- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/08/21(火) 09:26:11
イヤイヤ期などで大変ですが、コミュニケーションも取れてきてそれ以上に毎日可愛いです!(^ ^)
同じ2歳児を子育て中の方 語りましょう!+211
-10
-
2. 匿名 2018/08/21(火) 09:28:02
来月3歳です!
機嫌が悪いとなにするにもいやいやモードで
そういう時は放置してます笑+270
-8
-
3. 匿名 2018/08/21(火) 09:28:34
下の子が産まれてからイヤイヤ期に拍車がかかって大変です(泣)
+175
-7
-
4. 匿名 2018/08/21(火) 09:29:49
主張がすごい。
言葉もはっきりではないので、本人も気持ちを伝えられずイライラがましてる感じ。
でもやっぱりかわいい時期!頑張りましょう+295
-5
-
5. 匿名 2018/08/21(火) 09:30:11
2歳9ヶ月
言葉がゆっくりでまだ二語文が増えてきたぐらい
三語文は一度だけ
イヤイヤ期でトイトレも進まず・・
今年の夏にトイトレ頑張ろうと思ってたけど無理強いもできず、気分が乗ったときだけトイレでさせてます+234
-11
-
6. 匿名 2018/08/21(火) 09:34:16
2歳9ヶ月。
おしゃべりはするけど、まだ言ってることがたまに分からないことがある。
トイレトレーニングはトイレを怖がって全く進まず。
機嫌が悪いとイヤイヤばかりで本当に手がつけられない。
意志疎通ができるようになったのは可愛いんだけど、出来ないことをしたがるのがね。。
+166
-1
-
7. 匿名 2018/08/21(火) 09:34:43
幼稚園受験のために塾通いさせてますか?
塾なしで受験なんて無謀かしら+8
-36
-
8. 匿名 2018/08/21(火) 09:36:50
イライラすると物を投げる、叩く。
〜だからダメ!と言ってもわかってない様子。
2歳になったばかりでまだ喋れないし、どうしたいのか何が嫌なのか、こっちも本人の気持ちがわからないからどうしたらいいかわからない!
あと1年ぐらいこんなことが続くの?
自分耐えれる?と不安しかない。
友達の子は大人しい子が多い気がして、なぜうちの子は…と思ってしまう。
双子男の子です。
+293
-2
-
9. 匿名 2018/08/21(火) 09:37:43
2歳7ヶ月。何でもかんでもイヤイヤで休みの日は本当大変。
こういう時期は保育園通わせておいて良かったって思う。+64
-46
-
10. 匿名 2018/08/21(火) 09:39:10
イヤイヤ期大変ですがとても可愛い時期でもありますよね
トイトレいつから始めようか悩んでます!+82
-2
-
11. 匿名 2018/08/21(火) 09:41:06
マイナス魔はなに?+72
-11
-
12. 匿名 2018/08/21(火) 09:42:34
2歳10か月です!
イヤイヤは本当に神経やられるけどつたないお喋りが本当に可愛い(*^^*)
今はトトロにドはまりしていて、毎日トトロごっこさせられてます笑+219
-4
-
13. 匿名 2018/08/21(火) 09:44:54
2歳7ヶ月!トイレ怖がるのでまだ始まってもない…
どうしたらいいですかねー?+126
-2
-
14. 匿名 2018/08/21(火) 09:45:01
2歳8ヶ月だけど最近いやいやが
激しすぎて……
お店でも気に入らない事あると
すぐ立ち止まり「〜じゃない!!」
と大声で毎回叫び、買い物怖い(┯_┯)
下に1歳児いるから上の子だけ
見てられないから余計に……+169
-2
-
15. 匿名 2018/08/21(火) 09:45:04
2歳半
感情や表情も豊かになったし言葉も多くなったし成長を感じてます。
普段はかわいいんだけどイヤイヤモードに入ると
何が乗り移ったのかと思うくらい言うこときかない。
「それならイイ」がなくてオールイヤなのでどうしようもない・・・+134
-1
-
16. 匿名 2018/08/21(火) 09:45:16
2才5ヶ月。言葉がたくさん話せるようになって三語文もたまに出てきて、こっちの言ってることにも受け答えできてちょっと楽になってきました。
上の子は3歳まで言葉が遅く検診でも引っかかったりしてたので、同じ兄妹でもこんなにも違うかーと思ってます。
自我が強くなってきて大変ですが可愛い時期なので大切に過ごしたいと思います!+98
-2
-
17. 匿名 2018/08/21(火) 09:46:41
>>10
あたしはちゃんと言葉を
喋りだして、こっちの言うことも
ちゃんと理解出来るようになってから
……って思ってるんですけど、遅いですかね〜(^^;)?笑+27
-2
-
18. 匿名 2018/08/21(火) 09:48:33
今年で3歳になるよ\(^o^)/早いような長かったような。ジジババとパパ限定でイヤイヤ期すごいよ。二人のときはおりこうなのに(T_T)
今はアンパンマンのお野菜パン食べまくりつつ、ソランちゃんで遊んでる+105
-9
-
19. 匿名 2018/08/21(火) 09:50:02
2歳になったばかり。
「イヤイヤ」が口癖のようで、本当にイヤじゃなくても、とりあえず言ってる感じもあり、まだ可愛らしく、本格的なイヤイヤではないのかな?という感じです。
よく喋り、歌も上手に歌ってて可愛いです。
ただ、私が感情的だったり理不尽に怒ることが多々あり、母親として未熟すぎて子供に可哀想な事をしちゃってるな、と思います。
楽しく育児したい!+205
-4
-
20. 匿名 2018/08/21(火) 09:51:29
2才ってツライよね
本っ当に言うこと聞かない。
それだけならまだしも、泣いて暴れて物投げて…って何で!?って思う。
機嫌の良い時は天使のようなのに。
(^_^;)
特に歯磨きは毎日ストレス。
ママ嫌い!と絶叫される。
2才10ヶ月なんだけど早くイヤイヤ期終わらないかな〜
1才半くらいから始まってまだおさまらないよ。+208
-1
-
21. 匿名 2018/08/21(火) 09:51:50
2歳なりたての時ってもう二語文喋れましたか?
喋れた +
喋れなかった −+463
-366
-
22. 匿名 2018/08/21(火) 09:51:51
2歳8ヶ月。私は2人目妊娠中でつわり真っ只中です(生きるのに必死レベル)
機嫌がいいときは「ママ大丈夫?お水飲む?」と優しいけど、機嫌が悪いときはぐったり寝ている私を全力で引っ張って「ママぁぁ!起きてぇぇぇ〜!寝ちゃだめぇぇ!!」
…引っ張る力、すげーよ(笑)+245
-7
-
23. 匿名 2018/08/21(火) 09:52:05
スーパーやショッピングモール行くと100倍疲れる。ガチャガチャ、ゲーセン見つけると猛ダッシュ+270
-2
-
24. 匿名 2018/08/21(火) 09:52:09
わかったですよー、とかタラちゃんみたいな喋り方がすごく可愛い。
でも、いつイヤイヤモードになるか分からず、昨日はバスの中でギャーギャー喚き初めて冷や汗かいた。
ダメよ、も伝わらず叱っても理解できたのかどうか。
とにかく今は気をそらしてしのいでる。
来月から派遣パートで働き始めるけど、不安で仕方ない+70
-0
-
25. 匿名 2018/08/21(火) 09:53:06
子どもらしくなってきて可愛いの最上級+128
-1
-
26. 匿名 2018/08/21(火) 09:54:13
イチゴ味の歯磨き粉が好きでちゃんと歯磨きするけど、まだブクブクペーが微妙にできてないwたまに歯磨き粉飲んでる気がする+98
-3
-
27. 匿名 2018/08/21(火) 09:56:32
>>2
うちも来月3歳です。
イヤイヤで泣きわめいてても、「0歳のときは何で泣いてるかわからなかったのに、今ははっきり理由が言えるようになったなぁ」としみじみ思いながら見てます。+81
-0
-
28. 匿名 2018/08/21(火) 09:57:45
かわいいよ
でも兄の影響もあって、毎日うんち、おなら、ちんちんなどの汚い言葉ばっかり言ってる(T_T)
注意しても聞いてくれない+113
-2
-
29. 匿名 2018/08/21(火) 09:57:57
イヤイヤ期大変ですがとても可愛い時期でもありますよね
トイトレいつから始めようか悩んでます!+33
-1
-
30. 匿名 2018/08/21(火) 10:00:23
皆さん今日のお昼ご飯はなんですか?+14
-2
-
31. 匿名 2018/08/21(火) 10:01:53
そういえば今年2歳の夏だった
ためしにトレパン履かせたけど、激怒
自分のパンツはこっちだと紙おむつ持ってきたw
+182
-0
-
32. 匿名 2018/08/21(火) 10:03:05
トピずれかもしれませんが、今2歳4ヶ月です。次の4月で3歳だから、基本的には来年度から保育園?か幼稚園?+14
-25
-
33. 匿名 2018/08/21(火) 10:03:39
もうこの年頃はギャーギャー大変なんだと諦めて、可愛い可愛いしてる
躾どころじゃない+105
-1
-
34. 匿名 2018/08/21(火) 10:05:41
2歳3ヶ月。全然話しません。二語文とか都市伝説レベル。詰んでるよね、、+148
-22
-
35. 匿名 2018/08/21(火) 10:08:41
ここ見てると色んな子がいるねーって感じなのに、それらの状態で自閉症って診断される子も多いみたいだから本当に分からなくなる(´;ω;`)
皆さんの子は素直にきちんと手を繋いで歩くって出来ますか??
うちは出来ないから定型じゃないのかなって心配。+117
-6
-
36. 匿名 2018/08/21(火) 10:08:43
うちの2歳男児、店員さんが若い女の人だと「かわいいお姉さんがいるね」と言う。恥ずかしいからやめてほしい…!+49
-4
-
37. 匿名 2018/08/21(火) 10:10:04
朝ごはん何食べさせてますかー?
うちはアンパンマンぱん、納豆ごはん以外ほとんどたべません+244
-4
-
38. 匿名 2018/08/21(火) 10:10:04
>>32
年少で入園させたいなら4月生まれが4歳になる年だよ。+45
-3
-
39. 匿名 2018/08/21(火) 10:11:32
よしき君2歳何ヵ月だろう。見つかったときは涙が出るほど嬉しかった!+124
-14
-
40. 匿名 2018/08/21(火) 10:12:23
2歳10ヶ月、言語発達遅滞と診断されてます。
はっきり言えるのは「ママ」のみ、りんごを「ご」、車を「ブー」と最近言い出しました。
言葉らしきものが出てきて嬉しいものの、正直、まだこんな状態かと落ち込みます。1年、下手したら2年遅れてますよね…
溜め込んで爆発的に話し出すタイプではないと心理士に言われたので、2語文なんて夢のまた夢…
K式とか詳しい検査はこれからですが、何かしらあるんだろうなとモヤモヤがもうずーっと続いてて、一番かわいい時期を全く楽しめてません。
来年入園して定型との差に私が耐えられるか…毎日胃が痛いです。+188
-0
-
41. 匿名 2018/08/21(火) 10:12:26
おしり探偵が好きで、失礼こかせていただきますって言って笑ってるわ。+44
-1
-
42. 匿名 2018/08/21(火) 10:14:45
>>37食パンかアンパンマンパン+ヨーグルト。食欲ある時はそれにプラスで納豆を食べたがる+62
-1
-
43. 匿名 2018/08/21(火) 10:15:57
2歳2ヶ月。2語文どころかパパママすら言わない…。○○はどれ?に答える指差しも出来ないし周りの友達とも絡まないし一時保育とかに預けても私の方を振り返りもせず行ってしまう。いよいよ心配になってきたから相談したいんだけど保健所行っても様子を見ましょうで全然あてにならない…。どうしよう。+143
-3
-
44. 匿名 2018/08/21(火) 10:16:05
>>39
行方不明中に2歳の誕生日があったらしいから2歳なりたて。
うちの2歳半よりしっかりしてるよ…あんな囲まれたらギャン泣きするわ。「ぼく、ここ」なんて言えないし。
4人めてのも大きいだろうけどね。+265
-2
-
45. 匿名 2018/08/21(火) 10:23:53
2歳8ヶ月男子
上がもう中学高校生で年が離れた4番目の末っ子です
上の子たちの時はイヤイヤ期とか気にならなかったのになぁ忙しかったからかな
あれ嫌これ嫌うるさいし物に当たるしイヤイヤ期の破壊力凄くて私も参るし上の子たちも振り回されて参ってるw
でもやっぱり可愛い上の子たちが思春期でもう親の範疇じゃなくなってきてるので、この時期の可愛さが愛おしい
+25
-2
-
46. 匿名 2018/08/21(火) 10:28:32
靴を履く、靴下を履く、上の服の脱着、ジャンプ
ができない2歳9ヶ月。トイトレも全く。
いまだに手づかみ食べ多いし食事中ずっと座っていられないし、できない事ばかり目についてしまう。+125
-2
-
47. 匿名 2018/08/21(火) 10:28:34
毎日公園行って、お昼寝してまた公園夕方、ストライダー。この合間に家事。テレビ観てる時も隣に座る事を要求される。1人の時間が欲しくて、つい夜更かしして次の日後悔する。
+225
-2
-
48. 匿名 2018/08/21(火) 10:35:28
2歳3ヶ月女児。
お話ししたり歌ったり可愛いくてたまらない。
顔がコンパスで書いたみたいにまん丸で赤ちゃんみたいなのも可愛い(♡˙︶˙♡)
こんなに可愛くて愛しいのに半年くらい前から始まったイヤイヤ期が発動されると引っ叩きたい衝動に駆られるよ…。
買い物行くと、カートは嫌、床にへたり込んで動かないから抱っこすると嫌、歩くのを促しても嫌、最終的に抱えて店を出る始末。
機嫌がいいときは天使みたいなのに天気みたいにすぐ変わるから恐ろしいよ。
+207
-0
-
49. 匿名 2018/08/21(火) 10:36:00
もうすぐ2.2ヵ月男児。
まだまだ喋れません。2語文程遠い…
歩くのも1.4ヵ月くらいのときで色々ゆっくりな子なんだなと思うようにしてます。
昨日は私が家事中、あ!やばい!と一人言言ったら、ば!ば!と真似してました。
しかし…子供の体力凄い。ずーっと動いてる。
家での遊びは限界がありますね…
今から公園いってきます
今年は暑くて大変だった…冬のがましかも。
皆さんお疲れ様です
+113
-1
-
50. 匿名 2018/08/21(火) 10:40:33
2歳6ヶ月。
こちらからトイレに連れて行けばトイレでおしっこできるのですが、自分から「トイレ行きたい。」とは言えません。
このまま続けていれば、いつか自然と自分から言うようになりますか?+61
-0
-
51. 匿名 2018/08/21(火) 10:41:31
2歳7ヶ月になります。
2歳はいやいや期で、思い通りにならないことばかり、、みんなも同じだと思うと少し安心します。人と違うと、すぐ自閉症?発達障害?とかトピを読みながら思ってしまい…。発達障害だともっと育てにくいのか、基準がわからないです…
うちの子は抱っこが大好きで、外出中、バギーや歩くよりもママに抱っこして〜とせがみます。
ごはんに興味がなく、なかなか座って最後まで食べれません(保育園ではたべていると聞き、ママと一緒の時だけらしい。またそれも凹む)
今、ひらがなを勉強中ですが、なかなかすすみません〜。
+45
-9
-
52. 匿名 2018/08/21(火) 10:42:15
>>43
発達専門に診てる病院が地域にありませんか?
保健師さんに隣の市にある事を教えてもらい、電話予約しました。紹介状無しでも大丈夫でした。地域に一箇所しかないせいか、初診半年待ち中です…
普通の小児科で聞いたりネットで見つかるといいですね。+6
-0
-
53. 匿名 2018/08/21(火) 10:43:50
>>35
2歳7ヶ月の女の子。
最近やっと手を繋いでくれるようになりましたよ!それまでは繋ぐの全力で振り払われてました…+42
-0
-
54. 匿名 2018/08/21(火) 10:43:56
山口のよしきちゃん。みつかって本当によかった!
ぼくここって受け答えできたなんて感心した!
2歳になったばっかりなんだよね
うちのこに置き換えたらゾッとした
しゃべれない…
ママー!さえ怪しいレベル。
本当にこの先話せるのか…どなたかも書いてたけどまじ都市伝説だわ
+165
-2
-
55. 匿名 2018/08/21(火) 10:48:19
よしき君の事件みて次は我が身かもしれないと震えた
最近玄関の鍵開けて脱走したばかりだったから余計に
速攻でチェーンつけたよ+90
-2
-
56. 匿名 2018/08/21(火) 10:54:15
よしきちゃんは森の中で何してたのかな。2歳時代忘れちゃったけど、石で遊んだり疲れたら寝てみたり?+20
-0
-
57. 匿名 2018/08/21(火) 10:55:15
幼児教室通ってる方いますか?
言葉が出ず同年代の子が苦手なので、幼稚園慣らし(プレは無い)のつもりでめばえ教室通い始めました。
椅子倒したり棚から道具ひっぱりだしたり、もうやりたい放題で…ずっと椅子に座るのは無理とは思いますが、5分もじっとしていられません。母子分離の練習もしたいのですがギャン泣きするので離れられず…
先生は、この年代はみんなそうと言ってくれますが、来月3歳だし一緒のお子さんは2歳前半で言う事聞けるタイプ…
店等ではおとなしく指示が通るので、慣れれば落ち着くものなのでしょうか。+49
-1
-
58. 匿名 2018/08/21(火) 10:57:43
機嫌の良いとき、普通の時は最高にかわいい
しかし一旦イヤイヤモードになると悪魔かと思うレベル…
しかもほんの些細なことがきっかけでイヤイヤ始まるから毎日薄氷を踏む思いで生活してるw
最初は子どもの機嫌取りとかアホらしい!って思ってたけど下の子もいるしお互いストレスなく生活するためなら何でもします!に変化した
+94
-2
-
59. 匿名 2018/08/21(火) 10:57:52
2歳9ヶ月うちも言葉ゆっくりです!
イヤイヤ始まるとわざとえーい!ともの投げたり、下の子の影響でご飯食べさせて~もすごいです…
最近でた2文語が
「ちょっとうるさい!」でした笑+86
-0
-
60. 匿名 2018/08/21(火) 11:01:37
最近はらぺこあおむしを読んでくれるようになりました。
「まだお腹はぺっこけぽ」とか微妙に言えてなくて可愛い!+66
-1
-
61. 匿名 2018/08/21(火) 11:06:12
>>58
機嫌取り嫌だけどしちゃうよね。
病院とか電車の中とかイヤイヤさせないようにご機嫌取りしすぎて出る頃にはグッタリ5歳は老けるわ。+69
-1
-
62. 匿名 2018/08/21(火) 11:10:59
2歳8ヶ月。なぜなぜ期に突入し毎日質問ぜめ(>人<;)でもここできちんと質問に答えてあげないといけないらしい。イヤイヤ期より大変かもしれない。。+39
-0
-
63. 匿名 2018/08/21(火) 11:14:25
二歳になったばかり
あまり食事に興味なく好き嫌い激しい子です
ご飯は乳児食だけどキュウリとか大きくても細かくしても食べない!気に入らない食べ物はボール投げるみたいに投げるからドコへ飛んだか探してて毎回の食事で困ってます
2歳の食事って何を参考にしてますか?
3歳以降の子より味は薄くとか柔らかくとか色々頭使いませんか?
+48
-3
-
64. 匿名 2018/08/21(火) 11:15:39
2歳半になりました。
自分で3口ぐらい食べたら 「はいママの」と言って
私に食べさせてと言ってきます。
スプーンフォークもまだ下手だし お箸なんていつ使えるようになるのやら…。
トイトレも全然だし 来年から幼稚園大丈夫なのか⁉︎+70
-1
-
65. 匿名 2018/08/21(火) 11:20:19
2歳4ヶ月。
自分でやりたい意欲がすごすぎて
何をするにも時間がかかる(-_-)
仕事遅刻するから急いで~(>_<)+8
-1
-
66. 匿名 2018/08/21(火) 11:21:05
トイトレ中の方、トイレに足で踏ん張れるような踏み台置いてますか?
自作しようか迷ってます。
置いてる プラス
置いてない マイナス+26
-43
-
67. 匿名 2018/08/21(火) 11:28:45
ここ見ると、自分だけじゃなくみんな同じように毎日頑張ってるんだ〜ってほっとする…
我が家には2歳2ヶ月がいます。
最近、本当に自己主張が激しくて機嫌悪くなると怒る怒る…
ちゃんと叱ってもやっぱりまだ2歳だから伝わらないのも仕方ないかな?
こういう時期もあっという間だから大事にしようと思います!+91
-1
-
68. 匿名 2018/08/21(火) 11:29:23
2歳5ヶ月の女の子です。
先月弟が産まれたのですが、かわいくてしょうがないみたい!
抱っこしたがったり危なっかしいけど、お姉ちゃん頑張ってくれてます(*´ω`* )+22
-0
-
69. 匿名 2018/08/21(火) 11:37:08
2歳9ヶ月
活発で活発で母ちゃん疲れるよ…
運動神経はいいみたいだから運動系の習い事をさせたいけど
みんな何歳くらいから習い事をさせてるんだろう?
+38
-0
-
70. 匿名 2018/08/21(火) 11:45:32
お友達に叩いたり押したりして、謝る日々がしんどくなってきた…周りはおとなしい子が多いから余計に落ち込む。躾って難しい…+91
-0
-
71. 匿名 2018/08/21(火) 11:47:41
>>30
私はカップ麺とおにぎり
子どもはアンパンマンカレーとトマト
手抜きです‥+51
-0
-
72. 匿名 2018/08/21(火) 11:48:02
2歳8ヶ月の娘。
人見知りが凄くて来年から保育園行けるか心配。
お風呂大嫌いで毎日苦戦してます。
でも日々成長してます。
大変でイライラする事も多々あるけどやっぱり可愛いです。+26
-0
-
73. 匿名 2018/08/21(火) 11:49:03
2歳1カ月。
野菜は食べない、うどんは嫌い
白いご飯もダメ、外出する時ってどうしてますか?
まだお店のご飯は取り分けても食べれない
物が多いし、キッズメニューあるお店は
頼むけど、結局ハンバーグとゼリーしか
食べれなかったり。味が濃かったり。
よく行くお店は店員さんとも顔見知りなので
お弁当持参させて貰って、その分大人は
デザートとか飲み物とか色々頼みます。
知らない場所へお出かけする時は
一応レトルトカレーと野菜ゼリーだけ
カバンに忍ばせてご飯を注文して
店員さんにカレーあげてもいいか聞いています。
1歳半くらいにしか見えない小さい子なんで
大体いいですよって言って貰えるんですが、
持ち込みもいつまでいいのか不安です。
+58
-2
-
74. 匿名 2018/08/21(火) 11:54:48
2歳6ヶ月
言葉が遅くて発達センターも受診して心配してたけど、最近やっと二語文出てきた。パパいない、パパねんねくらいだけど。
発達には個人差があるとはいうけど、焦りますね。もっと喋ってほしいなあ
+73
-0
-
75. 匿名 2018/08/21(火) 11:57:32
子どもとスーパーに買い物行くのやめた。
イヤイヤすごくてカートに乗らない、商品にペタペタ触って注意するとギャン泣き、レジ横のガシャポンしたいと泣きわめくからすっげー疲れる。周りの目が気になる。
週末に食料まとめ買いして乗り切ってる。+141
-1
-
76. 匿名 2018/08/21(火) 11:57:42
来月で2歳になるので、トピ嬉しいです!!
主さん管理人さんありがとうございます\(^^)/
このトピが閉まる前にこちらへ移ってこれるので、またその日が来たら改めて書き込みにきまーす!楽しみ!!+27
-4
-
77. 匿名 2018/08/21(火) 12:02:48
イライラしたら物投げたり時間があれば爪噛んだりするのが凄く不安です….
特に爪噛みが激しい…
あと保育園行ってない方に聞きたいのですが祖父母に預けてもお子さん泣かないですか?
うちの子私がいないとギャン泣きして泣き止まなくなるので母に見れないと言われました…+8
-3
-
78. 匿名 2018/08/21(火) 12:06:43
2歳8ヶ月になった娘、口癖が私に似てきた
2人目がそろそろ産まれるからどうなるか楽しみ+25
-0
-
79. 匿名 2018/08/21(火) 12:09:36
>>70
叱ったり注意したら余計に荒れるから、そういう状況になるのを徹底的に避けてるよ
言い聞かせてわかるのはもうちょっと先かな…涙+9
-1
-
80. 匿名 2018/08/21(火) 12:32:42
2歳10ヶ月!言葉は遅かったけど今じゃペラペラ。トイトレも終わってひと安心だけど凄い泣き虫。言うことも聞かないしだめだよって説明しても無視。超イライラするけど寝顔は超可愛い笑
ひらがなとかっておしえてますか?+11
-7
-
81. 匿名 2018/08/21(火) 12:33:00
二歳一ヶ月の息子
日に日にイタズラ度がレベルアップしてる!笑
九ヶ月の娘と一緒に悪いことしてるときだけ大人しい!笑
私も仕上げ歯磨きのときだけストレス!
今夜、噛まれないように気をつけてないと( ; ; )+8
-2
-
82. 匿名 2018/08/21(火) 12:37:32
2歳2ヶ月の女の子を育ててます!
うちもイヤイヤがすっっっごいです。物も投げまくり、外出先で思い通りにならないとひっくり返る。
あまりにも頭にくると娘の頭を引っぱたいちゃうこともしばしば……。
お盆休みの時に私のばあちゃんに会いに行った時にこのことを話したら、「叩いちゃダメだよ!将来大きくなった時に自分がやったことをやり返されるから。大丈夫。イヤイヤ期が終わればいい子になるよ。」って85歳になるばあちゃんに言われてなんだかすごくホッとしました。
叩くならお尻にしなさいとのことです。
トイトレも全く進んでませんが、みなさん頑張りましょう!+77
-0
-
83. 匿名 2018/08/21(火) 12:38:06
>>69
同じくらいです!体操教室に行こうと体験してきましたけど、一歳半とか小さい子も沢山いましたよ!けどうちは1回目からヘルパンギーナをうつされたので行こうか迷ってます。習い事させるのもリスクがあると悩みますね!+9
-0
-
84. 匿名 2018/08/21(火) 12:55:05
ひらがなは早くない?
5才の兄も読み書きできないよ
都会のお受験が当たり前のような地域は普通なの?+74
-2
-
85. 匿名 2018/08/21(火) 13:05:06
言葉遅めだけど、徐々に語彙が増えてきてる
仕上げの歯磨きの時は嫌がって暴れて「たすけて~」
癇癪起こして、相手にされないと「どうしよ~」
が可愛い+23
-0
-
86. 匿名 2018/08/21(火) 13:08:35
みなさん毎日どんなスケジュールですか?
うちは2歳9カ月男の子です。
5:30起床、朝ごはん
6:30テレビ(私は家事や準備)
10:00支援センターや公園
12:00ごはん→テレビを見ながらゴロゴロして昼寝
15:00起きてのんびりテレビ
16:00散歩か買い物
17:00テレビ
18:00ごはん
19:00テレビ
20:00お風呂
21:00就寝
です。テレビ見せすぎですよね…
食事中は消してるんですが、家にいる時ついついテレビを付けてしまう。
+137
-7
-
87. 匿名 2018/08/21(火) 13:09:13
お昼寝タイム入りました!お菓子食べながらガルチャン最高
一人になりたくて深夜一人で起きてネットみるのが生きがい。専業だからいいけど来年から働くのでこの生活もできなくなる…+81
-1
-
88. 匿名 2018/08/21(火) 13:18:29
3時のおやつの時間を覚えて、時計見て3時過ぎてるよって教えてくるのが可愛い+19
-0
-
89. 匿名 2018/08/21(火) 13:31:10
2歳5ヵ月
刺身とかアボカド、イカタコエビが大好きでとにかくよく食べる
珍しいよね+4
-25
-
90. 匿名 2018/08/21(火) 13:32:57
上の子にお菓子取られたらなんで取るんよぉぉってすんごい怒る
これ〇〇ちゃんのよ!!ってキレてて笑えるw
末っ子ってたくましい+24
-0
-
91. 匿名 2018/08/21(火) 13:33:52
ひらがななんて全く興味なさそう
5歳の上の子がやっとかけるようになったくらい+5
-0
-
92. 匿名 2018/08/21(火) 13:36:45
末っ子で口だけは達者の2歳児
最近は「これはどこで買ったの?」が口癖
子「このバナナはどこで買ったの」
私「○○(スーパー)よ」
子「ホントに○○で買ったの?」
なぜか疑われる・・・
+119
-0
-
93. 匿名 2018/08/21(火) 13:38:07
>>86
2.2男児
7時→起床、朝ごはん、eテレ、おもちゃで遊ぶ
10時→公園か児童館→買い物
12時→昼ごはん、アンパンマン観賞
1時~3時すぎまで昼寝
4時→eテレ、おもちゃで遊ぶ[たまに買い物]
5時半→夕飯、食べたらまたテレビ、おもちゃで遊ぶ
7時→お風呂、でたらおもちゃで遊ぶ、旦那に遊んでもらう
9時→就寝
午後が長い。
友達は自分で運転して子供とサクッと海に行ってる。
うらやましい。
免許持ってるけどペーパー、車なし。
山手線の内側なんだけど逆にどこ行くにも遠い…電車めんどくさい。
イオンとか近くにあればな~いいな~
+65
-1
-
94. 匿名 2018/08/21(火) 13:39:08
>>80
>>84
2歳1ヶ月です。
1歳になった月から「これ?これ?なに?」と毎日なになに攻撃で、数字に興味を持ってからは平仮名50音も一気に覚えたようです。
カタカナ、英語も大好きで、英語は私の発音が悪い為、「けいたいでしらべる!」と携帯でネイティヴの発音を流すように調べるまで催促されます。
公文と英会話を習っていますが、本人が興味を持てば教えるのに早いとかはないそうですよ。+7
-18
-
95. 匿名 2018/08/21(火) 13:48:37
>>86
午前も午後も外に連れていってすごいと思います。うちは午前中は公園やイオンに行きますが、昼からは家でダラダラですよ。
子どもが昼寝してる間に夕飯作ってその後はガルちゃんです。+69
-0
-
96. 匿名 2018/08/21(火) 13:51:25
>>94
すごいの一言!
うちは虫とか仮面ライダー戦隊物に興味がいっちまった…楽しそうだからいいんだけどね+7
-0
-
97. 匿名 2018/08/21(火) 13:53:21
マックはいつから食べさせてますか?
2歳5ヶ月、この前マックのポテト(塩なし)を数本食べさせたけどまだ早かったかな?
食べてる+
食べてない−+335
-28
-
98. 匿名 2018/08/21(火) 13:54:35
よしきちゃんを見つけた男性はボランティアで行ってて凄いし、見つかって本当に良かったと思ったけど、見つけた時によしきちゃんにアメをあげた。ガリガリ噛んで食べてた。って言ってて、二歳になったばかりの子にアメは早くない?喉つまらせたらどうすんの?と思ってしまった。一歳を一人で帰宅させる祖父と言い、じいさんある意味怖い(笑)+8
-79
-
99. 匿名 2018/08/21(火) 13:55:24
男の子だけど、家では車のおもちゃでしか遊ばない
ハンドルのおもちゃ買ったら大喜びで、なんで男は本能レベルで乗り物が好きなのか不思議になる+28
-1
-
100. 匿名 2018/08/21(火) 14:01:14
>>98
飴玉ではなくて塩タブレットだったみたいだよ+54
-0
-
101. 匿名 2018/08/21(火) 14:10:41
>>1 トピたてありがとうございます!!今、すごく吐き出したくて…
2歳7カ月の男の子です。下に7カ月の妹がいます。両実家遠方で旦那も帰宅が遅いので、ほぼ私一人で育児しています。
先日、盆で帰省した際に、義母に躾について「危機的状況」と言われました。
場所によって騒がない、走らない、暴力はいけないということは厳しく教えているつもりですが、皆で食事の時に、私が下の子の授乳のため席を外すことが多く、そうすると上が泣き叫んで食べようとしなかったり、出された料理以外のものを要求した点を指摘されました。だめなことはだめと言い、放っておけと。
自宅では授乳していても側にいるので、ずっと私がつきっきりです。イヤイヤだったり我が儘を言うこともありますが、私が叱ったり言い聞かせればとりあえず落ち着きます。「パパはお仕事頑張ってくれてるんだよ」等とは伝えていますが、旦那の言うことはあまり聞きません。
支援センターなど他のお友だちがいる場でも、我が子ながらかなり聞き分けがよい方で、よいこにしています。厳しくしすぎて私を恐れているのかと、逆にそれが少し心配でもありました。
長くなってしまいすみません。義母はいい人です。悩んだ末に指摘してくれたのだと思います。子ども関係の仕事についていて、発達のことなど詳しいです。
でも私なりに子どもを見てきて、厳しくするところは厳しくして、甘えさせるところは甘えさせたいと思ってやってきました。イライラもするけど、可愛くて仕方がないです。その「甘えさせる」がだめだったのかと、今どうしていいか分からなくなっています。+72
-2
-
102. 匿名 2018/08/21(火) 14:13:49
>>101です。
長々と書いてしたいましたが、ぶっちゃけイヤイヤも我が儘も「2歳なんてこんなもんだ」と思っていたんです。それが、危機的状況とまで言われて落ち込んでしまいました。
皆様のお子さんはどうでしょうか?
+69
-1
-
103. 匿名 2018/08/21(火) 14:26:40
>>101
義母が厳し過ぎですね…
うちはもっとイヤイヤで私の言うことも聞かないこと沢山ありますよ。充分いい子に育ってて羨ましいくらいです
そりゃあ、帰省で慣れない場所に母親の姿が見えなくなったら不安になって泣くだろうし、2才は我慢を覚える練習時期ですから、今出来なくても大丈夫ですよ!+139
-1
-
104. 匿名 2018/08/21(火) 14:39:18
>>92 笑ったw 可愛い+4
-0
-
105. 匿名 2018/08/21(火) 14:47:22
>>101
うち2歳半だけどそんなものですよ。義母が厳しすぎ。お子さんも祖父母宅の慣れないところでママいなくなったらグズっちゃうと思う。祖父母が子育てしてたのは大分昔だしアドバイスしてるようで、私らとは感覚ズレてること多いよ。
たまにしか会わない義母の言うことよりも毎日子どもみてる自分の直感のほうが正しいと思う。+122
-1
-
106. 匿名 2018/08/21(火) 14:47:56
2歳10ヶ月の次男。可愛い。
可愛い。ほんとに可愛い。可愛いという感想以外ない。「可愛い」を体現してる。
可愛い。+63
-3
-
107. 匿名 2018/08/21(火) 14:51:02
先日2歳になりました
自分の好きな物は言えるのに(アンパンマンなど)パパ、ママを未だに言ってくれない!
あー!って呼ぶ+9
-0
-
108. 匿名 2018/08/21(火) 14:57:34
トピたてありがとうございます!(T_T)
ずっとたてていたのにたたずであきらめていました。
2.1ヶ月になりました。お盆に実家に帰省しましたが、兄弟は差別、孫差別をされて二人目をあきらめようかと悩んでいます。うちの子だけに嫌い!といきなりいってきて、そりゃ遊んでもくれない愛想のないおばあちゃんなんて人見知りするだろうよ…。こんな親に育てられた自分はどうやって子育てするか瞑想中です…。+29
-3
-
109. 匿名 2018/08/21(火) 14:58:25
さっき0歳の下の子を抱っこで郵便局に行ってきたけど、暇つぶしで持って行ったお気に入りの絵本もダメで「外に出たい!」とグズり、注意したら今度は「ハイハイ」と下の子の真似して床でハイハイし出して白目剥いて倒れそうだった。
局員のお姉さんが好意でカウンターの中で手続きさせてもらってなんとか済んだけど、もう周りの人に謝り倒しだった。
寝かしつけの時はアンパンマンの歌を一緒に歌って、歌いながら寝ちゃって可愛いなーと思う時もいっぱいありますが、イヤイヤが始まると何しても「イヤ!」なのでほんと疲れます。
ここのみなさんの頑張りを見て、また頑張らねば!+54
-0
-
110. 匿名 2018/08/21(火) 15:04:43
遊ぶときゲーセンとか公園とかお菓子コーナーは走るくせに普通に歩くところは抱っこ抱っこ!!お腹おっきいしただでさえ暑いのにやめてくれーって感じです。2歳9ヶ月なんですが、歩かせるべき?それとも甘えさせるべきなのかわからないです。
+34
-0
-
111. 匿名 2018/08/21(火) 15:05:27
二歳になって、トイレトレはじめようとシール貼る紙を手作りしてみました。三週間して、たまにおしっこができるようになり、うんちを今日はじめてできました!!いつかうんちできた時は特大のキラキラシール用意してたので、やっとあげれました!
3.4歳までにはずれたらいいやーってゆっくりと思ってたのに、まさかできたので嬉しかったです。トイレも子供向けな装飾してたからかな。
しかし、うちの子はご飯ぜんぜん食べずでつらい。怒りすぎてどんどん食べ物への興味がなくなってしまいました。トイレだけは怒らないように進めていきたいと思います…。なかなか全部うまくいかすのは難しい…。+33
-2
-
112. 匿名 2018/08/21(火) 15:07:35
まだお話できない子たくさんいるみたいで少し安心…
焦りますよね
通ってる整骨院の先生にうちの甥っ子3歳まで全然しゃべらなかったし大丈夫ですよ~とか言ってくれたけど
それでも心配だわ
あとジャンプできない!どうなんだろう?!運動神経も少し気になる…
お片付けや手を繋いだり、スプーンやフォークは上手に使えます
習い事うけさせてる方凄い~数字?!英語?!
うちは指差しできるけど言葉がでないという段階なのに…
+67
-2
-
113. 匿名 2018/08/21(火) 15:07:54
>>101
同居して毎日顔を合わせるじぃじばぁばならまだしも、年に数回しか合わない人の中でママがいなかったら泣くのは普通じゃないですかね?
うちの子は偏食が激しくて少し味付けが違う、いつもと形大きさが違うとまったく食べないです。外食の時は食べ慣れたものを必ず持ち歩いてます。アンパンマンのパンや果物、チーズ、魚肉ソーセージ、冷凍の枝豆、ヨーグルト、野菜を何も食べないから野菜ジュースをとりあえず飲ませておくか~って妥協する時もありました。最近やっと出先で出されたものを食べられることも増えてきましたが、基本的には初見のものは食べないです。幼稚園のプレに通っていてたまに食事に行きますが、けっこう少食や偏食の子いるので2・3歳はそういう時期なのかな~と思ってました。ま、うちの子はずっとそんな感じですが(笑)+36
-0
-
114. 匿名 2018/08/21(火) 15:09:16
>>108
そんなんで2人目を諦めたらもったいなくないですか?
ご自身とご主人が欲しいと思うのなら、諦める必要はないかと思いますが…。
私は、実家とはうまくいってないので、ほぼ縁切り状態です。会っても不愉快なことや否定的なことばかり言われるので、必要最低限しか会いません。
私にとって母親は反面教師です。あんな親にはなるまい、と思いながら子育てしてます。自分がされて嫌だったことは、我が子にはしない。
実家が頼れない大変さはあるかもしれませんが、実家にも義実家にも頼らず、2人目産みました。産前産後、夫と協力しながら乗り切りましたよ。
赤ちゃん可愛いですし、赤ちゃんを可愛がる2歳児もめちゃくちゃ可愛いですよ♡+33
-1
-
115. 匿名 2018/08/21(火) 15:20:33
2歳半
お医者さんごっことお店屋さんごっこがブーム
「いらっしゃいませーなににしましゅか?」
言葉に仕草、ほんと可愛い‼+51
-0
-
116. 匿名 2018/08/21(火) 15:23:42
うちの子も2歳半。
言葉すごく遅かった。
保健師さんにテレビを見せるのをやめるように言われてやめたら、割とすぐに喋り出しました。
手も繋げるようになって落ち着きも出だしました。白ごはんしか食べなかったっていう極度の偏食も無くなった。
テレビの見せすぎって訳じゃなく、ずっと私がBGMがわりにつけてた(汗)
見てなくてもテレビついてるだけで影響あるって知らなかった。
+55
-4
-
117. 匿名 2018/08/21(火) 15:23:54
10月で3歳になる男子がいます。
上に小3の姉がいるのでペラペラしゃべりますが、
お風呂入るよーとか、呼びかけに対しすべて
「なんで?」で返ってきます。なんで地獄つらい。+14
-0
-
118. 匿名 2018/08/21(火) 15:32:12
2歳10ヶ月です。トイトレ始めたばかりなのですが、周りのママさんの話をいろいろ聞いて最初からノーパンか普通のパンツを履かせて早く終わらせたいと思ってやってみてるんですけど、神経質でビビリなので最初の頃こそ何もわからず漏らしたりしていたのですが最近はパンツを履いていておしっこやうんちが出そうになると「おむつでもいいよ」と言っておむつにおしっこうんちをするという流れになってます・・・。「おむつでもいいよ」と言う時にトイレに連れて行くと無意識で我慢するようで出ません。トイトレを始めてからおしっこやうんちを我慢するようになって、次におむつを履くまで我慢します。本当に悩んでしまって人生で初めて夏バテしてます。+20
-0
-
119. 匿名 2018/08/21(火) 15:33:56
2歳半の女の子がいます。
そろそろゆるくトイトレ始めようかな~と思いつつまだ腰が上がらないダメ母です。みなさんトイトレ進んでますか?+13
-1
-
120. 匿名 2018/08/21(火) 15:35:23
>>114さん
ありがとうございます。赤ちゃん、羨ましいです!
自分でもそう思うのですが、ネグレクトと性的虐待で育ってしまい感情がうまくコントロールできなくなっている私に二人をうまく育てられるのかが心配です。今は男の子育てていますが、女の子ができて自分のように育ってしまうとと思うとゾッとしてしまい…。ワンオペも平気なのですが、自分の精神状態がおかしくて…。メンタルクリニックに通うのも薬やめれているので悩んでいます。とりあえず親は疎遠にしようかと思いました。子供を育てていると日々強くなろうと思っていますが、子供を攻撃されると弱くなってしまい、だめですね…。年齢的に二人目、考えないといけないので、主人と話し合ってみます!+16
-2
-
121. 匿名 2018/08/21(火) 15:38:10
>>86 多分テレビすごく多いと思いました。
私は今息子が発達遅れで療育に通ってるのですが、テレビは多くても30分以内って指導されました。
テレビ長く見てても関係ない子もいるみたいですが、発達遅れが気になってる場合はテレビ少なくした方が言葉やコミュニケーション能力が上がるそうです。癇癪や多動も落ち着くみたいです。
お子さんがもしそういう症状なかったなら、お節介なお話しちゃって失礼しました。
+37
-3
-
122. 匿名 2018/08/21(火) 15:38:26
2歳8ヶ月女児。ひらがなはまだ読めなくてもいいと思うけど、パズルが大好きなので、アンパンマンのひらがなパズルをさせてる。
暇さえあればやってるから、そのうち何となく覚えてくれればいいな。
やっと最近、6ヶ月の弟に対して姉らしくなってきた。イヤイヤのスイッチ入っている時は、ついつい叩いたりするけど、姉風を吹かせている動作はかわいい。
みんな、共に頑張ろう!+18
-2
-
123. 匿名 2018/08/21(火) 15:53:13
>>86
うちも、どんなスケジュールか書いてみます!
2歳1ヶ月です!
7時、起床、朝御飯作り
7:30、朝御飯、食べなくなってきたらテレビをつけて食べさす
9:30までに家事を終わらせる。その間子供は粘土やクレヨンやもたないときはテレビ
10:00公園、児童センター、買い物
12:00昼御飯、食べなくなってきたらテレビをつけて食べさす
13:00昼寝させてその間私洗濯や夜ご飯の用意
16:00子供起きて一緒に遊ぶ
17:00テレビ
17:30夜ご飯
19:00風呂
21:00就寝
テレビつけないと嫌いなもの食べないから、途中から少しつけてしまい、トータル3時間くらい見せてしまっているかも…。ワンオペなので、テレビがないとつらい。一応ご飯中は孤独のグルメやキューピー3分クッキングをつけています。+44
-2
-
124. 匿名 2018/08/21(火) 15:56:34
>>101
まだ2歳で、下の子が生まれてお子さんなりに色々感じていることもあるだろうし、今は躾より思う存分甘えさせてあげるのがいいと思います。
私なら、子ども関係の仕事についてるのに、人の子育てに「危機的状況」なんて口出ししてくる人の事信用できないな…+54
-1
-
125. 匿名 2018/08/21(火) 16:02:11
皆さんトイレトレに使用しているオマル?などはどういう物を使ってますか?
おまる以外にもトイレで使用しているものを教えてほしいです。
何から始めていいのか、どのタイミングで始めたらいいのか分からずで+1
-1
-
126. 匿名 2018/08/21(火) 16:06:16
うちもアンパンマンが大好きすぎてアンパンマンだけで二時間、プラス朝夕1時間くらいEテレ付けちゃってる‥。
言葉はペラペラ話す方だけど見せすぎだよね。
早く涼しくなってくれたら午前午後と二回くらい散歩で時間つぶせるのになぁ。
夏は暑いから買い出しと児童館行く以外は家で過ごしてるからテレビの時間が増えてしまう。
家で二歳児としばらく遊ぶのって二人きりだとしんどいよね。+97
-3
-
127. 匿名 2018/08/21(火) 16:07:16
>>119うちも2歳半だけど全然してない
むしろ忘れてた
上に3人いるけど、まぁ適当にやってても取れるし、今回もゆるくやる予定+13
-1
-
128. 匿名 2018/08/21(火) 16:23:16
2歳8ヶ月女の子
上にお姉ちゃんがいるからか言う事が生意気で可愛い
末っ子でやってもらって当たり前だしジャイアンのようになりそう…
来月から保育園入れて働きます!+4
-3
-
129. 匿名 2018/08/21(火) 16:29:59
>>118さん
私も上の子の時そのような感じになりました!
かわいそうな位我慢してしまって何を言ってもオムツにしてもでなくて
あまりにも出なくて心配で一時期病院で導尿してもらってました、、、
今思えば膀胱炎になる程我慢出来ない子がほとんどだしやり過ぎだったな
辛いけど一旦トイトレお休みしてみてはどうですか?+3
-1
-
130. 匿名 2018/08/21(火) 16:45:32
>>116
うちBGM代わりにテレビ付けてるけど、言葉遅くなかったし落ち着きもあるし、白米しか食べないなんて事もしないよ。
その保健師は指導法が変わってるなって印象です。
テレビに頼って家事を進めたい、休みたいママは多いのに何を追い詰める様なことを言うんだかって思う。+152
-6
-
131. 匿名 2018/08/21(火) 16:50:02
ちょっとでも昼寝したら22時半くらいまで寝ないよ~
体力アルネ!アハハ+39
-1
-
132. 匿名 2018/08/21(火) 16:59:17
テレビのやつ私も初めて聞いてビックリしてる。私もBGMがわりでずっーとつけるタイプだから
偏食はあるけど言葉は普通にしゃべれてるよ+77
-3
-
133. 匿名 2018/08/21(火) 17:00:20
娘は2歳8ヶ月までママパパわんわんしか言葉が出ませんでした。
その頃から療育に通い初めて、今2歳11カ月ですが一気に言葉が増えて三語文も話しています。
いつの間にかテレビで覚えた言葉や歌を口にしていて驚きの毎日です!
テレビから吸収してことも沢山あると思います。
言葉がでなくて毎日不安だった頃は、回りの「気にしなくて大丈夫」「心配しすぎ」という言葉がプレッシャーでした。
療育は早ければ早いほうが良いと言うし、まずは保健師さんに相談することをお勧めします。
テレビを見せすぎたかもって自分を責めてしまうともっと辛くなると思うし、お母さんの心の息抜きも大事だと思いますよ。+55
-2
-
134. 匿名 2018/08/21(火) 17:17:53
>>125
最初はアンパンマンの補助便座を使っていたのですが、外でする時にどうしよう?となったので、外側に持ち手が付いているタイプに変えました。うちの子にはそっちの方が合っていたようで成功率が高いです。+17
-1
-
135. 匿名 2018/08/21(火) 17:19:53
>>125
>>134の続きで
踏ん張ったりゆくゆくは自分で座れるように台を置いてます。
もうすぐ3歳ですが、今もほぼ1人で座れています。+12
-1
-
136. 匿名 2018/08/21(火) 17:29:40
>>130
私は子どもが発達障害かも?って病むくらい悩んでたから、テレビを消したら良くなるんだ!と思って、保健師さんの言葉が嬉しかったです。
追い詰められたとは感じませんでした。
かなり育てやすくなったから感謝してます。
+46
-4
-
137. 匿名 2018/08/21(火) 17:30:24
利き手ってまだ決まらないのかな。
我が子は左右どちらも使いますが、左手の方が使いやすいみたい。右利き用左利き用あるものは(ハサミとかお箸とか)どちらを用意すべきか悩みます。+16
-1
-
138. 匿名 2018/08/21(火) 17:38:05
やっとやっとトピたったー!!!
申請してくださった方ありがとうございます!!
あと2週間ほどで2歳になるのでお世話になります!!
私もたくさん書き込んでトピが継続できるよう努めたいと思います!+21
-0
-
139. 匿名 2018/08/21(火) 18:30:22
叱ると「ばか」「あっかんべー」
更に叱ると猫の真似して甘えてくる
もっと叱るとギャン泣きして「ママ抱っこー!!」
全然響いてる気しねぇ
+11
-0
-
140. 匿名 2018/08/21(火) 18:33:24
静かに座っている子や手を繋いで歩いている子って、どんな特殊な訓練を積んでるんです?+48
-0
-
141. 匿名 2018/08/21(火) 18:44:00
2歳3ヶ月。
唐突に始まるお店やさんごっこが面白いです。
「いらっしゃっいまっせ〜〜」と、たどたどしい感じで笑
やっと会話が成り立つようになってきて 一安心。+17
-0
-
142. 匿名 2018/08/21(火) 18:45:09
>>120
事情も知らずに私の考えを押し付けるような書き方をしてしまってごめんなさい。
親との関係や、それぞれの人が抱える過去などいろいろありますよね。
ご主人とお話して、よい方向に進むといいですね^_^+5
-0
-
143. 匿名 2018/08/21(火) 18:47:11
>>125
>>134さんのタイプ、同じくです!
前に持ち手があるタイプは下着を全部脱がさないといけない手間があるという理由ですが…。
ただ現在トイトレして3ヶ月目 なぜか通常の便座(子供用を外して)に座りたがりそちらでの成功率が高い_(┐「ε:)_
2歳4ヶ月です。+6
-0
-
144. 匿名 2018/08/21(火) 19:35:38
>>101
義母は机上の空論。
うちだってそんなもんだよ。
二歳半の双子だけど、ワガママだし多分危機的状況だわ。
でも子供関係の仕事に就いてたとしても厳しすぎるよ。+39
-1
-
145. 匿名 2018/08/21(火) 19:38:12
2歳4ヶ月でトイレトレ振り出しに戻った。座れたらシールあげたりで頑張ってたけど、最近は誘っても嫌なのー!!で拒否。
無理やりやると良くないって言うし、やる気になるまで待つしかないのかな。来春から幼稚園でトレパンもおむつも禁止だから焦る。+8
-0
-
146. 匿名 2018/08/21(火) 19:53:04
来月で2歳になりますが、発熱とかの頻度は減りましたか?+5
-0
-
147. 匿名 2018/08/21(火) 20:00:16
2歳半の息子。イヤイヤ期が本格的になってから、よく遊んでいた友達のことをイヤ!嫌い!と言うようになってしまった。本人の前で言ってしまうときもあるし、おもちゃを取ったり睨みつけたり…友達に申し訳なさすぎるし、何度言ってもやめてくれなくて本当に泣けてきます。家ではそのお友達と遊びたいとか好きとかも言うのですが。そんなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?ニコニコ友達と遊べる子が本当に羨ましく、できれば息子にもそうなってほしいです。+27
-0
-
148. 匿名 2018/08/21(火) 20:08:15
>>147
そういう行動が落ち着くまで遊べないって子供本人に伝えて他者と関わらせるのはプロが管理する一時保育とか限定にした方が良い気がする。
確かに相手の子にも良くないし、本人も気持ちを整理して表に出すって言うのが今は難しいんだろうからさ。+6
-3
-
149. 匿名 2018/08/21(火) 20:24:41
2歳児トピあったんですねー!嬉しい!妊婦トピのパート1から0歳、1歳とトピに参加してきてこの間2歳になりました!自分の時間ほとんどなくてキツい時もあるけどほんとかわいい!!+10
-0
-
150. 匿名 2018/08/21(火) 20:25:37
二歳半女児
アンパンマンが好きすぎて自分でなにかをしたいときは「ぼくにまかせてー」私がトイレに行きたいから待っててと言うと「行かなくていい!」と否定されます(笑)
おしゃべり大好きだけど8割くらいしか聞き取れない(笑)+6
-0
-
151. 匿名 2018/08/21(火) 20:33:00
皆さん、いい母親ですね。羨ましいなぁ。テレビつけてる時間なんて、毎日5時間以上、2歳3ヶ月の息子は意味のある言葉なんて話しません。周りに頼れる人なんていないし、母親向いてない、、+135
-1
-
152. 匿名 2018/08/21(火) 20:49:13
2歳4ヶ月なかなか言葉が出ません。市のことばの教室のような所に希望は出していますし、発達相談なども受けていますが、ことばの教室がなかなか順番が来ません。少し多動気味だし心配で心配で毎日苦しいです。アンパンマン、パパ、ママ、ジジ、ババ、はーい‼︎イヤーくらいしかいいません+26
-0
-
153. 匿名 2018/08/21(火) 20:52:07
2歳7ヶ月女の子。
やっとゆるーくトイトレ始めました。来年入園なのでそろそろ本気出さないと。自己主張も激しくなってきて昨日は電車で最寄駅に到着するまでギャン泣きされてげっそりでした。でも言葉遅めでたどたどしくしゃべる感じがかわいい!+8
-0
-
154. 匿名 2018/08/21(火) 20:52:09
もうすぐ3歳です。
うちはオムツはまだ外れない。トイレに誘ってもイヤ。オムツにしても教えてくれない。なのに私の母からしょっちゅうトイレどう?と聞かれてストレスです。
言葉は徐々に出始めて、まだまだ下手だけど、去年よりは意思の疎通ができてる気がする。
食事面は好き嫌いありすぎて、もう食事の時間がしんどい…
そしてお友達にオモチャを貸してあげれれない。借りた物を返せない。
子育てって本当に難しいです…+48
-0
-
155. 匿名 2018/08/21(火) 20:54:40
とにかくどこに地雷が潜んでいるのかわからないから毎日ヒヤヒヤしながら接してるよ。特に外出時ね。
少しでも手を貸したらブチ切れるし、大騒ぎだし。
手を貸さなきゃほんっとに時間かかって、どんだけ前倒しでやればいいのよ~ってなる。
でも思いも寄らない場面で急に優しいことを言ってきたりするから可愛いんだよねー!
+47
-0
-
156. 匿名 2018/08/21(火) 20:58:23
なんかイタズラしたい時とか、ママあっち行っといてねーって押されるww+45
-0
-
157. 匿名 2018/08/21(火) 21:04:41
2歳10ヶ月の女の子です
一歳半の検診でひっかかり、二歳で自閉症の診断がおりて、いまは療育や病院にいってます。
でも、二語文はさいきんでてるし、イヤイヤも眠くなければそんなにでない。指示理解や身辺自立はまだ厳しいけど、凄くかわいくて、全裸で走り回るなよ~とか、突っ込みながら育児してます+24
-1
-
158. 匿名 2018/08/21(火) 21:16:08
2歳9ヶ月の男の子です。
言葉が遅めでほぼ単語、最近は2文語も出てきたのですが、市の検診で発達教室を勧められ通い始めたのですが雰囲気が悪い!
威圧的だし、息子が「嫌!あっちいこう?」とギャン泣きしてたら
「いつもこんななの?(笑)」
「喋ってるの?本当に?(笑)」
出席のシール貼りを息子がやりたくない!と言ったら「そんなこと(シール)もできないの?」
と本当嫌な感じで。
逆に親子共々追い詰めらられて帰ってきました。
たしかに言葉は遅いけど一生懸命話してる息子に対してのその保健師、保育士、心理士の言葉が本当につらいです。
+118
-0
-
159. 匿名 2018/08/21(火) 21:17:20
2歳6ヶ月の女の子です。
急になんで?なんで?なぜなぜ期に入りました( ̄▽ ̄;)適当に答えるわけにもいかず少し疲れます。
最近は少し夕方涼しいので公園で遊びますがぶら下がるのがブームみたいでどこでもぶら下がります(^^)ぶらーんって言ってぶら下がる姿がかわいいです。+11
-0
-
160. 匿名 2018/08/21(火) 21:20:59
>>129
>>118です。心配していただいてありがとうございます!何が正解なのかわからなくて少し疲れていたので>>129さんのおっしゃる通りトイトレを一旦やめてみようとも思ったのですが、パンツを履くのはとても好きで遠出の外出と寝る時以外はパンツで過ごしていて、「おむつでもいいよ」と言ってきた時にトイレに行くことを無理強いせずにおむつに履き替えれば我慢しすぎることはないようなので、それで様子を見てます。おしっこかうんちが出そうな感じがわかったんだなと前向きに考えようと思います。
今は唯一毎日成功している寝る前のトイレだけは誘ってトイレでしてます。シールとアンパンマンのコロコロビスケッチョで釣ってます(笑)+3
-0
-
161. 匿名 2018/08/21(火) 21:31:26
2歳10ヶ月になりました。
喋り始めがとても早くて下の子が生まれた一歳半のときにはペラペラ普通に会話ができていました。
トイトレも日中家でも出先でも、お昼寝のどちらもパンツで失敗もないのですが夜のパンツはどうすればいいのでしょうか。量的にも1回くらいの量しかオムツにしていません。
皆さまいつぐらいから夜はパンツにしますか?それともまだ早い?+6
-2
-
162. 匿名 2018/08/21(火) 21:39:45
>>157 間違えてマイナスを押してしまいました、すいません!+2
-1
-
163. 匿名 2018/08/21(火) 21:54:47
やはり言葉で悩んでる方が結構いますね。
2歳5ヶ月の男の子ですがうちも言葉が遅いです。
6月から希望で療育に通い始めましたが行くとばいばーいと言って大泣きでいつも大変です...。
先生と周りのお母さん達が助けてくれるので頑張って通ってます(;▽;)
放置をしながらテレビを見せるのはよくないとは言われました!
テレビだと一方通行になるのであれは〇〇だね!とか話しながら見せるのがいいみたい!
毎回それをやるのはきついですが笑
こないだ小児科の先生に親が言葉が出るのが遅かったりすると子供も遅くなったりすると言ってました+21
-0
-
164. 匿名 2018/08/21(火) 22:00:19
テレビがダメってどんな根拠でしょうか?
我が家はしまじろうで言葉を覚えて
ディズニーで英会話を覚えました。
もちろん時間は決めていますが
臨界期に耳から入ってくる音はお母さんの話しかけだけが大切とは限らないと思います。
あくまで我が家のケースですが。+59
-2
-
165. 匿名 2018/08/21(火) 22:00:29
小さい頃から何かと手が掛かるタイプで、正直育児を全く楽しめていませんでした。
でも2歳になり会話も出来るようになって、やっと育児も楽しくなったし、心から可愛いと思えるようになりました。
癇癪が酷かったのは、思っている事が言葉にできなくて、私に伝わらなかったからイライラしていたんだろうなぁ。+20
-0
-
166. 匿名 2018/08/21(火) 22:02:35
もうすぐ2歳3ヶ月の息子。
言葉が増えてきました。「ママ、あいしゅき」って言って抱きついてくるのが最高にかわいいし、パジャマからただのボロいTシャツと半パン(部屋着)に着替えた私に「ママかあいーね」と言ってくれるのもかわいすぎる。
でもイヤイヤ期も始まり、手に負えない時はイライラがMAXになり大声で怒鳴ったりしてしまう。そんなに怒らなくてもいいことなのに引くほど怒って、あとからすごく反省…
この我慢出来ないイライラはどうしたらいいのだろうか。
自分は異常なのかなと思ってしまう(;_;)
世界一大好きな息子なのになー
いいお母さんになりたい。+62
-1
-
167. 匿名 2018/08/21(火) 22:06:44
>>57
同じ教室通ってます
にこっとさんから始めましたが、未だに扉開けて逃げようとする笑
4人いて一番落ち着きなし!
先生からも、お母さん大変ねえと同情されました。
来年は年少さんなので
少しは落ち着いて欲しい…+6
-1
-
168. 匿名 2018/08/21(火) 22:10:36
保育園に通っているお子さんのママさんにお聞きしたいです。
うちの子供は来月から2歳半で保育園に入園します。でも、衣服の着脱や靴の着脱、手洗い、スプーンや箸も上手くつかえません。トイトレもまだです。保育園に通っているお子さんはこれらのことはほぼ完璧ですか。子供だけ一人全然できないのではと心配です。
+7
-2
-
169. 匿名 2018/08/21(火) 22:11:17
2歳10か月娘です。
今日のご飯中突然「そんなバナナ~」と言い出し笑ってしまいました笑
おかあさんといっしょで見たバナナの親子の歌詞にあったのを覚えていたようです(^^;+9
-0
-
170. 匿名 2018/08/21(火) 22:13:30
「お尻だよ〜♪可愛いでしょ?プリプリ〜♪」ってお尻見せてくる。
プリケツが羨ましいぜ!+13
-0
-
171. 匿名 2018/08/21(火) 22:16:13
2歳4ヶ月。
仕事から帰って夕ご飯の準備をしている間、ひたすらyoutubeでアンパンマン見せちゃってるのですが、依存症になってきて、いつもアンパンマンアンパンマン言ってます(T_T)
ダメだよなぁと思いつつ、見てる間はすごく大人しくてこっちも楽なのでついつい見せてしまって‥。
皆さんは動画やDVDなど見せますか?
その場合時間を決めて見せていますか?+78
-2
-
172. 匿名 2018/08/21(火) 22:18:52
>>168
2歳4ヶ月ですが、どれも全てできませんよ。完璧にはほど遠いです。着替えやスプーンなどは大分できるようになってきましたが、やはりこちらが手伝わないと1人では無理です。皆そんなものではないでしょうか?そんなに心配されなくても大丈夫だと思います^ - ^+13
-0
-
173. 匿名 2018/08/21(火) 22:19:11
7月半ばからトイトレ始めようとしたけど、トイレが暑くて諦めた笑
もう少し涼しくなってから頑張ります。+23
-0
-
174. 匿名 2018/08/21(火) 22:21:53
>>151
2歳10ヶ月になった今でこそわがまま放題になってこれやらなかったらテレビ見せないよ~!となって1日30分くらいしか見せない日もありますが、今まで見たい放題見せてました。
アンパンマンが大好きで毎日毎日見ていたおかげなのか、見ていたアンパンマンのひとコマを真似したりしてるうちにどんどん言葉を吸収していって、今では大好きなドキンちゃんの口調完コピの少し生意気な2歳児です。
私も育児に向いてないと思うことばかりで周りのお母さん達がすごくいいお母さんに見えたりして落ち込みますけど、がんばりましょうね!+30
-0
-
175. 匿名 2018/08/21(火) 22:25:23
うちもテレビ数時間つけていますが言葉遅くはなかったです。
男の子ですが2歳前からしゃべってました。
アニメのキャラクターとか覚えたし、先日ディズニーランドに行ったのですがディズニーのCMが流れるとここ行ったねー!と話しかけてきたりなどコミュニケーションのツールにもなってます。
でも、スマホは見せていません。移動中にぐずりどうしようもない時以外は見せません。+31
-1
-
176. 匿名 2018/08/21(火) 22:25:52
2歳5ヶ月
トイレへの執着が凄い!
外出すると必ずトイレ!トイレ行こう!
お母さんトイレは赤ね!お父さんトイレは青ね!
と言ってダッシュしていきます。
多動ぎみなので保健センターで相談したんですが
発達障害では無いと思うと言われました(二回面談済み)
じゃあ何なん?
なんでどこか行くの?真っ直ぐ手を繋いで歩いてくれないの??
+9
-0
-
177. 匿名 2018/08/21(火) 22:26:21
2歳9ヶ月の娘、本当に落ち着きないです。
今日も、某子ども用品店で、私の母といると思ってたら、母も私といると思ってたみたいで迷子になってた。初迷子。
店員が探してくれてすぐに会えたけど、よしきちゃんの事件みたいになるとこだったかもとぞっとした。
子どもの店なので、店員さんも慣れていたしワンフロアだったのも良かった...
でも、これからもあるだろうなと思うくらいじっとしてない子。
本当に心配だ。ハーネスいるかも+22
-0
-
178. 匿名 2018/08/21(火) 22:27:03
ストライダーって2歳からとなっていますが、2歳0ヶ月ではまだ早い気がするのですがどうなんでしょう??誕生日にストライダーにするか三輪車にするか迷っています。+8
-0
-
179. 匿名 2018/08/21(火) 22:29:38
全部「〇〇ない!」で返事してきます。
座って!→座らない!
閉めて!→閉めない!
ズボンはいて!→はかない!!!
本当にイヤイヤ期に終わりは来るのでしょうか?+28
-0
-
180. 匿名 2018/08/21(火) 22:32:10
ハーネス考えてます!!
もー本当に数秒でいなくなる!
なのに夫は大丈夫、大丈夫
そのうち探しに戻ってくるし、これも躾だ!と言って
ダッシュでどこか行く息子を放置
ありえない…
少し預けたらポケモンしてる間に見失うし、馬鹿なの?
義父もひどくて
義実家に行くと必ず無言で息子を連れ出す
多動ぎみだと言っても
男ならこんなもんだ!神経質何だよ!あははと話にならない。
一度目を離した隙に息子は道路に飛び出して横断
もちろん70の義父は追いつかない
それを
足が速いなーあはは とか言って笑い話にする老害ぶり。
誰にも預けたく無いじゃなくて
預けられない!!+81
-0
-
181. 匿名 2018/08/21(火) 22:34:15
>>172
168です!返信ありがとうございます!
保育園に0歳や1歳児から通っているお子さんは、すごい成長が早いイメージがあり、、私がぼけっとしてて色々なことの練習のスタートも遅かった
のもあり不安で。安心しました!ありがとうございます!+1
-0
-
182. 匿名 2018/08/21(火) 22:41:15
2歳10ヶ月♂菊川玲に首ったけ❤︎
『ハジュキウーペ、だーいしゅき!』と一緒に言う。最高に可愛い。
今日初めてピースサインができました!
二歳児母のみんなを尊敬。だって毎日そりゃあ大変だもの。お互い頑張ろ!+33
-0
-
183. 匿名 2018/08/21(火) 22:48:49
2歳なりたての娘。
お話が上手になり少しずつ言葉でのコミュニケーションができるようになりました。
しかし一人遊びができず「ママ遊ぼう」を連発し、叶わないとすぐ泣く。
少しは一人でも遊んで欲しい。+16
-1
-
184. 匿名 2018/08/21(火) 22:57:56
1歳半頃から始まったイヤイヤ期、いま2歳半で話せるようになってきたから少し落ち着いてきてる。赤ちゃん感がなくなってきて、生意気な事も言うようになってきたけど、やっぱ2歳児可愛い♡+6
-0
-
185. 匿名 2018/08/21(火) 23:01:15
2歳になるまではカートに乗ってくれてまぁまぁ買い物はできていたのに、最近乗ってくれなくなりました。
降ろすとお菓子売り場にダッシュ、欲しいものを決めるとピッすると言ってレジに持っていこうとする。
私もそれに疲れて食品が売ってるお店には連れて行かないことにしました。
周りの2歳児がみんないい子に見えるのは気のせいかな 笑+33
-0
-
186. 匿名 2018/08/21(火) 23:04:04
今日の夕飯のとき食べかけのものを放置してまた同じ新しいものを取ろうとしたので注意したら口がへの字になって下唇ギュって泣きそうになってる顔が面白くて途中で半笑いになってしまった。
2歳4ヵ月の息子。
夕飯とか好き嫌いも出てきて面倒もふえたけどやっぱりかわいいなと思った。+6
-0
-
187. 匿名 2018/08/21(火) 23:21:43
産まれたてのただ寝てる頃からしたら出来ることたくさん増えてきたのに、どうしても周りの子と比べて出来ないことばかりが目についてしまいます。
こんなんじゃダメですね。+14
-2
-
188. 匿名 2018/08/21(火) 23:24:11
みんなのイヤイヤ、かわいいけど大変さもわかる
うちの2歳2ヶ月男児は何につけても「まめ!(ダメ)」って言うので
うちはイヤイヤ期じゃなくてマメマメ期だねーって言ってる+24
-0
-
189. 匿名 2018/08/21(火) 23:34:21
2歳5カ月女の子
トイレトレーニングしたかったのに本人やる気なし。もう夏が終わる(ToT)
+10
-0
-
190. 匿名 2018/08/21(火) 23:35:17
2歳3ヶ月女児。割とすんなり?トイトレも完了期に入ってきたかな?と思うこの頃。たまーに失敗はあるけど、基本出かける時と寝るときだけオムツで大丈夫になって来た。
癇癪とかはそれほど無いけど、小学生の
兄姉と一丁前にケンカするし、とにかく偏食でいつも何食べさせていいか悩んでる。納豆ご飯は一時よく食べたけど、最近は全然だし、パンは袋から出すだけ出しといて気付くとちぎってそこら辺に散らばってるし、チーズも前は食べてたけど最近はあげると体温と同じ暖かさになるまでただ持ってるだけ。
好きなものはラーメン。コーン。
一番気になってるのは寝付きが悪い、!
布団に入ってから、30分はトイレや、水が飲みたいなどの要求が多い!こっちが眠くてイライラしちゃう。+7
-0
-
191. 匿名 2018/08/21(火) 23:38:48
>>178
ストライダーは3歳のプレゼントにするつもりです。
うちはまだ三輪車さえ上手にこげない。早いみたい。+8
-0
-
192. 匿名 2018/08/21(火) 23:51:15
2歳7ヶ月の娘がいます。昨日スライムを頭につけて遊んでいて 全然とれなくてシャンプー苦戦しました。。もう頭にはつけないようにしようね。と言って うん!ごめんしゃい。と反省した娘!本日また頭につけてました。。+29
-0
-
193. 匿名 2018/08/21(火) 23:51:36
反論したい方もいるかも知れないけど、3歳までならこの方法効果あるみたいだから、1週間でもいいから試して欲しい。
イヤイヤ期が酷いんじゃないか?と悩んでたり、言葉が遅いとか、偏食とか、他の子となんとなく違うんじゃないか?と思う違和感とか、発達遅いのかも?と思ってるんだったら、試す価値はあると思う。
テレビを沢山見せてても影響ない子もいっぱいいるけど、影響受けやすい子も多いってこと知って欲しいです。
それと、2歳ならまだ間に合う事も知って欲しい。
うちの子は救われました。
テレビの子守は危ない!自閉症と診断された言葉遅れの子どもたち - YouTubeyoutu.be小児科医が語る「育て直し」 3人の症例/インタビュー ※ネット上なので解像度はかなり下げています。 『テレビ・スマホの子守は危ない』DVD・ポスター http://tabemono.info/report/report_18.html 片岡直樹医師インタビュー記事 http://tabemono.info/rep...
+16
-1
-
194. 匿名 2018/08/21(火) 23:51:47
先月2歳になった我が子は下の子が産まれてから
赤ちゃん返りプラスいやいや期でマイナス戦争!
トイトレもしてるけど進歩なし。
皆さんのお子様は何ができるようになりましたか?
クチャクチャぺーの練習させてるけど
飲むばっかりだし、どう教えたら良いのか...+1
-0
-
195. 匿名 2018/08/21(火) 23:57:12
イヤイヤ期でイライラしてるお母さんがたくさんいて、なんだかほっとしました。こんな大変なのうちだけかと思ってた。
機嫌のいいときはほんとにカワイイ。でもすぐにころっと変わって「イヤイヤ~!」で大騒ぎ、何でも「自分で!」と言って聞かない…早くイヤイヤ期過ぎ去ってほしい。+8
-0
-
196. 匿名 2018/08/22(水) 00:08:19
ここ見てみんなかなりイヤイヤで困ってるんだと知って、うちの子めっちゃ良い子なんだと知った。。
お風呂で頭かけられるのがどうしても嫌みたいで、お風呂だけいつもイヤ!って言うけど、基本言えばわかってくれるし、愚図ってもすぐ切り替えてくれる。
1歳半くらいから急に聞き分け良い子になった。
それなのに、たまに言う事聞かないだけでめちゃくちゃイライラしてしまう。
息子に申し訳ない。+23
-0
-
197. 匿名 2018/08/22(水) 00:17:16
スゴい動く
8ヶ月検診のころから保健師さんに「こんなに動く子だと大変ですね」と言われる始末…
でも本人は色白マシュマロほっぺで下がり眉にタレ目、普段の話し声はウィスパーボイスだから、おっとり癒し系に見られるんだよね
複雑+18
-0
-
198. 匿名 2018/08/22(水) 00:18:20
うちの子2歳7ヶ月。
2ヶ月くらい前からオモチャなどで遊んでいて上手くいかない時に「キー」とか「できないよ〜」って絶叫するんです。
よくスーパーとかでも他のお子さんもキーキー言ってる時があるから、これは普通なのかな?とも思ったりしてたんだけど、親戚数人に尋ねた時に「うちの子はキーキー言わなかった」って言われて、これって異常なの?って心配になって…。
キーキー言うのっていつかはおさまりますか?
キーキー言うお子さんいますか?+24
-0
-
199. 匿名 2018/08/22(水) 00:22:09
最近芸能人がブログで、娘がイヤイヤ期終了とアップしてたけど、未だに5歳の娘も言うんですけど。めちゃめちゃうらやましい。2歳7ヶ月の弟は、イヤイヤ期真っ最中!我が家は姉弟お喋り大好き、質問大好き、喧嘩三昧で毎日がカオス。しんどい時は無視してる。子供達、ごめん。みんな、頑張ろうねー!+5
-0
-
200. 匿名 2018/08/22(水) 00:22:33
>>178
2歳10ヶ月の娘は2歳半くらいから興味はあるみたいだけど、まだ怖いみたいで何度も試乗しに行ってるけどなかなか慣れない。でもこの前娘よりも小さい子(2歳なりたてかもしかしたらもう少し小さいかも)が店内をストライダーに乗ってスイスイ移動してるの見て子供の性格にもよるのかな?と思いました!試乗してみてはどうですか?+1
-0
-
201. 匿名 2018/08/22(水) 00:24:41
今日朝からずっとイライラしてたんだけど、娘が一階からピンクの布団を二階で横になってた私に持ってきてくれてママコレ忘れてるよちゃんとかけてねって布団かけてくれた!可愛いすぎる
+33
-0
-
202. 匿名 2018/08/22(水) 00:25:25
>>161
夜間の尿量が少ないなら、布パンツにとれっぴーでも大丈夫かも?
4歳の上の子のクラスは夜オムツの子いっぱいいるから、うちは尿量減ってきたら考えようかな+2
-0
-
203. 匿名 2018/08/22(水) 00:31:04
2歳半、やっとお友達を押したり叩かなくなってきました。
一時期は、児童館で赤ちゃんが近づいてきたら、赤ちゃんの頭を殴り、
公園に行けば、お友達に砂をかけたりで、
謝りっぱなしで目も離せなくて、
小さい子供が沢山いる所では神経使って疲れきってたけど、
言葉が分かるようになって、鬼から電話のアプリを使って脅して、やっとマシになってきました。+18
-9
-
204. 匿名 2018/08/22(水) 00:33:57
2歳5カ月。気に入らないことがあると、物を投げて大泣きする。かと思えば、ニコニコ遊び始めたり、くるくる機嫌が変わる。
言葉はどんどん増えて、最近は「なに?これ?」が口癖。
2歳児ってカワイイけど、ほんと大変!
+23
-0
-
205. 匿名 2018/08/22(水) 00:41:48
下の子が二歳を迎えて、長男はイヤイヤ期がほとんどなく手がかからないタイプだったと実感した
癇癪おこしてる子を見て、ちゃんと叱ればいいのにとか思ってたあの頃の自分をぶん殴りたい+41
-0
-
206. 匿名 2018/08/22(水) 00:43:35
>>103
>>105
>>113
>>124
>>144
皆様本当にありがとうございます。
旦那と一緒に話を聞いたのですが、詳しく話を聞く前、旦那は「このままで大丈夫。何故そんなことを言うのか」という姿勢でした。が、私はちゃんと話を聞きたかったので、真剣に受け止めて今ドツボにはまっていました。
食事について、自宅で何でも好きに与えていた訳ではないのですが、帰省中は義父母が料理してくれていたので、私もどう口出ししていいか分からなくなっていました。
義母が孫のことを大事にしてくれているのは分かっていたので、とても苦しかったのですが、子どもの様子を見ながらやっていきたいと思います!
何回も「ママだいすきーよ」とか「かわいい○○(自分の名前)だよ。」とかいってくるのがたまらんです。たくさん抱っこしたいと思います!+16
-0
-
207. 匿名 2018/08/22(水) 00:44:24
たんぽぽのことをタンポコって言う♡
可愛すぎて萌w+34
-0
-
208. 匿名 2018/08/22(水) 00:50:00
来月で2歳
まだ保育園行ってなくて、自営業なので子連れ出勤してます(私達がいる事務所は私達だけ)
片付けた後から散らかすわ、落書きするわ、抱っこせがむわ、もう仕事にならない
昼寝しない時なんかクタクタ…
早く保育園預けたい…+14
-1
-
209. 匿名 2018/08/22(水) 00:51:17
台所から水音がするなーと思って見に行ったら、子どもがシンクに座って蛇口から水出して飲んでたw
2歳児すごいな!+28
-0
-
210. 匿名 2018/08/22(水) 00:58:02
>>207
言い間違いかわいいですよね!ニヤけ過ぎて顔溶けますw+3
-0
-
211. 匿名 2018/08/22(水) 00:58:28
ストライダーは2歳からではなく、1歳半から乗れるように変わったみたいですよ(^^)うちの娘は2歳半ですが普通に乗り回してます!
言葉は全然喋らなくて凄く心配ですが、行動だけは一丁前( ̄∇ ̄)+8
-0
-
212. 匿名 2018/08/22(水) 01:02:03
これまで誰も話題にしていませんが、我が家の2歳4ヶ月娘はおっぱいを触るのがやめられません。特に、不安な時と眠い時には外出先であろうと胸元に手を突っ込んできます。
カットバンを貼ってみたり、言い聞かせてみたりしたけど『パイパイ好きよぉ~!アーン』と泣かれるのが辛くこっちが折れてしまいます。。
さわさわと指が動くのが不快でぶん投げたくなるのをぐっとこらえていますが、なにか止めさせるいい方法はありませんか?+38
-2
-
213. 匿名 2018/08/22(水) 01:11:31
うちの2才7ヶ月息子もオッパイ触る
触られたら、ママも○○のオッパイ触ろ~と言って胸やお腹をくすぐってごまかしてるよ
疲れてそんな気力かないときは、普通に手を払って触らないでと言ってる…大人げなくてスマン+41
-0
-
214. 匿名 2018/08/22(水) 02:09:25
2歳7ヶ月
最近語尾が「○○だよ」になってて、「大きいだよ!」「それちがうだよ」ってかわいすぎます‼
上が男の子で遅かったけど女の子は言葉だけじゃなく色々と早い!+11
-0
-
215. 匿名 2018/08/22(水) 02:20:20
来月3歳の娘。
もともと夜泣き酷くて、やっと1回だけ泣くようになったけど、
牛乳飲みたーいから始まって、旦那が抱っこして連れて行き、飲みながら1日の出来事や明日すること、気になったことをずーっと旦那に話してる。
息継ぎしてるのかと思うくらいのマシンガントーク。
パパっ娘もすごいな〜。ママはあっちで寝てて!と言われる毎日なので、話だけ聞いてます。
夜中のトークって辛そう。+28
-0
-
216. 匿名 2018/08/22(水) 02:20:31
>>179
うちもです!(笑)2歳3ヶ月ですが、オムツない!うんちない!服ない!
2人目ということもあり、まぁそのうちおさまるでしょと、気長に構えてます!+6
-0
-
217. 匿名 2018/08/22(水) 02:36:56
>>57
別の幼児教室ですが通っています。
いま2歳半で、通い始めて半年。最初は席から立ったり、部屋から脱走しようとしたり、先生の教材を出したり。。これは困った!という感じでした笑。
ですが、半年経ってだいぶ落ち着き、指示も通るようになりましたよ!先生曰く、初めは探求欲求で色々と探し回るみたいです。
57さんのお子さんも好奇心が強いタイプなんじゃないかな?と思います。
無理強いせずに、許せる範囲でなるべく探索させてと言われました^_^+3
-0
-
218. 匿名 2018/08/22(水) 02:50:15
不思議なんです。
カート乗るの嫌、歩くの嫌、又は歩きたい、自己主張が損ねると床にダイブして喚いていた娘が最近おっちんと言ってカートやバギーに乗って大人しいんです。
なんで?となってます笑
だれか教えてくださーい笑+9
-0
-
219. 匿名 2018/08/22(水) 03:07:43
今月2歳になりました言葉がどんどん増えて可愛い+3
-0
-
220. 匿名 2018/08/22(水) 03:09:47
自分で手を洗えるようになってからは手が汚れるの嫌いになって砂場遊びとかしなくなってしまった。これは成長なのかなぁ。+6
-0
-
221. 匿名 2018/08/22(水) 03:12:41
チョコレートをココレートっていう+3
-0
-
222. 匿名 2018/08/22(水) 03:16:11
YouTubeでベイビーバスよく見てるんだけどチャギントンみたいなのが出てきたら毎回怖がって逃げる。トーマスもチャギントンも好きなのになにが怖いのか謎。ネコの親子が出ても怖がる。+5
-0
-
223. 匿名 2018/08/22(水) 05:06:30
服を着るのを嫌がって逃げて大変だったんですが、「パンツのはきかた」という絵本を図書館で借りて読んでからすごく協力的になりました!
パンツをはく時は?と聞くと「かたあしいれて〜...」「ここまできたら、たちましょー!」とおしゃべりしながらやってくれます。
この延長線で自分でお着替え出来るようになって欲しいと思ってます。+20
-0
-
224. 匿名 2018/08/22(水) 05:20:57
今月2歳になりました!
凄いお喋りさんでコミュニケーションがとれて可愛い!
0歳に時からよく読んでいた本は一語一句暗記しているようです。
ひとりで椅子に長い時間座っていられるので
今月から母子分離のベビーくもん始めます。+10
-5
-
225. 匿名 2018/08/22(水) 05:27:17
4.5.6月生まれで未入園の2歳児さん、保育園幼稚園どうしますか?
うちは5月生まれで、年少で入れるとしたらあと2年。男児ということもあって家で見るのは限界かな...と思い、来春から2歳児クラスへの入園を考えています。+28
-0
-
226. 匿名 2018/08/22(水) 05:31:59
2歳半です!
うちの子は体格が周りの子たちより一回り大きいみたいで、数字的にも3歳児4歳児の大きさです。。
洋服のサイズも100センチでジャスト!
小さくて悩むよりいいよ〜と言われるのですが、毎回年齢聞かれた後に、大きいねー!と言われることがだんだん苦になってきました(笑)
成長のペースも徐々に落ち着くだろうと思ってたけど、このまま伸び続けるペースは落ち着かないのかな…?
誰か、"大きくて悩む"というあまり分かってもらえないこの悩み、分かる方いませんか?+18
-1
-
227. 匿名 2018/08/22(水) 06:27:48
ひらがな勉強中って人いるけど2歳から勉強するものなの?うち2歳11ヶ月だけどさせてない…+13
-0
-
228. 匿名 2018/08/22(水) 06:44:31
>>227
うちは特に勉強させようとは思ってなかったけど、0歳の頃から五十音の本を一緒に読んだりダイソーで買ったお風呂の壁に貼れる五十音表のシートを貼って猫さんだね~とかやってて、最近はアンパンマンの本とかパズルの五十音表を見て1人で「アンパンマンのあ!」とか言ってる。主要のキャラクターじゃない音や身近じゃない物の音にはあまり食いついてないw+4
-0
-
229. 匿名 2018/08/22(水) 07:32:41
2歳9ヶ月
トイトレ 完了(夜も)
お箸とフォークとスプーンでご飯を食べる
長い文章で話して会話が普通にできる
ジャンプ、前転、片足バランスできる
ひらがなほとんど読める
数字読める、1つ、2つ…と数えられる
プラレールを自分で組み立てて電車を走らせる
靴を脱いだり履いたりできる
服、ズボン、靴下、パンツ着たり脱いだりできる
我が家はこんな感じですが、テレビはご飯の時間以外はほとんどついています。
リモコンの使い方を覚えてしまって、Eテレ自分でつけるし、録画のおかあさんといっしょやアンパンマンパンも好きな時につけて好きなだけ見ています(˚ଳ˚)
スマホは見せてません。
しかし、リトミックなど行っても私にベッタリでみんなが1人でできることも「お母さんと一緒じゃないといや〜抱っこ〜」と泣きます。
子どもが集まるイベントでも、みんな親から少し離れているのに、うちの子はお母さんもお母さんも〜とベッタリ、泣き出すこともあります。
1人だけそのような状況になることが多く、もう途中で帰りたくなったり、こっちが泣きたくなったりツライです。
来年から幼稚園なので心配です。
+11
-5
-
230. 匿名 2018/08/22(水) 07:49:06
2歳9ヶ月の男の子です。
上が小4なので久々のイヤイヤ期です。
上の子の時は終わりのないように見えたこの時期も、今はイヤイヤしてる姿を微笑ましくみています。今から泣くぞ!って顔がたまらなく可愛い。+9
-0
-
231. 匿名 2018/08/22(水) 07:52:33
>>226
うちもでかいです!大きめですが110の服着てます。
外食の時に2歳ですって言う時疑われてないか不安になります(笑)
+17
-0
-
232. 匿名 2018/08/22(水) 08:06:18
朝起きて怒ってる2歳児。今日はぜんぶイヤらしく
にゅうにゅうないよ!
ごはんないよ!
オムツないよ!
いやいやよ!
すっごいイヤイヤ期らしい行動だなぁとしみじみ朝から思う。
まだ保育園も幼稚園も行ってないので落ち着くまで放置できるけど行ってたらめっちゃイライラしそう。+17
-0
-
233. 匿名 2018/08/22(水) 08:23:12
>>222
うちの子もベイビーバス大好きです!
あれってどこの国のアニメなんですかね?
めちゃくちゃマイナーなのかと思って、再生回数伸ばしてるのはうちだけなんじやないかと思ってたので、なんか嬉しい(笑)+11
-0
-
234. 匿名 2018/08/22(水) 08:24:35
>>178
>>191
個人差大きくて2歳前から乗れる子も3歳過ぎまで慎重な子もいるみたいです
お友達宅けお店で試乗するのはどうでしょう?+0
-0
-
235. 匿名 2018/08/22(水) 08:29:10
>>226
うちも大きくて心配してます
女子ですが、食べる量も半端なく2歳で靴は15センチがキツくなってきました
将来背も高く太ってしまったら可哀想で本当は食べたいだけ食べさせてあげたいけどオモチャなどで釣って食べ過ぎないようにしています
でも気付いたら食べている人の所に行きアーンって口開けてる
可愛いし悩ましい+10
-1
-
236. 匿名 2018/08/22(水) 08:29:17
>>225
1月生まれで恐縮ですが4月から2歳児クラスに通ってます
自分が専業なので後ろめたい気持ちもあるけど、楽しく通園してるし良い刺激を受けて帰ってくるので良い選択だったと思ってます+7
-0
-
237. 匿名 2018/08/22(水) 08:31:29
>>226
分かります!!!泣
うちは2歳4ヶ月ですが2歳のお誕生日には3歳?とみんなに言われ...
昨日は同級生の3ヶ月違いの子といたら通りかかったおばあちゃんに兄弟?と言われました泣
女の子なので今後気にすることも出てくるのかなと心配しています。
+9
-2
-
238. 匿名 2018/08/22(水) 08:38:40
2歳6ヶ月の女の子。おしゃべりが上手で会話もできるようになって楽しい。お世話係好きでメルちゃん大好きなんだけど、一人二役しながらメルちゃんと会話したりしてて面白い。トイトレが全く進まないのと少食なのが悩み。+10
-0
-
239. 匿名 2018/08/22(水) 08:40:44
来週で2歳になります。
みなさん2歳のお誕生日には何をプレゼントしましたか?参考に教えてください!
ちなみに男の子です。+5
-0
-
240. 匿名 2018/08/22(水) 08:41:04
悩んでる方がいますが、うちも言葉が遅いです。
2歳になりたての男の子で、パパママ言えず、言えるのは、カンカン、マッフ(トーマス)、バイキンマン、バー(バイバイ)のみ。
簡単な指示もようやく少しずつ入るようになったかなという感じです。
相談には行っていますが療育に通うほどではないと言われ、月に一回の相談に自主的に通っているのみです。
心配です。+7
-0
-
241. 匿名 2018/08/22(水) 08:43:22
>>229
できることはうちの子の方が全然少ないけど、ママから離れないのまったく同じです!私が書き込んだのかと思った!
けっこう早くから児童館に通ってたけど、2歳半くらいになるまでママから離れて1人で何もできませんでした。一歳半までずっと抱っこでそれ以降は床に着地するまで2・30分かかってた。幼稚園のプレに今年から通うようになって、少しずつママから離していくみたいだけどできる気がしない。
他のママはママ同士で話してるのに全然話せなかったり、私も何度も泣きたくなりました。今だけだから思いっきりベタベタするといいと言われるけど、ずっとマンツーマンきついですよね!少しずつ成長して1人でできることが増えるといいですね!+6
-1
-
242. 匿名 2018/08/22(水) 08:49:17
2歳10ヶ月の男の子。
自他ともに認めるイヤイヤの酷さで、言うことなんて全く聞かない。トイトレも家では進んでたのに、突然「トイレ行かない!おしっこしない!」て泣き叫ぶようになり中断…。この夏に取りたかったのにな。いつか本人がやる気出るのかなぁ。+5
-0
-
243. 匿名 2018/08/22(水) 08:51:26
>>239
うちは言葉が遅かったこともあり、アンパンマンのことばずかんをプレゼントしました!
もう持ってたらすみません(^^;+3
-0
-
244. 匿名 2018/08/22(水) 08:52:17
>>226
2歳4ヶ月で110cmのシャツ着てますw
足は17cm
年齢言うと必ずえ???って顔されますよ。
話すのも早く、年少さんより体格良いので
プレでは浮いてます^_^;
ついつい四歳児くらいの子と同等の事を求めてしまい
反省する日々…+12
-0
-
245. 匿名 2018/08/22(水) 08:53:20
トイトレについて教えてください!
上の子の時は始めるのけっこう遅くてもうおしっこ出るとかうんち出るとか言えるようになってから始めたのですが、2歳になってすぐ始めたとかそれより前に始めたという方はどんなやり方していましたか?下の子はもう少し早く始めてみようかなと思っているので参考にさせてください。+1
-0
-
246. 匿名 2018/08/22(水) 08:53:28
>>239
アンパンマンのおしゃべり図鑑と
靴
ネフスピールです+0
-0
-
247. 匿名 2018/08/22(水) 08:57:31
皆さん七五三はどうされますか?
2月生まれで髪も少ないほうだし、もう1年待った方がいいのかな?と悩み中です…
着物きてセットに化粧に撮影なんてできるのか( ;∀;)お参りだけ行こうかな~+8
-0
-
248. 匿名 2018/08/22(水) 09:01:48
カバンに入れておくと便利なものトピを見てたんですけど ラムネやグミはいつから食べさせましたか?
2歳半でまだ一度も食べさせていません。+11
-1
-
249. 匿名 2018/08/22(水) 09:04:02
うちもテレビよく見せてたけど、4人の子供はみんな早くから話はじめて、小学生になった今は私より口が達者で少し黙っといてほしいくらいだよ
+2
-0
-
250. 匿名 2018/08/22(水) 09:05:02
ラムネもグミも大好きで良く食べてるわ
インスタ見てもアイスとかもみんな普通に食べさせてるように思う
歯磨きしたら大丈夫だよ+11
-1
-
251. 匿名 2018/08/22(水) 09:07:05
この前やってたトトロ、上の子とずっと見てる
メイが可愛いらしいw+13
-0
-
252. 匿名 2018/08/22(水) 09:10:23
中学生の上の子に、しゅくだいしなさーいって言ってるww
完全に私のマネw+7
-1
-
253. 匿名 2018/08/22(水) 09:11:34
おしっこでたらパンツ自分で脱ぐから、たまにフルチンでゴロゴロしてる時がある
+10
-0
-
254. 匿名 2018/08/22(水) 09:18:05
みなさんお疲れさまです!
2歳4ヶ月の息子イヤイヤ期真っ最中、今朝の朝食だけで…
いただきますを言わず、ママと一緒に言おう!手を合わせてせーのっ!などな明るい声で盛り上げても言わず、食べ始める。
お皿取り上げて泣き崩れる…。
足を椅子の上に立てたので足は下だよーと言っても言っても膝を立てようとする。
ご飯も違う、パンがいいと…いつもはご飯がいいって言うのに。パンすぐに出したのにたいして食べず。
昨日かろうじて食べたもやしのサラダもイヤイヤ。大好きなアンパンマンポテトだけは、あっという間に食べて、もっともっとと主張!夜に食べようねと言うと泣き崩れる……
朝ごはんのたった15分だけで、一体どれだけ心を削らなきゃいけないの笑!
でも、みなさんも色々苦戦してると聞いてちょっと気持ち軽くなりました!
結局我が子はかわいいんですよね。2歳育児楽しみましょう!(自分ができてませんけど笑)
+40
-0
-
255. 匿名 2018/08/22(水) 09:21:42
>>241
同じ人いて嬉しいです!
うちも8ヶ月くらいから児童館デビューしたし、ママ友ともしょっちゅう集まって遊ぶんですが、うちだけ子どもがベッタリで遊びに付き合わされるのでママ達ともなかなか話せず(ノД`ll)
他の子はママから離れて遊べてるのになんでよ!ってイライラしたり悲しくなったり…
着地に時間かかるのわかります!座れても膝の上から降りないし( ;∀;)
ママ友に言わせると、前よりは離れられるようになってきたねって言われるのですが、周りに比べたらまだまだ…
幼稚園が迫ってきて余計に焦ってきてます。
お友達がいるところ(児童館やイベント)になるべく行った方がいいのか(人がいるところに慣れるため)、無理に行かずに2人で遊ぶ方がいいのか…
+7
-1
-
256. 匿名 2018/08/22(水) 09:24:21
2歳9ヶ月
「トイレではしなーい」
ってやってくれないので
トイレトレはしばらくおあずけ+6
-0
-
257. 匿名 2018/08/22(水) 09:27:38
トイトレ面倒だからなかなか始めてないんだけど、5歳のお姉ちゃんが知らない間にトイレトレーニング始めてくれてたwww
補助便座置いてパンツ脱がせて座らせておしっこさせてたw
なんか親がだめだと子供がしっかりする、ってのを生で見た+38
-0
-
258. 匿名 2018/08/22(水) 09:45:07
>>247
うちは2月生まれなのですが、髪の毛がまだそんなに伸びてないし、私がもうすぐ出産を控えているので来年の七五三のときにしますよ(^^)+4
-0
-
259. 匿名 2018/08/22(水) 09:54:19
>>231
>>235
>>237
>>244
返信ありがとうございます(;ω;)
うちの子も女の子です。同級生の子と並んだときに親ながら、大きいな!と思います(笑)
うちは身長が高いタイプで横はそんなに大きくないのですが、私たち親が身長高いとかではないので、この遺伝子はどこから来たんだろう〜と。笑
中学生までに一気に成長するタイプと、中学高校で成長するタイプといると聞いたことがあるので、前者なのかな?+1
-0
-
260. 匿名 2018/08/22(水) 09:56:54
>>227
別にまださせなくてもいいと思います。無理に勉強させても身につかないよ。子どもの方が興味を示した時に教えてあげればいい。
うちの子は2歳ちょっと前に、Eテレの「デザインあ」をみて、あの字をゆびさして「あ!あ!」って言い出したから、字に興味あるのかなと思って教えたらぐんぐん覚えた。何に興味を持つかはそれぞれだから、そのタイミングがくるまで焦らなくてもいいんじゃないかな。+8
-0
-
261. 匿名 2018/08/22(水) 10:02:24
2歳半、やっとお友達を押したり叩かなくなってきました。
一時期は、児童館で赤ちゃんが近づいてきたら、赤ちゃんの頭を殴り、
公園に行けば、お友達に砂をかけたりで、
謝りっぱなしで目も離せなくて、
小さい子供が沢山いる所では神経使って疲れきってたけど、
言葉が分かるようになって、鬼から電話のアプリを使って脅して、やっとマシになってきました。+8
-3
-
262. 匿名 2018/08/22(水) 10:05:22
2歳で鬼から電話?
なんか怖がらすだけじゃない?+23
-0
-
263. 匿名 2018/08/22(水) 10:36:24
ダメなものはダメだとわからせるために利用するならいいんじゃないかな?
まだ難しい理屈は理解できないから、この時期の躾は調教みたいなもんだし
各家庭の方針によるところかと思うよ+18
-0
-
264. 匿名 2018/08/22(水) 10:37:59
2歳8ヶ月の長男
5時過ぎ起床
9時暑いので少しだけ公園遊び、そのままお風呂へ直行、おやつタイム、粘土遊び
今は録画してたトトロタイム。
朝から元気いっぱいの2歳児と0歳児もいて母はバテてます。
でも毎日健康に過ごしてくれてありがたい!+10
-1
-
265. 匿名 2018/08/22(水) 11:03:09
2歳児育児中
今朝からぎっくり腰になりました
実家に帰るか迷い中+24
-0
-
266. 匿名 2018/08/22(水) 11:20:09
>>155
わかります!
自我が目覚めて「自分でやる精神!」すごい。
ほんと地雷がどこにあるかわかりませんよね涙
毎朝うちは牛乳寝起きに飲むのですが
そんな気分じゃない日もあって
知らずに牛乳入れたら「いらん!!」と言われ
激怒され30分以上泣き叫ぶし、「あー地雷踏んでしまった1日今日ええ事ないやろうな...」と息子の朝一の機嫌で1日の運勢占いしちゃってます笑
+8
-0
-
267. 匿名 2018/08/22(水) 11:35:14
>>261
そのアプリメリハリつけて使わないと
あまり使いすぎると親の言う事は聞かない子になるらしいです
保健師さんに言われました
それは、親が怒ってるとは違うんでね....+11
-0
-
268. 匿名 2018/08/22(水) 11:42:27
とても嬉しいトピ!
2歳1ヶ月女児です。
同じくらいの歳の子に比べて、原始人?みたいな、なんていうんだろう。
〇〇(自分)、パン、食べる‼︎
ママ、あっち、行く‼︎←行こうという意味
みたいに、全力で伝えてくるので声が大きい…家ではひたすらジャンプ移動。
ご飯は手づかみでガシガシ食べるし、首が危ないので勝手にでんぐり返ししてるし、女の子の要素がまだ見当たらない…+9
-0
-
269. 匿名 2018/08/22(水) 11:44:10
>>212
先月2歳になった息子もそうでした!
あれほんと不快ですよね笑
乳首が触れた時なんか特にぶん投げたくなるのわかります!笑
うちは2歳になったと同時に辞めさせようと思い、
息子が触ってきたら「もうお兄ちゃんだし恥ずかしいからやめよーね!」って触ってる手を抜いたら
頭を撫で「賢いねー!」ってレベルマックスで褒めました
じゃ、その日から触らなくなり
本人は癖だったから触ろうとするのですが自分で触るのやめてニヤっと笑って褒めてくれるのを待ってます笑
うちは褒められるのが嬉しいみたいだったので
すんなり辞めれたのかもしれません
たまに手を服に突っ込むフリをして
「やめじょーーね(やめようね)」って言いながら頭自分で撫でてます笑+13
-1
-
270. 匿名 2018/08/22(水) 12:01:01
>>227
同じ年齢だけど保育所のカリキュラムにあって勉強してる。くるま とか好きなものは覚えてる
+1
-0
-
271. 匿名 2018/08/22(水) 12:46:18
2歳3ヶ月の女の子。
最近今まで聞いてきた歌を次々と口ずさむようになって、とくにおもしろいのがお母さんといっしょのお豆戦隊ビビンビーンで、おまめの夢はなんだ?って聞くと歌舞伎みたいな抑揚つきで
「わたしあんこになりないの」という。
言葉はよく出るけど、身長もおまめサイズで成長曲線ギリギリ下にかかってるくらい低いのが心配。+9
-3
-
272. 匿名 2018/08/22(水) 13:01:27
幼稚園2年保育にするか迷ってます。
今は3年保育が多いのかな?
2月生まれなので、来年4月年少なのですが転勤族のため来年転勤の可能性が高いです。いつ、どこに転勤か二週間前にならないとわからないのでモヤモヤしています。
4月入園で準備しても転勤ならその労力も制服代とかも無駄になるし、それなら再来年入園の2年保育でもいいかな?と思ったり。
でも3年保育のほうが集団生活に早く入れるから、子どものためになるのかもと悩んでます。
いま住んでる所も実家から遠いので夫が単身赴任という選択はなく、帯同する予定です。
長文すみません。
+22
-0
-
273. 匿名 2018/08/22(水) 13:15:49
>>272
わたしも同じく、3年か2年かで悩んでいました!3年保育がほとんどの地域なので…
転勤族でいつどこに行くかわからない状態で、高い入園費や準備費用払い、次の年転園…と考えるとゾッとするので、2年保育の方が経済的にはいいよなぁと…
3歳、4歳児と毎日過ごすのに息が詰まるような気もするけど、園や学校に通い出すともうずっと一緒の時期がこないから寂しいかもと思う。
幼稚園、小学校教諭してましたが、個人的には、友達や集団行動は遅くても別に問題ないと思ってます。+20
-0
-
274. 匿名 2018/08/22(水) 13:40:05
子供がお絵かきしててこれ何?と聞いたらママ!
と答えてくれた。
ミミズみたいなママだったけど書いてくれたことに感動。
朝、激しめにに起こされてつらかったけど許そうと思いました。+20
-0
-
275. 匿名 2018/08/22(水) 13:53:15
皆さん今日もお疲れさまです。2歳と0歳の母です。2歳がイヤイヤと泣いたり、暴れたりすると、つられて下の子も泣いてしまい、まさに悪循環。イライラが止まらず、ついお菓子に手が伸びてしまいます…(;_;)+9
-0
-
276. 匿名 2018/08/22(水) 13:57:08
>>178
先日2歳の誕生日プレゼントで買いました。
またがってチョロチョロ進めてたので良かったのですがヘルメットを被ってくれず困っています。+1
-0
-
277. 匿名 2018/08/22(水) 14:54:32
ここの助言通り、今日はまだテレビ点けてません、、が、私が暇で結局、畳でゴロゴロしてるだけ。息子も。音楽も、パソコンもダメなんですよね、、。辛い1週間になりそう。+10
-0
-
278. 匿名 2018/08/22(水) 15:13:07
イヤイヤ期真只中の2歳8カ月の娘。
イヤイヤは言うけれど、こうしたい!みたいな自我は薄くてぼけ~っとしてる。
2歳で3語文が話せてたけれど、いまだ会話は上達しない。「保育園のおやつ、なんだった?」「バナナ」位は話すけれど「保育園で何して遊んだ?」は「わからな~い」。
トイトレが進んだり、着替えが上達した反面、キレるようになって親を軽く叩いたり物にあたる。。。
かわいらしいとひっぱたきたい(やらないが)の繰返し。+8
-0
-
279. 匿名 2018/08/22(水) 15:13:15
来月で2歳。
パパ、ママは言えるけどバスはバー、ねんねとかしか話せない。
ちょっと遅いかなと思うけど言ってることは理解してるし、今は言葉を貯めてる時だと思って様子見てる。+9
-0
-
280. 匿名 2018/08/22(水) 15:14:38
4月から幼稚園のプレに入れるけど、ママ友いないので情報がない。ネットと見学行って決めれば大丈夫かな…
+18
-0
-
281. 匿名 2018/08/22(水) 15:41:37
朝は6時過ぎに起きて夫を見送り、夜は8時前後に寝てる。
早いと7時30ごろ寝ちゃう。
たまーに7時30ごろまで寝てくれるとラッキーって思う+7
-0
-
282. 匿名 2018/08/22(水) 15:49:21
>>280
私も来年の4月から、プレに入れる予定です。最近、2人目の妊娠が分かったので母子手帳を貰う際に情報を保健師さんから聞こうとしたら「ママ友達から色んな情報入りますよ(^ ^)」と笑顔で言われました。思わず「友達いないんです。。」と、時が止まりましたね。笑。
それから丁寧に説明して貰いましたが。+25
-0
-
283. 匿名 2018/08/22(水) 15:51:02
喋らないと心配してる方いらっしゃいますが、私の弟は4歳寸前までママ、パパぐらいしか話さず病院でも問題ありでひっかかり母は毎日泣いてましたが、4歳超えた途端怒涛のように喋り出して1年生に上がるまでに電車・新幹線・特急の種類(◯◯線とかでは足りずN◯系で答え、旧式や現行かも答える)、その他足し算、掛け算等できるようになり天才児と言われてました。
小学生で他の子のペースと同じになって普通になっちゃいましたが。喋らなくてもまだ小さいならそこまで思いつめなくても良いと思います。頭では分かってても上手く言葉が出てこないだけだとおもいます。+26
-2
-
284. 匿名 2018/08/22(水) 16:25:57
>>247
3月生まれですが、来年の予定です。
まだ2歳ですし、私は年末に出産予定なので来年落ち着いてからしようと思っています。+3
-0
-
285. 匿名 2018/08/22(水) 17:10:32
2歳7ヶ月の娘。
シャツを汚したので、着替えさせようとしたらイヤイヤスイッチON!
私も疲れてイライラしてたので、「もう勝手にしなさい!」と違う部屋に行った。
癇癪起こして泣きながらついてきたので、チラッと見たら、シャツをきちんと一人で最後まで着ている!腕も通って前後も逆じゃない!昨日まではズボンしかはけなかったのに…。
日々一生懸命成長している子供に、いちいちガミガミしている自分が恥ずかしくなった。
イヤイヤして抱っこ~って言われてるうちが幸せなんだよな。+22
-0
-
286. 匿名 2018/08/22(水) 17:27:12
>>255
あぁ、わかりすぎます!情報交換したいのに子どもが「ママ帰ろう!」「ママ遊ぼう!」と手を離してくれないので、いつもガッカリします。
うちは人の集まるところに積極的に行ってます。今は無理でも自分が他のママとか子供のお友達と接する姿を見て今後お友達と遊べるようになった時に少しでもプラスになるかもしれないと思って・・・まぁ、何も関係ないかもしれませんが、私の息抜きも兼ねてって感じです(´ヮ`;)+7
-1
-
287. 匿名 2018/08/22(水) 17:47:17
happyBIRTHDAY息子!
今日から仲間入りです!
旦那の帰りを待ってご飯食べよう~~~♪
プレゼントはアンパンマンコンビニ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
+20
-0
-
288. 匿名 2018/08/22(水) 17:53:02
2歳になってやっと自分の名前が言えるようになりました。
これ〇〇の!って言うのが可愛いです。+5
-0
-
289. 匿名 2018/08/22(水) 18:35:37
多動で乱暴するから家に引きこもりがち
幼稚園の園庭開放も一回しか行けていないから、そろそろ見学したりしないとな…時期が来れば落ち着くと思ってたけど、お友達と遊ばせるのがこわい…+7
-0
-
290. 匿名 2018/08/22(水) 18:41:24
2歳7ヶ月と2ヶ月の母です。
下の子が生まれてからストレスなのか、イヤイヤ期がたまたま始まったのか凄まじいイヤイヤです。夫がお風呂にいれてくれてシャンプーが目に入ったのが嫌だったのかお風呂も暴れて入ってくれず、ストレスがたまっているだろうからと支援センターに連きたくてもチャイルドシートがイヤ、眠たいけど眠りたくないが続きどんどん寝る時間が遅くなり寝る前には大泣き。覚悟はしていたけど寝不足もなりしんどいです。夫最近は週5回くらい22
時過ぎに帰宅。つい最近は義理の家族が泊まりがけで子どもを見にきてくれたのあり疲れてました。なのに、義理の家族が帰った次の日に、「今日は久しぶりに早く帰れるからプール行ってきてもいい?」と夫が聞くので「気分転換に行っておいでよ。ただ、下の子が泣くと上の子お風呂に入れることができないし、上の子昨日風呂入ってないから今日はいれたいから、8時半までに帰ってきてくれると助かる」と言って、「わかった」と言ってくれたんですが、帰ってきたのは21時半。忘れていたそうです。
子どもには謝ってくれたんですが私にはなし。ちなみに義理家族のもてなしのねぎらいもなし。それをグチグチ言った私も悪いんですが、キレて別室にこもってしまいました。 いいなぁ、子育て放棄できて。どんなに辛くても子どもに向き合ってるんだから、グチグチくらい言わせてくれよ。+41
-1
-
291. 匿名 2018/08/22(水) 19:32:42
2歳2ヶ月の息子がいます。
ご飯をなかなか食べずアイスが大好きでいつも
ご飯食べないとアイス食べれないよーと言うとアイス!アイス!といってアイス食べたいがためにご飯を食べるような感じです。
物で釣るのはよくないのはわかっていますが
食べないよりマシか…と思っていますが
やはりだめですよね?
どうしたら良いでしょうか?
ちなみにアイスは一日ピノサイズのアイスを1.2こあげてます…+14
-1
-
292. 匿名 2018/08/22(水) 20:11:35
>>286
情報交換なかなかできないですよね!
我が子の相手をしていると他の子も寄ってきてその子達の遊び相手もしなくちゃいけなくなったり、そうするとうちの子は萎縮してしまって、固まったりおもちゃ横取りされたり…。それに対するフォロー入れたり。なかなか疲れます。
うちは下に6ヶ月の赤ちゃんがいて、寂しい思いをさせないように甘えたい時は甘えさせるようにしているつもりですが、やっぱりイライラしてしまうことも多くて…。
出かけた方がいいですよね。こんな風に遊ぶんだよってのを見せたり、おもちゃ取られたりも社会勉強だと思って。
ぐちぐちとすみません。こういうタイプが周りにいなくて(ノД`ll)+4
-0
-
293. 匿名 2018/08/22(水) 21:15:38
1歳児トピ参加してましたか?
参加してた +
していない -+21
-7
-
294. 匿名 2018/08/22(水) 21:59:19
イヤイヤ、凄いですね。。
ですがそんなものか。と楽観的です。人の迷惑や危ないことはうるさく怒りますが、少々の悪戯やイヤイヤは多めに見ています。
ですが。。
夫がイヤイヤに対して激怒します。それも毎回。わざと両脇を掴んで揺すりながら怒鳴ったり、鼻をつまんだり、耳を引っ張ったり。私は虐待だと感じていますが、夫は「言うこと聞かない子供が悪い」と自分が正しいと主張し、話しても平行線です。
私の仕事のお休みが平日なので土日お休みじゃないときは見て貰っていますが、目の届かない時は心配です。
どなたかアドバイス頂けませんか?+3
-0
-
295. 匿名 2018/08/22(水) 22:07:50
>>268
娘ちゃんのジャンプ移動なんか想像したら笑えました(笑)
うちは今日2歳になりたてなんですが、ジャンプは上に跳ねるんじゃなくて下に着地するって感じです(笑)
重心が下で全然軽やかじゃない(笑)+5
-0
-
296. 匿名 2018/08/22(水) 22:09:45
みなさん食事のマナーは厳しくしていますか?
席を立ったり、遊び出したらガツンと怒ったほうがいいのでしょうか。
好きなもの以外は食に興味がなく、自分で食べようとしません。+15
-0
-
297. 匿名 2018/08/22(水) 22:19:33
>>294
えー旦那さんそれはダメだよね…
たしかにイヤイヤわがまま言ったりすることに時にはダメだよと教えていくことも大事だけど、身体的苦痛を与えちゃダメでしょ。
何か育児書とか見せて、この時期の子供はこういうもの!って教えてあげられないかな?
言うこと聞かない子供が悪い、って考え方ちょっと危険な気がする。今だけじゃなく将来的にも。+13
-0
-
298. 匿名 2018/08/23(木) 00:09:52
>>294
私もイヤイヤ期の子に苦労していますが
暴力はダメですよ…。
知り合いのこどもが赤ちゃんの頃から父親に痛みを伴う怒られ方をしていて、
今も常に顔色を伺う、怒られたくないから嘘をつく、考えることをやめてしまう性格に育っているらしく、あぁ〜となんか納得してしまいました。
もちろん全部が全部そのせいじゃないかもしれませんが、影響はなかったとはきっと言い切れない。
言うこと聞かない子供が悪い、という考え方はかなり危険ですよね。
暴力を正当化する人とは話し合いにならないですよ、本当に。
そのうち、ちゃんと躾けない294さんが悪いんだとか言い出しそう。
そのかわり将来、介護が必要になって、伝えたいことがうまく伝えらなくて癇癪おこしたら暴力で押さえつけられても文句ないんでしょう。
暴力を正当化する人を改心できる方法があるなら私も知りたい。
+10
-0
-
299. 匿名 2018/08/23(木) 01:13:48
>>292
そうそう!他の子寄ってきますよね。他の人はママ同士話してる中、1人で保育士?みたいな。うちもおもちゃ横取りされがちなので、順番で使おうね~とか終わったら貸してね~とか言いますけど、家に帰ったら同じようなおもちゃあるからそれで遊ぼう!と言って我慢させてしまうこともあるので申し訳なくなります。でも、いつかは経験することだからよっぽど暴力的な子がいるとかでなければ出かけて行って子供がお友達の輪の中に入っていけるようにしてあげたいなと思ってます。
でも毎日それやってたら私も子供も疲れるし、公園が好きなので幼稚園児童館の日が2の公園で自由に遊ぶ日が5くらいでなんとかバランスとってます。
うちも下の子がいますけど、上の子には話が通じると思ってついガミガミ言ってしまってかなり自己嫌悪です。+5
-0
-
300. 匿名 2018/08/23(木) 01:27:48
明日は台風…外出たがりの息子と何しようかな?+1
-0
-
301. 匿名 2018/08/23(木) 06:26:03
>>299
ほんと、保育士じゃないんだからしゃべってないで代わってよって思っちゃいます。
そうですよね。自分も子どもも疲れない程度にした方がいいですね。
幼稚園では私がいないから、みんなの輪に入れるかなとか、おもちゃ取られっぱなしで我慢ばかりにならないかなとか、そんなことばかり考えています。
うちの子、おもちゃ取られてもうえーんと泣かずに、目に涙をたくさん溜めて泣くのをこらえて取って行った子を見ているんです。
もういろいろ心配で…+8
-0
-
302. 匿名 2018/08/23(木) 08:57:56
もー!うるさいっ!
旦那からも二人目ほしいー、周りからも作らないのー?考えていますー?、お姉ちゃんいるといろいろやってくれるよー!、二人目できたよーきょうだいつくってあげれるー!
私だってほしいんだよ、頑張ってるんだよ、義妹が私できましたよー、義姉さん作らないんですか?って言ってきてさらにイライラ。周りのママ友が全員マタニティーマークつけている。作りたくてもできない人もいるんだよ。
児童館で二人いて大変だから~遊んでもらってるの?すみませんね~って上の子おしつけてくる親もいて、大変なのはみんな同じなんだよ!二人目二人目って!うるさい!
もう不満爆発ここでだけさせてください。+49
-0
-
303. 匿名 2018/08/23(木) 09:39:41
はじめての二語文が、2人で寝っ転がってる時に、私がおならしたら娘が爆笑しながら「ママ、プー!したぁ」って(笑)2歳2ヶ月。
本当に可愛すぎて誰かに言いたかったけど、おならの話題だから誰にも言えなかった。+26
-2
-
304. 匿名 2018/08/23(木) 12:48:17
>>301
うちの子もおもちゃ取られても何も言えずに怯えるだけで、そのせいか動きの激しい子が近づいてくるのが苦手です(^_^;)心配ですが、先生方も怪我のないように見守ってくださるだろうし、子供も最初は慣れない環境で泣くこともたくさんあるだろうけど、そういう事を経験しながら少しずつ成長していくのかなぁと・・・成長していってほしいなぁと思います。
少しずつ子供の世界が広がるといいですよね!心配過ぎますが、子供の成長する力を信じるしかないですかね・・・。+5
-0
-
305. 匿名 2018/08/23(木) 13:18:48 ID:YrVwMZ1kPf
本当に食べない。何しても食べない。万策尽きた。
もうご飯の用意するモチベーションがゼロです。毎日納豆でいいなら納豆にしますがそうはいかないし…。+27
-0
-
306. 匿名 2018/08/23(木) 13:35:30
遊びに付き合うの辛くないですか?
特におままごとが苦痛。
でも、本人が一番やりたがるのもおままごと。+30
-0
-
307. 匿名 2018/08/23(木) 13:39:26
>>305
全く食べないよりかは納豆食べさせた方が良いんじゃないですか?もしくは納豆少なめの量でひたすらアレンジするとか。
うちの上の子は好きなもの以外あれもこれも食べてくれなくてでも栄養面考えて色んな食材使って作って頑張ったのに結果的に食事が嫌いになってしまいました。自分が食べたいもの以外食べなくちゃいけないのがイヤみたいで。小学校に上がりましたが給食の時間が苦痛みたいでかなり痩せてます。
他のママさんの食事内容とか聞いてたら結構栄養偏ってたりするけど、子供は健康的で元気に育ってるから初めての育児で頑張りすぎなければ良かったと後悔してます。+14
-0
-
308. 匿名 2018/08/23(木) 13:51:57
>>305
うちも全然食べないから、冷凍物を常備してます。ブロッコリー、枝豆、ハンバーグ、野菜入りたまごなど・・・
トマトもプチトマトで甘くないと食べないからいつも甘さを謳ってる高いのを買ってますㅠ_ㅠ
かろうじて果物食べてるからいいかと自分に言い聞かせたりもしました。スイートコーンだけ食べてる時期もあったし、いつかちゃんと食べられる日が来るのかなぁ?+22
-0
-
309. 匿名 2018/08/23(木) 13:57:25
うちも食べません。最近諦めて米、麺、かぼちゃ、それくらいでしか栄養とれてない。大人のご飯たまにあげようとしてみたりして、もう離乳食無駄になるし作らないことにした。一日分の野菜ジュースがなかなか売ってないのがつらい。+17
-0
-
310. 匿名 2018/08/23(木) 14:59:13
>>273
>>272です。いつ転勤かわからないと先の見通し立たないから悩みますよね。
確かに幼稚園行ったら子どもとじっくりいられないし、今の一緒に過ごせる時期を大事にしたいなと思いました。
現実はイヤイヤ期だしずっと一緒も疲れるのですが(^_^;)+8
-0
-
311. 匿名 2018/08/23(木) 15:01:42
うちも食べないです。食べられるものだけで偏食です。フライドポテト、ハンバーグ、唐揚げ、カレーライス、鮭たまに他の魚。野菜嫌い、フルーツ嫌い、見ただけでえずいてます。スープ、味噌汁も飲んでくれなくてどう栄養を補えばいいやら。
カレーライスとかハンバーグに野菜を入れてもコーンなどを見つけたら全く手をつけないし。本当に細かく細かく切ったり、すりつぶしたりしてます。
小児専門医の先生がかかれた本だったかな。今は好き嫌いがあってもいい。ピーマンなんか苦いし、そりゃ食べたくない。うちは大皿でいくつか出して好きなものを好きなだけ食べるスタイルだったって書いてあってなんかホッとしました。ただ、食べなくても用意することはしてほしいと書いてもあったような。それからは気が向いたときだけでも、大人の取り分けでいいので一緒に出してます。
ファミレスに行った時にポタージュを飲んでみたり(その1度きり)、えいごであそぼでイチゴ狩りをしているのを観て、急にイチゴをひとかじりしたりと何がきっかけで意欲がわくかわからないなぁと思うので、気長に待ちます。
他の脳科学の先生の本には食べ物をみておえってなるのは、身体を守るための本能だからお母さんの食事がおいしいおいしくないは関係ないとありました。気にしているかたはどうか気にしないでくださいね。
+14
-1
-
312. 匿名 2018/08/23(木) 15:13:21
朝起きてから、テレビ見る、パン食べる、公園行くと本人の主張をずっと聞いて召使い扱いされてる感じ。こちらが栄養面を考えた食事やら、絵本やら子供の為と思って提案したものは全く受け入れられなくてむなしくなる。+17
-1
-
313. 匿名 2018/08/23(木) 16:33:49
>>312
召使いわかりすぎる!うちなんか一生懸命召使してまだ小さい下の子も連れて今日はここ行こう明日はここ行こうと毎日いろいろやってるのにそれなりに怒ったりもするせいか、けっきょくパパっ子でたまには旦那に皿洗い任せて私が寝かしつけしつつ早く寝ようと思ったら、パパと寝たい!ママはお皿洗ってきて!とか言われるし・・・。もう馬鹿らしくなって勝手に今日は休養日ということにして買い物で家から出たくらいでダラダラ過ごしました!だからって明日から頑張ろうって気持ちには全然ならないんですけどね~。+20
-0
-
314. 匿名 2018/08/23(木) 17:32:33
>>305です
たくさんコメントしていただきありがとうございます。たくさん工夫されたり考え方を変えたりされていて、なるほどーと思いました。子どもは細身ですが、元気なのでもう少し気を楽に考えてみようと思います。
ちなみにうちもお高めのミニトマト買ってます笑 貴重な食べられる野菜なので嫌いになってほしくない( ;∀;)+5
-0
-
315. 匿名 2018/08/23(木) 19:02:01
>>304
わかります!全く一緒です。
ほんと、少しずつ成長ですよね。
けど、お友達と元気に楽しく遊べてる子多くないですか?なんで、うちの子はできないんだろうって思いがいつもどこかにあって…どうせ遊ぶなら楽しんで欲しいし。まぁ本人に聞くと「楽しかったよー」って言ってるのですが。
こればっかりは生まれ持った性格もあるのでしょうね…
幼稚園、がんばってほしいです!!+2
-0
-
316. 匿名 2018/08/23(木) 20:11:07
来月で2歳。寝かしつけはまだおっぱい。来月でやめたいと思ってるけどコツとかありますか?+6
-1
-
317. 匿名 2018/08/23(木) 20:21:27
>>315
幼稚園のプレでは、積極的にお友達と遊べる子とママから離れない子とその中間くらいで3分の1ずつという感じです。
うちの子なんてお友達と手を繋がせるとなぜか泣きますからね、本当にもっとお友達と仲良く遊んでくれたらな~と日々思います。もしかして同じ子育ててるのか?と思うほど一緒ですが、うちも幼稚園から帰ってくると楽しかったとか、毎朝今日は幼稚園?とか聞いてきます。
楽しく幼稚園通えるよう祈りましょう(。-人-。)+4
-0
-
318. 匿名 2018/08/23(木) 20:27:59
なんかのトピで見て保存してたやつ
なぜか安心した+36
-1
-
319. 匿名 2018/08/23(木) 20:41:52
>>317
そうなんですね。私の周りに活発な子がたまたま多いのかな(˚ଳ˚)
うちの子も手繋げません(ノД`ll)逃げます。
保健師さんには大丈夫よ〜個性個性!!って笑い飛ばされました。
あと半年ちょい、幼稚園に向けてお互い頑張りましょう!!+4
-0
-
320. 匿名 2018/08/23(木) 21:03:27
テレビを点けないようにしているものです。今日は夫が休みだったので、お出かけしてテレビは16時以降に点けました。とりあえず、あと5日間、効果あるといいなぁ。この生活は不便ではあります(´-`).。oO+8
-0
-
321. 匿名 2018/08/23(木) 21:03:33
イヤイヤ期ホントにしんどい。
なぜ地面に突っ伏すのか。
片手で持ち上げれるくらいに腕力ついたわ。
普段ご機嫌だけどスイッチ入ったときの癇癪すごくて、近所から虐待通報されるんじゃないって思うくらい。
一生懸命、ママのお話聞いてって言っても顔をバシバシされてこっちが虐待されてるよー。
それ以外の時は、いっちょこまえな事したりホントに可愛くて堪らないんだけど。+20
-0
-
322. 匿名 2018/08/23(木) 21:41:41
今日はほんとに疲れて、仕上げ磨きの時も歯ブラシかみかみされて磨くのが大変で、、そんなの毎日なのに、、
イライラする!
って言ってしまった。。
平日ワンオペで、どうして私ばっかり!って思ってしまう。。+22
-0
-
323. 匿名 2018/08/23(木) 22:00:26
来月2歳ですが、とうとう丸2年たってもママ友1人もできなかった…!!!
コミュ障もここまでくると我ながらあっぱれ。
このまま親子2人で突き進むか…
幼稚園までお友達は我慢しておくれ。ごめんよ息子。+45
-1
-
324. 匿名 2018/08/23(木) 23:11:25
誰かたくましくなった私を褒めてー。
さきほど23時閉店の薬局に行きたくて息子を寝かしつけするも今日に限って全然寝ねぇ。
日用品たんまり買わないとなのでサッと買えないし半分寝てる旦那に任せて出発。
(旦那は日用品の買い出し荷物持ちはアテにならないので頼るのやめました)
昼間は子供2人抱えては無理なので夜。
オムツ3パック
トイレットペーパー
ティッシュ
ミルク缶2つ
洗剤詰め替え5こ
消臭剤2つ
モンダミン
…あと細々したもの全て!これを!1度に!
腕にとおして手に持ってこの突風の中、4階まで持ってきた。
もうね、私だって旦那に甘えたいよ、でも1度これよりも少ない量を妊婦の時持たせたら何故か逆鱗に触れて洗剤とか投げてぶちまけられたのよ。
それがあってからコイツには二度と頼まねぇ。と思いました。
こうして出来上がったたくましい私。
切ないわー
2歳児育児に関係なくてすみません。
+49
-0
-
325. 匿名 2018/08/23(木) 23:14:36
>>324
お疲れ様です!+15
-0
-
326. 匿名 2018/08/23(木) 23:46:07
>>324
人様の旦那さんに失礼ですが妊婦の時に荷物重くてキレるとか…
どんだけコドモなんですか。
324さん大変そうですね。ネットで頼むとかはどうでしょう??送料無料の通販も多いですよ。
+42
-0
-
327. 匿名 2018/08/24(金) 01:20:25
>>324
2歳と乳児がいらっしゃるのかな?
2歳7ヶ月でおむつはずれまだな子と2ヶ月の子がいるので買い物内容が私もまさにって感じでうれしかった(笑)
子どもを連れていくと買い物できないし、荷物持てないしで頼りにはならない夫にとりあえずの安全を託しての週1のまとめ買いって感じですかね。私もさっき買い物から帰ってきました。
うちは2人目8ヶ月の時に転勤になり、先に赴任したいた夫が引っ越し前日に帰ってきて「たったこれだけしか荷造りしてないの?」と言われた時にこりゃだめだと諦めました。引っ越し前の1ヶ月でお腹が大きいのにイヤイヤの2歳を連れて新居探しや手続き関係に走り回っただけでも努力したと思うんですけどね。
私もどんどんたくましくなっていきます。
ちなみに夫が引きこもりしてるものです(-_-)
今回の件でさらに期待は皆無になり、さらに強くなりました。+6
-0
-
328. 匿名 2018/08/24(金) 02:29:15
>>323さん、仲間!!
私もいわゆるママ友は一人もいませんよ
公園とかで時々会えば挨拶したり一緒に遊ぶ程度です
一人っ子なんでどうなんだろう?と思う時もあるけど、いずれ学校に行くんだし焦らなくてもいいかな、と開き直ってます+24
-0
-
329. 匿名 2018/08/24(金) 04:30:27
ママ友は作らなくても全く平気ですよ。
今はネットの時代なんで聞きたいことは大抵ネットで解決するし、幼稚園などに入れば自然と話すママもできたり子供もお友達もできます。
上のお姉ちゃんがそんな感じで今小学生ですが沢山友達もいて何も今まで困ってません。+25
-0
-
330. 匿名 2018/08/24(金) 07:39:26
>>320私も頑張ってます!!!
うちは一昨日から始めてて今日で3日目。クタクタです。
外がめちゃくちゃ暑かったからお出かけなしで頑張りました。
関係ないかもだけど緑の野菜全く食べなかったのに昨日はほうれん草を食べてくれました。偶然?+3
-0
-
331. 匿名 2018/08/24(金) 08:30:00
>>330さん、>>320です!
同士がいてくれて嬉しいです(๑・̑◡・̑๑)
私も3日目です、お互いがんばりましょう!ほうれん草、食べてくれると嬉しいですよね(^ ^)
私の所は特に変化なしです。むしろ、テレビのリモコンを私が隠し忘れて、すぐに隠したのですが息子が見てしまい号泣&暴れまくってます。私は洗面所に逃げました、、+5
-1
-
332. 匿名 2018/08/24(金) 08:38:52
お子さん二人以上いますか?
➕いる
➖いない+24
-25
-
333. 匿名 2018/08/24(金) 08:41:45
>>306
うちは男の子ですが、トミカ遊び。もう二年くらい付き合ってあげてるから1分でも苦痛...+9
-0
-
334. 匿名 2018/08/24(金) 09:30:32
>>333
横ですが、車遊びって苦痛じゃないですか…?うちもトミカばかりです。私が車などが興味なくて、むしろ苦手なのでさらに苦痛です。独身時代に車が趣味の男性や同僚と話を合わせるのがきつかったのを思い出します。自分と真逆な趣味の子だときついです。+15
-0
-
335. 匿名 2018/08/24(金) 10:15:43
>>324
旦那に甘えられないなら ネットスーパーに甘えなよ。+7
-0
-
336. 匿名 2018/08/24(金) 11:11:12
>>334
かなり苦痛です!笑 車自体興味もないしこんな遊びの何が楽しいのか誰か教えてほしい!!トミカタウン買っても一人で遊んでくれなくてきついです。+11
-0
-
337. 匿名 2018/08/24(金) 11:20:48
2歳2ヶ月。
後追いっていつまで続くの?お母さんは、ご飯ちゅくってって頼まれたたから台所に立ってるんだけど。
泣くわ妨害するわ抱っこ抱っこだわ…そんなんじゃご飯はいつまで経っても出てこないよ。+10
-0
-
338. 匿名 2018/08/24(金) 12:45:47
友達母子と遊ぶ予定だったのに、子どもが朝から高熱を出してしまい当日キャンセルしてしまいました。この友達とは赤ちゃんの頃からお付き合いがあるのですが、もう4回くらいうちの子の体調不良で当日キャンセルしています…本当に合わせる顔がない…!+13
-0
-
339. 匿名 2018/08/24(金) 12:47:47
>>338
風邪うつされるよりキャンセルされたほうがまし!ゆっくり休んで早くよくなるといいですね!!+23
-0
-
340. 匿名 2018/08/24(金) 13:47:22
>>335
日用品はポイント貯めるのに店に行ってます
突っかかってこないでください。+2
-13
-
341. 匿名 2018/08/24(金) 13:47:47
ここをサラッと見て朝からテレビつけてないんですが、わたしが睡魔に勝てない笑笑
2回落ちました笑笑
なんか話しかけられてるのは分かるけど目が開いてない笑笑
まあーーー時が経つのが遅いこと。w
これを日常でやってる人すごすぎる。
あとココでもよくいる午前午後2回お散歩など外出する人尊敬します!
わたしは朝児童館など連れてったらもうその日は二度と外には出られません笑笑
謎にクッタクタ。
今日はまだ昼寝する気配ないし…早く寝てくれー+34
-0
-
342. 匿名 2018/08/24(金) 14:44:51
しまじろうやってる方いますか?
月によってしょぼかったりそもそもしまじろうに興味ない息子なので解約しようか迷い中。
全然dvdみせてないし、一緒にあそぶのがめんどくさい…
公園いったり外遊びしたほうが楽…
どうしようかなー
+10
-0
-
343. 匿名 2018/08/24(金) 15:24:28
テレビは週1で30分程度見せるか見せないか。
もうね、家事なんて全くできませんよ。これが現実。
洗濯物は干そうにもどこかへ持って行っちゃうし、お料理中は足にまとわりついて身動きとれなくされる、洗い物をすれば流しにおもちゃを放り込んでくるし、掃除機は行く手を阻んだりコンセントを抜いたりする。
ちなみに、テレビを見せない意識高い系の育児じゃなくて、生活リズムが合わなくてEテレが見れないだけ。録画再生機器がないので。たまにしか見ないからか、点けても大人しく見てなんてくれない。
メリハリは大事ですが、テレビを見てくれるのなら頼ってもいいと思います。見ようが見まいが子は育つでしょうよ。+22
-0
-
344. 匿名 2018/08/24(金) 16:47:40
お腹にいた時のことを聞いてみた。
「ママのお腹にいた時のこと覚えてる?」
「覚えてる〜」
「どうだった?」
「ヘリコプターだったの〜」
うん、絶対覚えてないよね(笑)+15
-0
-
345. 匿名 2018/08/24(金) 17:13:40
テレビ、今日は二時間みせてます。
私は無理なもんは無理…。一応、プールこの間行ったねー!とか、ほらほら、おまわりさんいるよー!とか、しつこくずっと話しかけながらつけてます。なので、テレビで見たものを外で見たら大興奮して言葉を覚えていっています。こういうのはありなのかなと不安な気持ちもありますが、持病があるのでこれ以上つけないのは無理…。+23
-0
-
346. 匿名 2018/08/24(金) 17:19:01
お昼寝から起きない~。
皆さんのお子さんはチャイルドシートにすんなり乗ってくれますか?先週まで自分から車によじ登ってチャイルドシートがある席まで行ってくれていたのに、今週からチャイルドシートじゃなくて普通の席に陣取ってます。乗せてベルトをつけようものならのけ反って暴れてカチャッとするまで間に合わず。体重も15キロなので力でどうにかできなくなってきました。
暑いかもと思って保冷剤を使ったりもしていたし、何が嫌なのかなぁ。もうすぐ幼稚園の体験入園なので出掛けないといけないのに。
何か工夫されていたり、乗せるコツってありますか?+2
-0
-
347. 匿名 2018/08/24(金) 18:21:16
みなさんのお子さんはもう自分でスプーンやフォークを使って食事できてますか?+12
-0
-
348. 匿名 2018/08/24(金) 19:06:26
チャイルドシートは後ろ向きですか?前向きですか?
うちはジュニアシートに変えたら、前の席や景色が見えるようになって前より機嫌が良くなりました。+6
-0
-
349. 匿名 2018/08/24(金) 19:54:03
ツバを吐いたり、ブーっと飛ばしたり、手に垂らして顔中に塗りたくったりする。顔がツバでべったべた。
ヨダレじゃないの。ツバなの。ブチュブチュ音を鳴らしながら泡立ててる。
叱っても繰り返す。というか、そもそも止めない。やり続けてる。
汚なすぎる。不快極まりない。ブチ切れそう。辛い辛い辛い。+18
-0
-
350. 匿名 2018/08/24(金) 20:08:12
>>347
できてます。
お箸はまだです。
先日知ったんですが、スプーン、フォークが上手になった後は、お箸ではなく、つまようじの練習がいいそうです。
つまようじが上手になることで棒をつまむように持つことができ、お箸持ちの段階に進みやすくみたい!+8
-0
-
351. 匿名 2018/08/24(金) 20:09:29
>>347
できてます。
お箸はまだです。
先日知ったんですが、スプーン、フォークが上手になった後は、お箸ではなく、つまようじの練習がいいそうです。
つまようじが上手になることで棒をつまむように持つことができ、お箸持ちの段階に進みやすくみたい!
+10
-0
-
352. 匿名 2018/08/24(金) 22:07:01
寝かしつけ直前に旦那が帰ってきて、ハイテンションになり慌てて寝室へ連れて行くも脱出する始末。
結局寝かしつけに1時間もかかり、今やっと寝ました。
激務なので朝起きる前に家を出て夜寝てから帰ってくるので毎日ワンオペなのは良いから、せめて邪魔しないでほしい。
明日から何がなんでも8時半までには布団入れようと決めた。+10
-1
-
353. 匿名 2018/08/24(金) 22:54:02
寝かしつけ2時間はまじで無理。
なんで寝ない?
明日から昼寝1時間にしよー
機嫌悪くても知らん。夜寝ないのは本当に勘弁。+30
-0
-
354. 匿名 2018/08/25(土) 03:37:11
>>348
前向きのものです。
新生児から3、4歳くらいまで使えるタイプのものを卒業して1歳からのロングユースタイプのジュニアシートを使っています。
いつも使っているのがエールべべのスイングムーン、たまにアップリカのものを使っていて、どちらとも嫌がります。エールべべは高さもあって外の景色は見えるんじゃないかと思います。
前の席についてはカーナビに興味を持っていて触りたがるので、前の席が見えないことよりも触りたくて暴れている可能性があるかなぁと思っています。+0
-0
-
355. 匿名 2018/08/25(土) 04:21:59
皆さんベビーカーってまだいつまで乗せてていいものですかね?
2歳3ヶ月ショッピングモールとかでの買い物の時とか乗せてます。+21
-0
-
356. 匿名 2018/08/25(土) 06:44:41
>>355
うちのベビーカー3歳くらいまで乗せていいけど子どもが嫌がります。
ショッピングモールのカート(アンパンマンの2歳から乗れるやつ)は何故か喜んで乗ってます‥+20
-0
-
357. 匿名 2018/08/25(土) 06:55:35
2歳2ヶ月
トイトレ始めたけど、楽しいのかしょっちゅう行きたがってめんどくさいorz
>>355
上の子3歳ですが、まだまだベビーカーもだっこ紐も使ってますよ♪+19
-0
-
358. 匿名 2018/08/25(土) 07:08:28
>>355
お散歩の時はバギー乗ってくれますが買い物行くと歩きたがり、キャラカートがあるとそれに乗りたがります。。+9
-0
-
359. 匿名 2018/08/25(土) 07:33:11
たまにフリーズしてるみたいにいつも通じることが全く分からないみたいな顔して全然言ってることと違うことする。
5回くらい言っても分からなくてこっちがイライラする
+8
-0
-
360. 匿名 2018/08/25(土) 10:03:23
同じ二才でも色んな子がいて色んな悩みがあるんだなと思う
うちの2.2男児
昼寝たっぷり3時間、だけど9時にぴったり寝て7時までぐっすり寝る
ほんとよく寝てよく食べるから感心
体つきもレスラーのようにしっかりしてる
だけど言葉が遅い
ママも怪しいレベル…言ったり言わなかったりムラが凄い
アンパンマンも言えない
ア!だけ
テレビつけないとか無理です
私を追い込まないでー!!
+40
-0
-
361. 匿名 2018/08/25(土) 11:14:57
2歳7ヶ月女の子
一時落ち着いたと思ったイヤイヤが、帰省中パワーアップして復活してウンザリです。
祖父母の前ではワガママが通用すると分かっていての振る舞いなのか?家では時間を決めてできるテレビなどの約束が守れず大暴れ、下の子への乱暴な接し方、歯磨きやトイレ・身支度など、何もかもを放棄して活魚のごとくのたうち回る。
おまけに興奮しているのか昼寝無しで22時頃まで暴れ回って寝ない上に夜中に大泣きして睡眠不足のわりには早起き。
帰省中の一時的なワガママならいいんだけど帰宅してもこのままだと気が狂いそう。
+23
-0
-
362. 匿名 2018/08/25(土) 11:28:39
2歳代前半か後半でも違うかもしれませんが、皆さんのお子さんは「ごめんなさい」は言えますか?
2歳半の娘ですが、悪いことをしたという自覚はある様子ですが言葉で謝罪することはできません。もちろんその都度いっしょに謝ったりして教えてはいます。
先日同学年の3歳になったばかりのお子さんはきちんとごめんなさいが出来ていて、話を聞いたら「押さえ付けてでも謝罪するまで許さなかった」とおっしゃっていて、そこまで徹底して厳しくした方がいいのか気になりました。+17
-0
-
363. 匿名 2018/08/25(土) 12:33:36
寝る前に[ママとお話会]を息子としてる
向き合いながら今日あったこと、なにが食べたい?とか一方的に私がしゃべれない息子に話しかけるだけの会
昨日はママは○○くんのことが大好き、宝物だよ
○○くんはママのこと好き?好きは言えないかな?じゃあほっぺにチューして、といったらしてくれた
やべー超かわいい笑
そして小さい体をハグします
+27
-1
-
364. 匿名 2018/08/25(土) 12:34:51
>>363
そんなママになりたい鬼母です+18
-0
-
365. 匿名 2018/08/25(土) 14:37:56
>>342
4月から始めました。BSのしまじろうの番組には興味無いですが、ちゃれんじはハマってます。
DVDも見ますが本の方が好きみたいで、読んでと絵本よりせがまれます。男児ですがはなちゃんのお世話も好きでボタンかけ外し習得しました。
期待していたトイトレの効果はさっぱりですが、歯みがき(ぴっかりチェックしてほしがる)するようになり着替えられるようになったのはちゃれんじのおかげかも。
幼稚園で得る事の方が多いだろうから、来年入園したら辞めるつもりです。+5
-0
-
366. 匿名 2018/08/25(土) 14:52:18
言葉が遅いため感情を言葉にできないようで、思い通りにならないと、麦茶をまく…物を投げます…2歳4ヶ月…家のみで友達に手を出したりはしないので、怒りすぎないようにはしてましさが、そのうち外でやりそうで怖いです…みんなそんな感じかなー+18
-0
-
367. 匿名 2018/08/25(土) 14:54:04
>>362
今3才ですが、私が押さえつけてでも謝らせたり、あいさつさせてたら虐待って言われたけど、実際今は素直にごめんなさい。ありがとう。こんにちはって自分から言えてます。
でも、虐待ってドン引きしてた親の子どもは同い年で月齢も性別も一緒ですが、今でも相変わらずあいさつもごめんなさいも言えずむしろ逆ギレして叩いてきたり、泣いて拗ねたりしてます。
その子、その子に合った接し方もあると思うし、私の子どももまだ3歳なのでこの先グレたりもするかもしれないし、正解ってわからないから難しいですね。
はっきりした助言出来なくてすみません。+12
-2
-
368. 匿名 2018/08/25(土) 15:22:31
うちの子、叱ったら勢いよく土下座して「ごーちゃい!」するんだけどなんの影響なんだろw
外ではしないでほしい…+11
-0
-
369. 匿名 2018/08/25(土) 15:42:22
>>368
可愛いー!なんでも許しちゃいそう(笑)+10
-0
-
370. 匿名 2018/08/25(土) 16:08:42
2.2の男児です。
ごめんなさいは言えるけど、叩く噛み付く髪の毛引っ張る頭突き上に乗っかってジャンプなど暴力的です。
男の子だからなのかな、スキンシップが激しいです。
普通に抱きつくとかしてくれると嬉しいんだけどな…+11
-0
-
371. 匿名 2018/08/25(土) 16:26:17
>>331
私も頑張っている仲間がいると思うと嬉しいです!
うちはまだ何とか頑張れています。
今日は名前呼んだら振り返ってくれるようになってることに気づきました!今までは呼んでも振り返らないから仕方なく手拍子でこっち向かせてました。
あと、目が合うようになったかもです。前までは目線合わせようとするとそらされていたんですが、今日はなんだか繋がってるような気持ちになりました。今までは無視状態だったので…泣
こんなに短期間で効果があるってことは、うち、テレビのついてる時間多かったんでしょうね(-_-;)
+8
-0
-
372. 匿名 2018/08/25(土) 16:32:59
2歳6ヶ月
イヤイヤ期でずっと一緒にいるのもしんどいし実家遠方すぎて頼れないし、旦那が休みの日に子守頼んで2時間くらい外出してます。外出しても西松屋で子ども服みたりで結局子どものこと考えてるけど‥
一時的にでも離れるとまた育児がんばれる。
旦那が少し子守するとイクメンって言われるけど、妻が24時間子守したところで誰も労いの言葉なんてくれないし当たり前な風潮がモヤモヤする。
+29
-0
-
373. 匿名 2018/08/25(土) 17:30:48
言葉が遅いけど、保健師さんに相談しても様子見でいいと言われた
不安でしょうがない時期と、赤ちゃんぽい感じが長く楽しめて幸せ☆な時期が交互に来る+18
-0
-
374. 匿名 2018/08/25(土) 18:49:24
下が産まれて3ヶ月、
お風呂の時下の子拭きあげてから上の子の順番なんだけど、急にお風呂上がりに下の子と同じように床に寝っ転がって拭いてって訴えてきた( ̄▽ ̄;)
バウンサー置いてある風呂上がりのせんまい脱衣場で勘弁してくれよと思うけど、やってあげると満足そうなので今のところ寝かせてオムツ、服上下着せてます(笑)めんどくせー。゚(゚ノ∀`゚)゚。
早くブームが去りますように+5
-0
-
375. 匿名 2018/08/25(土) 21:25:58
>>368
義母娘のアキコさんかな?と思ったけどそんなわけないか+0
-1
-
376. 匿名 2018/08/25(土) 22:20:58
インスタでフォトジェニックな幼児食載せてる人のお子さんはイヤイヤ期きてないのかな…
キッチンに立つだけで抱っこ抱っこー!!と泣き叫ばれても気にせず作ってるの??
あんなのを作る時間があるのが謎すぎる。+24
-0
-
377. 匿名 2018/08/25(土) 22:44:40
2才半
今日初めて、ありがとうと自分から自然に言えた!+13
-0
-
378. 匿名 2018/08/25(土) 23:00:22
アキコさんだと思っても黙ってスルーしてあげて+1
-0
-
379. 匿名 2018/08/25(土) 23:37:58
チュッチュしちゃダメ!
チュッチュ嫌だ!
チュッチュしないで!
語彙力豊富にキスを拒まれる。+12
-0
-
380. 匿名 2018/08/26(日) 06:58:55
>>371
私も頑張って、今日も頑張る予定です(^ ^)
もう色々変化が出てきたんですね、羨ましいです!うちの息子は、さっぱりです、、たぶん、1週間やっても何も変わらないかもです。もちろん、まだ続けますが。+2
-0
-
381. 匿名 2018/08/26(日) 09:33:14
車おもちゃで遊ぶ時、よく寝そべって顔の横でブーブー動かしてる。
あれって何なんだろう?+13
-0
-
382. 匿名 2018/08/26(日) 14:03:27
夜中、排尿後にオムツ脱いでた!
発見できて良かった
今年はオムツ取れなかったからプールデビューは来年かなー
来年の夏は暑すぎないといいな+2
-0
-
383. 匿名 2018/08/26(日) 19:43:55
2歳児の躾って難しい。
何でこんな事したの?って聞いても答えられるほど喋れない。理解力はそこそこあっても、説教を聞き入れる程は素直じゃない。叱られる(た)から止めようという発想もまだない。
分かってないのか、とぼけてるのか、無視してるのか微妙。明らかに分かっていなければ厳しくし過ぎず気長に言い聞かせを~なんて思うけど、分かっててやってる可能性もある。でも厳しくしても今の様子では直らないと思う。
1歳の頃は危ない事や人の迷惑になる事だけ厳しく叱ってきたけど、お行儀が悪い事なども叱るべきなのかな。今まではダメだよ~って口では言ってたけど、もっと真剣に教えるべきか。
でもそうしたら一日中お説教してダメダメばっかり言う事になる。
理解力が半人前、イタズラは一丁前で困る。+21
-0
-
384. 匿名 2018/08/26(日) 21:28:47
>>383
理解力が半人前、イタズラは一丁前、すっごく共感できます!!
なぜ聞き分ける能力が育つ前に欲求が育つのかと何度ため息をついたことか…+11
-0
-
385. 匿名 2018/08/26(日) 22:35:18
>>380
うちは多分発達遅れの症状が酷いと思います。
自閉症の赤ちゃんの特徴にほとんど当てはまってます。
このトピで見たyoutubeの“テレビの子守は危ない”見てから完全にテレビも音のなるオモチャも車の中のBGMもやめました。
良くなれ良くなれと思ってやってます。
先は長そうですががんばりましょう〜(^^)+2
-0
-
386. 匿名 2018/08/27(月) 04:05:24
>>381
子どもあるあるみたいですよ!うちの子もいつもやります。車の目線になって臨場感を楽しんでいるみたい。+9
-0
-
387. 匿名 2018/08/27(月) 04:46:28
>>362
子どもによると思いますが、私は「押さえつけてでも」は違うかなと思います。
うちも謝罪するまで叱ったり言い聞かせたりしましたが、「ごめんなさい」「はい」とさえ言えばいいと思うようになったみたいなんですよね…。
それよりも、どうしてこんなことをしたか、子どもにとっても何が嫌だったか話を聞いたり共感してからの方が素直になります。あくまでうちの場合です。、+13
-2
-
388. 匿名 2018/08/27(月) 08:20:07
危ないことと不潔なことは叱るけど、それ以外はそこまできつく言ってないな
健康ならオッケー!な境地に達した…+15
-0
-
389. 匿名 2018/08/27(月) 08:42:58
今日は最高気温37度予想
どこ行こう何しようって毎朝悩む…
早く涼しくなって欲しい!
+17
-0
-
390. 匿名 2018/08/27(月) 10:33:47
毎日暑いよー
家に引きこもってると相手がツライ。
最近は朝8時とか公園連れていき、帰ってから家事してます。早朝はまだ暑くないから助かる。
児童館は遠いし、イオンは涼しいけどお金使っちゃうからなー+13
-0
-
391. 匿名 2018/08/27(月) 11:13:34
>>386
臨場感!納得です。車の目線になるためだったんですね。
ただブーブーしてるだけかと思いきや、そんなに本気で遊んでるんですね。
子どもって何でも全力で偉いな~。+7
-0
-
392. 匿名 2018/08/27(月) 12:33:45
もうすぐ2歳ですが、誕生日プレゼントを迷っています。
みなさんならどちらにしますか??
ストライダー→プラス
三輪車→マイナス+10
-4
-
393. 匿名 2018/08/27(月) 13:00:08
>>392
うちはストライダーにしました。
まだ一人では乗れないけど、一生懸命地面を蹴ってます。楽しそうで気に入ってくれてるみたいです。+3
-0
-
394. 匿名 2018/08/27(月) 14:42:45
2歳9ヶ月の娘は、家の中ではほとんど1人遊びをしません。特に大人が私1人だとずっとベッタリで、Eテレでさえ私と一緒に見たがります。私が家事をすれば自分も一緒にやりたいと言い、晩ご飯を完成させるのに時間がかかります。朝は6時に起きて昼寝はせず夜9時までしゃべったり走ったり…元気が一番なのは分かってるんですが、早く幼稚園に行かせて、子どもと離れる時間が欲しいです。娘も支援センターや公園が好きなので、幼稚園喜ぶだろうなぁ。+16
-0
-
395. 匿名 2018/08/27(月) 15:14:43
もうこの時間まで昼寝しないってことは、もう夜まで寝かせない方が自分の為だな。+20
-0
-
396. 匿名 2018/08/27(月) 19:10:05
2人目全く欲しいと思わない私は変わってるのかな?
子供が2人以上いる人、本気で尊敬する。凄すぎる!1人だけでいっぱいいっぱいな私にはどうやって何人もの子供の育児をやっているのか想像できない( ゚д゚)
だけど、何年か経って2人目が欲しいと思うようになったら、とか、この子もきょうだいが欲しいと思うようになるのかな、とか考えるとアラフォーの私はいつか後悔するのかなー。+22
-0
-
397. 匿名 2018/08/27(月) 22:05:02
>>392
うちもこの前2歳になったんですが、ストライダーの手前の
前が2輪の三輪車をばばが買ってきてくれたんですが1歳から乗れるやつで、実際またがってみたら小さい小さい(笑)
うちの子がかなり大きいのもありますが最初からストライダーにすればよかったねってなりましたヽ(;▽;)ノ
試乗必須ですね!うちはばばが1人で買ってきたので(その隣にアンパンマンの試乗があって売り場に連れてったら大変なのが目に見えてたので)やらかしてしまいました(笑)
ヘルメットと肘当てなどフル装備でストライダーでも良さそう。+2
-0
-
398. 匿名 2018/08/28(火) 11:07:19
お片付けを「おたかづけ」って言ってて可愛い。+8
-0
-
399. 匿名 2018/08/28(火) 12:52:48
最近の100均のおもちゃって優秀でビックリ。
おままごとのお野菜とか、切った野菜の内側に種などの模様がちゃんと入ってる。感心する。+14
-0
-
400. 匿名 2018/08/28(火) 13:50:32
濡れた手でお顔をごしごし。洗顔っぽい事ができるようになってきた。+5
-0
-
401. 匿名 2018/08/28(火) 15:24:51
早生まれなので来年度に幼稚園入園です。
他の地域もそうなのかなぁ。うちは願書配布から提出まで2週間しかないみたいです。しかも、願書提出してその日に先着順で面接みたいでびっくりしてます。
願書に写真をはることも大人だったら当たり前なのにこどものこととなると頭になくて、今頃気づいて焦ってます。
夏に下の子が生まれたばかりなのでイヤイヤ期の上の子と二人連れて体験入園や園庭開放に行く自信もなく、平日に願書をもらいにいくことすら自信がない。こんなんで大丈夫なのか。+13
-0
-
402. 匿名 2018/08/28(火) 15:39:02
もう嫌だ。小児科今帰ってきた。帰りに自転車のせたらいきなり子供が暴れだしてぎゃーぎゃーされて、おろしてしばらく落ち着かせたりしてもだめで…。うちの子成長曲線のってなくて-5cmなんですけど、「一歳くらい?小さいし自転車まだ早いんじゃない?かわいそうだよ~。」と、うちの子と同じくらいの子のお母さんが話しかけてきた。もう2.6なのに、悔しい気持ちとなんでそんなこと言ってくるのかわからなくなった。うちの子は思い通りにいかないとすごく奇声をあげるし悩んでいます。こちらも怒らないように頑張ってるのに、こういうこと言われると怒りと悲しみでいっぱいになる。大丈夫です。とだけ言って子供を抱えて立ち去りました。相手のお母さんも気にかけてくれただけかもしれない。でも子供のことで気にしてる部分を一気に言われたようで、帰宅後鬱っぽくなった。
+41
-0
-
403. 匿名 2018/08/28(火) 17:02:01
だめだー。テレビつけないとぜんぜん食べてくれない。食べないよりはましと思いつつたまにつけてしまう…。+7
-0
-
404. 匿名 2018/08/28(火) 17:53:44
>>402
なにも知らないくせにっ!って思っちゃいますよね。
普通のときなら気にかけてくれたんだ、と思えることも癇癪起こされてお手上げの時に知らん人が良かれと思って声掛けてくると、余計なお世話です放っといてくださいって突っぱねたくなりますよね。
小児科お疲れさまでした。
+21
-0
-
405. 匿名 2018/08/28(火) 21:58:07
最近夜の寝つきが悪くなってきて今やっと寝た…
日中の、ご飯全然食べずにひっくり返して遊んだり、
お風呂で頭洗おうとしたらギャン泣きされたり、
オムツ替えのとき暴れてかかと落としされたり、
寝かしつけしても遊んで頭突きされたりしててそもそもイライラしていた私
イライラしすぎてからみついてくる息子をはねのけてそっぽ向いてタオルケットかぶってシカトしたらそのまま指しゃぶって寝た。
後味の悪い1日の終わり方。息子は寂しい思いをして眠りについたのかと思うと器の小さい母性の乏しい自分が本当に嫌になる。
明日こそは、笑って一日すごそう!と心に決めても朝ごはんの時にはもう怒ってる。
いけないってわかってるけどどうしてもイライラを止められない。
転勤族ワンオペだから愚痴を言える相手もいないし(旦那は人の話をうまく聞かなくて話してもガッカリするので話さない)、
ストレスの発散の仕方がわからないしそんな時間もない。
息子が愛着不足で将来が不安。でもイライラ止められない
こんな自分本当に最低だ。子供産んじゃいけなかったのかもしれない。+20
-1
-
406. 匿名 2018/08/28(火) 22:29:26
2歳って意外と取り分け出来なくないですか?
まだ奥歯ないから葉物の炒め物も好まないし、麻婆豆腐とか柔らかいものなら食べられるけど…
わたしのレパートリーがなさすぎるのかな
自分のご飯は適当でいいから旦那のご飯だけ一応作るけどニンニク入れたりガッツリ肉だと子供は食べられない。そもそも噛みきれないのか肉があまり好きじゃない。
ってなると惣菜コロッケとか
未だに1.4くらいのベビーフード買ってる。
アンパンマンカレーとか。
ほんと大丈夫か?って思うほど適当。
みんな何食べさせてるんだろう
+35
-1
-
407. 匿名 2018/08/29(水) 05:48:03
春に保育園の入園を考えている人は9月に入ったら保活ですよね。
見学とかしていかないとな。近い所から順番に電話してみようと思っています。
ただ、フルタイムでも落ちる激戦区で、復職ではなくて再就職の就活段階です。現状Hランク。無理だろうな。
来春4月の時点で2歳11ヶ月。下の0歳はまだしも、上の子が絶望的とやんわり言われています。不安で仕方ありません。+6
-0
-
408. 匿名 2018/08/29(水) 09:18:53
>>404
ありがとうございます。うちの地域はほどよい田舎で、お年寄りや子育て世代が多いので話しかけてくる人多いんですよね…。ありがたいけどしんどいときもありますよね。
二歳の男の子が行方不明の事件から、小さい子目を離さないでってしつこく言われてしんどいです。しかも、あの子よりも小さいよね、今から心配ね、みたいなことばかり言われます。
自分の子供が小さいのがつらいです。+8
-0
-
409. 匿名 2018/08/29(水) 09:34:58
>>406
うちもまだみじん切りしまくりです。歯につまるのが嫌であまり噛んでくれません。おとなのご飯いやがるので味付けも薄味から普通にしてます。食べないのわかってて子供のお盆の端に一応置くだけ置いてます。
白おにぎりと味噌汁、パン、うどん、トマト、卵くらいしか食べません。天ぷら屋であげた海老天や魚天なんかは好きで食べてます。なぜか家で揚げたのは食べません…。w
育児相談の人が、歯のはえ方もあるので食事はその子のペースでいいんだよーと言っていました。
食事の悩みはつきませんよね(T_T)+12
-0
-
410. 匿名 2018/08/29(水) 10:17:00
鶏ガラスープの素や中華の素って使っていますか?
コンソメや顆粒だしは既に使っているのですが。+27
-0
-
411. 匿名 2018/08/29(水) 14:12:12
>>410
2歳10ヶ月の男の子がいますが、普通に使っていますよ
唐辛子やにんにく、わさびの類以外は普通に大人と同じ味付けで同じメニューを出してます
気持ち薄めにはしていますが+17
-0
-
412. 匿名 2018/08/29(水) 18:29:27
2歳になってから昼寝のタイミング、長さが難しい。
今まで通り2時間寝かすと寝かしつけに時間がかかる気がする。
かといって今日は寝ないんだと思って風呂入れると急に眠そうに風呂上がり倒れ込むそうに即寝落ち。
もう1時間寝てるけど起こしたのに泣いて抱っこ~、抱っこしてると寝ちゃう。起こすと泣く、寝るの繰り返し。。
いっそ夜までフルパワーならいいけどそこまでないなら大人しく15時前に昼寝してくれよ+22
-0
-
413. 匿名 2018/08/29(水) 19:03:56
>>411
2歳ならもう大丈夫なんですね!
汁物や味付けに困っていたので、さっそく使ってみようと思います。
ありがとうございます。+7
-0
-
414. 匿名 2018/08/29(水) 21:04:54
下の子が生まれて以来、ますます手がかかるようになった。
後追い激化。夜泣き復活。赤ちゃん返りなのか2歳児なら普通によくある事なのか分からない行動もいっぱいある。
覚悟はしていたけど、不眠不休でフラフラ。バタバタで目の前の事に集中しちゃうから、どんどん私の口数が減ってしまう。笑顔を向ける余裕もない。2歳なんて甘えたい盛りだろうに申し訳ない。+19
-0
-
415. 匿名 2018/08/29(水) 22:44:45
夫が帰ってくる前の寝かしつけに失敗して延長戦。+17
-0
-
416. 匿名 2018/08/30(木) 06:55:06
子育てのことではないんですけど
昨日テレビを観ていて一生働く手相が出てきて「これ、私もみてもらったときに言われた。運命線が指のところまであるんだよね」と話したら「働けないのに、よく言うわ」と夫がポソッと言いました。
以前喧嘩になった時もいつなったら働くんだよと言われた。それにしてもいつになったら働くと言われたのが子どもが2歳5ヶ月、下の子が産後1ヶ月の時。いつかの話なのかもしれないけど、育保育園にいれることの現実問題、しかも転勤族で頼ることができないのに仕事につくことの難しさとか理解してないのかな。たぶん、育児<仕事だと思ってるんでしょうね。誰のお金でとか1年に1回は言ってる気がするし。
それとも、専業主婦になって6年も経っていたら戦力外って言いたかったのかな。何が言いたかったのかどんな意味としても、軽んじられていて傷つきました。
自分がみたくてみているので自分の考え、わがままなんです。それでも、子どもが成長して自分には何が残るだろうと不安になることもあるのに、子どもの父親に軽んじられていたら、だれが味方になってくれるんだろう。空しい。+29
-0
-
417. 匿名 2018/08/30(木) 10:17:59
>>416
旦那さんは妻と同じレベルで家事と育児をこなして、保育園の送り迎えで出勤はギリギリ、残業できない、子どもの体調不良で急な早退や休みを取って尚且つ今の収入をキープできるのでしょうか。無理でしょ?だから役割分担してるのに。自分一人の力で稼いでるなんて勘違いも甚だしい。と、世の男性に叫びたい。+23
-0
-
418. 匿名 2018/08/30(木) 12:52:38
>>416
人様の旦那様に失礼ですが奥さんを働かせないとやっていけない甲斐性なしはあなたですと言ってやりたい。
+23
-0
-
419. 匿名 2018/08/30(木) 13:38:59
みなさんは、お子さん、ごはん食べてくれますか?
7割くらい食べてくれる→プラス
それ以下しか食べない→マイナス
保育園でしか食べないといっていいほど、食べません。
私のご飯が、ダメなのかと凹む日々です。
作っては捨ててで、悲しくなります(._.)+13
-14
-
420. 匿名 2018/08/30(木) 15:07:57
>>419
うちは大食いですが、本人の性質です。白米や茹でただけで味付けしてない野菜をいくらでも食べます。ママの努力より個性の方が大きいと思います。
4歳くらいになれば食べない子も食べるようになるそうですよ。+19
-0
-
421. 匿名 2018/08/30(木) 15:50:59
>>419
麺ならパスタ、うどん、ラーメン喜んで食べるけど、
ご飯になると白米や納豆ご飯、のり巻いたおにぎりは食べる、でもおかずによってはおかず全然食べてくれない。
そういうときは味噌汁にご飯入れて食べさせちゃいます。。
+11
-0
-
422. 匿名 2018/08/30(木) 16:29:23
うちも食べないですよ。
好きなものは食べるけど見た目で嫌なものや、肉とか硬いものは嫌みたいです。
白米をあまり食べないんだけど、たまに何にも味のない白米を欲しいと言ったり、気まぐなんでよくわかりません 笑+18
-0
-
423. 匿名 2018/08/30(木) 16:30:41
>>419です。
>>421さん、
>>420さん、
ありがとうございます!!
白米ダメ→パンダメ→ぶどうパン→黒糖パン、チキンライス→パンケーキ、ふりかけごはん
まで来たところです。
ふりかけごはんもだめになりつつあります。
煮物のニンジンや大根なら食べる時もあり。
具だくさんのみそ汁にごはん入れると食べてくれたりしますよね!
ただ、気分によるんだなぁ…と、無の境地になってきました(=_=)
もう食べれる時に食べれる物を食べてくれ精神で、やってます。
食べないなら一食抜きましょうとか、
テレビは消しましょうとか、
もう通り越しちゃいました…(-.-)+12
-0
-
424. 匿名 2018/08/30(木) 16:35:15
買い物に子供と行った時お菓子やおもちゃなど毎回買いますか?
一緒に行くといっても週に1回くらいだからいいかなと毎回一つだけと決めて買ってるんですが甘いのかな。
安いものならいいけど、今日はドラッグストアでプラレールのミニ絵本を欲しいと言ったので買ったのですがこれが毎回だとキツイなと思って…
我慢させるのも必要とおもいつつ、厳しくし過ぎて逆に執着するのではと思ったり。
難しいです。+7
-1
-
425. 匿名 2018/08/30(木) 16:46:34
>>424
うちは、お菓子は買い物に行く前に見せて、今日はあるから買わないよ~帰ってきたら食べようね、今日はないから好きなの選んでいいよ~ってやってます!2.2なので理解してるかわかりませんが、積み重ねてみてます!
絵本やおもちゃは特別なときのみです。逆に買わなさすぎて反動こないか少し心配です。+9
-0
-
426. 匿名 2018/08/30(木) 16:52:34
悲しくなる!図書館行ったら1歳も違う子に身長抜かされてました。(T_T)2歳過ぎても80cmより低いお子さんをお持ちの方いますか?二番目のお子さんだからか、走るのも早くて1.4歳なのに言葉も少し出てました…。他のお子さんと比べたくないのに気にしてしまいます。+8
-0
-
427. 匿名 2018/08/30(木) 17:15:38
2.4です。
今まで排便は1〜2日に一回。特に苦しんだりせず。
お盆を挟み、生活リズムが狂い、食事も外食などが多くなり、
1〜2日に一回のペースは変わらないのですが、出すときに痛がるようになった。
日中出ないときは、寝た後に泣いて起きて排便することもあります。
様子をみていいのかなやんでます。+7
-0
-
428. 匿名 2018/08/30(木) 17:50:38
昼寝しなかった娘が今寝た…あ〜疲れた。さて晩ご飯の支度するか。+8
-0
-
429. 匿名 2018/08/30(木) 20:31:39
>>428
昨日の家と一緒ですね……(´・ω・`)2歳になってから昼寝のタイミング難しいって書いたものです。
昨日は17-19時まで寝て、布団へ21:20頃、寝落ちしたのは1時間後です(´;ω;`)
最近そんなんばっかりです。
本気の深い寝息を演じて聞かせて眠気を誘うことだけに集中してます。(笑)+8
-0
-
430. 匿名 2018/08/30(木) 21:01:51
1日中テレビをつけていたのを、朝から16時まではテレビを点けないように1週間過ごしました!報告します。
今日、夫が休みで、夫いわく理解力が増してる!と言ってました。私には正直よく分かりません。
でも、意味のある言葉を1つも話さなかった息子が、夜ごはんを食べて「うまい!」と何回も言ってました。初めての事です。もう少しテレビを点けない生活を続けようと、夫と決めました(๑・̑◡・̑๑)+18
-0
-
431. 匿名 2018/08/30(木) 21:26:34
>>429
本当に難しいですね!昼寝をうまくコントロールできるかどうかで夜のバタバタ具合がかなり変わりますよね(><)
早く昼寝無しで夜早く寝付けるようになって欲しい…+7
-0
-
432. 匿名 2018/08/30(木) 23:50:00
2歳8ヶ月の男の子です。
4ヶ月前頃から、何か訴えたい時にキーキー言うようになりました。
上手にオモチャで遊べない時や自分の話を聞いて欲しい時とか。
甲高い声で「できないよー」って言ったり…。
これって2歳児あるあるですか?
+8
-0
-
433. 匿名 2018/08/31(金) 01:41:11
>>432
うちは来週で2歳ですが、数ヶ月前から気に入らない時などキーッ!!と奇声あげてます。
今日もスーパーに買い物に行ったらキーッ!!と…
周囲の目は気になるし、私もイライラして静かにしなさい!って怒鳴っちゃいました。
自分が嫌になる…でも周りにも迷惑だからやめてほしい…
+5
-1
-
434. 匿名 2018/08/31(金) 05:58:45
>>430
これまでの習慣をかえるの、大人は大変ですよね
旦那さんも理解してくれてよかったですね!
2.3の息子、13キロオーバーで重いんだけど
「抱っこ」と言えずに「かっこ!かっこ!」と言うのが可愛い
腰が辛いけど今日もがんばろー+8
-0
-
435. 匿名 2018/08/31(金) 09:10:23
さぁーーて
明日は雨だから今日は児童館連れていくぞー
明日は1日録画のトトロ見せろ攻撃……
録画から削除しようかと思うくらいハマってる
はあ
気合いだ気合いだ気合いだーーーー+8
-0
-
436. 匿名 2018/08/31(金) 09:18:37
>>435
児童館気を付けていってきてください~!こちらは九州でいつもより涼しいので散歩行ってきまーす!!
砂遊びで泥んこになるんだろうな…。+4
-0
-
437. 匿名 2018/08/31(金) 12:17:13
>>436
一旦お昼を持参のおにぎり車で食べてます(笑)!
このまま帰ると昼寝が遅いので午後はまた違う支援センターへはしごします(笑)
夏休み期間だから児童館で昼食禁止なのが地味に辛い…明ければそのままお昼食べさせてる午後も居座るのに!(笑)
九州涼しいって何度くらいですか??
こちら埼玉は35度です(;´༎ຶ༎ຶ`)+6
-0
-
438. 匿名 2018/08/31(金) 14:31:32
>>437さん
お疲れさまです!!こちらは32度です!埼玉暑いですね(O.O;)センターでご飯食べられないの辛いですね!うちの近くのセンターはいつでも禁止なので、羨ましいです!
公園で雷雨にあって、子供とびしょびしょになって泥遊びして帰りましたよ…。お風呂とご飯急いでしました~!お昼寝中で今からまったりします!+5
-0
-
439. 匿名 2018/08/31(金) 14:31:46
午前中公園行ってグッタリです。。。
砂場でのんびり娘と遊んでいたところ途中から小学生の姉弟が来ていつのまにか勝手に砂場セットを使われている、しかも使い方が荒く一つ道具が無くなりかけたので早々に片付け始めたところ娘はまだ遊びたいと怒る、なんとか滑り台誘導しましたがさっきの姉弟が逆から(滑る方)昇って来たり、ゆっくり階段を上っている娘を飛び越えて行ったり順番もクソも無いしでまた離れようとしましたが娘は普段から他のお友だちが大好なので娘の方からその子たちに寄って行く。。。
何でも真似するので、その子たちが水飲み場の水を飲み始めたところ自分も飲むとギャーギャー言い出し(持参のお茶は嫌がる)、気分を変えてブランコに乗せたところ不意に手を離しずり落ちてギャン泣き(わたしの不注意もありますが怪我は無かったです)、
お昼になったのでむりやり連れて帰って来ましたが下の子をベビーカーで連れているため歩くかステップに乗るかしてほしいのに全部イヤイヤで片手で抱っこ、片手でベビーカー引いて帰って来ました…汗だく!
家に着いてからもずっと泣きながら靴脱がない、手を洗わない、お茶飲まない、とグズグズでしたが何とかしまじろう見せて機嫌を直し、適当レトルトカレーの昼ごはん食べてからは疲れたのかぐっすり昼寝してます。
+28
-0
-
440. 匿名 2018/08/31(金) 15:27:42
>>439
ひぃぃ~((´д`))
読んでるだけで壮絶なのが分かります……
お疲れさまでございました。。
しかも下の子もいるんですね(´;ω;`)
そんなにいやいや連続されたらこちらがキィーーー!ってなります(T_T)
昼寝中にゆっくり休んでくださいね。+21
-0
-
441. 匿名 2018/08/31(金) 16:38:00
公園で水浸しの遊具で激しく遊んでお風呂入らせて洗濯まわしてご飯食べさせて昼寝させて夜ご飯作って…。昼寝から起こしたいけど体が動かない。
こんなんプラストイレトレとかできるんかいな…。
みなさんもうトイレトレ終わりましたか?
➕トイレトレやってる
➖やってない+6
-15
-
442. 匿名 2018/08/31(金) 16:51:58
トイレトレーニングの話題に便乗して。
おしっこの間隔ってどのくらいですか?
うちは30分すら空きません。これでオムツが外れたら20分そこらで毎回トイレに行くことになるのでしょうか…。
ちなみに便座に座る事すら拒否なので、無用な心配ですが。+9
-0
-
443. 匿名 2018/08/31(金) 17:00:42
あ〜朝からママ、ママ、ママってしんどい〜( ꒪⌓︎꒪)せめてご飯を作る間だけでも一人で遊んでくれないかな〜。今日は1組の親子と話しただけであとはずっと私が相手をしているから、物足りないんだろうなぁ。明日は支援センター行こう…+6
-0
-
444. 匿名 2018/08/31(金) 17:01:52
トイレにこもっている数分だけが癒し…2歳のパワー恐るべし。+8
-0
-
445. 匿名 2018/08/31(金) 17:15:47
「三つ子の魂百まで」が重い…。+12
-0
-
446. 匿名 2018/08/31(金) 18:46:23
2歳10ヶ月、謎に後追いが激しい。
妊娠してる訳でもなく旦那と喧嘩しておらず環境変えてもいない。支援センターでも先生大好きだったのに私にべったりでトイレすら行けない。
支援センター帰りに新しいめばえを買い、帰宅後さっそく細々した付録作成、お買い物ごっこに付き合い、更に綴じ込みのも切れ貼れと…疲れたから休ませてと言ったら大号泣。
言葉出ないせいか、こういうギャン泣きが多くて辛い。2歳前半のイヤイヤ期より声でかいし。
ふてくされて16時半に昼寝、まだ寝てる。起こしても全然起きない。
22時に仕事終えたパパが帰宅するまで待ってるパターン。旦那がイライラして私もイライラするパターン…
疲れた。引きこもってればよかったな。+15
-0
-
447. 匿名 2018/08/31(金) 19:29:58
>>440
ありがとうございます(T-T)
いつも夜夫に今日の出来事を話してもイマイチ反応が薄く伝わらないので労いのお言葉嬉しいです!
今は下の子より上の子に手がかかり振り回される毎日なので0歳児トピは全然参加する事なくこちらばかり覗いてます(^_^;)+10
-0
-
448. 匿名 2018/08/31(金) 23:02:48
幼稚園願書のトピを見て焦ってしまいました。2歳になったばかりだから、願書云々は再来年と思っていたけど、プレを考えたらもっと早く動かないといけないのですね…。+5
-0
-
449. 匿名 2018/08/31(金) 23:08:38
電動アシスト付き自転車買ってる方いらっしゃいますか?田舎なので車が主なのですが、幼稚園の送迎や災害時にガソリン不足のことを考えて購入しようと思っています。+6
-0
-
450. 匿名 2018/09/01(土) 00:25:53
>>447
440ですがわたしも0歳がいてどっちも覗いてます!
旦那って共感下手ですよね(´・ω・`)
そうなの?!、そっかーお疲れさま!!、偉いじゃん
この3つに感情込めて相槌うってりゃ文句言わないのに。笑
下の子って基本大人しくお利口にしてますよね。。たくましいし。。笑
+5
-0
-
451. 匿名 2018/09/01(土) 00:35:39
>>442
ここ数日、お風呂後だけトイレ行くようになりましたが、うちも30分開きません。しかも毎回結構な量出てるのに、寝た後もおしっこ出てる…。
昼間はオムツ履きたがるのに、今日寝る前はオムツ拒否したためトレーニングパンツで寝かせてみたら見事に漏れてました。
オムツ取れる気がしないー!2歳7カ月です。+9
-0
-
452. 匿名 2018/09/01(土) 00:42:44
保育園の見学申し込みをしました。ひとまず最最寄りの園から。激戦区だから無理だろうな。憂鬱です。+8
-0
-
453. 匿名 2018/09/01(土) 07:25:08
産直でブロッコリーを選んで、ゆで玉子を潰して一緒にサラダを作りました!
ご飯の時には○○が作ったの~ともりもり食べてました( ´∀`)
100均でエプロン買って、一緒に包丁できったりもします。
よく冷凍バナナ、ヨーグルト、牛乳でミックスジュース作るんですが、材料名も手順も覚えいて我が子ながらすごいなーと思っています笑
親バカエピソードですみません!+18
-0
-
454. 匿名 2018/09/01(土) 08:27:54
朝ごはん何を食べさせていますか?
もう 全然食べてくれなくて…。
トーストにジャムやはちみつ ピザ風にしても食べない。
じゃあ ごはんは?白米のみもダメ おにぎりもダメお茶漬けにしても口をつけない。
卵焼きを作っても自分からは食べなくて 私が口に運ばないと食べない。
自分から食べるのはバナナ。
色々試しても食べてくれなくて 何食べたい?と聞いても はやぶさカッコいい!とかトンチンカンな答えだし。
毎朝いやになります。+36
-0
-
455. 匿名 2018/09/01(土) 09:20:04
置いといたわたしのベージュのワイドパンツに
ボールペンで書かれた……最悪…
後ろの下らへんに。
除光液もないし除光液以外じゃ落ちないらしい。
はぁもうやだ~(涙)
+20
-0
-
456. 匿名 2018/09/01(土) 11:52:18
>>442
暑いから水分いっぱい摂ってたりするのかな?
今2歳何ヶ月ですか?以前児童館でトイトレの話を聞いたらおしっこの間隔が2時間くらいあくようになったら始めてくださいと言われましたよ。
それぞれの家庭で事情もあるでしょうが、もう少し待ってみてもいいのかもしれないですね。まずはおまるとか補助便座に慣れてもらうところから始めてみたらどうでしょう?
うちは2歳11ヶ月ですが、まだまだ終わる気配ありません。4月から幼稚園なので焦りますがこればっかりは本人次第なので悩んでたまに泣きながら(私が(笑))少しずつやってます。+7
-0
-
457. 匿名 2018/09/01(土) 12:16:29
偏食すぎて疲れた〜
お昼に焼うどん作ったけど食べなくて、同じものばかり食べるのが、本当に嫌だし罪悪感もあるし。
友達の子がなんでも食べるのが羨ましくて。
今日はいつも我慢してるのが爆発してしまった。
なんで食べないの!って大きい声出してしまったらギャン泣きで、でも私もイライラしてるし、地獄。+26
-0
-
458. 匿名 2018/09/01(土) 14:38:41
>>450
そちらも0歳の下のお子さんがいらっしゃるんですね!
昨日も旦那の反応は「子どもなんてみんなそんなもんでしょ(笑)」で終わりでしたヽ(´o`;
ほんと共感下手!
うちも下の子は上にちょっかい出されながらたくましく育ってます(^_^;)
二人育児頑張りましょう〜!
+4
-0
-
459. 匿名 2018/09/01(土) 14:51:38
バギーに乗せて買い物行く途中、子がトーマスの手提げ落とし探したけど見つからない。
言葉遅い子で、バギー乗りながらトーマスのジェスチャー(煙突の真似)してたけど、何の事かわからなかった。ドラスト行く話してたから、時々買うトーマスの入浴剤欲しいのかな?と思ってた。
いざ店着いて手提げ無い事に気づき、落としたと教えてくれてたんだなと。
わからなかった事・こうして話が通じない事がこれから多々あるんだなと泣きそうになった。
来月で3歳。まだ診断つかず療育にも繋がれず、焦るばかり…いつになったら喋るんだろう。+22
-0
-
460. 匿名 2018/09/01(土) 16:50:55
ついさっき遊びながら急に力尽きるように寝てしまった。何時に起きるんだろう。夜は何時に寝るんだろう。
昨日はお昼寝なしで22時過ぎに寝てくれて、これがうまくいけば生活リズムが元に戻ると思ってたんだけど、甘くなかった。
それにしても力尽きて寝る感じがかわいかったな。+9
-0
-
461. 匿名 2018/09/01(土) 17:43:54
うちも16:30過ぎに寝ましたよ(´;ω;`)
ここのところいつもそうで(昼寝について愚痴書いてるのほとんど私です笑)夜は21時半に布団へいっても寝るのは22時半頃です。。
最近トトロにどハマりしてて、干してあったトトロのタオルを丁寧に敷いてその上に寝てました。笑
その前はうんち取り替えるのに逃げ回ってイライラして、、息子は泣きながら取り替えられてて。終わったらどっかいっちゃうし
イライラすることも、なんでわたしが悪者みたいになるんだろうって悲しくなりました。
怒られてやっと観念するってわたしなめられてんのかな?
うんち取り替えるごときでイライラして怒りたくないのに……+8
-0
-
462. 匿名 2018/09/01(土) 18:15:13
下の子のおしっこが漏れて肌着が濡れていたので、干してある洗濯物から着せようと2階へ行きました。
その隙に上の子がオムツを脱がせていて、お布団がおしっこまみれに。
でも、おしり拭きで丁寧に拭いたら形跡があって、偉いなとも思いました。
雨なのにお布団どうしてくれるのさという気持ちはぐっと堪えて、一人じゃなくて、お母さんがいる時に一緒にオムツを替えてあげようねっと言うにとどめました。+21
-0
-
463. 匿名 2018/09/01(土) 19:40:14
>>462
しっかりしたお子さんですね!ちゃんと布団におしっこしちゃいけないて事も理解してて。
わざとじゃないから怒るに怒れませんねwお母さんも耐えて偉いです。私ならグチグチ言ってしまいそう…
+19
-0
-
464. 匿名 2018/09/01(土) 20:16:11
>>462
こどもながらに良かれ?と思ってした行為がこちらにとって、
余計なことというのあります^^
色々考えてやってるんだなと思うけど、キツいですよね。
お疲れ様です。布団、早く乾きますように。+8
-0
-
465. 匿名 2018/09/02(日) 00:00:20
他の人のお子さんにうるさいよーって
(全然怒ってないです。優しく。)
言ってしまいました。
沢山人もいるところでかなり大きい音を出していたので言ってしまったのですが
今さら余計なお世話だったと気にしています
皆さまは言われたら怒りますか?
怒る+
怒らない-+1
-16
-
466. 匿名 2018/09/02(日) 00:07:55
夏も終わるけど、おしっこ成功何回かしたから来週からトイレトレーニングはじめようと決意!布団の防水シート購入。洗濯大変だけど、もういきなりパンツにしばらくしてみようかな。無理ならまた来年の春から始めようかな。友達の子が2.3でとれたから羨ましい~!とりあえず3歳までに少し進めておこう。+2
-0
-
467. 匿名 2018/09/02(日) 02:41:49
>>465
怒りはしない。
「うるさい」は傷つくかもしれないから「ココではしーしようか」って優しく教える。+8
-0
-
468. 匿名 2018/09/02(日) 02:48:00
>>465
うるさいよーじゃなくて「静かにしようね」は全然言うし、言われた側の親だとしても怒らないですね!
+7
-0
-
469. 匿名 2018/09/02(日) 02:58:58
布団を少し間開けて旦那、スペース、もう1枚にワタシと息子で寝てます
寝相悪い旦那が隙間に来たから窮屈で押し返したら寝ぼけて「こうやって夜中に起こすなよ~(怒)うんたらかんたら」って言われたけどこっちはお前に起こされてるし下のミルクで毎日夜中起きてるわ
迷惑かけてんのおめーだよ!
大人しくそっちの布団で寝てりゃ押さねーよ
寝る前も下の寝かしつけるから上と「トミカ片してオムツ替えて」って言ったのにそのまま布団行こうとするから、片してないしオムツも替えてないじゃんって言ったら急にウンコとか言ってトイレ行きやがった。
いま?って思うしトイレ出てきてタバコ吸うから「臭い。」って言ったことが気に入らなかったのかしばらくして「さっき晩飯に出した肉の賞味期限いつ?(怒)」
は?腹壊したことまで人のせいにしてきやがった
冷凍ものだから賞味期限なんてだいぶ先だし思い込み激し~っ。
腹立つわほんと
寝たらこの事忘れてたけど寝ぼけてキレられたことで思い出した、
長々愚痴すみません
うちの旦那は戦力外で愚痴らずにはいられないもので+23
-1
-
470. 匿名 2018/09/02(日) 03:07:27
>>454
十勝バタースティック、バナナ、おにぎりですかね~!
十勝バタースティックはもうほんとにパスコを支えるくらい買ってますわ笑
しっとりしてるからアンパンマンスティックみたいにパサついてないし食べやすい!
+10
-1
-
471. 匿名 2018/09/02(日) 03:08:11
眠れない。映画みはじめてしまった…。音無し字幕で見てるのになぜか眠たくならない。こんな風にのんびり映画みれることなんて普段ないな~。でも、朝しんどいだろうな。みなさんお疲れさまです。日曜日もぼちぼち頑張りましょう!!+8
-0
-
472. 匿名 2018/09/02(日) 03:42:06
食べない事に悩んで、自分の作るご飯が悪いんじゃないかと落ち込んでいるママさん。
絶対そんな事ありません!
今5歳の上の子も2歳の時は好き嫌いが多くて毎日の食事がとても苦痛でした。4歳近くになって色々食べるようになり今はほとんど食べられます。
今2歳の下の子は最初から今も基本何でも食べます!私がレベルアップしたわけではありません。
絶対その子の生まれ持った性格です!
イヤイヤも終わり、そのうち周りの影響もあって食べるようになりますから、とりあえず今は毎日同じ物でも何でも元気に生きていればいい!と割り切って時が経つのを待つしかないと思います。
毎日毎日お疲れ様です!+20
-0
-
473. 匿名 2018/09/02(日) 03:47:56
ヨダレが多いお子さんいませんか?
今2.5なんですが、まだまだヨダレがすごくてスタイ必須です。
上の子はそんなことなかったんですが‥
見た目もう赤ちゃんじゃないのでスタイが似合わず、遊び場でヨダレを拭くのも大変だし他所の子にヨダレを付けてしまいそうで。
赤ちゃんっぽくないオシャレスタイを付けてます。
同じ方いませんか?+3
-0
-
474. 匿名 2018/09/02(日) 04:45:14
>>461さん
昼寝のこと書いたものです。
トトロうちの子も大好きです(笑)
そしてうんちもなかなか替えさせてくれない、オムツはずした瞬間に逃げられてうんち踏んでしまったりと似たような感じなのでびっくりしました。
オムツ替えは今の時期の子どもあるあるなのかな。言い聞かせてもダメ、ご機嫌とってもダメで大変ですよね。
21時半にはお布団に入って、22時半に寝かしつけるなんて頑張ってますね。きちんと親が誘導していて偉いなぁって。うちなんて恥ずかしながら早くて22時半、遅いと日付けが変わってしまって。布団に入れても脱走、テレビを消しても明かりを消しても自分で点けるので寝かしつけの努力を怠ってます。今日なんて昼寝の時間もあったか日付けこしてしまって、これじゃいけないけどどうしたらよいのか。
2歳だけど子どもにも意志があるから難しい時期ですね。+3
-0
-
475. 匿名 2018/09/02(日) 05:32:04
>>454
私と旦那がシリアル食べるので、和光堂のはじめてのシリアル食べさせてます。結局親と同じもの欲しがり、甘くないコーンフレークやフルグラも少量あげちゃってます。
あとはトマトと果物、ヨーグルトかアンパンマンソーセージで固定してます。たまにホットケーキやアンパンマンのミニ蒸しパン…ほぼお菓子ですが食べないよりはましかなと。
保育園等行ってないので、食べない時は9時にまた出したり。昼も夜もあまり食べず今さらフォロミ再開しました。少しは栄養とれてるという安心感を得たくて。
今朝は食べてくれるといいですね。+8
-0
-
476. 匿名 2018/09/02(日) 08:32:26
>>470
十勝バタースティック買ってみたいと思います!
ありがとうございました。
>>475
フォロミを飲ますという発想がなかったです。
成長曲線ははずれてないけど 体重の増えがあまりよくないので フォロミをうちもまた始めてみよかな。
今朝はキャンディチーズとバナナと牛乳だけでした…ε-(´∀`; )
ありがとうございました。+4
-0
-
477. 匿名 2018/09/02(日) 13:33:58
>>451
30分間隔でも本格的なトイレトレーニングをされているんですね。
オムツ拒否なんてあるんですか!うちも毎回それなりに量も出ていますが、まだオムツしか履いていないので大変な思いはせずに済んでいます。トレーニングパンツへの移行が怖いです。
>>456
2歳2ヶ月です。確かによく水分をとっています。
2時間って我慢する訳ではなく、自然とある程度おしっこをためてからまとめて出せるようになるのですかね。だとしたらうちの子は体の準備がまだまだって感じですね。
補助便座を拒否しているのでまだ早い心配ですが、言い聞かせ等から緩く進めていけたらいいなと思います。+2
-0
-
478. 匿名 2018/09/02(日) 16:19:36
>>473
2.3ですが、まだヨダレがけっこう出ます、夢中で遊んでる時なんかは特に
保育園の同じクラスでは月齢上の方なのに、一人だけスタイをつけてます
個人差ありますよね
いつ頃出なくなるんだろ+2
-0
-
479. 匿名 2018/09/02(日) 17:16:31
>>473
2.1ですが、まだスタイ必須です、、
同級生の子たち、みんなスタイしてなくて、うちだけ
体も小さいので見た目赤ちゃんです、、
耳鼻科に行ってみましたが特に問題なく、おさまるのを待つしかできないようです+3
-0
-
480. 匿名 2018/09/02(日) 18:46:49
>>473
お友達は早生まれで年少のうちは制服がビショビショになってしまっていたと言ってましたよ。でも年中あたりから出なくなってきたそうです。
幼稚園入ったらスタイは付けれないし周りの子からからかわれないか心配ですよね。+4
-0
-
481. 匿名 2018/09/02(日) 19:47:24
皆さんの家事、育児の手抜き術を教えてください。
もう毎日余裕がなさ過ぎる(涙)
ちなみに私は布巾や雑巾はほとんど使わず、おしり拭きでお掃除するようになりました。+27
-0
-
482. 匿名 2018/09/02(日) 20:54:43
>>467
>>468
-押してくださった方もありがとうございます!
最初はしーって言ってたのですが全然伝わらずでした...
これからは言い方に気をつけたいと思います。
本当に参考になりましたm(_ _)m+3
-1
-
483. 匿名 2018/09/02(日) 22:50:32
靴が一人でなかなか履けません。
練習を長い間してできるようになりましたか?
何かはけるようになるコツありますか。+6
-0
-
484. 匿名 2018/09/02(日) 23:36:40
みなさんお子さんの写真はどのように整理されてますか??
お恥ずかしながら生まれてから一度も現像してなくてww
どんなアルバムに入れてますかー?+8
-0
-
485. 匿名 2018/09/02(日) 23:54:21
2歳5ヶ月の娘
寝る前に布団に入って絵本読んでいたら、急に娘に手でバシッと顔を叩かれて、思わず反射的に頭をバシッと叩き返してしまった、、
娘は大泣き、私もそれを見て感情的に叩いてしまったと思い反省、そして悲しくなって一緒に泣いてしまった。
どんなときも冷静にならないとダメですよね。
これからは、感情的になったとしても5~6秒くらい数えてカッとならず落ち着いたり、深呼吸したりして、怒るのではなく叱るようにしなくちゃ。+17
-0
-
486. 匿名 2018/09/03(月) 02:06:04
>>477
451です。
昨日今日は昼間もトイレ行けるようになりましたが、四時間くらい開きました!
最初の頃はトイレに行けるようになったのが楽しかったのかな。それでオムツ拒否したんだと思います。お兄さんパンツ拒否の時もたくさんあります。
3ヶ月くらいトイトレしてますが、トイレ拒否の時期もあったりでゆるーく続けてます。
今日のお風呂あがりは2回漏らしてしまい、またお兄さんパンツ拒否です…。お風呂あがりに一緒に遊んでいて、初めておしっこ漏れに遭遇した旦那が野太い声で「あ!おしっこした!」って言うのでちょっと傷ついちゃったかな…。お風呂入る時も「おしっこちょっとだけ漏れてたみたい」って、わざわざでっかい声で私に報告して、せっかく今日の昼間はあまり漏らさずにやれてたのに子のプライド傷つけるようなことするなよ!!ってげんなりしました。本当デリカシーないんだから!!
愚痴になってしまいすみません(>_<)+6
-0
-
487. 匿名 2018/09/03(月) 08:14:11
>>483
うちの子はお散歩大好きで靴を履くとお散歩に行けると思ってるからか、一歳半頃からけっこう自分で履きたがってました。
でも、その時に履いていたのがしっかりした生地が固めのもので1人では履きにくかったようでなかなかうまく履けず、子供が1人でも履きやすそうな柔らかくてシュータンが入り込みにくくなってるものなどにしたらすぐ履けるようになりましたよ!スリッポンタイプのものも1人で履きやすいみたいで気に入って履いてました。
同じマジックテープタイプの靴でも履きやすいものと履きにくいものがあるみたいだし、キャラクターものでやる気出させたりもできると思うし、靴屋さんでいろいろ試してみてください!+4
-0
-
488. 匿名 2018/09/03(月) 08:46:36
>>477
>>456です。うちの子は飲み物をあまり飲みたがらないので2・3時間あきます。パンツをはかせると我慢するのか4・5時間あく時もあります。うちはこどもちゃれんじやっていたのでトイトレの本とかDVD見せたり、ちょっと慣れてきたら好きなキャラクターをトイレでしか会えない設定にして会いに行こうか?とかやってました。何かをきっかけにして慣れてくれるといいですね。
うちは元々後追いの頃からトイレまでついてくるような子だったので補助便座に座ることはまったく抵抗がなかったですが、そこからおしっこやうんちを出すまでが長かったり嫌がったりしました。+4
-0
-
489. 匿名 2018/09/03(月) 08:51:45
>>486
デリケートですよねぇ・・・。うちも急いでる時にうんちを漏らされてしまって、少し前からトイレに誘っていたこともあり「さっきからトイレに行こうって言ってたのに~!」とつい大きな声で言ってしまったらそれからトイレでうんちできなくなってしまって、かなり自己嫌悪に陥りました。
本当に世の中のお母さん達はすごい!+8
-0
-
490. 匿名 2018/09/03(月) 10:50:46
>>470
ごめんなさい
間違えてマイナス押してしまいました
うちはバタースティックのレーズンだけほじって食べる+2
-0
-
491. 匿名 2018/09/03(月) 11:08:51
>>484
画像の無印のアルバムに入れてます。1ページに6枚、裏側も入れて12枚とたくさん入るのですが、ペラペラでめくりにくいのが気になってます。
SDカード壊れて新生児期のデータが見れなくなったのがすごくショックだったので、現像だけはこまめにしてます…たまりますよね。+4
-0
-
492. 匿名 2018/09/03(月) 11:23:22
夜中の2時に寝ぼけて「車に行く!」と大暴れ&ギャン泣きされ、結構な長丁場になった
私頑張った+14
-0
-
493. 匿名 2018/09/03(月) 13:08:10
>>481
私も毎日余裕がなくて困っています。お尻拭き便利ですよね〜!ティッシュより沢山使ってるかもしれません(*ノv`)b
私は、「〇〇を入れるだけ」みたいな半調理品を使ったり、生協で個別宅配を利用したりして、買い物と調理の時間を短くしています。今あるお米を食べ切ったら無洗米にするつもりです。もっともっと知りたいです…+9
-0
-
494. 匿名 2018/09/03(月) 14:26:48
生理2日目の眠さまじ辛い。
寝たいのになんで上と下が交互に起きてるんだろうか
眠さのピークの時には上が暴れ回って、
やっと寝たからさて寝ようと目をつぶると下が寝てたくせに起きてふぇーん
……。
どっちも寝たのに眠気飛んでガルちゃん。
夜まで長いよ(泣)+15
-0
-
495. 匿名 2018/09/03(月) 15:59:53
>>494
生理中とか体調不良の時は本当につらいよね。
ママがんばれ!!+4
-0
-
496. 匿名 2018/09/03(月) 16:42:31
>>494
生理ではないけど、子ども達のヨウスガ今日のうちのとそっくり!
上は昼寝から起きたらおっとっとが食べたいと言って、ないからバナナ出そうとしたら虐待されたかのような大騒ぎ。もう嫌だ。
ストレスからかその後私は下痢ぎみです。
下の子授乳中の今トトロ見てる…。+3
-0
-
497. 匿名 2018/09/03(月) 20:09:34
>>496
うちも朝からトトロ4回は見せられました((´д`))
19時からまた見せられそうになったから有吉ゼミにチェンジ笑+2
-0
-
498. 匿名 2018/09/03(月) 20:35:11
>>463
褒めればいいのか、叱ればいいのかって感じです(笑)
オムツを替えてあげようとしたのは優しさからきてますし。でもその時はギャーってなっちゃって、褒め損なってしまいます。育児って難しいです。
>>464
2歳ってお手伝い意欲がすごいですよね。でも正直、こちらの手間が増えるばかりで大変です。将来的には頼もしくなってくれそうなので、今は耐えてスキルアップしてもらおうと思います。+3
-0
-
499. 匿名 2018/09/03(月) 21:27:29
100均で、まだ試した事がないイタズラ防止ストッパーを見つけて使ってみた。でも最もあっさり突破された。ガーン!
これで4種類制覇されました~。今も寝ないで冷蔵庫からキウイを出して床にゴンゴン叩き付けてる。どうすればうちの子を止められるの?+8
-0
-
500. 匿名 2018/09/04(火) 00:05:46
今日はいっぱい怒ってしまいました…。透明なゆりかごの録画をさっき見ました。見た人いますか?
怒ってる母親のシーンがたくさんあって、自分も母親に嫌われてるんだなって思ってたことを思い出した。私はもう二度と家に帰ってくるなと言われたことも思い出しました。私もヒステリックに、自分の母親のようになってたのかなってすごく考えた…。ごめん。ごめん。きちんと育てられるか心配でいっぱいだよ…。+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する