ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ part6

726コメント2018/11/26(月) 22:21

  • 1. 匿名 2018/10/27(土) 22:50:53 

    引き続き1ヶ月語りましょう♪
    2歳児の母が語るトピ part6

    +52

    -1

  • 2. 匿名 2018/10/27(土) 22:51:24 

    やっと立てました!

    +24

    -4

  • 3. 匿名 2018/10/27(土) 22:52:39 

    >>2
    おめでとう!

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2018/10/27(土) 22:52:53 

    毎日イライラしてしまいます…。
    寝顔を見て後悔の毎日で辛いです。
    いい母親になりたいです

    +478

    -6

  • 5. 匿名 2018/10/27(土) 22:53:52 

    甥が2歳だけど、イヤイヤ期みたいでなついてくれない😭
    いっっっぱい抱っこしてきたのにー!
    いつまで続きますか?
    早く抱っこしたい…

    +87

    -32

  • 6. 匿名 2018/10/27(土) 22:53:54 

    あと数日で3歳だけど、わがまま、イヤイヤが凄くて泣き声聞くだけで血管切れそう...最近可愛く思えない、どうしたらいいの💔

    +422

    -8

  • 7. 匿名 2018/10/27(土) 22:54:58 

    何でも自分でやりたいし、一丁前に靴も選ぶし大変だけど面白い。

    +193

    -5

  • 8. 匿名 2018/10/27(土) 22:56:28 

    色々喋れるようになってきて、言い間違いが可愛い💕

    +291

    -3

  • 9. 匿名 2018/10/27(土) 22:56:32 

    2歳児って大変だよね
    なかなか時間取れないし遊びに行けないんじゃない?

    +196

    -2

  • 10. 匿名 2018/10/27(土) 22:56:33 

    2歳2ヶ月、最近息子がクレヨンしんちゃん化してきてます。
    あー疲れる。

    +131

    -1

  • 11. 匿名 2018/10/27(土) 22:56:59 

    年長と0歳の間にいます。
    一番大変です!いやいや期+赤ちゃん返りなので・・・
    思いっきり赤ちゃん扱いしてあげてるけどこれでいいのかなー?と疑問。
    三つ子の魂百までと思って愛情そそぎまくってます!

    +98

    -6

  • 12. 匿名 2018/10/27(土) 22:57:39 

    三つ子の魂百までだからね。
    あと一年以内にいかに詰め込むかだよ。

    +9

    -37

  • 13. 匿名 2018/10/27(土) 22:57:42 

    子どものことはすごく可愛いんだけど、イヤイヤして全然言うこと聞かない時はついつい怒鳴りつけて叱ってしまうんだ…
    ダメだとわかってるんだけど、なかなか心に余裕ができない時もあって辛い。

    +353

    -4

  • 14. 匿名 2018/10/27(土) 22:58:01 

    手を繋ぐのも嫌
    抱っこも嫌
    じゃあ1人で歩くの?→嫌!

    道端ですごい大きい声で泣き叫ぶから周りの目も痛いしイライラします。

    +364

    -6

  • 15. 匿名 2018/10/27(土) 22:58:26 

    好き嫌いが多すぎる!
    1歳の頃は何でも食べてたのに、最近は食べれるものがかなーり限られてる。

    +268

    -2

  • 16. 匿名 2018/10/27(土) 22:58:41 

    2歳半年です
    かなり会話が成立してきた
    語録が少ないから「あのーあのー」が口癖になってる

    +146

    -0

  • 17. 匿名 2018/10/27(土) 22:59:01 

    今月で2歳になりました!
    まだ全く喋らないけど毎日かわいくて癒されてます( *´ω`* )

    +177

    -9

  • 18. 匿名 2018/10/27(土) 22:59:23 

    トピが当日すぐに立ってびっくりしてます!主さんありがとうございます!

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/27(土) 22:59:24 

    なんでなんでって聞かれるのがしんどくなってきました

    +97

    -1

  • 20. 匿名 2018/10/27(土) 23:00:07 

    もうすぐ2歳8ヶ月

    とにかく歩かない。抱っこ抱っこ
    靴履いてる意味ある?ってくらい

    未だに抱っこ紐してる、、変だよね

    +251

    -12

  • 21. 匿名 2018/10/27(土) 23:01:17 

    2歳3ヶ月
    まだ大して話せないけど意思疎通はできるみたいでお出かけや遊びが楽しく思えてきた

    +88

    -2

  • 22. 匿名 2018/10/27(土) 23:01:32 

    うちは買い物カート🛒に乗ってくれなくて疲れる。アンパンマンとかのは喜んで乗るけど普通のは断固拒否。
    歩かせるとチョロチョロするし、腕が死ぬ。

    +369

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/27(土) 23:01:36 

    2歳0ヶ月。
    外では降ろせー!歩くー!だったのが、何故か抱っこ抱っこに変化。
    スプーンもフォークも持たない。
    一緒に持って食べさせようとしても、握るの拒否!
    喋るのもアンパマンと、シャーシャー(歯磨きシャカシャカ)くらい。
    2歳になると言葉がドンドン出るよ!と言われたけど、そんな様子がない…
    少しでも嫌な事あると、駄々捏ねるから、イヤイヤ期は立派にしてるのに…

    +160

    -3

  • 24. 匿名 2018/10/27(土) 23:02:21 

    抱っこばかりで本当に疲れる

    +67

    -2

  • 25. 匿名 2018/10/27(土) 23:02:22 

    ナニコレ攻撃がすごいです。
    「なにこれ!」「風船だよ」「違う!青!」

    +131

    -1

  • 26. 匿名 2018/10/27(土) 23:03:04 

    ちょっと大人しくしといてほしいとき、今まではひとりでeテレなら見ててくれたのに、「一緒にみよ」といわれ、一向に家事が進みません。

    +249

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/27(土) 23:03:38 

    よく広告で出てくる漫画で
    今日も悪い子って漫画があるけど
    2歳児虐待死の話で、泣けました

    イヤイヤ時期ってあるけど、可愛いのも2歳の時ですよね

    +170

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/27(土) 23:03:45 

    じゃくじゃくじゃーくあまのじゃーく♪

    +149

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/27(土) 23:04:38 

    子はイヤイヤ期、母はイライラ期😭

    +290

    -2

  • 30. 匿名 2018/10/27(土) 23:05:48 

    2.1歳。ここまでのコメントにほとんどうなずいてるw。大変でイライラしちゃうけどその反面めちゃくちゃかわいい時期で、早く過ぎて欲しいけどちょっと寂しい。毎日何回かママ〜?だいしゅきよ〜♡って言ってくれるのが最大の癒し。

    +175

    -1

  • 31. 匿名 2018/10/27(土) 23:06:02 

    2歳半。絶賛イヤイヤ期。
    平日は保育園行ってるからまだいいけど
    土日は一日中ずっと一緒に居るから
    夕方くらいにはイライラマックス。
    本当にしんどい。。。

    +171

    -28

  • 32. 匿名 2018/10/27(土) 23:07:24 

    発達障害の子はイヤイヤ期があまりないって聞いてイヤイヤ期真っ盛りだけど順調に育ってるんだと自分に言い聞かせ我慢してる。

    +7

    -78

  • 33. 匿名 2018/10/27(土) 23:08:22 

    ファイヤースティック買ってテレビでユーチューブ見られるようにしたらだいぶ家事進むようになった〜

    +49

    -6

  • 34. 匿名 2018/10/27(土) 23:08:41 

    来月3歳。トイレ行くの拒否され、トイトレ全然進まない。幼稚園までに絶対間に合わない(´;ω;`)

    イヤイヤも今一番ピークで私も家でだと時々一緒に泣いちゃう…。もーー本当に1日が長い(´;ω;`)辛いよ〜

    +202

    -3

  • 35. 匿名 2018/10/27(土) 23:09:18 

    2歳8ヶ月。
    言葉の発達がゆっくりめだったけど、最近よく喋るようになってきてかわいい。

    特にひとり遊びのときに「これを…こうして…あっできたできた。」とかブツブツ言ってるのがたまらんw

    +314

    -2

  • 36. 匿名 2018/10/27(土) 23:09:57 

    最近は週一くらいで一時保育に預けてます。来年からはプレ通わせて少しでも1人時間を増やす予定( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +88

    -2

  • 37. 匿名 2018/10/27(土) 23:10:03 

    可愛くて仕方ないけど、大変すぎます。
    お姉ちゃんの髪の毛引っ張るわ、引っ掻くわ、腹がたつと物を投げるわ、何かのスイッチが入ると手に負えない。毎日叱ってる。その場ではごめんなさい言うけどまだまだ感情のコントロールが追いつかないのか同じことする。

    +126

    -2

  • 38. 匿名 2018/10/27(土) 23:10:25 

    自分が遊び終わった玩具なのに他の友達が遊び始めると「〇〇ちゃんの!!」って言いながら威嚇しに行きます。

    +139

    -13

  • 39. 匿名 2018/10/27(土) 23:10:26 

    抱っこしんどいけど今のうちだけだよね。
    いっぱい抱っこしよ。

    +133

    -2

  • 40. 匿名 2018/10/27(土) 23:10:48 

    2歳4ヶ月の男の子ですが、まだママとか滑り台をシューとかそのくらいしか話しません。
    今日も自転車乗って出かけるって時に近くの水溜まりに転がって遊んでしまってビショビショ。
    ものすごくイラッとしてしまい怒鳴って腕を引っ張ってしまって遠くの通行人の人たちも振り向いていて、本当に情けない…
    きっと私のこと虐待してる母親だとおもったはず。
    感情がうまくコントロールできません。
    子供は可愛いです。

    +308

    -4

  • 41. 匿名 2018/10/27(土) 23:11:17 

    2歳8ヶ月
    1歳半くらいからイヤイヤ期が始まって、本当に私もグッタリ。何を要求して泣いてるのかわからないし、何が嫌なのかわからない…
    ここ数ヶ月で少し話せるようになってきて伝わることも多くなったけど、やっぱり理不尽なことで泣くことが多い!笑
    でも今の時期のおしゃべりが本当に可愛い!
    最近はずーっとしゃべりながら遊んでる。
    4月から幼稚園で少し自分の時間できるのも楽しみだけど、子どもとのんびりできるのもちょっとだからあんまり怒らずに過ごしたい!

    +93

    -1

  • 42. 匿名 2018/10/27(土) 23:11:18 

    >>32うち1人目自閉だったけどイヤイヤ期他の子に比べて酷かったよ。

    +71

    -2

  • 43. 匿名 2018/10/27(土) 23:11:39 

    昨日まで食べてたものを翌日は食べなかったりする…自由気まま(∩´∀`∩)

    +100

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/27(土) 23:11:50 

    2歳0ヶ月、私妊娠中。毎日何かしらお出かけはするようにしてるけど、お家で自分が休みたい時はついついテレビ見せてしまう。遊ばせてて私が近くにいると絶対遊びに参加させられるので…
    ご飯作る時も見せてしまう事が多いし、旦那が帰ってきたら旦那の見たい番組ずっと付けてる。これはあまり興味ないのかチラ見しながらおもちゃや私と遊ぶ感じになるけど。。良くないと言われてるのでみんなもっと時間を決めてあまり見せないようにしてますか?一応戦隊ものや激しい映像のものは付けないようにしてますが…
    3時間以上テレビ付けないマイナス
    それ以上テレビ付けてるプラス
    お願いしますm(_ _)m

    +421

    -80

  • 45. 匿名 2018/10/27(土) 23:12:41 

    >>32
    リアルでは言わない方が良いね

    +51

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/27(土) 23:13:27 

    >>28
    天邪鬼な我が子(今冬で3歳)に歌うと「やだ!あまのじゃくじゃなーい!」って言われます…

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/27(土) 23:13:46 

    イライラしすぎて可愛く思えなくなってしまう。寝てる時が一番可愛い。
    ごめんダメな親で。
    大きくなってから後悔するんなろうなぁ

    +186

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/27(土) 23:14:38 

    >>44
    別にいいんじゃないですかね?うちは特に意識してなくて1分も見ない日もあれば3時間以上ついてる日もあります。

    +67

    -3

  • 49. 匿名 2018/10/27(土) 23:14:54 

    今日で2歳になりました。
    最近、手をつないで歩く時にちょっとでも自分の行きたい方向じゃないとすぐにしゃがみ込んで動かなくなります。
    スーパーの荷物とかを持っている時にそれをされると抱き起こして移動させるのがキツイです。
    カートやチャイルドシートも嫌がるので買い物が憂鬱になってしまいました。

    +188

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/27(土) 23:14:58 

    可愛さと憎たらしさが混在してる。

    本人は機嫌がコロコロ変わるけど、私の気分は数分単位で変化しない。
    いきなりご機嫌になられても笑えなかったりする。

    2歳って色々分かってる。
    イタズラの前に私の様子見てるし、私が大声で怒れない場所も把握してる。

    でも、鼻垂らしながら泣いて抱きついてくると、なんか可愛いんだよね。

    +190

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/27(土) 23:15:24 

    2歳5ヶ月です。
    私が妊娠して切迫気味なのもあって、幼稚園に今月入園しました。
    今まで母子ベッタリの日々だったので、最初の1週間は泣いてましたが、1ヶ月終わりの今は毎日登園するのが楽しみで仕方ないみたいです。

    靴の脱ぎ履き、ボタンを留める、人への挨拶・・出来る事が格段に増えましたし、親の言う事もだいぶ聞いてくれるようになりました。

    ただ転勤族なので、卒業まで今の幼稚園に通わせられるか不安な所です。

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/27(土) 23:17:00 

    >>44
    うちは常にテレビ付けっぱです。
    テレビ観て覚えたものとか、お気に入りのCMで踊ったりしてる。

    +139

    -9

  • 53. 匿名 2018/10/27(土) 23:18:13 

    2歳半。イヤイヤが酷い時は怒鳴ってしまいますが、すぐ今のは言い過ぎた、ごめんね。とギュっと抱きしめてます。
    後で気づいても、その時謝ります。

    うちは多分繊細な子みたいなので、
    1回私がキレた時のこと未だに覚えてて言ったりするので出来るだけ怒っても子供の心の印象に残さないようにしなきゃなあ、、と思ってます。

    ただ、本当に危ない事した時と
    人に迷惑かけた時はようしゃなく叱ります!謝りません!笑

    +55

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/27(土) 23:18:53 

    イヤイヤ期本当に大変。鼓膜が破けるんじゃないかと思うぐらいの声で泣くから毎日頭が痛いです。

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/27(土) 23:19:24 

    時間がない時とかにイヤイヤされたらイライラする。
    でも親の都合だよなーと反省。

    +93

    -2

  • 56. 匿名 2018/10/27(土) 23:19:56 

    家はダメダメ期…
    パジャマの長袖着てくれる?
    らめ〜(だめ〜)(お手手ふりふり)
    ベビーカー乗って?
    らめ〜こっち(お母さん)らっこ!!!(抱っこ)
    なんか少し面白くて笑えます。笑
    でも、同じ服ばっかり…流石に飽きた!!!笑

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/27(土) 23:20:37 

    >>40
    そんなことはないない。私だってイライラして同じ事するはずよ(笑)通行人の人も「怒られちゃってるwお母さん大変ねww」ぐらいしか思ってないよ!

    +117

    -2

  • 58. 匿名 2018/10/27(土) 23:23:31 

    >>40人目ってなんか気になっちゃうよね!
    子育てしてきたおばちゃん達はわかっててくれるはず。

    +107

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/27(土) 23:23:39 

    2歳1ヶ月になったばっかりの息子。
    2歳直前になってようやく言葉が出始めて最近は自分のボキャブラリーの中からなんとか伝えようと一生懸命お話してるのがかわいい。イヤイヤ期もまだそこまで大変じゃなくて、いつ本格始動するのか怖いです。

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2018/10/27(土) 23:23:43 

    2歳半まだまだ言葉はゆっくりだけど、お絵描きで、目鼻口と手や足が書けるようになる感動した

    +41

    -1

  • 61. 匿名 2018/10/27(土) 23:23:53 

    上の子10歳がイヤイヤも大してしなかったのに下はすごい!おおこれが噂の!ってくらいイヤイヤイヤイヤしてる…
    イヤイヤ期なんて親の育て方よねぇフフンとか舐めててごめんなさい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +59

    -8

  • 62. 匿名 2018/10/27(土) 23:24:10 

    かわいい。とにかくかわいい。
    今寝てるからね 笑

    +132

    -2

  • 63. 匿名 2018/10/27(土) 23:24:31 

    最近やっと話せる単語が増えてきて、意思疎通も少し出来るようになってきたから、少し安心した。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/27(土) 23:25:12 

    乾燥の季節…。太ももかさかさしてる。
    保湿しなきゃ。

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/27(土) 23:26:19 

    2歳8カ月
    4カ月の弟がいて、2人のお世話で私はてんやわんや。
    上の子を優先でというけど、いざ赤ちゃんがいるとそれがなかなか難しい!
    本当は存分に甘えさせてあげたいのに…

    +58

    -5

  • 66. 匿名 2018/10/27(土) 23:27:31 

    私に似て薄毛だからまだ赤ちゃんに見えるらしく、赤ちゃん赤ちゃん言われる。公園でおばあちゃんにおいくつ?って言われて、2才半ですって言ったら、おみそれしました!だってw
    なんか笑った

    +91

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/27(土) 23:28:08 

    お風呂入れるのが一番イライラする。

    +7

    -4

  • 68. 匿名 2018/10/27(土) 23:29:56 

    言葉が遅く、でも、伝えたいことはたくさんあるみたいです…そしてうまく伝わらないからイライラしてるみたい…

    お友達におもちゃを取られたら言葉で言えないから手が出るようになってしまい、言い聞かせて辞めさせたら、取られたら取られっぱなし、我慢してるみたい…早く喋れるようになってほしい

    +61

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/27(土) 23:29:58 

    家はまだいいけど、やっぱ道端のイャああああ!が一番困る。今怖い人多いし、電車とか怖すぎて乗れない。

    +91

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/27(土) 23:31:43 

    2歳半味付け大人と一緒じゃ早いかな⁈

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/27(土) 23:32:15 

    やっと寝た・・・
    洗濯干してお風呂入って私も寝る!

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/27(土) 23:32:28 

    今日は猫にドングリを差し出してた。可愛かった

    +77

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/27(土) 23:32:41 

    みんな一緒で安心してしまった。
    ここ数日イライラが限界で昨日爆発し、今日は旦那と2人で出かけてもらった。撮りためてた朝ドラみて、やっとリフレッシュできた。男の子なんだけどめちゃくちゃ喋るので常に質問ぜめで、無口な方な私にとって毎日地獄です。ここ数日はかわいいとも思えず本当辛くてこれが育児ノイローゼかなって悩むほどでした。。

    +127

    -2

  • 74. 匿名 2018/10/27(土) 23:33:01 

    >>33
    うちプライムのスティンキー?茶色いカーズみたいなやつ。あれ大好きだよ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/27(土) 23:33:31 

    毎日息子と公園に行くんだけど
    私は寝起きの顔に化粧水と日焼け止め塗って帽子かぶって、シャツとジーンズに着替えるだけで精一杯。他のお母さんたちはちゃんと化粧して髪も服装もキチンとしてる…二人子供連れてるお母さんもいるし本当にすごい。自分の身支度って皆さんどうやって整えてますか?

    +129

    -2

  • 76. 匿名 2018/10/27(土) 23:33:45 

    出掛けた先で子供に泣かれて、回りの人の舌打ちと、どうにかしろとの嫌な顔されるのがツラい。

    +80

    -1

  • 77. 匿名 2018/10/27(土) 23:35:31 

    息子がとにかくやんちゃで、言う事はもちろんきかないし、甲高い寄生もあげるしウロチョロ走りまわる。
    前にショッピングモールで友達と遊んだ時に、走って逃げ回る息子を怒りながら必死で追いかけてたら通りすがりの人に笑われた。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2018/10/27(土) 23:35:40 

    上2歳、下0歳

    毎日ジェットコースター

    もうどっちも可愛くてハムハムしてる笑

    でも体はボロボロ笑 新聞も読めないご飯も立ち食い 

    冷蔵庫に甘いモノ隠し持っていてそれを補給しながら頑張ってる

    +111

    -1

  • 79. 匿名 2018/10/27(土) 23:35:44 

    >>76
    私も怖すぎて家の周り半径100m位で生活してる。。お菓子も効かない時あるし。

    +14

    -3

  • 80. 匿名 2018/10/27(土) 23:39:13 

    2歳4ヶ月
    私が妊娠初期でまだつわりがあり、相手をするのが辛い。
    ホルモンバランスが崩れてるのか涙が溢れてくる。
    一時預かりや実家を頼って毎日凌いでる。
    妊娠する前まではかわいくて仕方なかったのに、今は無になってる。かわいくないわけじゃない。
    なんでこうなっちゃったんだろう。歯車がおかしくなっちゃった。

    +80

    -2

  • 81. 匿名 2018/10/27(土) 23:39:51 

    >>70
    うちも同じにしてる。
    本当は薄いほうが良いのは分かっているけど余裕ないです!
    ラーメンとかは流石に薄めてお汁自体を少な目にしてますけどね!

    +85

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/27(土) 23:40:03 

    >>78
    新聞やめちゃった。生協頼むのすら時間ないし。実家がとってるのをたまに遊びに来てくれる母に持って来てもらって、母がいる時に読んでる。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2018/10/27(土) 23:40:05 

    あちこち出掛けて色々体験させてあげたいけど、車移動でチャイルドシートに絶対座ってくれない。私の膝の上には大人しく座る。高速とか危ないから、とにかく座ってほしいな。

    +7

    -25

  • 84. 匿名 2018/10/27(土) 23:40:26 

    2歳半

    昼寝が一切なくなり、辛くて死にそうになる。朝から全力の娘についていけない

    +112

    -1

  • 85. 匿名 2018/10/27(土) 23:42:33 

    2歳5ヶ月
    まだまともに話さない。
    単語はポツポツ出てきたけど2語文とか夢の夢

    +80

    -1

  • 86. 匿名 2018/10/27(土) 23:42:56 

    >>78
    冷凍庫指してアイスをよこせと言われる…朝起きるや否や冷蔵庫の前に行き「アッピ!」勘弁して、、

    +29

    -2

  • 87. 匿名 2018/10/27(土) 23:43:00 

    とにかく家に居たくない…公園で放し飼いにするとか、外でご飯食べたりしてる方が楽。家だと、粘土とかブロックとか付き合わされるし、かまってかまってが酷すぎて発狂しそうになる。雨が降ってるとげんなりする

    +81

    -8

  • 88. 匿名 2018/10/27(土) 23:43:56 

    皆さんベビーカーってまだ使ってますか?
    ショッピングモールとか買い物がしたい時は乗せてるんですが、何歳まで乗せてるものですかね?

    +78

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/27(土) 23:45:01 

    プレでうちの子だけじっとしてられなくて、ウロウロしちゃう…もうやだ

    +60

    -1

  • 90. 匿名 2018/10/27(土) 23:45:09 

    >>83
    チャイルドシートの肩ベルトから腕抜いちゃうんだけど。。上の子は大人しくしてたのに。どんなにきつくしても体くねらせて両腕抜く!危ないし、どうしたらいいの(;_;)

    +99

    -2

  • 91. 匿名 2018/10/27(土) 23:46:12 

    >>70
    二歳半ですが、うちは殆ど大人と一緒にしてます。

    +82

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/27(土) 23:46:53 

    2歳2ヶ月
    回りの子と比べてはいけないとわかっているけど、他の子より遅いことは、どうしても気になってしまう
    うちは単語をまだはっきりとは喋らないので。

    +48

    -1

  • 93. 匿名 2018/10/27(土) 23:47:24 

    >>80
    妊娠初期なら仕方ないよ。頼れる実家があるなら頼ったらいいのよ。

    +32

    -2

  • 94. 匿名 2018/10/27(土) 23:47:27 

    皆さん2歳何ヵ月なのか書いてくれると参考になります。

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/27(土) 23:48:10 

    >>89
    絶対そうなるからまだ行ってない。。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2018/10/27(土) 23:48:40 

    >>87
    放し飼いって…

    +9

    -23

  • 97. 匿名 2018/10/27(土) 23:49:05 

    2歳10ヶ月の男の子。
    「心配してくれてありがとう」「ママ優しいね」とか、そういうこと時々言ってくれるようになりました。
    こちらこそイライラしてごめんね〜!

    +40

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/27(土) 23:49:29 

    >>92
    うちもだよ。女の子とかかなりペラペラ喋る子とかいるから焦るわ。

    +54

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/27(土) 23:50:12 

    そんなこと言ってくれるんですねー。
    うちはまだまだ単語が少しで会話なんてできてないので羨ましいです。

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2018/10/27(土) 23:50:38 

    夜は寝かしつけと同時にこっちも気絶

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/27(土) 23:51:02 

    今日、外食した時に隣の席に2歳ぐらいの子供を連れた家族がいた。
    子供の機嫌が悪く泣く事が多くて、何度も店の外に奥さんが子供を連れ出してあやしていたのに、戻ってきた奥さんと子供に対して旦那がキレて文句言っててスゲームカついたし、奥さんと子供が本当に可哀想だった。
    文句言うぐらいなら、バクバク1人で食べてないでお前があやせよ!と思った。

    +223

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/27(土) 23:51:08 

    最近外とか音が大きい所に行くと耳をふさぐようになったんですが皆さんしますか?

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2018/10/27(土) 23:51:12 

    >>96
    いやでも沢山外遊びして粘土やブロックに付き合ってるなんて偉い…私はEテレ様様…

    +79

    -1

  • 104. 匿名 2018/10/27(土) 23:51:23 

    まだパジャマを着る習慣が無いのですが皆さんはどうですか?そろそろ用意した方がいいのかな…

    パジャマ、寝間着を着せてる➡+
    普段着で寝てる➡-

    +305

    -12

  • 105. 匿名 2018/10/27(土) 23:51:56 

    皆さん今日も1日お疲れ様でした!

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/27(土) 23:53:08 

    良くないとわかっててもYouTube好きで見せてしまってる。自分でタッチして選んで見てる。
    外食の時も見せてしまってる。
    やっぱりダメですかね。

    +98

    -5

  • 107. 匿名 2018/10/27(土) 23:53:55 

    YouTubeウチも見せてますよー
    トミカとかアンパンマンとかのを見てます

    +102

    -5

  • 108. 匿名 2018/10/27(土) 23:56:28 

    >>106
    うちも外でどうしてもおとなしくして欲しい時とか見せてるよ。あんま見せると斜視がとかも知ってるけど、フンぎゃあああ!って暴れ泣きを許してくれる人そんないないしね

    +72

    -1

  • 109. 匿名 2018/10/27(土) 23:56:35 

    >>88まだ乗せてます。公園行くときにボールや砂場セット等の荷物も乗せられるので。息子は公園で遊び疲れると自らベビーカーに乗り込み「おうちかえる」と言います…

    +54

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/27(土) 23:57:12 

    出掛ける時は化粧や軽く髪巻いたりするんですけど、隣でまねて似たようなことしてますね
    2歳2ヶ月男児でおしゃべりは全然だけど何とか意思の疎通はできている感じ
    イヤイヤもするけどたぶん大人しい方だと思います

    化粧の時は粉類は触らせないように高いところへ置いて
    ビューラーだったらまだ大丈夫かなとおもって触らせたり手鏡を渡したり
    ヘアセットの時は息子用のブラシ(旅行先で貰ったアメニティ)を渡してます
    飽きたら鏡に向かって変顔したり、全然関係ないおもちゃで遊んでます
    たぶん、これを待たないと外に出られないというのをわかっているのかも…でもまぁ有り難いですよね

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/27(土) 23:57:21 

    振り返ってみたら、きっと2歳って一番可愛い時だよね

    +128

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/27(土) 23:58:25 

    子供は寝るのが私より早いぶん、朝も早起きです。自分が起きて、まだ寝てる我が子を見ると、起こさずそっとしておきたくなる。笑

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/28(日) 00:00:45 

    落ち着きがなく常に走り回っている息子。
    前に子育て支援会場で、赤ちゃんに興味を持って近づいて踏みそうになったり、倒れ込もうとしたりした事があり、それから怖くて行けなくなり周りとの交流も途絶えて、ぼっちになってしまった。

    +52

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/28(日) 00:01:44 

    >>65
    テレビで見たのですが、赤ちゃんが泣いてても危険がない限り先に上の子を抱き締めたり、相手してあげていいそうです。テレビに出てた子は抱きしめて数分経つと自分から赤ちゃん可哀想だから、ママ赤ちゃんのお世話してあげてって言っていました。また二人の内緒事を持つといいとか。例えば赤ちゃんが寝たら内緒でお菓子一緒に食べようか?とかいうと自分は特別だと感じるみたいです。

    +85

    -1

  • 115. 匿名 2018/10/28(日) 00:03:40 

    >>113
    幼稚園入れば嫌でも関わりできるし、入園前までぼっちでも全然大丈夫だよ。私なんて上の子で幼稚園の大変さ知ってしまったし、下は2年保育にしようかと思ってる

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/28(日) 00:04:19 

    >>34
    まさにうちもそうです。来月3歳一緒ですね。

    トイレに連れてくも、まだ一回も小も大もしたこと無い。
    トイレ怖いって。。
    幼稚園は説明会行った時にオムツが取れてることが条件と言われ断念して、オムツ取れてなくてもOKのところに変えました。
    でも、トイトレ全く進まない(。>д<)
    毎日ナンダコレ連発で度が過ぎるレベルで言うからイラッと来るときがある。

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2018/10/28(日) 00:05:32 

    現在2歳児育児しつつ妊娠中。
    イヤイヤ期、トイトレ、つわりの三重苦ので死にそうよ。
    ツワリ中のトイトレ失敗からの癇癪はホントやばい。

    +48

    -2

  • 118. 匿名 2018/10/28(日) 00:05:36 

    2歳2ヶ月 男の子
    先に寝かせて、先に起きられるので私の睡眠時間は僅かです。どんどん肌が劣化して、老けた気がします。白髪も発見してしまった。でも可愛い我が子。

    +54

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/28(日) 00:09:35 

    2歳4ヶ月 男の子
    2歳過ぎても単語数個で不安にはなったけど、きっと喋れるようになるよねって思ってたら、2歳3ヶ月で急に喋るようになって、2語分も喋れるようになった。

    2歳から2歳半くらいまでは言葉の爆発期なるものがあるらしく、急に喋るようになるらしい。

    +33

    -2

  • 120. 匿名 2018/10/28(日) 00:09:53 

    2歳2カ月。とにかくプラレールとシンカリオンが大好き!

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2018/10/28(日) 00:10:30 

    トイレトレは絶対怒ってはいけません。おねしょするようになります。怒るなら今しないほうがお互いの為。
    小学生でオムツしてる子供いないでしょ?

    +78

    -5

  • 122. 匿名 2018/10/28(日) 00:11:50 

    泣き顔と寝顔が赤ちゃんの頃と一緒で本当に可愛い。泣き顔好きっていうと変に思われるけど
    本当に可愛いくてなだめるのも忘れ一瞬じっと見つめてしまう。

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2018/10/28(日) 00:13:35 

    今日、いいかげんしなさい!ってかなりきつめに怒鳴っちゃった。
    怒鳴ったのは、今までで3回目くらいかな?
    私気づいたんだけど、2人だとあまりイライラしないというか、諦めがあるけど
    毎回旦那がいるときに怒鳴ってる気がする。大変アピールみたいな?
    あと、旦那帰ってきたらやる事増えてペース崩れてイライラするのもあると思う。

    いわいる八つ当たりに近いから、本当に情けなくなる。

    +181

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/28(日) 00:19:34 

    2歳で単語何個かしか話せなくて、保育園の申請前に、別日、別部屋で1時間くらい発達について色々聞かれて、つみき、指差し、パズル、言葉について色々質問されたけど、

    私1人目だけど、正直全然気にしてないよ
    何言ってんだこの保健師(笑)
    ぐらいに思ってました。
    何でみんなそんなに焦ってるんだろう?
    3歳なっても、単語ぐらいしか話さない子も普通にいるよ〜ちゃんと喋れるようになってるよ。
    保健師さんが過敏なのと、ネットのせいかな?
    みんな、もっと気楽にいこうよ♩

    +20

    -42

  • 125. 匿名 2018/10/28(日) 00:20:57 

    2才8ヶ月男の子。

    寝る時はまだおしゃぶりしてる。
    宇宙語はすごくて一人でフニャフニャ言って笑ったりしてるけどまだ言葉が出ないぞ。大丈夫か!
    かなり遅い方だから少し心配してる。

    +51

    -5

  • 126. 匿名 2018/10/28(日) 00:22:22 

    >>124
    私も全然気にしてない!
    保健師さんに「ちょっと多動なのが気になる」とか言われたけど2歳の子なんてうろちょろして当たり前じゃない?きちんと座って大人の話聞ける子なんているのいたとしても人それぞれだよね!

    +11

    -28

  • 127. 匿名 2018/10/28(日) 00:25:10 

    みなさん、絵本って読んであげてますか?
    おすすめある?

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/28(日) 00:25:10 

    ほんと寝顔は可愛いなー。
    日中相手してあげられなかった事とか
    叱った事とか
    あーもっと優しくしてあげればよかったって思うけどこっちも人間だしねできない時もある。すまん息子よ。

    半年後に幼稚園。早いなー。

    +53

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/28(日) 00:29:04 

    >>123
    私も夫が帰ってきた方後の方が怒ってる気がします。夫が帰って来ると、疲れてるだろうと気を使ったり、片付けしなきゃと焦ったりして。子供からしたら夕方になるといきなり厳しくなるって困りますよね...

    +39

    -1

  • 130. 匿名 2018/10/28(日) 00:36:10 

    2歳5ヶ月の男の子。
    まだ人見知りがかなり激しく、私がいないと泣く。気分によっては2階に行ったりトイレに行くだけで大泣きするから、家事ができない。もっと家をきれいにしたいし、少しでも離れる時間が欲しいと思ってしまう。パパでも大泣きします。

    上の娘はあまり人見知りしないでいろんな人に懐く。
    同じ親から産まれたのに、正反対です。
    幼稚園に行ったら変わるのかな?

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/28(日) 00:45:57 

    >>123
    めっっちゃ分かる!
    2歳9カ月の息子と2人の時にイヤイヤされても、あそーイヤなの。はいはい。ってなるけど旦那がソファーとかに座って側にいたら、もー!いい加減にしろ!!!って怒鳴ってしまう…
    ゆっくり傍観してる旦那へのイラつきだと思う。息子ごめん…
    最近、イタズラした後に「ママ、怒ってる??」って聞いてくるようになった。
    2歳相手に叱るんじゃなくて怒ってしまってごめんよ。。

    +92

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/28(日) 00:46:36 

    >>124
    保健師さんによってはすごく大げさにネチネチ言ってくるからじゃない?私はまさにそういうタイプの人にあたって散々だったよ。子どもがイスから少しでも立ちあがったら「はい!これ問題行動!」って何度も言われた。最終的には「お母さんの顔色悪い!子どもと向き合って疲れてるでしょ?欝っぽいでしょ?」と大げさじゃなくて本当にそう言われた。
    周りでも保健師さんの言葉に傷ついてる人は多いし、そういう人と関わるとやっぱり気にしてしまうよ。

    +69

    -1

  • 133. 匿名 2018/10/28(日) 00:50:36 

    >>127
    2歳4ヶ月男、最近のお気に入りは
    ・きんぎょがにげた
    ・そらまめくんとめだかのこ
    ・はらぺこあおむし
    ・しろくまちゃんのほっとけーき(少し前の大のお気に入り)
    ・こぐまちゃんおはよう(少し前の大のお気に入り)

    ・あいうえお えほん
    ・かずのえほん
    ・とけいのえほん

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2018/10/28(日) 00:51:23 

    保育園様々です…
    叩かれるかな(´-`) 仕事の日は職場の大人達とお話しできて、やりがいもあって楽しい。
    息子は可愛いけど人生でこんなにも自分の時間がないなんて、融通が利かないなんて初めてで… 保育園の先生がトレパン履かせてくれて、トイレも教えてくれています。
    本当にありがたい。 私は母性があまり無いのかな…

    +89

    -7

  • 135. 匿名 2018/10/28(日) 00:53:04 

    >>88
    都内ですが、だいたい幼稚園に入る前くらいまでは使ってる人が多いですよ。
    3歳になっても子供が歩かないから~と乗せているし、それが変だとも思わないです。
    ただ車移動メインの地域の人に1歳代で卒業したと言われたので、普段の移動手段によるのかも。

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/28(日) 00:54:45 

    ママもリフレッシュ休暇欲しいー。

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/28(日) 00:57:20 

    >>132
    私も嫌な保健師にあたったことがあるから分かるよー

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/28(日) 01:06:33 

    2歳半。
    おしゃべりしたり、歌ったり、踊ったりする姿見てるだけで癒やされる。ママ大好きって言ってもらえるとほんっと嬉しい(*´∀`)
    でもイヤイヤ~が始まると、めんどくさっ、うるさいって思ってしまう…

    +39

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/28(日) 01:14:26 

    2歳半
    最近の返事は大きい声で、いやー!!
    でも時々お礼とか言ってくるから可愛いw
    牛乳ついであげたら、ありがとねお母さん!!
    末っ子だから世渡り上手なのかな

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/28(日) 01:14:53 

    >>34
    うちの事かと思った(笑)
    うちも、来月3歳なのに、トイレ拒否で、このままじゃ、絶対、間に合わない。
    座らせようとしても、暴れて拒否だし、どうしていいか、わからない…。

    +26

    -1

  • 141. 匿名 2018/10/28(日) 01:19:11 

    来月3歳です。
    野菜、魚を食べてくれません。
    トマトとかぼちゃしか食べない。
    魚はシャケのみ。
    栄養面が心配です。


    +44

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/28(日) 01:24:46 

    ないないな〜‼︎

    2才3カ月、イヤイヤ真っ盛り。
    これは母への修行だと思ってます…

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2018/10/28(日) 01:25:27 

    トイレトレで悩んでる方へ
    うちの子2歳半もトイレが怖いと座ることすら拒否していたけど、お気に入りの絵本を一冊トイレに持ち込んで、この本はトイレでしか読めないよと言い聞かせたら大人しく座るようになりました。
    子供の性格にもよるだろうけど、友人から教えてもらったやり方です。

    +44

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/28(日) 01:58:16 

    トイレを怖がる子は、お父さんやお母さんがトイレに座ってるの見せてもだめなの?
    うちは見えなくなると泣くからもう旦那も私もトイレ開けっ放しでするし、子供たちも一緒にトイレに入ってて目の前で終わるの待ってる。
    だからなのか息子はトイレに喜んで行くし、何回も座りたがる。
    でもおしっこやうんちが今から出る!はまだ教えてくれない。それを今悩んでる。

    +26

    -3

  • 145. 匿名 2018/10/28(日) 02:45:05 

    2歳7ヶ月の娘を連れてこないだ公園に行ったら、同じぐらいの男の子を連れた親子が来たんだけど
    男の子と遊んでいるのはお母さんだけ。
    お父さんはずーーーっとベンチに座って携帯いじってた。
    途中でその子が砂遊びがしたくなったけど、道具が無かったからかめちゃくちゃ泣き出して。
    それをお母さんがなだめて抱っこでウロウロしてるのにお父さんはそれでもずーーーっと携帯。
    近づいてきたときにやっと『どうしたの?』って聞いてたけど、他人ながら呆れた。
    携帯見ずに子どもと遊べや。
    男の人って子ども遊ばせながら携帯見よる人多すぎる。

    +135

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/28(日) 02:51:09 

    いつのまにか抱っこ紐もベビーカーも使わなくなった。全部拒否。
    自分で歩きたがる→機嫌悪い時、というかほぼ抱っこ→抱っこされながら、娘の行きたい方向にわたしが行かないと自分で歩きたがって泣く。の繰り返しです。
    買い物できない。私が泣きたい!!可愛いけど!

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2018/10/28(日) 03:41:09 

    >>124
    周りと比べて、気にし過ぎるのもあまり良くないなって思いますよね。その子にはその子なりの発達のスピードがあるから。
    でもやっぱり、万が一発達に問題があるんだったら早めに療育行くなりの対応して、子供自身が将来少しでも困らないようにしたいって考えもあるから、焦ってしまう親御さんが多いんだと思います。
    私も前は楽観的に考えてたけど、発達障害の子のトピとか読んで、早めに気付いてあげることも親の務めだと感じました。

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2018/10/28(日) 03:47:24 

    こらー!鬼くるよ!まったくー!って、鬼の形相で怒ってくる。2歳3ヶ月。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/28(日) 04:02:17 

    私の子供はもう、18歳だけど、2歳の頃は確かに凄く苦労した。
    自我が芽生えて、靴履くのも嫌だし、ベビーカーは降りたがって買い物行くのも大変で、お風呂あがりは逃げ回ってびしょびしょ、怒ってばかりいたよ。

    ここに書き込む2歳児のママさんの苦労を読むと、子供に向き合って、周りに気を遣って子供に怪我しないように付き添って偉いなぁ~って、全部読んでしまった。

    深いトピだわ。

    +56

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/28(日) 04:03:41 

    2歳4ヶ月
    イヤイヤ期ではあるけど落ち着いてる方で助かっています、ただ着替えるのが嫌なようで「ほら!電車さんのお洋服だ!一緒にお出かけしたいよだって!」と言うと着替えてくれるので乗り物、キャラ物の服がとてもありがたい‥‥前ならありえないと思ってたのに!

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2018/10/28(日) 04:10:45 

    急に喋るようになってきた2歳5ヶ月(息子)
    最近は「やっぱり~だね」という言い回しにハマっている様子

    オムツ替えのとき、オムツを外したら
    「ヤッパリちんちんダネッ!」
    と言っていた。
    使い方はまだだいぶ微妙。

    +116

    -2

  • 152. 匿名 2018/10/28(日) 04:15:25 

    >>35
    めっちゃわかるー!
    うちの子も遅めだけど最近一人でそうやって喋ってたりしてて、話しかけたいけどそれをまだ聞いていたい気もして悩む(笑)

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2018/10/28(日) 04:24:56 

    どこもかしこもまんまるで、ぷよぷよして、
    ドタドタ走っていて、ドタバタ踊っていてほんとにカワイイ。
    ただ、そこのかわいさだけですべてカバーしている。
    見た目の面白おかしさ以外は、
    まったくいうこと聞かない、片付けしない、好きなものしか食べない、ダメと言われたことからやる、癇癪おこして泣き怒る
    と、大変に困ったことばかり

    +39

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/28(日) 04:42:55 

    二歳半の双子のケンカがかわいい。
    「○○ちゃん、もう、嫌い!」
    「あ、嫌いって言った!嫌いって言った!嫌い言うと、泣いちゃうよ!!」

    しょうもないけどかわいいや

    +73

    -0

  • 155. 匿名 2018/10/28(日) 04:47:40 

    >>20
    2歳4ヶ月
    うちも抱っこ抱っこ!です^_^;
    抱っこ紐まだ使いますよ~
    抱っこ紐の方が疲れないので使えるまで活用します(笑)いいんですよそれで!
    疲れるけど抱っこできるのも子供の人生の
    ほんの少しの時間だけだから…
    と 盛大に思って頑張ってます(笑)

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2018/10/28(日) 04:47:43 

    5歳年中と2歳1ヶ月の2女子育て中

    上の子は物事を理解できる年齢になったので
    イケない事を叱るんだけど
    下はまだ理解できないので叱らないと、
    上の子に
    『私だけ叱られる。ママは私が嫌いなんだ』と
    思っていると言われた。
    抱き締めて説明すると納得はしてくれて私も反省するんだけど
    2歳のイヤイヤの甲高い鳴き声と
    5歳児のデカ声が同時に狭い部屋でワメかれるとキーってなって
    『もーうるさい!』とつい
    ぁあ又言ってしまったと反省の借り換えし

    穏やかに叱られるママになりたい

    +25

    -3

  • 157. 匿名 2018/10/28(日) 04:50:05 

    2歳3ヶ月と、2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
    今、子どもチャレンジを申し込むか悩んでいます。実際やってる方いらっしゃいますか?

    あと、上の子は言葉も早く、色や大きさの違いも理解しているし、待つことも出来るし、とても成長は早い方だとは思います。
    ただ、赤ちゃんの頃からジャイアン気質?で、今も支援センターや公園にいっても、おもちゃを無理やりとったり、手が出て泣かせてしまうことも多いため、謝りまくってます。謝り疲れるから支援センターはもう行かなくなりました。イライラして、スイッチ入って、なんの関わりもしてなかった子に手を出しにいったりもして、正直、発達になにか問題があるのか、悩んでいます。

    そういった流れで、お友達との関わりとかちょっとでも遊びながら学べるなら良いな〜と子どもチャレンジの申し込みを悩んでいます。

    +7

    -11

  • 158. 匿名 2018/10/28(日) 04:52:27 

    「これドキンちゃんだけろ。」
    「アンパンマンじゃないけろ、いい?」
    とケロケロ言ってる娘にじわじわ笑ってきちゃってしょうがない。
    機嫌がいい時はほんとかわいいんだけどなー。

    +52

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/28(日) 05:10:01 

    2才9ヶ月。
    いまだに『おっぱいください🙏』って
    言うからあげてる。
    美味しそうに飲むんだよなぁ。
    お目目とろ~んってしながら
    がるちゃんしてる私を見つめてる。
    イヤイヤ期だけど、リンクコーデして
    楽しんでます‼️

    +10

    -37

  • 160. 匿名 2018/10/28(日) 05:43:01 

    長靴が大好きで晴れの日でも履いて公園いく。長靴隠してスニーカー履かせようとするとかんしゃく起こす。何をするにも本人の意思があって、なんか疲れる。

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/28(日) 05:47:35 

    乗り物の音に敏感
    家の中にいても車を駐車する音聞こえると、ブーブー!
    ヘリコプターがよく飛ぶ地域なので、飛ぶ度にひこーき!
    いちいちリアクションしてる

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/28(日) 05:56:37 

    2歳2ヵ月全く言葉が出ません!来月からそのような子たちが集まる所に通うことになりました!緊張する〜2人目の妊娠出産もあって児童館みたいなところは全く行ってなかったので子供の良い気分転換にもなれば良いな。

    +39

    -1

  • 163. 匿名 2018/10/28(日) 06:23:44 

    2歳4ヶ月。単語はたくさん知ってて三語文も話すけどまだ会話にはならない感じ。おうむ返しばかりで気になるけどこの時期ってそんなものですか??

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2018/10/28(日) 06:52:23 

    >>157
    昨日ちょうど11月号が届いたんだけど、お友達と半分こを覚えようっていう教材だったょ。大人から見ると何が面白いんだ?っていうおもちゃが届くときもあるけど、子供は夢中で遊んでます。自分では選ばないおもちゃを与えられるっていうのはいいなぁと思います😀

    +33

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/28(日) 06:56:21 

    これ、怖くない?
    「寄った両目が元に戻らない!」スマホ依存で…子どもの斜視が増加か
    「寄った両目が元に戻らない!」スマホ依存で…子どもの斜視が増加かgirlschannel.net

    「寄った両目が元に戻らない!」スマホ依存で…子どもの斜視が増加か 原因のひとつは、小中学生がスマートフォンに依存するようになったからだという論文が、2016年に韓国の施設から発表されました。それは、7歳から16歳までの12例(男5人、女7人)の報告です。こ...

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/28(日) 07:12:36 

    2歳1ヶ月、食事エプロンは1歳すぎから嫌がってつけてくれなくなった。食事のイスからも10分ぐらいで降りようとゴソゴソして、結局テレビの前のテーブルとかで食べさせたりしてる。保育園とか幼稚園に行くようになった時に大丈夫かなと心配

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2018/10/28(日) 07:28:42 

    2歳2ヶ月男の子

    やだやだ〜むりーって言うようになった。
    その言い方が生意気で、だんだん可愛くなくなってきた😓 昼寝しないし、もう無理〜

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2018/10/28(日) 07:53:02 

    2才たまらなく可愛いです。イヤイヤしてるけど私は全くイライラしたことない。泣き顔も大好きだし、夜寝ちゃうとあーもう今日のこの子とは会えないって思っちゃうんだけどこれって重すぎ?毎日生まれてきてくれてありがとうって泣きそうになるんだけど...
    ちなみに関係あるかは分からないけど恋愛でも凄い重いタイプだった。笑

    +9

    -14

  • 169. 匿名 2018/10/28(日) 08:12:41 

    そこまで重く想ったりはないけど、寝かしつけの時早く寝ろ〜って思ってるくせに
    いざ寝てくれると、あーあ寝ちゃったって少し寂しく思う時もある笑

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/28(日) 08:17:45 

    >>160
    うちもだよ〜
    毎日おんなじスニーカー履く
    いいかげん汚れに目をつぶってられなくて、洗って干したらお出掛けしたくないって
    もうサイズもギリギリなので同じスニーカーのサイズ違いを買うか検討中

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/28(日) 08:22:19 

    >>90
    うちも先日運転中に、やけに今日は背後の子どもが近く感じるなぁと思っていたら自分で外してた。きちんと締めたはずなのに。
    リュックのこんなやつ付けてみようかと考えているんだけど危険なのかな?今までチャイルドシートにこんなのが無いってことは何か理由があるのかと思ってまだ買えずにいる。
    2歳児の母が語るトピ part6

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/28(日) 08:23:49 

    >>90
    うちも先日運転中に、やけに今日は背後の子どもが近く感じるなぁと思っていたら自分で外してた。きちんと締めたはずなのに。
    リュックのこんなやつ付けてみようかと考えているんだけど危険なのかな?今までチャイルドシートにこんなのが無いってことは何か理由があるのかと思ってまだ買えずにいる。
    2歳児の母が語るトピ part6

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/28(日) 08:24:50 

    ひつじのショーン見せてる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/28(日) 08:24:56 

    すみません、上のコメントダブって投稿してしまいました。

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/28(日) 08:32:47  ID:aBc6EaUlwp 

    2歳2ヶ月男の子。
    まだ単語が少し出てきたぐらいですが
    (だいたい間違って発音してる)
    こちらの言ってることは
    理解してるので、焦らなくていいかなと思っています。

    +17

    -1

  • 176. 匿名 2018/10/28(日) 08:41:12 

    2歳8ヶ月の男の子
    イヤイヤ期で泣き始めたら、あやしてもしばらく泣き続ける(自分でもよくわからないけど泣いている感じ)というのがたまにある。
    家だったらいいけど、外出時は大変です。。
    先日幼稚園の入園説明会で制服の採寸とかのとき、うちの子だけ大泣き。。
    他の子はちゃんとできている姿を見ると焦ってしまいます。
    心配すぎて、ストレスもあり不眠気味です。

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/28(日) 08:41:45 

    うちも、2歳の時なんかチャイルドシート外れてたことあったわ
    ムスメが「◯◯ちゃん、カッチンしてないよ?」って教えてくれて気づいた
    怖かった

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/28(日) 08:43:09 

    お姉ちゃんを叩く
    だめだよと怒ると、足蹴り
    それもだめなんだよ!
    足ならいいと思ったの?w
    四人兄弟の末っ子だから本当に強いw

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/28(日) 08:50:37 

    魔の2歳真っ只中。思い通りにならないと泣き、コチラが怒るとシーーっと口元に指を持ってくる。可愛いんだけどイライラ…ママ友からこれから悪魔の3歳になると聞き、今以上にイヤイヤになるのかと思うとハゲそう…

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/28(日) 08:59:04 

    >>171
    それがあったら急ブレーキや事故の時前に飛び出す力が過剰に胸にかかってしまうのかもしれない

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/28(日) 09:03:43 

    40コメ書いた者です。

    励ましのお言葉ありがとうございます。
    温かいお言葉にとっても癒されました。

    皆さんのコメント見て、私だけじゃない、他のママも同じ気持ちでいることを再認識して、また今日から頑張ろうと思えました!
    今日は寝起きにお腹の上に臼のようにドスンと飛んできて、顔を爪で引っ掻かれて顔がヒリヒリ。
    男の子ってこれが普通なのかな、
    つらいぞー!!

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/28(日) 09:19:04 

    >>80
    うちも息子が2歳4ヶ月で、私は2人目妊娠中で15週
    つわりがしんどくて、もう2ヶ月近く実家の世話になってます
    一日中、子供の事は両親に任せっきりで寝てます
    朝からハイテンションに家中走り回る子供に、両親は振り回されっぱなし…
    たまに私が寝てる部屋に子供が来ると、うわ〜来ちゃった…とか思ってしまいます…
    自分母親なのに
    本来なら自分が子供の面倒見ないといけないのに
    子供の事は本当に愛してるし、ずっと大事に可愛がってきたのに、今子供の相手やお世話する事がとても苦痛です
    実母は同じような状況でも親に頼らずつわりの時期を乗り越えたのに…
    自分が情けなくなります

    +16

    -7

  • 183. 匿名 2018/10/28(日) 09:27:13 

    毎日怒鳴ってばかり
    言い聞かせても全く言うことを聞かないし
    どうしたら話を聞いてくれるの?ダメなことをやめてくれるの?そのしつこさ誰に似たの?←笑
    叱り方、躾大変です…
    でも可愛いんだよなぁ

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2018/10/28(日) 09:31:14  ID:Yw2NGRwFjL 

    >>157
    うちの子もジャイアン気質です。
    でも、だんだんおさまってきた2歳10ヶ月。
    支援センターの先生に「今はお母さん困ってると思うけど、自己主張できるって大切なことなんですよ!人の気持ちを考えて譲れるようになるのは4歳近くになってから。今おもちゃ譲れてる子は相手の気持ちを考えて譲れてるのではなくて、そのおもちゃに執着してないだけ。簡単に譲れてる子こそ『今使ってるんだったら使ってていいんだよ、後でどうぞしてもいいんだよ』って声かけてあげて自己主張することを教えた方がいい。嫌なことをされても言い返せない子こそ、後々困ることが多くなるから」って言ってました。

    今はおもちゃを譲れなくて親は謝ってばかりだと思うけど、うちの子も半年前よりはおもちゃの貸し借り、できるようになってきました。
    まだまだ大変だけど、相手の気持ちを分かるようになってくるまで気長に頑張りましょう。

    +30

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/28(日) 09:39:10 

    子供産む前は甥っ子とか姪っ子見て会話できるようになる2歳って一番かわいい時期♡なんて思ってたけど、自分が子育てするようになったら2歳って結構しんどいかも。。って思うようになってしまった。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/28(日) 09:39:26 

    >>168
    羨ましい、純粋に
    うちは2歳半
    子供の事は可愛いけど、イヤイヤされたりよくわからん事で癇癪起こされたりするとウンザリする

    オムツ替えもイヤ、着替えもイヤ、全然やる事が進まない
    今朝もぶどうパン食べたい言うから渡したら、レーズンだけほじくって食べてパンはポイ
    たしなめても食べない

    トミカ走らせて機嫌よく遊んでると思ったら、なぜかいきなり怒りだしてトミカ投げる(横でずーっと見ていたから、本当にどこに怒る要素があったのか全くわからない)
    どうしたの?思った方向に進まなかったの?とか聞いてなだめても泣いて怒ってるだけ
    トミカ投げられるの本当怖いし、ブーブー投げたら危ないし壊れるから投げないよ!って取り上げるとますます泣く

    自分の時間もなかなか持てないし、休憩もままならない
    自分が物事をこう進めたいと思った事が、子供に遮られて全然予定通りできない事にストレス感じるよ

    どれもきっと子育てあるあるなんだろうけど、頭ではわかってるけど、やっぱりその瞬間は割り切れなくて
    だからそういう事にもイライラしない人って、本当にそんな時どういう気持ちなのか聞いてみたい
    私も自分が楽しく育児したいから、なるべくイライラしたくない

    +56

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/28(日) 09:46:34  ID:8aBdF487PA 

    この時期に布団蹴るのまじでやめてくれないかな。
    夜中何度も何度も起きて掛け直して、、もう毛布の着るやつ着せようか悩む。まだ暑そうだしなぁ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2018/10/28(日) 09:52:42 

    >>186
    子供の性格で気難しい子はいるよね。
    私の友達の子も、いきなり泣いちゃうの
    理由はもう5歳だから話してくれるんだけど本当に些細な事でいつも驚く。
    多分ハートが繊細すぎるのかと思う。
    弟はとっても単純であっけらかんとしてるから
    育て方とか全然違うと言ってたよ!
    だからその子が持って生まれてきた性格を受け入れて、あとはどう対応していくか作戦をたてるしかない。
    応援してます。

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/28(日) 10:09:36 

    >>157
    こどもチャレンジとってます
    2ヶ月に一回教材が届きます
    教材の中身はその月例の発達や興味にあったものなので、なかなかいいと思いますよ
    前コメにもありましたが、お友達と半分ことか道徳的な教育要素もあるからいいかもと
    うちはしまじろうのパペットが1番役に立ってるかもしれません
    軽いイヤイヤだったら、しまじろうがこうしようって言ってるよとかすると、結構言う事聞いたりします
    あとDVDが毎回入ってるんですけど、その内容に沿った絵本もついてくるので、子供は絵本とDVDが連動してるのが楽しいみたいです
    そういうの見せてたらしまじろうに愛着が湧いて、しまじろうの言う事を聞くのかもしれません

    楽しく色々学ばせる教材として、試してみるのもいいかもしれませんね
    教材費はコースによって違うかもですが、1教材分で¥3.000しないくらいです

    +3

    -5

  • 190. 匿名 2018/10/28(日) 10:27:37 

    3月生まれで来年から幼稚園!
    幼稚園の月イチのお遊び会に行くと、みんなオムツとれてるし、ちゃんと先生のお話聞くし、お友達と仲良く遊んでる。
    うちの子はまだオムツで、おもちゃもお友達のを取ってしまうし、一緒に遊ぶことができない。泣かせたりケガさせてもダメだし、ほかのお友達が来て揉めそうになったらその場から離すしかできなくて…。
    ゆっくり言い聞かせてもダメだし怒ったところで泣くだけ。疲れました(;_;)

    +27

    -1

  • 191. 匿名 2018/10/28(日) 10:28:24 

    2歳になったばかりの息子
    なぜかズボンとパンツを突然脱ぐんです笑
    トレーナーとか上の服も脱ぎたそうなんですが
    まだできないみたいで、、
    上の子はそんなことしなかったのに不思議で、、
    これから寒くなるからちょっと心配です

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/28(日) 10:56:12 

    このトピみると自分だけじゃないんだなって
    ちょっと安心した。
    道で知らない年配の人とかに、この頃が一番可愛いわよね~ってよく言われるんだけど
    え?イヤイヤ期なのに?って内心おもってたけど
    きっと思い返せば一番可愛い時期なんだろうな
    もっとイライラしないで怒らないように気を付けなきゃ…最近ストレスなのか爪を噛むようになった…どうしよう。。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/28(日) 11:22:21  ID:KUmhwcB2hS 

    週一のプレ幼稚園で脱走を繰り返しているらしい
    なんでじっとできないのだろう?

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2018/10/28(日) 11:23:25 

    >>188さんありがとうございます
    186です
    いきなり怒り出すのも、私にはわからない子供なりの何か些細な理由があるんでしょうね…
    初めての子でまだ一人っ子なので私も戸惑う事が多いです
    息子は喜ぶかなと思って子供がたくさん遊んでる広場とか連れて行っても、固まってずっと抱っこをせがむようなところがあるので、少し繊細かもしれないですね
    かく言う私も結構神経質な方なので、親の方が子供の癇癪を ああ、また何か気に入らん事があったのね と受け流すくらいのあっけらかんさが必要ですね

    難しいけど、頑張ります
    温かいお言葉ありがとうございました^^

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2018/10/28(日) 11:25:25 

    >>157
    うちは1歳半くらいから、子供チャレンジやってて今2歳8ヶ月だけと、「かして」「どうぞ」「一緒に遊ぼう」ママパパ呼びから「お母さん」「お父さん」などなど、しまじろうから教えてもらってできたことがたくさんあって、本当しまじろう様様です。
    言葉も早かったし、今では完全に会話が成り立つし、なにより親である私が教える時に役立ってる。

    ご飯の時、集中しなくてイスからおりようとすると、しまじろうが歌う「ごっはんのときは〜♪イスにピタっ!!♪」って歌を口ずさむと、ちゃんとすわってくれたり。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2018/10/28(日) 11:33:13 

    >>186
    コメントありがとうございます!
    いつもしっかりお子さんと向き合えてる証拠だと思います!
    ぶどうぱんのレーズンだけ食べちゃったらそのぼこぼこにくり貫かれたパンみて器用な食べ方だねーって笑っちゃうしトミカなど物を投げれば物の代わりに代弁?して泣き真似したりしてます。笑 ちゃんと叱るように気を付けているのですがこれがイヤイヤ期か!なんてクスッと先に笑いが出てしまうタイプです。毎日思うようにいかないことばかりですが振り回されるの割りと嫌いじゃないみたいです^^旦那や親によくこんなことがあって~なんて後で笑い話になることを想像して次はどんなことするんだろうってイライラよりたのしみの方が大きいです。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2018/10/28(日) 11:43:31 

    むちゃくちゃかわいい💓意思疏通ができるようになってきて、楽しい💃
    でも、一日ずっといたら疲れる😵💦イヤイヤだし、何でも自分でやりたがって進まない😅でもほんとかわいい❤️

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2018/10/28(日) 11:48:41 

    同じ、二歳児を育てるママに、私が『毎日イライラして、怒ったりしない?』と訊ねたら、『まだ二歳の子に怒っても仕方ないでしょ?』と言われた。確かにまだ、二歳、この世に生まれてまだ二歳だもんな。とは思うのですが、やはりこちらも人間で( ;∀;)でも、できるだけこちらの感情だけで怒らないように気を付けます!

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/28(日) 11:50:40 

    2歳8か月イヤイヤ真っ盛り。先日保育参観に行ってきた。最初は隠れて様子を見てたけど保育園では家より多少はいい子にしてるだろと思ってたら家とまったく一緒だった。。20人の園児がおのおの遊びつつ小競り合いを起こしてて先生が仲裁していて2歳クラス大変だなーと思った。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2018/10/28(日) 12:30:15 

    >>187
    薄いスリーパーあるよ。日本のよりIKEAやエイデン&アネイみたいな袋状のがおすすめ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/28(日) 12:31:42 

    みなさんストレス発散のために何かしてますか?
    私は子供を早く寝かしつけて1人でカップラーメンとかスイーツ食べるのが癒しの時間。

    +49

    -0

  • 202. 匿名 2018/10/28(日) 12:32:46 

    >>151
    昭和の歌謡曲のタイトルみたい。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2018/10/28(日) 12:34:41 

    2歳1ヶ月。
    とにかく気に入らないと泣き叫ぶ。これが本当に精神的に来る。
    でもなるべくイライラしてませんよ風に代替案を出しまくる。
    本人が納得するとピタッと泣き止んだ時、心の中で『自分スゴい、さすが自分』とか褒めまくる(笑)自分の子供なのにね(笑)

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2018/10/28(日) 12:35:37 

    >>163
    うち同じくらいだけどまだ2語文も出ないよ

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2018/10/28(日) 12:36:52 

    後ろに2歳児12キロ背負って1時間寝かしつけのため歩き回ってる。
    しかも前には零歳児6.6キロ。この子は抱っこ開始から30分。

    寝かしつけたらアイス食べるんだ!
    昼ごはん前だけども!

    +21

    -1

  • 206. 匿名 2018/10/28(日) 12:37:32 

    >>121
    上が小学校高学年だけど、林間や修学旅行でもたまにいるみたいだよ。慣れない旅行ってのもあるんだろうね。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2018/10/28(日) 12:38:56 

    昨日で2歳になりました‼️
    ウチの子カートにも乗らないし、買い物が大変💦再び抱っこ紐買い物中にしています。。重いけど1番買い物しやすいです。皆さんは買い物どおされてますか??

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2018/10/28(日) 12:42:38 

    >>145
    九州の人?
    携帯見よるが気になったw私も九州。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2018/10/28(日) 12:43:22 

    2歳3ヶ月全く喋らない。
    作業療法にも通っているけど進歩なし。
    近所の子や親戚の子はよく喋る。
    まわりが心配しすぎて疲れる。
    近所の人には○○ちゃんに言ってもわからないよ。と言われる。
    いや、わかるよ、喋れないだけです。
    あーあー、疲れる。

    +52

    -2

  • 210. 匿名 2018/10/28(日) 12:44:37 

    >>132
    怖い…有名幼稚園の入園試験か…

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2018/10/28(日) 12:47:12 

    >>124
    >>126
    これは何でこんなにマイナスなんですか?
    発達障害の可能性を考えた方がいいってこと?

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2018/10/28(日) 12:52:29 

    >>211
    半分に分かれてるじゃない?まあ親御さんの考え方次第なんじゃないかな。
    でも今厳しいよ。小学校に入ると普通の子が通級勧められてたり。でも暴れん坊はしてなかったり。自治体によってはまだまだサポートもないし難しい…

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2018/10/28(日) 12:55:48 

    >>201
    アマゾンプライムで映画やドラマ見まくってる。というか、途中で中断されても良いことしかできないから、結局ネット位になっちゃうんだよな。
    子供が出てくる映画はのきなみ見た。
    アメドラのビッグリトルライズ、セレブ子育てママの話でおもしろい。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2018/10/28(日) 12:57:53 

    >>207
    基本生協と土日まとめ買いであとは足りないものだけ少し買うだけにしてる。スーパー行くとお菓子買わなきゃいけなくなるからできるだけ連れて行きたくない。。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/28(日) 12:57:55 

    ビックリするくらい布団を着て寝ない(笑)

    +49

    -1

  • 216. 匿名 2018/10/28(日) 13:07:53 

    2歳10ヶ月。
    何かある毎にママ、ママ、ママ、ママ!って何回も言われて全然気が休まらない。
    しんどいよー疲れた

    +34

    -0

  • 217. 匿名 2018/10/28(日) 13:16:12 

    わかるよー
    ママって言われるの嬉しいはずなのに多すぎてママママうるさい!って思っちゃう

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2018/10/28(日) 13:19:36 

    >>198
    え、私怒る 笑
    その方は怒らずに落ち着いて言い聞かせてるって事かな?
    そしたらすごい尊敬だわ!!!
    私も子育てを仕事と割り切って生活したらいいんだろうけど...
    疲れて余裕ない時はイライラしちゃう。
    最近はすごく反抗的だし(´・ω・`)

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2018/10/28(日) 13:24:58 

    2歳4ヶ月
    ママ友いません。公園などに行くと全く人見知りしない息子は同じくらいの年齢の子供と親御さんに『こんちはー』と言いながら寄って行くのですが、私が人付き合いが得意ではないので・・・

    その日その場で一緒に遊んでくれるお友達でいいかなと思うのですがその反面、遊んでもらえない日の子供が寂しそうなのでやはり特定のお友達がいたほうがいいのかと考えてしまいます。

    +46

    -1

  • 220. 匿名 2018/10/28(日) 13:29:07 

    >>211
    可能性があるなら早めに療育受けてみるのもいいと思うから、話聞き流さずにちゃんと聞いてみては?楽観的なお母さんのが子供にはいいのかもしれないけど…
    友達の子が多動で支援級行くことになって、早めに通ってたら違ったのかなぁ?って言ってたので…

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2018/10/28(日) 13:31:14 

    >>83
    >>90
    うちの子も肩紐をすぐ外すので、エールベベのカーメイトというチャイルドシートに変えました!自力で抜け出せないし、乗せ下ろしも楽になり、大満足です!
    座り心地が良いのか、子どもも大人しく座ってます。
    2歳児の母が語るトピ part6

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2018/10/28(日) 13:54:40 

    今日誕生日で2歳になりました!
    イヤイヤ期突入してますが、言葉もたくさん出てきてかわいい♡
    16キロのでかい体でママママだっこーだっこーなので大変ですが、そんな時期もあっという間に終わっちゃうので頑張ってだっこします!

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2018/10/28(日) 13:54:42 

    2歳4ヶ月の娘がいます!!少しずつ話すようになりましたがまだまだです(^^;;最近、自分でやりたい、あれは嫌、これがいい、すごいキーキー叫びます。。上手く話せないので何の事言ってるのかわからない時があります、、
    今、2人目妊娠中でつわりがしんどくてツライです(涙)遊ぶ相手もしてあげられないしかわいそうに思いますが、キーキー言われるとイライラしてしまいます。。
    体調落ち着いたら、たくさん遊んで可愛がってあげたいーー!ごめんね(*_*)

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2018/10/28(日) 14:14:46 

    40コメ書いた者です。

    励ましのお言葉ありがとうございます。
    温かいお言葉にとっても癒されました。

    皆さんのコメント見て、私だけじゃない、他のママも同じ気持ちでいることを再認識して、また今日から頑張ろうと思えました!
    今日は寝起きにお腹の上に臼のようにドスンと飛んできて、顔を爪で引っ掻かれて顔がヒリヒリ。
    男の子ってこれが普通なのかな、
    つらいぞー!!

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2018/10/28(日) 14:39:52 

    下品でごめんなさい。
    「あ、マ●コー」と時々言うのでギョッとすることが最近よくあったのですが、どうやら「アンパンマン号」って言ってるっぽいんです。お願いだからお外で言わないで…

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2018/10/28(日) 15:01:03 

    じいじと初めてお風呂に入った娘。「これなーに?」とじいじの股を指していったそうな、、
    そりゃきになるよね。それから娘の中でおちんちんブームが始まり、「ままはおちんちんないの?じいじはあるよ!」と外で大きい声で話される。恥ずかしい、、

    +17

    -2

  • 227. 匿名 2018/10/28(日) 15:01:34 

    今日、仕事が休みの旦那が2歳11ヵ月の娘を連れて出かけてくると言ったので、やっと静かに座って幼稚園の願書が書ける…とホッとした。だけど出かける直前になって「どこに行けばいい?」って…行き先くらい自分で決めてよ…公園でもモールでも。
    私は毎朝今日はどこ行こう、どんなイベントがあるかなって考えてるのに。あー疲れた。

    +28

    -2

  • 228. 匿名 2018/10/28(日) 15:01:36 

    >>208
    145ですが、四国です(^^;
    方言が出てしまいました。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2018/10/28(日) 15:04:50 

    >>171
    いま2歳5ヶ月だけど、とっくの昔からこんなの簡単に外しますよ!!

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2018/10/28(日) 15:05:53 

    2歳8ヶ月の息子がいます。
    私は2人目妊娠中で臨月です。
    今日散歩に行こうと家を出たら、ちょっと手を離した隙にサーっと走り出してしまい、必死で追いかけましたがお腹が重すぎて追いつかず…
    たまたま実家だったので、父が慌てて追いかけてくれてつかまえましたが、車通りのある道まであと少しのところでした…
    あのまま道路に飛び出してたかと思うと想像するだけで怖くて、かなり反省しています。
    今昼寝中の息子の顔を見て泣けてきました。
    気をつけているつもりでもこっちの考えが甘くて予想外のことが起きることもあり。
    今までこんなことなかったと言っても、1度起きてしまったら取り返しのつかないこともあるなぁと、本当に自分の甘さに猛省中です。
    長文すみません。

    +51

    -0

  • 231. 匿名 2018/10/28(日) 15:10:37 

    もうすぐ3歳。
    だんだんしっかり喋れるようになってきたのが寂しい。
    まだまだ赤ちゃん言葉のままでいて欲しい。
    言い間違いとか可愛すぎる(*^^*)

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2018/10/28(日) 15:12:07 

    >>229
    引き出しのチャイルドロック開けちゃうからこれもなんか分かるw器用に押して外しちゃって引き出しの中身いたずらしてる…
    なんか匂うなと思ったらこっそりヴェボラップをあちこちに塗ってた…
    あれ油でなかなか落ちないのね(T_T)

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2018/10/28(日) 15:29:30 

    >>227

    めっちゃわかる!子どもを喜ばせるために、今日はここに連れて行ってあげよう!とかないのかな?毎回お出かけもこっちが調べたりして疲れる。車出すだけで仕事した感出すし…ご飯のこととか、持ち物の準備とか色々やってるんだけど。
    子どもというか、旦那に一番イライラする。

    +33

    -0

  • 234. 匿名 2018/10/28(日) 15:31:05 

    >>207
    土日にまとめ買い、足りなければ旦那帰宅後に一人で買い出しします。
    子ども連れていくとカートに乗らないし、商品破損したらマズイし、ガシャポンやりたがるし疲れるからね‥
    ネットスーパーは興味あります

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2018/10/28(日) 15:33:17 

    来月で二歳、言葉遅いだの、目つきおかしいだの色々言われてちょっとしんどくなってます。
    度重なる断乳にも失敗し、この子はいつまで母乳必要なんじゃ!!ママ、パパ、ニャーくらいしか喋らないのに、イヤイヤ始まるし。上の子より、育児に手こずってます…。

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2018/10/28(日) 15:59:11 

    今日で2歳になりました!
    これからよろしくお願いします!
    うちも1歳半過ぎからイヤイヤが始まり今ピークのイヤイヤ期です。
    お着替えイヤ!で、1日パジャマの日もザラにあります 笑
    イライラしてしまいますが、皆さんの今が一番かわいい時期って言う言葉に励まされました!
    本当にそうですよね。
    頑張ろうと思えました!

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2018/10/28(日) 15:59:31 

    >>218
    そうですね、たしなめる感じですかね~
    そもそも、そのママが怒られずに育った子なのですよ💦

    なぜ、大事な存在なのにこんなに怒ってしまうのだろうと自己嫌悪です( ;∀;)

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2018/10/28(日) 16:04:51 

    あと数日で3歳になるのに、まだイヤイヤ期が終わらないー
    3歳になると天使になるって聞いてたんだけどな
    癇癪起こすと手に負えない
    家ならいいけど外だと本当に気持ちが滅入る
    夫はそんなイヤイヤ期を見てイライラ
    癇癪+大声で泣く息子を見て「俺がイライラする。苦手なんだよね」とため息
    苦手だからって逃げられないんだよ、親は
    私だってしんどいけど、育てないと
    ここ見てたら一人じゃないって元気出てきた
    ありがとう

    +39

    -2

  • 239. 匿名 2018/10/28(日) 16:13:16 

    >>222
    お誕生日おめでとうございます!
    抱っこは大変ですが、甘えてくれるうちが華ですよね。

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2018/10/28(日) 16:15:09 

    >>238
    魔の2歳、悪魔の3歳、天使の4歳というので、もう少し先かもしれません…。

    +24

    -1

  • 241. 匿名 2018/10/28(日) 16:35:07 

    親戚からの二人目催促がキツイ(泣)
    超絶イヤイヤ期一人でいっぱいいっぱいなのに…ママイヤまで言われるともう消えてしまいたいとか思っちゃうわ

    +24

    -1

  • 242. 匿名 2018/10/28(日) 16:39:07 

    2歳なったばかりのお姉ちゃんです☆

    妹3ヶ月で下に手がかかってしまい、
    なかなかお姉ちゃんとの時間作れず・・・

    しかも最近特にイヤイヤ期(><)
    出掛けるとところ構わず出先で走り回り、
    危ないからと注意すれば床に寝そべり駄々をこねます(>_<)
    手に負えない。。。

    全然可愛いって思えなくて言う事聞かなくて、
    叩いたりしちゃう(>_<)

    夜、寝顔見る度、
    毎日毎日後悔の日々・・・。

    上の子可愛くない症候群ってあるけど、
    まさにそれです。

    でも本当は大好きなんです(>_<)

    +10

    -9

  • 243. 匿名 2018/10/28(日) 16:56:53 

    起床から就寝までずーっと喋ってる
    ご飯の時も喋ってる

    心の中で「明石家さんまかよ!」ってツッコミつつ聞き流してる

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2018/10/28(日) 17:03:27 

    今日私の体調が悪く、久しぶりに義母に預けて家で一人休んでました。

    旦那が今仕事が終わり、迎えに行くと「帰りたくない、ばぁばと夜ご飯食べるからいーの」と言ったらしい…こんなこと初めて。いつもは早くお家帰りたい!って言うのに…私が家で怒ってばかりいるからかな。でもなんかショック。親って勝手ですね(・ω・`)(笑)

    仕方なく夜ご飯食べて帰るって旦那から連絡があったので、2人が帰るまで1人で複雑な気持ちで横になってます…( ;∀;)

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2018/10/28(日) 17:27:25 

    >>244
    久しぶりのおばあちゃんで、ばあばモードになってるだけさ。
    体調悪いと気持ちも弱気になるよね、
    どうか気楽に、今は体休めてね。

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2018/10/28(日) 17:32:17 

    >>242
    ただでさえ2歳で自我が出る子は魔の2歳と言われて大変なのに、そこに赤ちゃん返りが加わって最強に甘えん坊大将になってますね。
    お姉ちゃんを優先して、お姉ちゃんの気持ちに寄り添って抱きしめて大好きと伝えてください。
    絶対変わるから。
    女の子だから、お手伝いしてもらったらお姉ちゃんの自覚が出てきてはりきるかも?
    下手でも沢山褒めてあげてください。
    うちの長男も赤ちゃん返りの時、1週間で安定しましたよ!
    お母さん今が頑張りどころだよ、がんばって!!

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2018/10/28(日) 18:08:09 

    ワガママ言われると怒っちゃうくせに、やたら素直な反応されると
    この子私に怯えてる?!私の顔色伺ってる?!知らぬ間に虐待してる?!
    ってすっごい不安になる。

    +26

    -0

  • 248. 匿名 2018/10/28(日) 18:30:00 

    >>264
    >>242の者です。
    お優しいお言葉ありがとうございます☆
    上のお姉ちゃんに寄り添ってあげないともちろん分かっていますが・・・私も人間なのでついカチンと来てしまい・・・ほんとに反省する毎日です(>人<)
    誰かに優しく諭して頂けるだけで頑張ろうと思えます♡ありがとうございます♡

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2018/10/28(日) 18:33:35 

    >>27
    あなたのスレで知って読んでみました。
    息子が昼寝している隙に泣いた〜
    いつも怒ってばかりで特に生理前ひどいPMSで悩んでいて、起こり過ぎないように産婦人科にも行きました。本当に大切にしないとと思いました。

    亡くなってしまった子には、次は優しいママの所に産まれてくるんだよって心から
    また涙が😭

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2018/10/28(日) 18:36:21 

    娘が二歳半。
    児童館で知り合ったママ友数人と今度みんなで公園に出かけるんだけど今から楽しみ半分憂鬱半分。
    うちの子以外同学年だけど早生まれで、娘のイヤイヤが際立ちそう💦
    あまり走り回って親子単独で遊ぶかんじになったら早めにバイバイしよう。
    二人目妊娠中だしまだしばらくは親子でベッタリでもいいしね。
    楽しく遊んでくれたら最高だけど…どうなることやら😱

    +5

    -3

  • 251. 匿名 2018/10/28(日) 18:53:43 

    2歳10ヶ月の娘。
    イヤイヤがすごく、言葉もはっきり出ず話しかけてくれる人も「ん?」と聞き返されてしまいます。
    今週末幼稚園の面接があります。みんな入れてくれる園らしいので大丈夫だと思いますが…
    少しでもおとなしくしていてほしい…

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2018/10/28(日) 18:59:59 

    来年の4月から幼稚園の年少
    産まれてから毎日毎日大変だったけど、あと半年もすればこの時間はなくなる
    大変だけど、今だけ
    イライラする時も沢山あるけど、可愛い時期でもあるから 今の時間を大切に過ごしたいな

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2018/10/28(日) 19:08:48  ID:jkS9JbQNZE 

    年中の男の子と 2歳4カ月の女の子
    可愛くてたまらない❤️
    上がやんちゃで大変だったおかげか
    イヤイヤも少なくすごく育てやすい!笑
    喋りもすごく早くてもう普通に会話できるし
    この前なんて子供預けて美容院行って
    私を見て、 『ママ前髪切ったの?可愛くなったね!』って言われて 可愛すぎて抱きしめました笑

    +12

    -7

  • 254. 匿名 2018/10/28(日) 19:25:22 

    2歳5ヶ月の娘よ、早く人間らしくなってくれ〜
    飼い猫のほうが人間の大人並みに空気読むよ…

    今日も味噌汁とお茶をわざと口からブーされてイライラ💢
    トトロにどハマりしていて台詞を真似したり歌い出したり可愛さもマックスなんだけどね。
    昼寝もめっきりしなくなってきてほとほと疲れ果てるわ。

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2018/10/28(日) 19:35:07 

    どこに行ってもいい子だと誉められる2歳半の娘。
    ご飯もひとりできれいに食べるし、外ではイヤイヤしたりしないし、きっと比較的育てやすいんだと思う。
    なのに家でちょっと言うこと聞かないとイライラしてしまう。
    他のママはもっと大変だろうに、こんなことくらいで怒ってしまう母としての器の小ささにへこむ毎日。

    +28

    -14

  • 256. 匿名 2018/10/28(日) 19:43:36 

    「ズボン」と言ってるつもりなんだけど
    「呪文」としか言えてない…w

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2018/10/28(日) 20:03:20 

    上の子は誕生から今でもずっととにかく手のかかる子で、もちろんイヤイヤ期もそれはそれはえげつなかったから、育児書レベルのイヤイヤ程度ですんでる下の子はグズってても可愛い

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2018/10/28(日) 20:08:59 

    >>255
    ○ね

    +3

    -29

  • 259. 匿名 2018/10/28(日) 20:10:56 

    >>225
    うちも「うちゅうじん」と言ってるのですが、側から聞くと「お○んちん」にしか聞こえないです…

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2018/10/28(日) 20:14:08 

    皆さんのお子さんは眠いとご機嫌斜めになりますか?出先で眠くなるとご機嫌斜めだし、騒がしくなります…この前まイオンで眠かったみたいで走り回られて辛かった

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2018/10/28(日) 20:23:00 

    >>258
    え、母親が語るトピだよね。
    怖いよ。

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2018/10/28(日) 20:27:55 

    2歳なりたて
    2人目だからか、かなり余裕もあってヤダヤダ泣いてるのも可愛い。一日中ひっついてる気がする。あっという間すぎてもう2歳というのに衝撃を受けてる…

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2018/10/28(日) 20:29:22 

    まもなく三歳。
    夏くらいから、トイレが順調なんですが、

    「ママー!」と、神妙なおももちでこられたら

    もらしの?!!といいながら、ついパンツを濡れてないかさわってしまう。
    こないだ出先で、大きい声で

    「ママ!ちんちんさわんないで!」
    と言われました😰💦💦💦


    「おしっこ大丈夫かみただけだよー!はははは😲」
    誤解を招くわ😱😱

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2018/10/28(日) 20:34:41 

    >>260
    なりますよー。同じく機嫌悪くなったり無愛想になったりして騒ぎ出します。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2018/10/28(日) 20:36:33 

    2歳半、単語が少ししか出てないレベル…2歳前から、色々なところに相談に言っています。病院を受診しようと考えていましたが、保健師さんから、指差しもできてるし、伝えようとする気もあるし、意思の疎通はかなりできてるから、もう少し様子をみては?と言われたので、様子をみてるけど、これでよいのか毎日悩んで、吹く動作が良いと書いてあれば、シャボン玉、風船を吹かせ、硬い食べ物が良いと見れば、芋けんぴや、レンコンを食べさせしてたんだけど、最近疲れて、楽しく自由に遊ぶ事をメインで言葉が出るの待ち、一応言葉の教室には言ってるけど、来月までにでなければ病院予約するつもりです。毎日毎日変顔したり、変なダンスを披露したり笑わせてくれる娘が将来困らない様にするのが親の務めですもんね‼︎怖がらず病院行こうと思います。

    +34

    -0

  • 266. 匿名 2018/10/28(日) 20:42:44 

    イライラしないとかすごく良い子だとか書くとマイナス付ける人がいるんだね。羨ましいけどなー。

    +24

    -3

  • 267. 匿名 2018/10/28(日) 20:47:29 

    娘2歳10ヶ月。
    毎日機関銃のように喋ります!この前は、
    「ママ30歳?ドモホルンリンクル使ったら?」
    と、言われました…(笑)
    余計なお世話です(笑)

    +68

    -1

  • 268. 匿名 2018/10/28(日) 20:50:34 

    インスタで見た、2歳半の子が「いろはにほへと」を全部言えた、これ普通じゃないよね....😰

    +23

    -2

  • 269. 匿名 2018/10/28(日) 20:52:26 

    2歳なりたて

    エンドレストトロ

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2018/10/28(日) 20:53:00 

    2歳半だけど、気にくわない事があると泣くけど、抱っこや他のことしようって言うと泣き止むすごく軽いイヤイヤ期。お母さんの愛情があってそれに甘えているから、などの理由をよく聞くけど、イヤイヤ期が軽いってことは、私がそんなに愛情をそそげてないから?2歳ちょうどの時に下の子が生まれたけど、赤ちゃん返りどころか、一緒にあやしてくれたりするし…私の愛情はないって諦めてるのかな…って逆に心配。お父さんに対しては赤ちゃん抱っこしたら嫌って泣いてたのに、わたしにはない。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2018/10/28(日) 20:54:14 

    2歳1ヶ月。言葉はまだハッキリしないけど、言ってることは伝わるから意思疎通は出来るようになった。
    幼稚園のプレが2回目から母子分離で、違うところにしようか迷ってる。
    人見知り、場所見知りが激しいけど、思い切って入れてみようかなあ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2018/10/28(日) 20:56:18 

    皆さんはチョコレートと飴はいつ解禁しようと思ってますか?
    三才になったらと考えていますが、アンパンマンのお菓子って飴、チョコもあるので買って攻撃が困ります(泣)辛いんだよ!って演技して誤魔化してますが…。

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2018/10/28(日) 20:59:21 

    >>261
    育てやすい子ばかりじゃないよ
    自慢うぜ〜んだって
    ストレスマックスで頑張ってる2歳児のお母さんもいるってこと!!

    +12

    -10

  • 274. 匿名 2018/10/28(日) 21:01:24 

    >>268
    うちの子は本が好きだから早く読めるといいなーと8ヶ月からあいうえお本を読ましてましたが2歳で覚えましたよー。きっと、ダンプカーとか車覚えるのと一緒で興味あったから覚えただけかなーと。しかも、忘れる子はそのうち忘れるらしい…。上の子は興味なかったみたいでぜんぜん覚えませんでした~。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2018/10/28(日) 21:01:37 

    家では寝る時お手て!と寝付くまで手を離さない娘…
    なぜ外では嫌がるの…危ないから、今は手を繋いで!と言っても上手くすり抜けて走り去る(´Д` )
    とにかく外では走りまくる。育児相談ではとにかく広いところで気がすむまで走らせてだって(泣)
    公園だと遊んじゃうから走らないんだよなぁ。。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/10/28(日) 21:01:40 

    2歳2ヶ月!1歳半から始まったイヤイヤ期がだいぶ落ち着きました。
    私もイヤイヤされるのに慣れてきて
    いちいち相手しなくなりました(笑)
    今まではあたふたして、なんでイヤなの?ちゃんとしてよ!って怒ってたんですけど
    服着替えるのイヤぁ〜!!って泣いてても
    あっそ。じゃあ一生泣いとき。ママ用事してるから〜。着替える気になったら呼んでね〜
    ってしてたら泣く時間も短くなり、段々なくなりました。
    今はもう言わなくても自分で着替えてます…

    +22

    -1

  • 277. 匿名 2018/10/28(日) 21:03:49 

    >>272
    うちは2.6で解禁しましたー。周りは2歳すぐからあげている人たちもいましたので親のタイミングでバラバラですね。グミは噛む力になりますし、ラムネが比較的すぐ溶けて口の中残らないのでどうでしょう?試していたらすみません?

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2018/10/28(日) 21:04:01 

    依存だったのが、イヤイヤ期で反抗的になり、イヤイヤ期終わったら「自分でやる!」と自立心が強くなりました。

    2歳の間に目に見えるほど沢山成長してくれて、思い返せば楽しい育児でした。
    イライラもしたけれどキラキラしたいい思い出になってます。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2018/10/28(日) 21:04:29 

    DA PUMPのUSA毎日歌いながら踊ってます。
    かーもーべびーあめいかー
    って言いながら必死に足フリフリして
    今しかない可愛さですね。
    憎たらしいときはほんとう憎たらしいですが!

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2018/10/28(日) 21:04:40 

    はやり目にかかってしまい、
    保育園登園禁止……。

    目薬さして4日目。
    全然赤みがひかない。

    いつになったら保育園&仕事に行けるんだろう……。
    職場に迷惑かけまくりだし、仕事辞めたくなる。

    はーあ

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2018/10/28(日) 21:04:47 

    >>219
    幼稚園や保育園に行けば自然と友達できるし気にしなくて平気ですよ。
    でも、友達を作らないとわりきったら自分が行きたい幼稚園の近くの公園は避けた方がいいかも。
    そこで変に確執作って幼稚園入ったらその人達がいたとか最悪だから。

    +11

    -1

  • 282. 匿名 2018/10/28(日) 21:07:37 

    上の5歳の子が気難しいタイプで、いつもグズグズタイプだったのに対して、下の2歳4ヶ月は同じ男の子でも単純で扱いやすくてめちゃくちゃ楽。だから全然イライラしない。いまだに上に手を焼いてます、

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2018/10/28(日) 21:08:51 

    2歳5ヶ月
    本見てぞうはどれ?ライオンはどれ?パトカーはどれ?って全てこんなに覚えてるのか!位指差しはするけど、その単語をしゃべろうとしない。

    あけて、つけて、ジュース、アンパンマン位しかモニョモニョとしか話さない。
    これは理解はしてるから、そのうち話すんだろうか…。

    お話し上手なお子さんはどんな流れでお話しできるようになりましたか?

    +15

    -1

  • 284. 匿名 2018/10/28(日) 21:08:56 

    アンパンマン体操にハマり、ずっとしてる
    曲が終わるたびに「もう一回!」と言ってリモコン持ってくる
    可愛いけど、曲が終わるたびに巻き戻して再生が地味にめんどくさい
    2歳児の母が語るトピ part6

    +21

    -0

  • 285. 匿名 2018/10/28(日) 21:12:52 

    周りのお母さんの子が同じ月例くらいでまだ言葉が出ていません。急に先月からうちの子は出るようになったのですが、先日私を抜いた人たちでランチ会したらしい。(他のお母さん一人から詳しいメールきました。)

    こんな時期からママ友いじめなのかそれとも、時期がきたら話しかけてもらえるのかな。
    子供の発育が違うから気になるのはわかるけど、あからさまに避けるのやめてほしい。こっちも気になるだろうなーって自慢は絶対せずに言葉とかには気を付けて話してるけど、うちの子が話すと辛くなるからごめんねだって…。

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2018/10/28(日) 21:13:56 

    >>273
    子育てが大変でストレスマックスなら言ってもいいの?
    特に育てやすい子自慢なつもりはなかったけど、気に障ったのならごめんなさい。

    +11

    -2

  • 287. 匿名 2018/10/28(日) 21:14:19 

    平日はオムツ、とれっぴーに出ることもあるけどトイレでの成功率も上がった娘。
    土日はパパに甘えがひどくてトイレに座るどころか、お着替えもやってやってと何もせず(*_*)
    パパも泣かれわがまま放題の娘の言いなりで休みは終了しています。。
    パパがいる時の子育てに悩みます。。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2018/10/28(日) 21:26:36 

    >>286
    感情的になって追い込まれてるお母さんかもしれません。普通の人なら言わないのできっとおかしくなってるのかもしれませんので気にしないでくださいね。それと、言っちゃったお母さんも後悔してくれてるといいな。
    育てやすく見られてても、奇声がひどいとかそれぞれ悩みはつきませんよね(T_T)
    うちもまあまあ育てやすいって思ってたけど友達のお母さんに大変そうだねって言われて、感じ方は人それぞれかと!なるべく仏の心で頑張りましょ!

    +19

    -1

  • 289. 匿名 2018/10/28(日) 21:27:03 

    >>171
    >>90
    楽天とかでチャイルドシートの片紐はずせないようにベルトとめるやつ売ってるよ!
    うちもはずして大変だから買ったらはずせないから楽になった。
    子供も自分でベルト止めるホックのやつやったりしてるよ!

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2018/10/28(日) 21:28:38 

    >>283
    うちの娘も2歳5ヶ月で、うちは言葉はたぶん早いほうです。
    1歳すぎに子ども辞典などの本で指差しが出来るようになり、1歳半頃には指差ししながら単語が言えるようになり、2歳前に「これいらない」「雨降ってる」など二語文で話すようになりました。
    最近は「ママが待っててって言ったのに!もう!」など私の真似が達者になってきました。
    ただうちの娘は運動面の発達はゆっくりで、ずり這いやハイイも一歳過ぎ、歩けるようになったのも1歳半過ぎ、いまだジャンプは出来ないし階段を降りるのも何かに掴まりながらヨロヨロです。
    体も言葉も発達の仕方は個人差が大きいですよね!

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2018/10/28(日) 21:31:26 

    昨日軽くだけど頭叩いてしまった。
    すっごい後悔してる。

    +26

    -0

  • 292. 匿名 2018/10/28(日) 21:35:43 

    2歳3ヶ月の娘たち。
    最近、コップのオモチャ持って『カンパ~イ』と言い合うのが二人のブーム。
    何度も言っているうちに『カイパ~ン』になっている。
    イヤイヤ期に入って大変だけど、母は腹よじれるほど笑って頑張れるよ。

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2018/10/28(日) 21:36:32 

    >>285
    その周りのお母さんたちは子供が出来てから知り合った人たちかな?
    もしそうなら今は辛いだろうけど早めにそういう人たちって分かって良かったと思うよ。
    子供の成長なんて一月単位で良くも悪くもコロッと変わることがあるし、早く話せるようになったからって辛くなるからって…ちょっと面倒じゃない?
    みんな悩みがあるのは一緒なのにハブったり子供っぼいよ。

    +30

    -0

  • 294. 匿名 2018/10/28(日) 21:40:42 

    2歳8ヶ月女児。
    毎日あれはやだこれはやだ。自分がしたいことは気が済むまでしたい。本当に言うこと聞かない。
    保育園連れて行くのも一苦労。帰ってきてからも寝るまでわがまま放題。
    全然可愛くない。多分ノイローゼ気味になってる。

    そんなわたしの職業保育士。そして2歳児担当という…。

    +41

    -1

  • 295. 匿名 2018/10/28(日) 21:43:10 

    2歳9ヶ月。イヤイヤなのか反抗なのか我儘なのか…もうストレスが酷いです。排卵期は特にイライラ増しで、ぬいぐるみを投げつけてしまった。毎日怒鳴って、ごめんなさいと何度も謝らせてばかりで、私なんかが親でごめんなさい、他のお母さんの方が幸せだよね、と毎晩寝顔見ながら憂鬱になる。不妊治療してやっと授かった子なのに、私は最低です。

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2018/10/28(日) 21:48:07 

    公園とかお出かけとか、お友達親子と行くより自分と子供だけで行った方が楽...笑
    自分の子供にペース合わせられるし、相手に合わせて子供を怒ることも減るし。

    +33

    -0

  • 297. 匿名 2018/10/28(日) 21:48:39 

    まだ喋れない。
    二語文とか全く
    でもこちらの言ってることはわかるしママパパ、じいじばあばとか、わんわんとかは言える。何が何かは理解出来てるだけで喋ってくれません
    あんまり心配しないようにしてるけど早くお喋りしたいなー

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2018/10/28(日) 21:49:52 

    2歳半、やっと高い滑り台一人で滑れるようになったし、はしごみたいな登るやつも少しづつできるようになってきた。前は公園行っても怖がってウロウロしてたので、やっと公園で公園らしい遊び方をしてくれる用になり、少し楽になってきてうれしい

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2018/10/28(日) 21:51:01 

    言葉が遅い2歳7ヶ月、パパもじいじ、ばあばも言えるのになぜがママだけ頑なに言えない…なぜだ嫌いなのか

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2018/10/28(日) 21:55:08 

    昔から親しくなると、余計な事を言ってしまうので、支援センターでいつ地雷を踏むか怖すぎて、あんまり喋れない

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2018/10/28(日) 21:55:43 

    叱ると寝たふりする!
    悪いことをもうしてほしくないし真剣に話を聞いてほしいから、「大切なこと話すから目を開けて!ママのお話聞いて!」っていったら白目むく(`□´)

    もーーー!!
    最近癇癪もちょくちょく起こすので、抱っこしたりなだめようとしても叩かれるので放置することにしてます(T_T)

    +25

    -1

  • 302. 匿名 2018/10/28(日) 21:57:37 

    一生懸命言ってる「こぐまちゃん」が「おかまちゃん」にきこえる。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2018/10/28(日) 22:00:12 

    もうすぐ2歳4ヶ月
    最近また夜泣き始まった、、、

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2018/10/28(日) 22:01:16 

    一緒に台湾行きたいけど、子供と二人で
    歩かないから楽しめるか不安、イライラしそうだ

    +5

    -11

  • 305. 匿名 2018/10/28(日) 22:02:09 

    無理な体勢で抱っこしてたら腕と肩と首をやられて瀕死状態です…。でも可愛いから抱っこしてって言われるとしちゃう!私の体耐えてくれー

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2018/10/28(日) 22:02:50 

    言い間違えとかもすごい可愛いんだけど大変
    平日ほぼ毎日保育園通わせちゃってるのに大変って思っちゃう あんぱんまんで釣ったりしちゃうダメ母です

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2018/10/28(日) 22:05:28 

    いないないばあのゆきちゃんが工作するコーナーのときにいう「でてこい、でてこい、ピーカーブー」ってセリフを朝から夜までエンドレスで言っててそろそろ気が狂いそう!

    +33

    -0

  • 308. 匿名 2018/10/28(日) 22:06:07 

    2歳8カ月の娘。
    この夏からプリキュアにハマり中。
    親の自分もハマってしまい、毎週日曜は親子でプリキュア鑑賞。。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2018/10/28(日) 22:09:24 

    >>281さん
    ありがとうございます。
    公園での確執とか考えただけで吐きそうになりそうです・・・
    幼稚園や保育園に通うようになれば嫌でも他のママさん達と交流しなければいけないから、人付き合い苦手とか言ってる場合じゃないんですけどね💧

    +21

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/28(日) 22:10:17 

    2才はん
    私が真剣に調べ物しててかまってあげられなかったら急にお店の床に突っ伏して
    『落ちちゃったよおーぅ』
    『ママ、○○ひろってぇ~』
    と、すごい情けない声で訴えかけてきて
    そのいじらしさに笑ってしまった

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2018/10/28(日) 22:12:03 

    最近私の口癖の『腰が痛い』を言うようになった。

    +27

    -0

  • 312. 匿名 2018/10/28(日) 22:16:35 

    2歳10ヶ月♂
    可愛いのに言うこといかないからキツく叱ってしまって、寝顔を見ては後悔しての繰り返しです。
    話すのが好きで何かに夢中になる間は口を閉じることもなく永遠と話してる^^;
    旦那は休み関係ない仕事だし、ずっとワンオペできたからそろそろ自分の時間が欲しい…。

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2018/10/28(日) 22:17:19 

    2歳の息子 とにかくかわいい♡
    ママァ、だいすき!って抱きついてきてくれて、(*´∇`*)←こんな気分(笑)
    4歳のお姉ちゃんが遊んでくれるから助かる〜!
    もうすぐ出産で入院するから、離れ離れになるのが寂しくてつらい(*_*)涙

    +8

    -3

  • 314. 匿名 2018/10/28(日) 22:19:43 

    >>296
    めちゃめちゃ共感!!!
    お友達親子と出かけると逆に疲れる

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2018/10/28(日) 22:20:38 

    2歳4ヶ月
    うちの子は「〇〇じゃないの?」と言うのにハマってるようです。
    朝 お化粧をしていたら娘に呼ばれ、私は「ちょっと待ってー」と返答しました。するとすかさず「待ってじゃないの!」と娘…

    「〇〇じゃないの?」じゃないの?

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2018/10/28(日) 22:31:22 

    >>277ラムネは解禁済みで何かあればラムネに頼っています(笑)
    不二家のクリスマスケーキのチラシに載っていたアンパンマンチョコケーキに食いついていたので
    12月の誕生日明けにデビューしてみます☆
    夫がどちらかといえば慎重なので(^^;)

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2018/10/28(日) 22:37:54 

    イヤイヤ期突入!でも二人目妊活開始しました。
    「お外行こう!」と言われ、断ると癇癪。もしつわりとかある場合は絶対大変だろうな…と思うけど、幼稚園の兄弟枠入園のことを考えると今二人目できないとやばい。
    今妊娠中の方、やはり大変でしょうか???

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2018/10/28(日) 22:40:19 

    荷物がたくさんある時に抱っこが上手くできなかったら、雨上がりの土の上でゴロゴロ、イヤーーーー!!!と泣いて抗議。
    砂と土にまみれて、娘ゴマ団子みたいになった。

    +19

    -1

  • 319. 匿名 2018/10/28(日) 22:43:17 

    あと数日で2歳半。保育士の友達にも驚かれるほど落ち着きがなくてワガママ…。喋れる言葉が増えてきて可愛いけど文句も増えてきて叱る毎日。でも24時間テレビ観て前より自分の心を落ち着かせられるようになったかも。今元気に生きているだけでも感謝しなきゃなーと。虐待で亡くなった子のニュースとか見るたびに元気でいてくれてありがとうって思う。

    +5

    -4

  • 320. 匿名 2018/10/28(日) 22:44:56 

    >>20
    うちも2歳9ヶ月だけど全く歩きません!
    抱っこしないよと言うと
    「足から血が出て元気が出ないー!」
    とか、なんとか抱っこしてもらおうと嘘をつき始めます笑
    ベビーカーにも乗らずにとにかく抱っこなのでかなりしんどくて、抱っこ紐捨てた事後悔してます。。

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2018/10/28(日) 22:52:03 

    >>317
    今妊娠中じゃないけど、2歳差姉妹でめちゃくちゃ苦労したよ。。。
    妊娠中はイヤイヤ期にぶつかり、産んでからは猛烈な赤ちゃん返り、
    上の子が落ち着いたと思えば下の子がイヤイヤ期突入。下の子が年少さんになるくらいまでは本当に本当に大変だと思う。
    まあ色々デメリット書いたけど悪い事ばかりじゃないよ!

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2018/10/28(日) 22:53:06 

    うちの子も2歳児。
    駄々こねたら気分転換させてます。

    肩こりしてますねーって
    肩もみしたらすっごく笑うから
    なんとかそれで逸らしつつ
    買い物する!

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2018/10/28(日) 22:58:15 

    何で粉薬のんでくれなくなったんだ。前まで服薬ゼリーを使ったらのんでくれたのに。次はアイスに混ぜてみようかな。薬のんでくれなかったら病院に行く意味がない…

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2018/10/28(日) 23:14:39 

    みなさんはお母さん、ママ、どちらで呼ばしていますか?

    ママ +
    お母さん -

    +55

    -21

  • 325. 匿名 2018/10/28(日) 23:21:20 

    買ったオモチャは見向きもせず、最近はひたすらパパのパンツで遊びます。

    かぶったり、首に巻いたり、ボレロにしたり、斜めがけにしたり。
    その上キメ顔、決めポーズ。

    パリコレに負けない斬新な着こなし。
    こんな着こなしがあったのかと、日々パンツの可能性に驚いています。
    今日は公園に向かってる道中で手にパパのパンツ握ってるのを発見し、無理矢理取り上げたら盛大にイヤイヤされました。

    ここまで来ると笑ってしまう。

    +33

    -0

  • 326. 匿名 2018/10/28(日) 23:51:00 

    >>293さん
    ありがとうごさいます。子供ができてからのお友だちですが、ちょっとおかしいですよね。
    私の子だって他の子みたいにスプーン使えないのにとかあるのに…。むしろ子供のマイナスやプラス面を話さないからあまり腹のわって話せない人とも思われたのかな?でも、おかしいですよね…。なんだかコメントいただき安心しました。ボスっぽい人についてく人にもあきれました。幼稚園違うのでそういうのでも無視されてるのかもしれません。縁が切れたと思うことにします。ただただ子供をみてると悲しいです。
    子供が○○ちゃんいないねえ、と言ってると悲しくなります。

    +22

    -1

  • 327. 匿名 2018/10/28(日) 23:59:47 

    初めての子育てで躾、躾、、と思って育ててしまったせいか、2歳の息子、割と私と2人でいるときは言うことを聞いてくれます。それなりのイタズラはしますが、外出先で私を困らせることが少ないんです。旦那が一緒のときはふざけてみたり、ジャイアンみたいになってみたりと子供らしいといえば子供らしいです。そんな姿を見ると私まだ2歳の子に対して厳しくガミガミ言い過ぎてしまってきたのかな。。と胸が締め付けられるような気持ちになってしまいます。

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2018/10/29(月) 00:02:15 

    2歳と0歳。
    毎日毎日、精一杯で葛藤・失敗ばかりですが、二人の子育て本当に楽しい。
    私の所に来てくれてありがとー!って思ってる。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2018/10/29(月) 00:46:44 

    息子は本当旦那にそっくりで、私の要素はまじで耳の形くらい。
    義母が旦那の2歳頃の動画観せてくれたんだけど、息子がタイムワープしてるみたいでしたww

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2018/10/29(月) 00:58:38 

    私33歳、子供2歳。出産から今までが壮絶すぎて二人目考えたときに気が遠くなる。また一から繰り返しとか、私生きてるかな。でも私も若くないし、何か最近あせりぎみです。

    +24

    -0

  • 331. 匿名 2018/10/29(月) 01:32:58 

    砂場の猫のフンが怖すぎてやたらに公園で砂場をやらせてあげることができない…たまーに今だに指をくわえたりするからなーでも砂場大好きで、やり始めるとひたすらやるから毎日少しでもやらせてあげたいなーでも猫フンがなー

    ちなみに、みなさんは、砂場で汚れた状態で帰宅したら着替えさせるだけですか?シャワー浴びせますか?

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2018/10/29(月) 01:39:36 

    質問ですが、支援センターなどで、みなさん多分順番守りなさいとか、オモチャの貸し借りなどは言い聞かせてると思うのですが、逆に、順番抜かされたり、オモチャ奪われたりした場合は、我が子になんていいますか?私は相手の親と揉めたくなくて、我慢させちゃうのですが、それじゃ矛盾になりますよね…

    相手の子に順番守ったり、おもちゃを返してもらう➕

    我が子に我慢させる➖

    +3

    -23

  • 333. 匿名 2018/10/29(月) 01:40:31 

    2歳半、なぜこんな小さい体なのにこんなに体力げあるのか知りたい

    +19

    -0

  • 334. 匿名 2018/10/29(月) 02:44:32 

    都内だけど支援センター一人目も今も行ったことない。
    周りも行ってる人いないけど、人間関係疲れるなら行かない方がいいと思う。
    子供の為というけど、友達だって幼稚園とかで自然にできるし親がそれで疲れちゃうと子供にも影響する。

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2018/10/29(月) 03:09:47 

    >>326
    詳しいメール送ってくるお母さんも癖者っぽいな。距離感大切に。

    +22

    -0

  • 336. 匿名 2018/10/29(月) 03:10:49 

    >>332
    私も我慢させる事が多いです・・・。それか一緒に遊ぶかこっちで遊んでみる?と提案したり。ちゃんと見てるお母さんだと、自分の子に注意してくれるから良いけど放ったらかしにしてママ友とずっと喋ってるお母さんの場合だと自分の子がそんな事してるなんて気が付いてすらいないからイライラします。

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2018/10/29(月) 04:05:58 

    >>332
    小さい子にとられたら、小さい子にかしてあげたの偉いね~とか言ってみます。同い年以上にとられたら、返してって言ってみたら?そら、いけいけーとか言ってみたりします。返してと言葉が遅いためあまり言えませんが…。それでも返してくれないときは、別に移動したりします。

    帰宅後、今日はお友だちにとられて悔しかったね、でも我慢できて偉かったよーとほめます。お友だちも○○ちゃんがうまく遊んでたからやってみたくなったのかもよ~と、2歳過ぎたら一日のできごと覚えてるので、帰ったらフォローしてあげるのもいいかもしれません。そのときお友だちは悪く言わないように心がけています。なかなかこの時期の子供同士は難しいですよね。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2018/10/29(月) 07:46:52 

    >>285
    え?そんなことで仲間はずれなの?
    うちの子何でも早くに出来ておしゃべりも上手だけど、もしかしたらまわりからはそう思われてるのか心配になった
    でもそんなママ友ならいらないでしょ
    元気出して

    +20

    -1

  • 339. 匿名 2018/10/29(月) 08:13:41 

    うちテレビないのでEテレ等観せてないのですが、話ついていけないとかありますでしょうか?

    パソコンモニターにファイヤースティック繋いでアマゾンプライムやFDO等有料サービスには加入しているので、仮面ライダー、プリキュア、昔のおかあさんといっしょ、乱太郎、はなかっぱ、おしり探偵等は観ることは出来ます。

    ニュースは虎ノ門ニュース、チャンネル桜等、YouTubeに上がっている時事ニュースは観るようにはしています。

    今のところ生活に全く支障はないのですが、幼稚園に行ったらテレビの話等するのでしょうか?

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2018/10/29(月) 09:04:01 

    >>332
    子供にとっておもちゃとられるのってかなりストレスらしく、ママが取り上げてお友だちにどうぞをしてしまうと自尊心が低くなると聞きました!それからはちゃんとお友だちに順番守ってもらうようにしてます。色んな子がいるしそれに揉まれた方が良いのかなって思ってましたが...悩むところですよね。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2018/10/29(月) 12:05:33 

    >>323
    粉薬は少量の水に溶かしてスポイトで飲むのはどうですか?
    うちも飲まないのでスポイトで口の奥にガーっと流し込んでます

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2018/10/29(月) 12:26:22 

    >>339
    幼稚園や保育園で結構「おかあさんといっしょ」や「いないいないばあ!」「みいつけた」などのeテレの曲で踊ったり歌ったりします。通う幼稚園などで違うとは思いますが、うちのところは日々の体操から運動会まで本当によく使ってます

    見てる子の方が多いので歌えないとえ?なんでみんな知ってるの?って戸惑うかもしれません

    過去のおかあさんといっしょを見せていらっしゃるようなので、ある程度有名な曲は聞いてらっしゃるから安心かとは思いますが、どの番組も新曲がたくさん出るのでリアルタイムで見ると尚いいと思います

    NHKはネット契約でパソコンから見ることもできるので、検討してみたらどうでしょう
    何より私はおかあさんといっしょなどの番組が毎日の癒しです

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2018/10/29(月) 12:39:50 

    これだけ毎日頑張ってるお母さんたちがいると思うと頑張れる。うん。
    午後も頑張ろう!

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2018/10/29(月) 12:57:04 

    >>342
    アドバイスありがとうございます。NHKの偏向報道に納得できなくて、テレビをかなり前に処分し契約をしていないのですが、子供の事を考えるとEテレだけでも見た方がいいのですかね…。

    希望の幼稚園に問い合わせるのも変ですよね…。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2018/10/29(月) 13:43:07 

    2歳になったばかりです。
    いまだにおっぱいしてる方いますか?
    うちは自然に卒乳を目指していますが、昼間は甘えたい時とお昼寝の時くらいですが、夜中の授乳が1時間半から2時間おきでさらに夜泣きも赤ちゃんの頃からひどいです。
    もともと睡眠に入るのが下手なのかすぐに目覚めてしまうタイプなのでおっぱいに頼りすぎて、 私が執着してしまっています…笑
    今更なのでやめる気もないのですが、いまだにおっぱいをしてるのがうちくらいなもので。
    皆さんは断乳もしくは卒乳されてますか?
    断乳又は卒乳した ➕
    まだおっぱいしてるよ ➖
    お願いします!

    +38

    -10

  • 346. 匿名 2018/10/29(月) 13:58:24 

    >>345
    間違えてプラス押してしまいました。うちはまだ授乳しています。やめさせたいのですが、落ち着くようでまだやめられません。もう少し聞き分け出来るようになったらやめさせたいです、、、。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2018/10/29(月) 15:37:19 

    この前同い年の子のお母さんに、もしかして身長小さいほうじゃないですか?って言われてから凄く気にするようになった🙄
    後から伸びるタイプかな?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/10/29(月) 16:35:26 

    >>123
    ものすごくわかります。
    私もそう。二人きりだとそこまでイライラしたり怒鳴ったりしません。たまにすることはありますけど‥
    旦那がいると、こうしてほしい(のにしてくれない)とか、なんで私ばっかりっていう気持ちが湧くからか、イライラしてそれが子供に向いてしまい結果きつく言ったり怒鳴ってしまったり。ほんと情けなくなります。
    求めないでいれば心穏やかに過ごせるのかなぁとは思いますが、なかなか難しいです‥。

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2018/10/29(月) 16:56:08 

    言うことを聞いてくれないと、いい加減にしなさいって怒っちゃう
    とことん付き合いたいのに、タイムリミットがあると我慢しきれない
    未だ未だこの世に出でて2年、自分のペースでやりたいこともあるよね
    ゆっくりしてあげられなくてゴメン

    えっとー、って考えてる風を装う度に可愛くて仕方ないんだよ、本当は

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2018/10/29(月) 17:09:54 

    女の子なんですがすぐ脱ぎたがります。

    外で遊んでると靴をポイ!靴下もポイ!で裸足で駆け回る。
    周り見てもそんな子いないし。
    家だとオムツまで脱いで全裸になっちゃうし1日に何回も着替えさせてます(T ^ T)

    こんな子いますか?


    +6

    -0

  • 351. 匿名 2018/10/29(月) 17:12:28 

    子供が椅子に座ってご飯まだ?
    ご飯を急いで用意してご飯できたよと言うと寝室まで逃げてゴロゴロ。
    いざご飯が用意できると椅子に座るのを嫌がる。
    えーってなります。イヤイヤ期が難しい(泣)

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2018/10/29(月) 18:18:38 

    眠いと言うのでお昼寝させようとしたら「眠くない!」と遊びだして、「お腹減った~」と言うから急いで作っておいた夕飯暖めたら「お腹減ってない!食べたくない!」。
    「お風呂はいる~」と言われて準備してるうちに「絶対に入らない!!」と固い決意表明。
    お昼寝すると言われるとついつい期待してしまうし、スムーズにお風呂に入れるぞと喜ぶといきなり突き落とされるしで毎日ジェットコースターみたい。

    +18

    -1

  • 353. 匿名 2018/10/29(月) 18:20:49 

    >>352
    都合のいい女
    みたいになるよね😭笑

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2018/10/29(月) 18:38:12 

    来年4月から幼稚園年少なのですが、3月に転勤の可能性が高いため、幼稚園探しはしていません。
    入園金や制服代も無駄になるし、探す労力もいるし‥
    新しい土地で年少途中入園するか年中から通わせようかと思ってます。
    でも公園とか支援センターで他のママさんが幼稚園の話してるといいなーって思っちゃう。
    自分は来年どこに住んでるかわからないから、先の見通し立たなくてモヤモヤ。
    旦那が転勤族だとツライ。

    +29

    -0

  • 355. 匿名 2018/10/29(月) 19:13:17 

    29日はブックの日なので、BOOK・OFFで絵本をたくさん買ってきました。
    ずっと狙っていた本やお気に入りのシリーズの本がたくさん見つかって大満足!
    家に帰るなり読んで読んで攻撃が始まりました(笑)

    +17

    -1

  • 356. 匿名 2018/10/29(月) 20:31:50 

    >>353
    都合のいい女 分かるわぁw
    どこに地雷があるかも分からないし、周りから見たら子供に媚びてって思われそうだけどグズられると大変だもんね。
    よその子を押したり公道で危ない目にあったりしなきゃもうある程度は目をつぶって子供に合わせてるよ😥
    母も人間だからたまに爆発するけどさ、爆発するのも疲れるし😭

    +21

    -0

  • 357. 匿名 2018/10/29(月) 20:57:28 

    もう質問が出てたらすみません。
    皆さんお子さんにインフルエンザの予防接種は受けさせますか?
    受けたほうがよいかと思うのですが、高熱など副作用がでる可能性もあると聞き、保育園はまだなので、ひきこもれば大丈夫かなとも悩んでます。

    受ける、もう受けたよ ➕
    今年は受けない ➖
    受けた方、副作用はでませんでしまか

    +44

    -21

  • 358. 匿名 2018/10/29(月) 20:59:25 

    2歳1ヵ月ですが、靴がまだひとりではけません。
    4月から保育園なので、なんとかそれまでにはけるようにと思ってます。
    一人ではきやすいお勧めの靴ありますか。

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2018/10/29(月) 21:33:56 

    2歳9ヶ月
    葉物野菜が苦手です。
    刻んでつみれなどに混ぜれば食べますが、サラダやお浸しなど野菜の形が分かる調理法では食べてくれません。以前は白菜だけは食べていましたが、最近はトロトロに煮込んでも嫌い!と言って吐き出します。
    他の野菜は割となんでも食べるので、これまではあまり気にしていませんでしたが、来年度幼稚園に入園するにあたって不安になって来ました。
    一応、嫌いなものも毎回口には入れるので大目に見てきましたが克服しないとダメですよね…他のお友達が食べてるのを見たら感化されるかな。
    葉物野菜が食べやすいレシピや雰囲気で誤魔化されて食べるようなアイディア教えてください!

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2018/10/29(月) 21:37:02 

    >>358
    スリッポンはどうですか?
    スニーカーなら、うちの子はニューバランスは履きやすいみたいです。

    +1

    -3

  • 361. 匿名 2018/10/29(月) 21:39:58 

    >>354
    うちも転勤族です。
    今年度の転勤だったので一か八か入園手続きしましたが、転勤サイクルは不定期で過去には1年で異動した人もいたのでどうなるか分かりません。
    今さらかもしれませんが、幼稚園に問い合わせたら、物品は未開封なら返品可・入園金は手数料分以外は返金という園もありますよ。

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2018/10/29(月) 22:29:20 

    プレに私物のキャラクター付きおもちゃをもってきている子がいて、息子はそれで遊びたくて大泣き。相手の子は「絶対だめ!」「むこう行け!」と絶叫して、興奮して息子はさらに大泣き。
    近くにその子のお母さんもいたのに、止めるでもなく何もせず傍観。私は息子と抱っこして謝りつつ教室の外に出たんだけど、結局相手のお母さんは一切何もしなかった。
    私がモンペ予備軍なのかもしれないけど、せめておもちゃを見えないところにしまうとかすれがいいのにと思ってしまった。そもそもプレの最中に私物おもちゃの持ち込みってどうなんだ…。

    +26

    -5

  • 363. 匿名 2018/10/29(月) 22:39:57 

    >>358
    ニューバランスやイフミーなどのマジックテープの部分が太くてガバッとあくタイプは脱ぎ履きしやすそうです。
    あと、余程特殊な靴ではない限り、多分練習を続けていけば4月には履けるようになっていると思いますよ。
    どうしてもだめならばNIKEのダイナモフリーはスリッポンタイプですが脱げづらくて走りやすいみたいです。
    2歳児の母が語るトピ part6

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2018/10/29(月) 22:46:33 

    2歳1ヶ月。
    言葉が遅く宇宙語ばかり。
    最近やっと、なんとなくママと言えるようになり嬉しい!
    ただ、忙しいときに絵本を持ってきて、前は読んで欲しいと泣いたり、怒ったりするだけだったのに、最近はママ、ママと言ってくるから、嬉しいのと可愛いので、負けて読んでしまう…(笑)

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2018/10/29(月) 22:49:27 

    ここでも二人目妊娠中の方多いですね。
    保育園に通っているのですが、周りも二人目増えてきました。

    うちも二人目欲しいけど、お金ないし迷う。
    でも後から産んでおけば良かったと後悔しても遅いし…。

    やっぱり今妊娠中の方は、家計に余裕があるんですよね…
    羨ましい。

    +17

    -1

  • 366. 匿名 2018/10/29(月) 22:56:12 

    >>360
    >>363
    お返事ありがとうございます!さっそく靴屋さんで探してみます!4月までにはけるようになるように練習してみます!

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2018/10/29(月) 23:18:59 

    >>361
    354です。返金してくれる園もあるんですね、情報ありがとうございます。
    転勤あるといろいろ大変ですががんばりましょう!

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2018/10/29(月) 23:21:41 

    >>365
    すごく気持ちわかります。
    ガルちゃんのコメントで「あのときに産んでよけばよかった!の心の穴はペットや趣味で少しは埋まるけれど、やっぱり産むんじゃなかった…は取り返しがつかない」というのを見て、流されずに判断したいと思うようになりました。
    お互いにいい選択ができるといいですね!

    +16

    -1

  • 369. 匿名 2018/10/29(月) 23:31:27 

    >>365
    二人目産まれたけど私仕事辞めたのでカツカツですよ‥30代半ばなので年齢的に迷ってる時間なく決断しました。0歳とイヤイヤ期のダブルはキツイ。
    落ち着いたら働きます。

    +16

    -1

  • 370. 匿名 2018/10/29(月) 23:42:20 

    >>151
    あなたの書き込みのおかげで明日も頑張れそう。
    ありがとう!私まだ笑える元気あった!

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2018/10/30(火) 00:00:11 

    コテで巻いたような天パの娘。
    旦那に「お店で、お母さんが巻いてあげてるの?って聞かれたんだよー」と言ったら「自分の髪も巻かないくせに子どもの髪のなんか巻けるわけないよなぁ笑」と言われた。
    じゃあ休日だからって呑気にスマホいじりながらタバコ吸ったり長時間トイレにこもってないで、私に身だしなみを整える時間ください!
    こっちは早起きして朝食の準備にお昼のお弁当作って夕飯の仕込みして、洗濯干して掃除して、子どもの着替えしてるんですよ!

    +29

    -1

  • 372. 匿名 2018/10/30(火) 00:28:41 

    今度普通電車で1時間眼程度の移動(乗り換えは3回)をしないといけなくなってしまいました。とりあえずシールブックはもっていこうと思っているのですが、シール類はすぐに飽きてしまって。
    電車の中で遊べるおもちゃのオススメがあれば教えて欲しいです。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2018/10/30(火) 03:15:52 

    図鑑に載っているアイスクリームを見て、私に食べさせる真似をしてきました。「パクッ。冷た~い。寒~い。」と言ったら、「ギューしてあげる!」と首に抱き付いて暖めてくれました。お母さん感激だよ。

    +23

    -1

  • 374. 匿名 2018/10/30(火) 06:54:37 

    >>360
    横ですが、お子様の足の発育の為にもスリッポンはやめたほうが良いと思います。上の方が挙げられているしっかりした靴メーカーのスニーカーが良いと思います。

    子供靴専用メーカーのイフミーはお手軽な値段で買えます。

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2018/10/30(火) 07:01:27 

    >>365
    わかります。兄弟はいいなと思いますが、費用の面を考えたら一人に充実した生活をさせたいという気持ちもあります。

    転勤族なので兄弟がいた方が何かと励まし合えるかな、と考えたりします。

    でも3人兄弟の長女だった私は、親があまり構ってくれなかったので兄弟ほしくなかったんですが…。一人っ子が羨ましかったです。

    悩ましいですよね。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2018/10/30(火) 10:52:09 

    3歳で間近の子供の病院に。初めて行ったところだったんだけど、子供が診察室に入るなり大泣き。先生が嫌そうな、めんどくさそうな顔をして話しかけもしないから、むかついちゃって、「嫌なら診察しないで帰りますけど」って言っちゃった。その後も適当に診察されてめちゃイライラ。もう二度と行かない。愚痴ってすいません

    +10

    -6

  • 377. 匿名 2018/10/30(火) 11:41:58 

    >>374
    メインはニューバランスです。
    まもなく3歳だし、幼稚園に行けばシューズ履くからもうスリッポン解禁してもいいかな〜と思ってましたがまだ早いですかね〜^^;
    イフミーは買ったことないので試してみます。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2018/10/30(火) 11:51:31 

    >>372
    水塗り絵はどうですか?
    このタイプは専用の紙以外は発色しないので電車や衣服を汚すこともありませんし、帰省の時に大活躍でしたよ。
    他にも色んなキャラクターの絵があります。

    +16

    -1

  • 379. 匿名 2018/10/30(火) 12:54:08 

    明後日は幼稚園の願書提出です(^^)
    あと半年で、久々の自由だ!
    預けたら寂しくなるのか?
    とりあえず今は幼稚園入園が待ち遠しい!

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2018/10/30(火) 13:32:17 

    明後日は幼稚園の願書提出です(^^)
    あと半年で、久々の自由だ!
    預けたら寂しくなるのか?
    とりあえず今は幼稚園入園が待ち遠しい!

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2018/10/30(火) 14:32:49 

    2歳5ヶ月の息子、好き嫌いが多くて困る。。
    育児書を読むと、無理に食べさせるのはよくないと書いてあるけど、いつになれば何でも食べてくれるようになるんだろう…。
    3歳近くまで気長に待つしかないのかなぁ〜

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2018/10/30(火) 14:54:47 

    >>381
    4歳くらいになると結構食べてくれるようになるみたいですよ。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2018/10/30(火) 15:01:59 

    お金払った?と聞いてきたり、買ってもらった~と喜んだり、お買い物が大好き。そろそろお店屋さんごっこをしてあげたいな。分かってくれるかな。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2018/10/30(火) 15:44:27 

    >>381
    うちもです。
    何でも食べていたのに、一歳半ごろから好き嫌いが凄くて最近はポテト、納豆、ごはん、りんご
    以上!
    それ以外は全く食べてくれません。
    飲み物はお茶、りんごジュース、牛乳。
    栄養面が心配すぎる。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2018/10/30(火) 16:06:12 

    子ども毎日外に連れ出してますか?のトピをチラ見して申し訳なくなった。頑張ろうとしたけど私には無理だった。
    お買い物の日、公園の日、引きこもりの日のローテーション。外遊びは3日に一度が限界。支援センターはないし、児童館や図書館は時間1、2本のバスに乗らないといけない。無理して頑張ると反動で数日は引きこもってしまう。
    室内遊びなら得意だから許して…。

    +25

    -1

  • 386. 匿名 2018/10/30(火) 17:08:41 

    昼寝してくれなくてイライラしてて、ついついお母さんもおうちのお仕事たくさんあるんだよ。ちょっとやらせてよ~って言ってしまった…。その後バタバタ遊んだ後、あまりにも疲れて10分くらい寝てしまった。その間、子供が洗濯物をタンスにしまっていた…!!
    ごめん、洗濯物なんて適当にしてもっと遊んであげようと思った。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2018/10/30(火) 18:16:55 

    夫への愚痴です。

    夫を立てるってと言うトピを読んでいて、私は全く立てられていないな、と。

    うちの夫は何度も何度も言っても駐車場で2歳の子供を一人で歩かせようとしたり、見てなかったり、チャイルドシートのベルトをせず子供を乗せようとします。

    その都度、私は絶対危ないからやめて!と他人がそばに居ようがいまいが、関係なく怒ります。

    前もディーラーさんがいる側ですが、私が両手に荷物で車に乗るのに苦労していた時に、チャイルドシートを固定せずに子供をポンと乗せてほったらかしにし、ディーラーさんと話しをし始め、子供が助手席に移動しそうになりました。

    そこで夫を叱りました。こういうのも良くないでしょうか、、、。

    他人の前で恥でもかかないと自分のした事を悪いとも思わないので、、、。

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2018/10/30(火) 18:41:37 

    >>387
    子どもを危険に晒してまで夫を立てなくてもいいですよ。他にいくらでもやり様があると思います。
    子どもにはお父さんは毎日お仕事がんばってるんだよとか、お父さんが買ってくれた服だから大切にしようねと伝えています。夫にはあなたが遊んでくれたお陰で家事に集中できたよとか、お風呂に入れてくれて助かったよとか言ってヨイショしています。
    でも、危ない事は人前だろうがその時に注意しますよ。ちゃんと手をつないでとか、お薬を出しっぱなしにしないでとか。
    緊急でなければ、後から機嫌を損ねないようにこうしてくれると助かるな~とか、こうしてくれると嬉しいな~って気を遣います。面倒ですが(笑)

    +19

    -0

  • 389. 匿名 2018/10/30(火) 20:18:44 

    >>388
    返信ありがとうございます。優しいお言葉かけていただき気持ちが楽になりました。

    私も細かすぎるのかもしれませんが、命にかかわることでも軽視する夫が許せなくて、ついついいい方がきつくなってしまいます。

    388さんのように出来たら良いのですが、、、。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2018/10/30(火) 23:14:59 

    お子さんがお気に入りの絵本を教えてください。
    2歳9ヶ月おんなのこ。
    今まではアニメのキャラクターブックや赤ちゃん向けの擬音や擬態語の絵本ばかりでしたが、最近ストーリーのある絵本を戴いて、読んであげたところ、とても喜んで何度も何度も読んでいます。
    そろそろ絵本も次のステップに進む時期なのかなと思ってます。
    今あるのは「ちょっとだけ」「こんとあき」「クリスマスのふしぎなはこ」「はらぺこあおむし」です。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2018/10/31(水) 00:04:10 

    >>390
    はらぺこあおむしが好きなら、同じエリック=カールの『パパ、お月さまとって!』も仕掛け絵本で楽しいかもしれません。
    シリーズものなら、こぐまちゃんやバーバパパ、うさこちゃん等はカラフルで気に入ってもらえるかも。
    うちの子は福音館書店のくまくんの絵本シリーズも好きです。ごはん、着替え、あいさつ等、テーマが分かりやすいです。特に『おふろだ、おふろだ!』がお気に入りみたいです。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2018/10/31(水) 04:01:24 

    >>385
    そとに無理して出なくたって大丈夫。
    幼稚園とかになればイヤでも毎日外出るし問題ない。
    ウチもたまーに公園やショッピングモールです。
    室内の方が楽しく遊べる。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2018/10/31(水) 04:05:41 

    二歳半
    絵本はYouTubeのバイキンマンのぬいぐるみが読むだるまさんシリーズやくまさんシリーズにはまりそれから大好き
    はらぺこ青虫も土曜日のところのピクルスどれ?とか聞くとちゃんとわかってて指差しするけどなぜかまだまともに単語すら増えない

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2018/10/31(水) 04:35:16 

    今回の夜泣きは長かった。お喋りが達者になって、やっと泣いている理由は分かるようになった。
    今回はオムツ替えてー!から始まり、頼んでおきながらお気に入りのズボンを脱がされた事を怒り、ズボンを自分で履くと主張。でもその前にお茶ー!抱っこー!そしてズボンが何処にあるか分からずパニックになり、やっとズボンを履き始めるも寝ぼけてて上手く履けずに不機嫌になり、足を通しやすいようにこっそりと手伝ったら自分で履くから余計な事をするなと怒り、また抱っこー!と仕切り直してから足を通して、でもお腹まで上げるのは手伝えと助けを求め、履き終わったら今度は眠いから寝かしつけろモード。着地に失敗してはぐずぐず。
    こんな感じで泣き叫びっぱなし!訳もなく泣いているのではなくて、意外と要求が細かい。
    1歳の時はオムツを替えてもダメ、お茶はなかなか飲まない、抱っこも違う…何で泣いてるの~と途方に暮れてたけど、いくら母親でもただのギャン泣きでこんなの分かる訳ない。毎回泣く理由も違うし。タイムワープして昔の自分に、泣き止ませるのは無理だから諦めて嵐が過ぎるのを待てって教えてあげたい(笑)

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2018/10/31(水) 08:13:11 

    ずっと毎日何回もトイレには連れて行って、おしっこはしてくれるものの、オムツの中には既におしっこしてあった息子。
    一昨日からいきなり、尿意を教えてくれるようになり、オムツの中におしっこせずにいるようになった。
    2歳10ヶ月。
    よく、時期が来たらオムツ外れるよ!って言うけど、このことか〜!って思いました。

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2018/10/31(水) 08:21:56 

    >>390
    うちは、赤ちゃん向けの本卒業してからは鈴木まもるさんの「せんろはつづく」「つみきでとんとん」とか喜んでました。
    末崎茂樹さんの「くんくんくん」「おかしなかくれんぼ」とかも。
    くんくんくんはホットケーキがでてきます。おかしなかくれんぼも食べ物がでてきます。2つとも仕掛け絵本です。
    子どもって、なぜか、ホットケーキの出てくる絵本、好きですよね〜!

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2018/10/31(水) 09:39:27 

    >>395
    希望の光が…。今2.4ですが、毎日決まった時間などにつれてってます。ぜんぜん教えてくれなくて、オムツにもしちゃうのでトイレすすむのか悩んでいました…!!
    出るって言ってくれるようになる時がくると信じて頑張りたいです!!

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2018/10/31(水) 09:45:25 

    昨日お酒をたくさん飲んだ。周りは二人目ラッシュ、親からも言われて、私ももうすぐ40だし。あせってる気持ちもあるけど、旦那とそういう雰囲気になるタイミングもない。なんかいろいろ嫌になって飲んだ。
    そしたら7時半になっててみんなを起こして8時までに弁当と朝御飯をマッハで作る。君たちは私が起きなかったらどうするんだ?なんか疲れた。ストレス発散で飲んだのにぜんぜん発散されず疲れてるっていう…。

    +15

    -0

  • 399. 匿名 2018/10/31(水) 09:57:32 

    昨日、初めてお店屋さんごっこをしました。
    お野菜をかごに入れて、500円でーすという感じ。そうしたら子どもが「カード!」と、たぶんポイントカードであろう見えないカードを差し出し、「袋に入れて!」と、かごから袋に移し、「車は?」と、家に帰るところまでやろうとしていました。想像以上にリアルで笑ってしまいました。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2018/10/31(水) 10:50:18 

    いくら大好きな家族でも、24時間食事もお風呂も寝る時もぴったりくっついて、外遊びしても常に半径5m以内にはいて、朝から晩までママママ〜ってしんどい。
    世のマザコン男性もさすがにそこまで母親とベッタリはキツイだろうに、ママはそれを当たり前の様に求められる。

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2018/10/31(水) 11:44:30 

    2歳10ヶ月の息子。
    室内遊びがしんどいし楽しくない。
    何して遊んだらいいのかもわからない。

    だからまだ散歩とか公園で遊ぶ方が気持ち的には楽だから、連れて行きたいんだけど二人目妊娠中で身体のがしんどいからほぼ引きこもり。

    毎日タブレットばかり見せてる。
    罪悪感...言葉の発達が遅いのもタブレットばかり見せてるからかな。

    二人目なんて産まれたらどうなってしまうんだろう。
    不安しかないです。

    +25

    -0

  • 402. 匿名 2018/10/31(水) 12:28:48 

    2歳5ヶ月の息子がいます。
    なるべくお友達と触れ合って欲しいと思って
    私は人付き合い苦手ながらも毎日公園、児童館、園庭開放をローテーションしているのですが
    砂場で一人で遊んでいて、誰かお友達がくると何処かに行ったり、滑り台など誰かが後ろに並ぶと逃げます…
    こんなんで幼稚園入ってお友達とかできるのかと毎日不安です。
    同じようなお子さんお持ちの方いますか?

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2018/10/31(水) 12:37:55 

    上の402ですが
    子供と二人っきりで遊ぶのが自分の子供ながら本当に苦痛で…
    午前中家事を済ませて1.2時間外で遊び
    家に帰ってご飯食べてお昼寝して起きたら夕方で
    りく私は料理が苦手で要領が悪く早くから作り始めるのですが
    その間ずっとDVDかEテレ見せています。
    気づいたら夜で、ご飯〜お風呂〜寝かしつけ〜
    と子供と遊んでる時間は1日午前中の1.2時間しかありません
    やっぱりまずいですかね…
    少ないよなと思いながらも遊ぶのもしんどいし
    うまく時間も取れないし…と…
    すみません
    色々悩みと言うか自分語りしてしまって
    転勤で引っ越し話す人がいないので長々と書いてしまいました。

    +31

    -0

  • 404. 匿名 2018/10/31(水) 12:50:05 

    絵本のことを質問した者です。
    いろんな絵本おすすめしていただきありがとうございます。
    本人も「赤ちゃんの絵本は(弟)くんにあげる!」と言って新しい絵本を買うのを楽しみにしています。
    題名忘れましたが、ページが鏡になっている仕掛け絵本も小児科の待合室でよく読んでるのを思い出しました。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2018/10/31(水) 13:27:04 

    >>397

    1時間おきに連れて行っても、もうオムツにしてたりすると、ちょっとガッカリしちゃいますよね💦
    私、時々サボりながらやってました。
    一回も連れて行ってない日もあったりしました🤭

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2018/10/31(水) 13:46:21 

    >>402
    2.6の女児です。
    うちのこどもも公園で誰かが自分の遊んでるとこに来ると固まります。
    滑り台も他の子が来たら、避けてます。
    結婚してから、地縁のない土地に来たのもあり、引きこもっていました。
    最近になり、支援センターにも連れて行くようにしましたが、
    他の子が寄ってくると私の足にしがみつきます。
    積極的に外に連れて行きほかの子と交わらせなかったからなのか、
    性格的なものなのか、、、、と悩んでます。
    すみません、便乗してしまいました。

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2018/10/31(水) 14:12:41 

    うちの子も402さんや406さんのお子さんのように内気な性格てす。でも積極的に友達と遊ばせようとか、慣れさせようとは特に思いません。
    そういった社交性や集団生活を学んだり練習をするところが幼稚園や保育園ではないでしょうか。
    練習に備えて今から練習なんて、そんなに早くから頑張らせなくてもいいと思います。
    お友達と遊ぶ事が好きなら触れ合う機会を作ってあげたいですが、本人が望んでいないなら大人のエゴかなとも思います。
    2歳なんてまだまだ小さいので、ママとべったりで十分ではないでしょうか。

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2018/10/31(水) 14:17:34 

    >>402
    うちも同じ月齢の息子がいます。同じく超人見知りでお友達が来ると逃げます。怖いみたいです…。
    最近、公園に砂場セットやボールなどを持って行き、お友達にも貸してあげて一緒に遊ばせるようにしたら、少しずつですが一緒に遊べるようになってきました(まだ最初の5分くらいは固まってますが…笑)。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2018/10/31(水) 15:01:38 

    2歳5ヶ月の男の子です。今日初めてジャムをパンに塗ってあげました。甘いから喜ぶかなぁと思いきや、「美味しくな〜い。」と残されてがっくり笑。君のために、添加物なしの、いちごと砂糖だけで作られてるやつを探して買ったんだけどなぁ…高かったんだぞー笑!

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2018/10/31(水) 15:25:31 

    あー、そろそろお昼寝から起こしておやつあげなきゃ。みなさん、普段どんなものをおやつにあげてますか?うちは果物やヨーグルト、チーズばっかりでいつも同じ感じです…。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2018/10/31(水) 15:28:32 

    >>409
    お子さんが喜ぶご飯を考えて、お子さんの健康を考えて、優しいママですね。

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2018/10/31(水) 15:50:34 

    2歳5ヶ月と3ヶ月の兄弟を育てています。2人のお昼寝時間が重なることが一番の喜びです。

    +20

    -0

  • 413. 匿名 2018/10/31(水) 16:11:44 

    すまん愚痴!!

    生理前の体調不良(最近はじめて起き上がれないくらい具合悪くなった)の中、息子がノロにかかり…
    下痢嘔吐(汚くてごめん)繰り返して掃除が大変
    夜中に吐いて後片付けで寝不足クタクタ

    育児は大変だと痛感
    は~

    私も疲れはて、イライラがMAXになり今日は旦那がいるので子供は午後寝るからこの鬱っ気を飛ばすためにジムにきた
    魂飛ばしてる

    旦那…休んでくれて助かるんだけどいたらいたで邪魔!調子狂う
    なんだろ旦那にイライラすんだよね
    壊れそうになり外に出ました

    すっきりしたので今から帰ります~

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2018/10/31(水) 17:41:46 

    雪国にお住いのママさん、冬はどのように過ごしますか??
    うちは賃貸で庭もなく、家の前は車通り多くて遊ばせられないし、
    雪遊びってどこでしたら良いのかもわからず…
    冬の外遊び、どうされてますか??

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2018/10/31(水) 17:42:53 

    >>410
    うちは毎日ビスコです…

    +11

    -1

  • 416. 匿名 2018/10/31(水) 17:53:17 

    二日分のご飯を仕込んだり、買ってきた弁当のおかずやお肉に味をつけて冷凍したり。疲れた。最近昼寝しないから寝たらチャンス!ってかんじでやってるけどテレビでも見て休みたい。
    子供と遊ぶの好きなお母さんが羨ましい。なんか、子供と遊ぶのも仕事みたいでしんどい。しかも、一番辛い仕事みたいな…。
    家が貧乏で小さい頃からずっと手伝いとかして高校もバイトづけで遊ぶことになれてないからしんどい。自分の子供の頃できなかったって楽しめればいいのにできない自分に苦しめられる。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2018/10/31(水) 20:34:53 

    >>410
    >>415
    うちも毎日ビスコです。 他のお菓子見せても絶対にビスコを選ぶ…よっぽど好きみたい笑
    1歳児の頃はチーズとか蒸しパンをよくあげてたけど、2歳になってからは市販のお菓子をオヤツにあげちゃってます。

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2018/10/31(水) 20:50:15 

    >>410
    市販の5連になってるお菓子もバリバリ食べさせるし、子どもに手伝わせて手作りもします。
    かんてんぱぱの「じぇりんぱ」という混ぜてすぐに固まるゼリーは、子どもが自分で作れてすぐに食べられるので大喜びです。
    チーズが好きなら、耐熱の皿にクッキングシートを敷いて、ピザ用チーズをのせてレンジで1分くらい(量にもよるがフツフツして固まるまで)チンするとサクサクのスナック菓子みたいになります。普通のチーズとは食感が変わるのでどうでしょうか^ ^

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2018/10/31(水) 22:14:32 

    支援センターにある子育てサークル?に月に数回、参加しています。
    もちろん気の合うお母さんがいれば親しくなりたいですが、積極的に
    友達を作る目的で行ってるわけではなく、こどものいい刺激になればと思ってです。
    職員のかたが私の個人情報を小出しに他の参加者に言うのが気になり始めた。
    悪気はないし、私が他の参加者と積極的に関わらないからきっかけみたいな感じで
    言ってくれてるのだと思うのですが、嫌だなと思いまして。
    行くことが面倒くさいと思い始めてきました。。。

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2018/11/01(木) 00:30:44 

    ベビー用のお菓子ってまだ食べてくれますか?
    まだお菓子を食べさせていなくて、3歳頃に解禁しようと思っています。
    その際、赤ちゃんが初めて食べるようなお菓子から始めるべきか、いきなり同年代の子が食べているようなお菓子を食べさせていいのかよく分かりません。
    まだ2歳半なのでもう少し先ですが、ご飯は薄味ながら大人とほぼ同じ味付けになっています。2歳の子はもう赤ちゃんのお菓子は食べないでしょうか?

    +3

    -14

  • 421. 匿名 2018/11/01(木) 09:00:30 

    >>392
    冬になると更に外出が億劫になってしまいます。気持ち的には気候のいい今のうちにと思うのですが、余裕がなくて。
    私も室内遊びの方が好きなのですが、子どもは午前も午後もお出掛けしたいようで。
    毎日お出掛けされている方は本当に尊敬です。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2018/11/01(木) 09:19:49 

    今日は幼稚園の願書提出の日だ
    春から楽しく行ってくれるといいなぁ〜🤗

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2018/11/01(木) 11:27:08 

    >>422
    プレに通わせるんですか?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2018/11/01(木) 11:29:15 

    >>422
    うちも今日願書受付でした!
    明後日は面接!
    確実に落とされる子が10人はいるみたいなので、不安しかありません(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2018/11/01(木) 15:05:04 

    今日、スーツを着た親子連れを何組かみて入学式の季節でもないのになぁと思っていたら幼稚園の面接だったようで。
    来年の今頃はああやってるのかと思うと不思議な気分です。
    そしてスーツって持ってないわと少し焦る。

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2018/11/01(木) 15:16:04 

    >>403
    私が書いたのかと思ったほど、状況同じです。午前中外に連れ出し帰ってお昼を食べ、昼寝から起きたら録画を見せながら夕飯作り、夕飯終えたらお風呂→寝かしつけになってしまうので、うちも合計すると1〜2時間ほどしか遊べていません。合間合間に呼ばれて少し遊びに付き合うことはあるけど、家の中だとどうしても子供の相手<家事になってしまって、しっかり子供と向き合って遊ぶっていうのができていないです…。このままでいいのかなとふと考えます。

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2018/11/01(木) 16:15:00 

    >>423
    早生まれなのでまだ2歳ですが、来年から年少です!今現在プレに通っています。
    去年のこの時期にプレ幼稚園の願書提出のために徹夜で並んでから一年。やっとこの日がやってきました😂笑

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2018/11/01(木) 16:47:37 

    子供がママじゃないとダメな時期。
    何をするにもママがいいーっ!と叫ぶので夫がガチで凹んでいる。
    昨日は、俺はもういなくなるから二人で頑張ってくれと言われた。これだけ聞くと冗談かと思うけど、結構マジなトーンだったのと、以前激務でうつ病を発症しているので、本当にいなくなるのではという不安と、なんでそんな無責任なこと言えるのか怒りが混じってモヤモヤ。本気なのか聞いてもはぐらかされるし。
    それが子供への態度にも出てしまいついついキツイ言い方とかしてしまう。自己嫌悪。
    もう嫌だ。消えたい。

    +14

    -1

  • 429. 匿名 2018/11/01(木) 18:07:10 

    今2歳2ヶ月ですが、もうプレの申し込みしないといけないんですか??
    なーんにもしてない…調べてもいない。
    転勤族だからと油断してました。どーしよう?

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2018/11/01(木) 19:56:09 

    >>429
    うちも2歳2ヶ月です(*^^*)
    わたしも全然考えてなかったんですが9月末10月頭くらいに近場の幼稚園の説明会行ってみるか~と見に行ったら1つめが凄く合っていて1月からプレで入園します。
    ママ友はちゃんとした幼稚園に入園させるので願書とか貰って抽選結果待ちって言ってました!
    幼稚園なんて先だと思ってたのにあっという間ですよね。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2018/11/01(木) 20:02:21 

    2歳と0歳で車は必須!と思い込んでて燃費の悪い車に維持費でお金かかってましたが、思い切って車手放して自転車買ったら私に合ってたみたいでめちゃくちゃ楽しい~(笑)10年振りの自転車めちゃくちゃ怖かったけど(笑)
    走ってるだけで子供が好きな飛行機見放題、花や柿など見て会話が増えました!
    おりゃーー!って感じで太ももパンパンになるけど車の維持費のお金も浮いて、楽しいなんて早く自転車デビューしとけばよかった~(((o(*゚▽゚*)o)))
    自分語りすみません!

    +19

    -2

  • 432. 匿名 2018/11/01(木) 20:04:45 

    >>419
    あんまり私のこと話してほしくないな~なんて思って、、、って言った方がいいですよ!

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2018/11/01(木) 21:12:41 

    幼稚園面接でした。最初は集中してたのに途中から飽きて一人で教室走り回ってたよ。園長先生に落ち着きというブレーキをお腹に忘れちゃったのかな?受かるかはわからないって言われちゃったよ😂😂

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2018/11/01(木) 22:21:28 

    2歳10ヶ月の娘です😊
    今日は幼稚園の願書提出日でした!
    夜中から並びに行ったら、前日の昼から並んでた人達でもういっぱいになり、慌てて第2希望の幼稚園に行き、来春から無事幼稚園に行ける事になりました!
    パパママにベッタリで、お友達も怖がって近寄る事もしない我が子が幼稚園に行けるのかいまから心配で心配で…(−_−;)
    それにしても幼稚園も激戦ですね…私は完璧に準備とリサーチ不足でした💦

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2018/11/01(木) 23:26:27 

    幼稚園って場所によっては本当に激戦ですよね。
    まだ2.3歳なのに落ちるっていう経験をするのがなんとも切ない……。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2018/11/02(金) 08:59:19 

    やっと金曜日…。たまには公園いきたくないのに、朝から行くよ~!行くよ~!となんか張り切ってる…。結局毎日雨の日もかかさず外に出るはめに。たまにはテレビつけっぱなしででもだらけたい日もある。あー、今日はどこに行こうかな…。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2018/11/02(金) 11:48:32 

    あ〜、どんだけ一生懸命片付けても次から次へと散らかす、こぼす。明後日七五三で義父母が自宅に来るけど、もうありのままを見せてしまおう。

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2018/11/02(金) 12:06:18 

    2歳1ヶ月の娘。
    連日のハロウィンニュースを見て「うわぁ~。なんだこれ。なんか変だねぇ。変な人いるねぇ。」と言っていました(笑)
    そしてテレビを指差し「かかさん(お母さん)、これなんだよぉ~。」と聞いてきたときには笑ってしまった(笑)
    そんな娘に旦那がさらりと「これはおばけだなぁ。本当のおばけよりこわいぞー。」と返していました(笑)

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2018/11/02(金) 12:21:52 

    2歳で子乗せ自転車デビューしました。自転車自体が久しぶりなのと、もともと運動音痴なのもあって乗る時は毎回ヒヤヒヤです。
    うちは子供1人後ろに乗せてるだけなのに、2人乗せて颯爽と漕いでるお母さんほんとに尊敬します…
    やっぱりこれも慣れですかね?(;_;)自転車使わなきゃいけない用事のときは毎回憂鬱です…笑

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2018/11/02(金) 12:57:54 

    イヤイヤ期は共感が大切とは言うけど、共感しにくい事ばかり主張してくるからどうしたら良いか分からない。

    お風呂後のオムツ着用拒否、着衣拒否
    お茶を飲み込むの拒否。口に溜めて床にこぼして遊ぶ。
    食事中の着席拒否。椅子から脱走して遊びだす。

    イヤイヤ期は共感が大切だろうけど、躾もしなきゃいけない。
    何をすれば正解なの?正解が分かったとてそれを行動に起こせるかわからないけど。

    自分はそれなりに忍耐強い方だと思ってたけど、息子のワガママやお行儀悪に対して我慢できず最近よく怒鳴ってしまいます。
    零歳児や1歳児なら分からないからしょうがないかと諦めが付くけど、分かっていながら確信犯で酷いことしてくるから、もうどうしたら良いのやら。

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2018/11/02(金) 13:35:40 

    >>440
    「そうやんなぁ〜嫌やんなぁ〜でも風邪引くから服着るよー!」って言って着せてる。
    口からお茶をピュー!とかしたら普通に「ダメです!」って叱ってる。

    感情的に怒るのではなく、してはいけない事をしたら毅然と𠮟ることは必要だと思う。

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2018/11/02(金) 13:51:27 

    >>440
    お風呂上がりはオムツがペタペタくっついて気持ち悪いかな?暑いからまだ服は着たくないね。でも風邪を引かないように早く着ようね。
    お茶ピューピューして遊ぶの楽しいね。でもお母さんお掃除するの大変だから止めてほしいな。
    まだ遊びたいんだね。じゃあご飯を食べてから思いっきり遊ぼうか。

    とまあ、共感するまでは案外簡単です。
    ただ、共感したところで泣き止まないし言う事もきいてくれません。育児本なんて綺麗事です。
    イヤイヤ期って本当に対策なんてあるのでしょうか。
    リアルな話を聞くと、嵐が過ぎるのを待てとか、耐えろっていう根性論しか出てきませんが…。

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2018/11/02(金) 14:11:37 

    プレ…入る予定もないけど、うち絶対無理だわ。落ちる。
    座って話し聞けないしっていうか集団行動できない…
    週1の親子教室行ってるけど浮いてるし

    入れるお子さん相当おりこうさんなんだと思ってる…

    色んなお子さんいますね
    人見知りで固まる子が逆にうらやましい
    うちの子、相手が年上だろうとガンガン中に入っていきます…
    公園で保育園の子たちが駆け回ってると必ず参加しだす…毎回危ないから向こう行こうって離す
    こないだなんか先生に注意?されたし
    わかってんだけど寄ってっちゃうんだもんよ

    社交的すぎて心配。
    言葉も遅いし今月発達相談にいきます









    +11

    -0

  • 444. 匿名 2018/11/02(金) 14:40:18 

    イヤイヤ期の共感って効くのかな?とおもいます。この前公園でやたら共感してあげてるお母さんいたけど私には無理だ。
    オムツ嫌→かえないと痒くなるよ!ばっちーよ!
    の方が我が子には効くからそうしてます。

    +12

    -1

  • 445. 匿名 2018/11/02(金) 15:07:22 

    2歳5ヶ月の息子。弟が産まれてから、他の赤ちゃんにも興味を示して、自分から関わるようになってきた。今日も一緒に遊んでいたお友達の弟がテーブルに頭をぶつけてしまったのを見て、「頭こっつんしたねぇ、大丈夫?なでなで。痛いの痛いの、飛んでけ〜!」ってやっててびっくりした。ちょっと感動…。実の弟に対してより優しくないか?笑

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2018/11/02(金) 15:46:17 

    おやつについて質問した>>410です。コメントくださったみなさん、ありがとうございます。まとめてのお返事で申し訳ありません。市販のお菓子は外出用にしていて、普段はできるだけ果物やヨーグルト、さつまいもなどでやってきたのですが、限界を感じ始めていたところです。子どもと一緒に手作りも楽しいですね!前に一度牛乳寒天を一緒に作ったことがあったのですが、最近はやっていなかったので、予定のない日にやってみようと思います。ゼリーも大好きなので、混ぜるだけの商品を探してみたいと思います。チーズの活用法も教えていただき、ありがとうございます!美味しそう!

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2018/11/02(金) 18:06:44 

    早く寝るか一人で遊ぶかしてくれないかなぁ。朝からピッタリ一緒で、この時間には既にクタクタになってしまいます。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2018/11/02(金) 19:57:12 

    湯船の中で「おしっこ出たー!」と報告してくれた。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2018/11/02(金) 21:44:44 

    >>448
    あるあるw

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/11/02(金) 21:47:14 

    うちの子は家族や大好きなぬいぐるみを叩いてしまいます。一度始まると何かスイッチが入ったかのように叩き続けて、叱っても止めません。
    仕方なく、夫の枕だけは叩いていい事にしました。
    まだ叩き癖は出てしまいますが、これ叩いていい?とか、こっちはダメ?と聞いてくるので一応効果はあったかなという感じです。
    本当は叩く事を止めてほしいので、これでいいのか悩みます。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2018/11/02(金) 22:00:23 

    最近子供寝かしつけててそのまま寝落ちする事が多々ある…今日は必死に寝ないように意識してなんとか保てたけど、すごく眠い…
    家事残ってるから起きなきゃ。体力落ちたな(泣)

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2018/11/02(金) 22:43:18 

    公園で会ったママさんにハロウィンどこかでやりましたか?と言われたので、入っている親子サークルでやったと答えたら、「わぁ!案外ミーハーなんですね」「私もミーハーになりたい!」って言われたんだけど、ケンカ売られてたのかな?w

    +20

    -1

  • 453. 匿名 2018/11/02(金) 23:11:29 

    >>452
    せめて勇気を出して人に話しかけた口下手さんである事を願いたいですね。

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2018/11/03(土) 12:35:54 

    現在2歳2ヶ月。
    保育園考えてたけどやっぱり幼稚園と思って保育園見送って、来年から動こうと思ってここ見たらプレのことすっかり頭から抜け落ちてることに気付いた。
    月曜日園に電話してみるけどもう手遅れかな

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2018/11/03(土) 13:25:13 

    ちゃんと自分の布団(大人と同じサイズ)があるのに、いつもわたしの布団に侵入してくる息子。でも、寝ぼけて「ママー…。」って言いながらわたしの腕にくっついて寝るのがかわいい。狭いけど、あったかくて幸せ。

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2018/11/03(土) 13:53:53 

    >>454
    幼稚園によると思うよー。
    わたしの希望してる幼稚園はプレの募集は年明けだよ。
    11月12月のところもあるから大丈夫じゃないかな?

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2018/11/03(土) 13:55:55 

    2歳児イヤイヤ期真っ最中です!
    夫は単身赴任で土日曜と帰ってくる感じです
    私は子が幼稚園を入れる迄仕事をするなと言われ専業主婦してます。
    朝から晩まで子供と。
    周りには旦那が居なくていいじゃない〜なんて言われますが…正直このイヤイヤ期を1人でみてるのが辛い。同じ様な方が居ましたらどう乗り越えたのか教えて下さいー

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2018/11/03(土) 14:24:52 

    朝から起きて,アンパンマン見たい始まりアンパンマン付けたら違うー!トーマス!変えてあげたらアンパンマンー!これが5分ぐらい続いて
    落ち着いたと思えば、お腹空いたー言うから、ご飯出すと、お菓子たべるーお菓子はご飯食べてから!言って食べ出すとママーやって攻撃。
    おもちゃ出すのもママー!トイレまで付いてきてママーママーママママママ。朝から夜までママやってー。あれやってー、これやってー。
    子育て挫折しそうなぐらい。それで笑顔で接する母親の心のゆとりはどこで補ってるの😭

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2018/11/03(土) 14:58:58 

    今日は久しぶりに1時から寝てくれてラッキー♡と思ってたのに近所の布団叩き&荷物のピンポンで目を覚ます。最悪。
    こっそり荷物受け取ろうとゆっくり行ったらピンポン2回もおすし、その瞬間見られてギャン泣きで着いてきてそれで下も大泣きするし勘弁してよ~
    こうなると床に寝てくれないから座って抱きながら寝かせてバウンサー揺らして。
    本当に理不尽にきれたくなりますわ

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2018/11/03(土) 15:00:43 

    >>452
    うわぁ……腹立つー
    顔がピキピキしそう(╬^∀^)

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2018/11/03(土) 19:52:41 

    皆さんの2歳児のお子さんは転んだら泣きますか⁇うちは全然泣かないのですが、公園とかの同じくらいの子は泣いてるので、痛みに鈍感なのかなと心配になります…

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2018/11/03(土) 19:56:43 

    うちの子二歳半ですがなんでも真似っこしたがるので、公園とかで少し大きいお兄さんお姉さんが滑り台を寝そべっておりてたり、逆走するとすぐ真似するし、支援センターで叩いてくる子がいるとすぐ真似してくるし、おもちゃも投げたりするし、良かれと思いたくさん子供がいる場所に行っているのに、いつも悪いことばかり覚えます…悪い事だと伝えればやめますが、なんだかなと思います…

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2018/11/03(土) 21:08:13 

    >>462
    注意してやめるんなら気にしすぎなくていいんじゃない?
    滑り台逆走とか変な体勢で滑り降りるのって誰もが通る道だと思ってるわ( ̄▽ ̄)もちろん注意はするけどねw

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2018/11/03(土) 21:41:44 

    お子さんまだ毎日お昼寝してますか??

    する→プラス
    しなくなった→マイナス

    +44

    -21

  • 465. 匿名 2018/11/03(土) 21:53:52 

    すみません幼稚園の願書提出に徹夜とか書かれてる方いましたが、それは首都圏の話ですか??
    こちら北海道の地方都市ですが、幼稚園に入るのにそんな前から並ぶとか、入れなかったなんて話を聞いた事がなくて…
    うちはまだ2歳なりたてなのでまだですが、転勤族なので、首都圏の激戦区に引っ越してしまったらどうしよう…

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2018/11/03(土) 21:56:06 

    数日前の昼ごはんにラーメンを作っていたら、棚からビーフンの乾麺を出してきて「これがいい!」と言われました。
    もうラーメン作ってるから明日ね〜と言って翌日、ビーフンを出してあげたら「美味しい〜!これこれ、この味!!」だって。
    幼稚園もまだなのに、そんな言い回しどこで覚えた笑

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2018/11/03(土) 22:40:42 

    >>465
    名古屋ですが、うちの区は人気の幼稚園は徹夜で並ぶと学区の人からたまたま聞きました。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2018/11/04(日) 00:52:12 

    2歳7カ月娘、いろんな歌をラリラリで歌うブーム到来中。
    ラリラリラリラリラリラリラ〜!
    ラリラリラリラリラリラリラ〜!
    ラリラ〜!ラリラ〜!
    ラリラリラリラリラ、リ、リ、リ!
    (エンドレスリピート)
    ミッキーマウスのテーマらしいが、そろそろ母は気が狂いそうだ。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2018/11/04(日) 02:53:30 

    >>461
    全然泣かないし転ぶのが上手くてあんまりダメージないのかも?

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2018/11/04(日) 14:52:41 

    2歳9ヶ月。
    今日公園行ってきたんだけど帰りたくないってゴネまくり...
    歩いて行ける距離だからもう泣き叫んでるところを抱っこで帰ってきた。
    疲れたー。15キロを抱えるのしんどい。

    もうすぐ3歳なのにこんなでいいのかな?
    言葉も遅いし心配だー。

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2018/11/04(日) 22:02:40 

    皆さん何時ころ寝かしつけて、何時ころ起きてますか??
    最近夕食を食べるのに1時間くらいかかる時があり、お風呂、寝かしつけも遅くなってしまい、
    朝8時半過ぎまで寝てることもあります。
    早寝早起きしなきゃとわかってはいるのですが…

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2018/11/04(日) 22:16:43 

    最近寝る前の抱っこのおねだりが酷くてさっきやっと納得して眠りそうなときに旦那の咳が酷くて布団から出て行ったからそれで行かないで~ってギャン泣き。
    ふざけんなよどんなタイミングだよ
    どっか出ていったし子供は謎にまた抱っこで眠らないからこの無駄な時間。なんなの?なのに抱っこしてあくびしてんの。眠いなら布団に降りて寝てくれよ。
    ミルクで1.2時間後には起こされるのに相手してられない。苦痛。イライラしかない。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2018/11/04(日) 22:28:21 

    >>471
    2歳9か月女の子
    19時頃に寝室に移動して寝るのが19時半くらい、6時から7時の間に起床です。
    夕食は17時半、お風呂は本当は食後に入れた方がいいのですが食事前に入れちゃってます。
    遊び食べをする時は「時計のアラームが鳴ったらごちそうさま」と約束してます。だいたい20分かかっても真剣に食べない時は時計作戦で30分くらいを目処に食事を終えるようにしてます。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2018/11/04(日) 22:38:26 

    >>471
    2歳児の睡眠リズムは変則的になりやすいと先輩ママと支援センターの先生から聞いたよ。

    ウチも早く寝かせたいのに寝てくれないから仕方なく就寝時間22時。
    早起きさせてるし、昼寝も長すぎず、14時に切り上げてるし、外遊びもさせてるのに早寝してくれないのよね…。

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2018/11/05(月) 08:15:29 

    >>471
    うちは20時に寝室に連れていって21時過ぎに寝付きます。
    起床は6:30頃です。保育園では「時間がないとは思いますが10~11時間寝かせてあげてください」と言われます。。。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2018/11/05(月) 08:50:19 

    >>473追記です
    うちは6時に起きても昼寝なしぶっ通しなので19時台就寝ができるのだと思います。
    出かけたりして移動中に寝てしまうと22時近くまで起きてます。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2018/11/05(月) 10:41:01 

    >>471
    反省を込めて悪い例を。
    8時半に起こして起きぐずりに1時間付き合って9時半くらいにやっと活動開始。
    夜は21時に消灯。なんだかんだ21時半ごろに寝かしつけ開始で0時半頃にやっと寝ます。
    お昼寝はしたり、しなかったりで、2時間ほど。こちらも起きぐずり30分。お昼寝しなくても夜寝る時間は変わりません。

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2018/11/05(月) 14:27:07 

    プレに通ってるママさん、馴染めてますか?今日1時間半くらいお母さんだけで話す機会があったのですが、やはり馴染めていないなと痛感。隣がおしゃべりなママさんだったこともあって、全然輪に入れませんでした。おしゃべりなママさんには悪気はなさそうでしたが、他の方と盛り上がっていて最終的に背中向けられてしまったし…。子供は幼稚園を楽しんでいるからそのまま上がるけど、他のママさんと上手くやっていけるか心配。

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2018/11/05(月) 15:20:40 

    娘2歳7か月

    保育園内にある支援センターへよく行くのですが、ブランコに乗っていたら年長の男の子に「どけよ、あっちいけ」などと言われて、私も頭にきて「何でそんなこと言うの?」と少し怒り気味に言い、まだブランコで遊びたい娘を抱き上げて、その場を立ち去りました。
    先週は、同じ男の子に「あ、あのバカな子」とも言われました。
    その保育園に、月2回程度一時預かりをお願いすることもあるし、来春から入園させようかなとも思っていましたが、すごくもやもやします。
    一時預かり時など、私がいないときに暴言吐かれたりしても嫌だし、、
    その子は年長だから、来年の3月には卒園すると思いますが、それまで私が目を光らせておけば良いのかな。
    支援センターの担当の先生に、相談してみようか迷います。(男の子になにか言われたときに、親としてどういう対応をするべきなのか)

    +11

    -2

  • 480. 匿名 2018/11/05(月) 16:14:52 

    >>479
    その男の子は構って欲しいんだと思いますよ。うちもこども園の園庭開放に行ったら年長さんに帰れ!おもちゃ使うな!コールされましたよ…。でも子も交えて遊んだら喜んで、子もかわいがってくれました。

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2018/11/05(月) 16:32:01 

    インフルエンザの予防接種に行ってきました。久しぶりの注射。待合室で「チックン、おしまい!」と嫌がって、いざ先生の前に行ったら激しく拒否。聴診器で泣いていましたが、注射自体はそれほど泣かず、無事に終わりました。赤ちゃんの頃は刺されるまでぼーっとしていたのに、注射は痛いってことが分かるくらい、成長したんだなぁ。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2018/11/05(月) 17:45:58 

    >>480
    それもあるんだろうなとも思いました。
    その男の子は下に弟と妹がいるとも言っていたので、娘と私が二人で遊んでいるのを見てちょっとやきもちもあるのかなと、、
    >>480さんが帰れなどの暴言吐かれたときは、どうしましたか?アクションや反応など。
    暴言吐かれたあとに、一緒に遊んだんですか?

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2018/11/05(月) 18:19:53 

    生理になった。風呂入れるのが最高に嫌。いつもこういうとき旦那は出張とか飲み会でいない。お腹痛いし頭も痛くてイライラしてしまった。

    +16

    -0

  • 484. 匿名 2018/11/06(火) 00:30:32 

    機嫌が悪い時や都合の悪い時はみんな抱っこ。
    厳しく叱ると、泣きながら抱っこおおおー!となります。抱っこの前にごめんなさいだよと言ってもききません。
    こういう時は抱っこして落ち着かせてから言い聞かせるべきなのか、謝るまで甘えを許さないべきか悩みます。
    今は抱っこしてもしなくても、まだ素直に謝れません。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2018/11/06(火) 00:47:00 

    >>484
    今何ヶ月ですか?
    うちはもうすぐ3歳なのですが、最近になってやっと!やっと!ゴメンナサイが言えるようになりました。
    2歳過ぎて言葉が出てから、怒ったり優しく諭したりして試行錯誤してやっとですよ…。
    支援センターの方に聞いたのですが、2歳児にとって謝るってなかなか難しいみたいですよ。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2018/11/06(火) 03:42:34 

    18時過ぎに限界で昼寝なしで寝た子供が2時から起きてる。旦那の抱っこじゃないとギャン泣きするし下の子起こすし害悪でしかない。まじでなんなんだ。

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2018/11/06(火) 04:42:33 

    ↑やっと寝ましたおやすみなさい( °_° )

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2018/11/06(火) 06:20:19 

    旦那や周りからの二人目攻撃が辛い
    特に旦那、共働きなのに家事育児をほとんどしない。
    一度も寝かしつけもしたことない。
    今だって早起きして洗濯やご飯の準備をするのは私
    子供は欲しいけど、旦那が非協力的すぎて一人で精一杯
    何度もそうやって伝えてるのに育児も家事もせず、二人目二人目ばっか言ってるから本当に口を塞ぎたい
    外で知らないジジババに二人目も〜とか声かけられるのもうざい

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2018/11/06(火) 08:19:32 

    2歳1後半男の子です。
    意地悪なこと言いますか?
    「(遊具を)独り占めする!」とか「ずっとずーっと僕が使う!」とか。
    公園で困ってます。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2018/11/06(火) 10:38:23 

    可愛くて凄く愛しているけど
    毎日ものすごくイライラする
    子育て向いてないと思ったので仕事探し中
    あと1年半も二人きりとか無理だわ
    こんな母親で申し訳なくなる

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2018/11/06(火) 12:52:31 

    >>489
    私の子も叩いたり順番守れなかったりすごく意地悪な時期がありました。
    順番守ろう的な本を何冊も読み聞かせしたりしました。あとは夕方お兄ちゃん達がいる時間帯に公園に行って順番守ってるところとか見せたりお兄ちゃんすごいって誉めたりしました。テレビでも、うーたんのじゅんばんばんの歌みたいなのをずっと録画で見せていました。
    そのおかげか2.4歳ですが今では順番守れたり優しくしたらおもちゃも貸し借りできたりというのがわかるようになってきました。
    大変な時期ですが、根気よく言い聞かせて頑張ってください。しんどいときは人気の少ない公園に行ってもいいかと思います。いつかわかってくれるはず…!!

    +6

    -1

  • 492. 匿名 2018/11/06(火) 13:23:57 

    床をちっちゃなイモムシが這ってて、ぎゃーーー!!どこから来たのーーー!!!とびっくりしたけど、
    息子が拾ってきたドングリに小さな穴が空いていた。

    ここから出て来たのね。
    ドングリは煮沸するか暫く冷凍するかしないとこんな事になるらしい。
    あーびっくりした。

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2018/11/06(火) 13:26:45 

    >>490
    育児に苦痛を感じるのはごく当然の事だよ。
    人間は本来なら群れの中でワイワイ協力しながら子育てする生態だし。
    二人っきりで、こんな支離滅裂で体力有り余ってる宇宙人の相手するの中々大変な事だよ。

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2018/11/06(火) 15:27:41 

    三輪車のペダルを漕げてる!と思ってスマホ取りに行って撮影したら漕いでくれない。
    三輪車をいつ漕げるのかと思ってたらいきなりできるようになるんだね。
    まだまだスイスイ漕げないけど年内にはできるようになるのかな。
    子供ってすごい。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2018/11/06(火) 16:09:02 

    息子が寝てる夫の目を突っつく
    目を突っつくのは危ないからダメって
    何度も真剣に夫が叱るんだけど
    ヘラヘラヘラヘラ笑ってるだけ
    いつになったら伝わってやめてくれるのかな?
    親はまだしも同じ年の子どもにやらないか心配(´・ω・`)

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2018/11/06(火) 17:12:04 

    >>488
    夜のお誘いを徹底的に断ったらどうでしょう
    あなたが育児に協力してくれたらさせてやってもよろしくってよ!くらいの勢いでも良いと思います
    育児しないくせに2人目欲しがるなんて勝手すぎます。

    +13

    -1

  • 497. 匿名 2018/11/06(火) 18:49:19 

    疲れた。ただ疲れた。

    精神的落ち込むと部屋も荒れる。片付けられない。

    この時間だけど、掃除機をかけたいな。

    無理だけど。

    だれか助けて…話を聞いて欲しい。

    +23

    -0

  • 498. 匿名 2018/11/06(火) 20:00:40 

    >>497
    大丈夫ですか?私でよかったら話聞きますよ(*^^*)

    私も旦那がずっといなくて孤独すぎて疲れた~。もうすぐ一日が終わる!あとひといきですよー!

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2018/11/06(火) 21:07:32 

    下の子の4ヶ月健診で母子手帳に身長や体重を記入してもらっていたら「これはお兄ちゃん(上の子)のサインかな?」と言われました。
    何のこっちゃと思いつつのぞいてみると、かなりダイナミックな落書きがされていました…。

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2018/11/06(火) 22:48:22 

    ふらっと一人旅に行きたい。
    海が綺麗な所に行って、潮風に吹かれたり海に沈む夕陽を眺めたり、温泉入った後でお刺身食べながらお酒飲んで、深夜にも晩酌して、小説読んで。
    そして寝る前にハーゲンダッツ食べたい。

    +19

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード