見えてきた。旦那にも少しだけ優しくなれそう。

    +61

    -3

  • 169. 匿名 2017/10/11(水) 22:52:57 

    7ヶ月です!
    離乳食の好き嫌いがあってなかなか食べなかったり、ハイハイも出来るようになり更に目が離せなくて大変。
    でも、寝顔に癒されるし楽しいです!

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2017/10/11(水) 22:53:25 

    >>137 さん
    うちも2ヶ月ですが、同じです!
    昼間は2時間置きに授乳ですが、夜は6時間、それ以上寝る時もあって
    もしかしたら私が爆睡して気付いてないんじゃないかと心配になってます^_^;

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2017/10/11(水) 22:54:18 

    >>165
    そうですね、スミマセン、、、(泣)

    +14

    -5

  • 172. 匿名 2017/10/11(水) 22:55:25 

    今8ヶ月の息子です!

    何せ歯が生えて痛いのなんの!

    +18

    -1

  • 173. 匿名 2017/10/11(水) 22:55:28 

    7ヶ月の息子ですが今も1〜2時間おきに起きます…。昼はズリバイで動き回るし、離乳食もバクつくのですが。
    喜怒哀楽が激しく、泣き声も尋常じゃないので、常に寝不足の自分にはこたえます✌︎('ω')✌︎

    +32

    -1

  • 174. 匿名 2017/10/11(水) 22:56:09 

    9ヶ月の娘。
    この9ヶ月間、あっという間だったなー。
    成長が早くて嬉しいような寂しいような…
    最近やっと、添い乳で寝かしつけてたのから卒業しました。
    びっくりするくらい良くて寝くれるようになりました!
    今も隣でスヤスヤ…zzZ
    寝顔って本当に天使ですよね(//∇//)

    +28

    -1

  • 175. 匿名 2017/10/11(水) 22:56:34 

    みなさんの離乳食は何品ほどありますか?

    私はおじやばっかりで

    +40

    -2

  • 176. 匿名 2017/10/11(水) 22:58:16 

    8ヶ月の娘が最近よく寝ている私のお尻につかまって膝立ちをしますw
    これはつかまり立ちの前兆なんですかね~。

    +32

    -2

  • 177. 匿名 2017/10/11(水) 22:58:56 

    >>165
    義妹じゃないからいいんじゃない?
    義姉に言われたら嫌だけど、実姉に言われたら嫌な気はしないけど。むしろ可愛がってくれて嬉しいけどな!

    +109

    -0

  • 178. 匿名 2017/10/11(水) 22:59:25  ID:Hngsjt5QTa 

    娘に
    乳首かまれるぅー‼

    やーめーてー

    +38

    -1

  • 179. 匿名 2017/10/11(水) 22:59:54 

    >>154
    >>100です。
    コメントありがとうございます!
    アロベビーですね!
    来週アカチャンホンポ(私の住む県にはない泣)に行く予定なので、買ってみます!
    ありがとうございます\(^o^)/

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2017/10/11(水) 23:00:27 

    >>171
    落ち込まないで^^;

    うちも姉が息子をかわいがってくれます。
    ほんとにありがたいと思ってます。

    +83

    -0

  • 181. 匿名 2017/10/11(水) 23:01:14 

    >>175
    おやじばっかりに見えた…
    疲れてるな、寝よ_(:3 」∠)_

    +60

    -1

  • 182. 匿名 2017/10/11(水) 23:01:31  ID:Hngsjt5QTa 

    7ヶ月の娘よ

    さっさと
    1人で勝手に寝ていかれたら
    さみしいーよぉ
    トントンしながら
    私も一緒に寝たいのにぃい



    +24

    -1

  • 183. 匿名 2017/10/11(水) 23:03:26 

    添い乳やめようと思ったけど、心折れた。。
    抱っこじゃ全然寝ない( ;∀;)

    +51

    -1

  • 184. 匿名 2017/10/11(水) 23:06:05 

    7ヶ月なんですが、基本的にあーとかうーしか聞いたことがない。。
    泣いた時は「まー!」とか言ってることもあるけど、、
    前の方のコメントでだっ!とかばぶーと言ってるというのを見てびっくりしてしまいました。

    +34

    -0

  • 185. 匿名 2017/10/11(水) 23:06:37 

    新しいトピだ!今回も宜しくお願いします( ´ ▽ ` )♪
    3ヶ月なりたての息子、夜はたくさん寝るけど昼間は抱っこ以外寝なくて体がつらい…
    夜はベッドで爆睡なのになぜ昼間はベッドがいやなんだ!なぞ!
    けど、ここにいるみんな頑張ってるからって思って毎日頑張れます!

    +46

    -0

  • 186. 匿名 2017/10/11(水) 23:07:17 

    >>150 私も離乳食始めて最初は順調だったのに1ヶ月ぐらいしたら途中から泣き出したりのけぞったりで食べなくなり量が増やせず、むしろ残すばかりで焦り保健師さんに相談しました!ちょうど6.7ヶ月頃って好奇心おうせいで食べるより遊びたい、目に入ったものが気になり集中できなくなったりして食べなくなることもあるみたいです。なのでうちも量を増やすのを諦め、なるべく集中できる環境を作ったり、泣き出して嫌がったら無理して続けず下げてしまうのをしていたら8ヶ月ぐらいから急に食べるようになりました!

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2017/10/11(水) 23:07:59 

    6ヶ月でつかまり立ちしてしまい目が離せない。
    後追いもひどくなり 泣きながら追いかけてきて家事もできない涙

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2017/10/11(水) 23:08:00 

    生後26日の子がいるのですが、沐浴剤の
    スキナベーブを使っていたら顔や全身に
    ブツブツができてしまいました。

    石鹸に変えたら治るのかなあ、、。

    +52

    -1

  • 189. 匿名 2017/10/11(水) 23:08:36 

    7ヶ月で離乳食二回食です。3日に1回は一回食になっちゃうんですけど、まずいですか?
    みなさんはどうですか??

    +14

    -2

  • 190. 匿名 2017/10/11(水) 23:09:53 

    産後9ヶ月です。
    抜けた毛が生えてきてピンピンはねてます…。
    いつもひとつにまとめてるのですが、毛束こんなに細かったっけ?って感じです。

    1番気になってるのが、
    前髪が2段になってて、健在の方の髪が非常に薄くスカスカのレースカーテンみたいになってる。
    レースカーテン開けたら短い髪の毛がこんにちはしてます。

    短い方に揃えたらオン眉すぎてとんでもなく個性的になっちゃうし、皆さんどのようにごまかしてましたか?

    +33

    -0

  • 191. 匿名 2017/10/11(水) 23:10:03 

    >>188
    その子の体質もあるんじゃない?
    上の子ブツブツひどかったけど下の子まったくでなかった

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2017/10/11(水) 23:12:05 

    >>188
    産院でスキナベーブはダメだと聞きました。
    理由は忘れましたが、石鹸で洗ってくださいという話でした。

    でも時期的にスキナベーブが原因というより、よくある乳児湿疹かもしれないですよね。

    +68

    -1

  • 193. 匿名 2017/10/11(水) 23:12:27 

    >>46
    いま6カ月にはいったところです。5カ月から離乳食はじめたけど、授乳間隔 は四時間もあいてなくて、本見てはじめちゃったんですが…
    誰かに相談してからはじめるものなの???
    やばいかな(・・;)どぉしよう。。。わからないことだらけの第一子です。。。

    +11

    -2

  • 194. 匿名 2017/10/11(水) 23:14:21 

    リッチェルのストローマグのストロー部分が汚くなってきたのでアカチャンホンポ限定だという逆流弁?がついたものにしてみたら吸えなくなってしまいました。かなり吸う力ないと吸えなさそうです。どうしよう。同じ部品購入された方いますか?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2017/10/11(水) 23:15:23 

    >>106
    ドレスオールっておそらく長着のことですかね。新生児期は着せていましたが足の力が強くなるとはだけてしまうので、12月生まれだと心配ですよね。12月生まれなら短着と2Wayオールが長く使えて良いと思います。
    産褥ショーツは病院の必要品リストに入っていたら2枚セットを1つ用意する程度で大丈夫だと思います。私は出産後もお腹が大きかったのと汚れが落ちやすいので、悪露が治まるまではマタニティショーツを使用していました。出産後の内診のショーツを脱いだので産褥ショーツの意味はなかった。。。
    出産準備大変ですが楽しんで下さい(*^^*)出産も大変ですが赤ちゃんに会えるのを楽しみに頑張って!

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2017/10/11(水) 23:15:43 

    >>188
    スキナベーブは汚れが落ちきらないから、毎日は使用しない方がいいって助産師さんに習ったよ。お母さんがたまにしんどいときに使ったらいいって。
    うちはポンプのベビーソープからアトピタの固形石鹸に変えてから乳児湿疹かなり減りました。

    +35

    -0

  • 197. 匿名 2017/10/11(水) 23:17:55 

    もうすぐ5か月になる子が夜に寝てくれません
    寝るまでグズるのでその対処(ミルク、オッパイ、抱っこしてゆらゆら、部屋を暗くして抱っこ)に数時間かかってしまい、寝るのは0時になることも…

    こういうのはいつ頃まで続くんでしょうか?身体が疲れてきました。。

    +20

    -1

  • 198. 匿名 2017/10/11(水) 23:18:05 

    抱き方とか下手なのか腱鞘炎になってしまったー(><)

    +41

    -1

  • 199. 匿名 2017/10/11(水) 23:20:39 

    今日退院してきた新米母です!先輩方宜しくお願い致します
    病院ではよく泣いて全然まとまって寝なかったのに、家に帰ってきて殆ど寝てる
    夜中ずっと起きてたらどうしよう…
    これから初めて自宅で過ごす夜です

    +98

    -0

  • 200. 匿名 2017/10/11(水) 23:21:44 

    >>41
    上の子の時そうでした!
    結局母乳も増えずずっと混合のままで。
    今下の子は何を言われようが頻回授乳で母乳だけで大丈夫になりましたよ。「魔法のおっぱい」ていうサイト参考にしてみて下さい(^^)
    でも今思えば混合は預けられるし、何より卒乳が楽だった〜と後悔してます。
    どっちにせよ子供が無事成長するのが何より一番ですね(^^)

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2017/10/11(水) 23:22:27 

    >>111
    私の子供も一分もちませんでした。毎日練習しました
    バスタオルにくるんだ状態でゆっくりベビーカーに下ろしたり、ベビーカーの角度を変えてみたり。今でも抱っこひもと併用ですがひと駅ぐらいなら何とか、、、って感じです

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2017/10/11(水) 23:23:39 

    6ヶ月過ぎたのに寝返りすらできない。後少しなんだけど
    遅すぎですかね?焦ります

    +31

    -2

  • 203. 匿名 2017/10/11(水) 23:23:44 

    >>195
    長着って長肌着のことでしょうか?
    長肌着ではなくてドレスオールはツーウェイオールのワンピース型のことですよ。ボタンが足元についてないのでズボン型にはなりません。
    0歳児の母が語るトピPart16

    +10

    -4

  • 204. 匿名 2017/10/11(水) 23:24:15 

    >>188です。
    毎日、母と一緒に沐浴してるのですが
    いくらガーゼで洗っても髪の毛が
    しっとりしてベタついてるし、もうやめたら
    と母から言われたので、、、。

    使わない方がいいんですね、、知らなかった。
    明日早速薬局に石鹸買いに行きます!

    乳児湿疹の可能性もあるので
    食事も見直して見ます!!
    アドバイスありがとうございました(^ ^)

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2017/10/11(水) 23:25:22 

    >>184
    「だ!」「た!」「ばぶう」の者です!ここ2、3日で、はじめて言っただけなので、感激して書いてしまいました。
    基本的には「うー」「ほえ~ん」「きゃー!」」しか言わないです。
    離乳食を固くしはじめたので、口のあたりの筋肉が発達してきたのかな?と思いました。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2017/10/11(水) 23:25:47 

    今10ヶ月の息子がいます!
    少し前より母としての実感が出て来て
    可愛さがより一層増しています。
    こんなにも愛おしい存在って初めてです。

    仕事復帰まであと少し、思いっきり楽しんで一緒に過ごそう!
    あー、、きっと寂しすぎて泣くだろうな

    +34

    -1

  • 207. 匿名 2017/10/11(水) 23:26:49 

    >>167
    言い方はきついけど、夫の前で実姉が「どうしてこんなかわいい子が我が家に」発言は少し違和感あるかも。
    私個人としては言われてみたら違うかなという程度で、可愛さゆえに出た発言なので素直に嬉しいですけどね(*^^*)
    自分の子供が祝福されて可愛がられるのは本当に嬉しく幸せなことなので、161さんのようなお姉さんが居て妹さんと甥っ子さんは幸せだと思います(*^▽^*)

    +22

    -28

  • 208. 匿名 2017/10/11(水) 23:28:46 

    生後5日ですが参加していいですか?

    +108

    -1

  • 209. 匿名 2017/10/11(水) 23:29:29 

    >>133
    うちは2カ月からベビービョルンオリジナル使ってました!
    1カ月健診時はまだ体グニャグニャでうまく使えませんでしたが2カ月では少ししっかりしてきて使えてそれから沢山使ってました。
    装着も簡単で首もサポートされてるし、足もそんなに開かないので使いやすいですよ♪

    +20

    -1

  • 210. 匿名 2017/10/11(水) 23:29:33 

    >>175
    朝→納豆がゆ、適当に野菜入れたスープ、果物とヨーグルト
    昼→魚入りのおかゆ、豆腐と野菜スープ
    夜→ふりかけがゆ、肉じゃが、きな粉ヨーグルト

    こんな感じでおかゆを除くと毎回1〜2品しか作っていません(^^;;
    みんなどんな離乳食をあげてるのか気になります!

    +36

    -0

  • 211. 匿名 2017/10/11(水) 23:29:51 

    生後一ヶ月
    夜寝てくれない...(T_T)

    +30

    -2

  • 212. 匿名 2017/10/11(水) 23:29:54 

    もうすぐ9ヶ月ですけど、歯がまだ1本も生えてません。
    大丈夫ですかね?

    +43

    -2

  • 213. 匿名 2017/10/11(水) 23:31:13 

    >>208
    出産お疲れさまです!これから大変なので寝られる時はゆっくり休んでくださいね。
    新生児期の写真と動画は撮りすぎかってほど沢山撮ってね!!

    +31

    -0

  • 214. 匿名 2017/10/11(水) 23:31:16 

    4ヶ月半です!寝返ったあとの、顔上げてるのが可愛い(*^^*)表情も豊かになって、笑ってるとなお可愛い!大好きだよ~(*´∀`)

    +38

    -0

  • 215. 匿名 2017/10/11(水) 23:33:26 

    >>188
    知り合いでもスキナベープで同じようなお話を聞いたことがあります。
    お肌に合う合わないもありますが、我が家は姉妹共に肌が弱く母はずっとミノンを使用していました。今でも頭皮や肌が荒れるとシャンプーや洗顔・日焼け止めもミノンにしています。
    その流れで子供もミノンです。
    現在、2カ月半ですが肌トラブルはないです。
    もう少しで1か月健診なのでその時に相談してみてください。早くよくなりますように。

    +8

    -3

  • 216. 匿名 2017/10/11(水) 23:33:39 

    4ヶ月です。眠い、空腹以外はめったに泣かない我が子。おっぱいの後のゲップが足りなかったら、自分で拳を口にねじ込んでミルク吐くという荒業を開発…。適応力があるのか、へんな癖なのか。

    +49

    -6

  • 217. 匿名 2017/10/11(水) 23:34:00 

    >>202
    全然大丈夫ですよー!うちの子も寝返りが遅かったけど、その後すぐにハイハイやつかまり立ちが出来るようになって他のお母さん達から「すごいね!」と言われるくらいでしたしˆˆ

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2017/10/11(水) 23:36:30 

    >>212
    うちはもうすぐ10ヶ月って時にようやく下の歯が生えてきましたw
    地元の保健師さんによると1歳までに生えれば問題ないそうですよ!

    +38

    -0

  • 219. 匿名 2017/10/11(水) 23:37:04 

    子供寝てるのにここの流れが速いからつい見てしまって寝られない…!!

    +28

    -1

  • 220. 匿名 2017/10/11(水) 23:37:10 

    絵本の表紙見せると満面の笑み
    中身読み出したらキョロキョロ

    君は何を求めているんだ??

    +28

    -1

  • 221. 匿名 2017/10/11(水) 23:38:55 

    妊婦の時は生まれるまでま長く感じたのに
    産まれてからはあっという間。
    もうすぐで六ヶ月!
    かわいくてほんとやばい。

    +68

    -3

  • 222. 匿名 2017/10/11(水) 23:39:28 

    4か月の男女の双子がいます。二人とも本当に可愛い!生まれる前は「二卵性だし顔も似てないだろうから二人を平等に愛せなかったらどうしよう」と思ったりしていましたが杞憂でした。本当に可愛い。もうこれは顔の造形の良しあしの問題では無いんでしょうね。

    あとは、双子ベビーカーで外を散歩したり街に出かけたりすると、本当にいろんな人(特におじいさんおばあさん)に声をかけられます。「可愛いわね~」「二卵性?」「まぁ男女!」「うまいことやったわね。笑」から始まり、「うちの孫は1歳の男の子でね~」や「うちの近所にも双子がいてね~」と最終的にはご自分のお話をされることが多いです。笑 でもそれでも注目して声をかけていただけるのは双子親冥利に尽きるのかなと。育児頑張るぞー!!

    +107

    -3

  • 223. 匿名 2017/10/11(水) 23:39:33 

    生後半年
    ついに歯が生えてきた。おもちゃに傷があったのを見て、もしやと思い口の中を見たら…
    嬉しいやら、恐ろしいやら。皆さんどれくらいで歯が生えましたか?

    +16

    -1

  • 224. 匿名 2017/10/11(水) 23:40:11 

    >>207
    おっしゃる通りですね。
    可愛さあまって配慮に欠ける発言をしないように注意します。。。
    だけど、本当に可愛い甥っ子(叔母バカw)なので、私に出来る限り、そしてさりげなく可愛がりたいと思います。

    +54

    -4

  • 225. 匿名 2017/10/11(水) 23:41:27 

    >>220
    うちもです。3ヶ月くらいは絵本だけに集中してたのになあー!
    今は読んでる私の顔を眺めたりしてる。こっちはいつでも見られるから!(笑)

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2017/10/11(水) 23:42:30 

    >>205
    そうなんですねー!
    いいなぁ、「ばぶー」とか早く聞きたいです(*′∀`*)

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2017/10/11(水) 23:45:33 

    >>224
    そんなに可愛がってくれたら嬉しいとおもいますよー!
    わたしだったらとっても嬉しいです。

    +63

    -2

  • 228. 匿名 2017/10/11(水) 23:47:53 

    みなさん、赤ちゃんの生活スケジュールとかちゃんと決めてますか?

    自然とだいたい決まってきた感じはあるんですが、だいたい授乳後1時間すると眠くなります。
    一日3回くらい昼寝してます。
    そんなもんですか?

    7ヶ月です。

    +40

    -1

  • 229. 匿名 2017/10/11(水) 23:48:38 

    >>217
    返事ありがとうございます。6、7ヶ月検診までにはできたら...と思うのですが
    寝返りなどができる子を見るとますます不安になるので、最近は避けるようになってしまって。
    返事嬉しかったです。

    +15

    -1

  • 230. 匿名 2017/10/11(水) 23:49:57 

    >>147
    大丈夫大丈夫!
    うちの2人目子は寝返りしたの11ヶ月!
    しかも、寝返りする前にお座りが出来てた(笑)
    寝返りしてからはあれよあれよのスピードで、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きをマスターして今1歳3ヶ月(*・∀・)
    中には寝返りをすっ飛ばす子もいるぐらいだし、まだ動き回らなくて楽だ〜くらいに思いましょう!

    +26

    -1

  • 231. 匿名 2017/10/11(水) 23:50:46 

    >>171
    私の姉は私が子供を産んだ事に対してひがんで色々嫌な事をしてきて縁を切ったので、
    喜んでくれる姉が羨ましいです。
    子育ても授乳以外は誰でもできるだろうしね!
    妹さんを助けてあげてくださいね^_^

    +69

    -3

  • 232. 匿名 2017/10/11(水) 23:51:10 

    >>212
    上の子は1歳になる少し前にやっと生えてきました。
    9ヶ月になった下の子は平均的な6ヶ月に生えてきました。

    上の子の時は今思えば私が牛乳が苦手で全く飲まずカルシウム不足だったのが影響したのかなーっと。勝手に思ってます。

    下の子はココアにはまって毎日牛乳を飲んでるから。
    でも、生えてくるのは遅い方がいいよね!
    歯磨しなくていいし!


    +9

    -1

  • 233. 匿名 2017/10/11(水) 23:51:14 


    >>57 それたぶん眠いのに眠れなくて泣いています
    うちの子は今5ヶ月だけど、生まれて1週間の頃から今も、寝ても30分で絶対目がさめるし(ミルクだから足りてないはない)、その30分の睡眠を昼間は2回くらいしかしなくて、起きている間中泣いていて、今もそんなかんじです。
    寝かしつけも30分で起きる、を6回も7回も繰り返してようやく深い眠りに入る、みたいなかんじでほんとにへとへとでした。発達障害も疑い、今も周りからはそんなに寝ない赤ちゃんはおかしいなど言われます。
    それでも4ヶ月頃から、5時間かかっていた寝かしつけが2時間くらいになり、まぁ昼間は一日の合計で2時間も寝ませんが、前よりは楽になりました。
    きっと、後少しです。ベビーカーでお散歩などすると寝ませんか?うちの子は、外出するとおとなしくいてくれました。

    +25

    -1

  • 234. 匿名 2017/10/11(水) 23:51:15 

    5ヶ月になりました。空気が読める二男だと思ってたら、徐々に知恵がついてきて抱っこじゃないと泣くようになりました。かわいいけど…!少しくらい横になって遊んでてくれ〜〜(ToT)

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2017/10/12(木) 00:00:10 

    もうすぐ1ヶ月検診です。
    先天性の病気があるかなどの検査結果が出るようですがドキドキです…どうかなにもないと良いのですが…( ; ; )

    +32

    -2

  • 236. 匿名 2017/10/12(木) 00:00:29 

    >>230
    ありがとうございます!動き回るようになると目が離せなくなりますよね。。。
    難しく考えずにいつかズリバイ、ハイハイしてくれるのを待ちます!!

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2017/10/12(木) 00:01:37 

    昼間は寝てくれるのに夜中はなぜあんなに元気よく大号泣なのか??

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2017/10/12(木) 00:02:10 

    >>231
    ひがむだなんて、、、。
    血を分けた妹とその子どもなのに、、、。
    信じられません。
    231さんのお姉さん、ひがむ気持ちももちろんあったかもしれませんが、同時に可愛がりたい気持ちもあるのでは、、、と、余計なお世話な事を思ってしまいました、、、。
    だけど、縁を切るほどのなんて余程許せない事をされたんですね。
    子どものために割りきりも必要ですね。
    トピずれスミマセン。

    +4

    -22

  • 239. 匿名 2017/10/12(木) 00:02:34 

    >>78
    ありがとうございます。ズリバイ練習したり焦っていたので少し安心しました。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2017/10/12(木) 00:05:14 

    5ヶ月の息子。やけに静かだなぁと思ったら、
    こたつの足を笑顔でかじってました!
    ちょっとばっちぃよ~(゚Д゚)!!

    +34

    -0

  • 241. 匿名 2017/10/12(木) 00:06:16 

    もうすぐ4ヶ月です!
    最近遊び飲みを良くするようになりました

    飲み始めたと思ったら横目でチラチラ私の顔を見て、
    目が合うとにこーっと満面の笑みになります
    そして急にカプッとおっぱいに戻る
    かわいくてつい笑ってしまいます

    +73

    -1

  • 242. 匿名 2017/10/12(木) 00:06:30 

    赤ちゃんを育てるって
    すごい大変なんだけどそれ以上に
    めちゃくちゃ幸せを感じられますよね!

    赤ちゃん時代、短いから今の貴重な時間を
    大事にしなきゃって思う

    成長は嬉しいけど少し寂しいです(>_<)

    +69

    -1

  • 243. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:06 

    >>241
    うちも同じです(笑)
    笑いながらまたおっぱいに戻ったりして
    可愛いですよね〜!

    +23

    -0

  • 244. 匿名 2017/10/12(木) 00:10:07 

    10ヶ月です。
    指しゃぶりで親指が荒れてきてしまいました。
    無理にやめさせるのも可愛そうだし、荒れてるのも可愛そうだし、悩んでます。
    昼間はおっぱいばっかりだし、口寂しいのかな…

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2017/10/12(木) 00:11:46 

    >>244
    おしゃぶりとかはダメですか(>_<)?

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2017/10/12(木) 00:12:41 

    >>204
    脂漏性皮膚炎では?

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2017/10/12(木) 00:14:03 

    昼間、家で二人きりのときどのくらい赤ちゃんと遊んでますか?
    なにして遊んでますか?
    9ヶ月なんですが、大好きでかわいくて仕方ないけど、なにして遊んでいいかわかりません。
    数分ボールで遊んだり、絵本を読むくらいです。

    +47

    -1

  • 248. 匿名 2017/10/12(木) 00:14:22 

    頭の匂いが好きで、抱っこするとくんくん嗅いでます。
    なんか癖になる匂い!笑

    +56

    -0

  • 249. 匿名 2017/10/12(木) 00:16:56 

    生後4週間目です。
    今日は寝ない日の様で、寝たと思ったら10分後に起きてあうあうしたり、寝起きなのに大きな声で叫んで呼んできます!かーわーいーいー♡
    でも、ママも今日は借りて来たDVDが観たいから出来れば早く寝て欲しいなー( ´∀`)

    +13

    -2

  • 250. 匿名 2017/10/12(木) 00:16:59 

    >>247
    ネタがなくなりますよね。。

    うちはいまズリバイが出来るようになって楽しいみたいで、興味のあるスマホとかお尻拭きとかをフローリングの上を滑らせると追いかけるので、そればっかりしてます笑

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2017/10/12(木) 00:19:51 

    3歳の長女に3ヶ月の次女。姉妹そっくりで長女をもう一回育ててる感覚になります。
    赤ちゃんのミルクみたいな匂いたまらん〜

    +25

    -2

  • 252. 匿名 2017/10/12(木) 00:20:24 

    生後一ヶ月です。ただいま授乳中。起きてるとお腹いっぱいでもおっぱいを求め吸わせると吐き戻し。男の子はやっぱりおっぱい星人なのか

    +35

    -4

  • 253. 匿名 2017/10/12(木) 00:21:59 

    5ヶ月の女の子がいます。
    毎日毎日、何やってもとっても可愛いです。
    この子は3人目なのですが、上の子たちが遊んでいると、一生懸命見てます。最近はお兄ちゃんたちのおもちゃが気になるのか、近くにあると手を伸ばしてニギニギ、イジイジ…ジーっと眺めたりしてお勉強しているみたいです。
    早くお兄ちゃんたちと遊べるようになるといいねー(*^^*)

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2017/10/12(木) 00:22:50 

    >>41
    生後1ヶ月の新米ママです。
    私も同じでした!両パイ飲ませても泣いて、ミルク飲ませると満足して寝るっていう。可哀想だな、申し訳ないなって、ママが1番感じてますよね。私も母に色々言われて、イラついたり泣いたりしました。今思えば、おばあちゃんなりに心配なんですよね。
    初産だと、母乳が軌道に乗るまで2ヶ月くらいかかるみたいです。母乳が出るようになるお茶飲んでみたり、マッサージしてみたり、色々試しました。ここ1週間くらいでようやくおっぱいが張るっていう感覚を感じて、どんどん出てくるようになりました。
    水分たくさんとったり、お風呂で身体温めるいいと思います。
    お互い頑張りましょう!

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2017/10/12(木) 00:22:53 

    2ヶ月です。
    最近ニヤニヤしたお顔で「ホゥ〜」「ホ〜ゥ」と話しかけてくれる。
    一人でご機嫌な時は「フーンフフーンハーフハーフ…」と歌いながら、時にキャッキャと笑ってる。
    めちゃくちゃ可愛い!!
    指吸いで臭々な手もついつい嗅いでしまう程すべてが可愛い!

    +49

    -1

  • 256. 匿名 2017/10/12(木) 00:24:16 

    >>250
    支援センターなど行くと、私を忘れて?先生と遊ぶので
    私といてもつまんないだなぁ…とか愛情不足なのかな…と不安になってしまいます。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2017/10/12(木) 00:26:48 

    トピたったばかりだけど、旦那への愚痴ですいません。
    寝ぐずりで泣いてる息子に録ってある子供番組すぐ見せるなー。眠いけど眠れないから泣いてるんだよ!確かに泣き止むけど、その後寝かしつけるの結局私じゃん!
    泣いたらすぐテレビみせてばっか。それ以外にご機嫌とる方法ないのかー!

    +64

    -1

  • 258. 匿名 2017/10/12(木) 00:30:50 

    20時に寝て
    22時に起きて、寝て、
    23時に起きて、


    寝ない

    +72

    -1

  • 259. 匿名 2017/10/12(木) 00:33:08 

    離乳食1ヶ月目なんだけど、特に好き嫌いもなく毎度完食する
    でもなんか食べ方が機械的というか...食べたいというよりも口に当たるから口に入れるみたいな感じ
    与えれば金魚のように食べ続ける
    なんだかスプーンを口に入れたいだけのような気もしてきた...
    離乳食ってこんな感じでいいの?ゲップの時に吐いたこともあるんだけど、食べさせすぎかな?

    +15

    -2

  • 260. 匿名 2017/10/12(木) 00:33:33 

    誰も頼れる人いないのに、旦那は2日連続飲み会。私は風呂も入れず、帰宅を待つしかない。無理だよ。しんどい。

    +104

    -0

  • 261. 匿名 2017/10/12(木) 00:33:46 

    今週で生後8ヶ月
    寝て背伸びしてる時のたこちゅうみたいな顔が
    ものすごくかわいくてたまらん
    後追いもはじまりましたいろんなもの口に入れるし
    目が離せないけどかわいい

    +53

    -0

  • 262. 匿名 2017/10/12(木) 00:35:06 

    9ヶ月です。オムツ変えの時あばれて大変です!
    オシッコだけならいいけどウンチの時は周りにつかないよう必死に抑えて子供はぎゃん泣き、、
    皆さんどうやって変えていますか?
    家ならまだいいけど、外でのオムツ変えが大変で長時間の外出が嫌になりました、、

    +45

    -0

  • 263. 匿名 2017/10/12(木) 00:36:32 

    来週で6ヶ月です!月齢同じ方が何人かいらっしゃいますね(*^^*)

    先日久しぶりにベビーカーに乗せたら動きが悪く、壊れたかと思ったのですが、娘が重いだけでした、、

    貫禄の8キロ超え。。太ももと二重アゴがとてつもなく立派です笑。でもたまらなくカワイイです♡

    +28

    -3

  • 264. 匿名 2017/10/12(木) 00:38:20 

    インフルエンザの予防接種って受けさせますか?
    調べると0歳にはあまり打っても意味が無いとか、逆に反対の意見も出てくるのでどうすればいいかわからなくて...

    +26

    -0

  • 265. 匿名 2017/10/12(木) 00:40:12 

    二人目の0歳児育ててます。

    上の子の時は5ヶ月で離乳食始めてないのに義母がパンを食べさせてしまったのでもうすぐ6ヶ月の子は隔離(!?)してます。

    寝返りは3ヶ月、現在尺取り虫のようにすすんでいく元気な子ですが体重が…やっっと6キロ!!

    離乳食は始めて半月ほど経ちますが小さじ2杯食べればいいほう…厳密には1杯半くらい。

    同じ親から産まれてこんなにも違うのか!と驚くことも多いです。
    イライラすることも多いです(常に…かも)

    でも、戻らないこの時間を大切にしたいです。

    夜中の授乳してきまーーす

    +25

    -2

  • 266. 匿名 2017/10/12(木) 00:40:50 

    私が悪いのでしょうが
    少しだけ愚痴らせて下さい( ; ; )
    近々旦那が有給取ると言うのでせっかくなら保育園見学一緒にいく?と言ったら行くと言いました。
    3件予約取ったんですが、三ヶ所とも車で10分圏内にある為午前中に3件の予約してバーッと見て回ればいいかなと思って予約も取れたので旦那に話したら、詰め込みすぎってキレられてしまいました(~_~;)
    あまり深く考えず、一箇所あたり20分くらいかなーと考えて3件詰め込んだんですが、確かに詰め込みすぎだったかもと今は反省しています。その時は、じゃあ私1人で行くよ!と言ってしまい、旦那もムスッとしてその後寝るまで殆ど話しませんでした。

    ケンカしたくて見学誘ったんじゃないのに。
    せっかくって思って誘っただけなのに、こんなことなら誘わなきゃ良かったT^T
    多分旦那は来るつもりだと思うので、とりあえず明日一ヶ所キャンセルしようと思いますT^T
    長文すみませんでした。

    +25

    -17

  • 267. 匿名 2017/10/12(木) 00:42:35 

    今10ヶ月。7ヶ月からミルクと哺乳瓶拒否でキツかった。
    今は朝だけはYouTubeみながらミルク飲んでくれるから、離乳食時のミルクは、粉ミルク+コーン+キューピーの4種の刻み+やさいのだし+水でスープ作って片栗粉でかなりとろみつけてスプーンであげてる。それでも変な顔するから他のご飯と1口ずつ交互にあげてごまかしてる。
    お茶は普通の赤ちゃんスプーンだと飲んでくれないから、ステンレス製の小さじの軽量スプーンであげると飲んでくれてる。(むせやすいから量やタイミングに注意)
    一時期体重が200g以上減ったけどまた最近増えてきたからちょっとストレスが減った。

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2017/10/12(木) 00:45:36 

    >>256
    たぶん、お母さんはいつも側にいてくれるだけで赤ちゃんは満足なんじゃないかなあ。
    うちの子も夫には声を出して笑うけど、私にはめったにないですね。
    遊びのネタなくなりますが、赤ちゃんに話しかけたり、赤ちゃんの声に相づち打ったりしてます。
    他の人との遊びも楽しんでもらって、私の役割はそれでいいかなーと。
    お母さんの愛情はしっかりお子さんに伝わってると思いますよ!

    +33

    -0

  • 269. 匿名 2017/10/12(木) 00:47:06 

    >>264

    医療従事者ではありませんが……

    私はします!!
    半年過ぎたらできると小児科で言われたので家族そろって接種予定です。
    お財布は痛みますが、8月にRSウイルスになってしまいました。
    あの看病を思い出すとインフルエンザになった日には……考えたくない!!

    親だけ予防注射しても看病してたらうつりそうで。
    母が倒れると家事はもちろん子育てどころじゃありませんから。
    (子供は待ってくれない)

    卵アレルギーがあるなら小児科さんとよく相談された方がいいと思います。
    ちなみに一人目は卵アレルギーでしたが、できました。

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2017/10/12(木) 00:52:14 

    四ヶ月になったばかりの娘です
    最近夜にまとまって寝て朝までこっちが心配になるくらい寝てくれます。
    母乳外来まで行っても大して出なくてミルクだけど、特にどのメーカーでもいいみたいだし、よかったのかな
    吐き癖があるので、一日何枚もスタイを洗ってます。これもいずれ思い出話になるのかな

    +28

    -3

  • 271. 匿名 2017/10/12(木) 00:53:04 

    来週で6ヶ月です!月齢同じ方が何人かいらっしゃいますね(*^^*)

    先日久しぶりにベビーカーに乗せたら動きが悪く、壊れたかと思ったのですが、娘が重いだけでした、、

    貫禄の8キロ超え。。太ももと二重アゴがとてつもなく立派です笑。でもたまらなくカワイイです♡

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2017/10/12(木) 00:54:09 

    >>202
    うちの甥っ子は寝返り出来ないまま歩き出したみたいですよ!

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2017/10/12(木) 00:54:16 

    >>186
    そうなんです、泣いてのけぞって、あーもういらないのね(ToT)という感じで。
    集中できる環境を作って、地道にやってみます!
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2017/10/12(木) 00:55:24 

    >>264
    予防接種受けようかと予約をしにかかりつけの小児科に聞きに行くと0歳児は注射してもあまり意味がなく推奨してない、周りの大人が打ってあげてくださいと言われました。元々大人も接種予定だったので私達は打ちますが意味がないのであればわざわざ一瞬だとしても痛い思いさせるのも嫌なので子供には打たないことにしました。

    +37

    -2

  • 275. 匿名 2017/10/12(木) 00:55:29 

    9か月の息子がどうやらパン好きなので、初めて手作り蒸しパンを作ってみたらパクパク食べてくれました。
    かーさん、嬉しかったよ。

    +56

    -0

  • 276. 匿名 2017/10/12(木) 00:59:42 

    8ヶ月の娘がいます。
    今日の寝かしつけは大変だったなぁ。
    みなさん明日も頑張りましょう!

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2017/10/12(木) 01:01:39 

    >>260
    それはしんどいですね…!市などの電話相談されてみてもいいかもしれません。どうか1人で抱えこまないで下さい。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2017/10/12(木) 01:03:48 

    アレルギー検査結果が出て卵白の数値が高かった。アレルギー専門の小児科へ明日行きます。
    9か月の息子、卵アレルギー出ちゃうのかなぁ・・・。

    +14

    -2

  • 279. 匿名 2017/10/12(木) 01:04:35 

    >>267です。
    抜けてました!甘いミルクの味をごまかすために、茹でたジャガイモも潰してスープに入れました。

    +3

    -3

  • 280. 匿名 2017/10/12(木) 01:05:24 

    1ヶ月の娘がいます。手足がかなり強くなりました!可愛くてチューしようとすると手で叩かれてしまいます笑

    +28

    -1

  • 281. 匿名 2017/10/12(木) 01:11:16 

    生後一ヶ月です。夕方からずっと愚図ってて、抱っこでやっと寝た...でも降ろすとすぐ起きるんだよなぁ。このままソファで抱っこのままいた方が良いのかな...でも私も眠い...

    +37

    -0

  • 282. 匿名 2017/10/12(木) 01:16:32 

    >>278
    うちも1歳までは卵を控えるように指導されました。まだ血液検査していなくて、あくまでも可能性ですが。私も旦那もアレルギーないのでまさかって感じでした…。

    先程も話に出てましたが、インフルエンザの予防接種はどうしますか?
    かかりつけの先生にあまりお勧めしない、と言われたので見送ると思います。お父さんお母さんが予防接種して、なるべく人混みは避けてとも言われたけど、12月に仕事復帰を予定しているので今から恐怖でしかない( ;∀;)

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2017/10/12(木) 01:17:25 

    生後9ヶ月です
    なんだかおかしいなぁ…と思っていて検査したら、大豆アレルギーと米アレルギーでした…泣
    納豆ごはんのとき泣いていたのは、かゆかったのかな…ごめんね
    完全除去じゃなくていいみたいなので、克服できるように焦らずにがんばろうね!!

    +57

    -0

  • 284. 匿名 2017/10/12(木) 01:22:30 

    もう子供、小学生になったからふりかえると。ただただ、すごくかわいくて、無我夢中で子育て頑張ってたけど、、二度とやりたくない。

    +5

    -4

  • 285. 匿名 2017/10/12(木) 01:25:40 

    >>202
    前トピにも書いたので見覚えある方もいるかもしれませんが、
    うちは7ヶ月すぎても目に見えた成長は首すわりくらいしかなく、
    7ヶ月半でやっと寝返り
    8ヶ月半には(支えて)お座り〜ずりばい〜はいはい〜(1人で)お座り〜つかまり立ち
    までしました!

    何もできないまま7ヶ月を迎えた時のなんとも言えない苦しい気持ちはまだ忘れてないですが、うちのように溜めて一気に放出するパターンもあります。
    身近では寝返り飛ばして次の段階に進んで、あとから寝返りするパターンも聞いたことあります。

    +17

    -1

  • 286. 匿名 2017/10/12(木) 01:31:52 

    一昨日から風邪で鼻水がズルズル出てる息子、病院にも行って薬ももらったけど鼻がつまっておっぱいが飲みづらそうでグズるから鼻水とってで鼻水を吸ったりケアしました。

    先ほどから鼻水とくしゃみ連発、喉がイガイガして体がダルいです。
    移ったかな(><)
    帯状疱疹治りかけでまだ薬飲んでるし、このところ体調が良い日がほとんど無い気がする。
    家事がテキトーでも夫は何も言わないから良いけど動けなくてテレビばっかり見せて息子に申し訳無い( ; ; )

    +17

    -1

  • 287. 匿名 2017/10/12(木) 01:33:04 

    私の子どもはアレルギー科の血液検査で結果が卵黄が1(擬陽性)、卵白が2(軽度)で、卵黄は食べてもなんともないけど卵白は1センチの欠片食べたらお腹に蕁麻疹できます。でも症状は軽度です。
    そのアレルギー科の先生が言うには、卵黄で蕁麻疹が出なければインフルエンザの予防接種はうけても大丈夫みたいな話をしてました。卵アレルギーは軽度なら予防接種受けても大丈夫とのこと。
    その先生によって違うかもしれないので違ったらすみません。
    私は緊急時すぐ対応できるように総合病院の近くにある小児科で受ける予定です。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2017/10/12(木) 01:33:37 

    >>282
    278です。
    離乳食で卵1歳まで控えるんですね、うちは何て指示されるのかなぁ・・・。
    インフルエンザ予防接種は受けないつもりです。

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2017/10/12(木) 01:42:36 

    >>264
    次女(5歳)が0歳だった当時は「インフルは0歳児は打ってもらえない」のが普通だったと思います。
    (全ての病院チェックしてるわけではないので、わかりませんが…多分)

    それで大人+長女(当時2歳)だけ予防接種打って予防してたのですが、見事に家族全員でインフルになりました。

    それで予防接種してない次女だけ悲惨な目にあいました。
    0歳児のインフル発症(それも初めての病気)は見てる方もつらいものでした。

    2歳児はそれまでにも熱出したり風邪ひいたり何度か見てるし、予防接種のおかげか(?)たいしたレベルじゃなかったので。

    「0歳児は打っても意味ないかどうか説」は今の時点では多分誰にもわからないと思うし、
    「予防接種を打ったから軽く済む説」も賛否両論ですが、
    0歳児の病気を見る覚悟がなければ打ってもいいのかなぁと思います。

    時代的に上2人は0歳代は予防接種してませんが、今は6ヶ月から打ってもらえるみたいなのでうちは打つ予定です。

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2017/10/12(木) 01:44:12 

    >>289です。
    前のコメント読みましたが、卵アレルギーとかで打てない場合は仕方ないと思うので289のコメントはスルーしてください。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2017/10/12(木) 01:45:15 

    >>106です!
    返信遅ました!
    教えてくれた方ありがとうございます!
    用意する物が多いし初めてで何それ?って感じで
    分からない事ばっかりで...
    産褥ショーツは一度病院に確認してから購入を考えます!
    服の種類もいまいち分かってないんですが
    2wayオールの方を用意します!
    ありがとうございます(^o^)

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2017/10/12(木) 01:54:55 

    >>244
    無理にやめさせるというより他で気をひいてやめられたらいいと思います。
    かなり根気が必要ですが。

    小学生の娘がいますが、今まで何度か指しゃぶりやめられない子の話を聞きます。
    みんな出っ歯になってます。
    出っ歯も綺麗に出っ歯ならまだしも、上の前歯が1〜2本ガタガタっという感じです。

    キツイこと言うわけじゃないんですが、やっぱり早くにやめさせてなかったから…というのはあると思います。

    依存してしまうものの中にタオル・ガーゼ・ぬいぐるみ・哺乳瓶など聞きますが、
    どれも最終的には取り上げれば済むことなんですが、指は身体の一部なので取り上げるわけにもいかずかなり苦戦するみたいです。

    根気は必要ですが、年齢・月齢がいけばいくほど今以上に根気が必要になるのでできるだけ早めにやめさせた方がいいと思います。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2017/10/12(木) 01:56:00 

    素早く妊娠!!
    ぶさいく由姫ゆうき

    +0

    -21

  • 294. 匿名 2017/10/12(木) 02:01:58 

    >>247
    同じく9ヶ月です。
    名前呼んで「はーい」を教えたり、
    指差して「ママ」「〇〇くん」をくりかえしたり、
    「目」「鼻」「口」
    などなんか色々教えてます。
    覚える覚えない以前にただのスキンシップですが。

    あとは、
    はいはい競争
    かくれんぼ(息子が後ろ向いたら「あれ?いない!」こっち向いたら「いたー!」レベルですが)
    息子をつかって筋トレ
    絵本
    おもちゃ

    これくらいですねー。
    たいした時間もたないですw

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2017/10/12(木) 02:06:57 

    妊娠で+9㎏
    今、産後1ヶ月半で-5㎏
    早く元の体重に戻りたい(^_^;)

    +21

    -1

  • 296. 匿名 2017/10/12(木) 02:07:13 

    >>277
    ありがとうございます。
    区の保健所の子育て相談はたまにかけるんですが、そういう相談はしたことなかったです。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2017/10/12(木) 02:08:41 

    母乳あげてる時ってやめどきどうしてますか?
    片乳何分ずつと決めて終わらせてますか?
    それとも赤ちゃんが自分から乳首から離れた時?
    終わりどきが分からずいつも15分あげて強制的に口から乳首を離していますがそれが合っているのでしょうか(;o;)

    +2

    -4

  • 298. 匿名 2017/10/12(木) 02:11:33 

    卵アレルギーの離乳食の話が出たけど、ここ最近の研究で、医師の指導や管理の元で生後6ヶ月から0,2グラムの卵黄を3ヶ月あげて少しずつ量を増やしていくといいって結果が出てて、うちの子卵アレルギーだけど、2~3ヶ月ごとに卵の使用量のレベルをあげていくよう言われたよ。
    もちろん、アレルギーが酷い場合は完全除去しなきゃダメな場合もあるよ。
    先生によって考え方の違いがあるから病院によっても指導方針違うかもだけど。

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2017/10/12(木) 02:22:54 

    生後一ヶ月半。23時に寝て0時半には起きた。おっぱい飲ませたけど今まで目をらんらんとさせて寝る気配ゼロ。ようやく今寝そう!
    上の子はおっぱい飲めばすぐ寝てくれてたから、みんなそうだろうと思い込んでた分、辛い………
    あぁ、また3時間後には起きなきゃいけない…おやすみなさい

    +16

    -3

  • 300. 匿名 2017/10/12(木) 02:30:50 

    >>299
    むしろ3時間も寝られるならいいほうですよ!うらやましい!

    +22

    -2

  • 301. 匿名 2017/10/12(木) 02:35:05 

    <<297
    生後一ヶ月の女の子育ててますが、両方のおっぱいを6分ずつ飲ませてます!時間で強制的におっぱいから離してますよー!
    と、ゆーのも母乳過多で吹き出すほど出ちゃうのでたくさんあげすぎて吐き戻すことが多く試行錯誤した結果、今のところ6分が調度いい感じです!
    長男の時は両方を10分飲ませてました!
    赤ちゃんの飲み具合や体格、お母さんのおっぱいの出方によって飲ませる時間も違うと思いますよー(^-^)

    +14

    -2

  • 302. 匿名 2017/10/12(木) 02:37:20 

    みなさんインフルエンザの予防接種しますか?
    する+
    しない-

    +15

    -35

  • 303. 匿名 2017/10/12(木) 02:40:23 

    6カ月で70センチ10.3キロ
    成長曲線はみ出してます…
    完母だから助産師さんからは今のところ褒められてるけど、夜中頻回過ぎて完母辛い(°_°)
    もうすぐ7カ月だけど、最近夜起きる回数が増えて夜泣きなのかなぁ…
    よく寝る赤ちゃんが羨ましい!

    +26

    -6

  • 304. 匿名 2017/10/12(木) 02:53:49 

    >>57
    うちもです!うまれた時から声が大きくて毎回この世の終わりかのような泣き方でギャンギャンしてます。おしゃぶり検討中です!

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2017/10/12(木) 02:58:31 

    生後3ヶ月あたりから、母乳が出なくなってしまいました。少しでも母乳をあげようとこちらが必死になるだけ我が子も嫌がって大泣きします、ミルクをくれと言うように泣きます。申し訳なさで涙が出る時があります。

    そんな私を見兼ねたのか、
    「今のミルクは、昔と違って成分がとっても良いから大丈夫だよ」と母親に励ましてもらい救われました。

    しかし、ミルク缶に「赤ちゃんにとっては母乳が最適です。母乳では赤ちゃんが足りない時などにミルクをお使い下さい」という記載があり、それを読んだ時にまた罪悪感で泣いてしまいました。

    母乳が出なくて免疫のない子になってしまったらどうしよう、と考え始めると申し訳なさで眠れなくなります。

    +51

    -19

  • 306. 匿名 2017/10/12(木) 03:05:10 

    一ヶ月半です!よろしくお願いします!最近よく喋るようになってきました!可愛いです!

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2017/10/12(木) 03:13:16 

    10ヶ月です。
    未だに夜は2〜3回は起きて泣きます。
    添い乳ですぐ寝てくれるけど、生まれてからまだ一度も続けて寝てくれたことはありません。
    添い乳辞めたら寝てくれるのかなぁ?

    +9

    -2

  • 308. 匿名 2017/10/12(木) 03:16:36 

    うちの息子はつむじが並んでふたつあって、髪がソフトモヒカンのように立ってます。
    統計的には10%くらいらしいけど実際どうなんだろう?

    ひとつだけ プラス+
    ふたつある マイナス-

    +51

    -29

  • 309. 匿名 2017/10/12(木) 03:19:40 

    遊び飲みの時の表情は格段に可愛い!
    あの角度で見れるのが私だけだなんて勿体無いやら嬉しいやら。

    +27

    -1

  • 310. 匿名 2017/10/12(木) 03:27:16 

    皆さん起きてますね〜^_^
    私もさっき授乳して抱っこで寝かせ出るところです。もう寝てるけどしばらくらこのままでいます

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2017/10/12(木) 03:28:13 

    >>305
    7ヶ月の母です。
    私も母乳がほとんど出ずたくさん泣いたし悩んだので、お気持ちよく分かります。ミルク缶に書いてある表示を見るとまた不安になりますよね。
    でも大丈夫ですよ!
    息子は3ヶ月から完ミになりましたが、よく笑い毎日元気いっぱい成長しています^_^
    必死におっぱいをあげていた2ヶ月間は無駄じゃなかったと今は思えるようになりました。
    母乳が足りず、ギャン泣きされ続けて色々限界になった時、助産師さんに泣きながら電話しました。
    305さんのお母様と同じことを言ってもらいましたよ。
    ちなみにうちの夫も完ミで育ったそうですが、あまり風邪もひかないし大きな病気もせずかなり健康です(笑)

    いいアドバイスが出来ませんが、同じことで悩んだ経験があったのでコメントしました。

    +42

    -0

  • 312. 匿名 2017/10/12(木) 03:46:17 

    授乳中わたしが咳とかくしゃみをすると、おっぱいをくわえたまま、何それ!って顔される。

    貴方もよくするじゃないですか!

    一ヶ月とかの時はビクッとするだけだったのに、月齢が進むと今しないでよ、って批判的な目。
    お母さんも整理現象には勝てません(´Д`)

    +82

    -1

  • 313. 匿名 2017/10/12(木) 03:48:57 

    夜中の授乳中完了!
    これで朝まで寝てくれますように!!
    もう一回なんて起きたら、次の日は一緒に昼寝で一日が潰れる…

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2017/10/12(木) 03:55:22 

    授乳、、全然寝てくれない、、

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2017/10/12(木) 03:59:45 

    >>305
    305さんと同じミルクを飲ませているのか、それともどのミルクにもその文章が書いてあるんですかね。
    私もそれを見つけた時、母乳について悩んでいたので胸が締め付けられるような気がしました。

    ちなみに今は3ヶ月半、ほぼミルク寄りの混合ですが、ここまで子供を大きくしてくれたのはミルクのおかげ!ありがとう(^^)って思っていますよ。

    「ミルクはお母さんの味方です!」って書いてあればいいのにー!

    +62

    -2

  • 316. 匿名 2017/10/12(木) 04:20:10 

    >>297
    月齢にもよると思いますが、低月齢のときは片方5分を2往復で時間決めてあげてました。
    5~6ヶ月頃から自分で意思表示をするようになり口を離すようになりました。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2017/10/12(木) 04:22:11 

    皆さん旦那さんとは部屋一緒ですか?
    そろそろ里帰りから戻るのですが毎日夜中は泣きまくるので旦那を起こしちゃうのが可哀想なんですが1LDKなので別々で寝る部屋がありません(°_°)

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2017/10/12(木) 04:23:24 

    >>66
    私も先日電車で席を譲っていただいて、すぐだし断ったところ「荷物持っててあげるから膝に乗せなさい」と言われました!
    お断りしましたが、その気持ちがとても嬉しかったです。
    その方も50代くらいでした。自分も将来そういう気遣いができるといいな。

    +32

    -1

  • 319. 匿名 2017/10/12(木) 04:25:32 

    >>147
    うちも7ヶ月半ですが寝返りのみです。
    寝返り返りすらまだです...
    同じくらいの赤ちゃんが周りにいないのですが、もうずりばいやつかまり立ちできる子いるんですね。
    いつかは動くはずなので気長に待ちましょうー!

    +13

    -1

  • 320. 匿名 2017/10/12(木) 04:25:50 

    >>83
    見てます!
    参考になってよかったです(*´꒳`*)
    育児グッズ、買う前に試したいもの沢山ありますよね!ここにいる人たちで、これ使ってみてーとかシェアできたらいいのにー!

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2017/10/12(木) 04:33:35 

    8ヶ月の赤ちゃんがいます!
    宜しくお願いします\(^^)/

    上の子の幼稚園送迎や、寝てる間に家事とかで産まれた時から散歩や支援センターなどほとんど行かず、家にいることが多いです。。
    皆さんは支援センターや散歩、結構行かれてますか??

    +6

    -9

  • 322. 匿名 2017/10/12(木) 04:33:47 

    生後2ヶ月で7.5㎏、
    こんなに早く新生児の服が着れなくなるのかとびっくりで、少し寂しいです(>_<)

    +22

    -3

  • 323. 匿名 2017/10/12(木) 04:39:04 

    もうすぐ生後3ヶ月です!
    おっぱいの途中で寝てしまって、
    寝ながら口をモグモグしてるのがたまりません!!

    +50

    -0

  • 324. 匿名 2017/10/12(木) 04:50:15 

    >>319
    うちも寝返り返りまだできません。。。気長に待ちましょう!
    焦らずにと思いつつも気にしてしまっているのでコメント嬉しかったです!

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2017/10/12(木) 04:52:37 

    疲れますよね…。
    ついこの間は下痢が酷くて、死ぬほど心配した。
    もう早く大きくなってほしい。

    +14

    -2

  • 326. 匿名 2017/10/12(木) 04:59:05 

    >>305
    3ヶ月出たならまだいい方ですよ。
    最初から全然出なくて完ミの方もいらっしゃるので。

    +29

    -3

  • 327. 匿名 2017/10/12(木) 05:01:29 

    3ヶ月です。
    最後の夜間授乳。
    久しぶりに4時間続けて寝てくれた!
    いつもは2時間毎に起きます。
    この後スムーズに寝てほしいなぁ。

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2017/10/12(木) 05:03:58 

    意を決して夜間断乳して2日目
    昨日よりは確実に起きる回数減ってる
    明日もがんばるぞ!!!!

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2017/10/12(木) 05:14:43 

    はぁ…何回乳咥えるねん…寝せてくれー

    +34

    -0

  • 330. 匿名 2017/10/12(木) 05:24:40 

    授乳してたらこんなに朝早くから隣の部屋の人が掃除機かけはじめた…
    嘘でしょ?何時だと思ってるの?常識なさすぎる。
    そんなにガシャガシャゴンゴンされたら寝られないんですけど。
    前々から喧嘩の怒鳴り声、イラついて物に当たってるであろうどデカイ音、早朝の掃除機うるさいんですけど。子どもも私も今まで何回音に驚いて目覚めたか…

    +20

    -9

  • 331. 匿名 2017/10/12(木) 05:35:12 

    3時から起きてる娘、やっっっと寝た( ;∀;)
    もうすぐ6ヶ月なんですが、ここ2週間くらい毎日夜中2回目の授乳のタイミングで覚醒します。
    それが何時だとしてもです。
    いつになったら朝まで寝てくれるんだろう…

    +20

    -1

  • 332. 匿名 2017/10/12(木) 05:43:23 

    昨日帝王切開にて産みました!
    が、吐き戻しがひどいらしく
    もしかしたら大きい病院に搬送かも…
    先天性の何かなら申し訳なくてたまりません

    +59

    -2

  • 333. 匿名 2017/10/12(木) 05:50:16 

    >>317
    うちも1LDKで、里帰り中に泊まりに来た時は夜中の授乳の度に夫も起きていたので心配だったのですが…大丈夫です。慣れてくると男の人、泣き声じゃ起きなくなりますから。逆に腹立って来ますよ(笑)

    +42

    -1

  • 334. 匿名 2017/10/12(木) 06:22:16 

    ミルクにすることに罪悪感で泣いたって書くの、思っててもやめてほしいです。とても気分悪いです。完ミのお母さんなんていくらでもいますし、ミルクでも問題無く子供は元気に育つなんていまや常識ですよ?

    +42

    -33

  • 335. 匿名 2017/10/12(木) 06:32:03 

    ≫305
    ミルク寄りの混合で現在2ヶ月半です。
    相変わらず母乳は軌道にのっていません。
    305さんと同じく泣きながら過ごしていましたが近所のおばあさんに「混合?良いじゃない!両方ともそれぞれ良い点があってそれをどっちもあげられてるんだから最高よ!初乳も出るだけ頑張ってあげたんでしょう?それだけで100点よ!出ないものは仕方ないんだから、出るだけ頑張ってあげただけで充分。今のミルクは優秀よ?」と言っていただき気持ちが楽になりました。
    2ヶ月まで周りに頑張れ頑張れと言われ母乳神話に翻弄されて本当に辛かった。
    子供がちゃんと育ってくれればそれだけで充分と思えるようになって育児が楽しくなりました。
    あまり自分を責めないで下さい。
    同じ事で悩んでる人は沢山居るはずです。

    +48

    -1

  • 336. 匿名 2017/10/12(木) 06:43:15 

    離乳食の牛乳について2つ質問させて下さいm(__)m
    牛乳は低温殺菌などこだわりましたか?
    近所のお店に低温殺菌牛乳が無いのです>_<

    こだわった プラス
    普通の牛乳 マイナス

    +4

    -16

  • 337. 匿名 2017/10/12(木) 06:45:26 

    2つ目の質問です。
    牛乳を初めてあげる時の量がサイトによってまちまちで困っています。
    小さじ1からだったり20ミリ前後からだったり。
    ヨーグルトはあげたことがあります。

    小さじ1から プラス
    20ミリ前後 マイナス

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2017/10/12(木) 06:59:58 

    眠い眠い〜もう少し寝て…

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2017/10/12(木) 07:05:43 

    子供が7ヶ月ですが、人見知りはまだ。
    早く人見知りしてほしい。お母さんじゃなきゃ嫌ー!となってほしい。
    これって異常ですかね。承認欲求強すぎる。
    ガルガル期も酷かったし、未だに自分と夫以外に子供を抱っこされるとモヤっとする。

    +7

    -20

  • 340. 匿名 2017/10/12(木) 07:08:35 

    >>268
    ものすごくほっとしました…ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2017/10/12(木) 07:09:18 

    初産で子供が1ヶ月になると同時に
    私が入院しました(骨盤付近に炎症おこし激痛がおこり即入院)

    かわいい娘に会いたいし(入院部屋は子供立ち入り禁止)
    治療のために断乳だし
    娘を見てくれている母には申し訳ないし…

    早く治さなきゃ!と気ばかり焦ります。

    +36

    -0

  • 342. 匿名 2017/10/12(木) 07:13:59 

    5ヶ月なんですが、最近急によく起きるようになりました。
    朝4時頃から7時までの間に4回は起きてます。
    これは夜泣きですか?
    授乳したらすぐ寝るので違いますか?
    起きたら毎回授乳しています。
    体も大きくなって飲む量も増えて母乳が足りなくなってきてるんでしょうか。。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2017/10/12(木) 07:22:01 

    >>334
    私は完ミですが、気分悪くなりませんよ!
    自分の気持ち、ここくらい正直に書いたっていいと思います。おなじように悩んで、葛藤して、自分に折り合いつけてる方も多いんじゃないかな。3ヶ月母乳あげれたからこそ、涙したくなる気持ちもきっとありますよね。

    +54

    -3

  • 344. 匿名 2017/10/12(木) 07:22:29 

    寝る時は七ヶ月の娘に添い乳、背中には2歳の娘が常にぴったり。
    幸せなんだけど、お母さん全然体休まらないよ~!(;-;)

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2017/10/12(木) 07:34:29 

    >>341
    私も自分の手術で入院しなければならず2ヶ月もしない内に卒乳になりました
    本当に辛いですよね!
    ガンだったので、もしかしたら子供の成長を見届けられないかもしれない…とか考えて何度も泣きました
    二度の手術を経てようやく悪い所は切り取れました。でも再発の可能性もあるので
    子供と過ごす日々を大切にしながら暮らしてます
    久しぶりに会えた時、離れていても赤ちゃんとママは繋がってるんだなって感じました
    治療頑張って下さい!赤ちゃんが待ってます

    +96

    -0

  • 346. 匿名 2017/10/12(木) 07:52:58 

    >>339
    抱っこされるとモヤっとはないですが…
    ママじゃなきゃイヤ!っていうのはまだかな?って気持ちは分かります^_^
    でも気付いてないだけで赤ちゃんはママを一番必要としてるはずですよ!

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2017/10/12(木) 07:56:00 

    >>342
    夜泣きは授乳しても抱っこしても理由が分からず号泣し続けることなので違うかなと思います。
    でもそんなに小まめに起きたら辛いですよね。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2017/10/12(木) 08:01:53 

    >>266
    もう解決されたのでしょうけど、
    保育園10箇所くらい見学しましたが
    私1人かなと思って予約したら他の見学者もいて集団で回り、そうした場合は1時間ほど。
    1人で見学させてもらった時はそれはそれでゆっくりお話しさせてもらったので40分くらいいました。
    20分だとかなり慌ただしく、あちらがしっかり説明して、施設や子供の様子を見せようとしてくれている場合、その時間では収まらないかもしれません。
    時間に余裕ある方がよいかと思います。

    +28

    -0

  • 349. 匿名 2017/10/12(木) 08:02:22 

    >>305
    心配いないで、大丈夫。
    私自身がミルクで育ちましたが、保育園から大学まで無欠席ですし、就職してからも一日も体調不良で休んだことはありません。
    私も6ヶ月で母乳がでなくなりました
    この際いろんなミルクを試してます
    そして、公園でミルクを飲ませながら私はおにぎり食べたりピクニック気分を味わってます
    大丈夫。あと少しで離乳食になるし、そうすればミルクだから、母乳だからなんて悩まなくなります

    +42

    -0

  • 350. 匿名 2017/10/12(木) 08:11:29 

    >>285
    202です、ありがとうございます。
    一ヶ月の間にすごい成長したんですね
    そうなってくれると嬉しいですね
    他の人に6ヶ月というと、
    ずりばいとか寝返りとか大変ですよねと言われ
    うちの子はまだなんだよなーと思いつつ落ち込んでしまって
    あまり悩まないようにします

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2017/10/12(木) 08:18:27 

    >>133
    縦抱っこは首すわりまでは怖くて、横抱っこできる抱っこ紐とかスリング使ってました。
    縦抱っこでぐにゃーってなってると苦しくないか?首に負担ないか?って気になって仕方なくて(^_^;

    +6

    -2

  • 352. 匿名 2017/10/12(木) 08:24:02 

    8ヶ月と25日。イオンの助産師相談行ったら娘より月齢低い子がハイハイしたり歯がはえてたりしてる。
    娘は歯まだだしうつ伏せ嫌いなのか寝返りしてもすぐ泣いちゃうし。
    離乳食よく食べるけど体は成長曲線の真ん中より下。
    気にしちゃダメだけど、やっぱ気になるんだよー‼︎

    +19

    -2

  • 353. 匿名 2017/10/12(木) 08:26:33 

    初参加です!
    2ヶ月半の男の子の育児中。
    夜は5時間くらい続けて寝てくれるようになり、寝つきも良くて新生児よりかなり手が掛からなくなってきました。
    喃語もウグーアグーとよく喋ってくれます(^^)
    昨日初めてのハンドリガード(手をジーッと見つめる)を目撃して感動しました!

    1ヶ月経たない頃は夜は全然寝ないし疲れ切って、この日々がいつまで続くのか途方に暮れてました。

    +46

    -3

  • 354. 匿名 2017/10/12(木) 08:29:03 

    3ヶ月。ただただ可愛い、私を癒してくれる存在。昼間一緒にゴロゴロしてイチャイチャする時間が幸せすぎる。

    +47

    -0

  • 355. 匿名 2017/10/12(木) 08:30:20 

    ズリバイであちこち。ちょっと私が疲れてきてしんどい

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2017/10/12(木) 08:33:13 

    書き込もうとしたらもう1歳1ヶ月になることに気がついた笑。
    すごく早かった1年でした!

    +55

    -0

  • 357. 匿名 2017/10/12(木) 08:35:44 

    ちゃおちゅ〜るのCMが流れると遊びをやめて食い入る見ます!
    YouTubeにフルバージョンがあったので、見せてみたら大喜びでした。

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2017/10/12(木) 08:36:28 

    8ヶ月
    おすわりできません…
    出来るときもあるけど、支えてないと後ろに倒れてきたり…

    これくらいの月齢で出来なかった方、何かしました?ひたすら支えて体勢作るしかないのかな

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2017/10/12(木) 08:44:39 

    新生児の時期って日焼けした後みたいに全身の皮がめくれませんか?
    上の子の時もあったけど、むきたいのを我慢してる笑

    +58

    -3

  • 360. 匿名 2017/10/12(木) 08:45:55 

    >>48
    さかきばら?って生後一ヶ月からオムツされてなかったらしいね
    早過ぎるとその後に悪影響な気がする

    +2

    -19

  • 361. 匿名 2017/10/12(木) 08:50:23 

    保育園に入れた方がいいのか悩んでいます
    簡単には入れないっていうのは置いといて…
    1人目は来年幼稚園なのですが
    私と日中2人きりで毎日いるよりも
    保育園に入れた方が子供はもっと楽しい経験が
    出来たのではないかと少し後悔しています

    +10

    -8

  • 362. 匿名 2017/10/12(木) 08:55:07 

    寝ぐずりが毎回ひどいです。。
    1時間近く毎回ギャン泣き…
    おしゃぶりも拒否です(><)(><)
    なにかいい方法ないですかね…??
    生後5ヶ月です

    +13

    -1

  • 363. 匿名 2017/10/12(木) 08:59:04 

    >>358
    うちの息子も8ヶ月のときはおすわりが全然安定していませんでした。
    ちょうど検診があったのでお医者さんに聞いてみたら、おすわりは個人差があるから8ヶ月だとまだ気にすることないと。あと、おすわりが好きじゃなさそうだと言われました(-_-)
    うつ伏せやずりばいをたくさんさせると腰回りの筋肉がつくからいいよ、とのことでした。
    周りはどんどんおすわりできるようになるから不安でしたが、気づいたら息子もできるようになってましたよ!

    +12

    -1

  • 364. 匿名 2017/10/12(木) 09:02:21 

    6ヶ月
    はいはい、つかまり立ちで常に見張ってないと頭ぶつけるから疲れた
    本人はつかまり立ちが大好きでニコニコ嬉しそうだけど

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2017/10/12(木) 09:02:46 

    相談させてくださいm(_ _)m
    母乳メインで育てていて現在3ヶ月です。
    病院の助産師さんからは母乳メインの場合は授乳間隔は4時間以内にしてくださいと言われました。なので夜中よく寝ていても起こして授乳しています。このまま夜中起こしてでも授乳した方が良いのか、子どもが起きるまで寝続けさせた方が良いのかわかりません。

    +17

    -2

  • 366. 匿名 2017/10/12(木) 09:05:19 

    生後4カ月
    授乳の度にグーでバシバシ私を叩いて来る
    お腹が痛いのか腸が動くのが嫌なのか、ウンチが下手くそだからか、授乳や夜になるとくの字にくねらせて足をバタバタさせて暴れる
    昨日は1時間ごとにウンチが出なくて泣く→綿棒浣腸→授乳→また暴れるの繰り返しで私ほとんど寝てない
    綿棒浣腸してもお腹気持ち悪いみたいでウネウネするし
    同じような経験された方いますか?(T . T)もうどうして良いのやら…

    +19

    -1

  • 367. 匿名 2017/10/12(木) 09:06:03 

    >>365
    体重が増えてないとかじゃなかったら夜中起こしてまで授乳しなくていいですよ。うちも完母ですが、20時に寝て朝の7時頃までぶっ通しで寝る日もありますよ!

    +49

    -5

  • 368. 匿名 2017/10/12(木) 09:08:03 

    もうすぐ1歳!このトピ卒業です!
    子供のためにお仕事がんばります。帰ってきたら沢山甘えさせます。

    +22

    -0

  • 369. 匿名 2017/10/12(木) 09:10:21 

    もうすぐで6ヶ月だけど、ずりバイとか何それ?状態。
    それどころか首座りもやっと安定してきて、うつ伏せになって首上げられる時間も頻度も多くなってきた。

    ちなみに5ヶ月過ぎた頃から義母に首座りのことをすごく言われるようになって、心配になって小児科2件も回りました。

    もうね、生まれてから何回小児科行ってるんだって感じ(笑)

    ちなみに離乳食も本当に食べなくて毎日毎日今日は何を食べさせてみようかと試行錯誤です(-_-;)

    +16

    -1

  • 370. 匿名 2017/10/12(木) 09:10:57 

    生後5ヶ月
    最近、料理なんかで隣にいられない時に切ない感じで「まんま、まんま」と私に呼びかけてきます
    そんで「ママここにいるよー!」って近付くとニコーって満面な笑顔
    また離れると「まんま、まんま…ふぇ…」ってなるので毎日台所とリビングを行ったり来たりしてます
    油やお湯が跳ねたらどうしようと思って台所に連れてけないし、おんぶするにはまだ首すわりが微妙だし
    呼ぶ声は、すごーくすごーく可愛いけどたまに息切れします(笑)

    +48

    -1

  • 371. 匿名 2017/10/12(木) 09:11:46 

    11ヶ月になりました。
    自分で何も持たず立てるようになりました。
    一歩足を動かしたら転けてます。
    がんばれ〜!

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2017/10/12(木) 09:15:47 

    息子が一人遊び中、ブリッ!とおなら。
    空気清浄機がおならの臭いに反応。
    今日はなんだかダルかったけど頑張れそう(笑)

    +67

    -1

  • 373. 匿名 2017/10/12(木) 09:26:21 

    3ヶ月の女の子。最近になり比較的夜寝てくれるようになったな、と思ったのも束の間、昨晩はギャン泣きしました…
    マンションだから近所迷惑にならないか気になるし、なかなか寝付けなくて大泣きする子どもに、あやすのに必死で汗だくの私。

    あまりの大泣きに、別室で寝てる夫が起きてきて、あやすとすぐに泣き止み寝付いてくれました。

    あの格闘していた1時間弱はなんだったんだろう。
    私のあやし方は下手なんだろうか、、、

    凹みました。

    +41

    -0

  • 374. 匿名 2017/10/12(木) 09:27:34 

    あーもう!!
    離乳食食べないし、ぶちまけるし、暴れるし本当に嫌だ。
    なのにお腹空いたって泣きわめく
    はあ。頑張って作ってるのに

    +24

    -3

  • 375. 匿名 2017/10/12(木) 09:27:48 

    >>365
    私も最初そう言われたのですが、母乳で悩んでた時、助産師に三時間ごと起こしてるって言ったら『なんで?!寝てるときはいいんだよ』と言われてしまいました
    お宅の病院習ったんだよ…と思いつつ(笑)
    目覚ましかけて起きてたので少し気が楽になりました♪

    +38

    -1

  • 376. 匿名 2017/10/12(木) 09:28:10 

    >>365
    母乳の出が悪くなるかもしれないので、一応3時間ごとには夜も起こした方がいいみたいです。
    夜に母乳をあげると母乳を増やすホルモンがでるんだとか、、
    あとは他の方も書かれていますが、子供の体重が増えているかも大事です。

    うちは2ヶ月からよく寝るようになり、そのままにしていたら子供の体重の増えも悪く、母乳もあまり出なくなりました( ;∀;)
    ちゃんと調べればよかったと後悔しています。

    +22

    -0

  • 377. 匿名 2017/10/12(木) 09:28:42 

    生後3ヶ月の息子がいます!
    よろしくお願いします^_^

    昨日6日ぶりにウンチが出ました。
    綿棒浣腸嫌がるし、このままだと浣腸しないとかなって不安になってたのでよかったです。
    3週間ぐらい前までは、毎日快便だったので、
    便秘に慣れてないです。
    毎日お腹マッサージと綿棒浣腸した方がいいのでしょうか。

    +14

    -1

  • 378. 匿名 2017/10/12(木) 09:30:27 

    最近わたしが床に座っていると嬉しそうに近づいてきて足を噛む。8カ月にして上下4本ずつしっかり歯が生えてるので本当に痛い。「噛むのはだめだよ。だめ!」と真顔で声を低くして注意するけどニコニコだし、注意した後その場から立ち去って様子を見てもまったく気にせずおもちゃで遊んでる( °દ° )いつか噛むのやめてくれるのかな…

    +20

    -0

  • 379. 匿名 2017/10/12(木) 09:30:40 

    >>365
    助産師さんにもよるのかな、
    私は訪問に来た保健師さんに、新生児期過ぎたら赤ちゃんが寝てるなら、そのまま寝かせて構わない、と言われてそうしてます。
    体重が明らかに減ってきてなければ大丈夫みたいです。

    +16

    -1

  • 380. 匿名 2017/10/12(木) 09:36:15 

    母乳の出が悪い私。
    戦時中だったらどうなってただろう、、同じようなお母さんは大変だったろうな。
    とか変なこと考えてしまってます。

    +56

    -0

  • 381. 匿名 2017/10/12(木) 09:40:57 

    まだ生後1ヶ月半だけど育休が無いので今から保育園探し中。
    そしてすでに待機児童問題に直面してます。
    もし預けられなかった時を考えたら憂鬱です…
    ちなみに北海道です。

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2017/10/12(木) 09:41:24 

    バンボを買われた方どうですか?

    ネットで買おうかなと思ったら、色むらがあったり綺麗じゃないって投稿みて、赤ちゃんによっては
    きつくて嫌がるとか。
    そろそり始まる離乳食用にどうかなと思ってるのですが。

    +4

    -4

  • 383. 匿名 2017/10/12(木) 09:42:24 

    赤ちゃんが夜中長く寝るようになったんですが、私は途中でおっぱいが張って痛くて起きてしまい搾乳してます。
    赤ちゃんはぐっすり寝てくれてるのに自分はその間ずっと寝られないのがちょっと悔しい。

    +21

    -0

  • 384. 匿名 2017/10/12(木) 09:43:45 

    3ヶ月です。やっと最近少しだけリズムが出来てきて、いまは朝寝の時間です^ ^
    ぐっすりなのに、起こして保育園の見学に連れて行かなくてはいけない…予約の時間失敗したなぁ。。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2017/10/12(木) 09:43:56 

    200区画以上ある分譲地に住んでるんですが、子育て世帯がほとんとだし、こんだけ家があったら私みたいに支援センターとかが苦手で家で赤ちゃんと2人で過ごしてる0歳児のお母さん絶対どこかにいるよな〜そんな人と友達になりたいよ〜なんて思いつつ、出会うすべもない…笑

    +51

    -0

  • 386. 匿名 2017/10/12(木) 09:46:22 

    6ヶ月になった╰(*´︶`*)╯
    昨日初めてきちんとハイハイしたのに感動!
    同時に掴まり膝立ちするようになってローテーブルの上のものをどんどん取っていくようになって、スマホが危ない(≡ε≡;)

    +6

    -2

  • 387. 匿名 2017/10/12(木) 09:52:53 

    >>100
    うちは悪化した部分はステロイド剤、他はヒルドイドです。
    入浴後軽く水滴を拭いたらベッタベタに塗り、カサカサが気になったらその都度塗り直してますよ!

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2017/10/12(木) 09:53:12 

    >>381
    育休がないって…違法じゃないの?
    労基の窓口に聞いてみたら。

    +20

    -3

  • 389. 匿名 2017/10/12(木) 09:56:08 

    >>382

    離乳食初めて1か月は座ってくれたけど、以降は全然ダメ座って食べないです。
    いまは座らせても脱出してしまいます。
    バンボテーブルあるけど全く使わないですよ。
    買うなら椅子だけで良いと思います。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2017/10/12(木) 09:57:44 

    7ヶ月男児です。
    3ヶ月で寝返り、4ヶ月でずり這いを習得したんですが、それで満足したのか全然お座りとハイハイに移行しません。ハイハイのポーズはするのに、やりにくいしずり這いの方が速いから〜みたいな。
    いつ披露してくれるんだろ…

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2017/10/12(木) 10:01:30 

    >>305
    上の子今5歳で3ヶ月くらいから完ミ
    1歳前から保育園通ってるけどほとんど休んだことないよ!
    何年かに1度風邪引いて保育園に薬持ってくと珍しいねーって言われるくらい(笑)

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2017/10/12(木) 10:05:34 

    7時前に授乳完了したけど、眠たくてもう少し寝て〜と思ってたら私も息子も二度寝して、さっき起きた^^;
    ちゃんと7時に起こすことが正しいんだろうけど…ダメ母だわ^^;

    +2

    -3

  • 393. 匿名 2017/10/12(木) 10:06:16 

    この人いつもパジャマみたいなリラコはいてるなあ

    ってコープのお兄さんに思われてそう((´Д`)

    +48

    -0

  • 394. 匿名 2017/10/12(木) 10:06:25 

    >>382
    お腹圧迫するし、むいてないかも。
    うちは、すこし待っててもらうことがあるときに座らせてます。あんまり使ってない!

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2017/10/12(木) 10:08:53  ID:xiAI7WVolC 

    3ヶ月です。昨日初めて発熱がありました。38度のコツ高熱です。予防接種したから?昨日は暑かったので熱中症?夜には下がりましたが‥とても心配しました。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2017/10/12(木) 10:09:55 

    >>308
    私の兄の話で申し訳ないのですが、兄はつむじ7個あります(笑)
    坊主だと分からないけれど、髪が伸びるの髪全体がツイストして面白いです^_^;

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2017/10/12(木) 10:10:05 

    5ヶ月半!
    じわじわ移動することを覚えた。
    カーペットの真ん中に寝かせても気づいたら
    フローリングのとこに移動してる。

    拭き掃除してない( ̄▽ ̄;)汚いから
    慌ててAmazonでスコッチブライトのモップたのんでみた!
    雑巾がけがの100分の1の楽さだとレビューしてた人を信じて(笑)
    早く使いたいなぁ〜

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2017/10/12(木) 10:13:31 

    うちは今8ヶ月だけど手を離して立てるようになった。6ヶ月の時から歩き始めたんだけど、もう直ぐ歩けるようになるのかな。。。
    毎日家中荒らされてストレスやばいです。
    成長してるのに嬉しいはずなのに、辛いが先に立つ。

    コメント見てるとなかなかずり這い始まらないとかあるけど、本当に羨ましいです。
    多分当事者になったら心配になるんだろうなとおもうけど、
    早くても大変な時間が増えるだけだと思ってしまう。

    この大変さどうやって乗り越えましたか?

    +10

    -3

  • 399. 匿名 2017/10/12(木) 10:20:19 

    >>382
    最初の1ヶ月くらいバンボであげてましたが、すぐ抜け出して使わなくなりました(;´д`)

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2017/10/12(木) 10:24:32 

    >>388
    私個人が自営業なので育休がないのです;;
    親兄弟も遠方ですし、とても仕事中に子供を観れる環境では無いのに育休のある共働き世帯よりも保育の優先度が下がる現状に参っています(;_;)

    +21

    -0

  • 401. 匿名 2017/10/12(木) 10:24:43 

    保育園申し込みしてきたー!
    超激戦区ってほどではないけど、私の場合遠隔地からの申し込みで、点数も満点ではないので、五分五分だと思ってと市の方には言われました。
    認可外も検討した方がいいかと思って、一番近いところに役所のロビーから電話してみたら、今からでも認可落ちた時の保険として申し込むことができるけど、申込金2万円お支払いいただきますとのこと。
    そうだよなー、そんなに甘くないよなーとは思いつつ、2万円は大金。でも希望者も多いので絶対入れるとは限りませんと言われてます。
    こんなものなんですかね。結局お金次第なんだなーと実感しつつ、とりあえずは認可に受かりますようにと神社にお参りして帰ってきました。
    私が甘いんだろうな。でも2万円には尻込みしてしまう。せめて1万円だったらなー。

    +24

    -0

  • 402. 匿名 2017/10/12(木) 10:26:34 

    >>370
    想像したら可愛くて悶えたw
    まだ2カ月だから話す日が待ち遠しい(*´-`)

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2017/10/12(木) 10:29:11 

    >>308です。
    つむじ2個、半々くらいいるんですね!
    やっぱり髪の毛立ってますか?

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2017/10/12(木) 10:29:24 

    そろそろ8カ月の娘。最近前にも増して暴力的になってきた。
    縦抱きにすると顔をバシバシ叩かれるし、授乳中はおっぱいをバシバシしながら飲んでる。痛いけど、ちっちゃくてむちむちの手だからかわいい。

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2017/10/12(木) 10:31:37 

    二ヶ月半の男の子育児中です!
    おっぱいか寝るときくらいしか
    泣かずに、夜も7時間寝てくれて
    きっとやりやすい子なんだろうなぁ!
    今もメリーを見ながら
    手足をバタバタして
    きゃはきゃは言っております。(笑)

    +42

    -7

  • 406. 匿名 2017/10/12(木) 10:33:19 

    もうわからなくなってしまった!
    混合のミルクの足し方。母乳をあげて、足りない時はすぐ泣きますかね?
    もうすぐ3ヶ月、ミルクは一日4,5回。母乳あげてすぐは機嫌良さそうにしてるんだけど一時間後くらいにぐずる事が多くてその時にミルクを足しちゃってるんですが、足すなら泣いてなくてもすぐ足す方が良いですか?
    抱っこして歩いたり外に行くと泣き止むってことは足りてないわけじゃないのでしょうか。
    連日日中泣き止まない息子に久々に私も泣いてしまい、見かねて今出社前なのに旦那がベビーカーで散歩行ってくれました。情けない。

    +19

    -1

  • 407. 匿名 2017/10/12(木) 10:35:11 

    子供がつかまり立ちをするようになって、寝てる私の胸に手をついて立つようになってきた。
    旦那にはわかってもらえないけど、胸に体重かけられると激痛なんですよね。
    振り払ったことは流石にないけど、涙目でやめてけろーとお願いする毎日。
    今日の夜中は、お目覚めした子供がやっぱり胸に手をついて立ったままお尻フリフリしだして、痛くて飛び起きました笑

    +51

    -0

  • 408. 匿名 2017/10/12(木) 10:36:34 

    昨日ベビーカーででかけるとき、近所の婆さんが近づいてきて、
    「お母さんダメよ!赤ちゃんの足元にはタオル掛けとかないと!」
    って突然言われた。その後、「この子が小学生になるまでは働かないようにね。」と言われた。これが噂の口出し婆さんか。とうとう現れた!って思いました。笑

    +91

    -0

  • 409. 匿名 2017/10/12(木) 10:37:37 

    6ヶ月の娘、寝るときバタバタ寝返りするので、ミニサイズベビーベッドが小さくなり布団で寝かせてます。
    右の布団に娘を、左の布団に2歳の息子をねかせてるけど、だんだん私のところに引き寄せられてくる。
    朝には私の布団に3人でぴったりくっついて寝てるよ。
    身動き取れないけど、幸せです。

    +34

    -0

  • 410. 匿名 2017/10/12(木) 10:38:47 

    >>57
    あーうちもうちも
    先輩ママも親族もみんな呆れるレベル
    しかも声でかい
    そして満腹でもおむつ変えても、彼にとっては抱っこじゃないとムリらしい
    こういう甘えん坊はみんないい子に育つんだよ!って助産師さんは言ってくれたけど

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2017/10/12(木) 10:38:52 

    >>398
    うちも7ヶ月から伝い歩きし始めて、そこらじゅう荒らしまくるわ階段は上るわ、ドアは開けるし窓の鍵は閉めるしで動かない赤ちゃんが本当に羨ましいです。
    先日は伝い歩きして転んでおでこぶつけて出血して病院に行きました。
    何よりオムツ替えと着替えが大変過ぎてしんどいです。
    離乳食も落ち着いて座って食べてくれなくてストレスだし。
    どうせいつか動くなら遅いに越したことないなーと思っちゃいますよねー。
    ほんと無い物ねだりなんでしょうけどなんでうちの子こんなに落ち着きないんだろう。

    +21

    -1

  • 412. 匿名 2017/10/12(木) 10:40:02 

    >>389
    >>394
    >>399
    ありがとうございます!
    あまり長く使えない感じですね(T . T)
    ハイローチェアもないので、離乳食用に探さないと

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2017/10/12(木) 10:40:23 

    >>406
    足りてるか確認する意味でも母乳のあとすぐミルクをあげてみてはどうでしょうか?飲まなければ足りてるってわかって安心できるし。

    +13

    -2

  • 414. 匿名 2017/10/12(木) 10:47:54 

    妊娠中から引きこもりがちな私。
    そろそろハイハイしそうな8ヶ月の我が子に刺激を与えるの為に、重い腰を上げて週1~2ぐらいで支援センターに行ってみると、ほぼ毎回居る先輩ママさん。毎日来てるのかな?
    大声&タメ口で保育士さんとかママ友と会話してて、ガサツな感じでどうも苦手。

    その人のペースにつられてなのか分からないけど、他のママさん達も保育士さんにタメ口な人が多くて、敬語を使ってる自分だけがどうも浮いてるような気がしてならない(汗)
    気にしすぎなのかな?
    皆さんも支援センターで出会った人に対してタメ口ですか?

    +36

    -2

  • 415. 匿名 2017/10/12(木) 10:48:54 

    >>405
    泣かなくても心配ですよ(o_o)

    +2

    -3

  • 416. 匿名 2017/10/12(木) 10:51:10 

    >>358
    9〜10ヶ月健診でまだ完璧にお座りできなかったですよ。
    腰が少しグラつきながらフラフラバランス取りながらお座りしてたのですが、「あと少しだねー」と言われて“お座りできない”に〇されました。

    腰がすわる=お座りできる。
    なので、親があぐらかいた中に座らせるなどの練習などしつつ、最終的には身体の成長を待つしかないと思います。

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2017/10/12(木) 10:51:40 

    >>311
    >>315
    >>335
    >>343
    >>349
    >>391

    皆さん、暖かいお言葉ありがとうございます、
    とても救われました。

    気持ちをぶつけるように書いてしまいました、
    そのせいで不快な思いをされた方には申し訳ないです。

    皆さんのお子さんの様な
    丈夫な子に育ってくれるように、
    また前向きに頑張れそうです(^ ^)!!

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2017/10/12(木) 10:55:14 

    息子の口が私の服に当たって、バナナがまぁまぁ付いた。
    そんなの全然構わないし子育てでは当たり前の事。
    でも、その後たまたまスーパーに買い物に出かける事に。レジのお兄さんに見られ、さすがに着替えれば良かったと後悔したよ。

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2017/10/12(木) 11:03:48 

    今月で五ヶ月になります。
    1ヶ月半がピークでノイローゼになってしまって、憂鬱な時間が永遠に続くように思えたけど、今は子供を本当に愛おしいと心から思える。
    ぷにぷにしてるのがたまらない( ˇ-ˇ )

    +37

    -0

  • 420. 匿名 2017/10/12(木) 11:06:10 

    >>405
    やりやすい子とかあんまりここでかかないほうがいいですよ。私も含め悩んでる人もいるので。

    +12

    -35

  • 421. 匿名 2017/10/12(木) 11:07:52 

    >>380
    私もまったく同じこと考えたことあります!
    母乳でる人に頼んで飲ませてもらうのかな?とか、毎回母乳を頼める訳じゃないから、重湯を飲ませたりするしかないのかな?とか妄想します(笑)
    赤ちゃんも栄養不足で病気になったり亡くなったりしてたんだろうなと思うと、現代に生まれてよかった…
    ちなみに実母は、ミルクを買うお金がなかったからミルクと砂糖水を混合で飲まされていたといってました。
    その影響かどうはわかりませんが若い頃から歯と骨が弱かったと言っていました。

    +16

    -1

  • 422. 匿名 2017/10/12(木) 11:08:32 

    もうすぐ5ヶ月になるんですが体重5.8kgです。
    成長曲線ギリギリ…
    身長は平均くらいです。
    ちょっと心配です。

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2017/10/12(木) 11:08:44 

    >>412
    バンボは賛否両論で、うちも1〜2人目はキツイだのなんだのってほとんど使わなかったけど、3人目はなんだかんだで3ヶ月〜8ヶ月まで有効活用しました。
    早い段階で9キロ、会う人会う人に「太ももww」と言われるほどムチムチですが、うまくハメてうまく外せばちゃんと使えます。

    でも離乳食用ならバンボじゃない方がいいかと思います。
    この先バンボだと使える期間も短いかなと思います。

    私だったら今からハイローより、普通のイス買うかな。
    最初はバンボでしたが、7ヶ月の時には普通のイスにお座りしてました。
    テーブルつきの背の高いやつです。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2017/10/12(木) 11:09:58 

    >>414
    ママさんはともかく、職員の方はタメ口多いですね。
    私の子も8ヶ月ですが、私自身あまり人と喋りたいタイプではないので
    最近は家でのんびりしてることが多いです。

    +22

    -0

  • 425. 匿名 2017/10/12(木) 11:10:21 

    8ヶ月の娘がいますが、7ヶ月あたりからカウプ指数が20を超えてしまって焦ってます(*_*)
    母乳だけど、まさかこんなに育つとは思いもせず…好きなだけ飲ませてしまった結果なのかなぁ。断乳した方いたらお話聞かせてください〜!

    +2

    -2

  • 426. 匿名 2017/10/12(木) 11:12:59 

    >>421
    裕福な家では乳母、
    一般家庭でも母乳係(?)がいたみたいですよ。

    交代で1人が母乳をあげる係で、その他は田んぼに行くみたいな。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2017/10/12(木) 11:16:56 

    >>420
    この手のコメントいつも思うんだけど、別にいいじゃん…
    育てやすいとか言わない方がいいってなんで?と思ってしまう。よく寝る子、たくさん食べる子、いいな〜うらやましいな〜!なにか秘訣はあるのかな?とか思って見てます。
    うちは7ヶ月の今まで朝まで寝たことなんかないし、離乳食もほぼ食べないし、色々悩むこともあるけど(^_^;)ポジティブな話を聞いて、うちもそんな日が来るかも!と前向きになれたりもします。
    もちろん色んな悩みをここで見て、参考になることもたくさんあるので助かってます。

    まあ、あれですよ。
    よそはよそ、うちはうち。
    かわいい息子です。

    +78

    -3

  • 428. 匿名 2017/10/12(木) 11:19:02 

    もうすぐ9ヶ月です。ハイハイは早くなってきてつかまり立ちもするようになり私によじ登ってくるのに抱っこすると降ろしてー!と暴れます笑
    今は朝寝中の娘の横でゴロゴロガルちゃん中です^ ^

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2017/10/12(木) 11:22:08 

    >>102
    私はベビーサークルの代わりに2mの大きなビニールプールを使っています。
    高さがあるので、歩き出してもしばらくは自力で出れなさそうです(^^)

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2017/10/12(木) 11:22:59 

    >>420
    そんなこと言い出したら、いい旦那さん、いいお姑さんの話も全部悩んでる人がいるからダメってことになる。
    うちの子は7カ月すぎても夜寝ないし、離乳食は全く進まないし、抱っこかおっぱいじゃないと泣き止まないし…とうまくいかないことはいっぱいあるけど、他の誰よりも可愛くて大好きな我が子だし、よそはよそ、うちはうちと思ってる。
    匿名掲示板での書き込みに反応してしまうほど悩んでるなら、一度ガルちゃんお休みした方がいいよ。

    +51

    -3

  • 431. 匿名 2017/10/12(木) 11:26:44 

    2ヶ月になった赤ちゃんがいます♡

    1ヶ月くらいの時は夜泣きで大変だったけど
    最近は寝る時間とミルクの時間が
    決まってきて余裕を持てるようになりました!

    笑ってくれたり本当に可愛くて
    こんなにも可愛いとは思わなかったー!

    +19

    -1

  • 432. 匿名 2017/10/12(木) 11:27:25 

    8ヶ月。お座りの姿勢がぺちゃんこ座り(女の子座り、正座を崩したような)か片足だけ前で片方ぺちゃんこ座りをして、両足前に出したお座りをしません。両足出してあげると前かがみになりすぐ元のお座りに戻ったり嫌がります。脚の形やゆがみ、発達障害など検索すると気になります。そんな座り方ばかりしていた方でその後できるようになった方おられますか?
    気にしなくていい プラス
    元に戻してあげる マイナス

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2017/10/12(木) 11:31:17 

    >>408
    私も昨日、久しぶりに帰ってきた地元で地下鉄乗って、赤ちゃんに話しかけてくれたおばちゃんと喋ってたら、
    「それで当然お仕事は3歳まではせーへんのでしょ。」「3歳までが大事やから〜」「今の子は預けられてかわいそうやわ〜」と。
    出たー、3歳児神話。
    うるさいわと言いたかったけど、所詮私の人生には何の関係もない人なので、その場では反論せず同調しておきました。

    +44

    -0

  • 434. 匿名 2017/10/12(木) 11:37:54 

    >>405

    +3

    -18

  • 435. 匿名 2017/10/12(木) 11:38:33 

    二回食の段階で、泣いてしまってほとんど食べないことってありますか?
    いつもはほぼ完食するのですが、今日は泣いて3口程しか食べてくれません

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2017/10/12(木) 11:39:28 

    妊娠前に、保健師さんのオススメでハイローチェアを購入。
    5000円ケチって、車輪が360度回転しないものを購入したのだけど、前後にしか進まないので、うちの狭いアパートでは動かすのが大変。
    離乳食食べさせるのと、ひとりでお風呂に入れるときの待たせ場所にするのが主目的で買ったのに、リビングから脱衣所への移動が汗をかくレベルの大変さで、結局離乳食にしか使ってません。
    360度回転することにそこまで意味はないよねーって当時は思ったし、熟慮して買ったつもりだったけど、家に置いてみないと分からないものですね。
    基本的には、買ったものにほとんど後悔はないんだけど、これだけはあと5000円出したら良かったと思ってます。

    +12

    -1

  • 437. 匿名 2017/10/12(木) 11:44:07 

    昨日、過去トピで帝王切開の傷口が開いて病院行ってきたと書き込んだ者です。
    ご心配のコメントくださった方、ありがとうございました(>_<)(…見てくださってるかな?)

    私も昨日病院に生後1ヶ月の息子連れてったんですが、長い待ち時間にぐずってしまって家出る前に母乳に念押しのミルク、おむつもバッチリだったのに、知らないおばさんに「お乳が足りないんじゃないのー?おむつちゃんと変えてるのー?」と大きい声で言われてイラっとしました。
    ギャン泣きしてるわけではなくて「ほえ、ほえ、、」みたいな甘え泣き?で抱っこしてただけなのに…。
    口出しおばさんに耐えきれずその場から離れて、しばらくして戻ったら、今度は他の妊婦さんにまた話しかけて余計な事いってました(*_*)かわいそうでした(*_*)
    これから外出る機会が増えて色々言われるんだろうなーと思うとちょっと憂鬱です。スルースキル身につけよう。

    +48

    -0

  • 438. 匿名 2017/10/12(木) 11:45:18 

    >>408
    >>433
    自分の価値観を堂々と押し付けるおばちゃんの多いこと。やめてほしいよね
    普通の世間話ならいいんだけどな>_<)

    +34

    -0

  • 439. 匿名 2017/10/12(木) 11:46:45 

    エレベーター待ちのときにだれも居ないと思ってベビーカーの娘に可愛いねー!いい子だねー!ってニコニコでまぁまぁ大きな声で喋りかけていたら後ろに人がいて恥ずかしかった

    娘見て笑ってくれたしその人も子供連れてたからきっと気持ちわかってくれるだろうからまだ良かったけど

    +21

    -0

  • 440. 匿名 2017/10/12(木) 11:46:56 

    >>411

    ありがとうございます(>_<)
    こうやって思うの私だけじゃないんだって少し安心しました。

    ホント無い物ねだりなのかもしれないですが、早くから動き回ってイタズラばっかりするのもこの子のペースなんだと思って受け入れていくしかないなって思いました。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2017/10/12(木) 11:50:39 

    たいして動いてないのに、食べても食べてもお腹が空くよーーーーー
    おやつ買いに行こうかな、おやつ代がばかにならない!

    +36

    -0

  • 442. 匿名 2017/10/12(木) 11:53:44 

    >>437
    これから言われますよー
    私も色々いわれました
    まずは母乳?とか。
    母乳です、3才まで家でみますと言っとけばいいんですよ。
    あと寒くないの?もあります
    ほんと、今日寒いですねと返しておけばいいです
    でもいい人もいますから
    いやな奴はスルーでね

    +38

    -0

  • 443. 匿名 2017/10/12(木) 11:53:52 

    >>401
    2万円は大金ですよね。
    私も来月保育園の申し込みに行きます。
    私の住む市もそれなりに激戦区なので入れるか心配です。

    401さん認可に入れるといいですね。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2017/10/12(木) 11:54:11 

    >>40
    うちも2カ月のときはそうでした
    6カ月の今急に夜泣きが始まりました笑

    何が起きるかわからないので休めるときに寝られる幸せを噛み締めて休んでおいたほうがいいですよ^_^

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2017/10/12(木) 11:57:49 

    エルゴでおんぶしてる方いらっしゃいますか?
    おんぶで寝てくれたとき、頭カバーを付けようとしても、手が届かなくないですか?片方にしかボタンが付けられません(>_<)なにか工夫あれば教えてください。
    それともおんぶ紐買うか、、悩んでます。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2017/10/12(木) 11:58:31 

    みなさんもう加湿器つけてますか?

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2017/10/12(木) 11:58:35 

    >>435
    ありますあります
    昨日なんて午後から全く食べず、大泣きして、外に散歩2回行き、20:30に試しに食べさせたら食べました
    ミルクだけで栄養が足りなければ自然とほしがると思います。
    私たちも野菜不足だと野菜がほしくなるように。3口も食べれば万々歳!

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2017/10/12(木) 11:59:39 

    >>445
    それが嫌でおんぶひも買いましたよー。
    誰かいたらカバーかけてもらえばいいんだろうけど、おんぶする時って自分しかいなくて何か作業しないといけない時が多いので。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2017/10/12(木) 12:06:38 

    >>447
    ありがとうございます!
    今まで運よく半分以上は食べてくれていたので心配になってしまいました
    また時間を置いてあげてみようと思います

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2017/10/12(木) 12:12:42 

    息子4ヶ月。置いたら泣くを繰り返しております~只今腕の中ですやすや…可愛い~けど大変やー

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2017/10/12(木) 12:13:28 

    >>448
    ありがとうございます。
    やはり自分では付けられないんですね(>_<)
    おんぶ紐買おうと思います。ちなみになんていうやつ使ってますか?

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2017/10/12(木) 12:18:55 

    ガルちゃんでは年末年始来てほしくないってって人多いけど、ここは来てほしい人多いんじゃないかな?
    早く義理も実家も親戚達に抱っこしてほしい!
    幸せをお裾分けしたい!

    +5

    -17

  • 453. 匿名 2017/10/12(木) 12:21:13 

    姑がちょっと異常。

    6ヶ月の息子、義実家にお邪魔して人見知りも始まってるし慣れるまでと思って抱っこしてたら、人手がある時は子どもを置きなさい!と強奪。
    この間着いて2、3分の話。
    慣れない息子、泣きかけ。旦那の顔見てギリギリ留まる。
    どデカイ声で関わり、息子号泣。
    さらに外行こう!と強奪して、外へ行くが暗くてさらに号泣。
    舅が止めてなんとか帰ってきた。
    いくら止めてもガン無視して拉致。
    私のところで落ち着いたら、もうあんたとは遊ばない!と息子に言いにくる。

    私が気に入らないのはわかるけど、おかしいよ。

    +105

    -1

  • 454. 匿名 2017/10/12(木) 12:21:42 

    こんなにギャン泣きしたの初めて。いつも縦抱きしたら落ち着くけどそれもダメで金切り声で叫ぶ叫ぶ。
    ちょっとアタフタしてしまった…今は疲れて腕の中でスヤスヤ。泣くのも疲れるよねぇ。

    +19

    -1

  • 455. 匿名 2017/10/12(木) 12:32:04 

    9ヶ月の次女。
    この前の三連休で断乳しました!
    1日中おっぱい、おっぱい‥でお互い寝不足で離乳食も食べなくて‥。
    断乳中は地獄かと思うくらい夜泣き酷くて元気もなくしたけど、4日目で完了!
    それからはバクバク離乳食食べ始めて、嘘みたいに朝まで寝てる〜〜(>_<)!
    長女の時も同じ月齢で同じ理由で断乳したけど、ほんと天国!!!

    +15

    -9

  • 456. 匿名 2017/10/12(木) 12:32:41 

    >>286
    私もですー!泣
    娘が鼻ズルズルしてたので小児科で薬もらい、授乳前にお鼻吸ってあげて、うがいしなきゃなーと思いつつ寝かしつけで寝てしまい…今朝から喉痛くて鼻水ズルズルです(;_;)
    お互い頑張って乗り切りましょうね!

    +4

    -2

  • 457. 匿名 2017/10/12(木) 12:38:47 

    離乳食工夫しても食べないし、体重全く増えないしでかなり、病んできた。。。

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2017/10/12(木) 12:39:27 

    >>278
    269です

    うちの子は7ヶ月で卵アレルギーが分かりました。
    卵を食べたのではなく、私が食べた卵が母乳を通して…でした。

    機嫌が悪いという子供を診てアレルギーを疑ってくれた先生に感謝しています。

    現在3歳半…
    3歳になりパン、お菓子、ハンバーグなどのつなぎは解除です。

    マヨネーズ、アイスクリーム、プリンなどは食べられません。

    卵の他にも牛乳&牛肉にもアレルギーがあると分かり離乳食は大変でした。
    ベビーフードも限られていてワンパターン!!

    マヨネーズは卵不使用のものがありプリンも卵不使用のものがスーパーにあるので、現代に子育てできてよかった~と思っています。

    子供が「これ卵使ってるから食べられないね」と寂しそうに自分に言い聞かせるのを見ると「ごめんね!!!」と思いますが。

    オムライスが食べられる日を親子で楽しみにしてますよ(笑)

    +18

    -1

  • 459. 匿名 2017/10/12(木) 12:39:29 

    昨日今日とすごく暑いですね。
    午前中は網戸でも平気だったけど、やっぱりお昼になると暑くてさっき冷房いれました。
    離乳食食べた後で遊んでるとしっとり汗かいてる。
    後でセブン行ってレジ横のカフェオレとおやつを買いに行こうと思っていたけど、今日はパスだー( ;∀;)

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2017/10/12(木) 12:43:51 

    よくアレルギーの話が出てますが、ちゃんと気づけるのかなぁと不安です。
    新しい食材はなんでも少しずつ与えるようにしてるけど。。

    +41

    -2

  • 461. 匿名 2017/10/12(木) 12:45:18 

    生理来たーー_:(´ཀ`」 ∠):
    こ、腰が痛い〜〜

    +28

    -1

  • 462. 匿名 2017/10/12(木) 12:46:57 

    >>453
    私のことかと思いました( ゚ε゚;)

    人見知り始まってます。
    姑には特に………

    下の子が生まれたあと上の子が「ばぁば~」と駆け寄ったのに「今日は赤ちゃん見に来たから」と取り合わなかった姑
    なにか感じてるのかしら?

    人見知りなので、家族以外がだっこすると泣きますが姑だけは、見ただけで泣いてます(苦笑)

    +21

    -2

  • 463. 匿名 2017/10/12(木) 12:47:45 

    3回食になってから昼間のお出かけが減ったなあ。
    前は気晴らしにイオンとか行って自分は適当にお昼食べて、途中で授乳すればOKだったけど、今は子供のご飯を準備して持ち歩く&食べさせるのが億劫で...(*_*)
    午前中出かけてもお昼には帰ってくるようになりました。また午後に出かけたりすることもあるし、めんどくさい。笑
    授乳だけで済んでたころの方が少しだけ楽だったなあと思う一面です(^^;)

    +50

    -1

  • 464. 匿名 2017/10/12(木) 12:47:50 

    2ヶ月の娘を育ててます。
    今日は暑いですね〜。私も娘も半袖で過ごしています。
    寒暖の差が激しくて、何を着たら良いのかわからず。
    明日は寒いみたいで…。
    これからの季節に備えて 洋服を揃えようかと思っているのですが、今の所

    長袖のカバーオール7枚(内キルティングのもの3枚)
    長袖ロンパース4枚、
    半袖ロンパース6枚を購入済みです。
    調節できるようにベストを1枚
    レッグウォーマー3組、
    靴下3組

    これでは 足りないでしょうか?
    他にも何か買い足したら良いものがあったら教えて下さい。

    上着は抱っこ紐に取り付けるカバーを買おうかと思っています。

    +3

    -7

  • 465. 匿名 2017/10/12(木) 12:51:47 

    >>460

    私は気付きませんでした。
    口の中、見えないもん。
    お腹に湿疹できてたけど泣き続けるからずっとだっこしてて見てませんでした(思い付きもしなかった)

    機嫌が悪く変だと思ったので診てもらいました。
    気のせいだったら恥ずかしいとか言ってられなくて(-_-;)

    もしもの時は自分を信じて!
    女の勘は鋭いのです(笑)

    +14

    -1

  • 466. 匿名 2017/10/12(木) 12:52:07 

    寝てる横で咳したりくしゃみしても起きないのに、呼鈴や「お風呂が沸きました♪」で大泣きして起きるのはなんでなんだい?(^o^)最小にしてもダメだ\(^o^)/

    +25

    -1

  • 467. 匿名 2017/10/12(木) 12:53:43 

    >>1
    この赤ちゃん日本人?
    ハーフかな

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2017/10/12(木) 13:00:12 

    友達は完母、私は完ミ。授乳回数や時間を比較したら、抱っこの時間が4倍も違った。私は我が子を全然抱っこしてあげられてないんだな…。ごめんね。お母さんもどうすることもできなくて悲しいよ…

    +9

    -5

  • 469. 匿名 2017/10/12(木) 13:07:10 

    皆さんお子さんの写真て、どういうアルバムに整理されてますか?
    参考までに教えて下さい(^^)

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2017/10/12(木) 13:07:22 

    新生児です。午前中に出産した病院の母乳外来に行ってきました。看護師さん優しくて癒しだわ〜。プロっていう安心感もあるから、アドバイスもちゃんと聞ける。昨日は乳腺炎のせいで体調が最悪で母乳育児なんてもう嫌!と投げやりになっていましたが、体調も少し戻り母乳育児のアドバイスを受けたことでモチベーションが戻ってきました。お金はもちろんかかるけど、産院って安心できるなあ。周囲に相談する人があまりいない私にとっては本当に天国のようです。

    +21

    -1

  • 471. 匿名 2017/10/12(木) 13:10:08 

    >>393
    私はいつも牛乳とヨーグルト以外ほぼ頼まないから、頼むの少なすぎてめんどくさいとコープの人に思われてそうです_| ̄|○

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2017/10/12(木) 13:11:28 

    今日はグズグズ機嫌の悪い娘(^^;;。
    旦那にもイライラしてるから今日は隙を見て食べまくると決めました!!!

    こんな日があってもいいよね!!

    +14

    -1

  • 473. 匿名 2017/10/12(木) 13:12:08 

    生後5ヶ月です
    もう何日も「キャーーーー」とか「アーーー」とか叫びまくってます
    他の事で気を引いて止めさせようとするも、止めるのは短い時間だけ
    本人は楽しそうだけど何時間も聞かされて疲れて気が滅入ってしまいます
    でもさっき軽く手を口に当ててパフパフしたら叫び声が「あわわわわ、あわわわわ」とインディアンの物真似みたいになって可愛かったので気が紛れました(笑)
    夜中はやらないから少しは良いけど早く叫びブーム去って欲しい

    +41

    -1

  • 474. 匿名 2017/10/12(木) 13:12:10 

    半年の娘がいます。娘は目がぱっちりでまつげが長くて、鼻も小さめでパーツ的には女子なのですがトータルで見ると凛々しいというか、男顔です(´;ω;`)児童館では他のママを困らせないように女の子らしい服で行くのですが、先週は水色地にピンクのイチゴ柄のロンパースで性別を問われました(´;ω;`)そこで質問させてください。

    性別を間違われる、または迷われるプラス
    間違われないマイナス

    +49

    -27

  • 475. 匿名 2017/10/12(木) 13:13:03 

    3ヶ月の息子が昨日は二時間おきに授乳で眠かったー!
    2ヶ月のときはぶっ通しで6時間とか寝たのにどうしたものか!
    子育てはそうそううまくいきませんね(;_;)

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2017/10/12(木) 13:16:05 

    3回食つらい
    早く大人と同じの食べられるようになってほしい。。

    +20

    -1

  • 477. 匿名 2017/10/12(木) 13:21:09 

    >>474
    男顔の凛々しい女の子、将来美人さんになりそうですね〜!楽しみですね(^^)

    3人目が女の子で10ヶ月ですが間違われないです。ただ上の子2人は0歳児の間ずーっと間違われました。男女1人ずつなんですが、なぜか2人とも逆に言われる…しかもみなさんナゼか確信をもって言われるので訂正しづらい笑
    服装もわりとそれぞれ女子らしい男子らしい恰好でしたが関係なかったです(^_^;)
    親から見ると3人とも同じ顔なんですが…なんでかなー。

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2017/10/12(木) 13:28:08 

    5ヶ月だと昼寝は3時間くらい(午前1時間、午後2時間)と書いてあるけど、それだけだとうちの子はまだ眠たくて寝ぐずりする
    でも3時間半くらいさせると夜途中で起きちゃうからしんどいし

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2017/10/12(木) 13:28:57 

    >>474
    うちも半年の娘ですが、いっつも男の子?って言われます。もう慣れましたが。うちは逆に目が小さいからかな?両親ともに二重なのに何で一重なんだろうか。。でももちろん世界一可愛い娘です!
    ただ、こないだ支援センターで女の子って言ったら、えー!って真剣に驚かれた日は、帰ってから女の子っぽい服とスタイをポチりまくりました。笑

    +30

    -2

  • 480. 匿名 2017/10/12(木) 13:33:15 

    あっという間に6ヶ月になりました!
    犬三匹に揉まれて逞しく育つ姿がなんとも頼もしいです!毎日が穏やかで本当に癒されます。

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2017/10/12(木) 13:37:11 

    >>477
    上のお二人は失礼ですが髪は少なめでしたか?!うちは髪が少ないのも影響あるかな?と、、
    確かに服装あんまり関係ないですよね!女の子らしく見せようと、パステルピンクにうさぎ柄とか着せたらますます凛々しさが際立ってて似合わないし、げんなりします笑

    +10

    -1

  • 482. 匿名 2017/10/12(木) 13:49:50 

    息子9カ月。産まれてから今まで『今が一番可愛い』を更新中(^o^)もちろん大変な時もあるけど。我が子がこんなに可愛いなんて産むまで分からなかった

    +42

    -1

  • 483. 匿名 2017/10/12(木) 13:51:14 

    >>479
    真剣に驚くなんて!(o_o)間違えた時はそうなんだーお名前はー?^ ^とか軽く流して欲しい!
    失礼ですが女の子っぽい服は似合いそうですか?うちはピンクとかフリルとか着るとハゲと男らしさが際立ってなんだこりゃ状態で(´・ω・`)

    +22

    -1

  • 484. 匿名 2017/10/12(木) 13:51:52 

    >>460
    うちも卵アレルギーっぽいです。
    黄身を耳掻き1匙から始めました。最初は何も症状がなくて私も安心していたんです。ところが、少しずつ量を増やして、黄身を半分くらい食べると吐くように。それも食後すぐではなくて、決まって2時間後でした。
    はじめて吐いたときは、確かに黄身を食べたけど今まで症状がなかったし、たまたまお腹の調子が悪かったのかなと思っていたけど、また後日食べさせた時にやっぱり吐いたので、もしかして…と思いました。黄身以外は食べなれた食材ばかりでした。

    蕁麻疹が出るわけでもなく機嫌も普通だったけど、吐くだけでもアレルギー反応とネットに書いてあったので病院に行った次第です。

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2017/10/12(木) 13:52:30 

    >>469
    ノハナというアプリで毎月フォトブック作ってます꒰*´∀`*꒱

    +5

    -3

  • 486. 匿名 2017/10/12(木) 13:55:57 

    >>474
    女の子はパパ似になるのかな?(^-^)
    私の子は男の子ですが女の子に間違われます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2017/10/12(木) 13:59:41 

    なるべく毎日 散歩に出かけたいと思って少しずつ距離を伸ばしているのですが、ベビービョルンオリジナルの抱っこ紐で、子どもがもうすぐ6キロ。

    昨日30分程 散歩したら、肩が痛い…エルゴアダプトもあるのですが、装着の仕方がイマイチわからないのと、一度 抱っこしたら大泣きされたので使うのを躊躇しています。

    腰が座ってB型ベビーカーに乗れるようになるまでいいかなぁ〜と思っていたけれど、お散歩なるべくするならベビーカー買ったほうがいいのかなぁ…。

    アンケートお願いします。

    買ったほうがいい➕
    B型乗れるまで抱っこでよいのでは?➖

    +17

    -20

  • 488. 匿名 2017/10/12(木) 14:01:59 

    生後3ヶ月、初めての風邪(;_;)
    今朝受診したら咳、鼻水、微熱で軽い風邪でしょうとのこと
    さっき咳き込んだ拍子に大量に母乳を嘔吐してかなり慌てました(>_<。)
    心配で心配で市の保健師さんに相談したら咳したり泣いたりした拍子に吐くのは乳児はよくあることといわれ少し安心しましたが、今様子見です(;_;)
    あれがいけなかったのかな、これがいけなかったのかなと反省中…

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2017/10/12(木) 14:02:14 

    娘11ヶ月。
    夫にそっくり。本当に同じ顔、そして、めちゃめちゃ髪の毛うすい(笑)
    花柄ワンピとかピンクスカートにリボンのカチューシャ?(布のやつです)みたいなわかりやすく女の子!っていう服じゃないとほぼ100%男の子に間違われます…

    +18

    -1

  • 490. 匿名 2017/10/12(木) 14:03:25 

    アレルギーですが、食べさせる前にご飯を写メっとくのを医師にすすめられました。
    数時間後に怪しい発疹が出たりしたら、そのお肌を撮って、次にまた出た時に写真を見れば、何を食事に共通で入れたか悩まなくても写真で分かるということで。
    母乳の場合、自分の食事も写メ。
    うちはそれで怪しいのがいくつも出てきて、血液検査の結果、数種類アレルギーが判明しました。

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2017/10/12(木) 14:06:59 

    うちは男の子で生まれて一度も間違われたことないです。
    親の私からするとすごーく可愛らしいお顔なので女の子に思われるかな?なんて思ってましたが…みなさんきちんとわかってらっしゃるので、私が完全に親バカだったと気づくことができました(笑)
    周りから見れば 当然男の子!ってわかる顔ってことですもんね(笑)

    +38

    -0

  • 492. 匿名 2017/10/12(木) 14:08:30 

    来週で2ヶ月。
    乳首を嫌がって咥えないし、乳首見ただけで泣きだすしで、パンパンな胸を搾乳して保存、哺乳瓶で飲ます毎日が続いて、このまま直母できないのかなと不安になっていたところ、たまたま相談した助産師さんに「お母さんが搾乳に慣れて負担でないなら別に直母に拘る必要ないよ。こんだけ母乳が出て赤ちゃんも一回一回お腹いっぱい飲んでいっぱい寝れてるし、離乳食始まった時固めて飲む癖が付いてる子の方が移行しやすかったりするよ。あとお乳に執着しないで卒乳しやすいからいい面もあるよ。」と言ってくれて、何だか変な力が抜けました。
    今は搾乳と、赤ちゃんが機嫌が良さそうな時に直母の練習を試みる程度で「出来なかったら出来ないで良いよ」という気持ちで赤ちゃんと向き合ってるせいか、偶に乳首を咥えてくれる時があります。

    +20

    -0

  • 493. 匿名 2017/10/12(木) 14:11:21 

    >>437
    おせっかいおばさん分かります!
    私も病院の待合で待っていたところ知らないおばさんに
    「赤ちゃん寒いんじゃない?受付でブランケット貸してくれるらしいわよ」って言われて
    「うちの子暑がりなんで大丈夫です」って答えたけど
    悪気なく言ってくるんだろうけど本当大丈夫ですって感じですよね。

    +7

    -4

  • 494. 匿名 2017/10/12(木) 14:13:17 

    >>464
    えええ!十分すぎるほど買ってると思います!
    半年ですがそんなに服持ってないです( °_° )

    +10

    -2

  • 495. 匿名 2017/10/12(木) 14:13:31 

    >>487
    車移動が多いとかネットスーパー使う使わないとか、生活によると思います。
    私は坂の多い所に住んでるので、抱っこに重い買い物とかしたら力尽きて家に帰れないので買いました。どっちにしようか選べるだけでも気が楽です。
    なるべく今のA型でいって、一番簡易的なB型が使えるようになったら次のを買おうと思ってます。
    頑張れば何でもできないこともないとは思いますが、無理は後が厳しくなります……

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2017/10/12(木) 14:15:51 

    離乳食のストック作るために材料買ってきたけど、重い腰があがらないよ〜( ´,_ゝ`)
    眠い・・・。

    +38

    -0

  • 497. 匿名 2017/10/12(木) 14:18:54 

    >>487
    アダプト最初難しいですよね^_^; 私も最初は泣かれるし付け方よく分かんないし…で全然付けなかったんですけど、最近やっとしっくりくるようになりました!生後2ヶ月半です!
    YouTubeでやり方何回もみたり、
    ウエスト部分の装着をきつめにしっかり付けたら、しっくり付けれるようになりましたよ!
    アンケートと全く違う回答ですみません>_<

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2017/10/12(木) 14:19:36 

    母乳なのに、産後一ヶ月半くらいで生理きちゃいました…

    +28

    -0

  • 499. 匿名 2017/10/12(木) 14:20:28 

    >>494

    お返事ありがとうございます。
    まだパジャマを別では用意していないので、日中の服と夜着る服の洗い替えとか含めて 少し多めに買ったつもりではいたのですが…。
    (まだ大きな病気とかはしていないのですが、吐いたり ウンチで汚したりがあるかもしれないので)

    みなさん どのくらい買われるのでしょうか?

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2017/10/12(木) 14:22:53 

    >>487
    今何ヵ月ですか?
    うちは冬生まれで感染症が怖かったので、しばらくは自宅に引きこもってました。出掛けても近所のスーパーくらいだったので、A型は買わず抱っこ紐だけで過ごしました。
    赤ちゃんもあまり大きくなかったし、だったので、は苦ではなかったので問題なかったです。

    結局、8ヶ月半の時にB型を購入しました。
    今10ヶ月になりますが、今でも抱っこ紐も使いつつベビーカーも使ってます。購入した時はまだ腰据わり前でしたが大丈夫でした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード