-
1. 匿名 2018/11/04(日) 09:50:14
出典:amd.c.yimg.jp
■窒息状態が10分続くと、ほぼ全員死亡
ある日の夕方のことでした。3歳の男児がスーパーボール(直径3・5センチ)を
口に入れて遊んでいるのに気づいた母親が、
「危ないので口から出して」と叱ったところ、驚いて吸い込んでしまいました。
指では取り出せず、救急搬送先の病院で特殊な
医療器具を使って摘出されましたが、病院到着までに40分近くたっており、
意識も呼吸も回復しないまま半年後に亡くなりました。
スーパーボールは世間でさほど注意が払われているように思えませんし、
死亡事故のニュースもあまり見かけません。なぜでしょうか。
理由は、毎年の死亡数などを示す事故統計がなく、
どれほど危険なのかがわかりにくいためです。
例えば、スーパーボールを喉に詰まらせた3歳の男児が亡くなったのは半年後。
このような場合、死亡診断書には直接の死因である
「肺炎」と記載するのが一般的です。
死につながった元々の原因が隠れてしまい、ニュースにもなりません。
スーパーボールを口に入れた3歳児、母親に叱られ驚いて吸い込む…窒息状態続き死亡(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp不慮の事故について、小児科医で緑園こどもクリニック(横浜市)院長の山中龍宏さんに聞きます。(聞き手・萩原隆史)
ミニトマトも危険なので、4分割して窒息事故防止を。
+1503
-24
-
2. 匿名 2018/11/04(日) 09:52:21
スーパーボールに苦い味とかつければいいよねぇ+2177
-27
-
3. 匿名 2018/11/04(日) 09:52:33
一生責められる母親可哀想。+2515
-51
-
4. 匿名 2018/11/04(日) 09:52:44
こんなの与える方がどうかしてる+81
-308
-
5. 匿名 2018/11/04(日) 09:53:00
詰まったら何でも危ないけどね+1679
-8
-
6. 匿名 2018/11/04(日) 09:53:08
悲しい、親なら気が狂うわ
もし、誤飲したらどうしたらいいんだろう?うつ伏せにして背中叩くんだっけ+1957
-24
-
7. 匿名 2018/11/04(日) 09:53:09
スーパーボールは口に入らないくらい大きいやつしか与えない。縁日の小さいやつとか怖くて。+1402
-12
-
8. 匿名 2018/11/04(日) 09:53:23
スーパーボールなんて家に置いちゃダメでしょ
DQNママ怖い+71
-411
-
9. 匿名 2018/11/04(日) 09:53:23
誤飲は結構あるんだろうな…可哀想+852
-8
-
10. 匿名 2018/11/04(日) 09:53:38
すぐに掃除機で吸えば+47
-156
-
11. 匿名 2018/11/04(日) 09:53:42
>>2りかちゃんの靴だっけ+592
-7
-
12. 匿名 2018/11/04(日) 09:54:00
運が悪すぎたとしか、、+638
-11
-
13. 匿名 2018/11/04(日) 09:54:03
あーこわい
3歳でも舐めるのか
うち1歳半だからまだまだ気をつけよう+1183
-19
-
14. 匿名 2018/11/04(日) 09:54:11
子供って何でも口に入れるから、スーパーボウルにも、穴開けてほしい+701
-54
-
15. 匿名 2018/11/04(日) 09:54:15
口に入らないサイズにすればいい+440
-17
-
16. 匿名 2018/11/04(日) 09:54:31
>>6
>逆さまにして背中をたたいたり、後ろから抱えるようにおなかを圧迫したりする
方法ですぐに異物が出てくればいいのですが、
なかなか取り除けないケースも少なくありません。
代表的なものがスーパーボールです。
って書いてあるから、スーパーボールは簡単には取れないのかもしれない…+1182
-6
-
17. 匿名 2018/11/04(日) 09:54:34
>>2
たしかに!
すごく簡単で当たり前の方法!
やるべきだね!
動物の誤飲も防げるよね+373
-12
-
18. 匿名 2018/11/04(日) 09:54:35
一人目はかなり気をつけて買わない、置かないだったけど、二人目になると上のこの小さいおもちゃ割と置いてしまっていたわ。一掃しよう。+1094
-17
-
19. 匿名 2018/11/04(日) 09:54:37
>>危険なのがわかりにくいからです
いいえ普通の親は口に入る大きさのものは危険だと思って子供の手が届くところに置きませんし遊ばせる時は目を離しません+48
-77
-
20. 匿名 2018/11/04(日) 09:54:53
飴玉でも詰まる・・・。+734
-1
-
21. 匿名 2018/11/04(日) 09:54:59
スーパーボール自体の対象年齢は?
それに達してないのに買い与えてるのと対象年齢だったのでは意見が変わる+324
-46
-
22. 匿名 2018/11/04(日) 09:55:13
>>3
自分だったら、誰かに責められなくても自分で自分を責めてしまう。
危ないから叱るのにこんなことになるなんて思ってもみないよね。+658
-5
-
23. 匿名 2018/11/04(日) 09:55:24
寝ながら飴なめてた時スルッと喉の奥に行ってしまいすごい苦しかった。指を入れて吐き出せたけど本当死ぬかと思った。+747
-6
-
24. 匿名 2018/11/04(日) 09:55:35
3歳なら油断してしまっていたのかもね…悲しい+407
-6
-
25. 匿名 2018/11/04(日) 09:55:40
「売る方が悪い」とメーカーを訴えるバカ親いそうだな。+503
-18
-
26. 匿名 2018/11/04(日) 09:55:48
>>14
穴開けたら、息できるんかね(´・ω・`)+261
-6
-
27. 匿名 2018/11/04(日) 09:55:56
悲惨な事故。
母親は、一生自責の念との戦いになるだろうな。+471
-5
-
28. 匿名 2018/11/04(日) 09:56:06
誰だってあわててしまうけど
優しく言ってあやすように
吐き出させたらよかったのかな+228
-23
-
29. 匿名 2018/11/04(日) 09:56:07
逆に何歳からなら与えてもいいんだろう?これも個人差?+109
-5
-
30. 匿名 2018/11/04(日) 09:56:19
上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいたら、下の小さい子の手が届く所にウッカリ危ないもの置きっぱなしにするケースがあるかもね。+544
-9
-
31. 匿名 2018/11/04(日) 09:56:38
口に入るくらいの小さいものを幼児に持たせてる親いるよね
そういう親に限って子供見てない
バカな親の子供の命は運次第+70
-58
-
32. 匿名 2018/11/04(日) 09:56:55
物にもよるのかもしれないけど6歳って書いてある+507
-4
-
33. 匿名 2018/11/04(日) 09:56:56
ただでさえ自分を責めてるだろうにネットでも近所でも叩かれたり陰口言われるのは気の毒
悲しい事故だ+417
-10
-
34. 匿名 2018/11/04(日) 09:57:00
苦しかったろうな。みんな辛いね+340
-3
-
35. 匿名 2018/11/04(日) 09:57:33
子供はなんでも口にいれるからな
おもちゃも口に入れても安全なものがいいね+121
-1
-
36. 匿名 2018/11/04(日) 09:57:48
授業中こっそり飴舐めて詰まって苦しかったけど怒られるの怖くて死ぬ思いしたこと思い出した
悪いことはするもんじゃない+463
-5
-
37. 匿名 2018/11/04(日) 09:58:08
>>6
背中叩いても出ず、呼吸が止まったら救急車呼びながら心臓マッサージ。少しでも脳に酸素を送ることが大事。+253
-5
-
38. 匿名 2018/11/04(日) 09:58:14
>>2
多分、スーパーボールって苦いよ…
子供のときに口に入れたことある…
+292
-3
-
39. 匿名 2018/11/04(日) 09:58:36
リカちゃん人形の靴とかには口に入れても、苦味ですぐ吐き出す薬が塗ってあるんですよね
(ごく微量でも苦味が感じられる物質で、1mgのさらに少ない量なので人体に害はないとのこと。大学の授業で習いました)。+433
-2
-
40. 匿名 2018/11/04(日) 09:59:15
>>13
3歳でも…って、小学生でも口に入れる子いるよ。
+293
-19
-
41. 匿名 2018/11/04(日) 09:59:44
うちも、もうすぐ4歳なのに何でも口にいれちゃう。私もすぐに叱ってしまう。
気をつけたいけど…怖いね。
お母さん、自分を責めてないかな?気の毒。+404
-9
-
42. 匿名 2018/11/04(日) 09:59:45
危ないことしてる時は大きい声で驚かせてはいけないんだよね
でも、いざ自分の立場になったら大きい声で注意しちゃいそうだろうな
こんなことになるなんて思わないし+345
-1
-
43. 匿名 2018/11/04(日) 09:59:59
>>25
ここだって親が気をつけよう!じゃなくて穴開けろだの苦くしろだのメーカー任せの親が多数+260
-32
-
44. 匿名 2018/11/04(日) 10:00:06
>>10
マイナス押されてるけど、これ正解じゃないの?
背中叩くとか、後ろ方抱えてお腹を圧迫はちゃんと習ってないと上手にするのは難しいよ
+151
-4
-
45. 匿名 2018/11/04(日) 10:01:33
怖い!身近な事故だよね。どうしたらいいんだろう?
スマホスピーカーにして119押す。
うつ伏せにして背中バンバン叩く。
叩きながら救急車呼ぶ。
更に大人もう1人いたら掃除機口に突っ込んでもらったらいいかな?
思いつくのはこれらなんだけど、専門知識ある方教えてください。+206
-9
-
46. 匿名 2018/11/04(日) 10:02:00
メーカーのせいではなく親のせいだよね
だからこそ悲惨なんだけど+184
-4
-
47. 匿名 2018/11/04(日) 10:02:05
蒟蒻畑の事故あったよね
あれは100%家族が悪いのに
マンナンライフを訴えた+510
-1
-
48. 匿名 2018/11/04(日) 10:02:25
>>33
近所の人は叩かないよ
あーあの放置ママねって本人がいないところで言われるだけ+11
-40
-
49. 匿名 2018/11/04(日) 10:02:49
口に入らない大きさなら良いみたいに言ってる人いるけど、ダメでしょ。
あんなのその辺に転がってたら危ないよ。
踏んだら転倒、大怪我の元だし下手したら死ぬ。
ウチは年寄りもいるから、ぜったい自分が見ていない時には、触らせない。+139
-2
-
50. 匿名 2018/11/04(日) 10:03:05
アタマおかしいぐらい叫んで注意する親いるけどそれでしょ+11
-31
-
51. 匿名 2018/11/04(日) 10:03:12
>>43
女はほんと他人任せだな+6
-37
-
52. 匿名 2018/11/04(日) 10:03:30
そう。子供って口に入れてる時に急に叱ると誤って飲み込むことがあるから、私はドキッとして叱りそうになるけど、そういう時は優しくだしなさいっていって、出してから改めて叱るにしてる。
口に入れさせないことも大事だけど、入れてしまった時の対応も気をつけないといけない。+179
-2
-
53. 匿名 2018/11/04(日) 10:03:30
逆さまにして背中叩いても無理そうならすぐに救急車呼んでほしい。うちの子もいちご詰まらせたけど、うちの子の場合は救急車の中で取り出してもらえたから助かった。あの時少しでも救急車が遅れていたら、救急車内で取り出してもらえなかったら、死んでたよ。+87
-2
-
54. 匿名 2018/11/04(日) 10:04:11
口に入れてたら咄嗟に叱ってしまうわ。
幼稚園のお祭りとかで持って帰ってくるんだけど、スーパーボールって親側からしたら良いこと全然ない。誤飲の危険あるし家の中でアレで遊ばれたら危ないし。
+137
-2
-
55. 匿名 2018/11/04(日) 10:04:18
これは意外だった。。磁石や電池は気を付けてたけどスーパーボール。確かに口に入れたら危険。うちにあるの大きいの以外は全部しまっとこうかな+11
-7
-
56. 匿名 2018/11/04(日) 10:04:20
>>48
それを叩くと言うんじゃないかな?+61
-3
-
57. 匿名 2018/11/04(日) 10:04:35
注意するときは大声じゃなくて
落ち着いて声かけた方がいいよ+10
-2
-
58. 匿名 2018/11/04(日) 10:05:02
>>40
梶井基次郎に至っては大人になってからもビー玉を口に入れていた模様+2
-0
-
59. 匿名 2018/11/04(日) 10:05:42
誤飲の危険があるものは
全て片付けていたんだけど
おぶって家事してた時に
冷蔵庫のマグネットを取ってた時がある
あれを食べてたらとゾッとした
皆さんも気を付けて
ある日突然出来るようになるから子供は怖い+111
-6
-
60. 匿名 2018/11/04(日) 10:06:04
+73
-3
-
61. 匿名 2018/11/04(日) 10:07:13
巨峰とかも危ないんだってね。
脳性麻痺になった子のブログがあるとか・・+121
-1
-
62. 匿名 2018/11/04(日) 10:07:14
弟が飴を喉に詰まらせたときは、うちの親が喉に手を突っ込んで取り出してたな。
そして何故か私が怒られた。+71
-2
-
63. 匿名 2018/11/04(日) 10:07:39
>>38
苦いって言うか、ゴム臭い。
でも新品の間だけで、使い込んだヤツはほぼ無臭。+20
-1
-
64. 匿名 2018/11/04(日) 10:08:55
>>57
分かるんだけど、いざその場面に遭遇するとなかなかできないよ。+44
-1
-
65. 匿名 2018/11/04(日) 10:10:07
凍らせた一口ゼリー詰まらせた話聞いた+29
-1
-
66. 匿名 2018/11/04(日) 10:10:42
>>59
今流行りの強力磁石何個か飲み込んで
内臓同士でくっついて癒着して大手術した例があるって小児科の先生言ってた。
+148
-0
-
67. 匿名 2018/11/04(日) 10:11:12
掃除機突っ込むのは危険なはず!
間違った情報だよ+52
-1
-
68. 匿名 2018/11/04(日) 10:11:31
>>21
写真を見ると5歳からと書いているように見える。
ちなみにうちにあるのは8歳からと買いてあります。+24
-0
-
69. 匿名 2018/11/04(日) 10:12:49
これは怖いわ
買わないでおこう…
でもまさかと思う物を口に入れたりもするんだろうな
少しでも危険のある物は親が遠ざけておく必要があるよね
食べ物もホント怖いよね
豆やプチトマト、飴とかグミとかも怖い
できれば中学生くらいになるまであげたくないのが本音+58
-6
-
70. 匿名 2018/11/04(日) 10:14:24
ニンテンドースイッチのカセットも子供が口に入れないように苦いやつ塗られてるよね
一時期それがツイッターで話題になってカセット舐める大人が続出した+64
-0
-
71. 匿名 2018/11/04(日) 10:15:04
>>61
冷凍ぶどうが喉に張り付いたんだよね…
あれ読んで心底ゾッとしたよ+101
-1
-
72. 匿名 2018/11/04(日) 10:16:13
なんでも危ないよね。
危険性っていうけどスーパーボールだけじゃない。
苦い味を付けるとか、口に入れる前提の対策したって仕方ないと思う。
ビー玉だって危険だし餅だってグミだって飴玉だって危険。
+106
-0
-
73. 匿名 2018/11/04(日) 10:16:44
こわい。基本的にかわないけど、上の子がたまにもってくる。すぐあきるからすぐ捨てるけど。本人に何でも口の中にいれないとわからせるしかない。窒息させて死なせてしまったらいきていけるきがしない。+3
-0
-
74. 匿名 2018/11/04(日) 10:18:05
>>68
ホントだ!
5歳以上って書いてあるじゃん!
3歳に与えた母親が悪い!対象年齢はきちんと考えられて付けられてるのに!+22
-37
-
75. 匿名 2018/11/04(日) 10:19:29
正解はなんや+3
-3
-
76. 匿名 2018/11/04(日) 10:21:46
同じ市内に住む小1の子が去年、スーパーボールを口に入れて遊んでたら謝って飲み込んで亡くなったことあったな。
本当に危ない。+132
-1
-
77. 匿名 2018/11/04(日) 10:22:46
>>67
肺自体が潰れてしまうから最悪使うなら1,2秒くらいと聞いていたけど
気管が詰まったままとどっちが良いんだろ
気を遣うのも大切だけど限度があるし家に取り出す為の特殊な器具があれば良いのに+38
-0
-
78. 匿名 2018/11/04(日) 10:23:58
イチゴも怖い
一回窒息しかけた+6
-0
-
79. 匿名 2018/11/04(日) 10:24:19
子供が小さい頃に支援センターで
子供の誤飲についての冊子を読んだ
確か4センチくらいの物まで飲み込めてしまうんだよね
こんなに大きな物まで‥って思った
何でも口に入れちゃうし
親御さんもお子さんも可哀想な不幸な事故だ‥+51
-0
-
80. 匿名 2018/11/04(日) 10:25:27
>>55
意外?
『スーパーボール=口に入れたら危険』
基本中の基本だと思うが。+63
-4
-
81. 匿名 2018/11/04(日) 10:29:18
口に入れてる時は静かに近づいて優しく声を掛ける・・
一歳半の時小石を口に入れて無理矢理取ろうとしたら嫌だと暴れてそのまま飲み込んでからそうしている、、、
飲み込んでいけないとは分かってるけど不意に飲み込むのが問題なんだよね。+61
-0
-
82. 匿名 2018/11/04(日) 10:31:10
>>74
確かに袋には対象年齢書いてあるけど、個人が袋入りを買う事なんてある?
だったら『スーパーボールすくい』自体に年齢制限しないと駄目なんじゃない?
+115
-8
-
83. 匿名 2018/11/04(日) 10:31:33
ピーナッツを詰まらせて亡くなった子の話聞いたことある。旦那が酒飲みのおうちは気を付けないと。+36
-0
-
84. 匿名 2018/11/04(日) 10:32:11
背中叩いたり逆さとかにしてもスーパーボールとかゴム製の物って器官入ったら滑らなくて出てこなさそう!
想像しただけで怖い…+89
-0
-
85. 匿名 2018/11/04(日) 10:33:08
トーマスとかの入浴剤で小さいボール出てくるのあるよね+8
-0
-
86. 匿名 2018/11/04(日) 10:33:18
喉に詰まる大きさでなくても、小さいものでも、食べ物以外のものを口に入れてしまった時は、大きな声で注意しないでそっと言ってあげてね。
窒息しなければ飲み込んでも大丈夫!ではないからね。+13
-1
-
87. 匿名 2018/11/04(日) 10:35:59
スーパーボールすくいって子供は好きなんだよね。もっと周知されるべきだね。+65
-0
-
88. 匿名 2018/11/04(日) 10:36:04
学校とか地域のお祭りでスーパーボールすくいって鉄板だから絶対にあるよね
私も手伝った事あるけど、2歳位の子供もすくいにくるからなぁ…
対象年齢聞いて、お姉ちゃんは良いけど妹はダメね~なんて言えないからこうしてまた祭の遊びが無くなっていくんだろうか+52
-3
-
89. 匿名 2018/11/04(日) 10:36:09
>>82
100均にだって売ってるんだから、袋で買う人くらいいるでしょ。
自分が買わないから他の人も買わないとでも思ってるの???+7
-20
-
90. 匿名 2018/11/04(日) 10:38:34
誤飲は昔からずっとある
親の責任なんだから、いちいち何でも中止にしたり無くしたりしてたらきりがない
大声なんて出したらビックリして飲み込む位判るでしょう?
+9
-16
-
91. 匿名 2018/11/04(日) 10:40:26
>>75
誤飲の可能性ある子供には与えない
もし遊ぶ時は親が見てる
+21
-1
-
92. 匿名 2018/11/04(日) 10:41:20
ほんっとにこわいよね。うちもうすぐ4歳なのにこの前プッカ食べてて噛まずに飲み込んで?喉で少し止まったよ· · ·びっくりして背中叩いから出たから良かったけど。+44
-1
-
93. 匿名 2018/11/04(日) 10:43:11
小学生の時の遠足で、おにぎりつまらせて苦しかった。今でもたまにある。スポンジケーキみたいのも。+17
-2
-
94. 匿名 2018/11/04(日) 10:46:25
このトピを見て更に気をつけようと思っても、1人目だったらスーパボールを買わないとか対処出来るけど、2人目になると難しいよね…いや、気をつけるけどさ…+37
-4
-
95. 匿名 2018/11/04(日) 10:48:59
小さくて丸いものは危ないなーと思って買わずに過ごしてきたのですが…
皮膚科で痛い治療した時に、ご褒美としてスーパーボールもらっちゃった。
あー(T_T)
買わなくても家に来ちゃう場合も多い。親が見ていられないときは、子どもが遊べないように「お預かりね!」と言って回収、管理してました。
でも上の子が大きいと難しいかな。
+55
-0
-
96. 匿名 2018/11/04(日) 10:50:05
3歳でもスーパーボール口に入れることあるんだ!
部屋も汚いし、家の中では子供ほったらかしてるから、まずは掃除しよ。
+61
-2
-
97. 匿名 2018/11/04(日) 10:51:48
スーパーボールは苦いのある
+1
-0
-
98. 匿名 2018/11/04(日) 10:53:56
とりあえず手の届くところにそういうの置いたらダメ
親の想像力は大事
先のこと考えて子供を育てていかなきゃ+25
-0
-
99. 匿名 2018/11/04(日) 11:01:32
管理が甘いと思うな。
口に物を入れる年頃の時は小さい物は極力子供の前には置かないようにしたよ。
小さいサイズのスーパーボールは捨ててた。
でも初めての子供とかだとそこまで気がまわらないか…。
可哀想にね。+10
-11
-
100. 匿名 2018/11/04(日) 11:02:27
スーパーボールを3歳児の手の届くところに置くとか…上の兄弟がいるのかな。
+14
-1
-
101. 匿名 2018/11/04(日) 11:05:40
私も口に入れて…
思いっきり噛んでみたことあるな。
ボロボロになって吐き出した+10
-3
-
102. 匿名 2018/11/04(日) 11:08:50
息子が3歳の時、アンパンマンのスティックパンを手づかみで食べさせてたら苦しそうにしだしたからとっさに息子を逆さまにして背中バンバン叩いたら丸くなったパンが出てきた。大泣きしながらパパに走って行ってしまった。必死だった私が怖かったのかな‥悲しくなった‥でも助かったから良かったです。+144
-1
-
103. 匿名 2018/11/04(日) 11:13:00
物を口に含んでた場合、私自身焦ってすぐ出しなさい!って叱っちゃいそうになるけど、ぐっと堪えて優しく言うようにしてる。
びっくりして飲み込んじゃいそうだから。
+26
-0
-
104. 匿名 2018/11/04(日) 11:13:19
飴だと思っちゃうんだよね
うちも親戚の家で口に入れようとしたよ+5
-1
-
105. 匿名 2018/11/04(日) 11:15:52
お弁当のプチトマトで窒息事故がおきたって
近隣の幼稚園であったよ。
ぶどうも窒息しやすいって聞くし、おもちゃ以外でも窒息の危険はあるよね。+59
-0
-
106. 匿名 2018/11/04(日) 11:16:09
>>51
あなたは何か凄いことでもしているの?
何かを任せられる他人にすら入ってないからって威張らないでくれるかな?+2
-3
-
107. 匿名 2018/11/04(日) 11:17:22
普通救命講習を受けてわかったんだけど、心臓マッサージは心臓をまた動かす為だけのマッサージではなく、>>37なんだよね。異物を吐かせる事だけに集中するのではなく心臓マッサージするのも大切だって事が分かった。
このお母さんの気持ちを考えると辛い。私がスーパーボール買ってあげなければ、強く叱らなければ、とか色々考えてしまうよね+49
-0
-
108. 匿名 2018/11/04(日) 11:19:30
ミニトマトの似たような話は支援センターできいたことある。早めに保育園にお迎えにいったお母さんが子供を喜ばせようと後ろから「ただいまー😊」って抱きしめたら、子供が驚いておやつに食べてたミニトマトを詰まらせたことがあったって。+50
-1
-
109. 匿名 2018/11/04(日) 11:20:29
上の子は食べ物以外は口に入れない子だったし、ずっと付きっ切りで遊べてたから比較的小さいおもちゃも渡してたけど、下の子はどうなるか分からないからおもちゃの見直ししないといけないなぁ。
母子手帳に書いてたけどトイレットペーパーの芯の穴の大きさくらいまで詰まるんだよね。+17
-0
-
110. 匿名 2018/11/04(日) 11:25:06
うちの子4歳なったばかりだけど、スーパーボール大好きで縁日とかで絶対すくう
最近のスーパーボールって単なる丸い形じゃなくて金魚の形とかアザラシの形とかキューブ型とか光るマンボウ型とかいろいろあって親も楽しいけど、けっこう小さいボールもあって不安ではある
なるべくボールじゃなくてお魚の形とか大きめのやつすくわせたいと思った
あと万が一口に入れてたらビックリさせないように出すよう誘導しなきゃいけないんだなってこのトピみて思ったよ+44
-1
-
111. 匿名 2018/11/04(日) 11:26:44
>>107
心臓マッサージって心臓が止まってしまってからなのかな
喉に詰まって意識失っても即心臓停止ではないんじゃないかと
意識無くなった時点で心臓マッサージして良いんだろうか+4
-0
-
112. 匿名 2018/11/04(日) 11:29:11
>>102
私もロールパンでなって、めっちゃ背中叩いて出した!めっちゃ焦るよねあれ。+13
-0
-
113. 匿名 2018/11/04(日) 11:29:38
娘が1歳の頃、ペットボトルのキャップを口に入れてるのを見つけた時は本当に驚いた
咄嗟に脅かさずに頂戴をしたから口から出したけど、子育てって運命の分かれ道がたくさんあるよ
気をつけてたのにキャップもどこから探し出してきたのって感じだった+100
-1
-
114. 匿名 2018/11/04(日) 11:33:57
私焼き肉の時に、お肉にがっついて筋が飲み込めず窒息しそうになった
本当に苦しいし、一瞬の事ですごく焦る
結果的に吐き出す事が出来たけど、大人だから出来た事
子供だったらまず自分で対処するなんて無理
とにかく苦しいから、大人子供関係なくみんな気をつけてほしい+58
-0
-
115. 匿名 2018/11/04(日) 11:34:08
自然淘汰。弱者は一定数生き残れない。+7
-17
-
116. 匿名 2018/11/04(日) 11:37:26
うちも子供が小さい頃に喉をつまらせたことあるけど、ほんと怖かった。上の子のメントスをやぶって開けてメントスを口に入れてた…
対処方が頭に入ってたから、すぐに吐き出せたけど
今でも思い出すと怖い、そして自分自身責めた。
+36
-0
-
117. 匿名 2018/11/04(日) 11:37:52
>>16
スーパーボール弾力あるからな…
ギュッと挟まったら外れにくいよね…+14
-0
-
118. 匿名 2018/11/04(日) 11:41:38
「目を離した親が悪い」というのは間違ってない。
でもさ、親も家事をしたり他の兄弟の相手をしたりと、1秒たりも目を離さないってのは不可能。
子供ってさ、数秒目を離すと大人が予想している以上のことをしてるからびっくりする。
しっかり子供を見ている親でも、子供の不慮な事故が起こってしまうことがあるから、親を責められない。+102
-2
-
119. 匿名 2018/11/04(日) 11:41:52
>>47
でもさ 訴えたことによって 世の中に本当に危険だと分からせることもできたし メーカーも改良しようという気になったから 結果悪いことではないと思う。
これ以上 被害が出ないように という気持ちを込めて訴えたのもあると思う+29
-4
-
120. 匿名 2018/11/04(日) 11:44:51
対象年齢もそうだけど、家の中で危険な物なんていくらでもあるよね。
うちは、文字カードをスライド式のジップロップに入れてたら、つまみのところをかじってたし、取れたら誤飲してしまうからやめたけど、ほんと何するかわからないから目が離せないね。+5
-0
-
121. 匿名 2018/11/04(日) 11:45:09
>>39
子供の頃、あの苦味が不思議で不思議であえて舐めてた私‥‥+7
-0
-
122. 匿名 2018/11/04(日) 11:45:59
おもちゃ買うときは絶対対象年齢見るけど。見ずに買ったり分かってても無視して与えて起きた事故なら自業自得。
トピの事故は知らないけど。+2
-7
-
123. 匿名 2018/11/04(日) 11:46:09
とりあえず、何か口いれてるのがわかったら、静かに、「お口の中見せて〜」って言うようにしてる。
+7
-0
-
124. 匿名 2018/11/04(日) 11:49:22
家に置かない、それしかない。
+3
-0
-
125. 匿名 2018/11/04(日) 11:56:29
落ち着いて声をかけていたら良かったものを、慌てて吐き出させようとしたばっかりに…
このお母さん一生後悔するだろうな+3
-0
-
126. 匿名 2018/11/04(日) 11:57:41
ニンテンドースイッチのソフトとかも舐めたらめちゃくちゃ苦く感じる塗料塗ってるんだよね、そういうふうにすればいいのに。
りかちゃんの靴みたいに。+9
-4
-
127. 匿名 2018/11/04(日) 12:00:52
テレビの動物病院の特集で、留守中に縁日で掬ったスーパーボールを食べちゃった犬がいた。
薬で吐かせてそれでも出しきれなくて麻酔して喉から器具突っ込んで取って、まるごと、半分、欠片、10個以上出てきた。
子供の一瞬の好奇心と親がたまたま目を離したタイミングとかあったのかも知れないけど、置く場所だけは本当に注意しないと。+37
-0
-
128. 匿名 2018/11/04(日) 12:01:14
バイトしてる飲食店、2歳児に箸をずっと縦に咥えさせたまま遊ばせてる夫婦がいました。
割り箸を咥えたままつまずいて転んで、箸が口から脳に刺さって亡くなった子供の話を教えてあげました。りんご飴とかわたあめ食べたあと割り箸咥えさせてる親は危ない。+111
-0
-
129. 匿名 2018/11/04(日) 12:02:06
>>95
分かる!
歯医者とかでも、子供にオモチャ消しゴム?みたいなのとか毎回くれるんだけど、『要らね……』と思う。+33
-0
-
130. 匿名 2018/11/04(日) 12:08:16
>>114
私も、イカリングの筋で苦しんだ事あるわ。
呑み込んだヤツと、口の中にあるヤツが繋がってる……っていう。
+80
-0
-
131. 匿名 2018/11/04(日) 12:09:17
子供が小1の時スーパーボールくらいのでっかい飴玉を学童のおやつで出されて、子供が危険そうだからと持ち帰ってきた事を思い出した。+8
-1
-
132. 匿名 2018/11/04(日) 12:11:35
前に巨峰を喉に詰まらせた。本当に苦しくてこのまま死ぬって思った。それからは巨峰食べるの怖くなった。絶対に1粒を口に入れず噛んで食べるようになった。+25
-0
-
133. 匿名 2018/11/04(日) 12:15:29
>>119
蒟蒻ゼリーに関しては、メーカーの配慮も足りなかったと思う。
祖母が孫に食べさせたんだったよね。
年寄りなら普通のゼリーと間違いそうだし、ゼリーの大きさも、かなり大きかったもん。
弾力性もあって、明らかに詰り易そうな危険な食べ物。
元々が口に入れる物なんだから、メーカーも細心の注意を払うべき。
+11
-32
-
134. 匿名 2018/11/04(日) 12:20:57
>>133
ひと口で食べない様に、大きめにしたんだろうけど、微妙な大きさだよね(笑)
あれは、子供がひと口で食べちゃう大きさだわ。+32
-0
-
135. 匿名 2018/11/04(日) 12:21:04
介護施設で働いてたけど、食事を喉に詰まらせて亡くなられた方がいた。
そのショックで食べ物、オモチャ、自宅におくもの全て気を付けてる。言葉がわかるようになったから何度も言い聞かせてる。
そういう仕事してなかったら、母子手帳の記載くらいではそこまで気を付けられなかったと思う。+20
-1
-
136. 匿名 2018/11/04(日) 12:21:45
窒息って、乳幼児だけでなく、小学生以上の子供とか大人でもあるよね。
給食のパン詰まらせて亡くなった小5?の子供の事故とかあったし。+34
-1
-
137. 匿名 2018/11/04(日) 12:22:18
私の知り合いの子はミルク戻して布団の中で亡くなった。
なんて声かけていいか分からなかった。
お母さんのケアもしてあげて欲しいな。+94
-1
-
138. 匿名 2018/11/04(日) 12:22:27
>>128
他人の子供だけど、見ててハラハラする。+14
-0
-
139. 匿名 2018/11/04(日) 12:30:41
子供はもちろん、ペットの誤飲事故もあるから気をつけて。
テニスボールを飲み込んで手術した大型犬とか、それこそスーパーボール的な物を飲み込んだ小型犬の話とか、たまに聞くよ。+4
-0
-
140. 匿名 2018/11/04(日) 12:32:52
幼稚園の夏祭り、飴玉とスーパーボール(しかも丁度口に入れやすそうな大きさの)がお土産だった。
下に小さい弟妹がいる人もいるし、園児自身もまだまだ誤飲しそうな年齢なのになんだかなと思った。+18
-0
-
141. 匿名 2018/11/04(日) 12:36:22
>>133
この件は、凍らせてもいたんじゃなかった?
蒟蒻ゼリーは絶対凍らせたらあかんやつ。+37
-0
-
142. 匿名 2018/11/04(日) 12:44:09
>>128
怖いよね
もしその子が箸を咥えたまま誰か人にぶつかって転んで致命的なことが起こったら、そのぶつかってこられた人が子供の親に責められるかもしれない+18
-0
-
143. 匿名 2018/11/04(日) 12:44:12
>>116
トピズレだけど、なんで女性がやってるイラストなんだろう+0
-14
-
144. 匿名 2018/11/04(日) 12:49:03
>>143
ん?母親の設定じゃないの?
これくらい小さい時期は母親が一緒にいるだろうし+28
-1
-
145. 匿名 2018/11/04(日) 12:56:06
怖いね+0
-0
-
146. 匿名 2018/11/04(日) 13:05:07
スーパーボウルも危ないけど昔小学生低学年の時隠れてどんぐりガム舐めて飲み込んじゃって死ぬかと思った。
+8
-0
-
147. 匿名 2018/11/04(日) 13:06:29
子育て経験ある人でも忘れちゃうのか時々びっくりするものくれるよね。うちの子まだ一歳だけど指人形とかあめ玉とか貰って困る。
+15
-2
-
148. 匿名 2018/11/04(日) 13:06:33
こういう事件多いな…
ゲームセンターにあるアクリルアイスも怖いよね。
今3歳なんだけど一緒に遊ぶときだけ棚から出してくるようにして遊ばしてる。
約直径10センチ以下の物は基本的に与えたままにしないようにしてるんだけど
危険予測しだすとキリがないよね。
+29
-0
-
149. 匿名 2018/11/04(日) 13:09:37
>>21上の子が遊んでたってこともあるじゃん+1
-2
-
150. 匿名 2018/11/04(日) 13:15:30
>>2
天才
+1
-5
-
151. 匿名 2018/11/04(日) 13:17:11
子どもが小さい間は親もちょっと神経質なくらいの方がいいと私は思っている。+45
-0
-
152. 匿名 2018/11/04(日) 13:19:17
3歳でもわざと口に入れてみたりとかある
コラっやめなさい!!って言って驚いて間違って飲み込むっていうの想定できるから口に入れてる時は静かにやめるよう促してる
+26
-0
-
153. 匿名 2018/11/04(日) 13:23:26
この手の話は子供に限らず痴ほう症のお年寄りにもあり得ることで、急に驚かすような事はしては駄目ってけっこう知られてると思ってた。+12
-0
-
154. 匿名 2018/11/04(日) 13:24:28
>>102
良かった!!
さすがママ
もちろん102がそういう対処の知識持っててできたっていうのもあるけど、お母さんって子供が危険な時意外と冷静に対処できたりするよね!!本能的なところもあるんだろうね+27
-0
-
155. 匿名 2018/11/04(日) 13:25:56
近所の糞婆の三歳の孫も、同じ目に合えばいいのにwww
糞婆と、その三歳の子のうざい母親に、生地獄味合わせたいわwww+2
-27
-
156. 匿名 2018/11/04(日) 13:25:58
>>121
ウケるw
そういう子もいるのか+6
-0
-
157. 匿名 2018/11/04(日) 14:19:16
3歳の子がいるけど窒息事故がこわくて、ぶどうとか丸いものは必ずきざんでやってるし、麺類も短くしてやってる。グミのコロロまできざんでやってる。まわりはもう3歳なんだからそこまでしなくていいとか言うけど、大きくなるまでは神経質なくらいでいいと自分では思ってる。+59
-0
-
158. 匿名 2018/11/04(日) 14:26:23
お祭りでスーパーボール救いが大好きな息子(四歳)いるからよくやるけど、
帰宅後お風呂で一緒に遊んだ後に隠してる
絶対ての届くとこには置かない
+29
-0
-
159. 匿名 2018/11/04(日) 15:09:21
他人事に感じない。
弟が小さい時、一緒に遊んでる最中におもちゃを誤飲して同じように窒息しかけた。
見る見る間に真っ青グッタリになっていって。
なんか変と思って母を呼んで、やってきた母が事態を察知して、いきなり、逆さに持ち上げて背中を思いっきり叩いて、それから指でなんとか取り出した。
母の咄嗟の対応に今はすごいと思えるけど、当時まだ小さい子供だった私は緊迫感と訳の分からぬ怖さで。
その間にも母は私に掃除機取りに行くよう指示して、私は泣きながら掃除機取りに行ったっていう、思い出が今でも鮮明に蘇ります。
+61
-0
-
160. 匿名 2018/11/04(日) 15:18:00
ゴムだから苦いのでは?+1
-0
-
161. 匿名 2018/11/04(日) 15:24:06
子供はなんでも口に入れるって
こどものいない人でもわかってんのに
そんなもん置いてるのが悪い。+7
-7
-
162. 匿名 2018/11/04(日) 15:30:05
>>42
子供自身も「ダメなこと」とわかっていながらだから、後ろから「あっ!」とか「コラ」って言うと結構ビクッとするよね
うちはまだ2歳だけど3歳でも4歳でも口に入れるというコメント見てまだまだ安心できないなぁと思った+17
-0
-
163. 匿名 2018/11/04(日) 15:30:52
>>2そんなオモチャ既にあるのにさも自分が考えたかのように+1
-5
-
164. 匿名 2018/11/04(日) 15:58:29
私も5才と3才の子がいて誤飲が一番怖く、ちょっとでも食事中ヴッ、、みたいな声がするとあせります。
ミニトマト普通にそのままだしてたから気をつけよう。+51
-0
-
165. 匿名 2018/11/04(日) 16:02:51
うちでは誤飲が一番怖いので気をつけてます。
ただ自分が気をつけてても自分が見てない所では確認しようがありませんよね。
今度4才と3才の子が義実家にお泊まり行くんだけど、結構ルーズな家庭だからこういう記事見ると色々怖いなぁと思っちゃう。
多分普通にミニトマトだすだろうしトイレも4才だと外出先でも一人で行かしちゃいそう。
義父は亡くなってて女しかいないから男便所に
+6
-3
-
166. 匿名 2018/11/04(日) 16:04:42
私も子供の頃、大きな飴玉舐めてて、不意に喉に詰まらせて死にかけたことあった。
何かの拍子でスルッと胃の中へ落ちていったけど、本当に息できなくて危なかった。
今回の男の子のケースは、運が悪かったと思う。+26
-2
-
167. 匿名 2018/11/04(日) 16:08:35
友達が三才の子に普通に棒がついてない飴をあげててびっくりした。
五歳の子にもまだ怖くて棒つきしかあげたことない。
そのままスルッといっちゃったら喉つまるのに。
しかも普通に飴舐めながら走ってるし+7
-1
-
168. 匿名 2018/11/04(日) 16:10:59
飴が1番怖い+23
-0
-
169. 匿名 2018/11/04(日) 16:22:53
糞ババア窒息死しろや+0
-17
-
170. 匿名 2018/11/04(日) 17:05:14
昨日お祭りでスーパーボールすくいさせてしまった…
スーパーボール隠さなきゃ+18
-0
-
171. 匿名 2018/11/04(日) 17:22:31
買わないって選択肢が一番だけど、目の届かない時は隠して置くって手段取らないんだろう
苦い味をつけたり加工したって口にいれる時点で危ないじゃん
そこまでして与えたいか?スーパーボール+15
-1
-
172. 匿名 2018/11/04(日) 17:24:10
>>165
4歳3歳を親なしで預けるの!?
そっちにビックリだわ+7
-9
-
173. 匿名 2018/11/04(日) 17:25:07
>>133
ゼリーをわざわざ凍らせて与えたババアが100%悪いんだよ
あれで野田聖子だかが大騒ぎしてメーカーが一時製造中止に追い込まれたんだよ
+29
-1
-
174. 匿名 2018/11/04(日) 17:27:46
病院まで40分かかったって、自力で取り出そうとしてダメだったから救急車呼んだのか病院が見つからなかったのか
自己流でやるのは傷つけたり、さらに置くに入ったり逆に危ないからまず救急車要請して、オペレーターに応急措置や対応を指示を聞きながら救急車待ったほうがいいよ+21
-0
-
175. 匿名 2018/11/04(日) 17:28:51
>>147
親がちゃんと見てたり判断できると思って渡してるんじゃない?+2
-0
-
176. 匿名 2018/11/04(日) 17:55:26
小学生がうずらの卵で窒息死ってあったよね。
まだまだ油断できないね。+24
-0
-
177. 匿名 2018/11/04(日) 18:08:51
うちの地域は母子手帳の後ろの方に、切り取って筒状にしたら喉に詰まるサイズのものが図れるスケールついてる。
こういうものは全国区に普及してないのかな?+12
-1
-
178. 匿名 2018/11/04(日) 18:11:29
ダイソンなら取れるかな?+2
-0
-
179. 匿名 2018/11/04(日) 18:12:34
>>23
お湯を飲むといい。はやく溶けて、流れる。+8
-2
-
180. 匿名 2018/11/04(日) 18:51:28
インスタか何かで見かけたぷよぷよボールだったかな?水につけると大きくなるやつ
あれならゼリーみたいだからぐしゃっと潰れるから誤飲しても喉つまることないから
スーパーボールじゃなくてあれが主流になったらいいのになー。
私が子供の頃はBB弾??が流行っててそれを鼻に詰まらせる話よく聞いたわ。+9
-0
-
181. 匿名 2018/11/04(日) 19:25:00
Yahoo!の動画で指輪に魅せられた赤ちゃん?
ってのがあるけど、飲み込んたら危ないんじゃ?!
って思いつつも開いて見たことがない。
自分は幼少期に、飴玉舐めてる時に仰向けになってパニックになったことが何度かあるな。
(頭悪い)子供は、何をやらかすか分からないよ。+7
-0
-
182. 匿名 2018/11/04(日) 19:43:20
最近アウトレット行って、水に浮かんでぐるぐる回るスーパーボールすごい見ていてすごく買ってあげたくなったけど、
買わない理由考えてたら、2歳で飲み込めるサイズだからというのが浮かんで、買わないことにしました。やっぱり。。かわいそう。+15
-0
-
183. 匿名 2018/11/04(日) 19:52:01
>>4
これにこんなにマイナスついてるって、与えてる人多いの? 逆にビックリ+2
-0
-
184. 匿名 2018/11/04(日) 19:59:27
私が4歳くらいの頃、弟がオモチャだかなんかを誤飲して喉に詰まらせた。本当に苦しみだして、母はたまたま洗濯物畳みに別室で不在。もう只事じゃないと思って急いで母のこと呼びに行った。「◯◯くん死んじゃうー!」って、自分も必死だった。
すぐ母が弟のこと逆さまにして背中叩いて、異物は無事取り出せたけど、その時のこと今だに忘れられない。母には「あなたいなかったら、弟死んでた」って、今だに言われる。+27
-1
-
185. 匿名 2018/11/04(日) 20:13:04
>>2わざわざ味つけなくてもゴム臭強くておぇってならないのかな(‐д`‐ll)おぇー+3
-0
-
186. 匿名 2018/11/04(日) 20:16:40
潔癖症の人には絶対やりませんって叱られそうだけど
掃除機で吸いだして助かった事例があるのに試さなかったのだろうか
もちをつまらせた中高年の人をヘルパーがとっさに掃除機で吸いだして
事なきを得た話も聞くのになぁ
+16
-0
-
187. 匿名 2018/11/04(日) 20:22:17
うちの子、小学三年生で硬貨を飲み込みました。
喉に詰まって吐き出させようとしたら、ごくん、と。
病院に連れて行って、結局排便と一緒に出ました。
女の子でそれまでイタズラとか怪我とかほとんどしなかったのに……
何歳になっても子どもって
なにやらかすか分からないので恐い。+27
-0
-
188. 匿名 2018/11/04(日) 20:26:09
怖い。三才でお祭りとかでスーパーボールすくいやったのがある。下が今なんでも口にいれるから全部しまっちゃおう。
こどもによっても違うから油断禁物ですね。もうすぐ四歳の姉は本当に口に入れたりしなかったけど、下の一才はなにもかも口に入れちゃう。気を付けててもおいつかないことが多々あるから、明日整理しよう。
死なれたら困る。生きていけない。+21
-0
-
189. 匿名 2018/11/04(日) 20:29:46
>>183上の子は口に入れたりしないからと、三才でスーパーボールいくつか与えちゃってました。下の子が生まれて本当に本当になんでも口に入れるから「こんなに口に入れちゃうの?」と驚いて細かいおもちゃかなり捨てました。
油断しちゃいけませんね。これみて尚反省。+8
-0
-
190. 匿名 2018/11/04(日) 20:31:45
親が気を付けるしかない+3
-0
-
191. 匿名 2018/11/04(日) 20:32:23
油断してたな。ねかせたらスーパーボール上にしまう。+7
-0
-
192. 匿名 2018/11/04(日) 20:34:18
>>3
>>27
そんなこと言うもんじゃないよ!+5
-1
-
193. 匿名 2018/11/04(日) 20:40:05
>>172
それじゃ預ける意味ないでしょ!+2
-3
-
194. 匿名 2018/11/04(日) 20:44:41
>>165
今からでも注意することを羅列して渡しておいたらどうかな
あなたからお願いしにくいんだったら夫からでも
何かあって後悔するよりよりも最善を尽くしておいた方がいいよ+0
-0
-
195. 匿名 2018/11/04(日) 20:52:57
>>193
4歳3歳を子供だけで泊まらせる人って少なくない?
親でもその年で年子なんて見るの大変+5
-2
-
196. 匿名 2018/11/04(日) 20:55:59
>>44
掃除機は汚いからあんまり良くないって聞いたよ+0
-0
-
197. 匿名 2018/11/04(日) 21:06:31
家の中スーパーボール散らかってる!!
急いで片付けよう!まず踏んづけると痛いし、子どもは片付けないからイライラしてたんだよね!
いっそ捨てるかな…。+6
-0
-
198. 匿名 2018/11/04(日) 21:24:01
無理だよ。
子供がスーパーボールを口に入れてたら大声出す。
親だって人間。
焦ったら大声くらい出るよ。
オモチャ、どうしたら良いのかな。+13
-0
-
199. 匿名 2018/11/04(日) 21:33:20
これは本当に他人事とは思えない...気をつけます+9
-0
-
200. 匿名 2018/11/04(日) 21:37:11
ここ読んでたら、ものすごく怖くなってきた。
口にまるっと入ってしまう食べ物、怖いですね。
子供のお菓子とか、世の中喉に詰まるものだらけじゃないですか!!!+19
-0
-
201. 匿名 2018/11/04(日) 21:52:59
怖いよ。
気を付けてずっと見ているつもりでも寝てるからとかで洗濯を干したり、電話あるとつい、子供から目を離しちゃう。
このお母さん、大丈夫かな?
貴女のせいじゃないよ?
不慮の事故だと言ってあげたいけど、実際に自分の子供だったら一生、自分を責めちゃう。+38
-1
-
202. 匿名 2018/11/04(日) 22:02:20
これアーモンドバージョンも聞いたことあるわ…
危険なものってたくさんあって小さい子いると怖いよね。+19
-0
-
203. 匿名 2018/11/04(日) 22:05:08
自業自得+1
-12
-
204. 匿名 2018/11/04(日) 22:11:16
うちの犬もプラスチックとかゴム食べてるとき叱ると飲み込む
どうしたものか+4
-0
-
205. 匿名 2018/11/04(日) 22:22:59
学生時代児童教育を専攻していて、フィルムケース(今はあまり見かけないけど)を通り抜ける物は子供が誤飲してしまうサイズだと昔習ったことがあります。だから、おもちゃを購入する時はそのサイズより大きいかを考えています。
+9
-0
-
206. 匿名 2018/11/04(日) 22:28:47
わたしも幼稚園くらいのとき、おはじきとかお兄ちゃんのB.B玉とか口の中に入れてたな〜。
+7
-0
-
207. 匿名 2018/11/04(日) 22:32:00
幼稚園児時代に遊んでたら友達の制服のボタンを取ってしまって「ごめんね。無くさないようにポケットに入れててね。帰ったらお母さんにつけて貰ってね」と話した少し後にその友達が口に入れたボタンを飲み込んで病院行った。後日その子に「私ちゃんがボタンとったせいで病院行った」と言われて子供心にもやっとしたことを思い出したわ。四半世紀前の話だけど笑+24
-0
-
208. 匿名 2018/11/04(日) 22:46:36
>>166
うちの姉も「ジューC」を詰まらせて死にそうになったらしい
病院にかつぎこむ最中にジューCが溶けて小さくなり、自発的に咳き込んでとれて助かったとか
溶けにくいものだったらどうなったんだろうか・・・+15
-0
-
209. 匿名 2018/11/04(日) 22:48:04
子ども、アホなのをわかった上で危機管理してほしい。とにかく、想像を超えるバカなことばっかりやるから。。自分や周りの小さい頃思い出して対応してほしいな。
みんな賢かったのかなぁ?+5
-3
-
210. 匿名 2018/11/04(日) 22:49:03
小さい頃飴ちゃんもらってなぜかその日
よし、飲み込んでみよう
って思って実際にして窒息したよ
おばちゃんが逆さにしてバンバン叩いたから飴が出たけど…
子供って不思議、危険だわ+23
-0
-
211. 匿名 2018/11/04(日) 22:53:23
夏祭りいくと必ず売ってるよね、、、
危ないからいつもこっそり捨ててる。子供たちにはかわいそうだなと思うけど、他のおもちゃも縁日でもらうからスーパーボールだけはいつも誤飲が怖くてこっそり捨ててる+11
-0
-
212. 匿名 2018/11/04(日) 22:54:23
椎茸を食べた時に
つるんと喉の奥に入ってしまい
死にそうになった事があります。
皆様もお気をつけ下さい。+17
-0
-
213. 匿名 2018/11/04(日) 23:00:34
歯科衛生士ですが、虫歯削った後に詰める白い詰め物やシーラントなどをするときに棒状の綿を入れて唾液で濡れてしまわないようにしてるんですが、下の歯だと2本くらい入れなきゃいけないので暴れてしまうお子さんだと暴れた時に誤飲してしまわないかヒヤヒヤしてしまいます。以前窒息して死亡したお子さんがいらっしゃると聞いて細心の注意を払うようにしてますが暴れないように押さえるなどして保護者の方にも協力してもらえるととても助かります。+8
-3
-
214. 匿名 2018/11/04(日) 23:01:50
この間、歯医者の帰りにウチの2歳児に小さな消しゴム渡されたよ。
マカロンの形してて可愛いやつ。
3歳児以下には絶対渡さないで下さいって書いてあったのに。
私は零歳児抱えてたから、消しゴム奪えず、挙句の果てに待合室のお婆さんが「袋から開けてあげようか」とか言ってくるし。好意は有り難いけど迷惑。
零歳児と2歳児いるから診察自体断ったのに、子供の面倒見るから是非是非来てと執拗に言われて、行ってみたらこれだよ。+21
-0
-
215. 匿名 2018/11/04(日) 23:05:01
私の母は孫(私の娘)が危ないモノを口に
近づけていたり、危ない状況にあると
(階段を上ってしまった)
ゆっくり近づいてやさしく手から危ないモノを
離したり、そっと抱きかかえていました。
咄嗟にそう出来るのは尊敬。
大きな声で大人が何か言うと(注意すると)
子どもは驚くから!と。
なかなかそんな行動はとれないけど、
大事なことですね。+30
-0
-
216. 匿名 2018/11/04(日) 23:14:39
わたしも幼稚園くらいのとき、おはじきとかお兄ちゃんのB.B玉とか口の中に入れてたな〜。
+4
-0
-
217. 匿名 2018/11/04(日) 23:15:23
うわー・・・辛い、、
男の子を思うと、、
難病で生後直ぐに息子を亡くしたのですが、子どもを亡くした母親の胸中や家族の思いが痛いほど分かる、、
一生自分を責め続けるよね、、
+14
-0
-
218. 匿名 2018/11/04(日) 23:30:39
小児の事故事例ぜひ読んでほしい。
意識が変わるよ。
+3
-0
-
219. 匿名 2018/11/04(日) 23:31:31
4〜5歳の頃サクラドロップを舐めながら兄と走り回ってたら喉に詰めた
たまたま祖父が居て、わたしを寝かすなり足首持って宙吊り状態にしておもいっきり揺すって兄に背中を叩くように言って3〜4回目でポロっと出てきた
その瞬間号泣
本当に死ぬかと思った
兄が異変に気付いて直ぐに祖父の元へ抱っこして走ってくれたから助かったけど、祖父がよぼよぼのじいちゃんだったりそもそも大人が居なければここには居ないと思うと。。
去年亡くなったけどおじいちゃん、今はほとんど会う事もない兄、ありがとう!+25
-0
-
220. 匿名 2018/11/04(日) 23:44:13
小さいスーパーボールは危ないけど見た目小さくてかわいいんだよね。子供の手でも持ちやすいし。
超苦い塗料するとか?
私小さい頃食パンマンの指人形食べたら苦いしマズイしでおもちゃ口に入れなくなった記憶がある笑
+4
-0
-
221. 匿名 2018/11/04(日) 23:54:12
誤飲は昔からよくある事故だよね。
子供の頃弟がボタン飲み込んで、親が背中叩いてはき出させた。
私と2人の時も飲み込んで、必死に叩いて出したのも憶えている。
親がフィルムケースにボタン入れて置いてたんだよね。
何度も同じ事しないよう、隠せば良かったのに…
今にも死んでしまいそうで、本当に怖かった。+2
-0
-
222. 匿名 2018/11/05(月) 01:28:55
>>1
回復に半年?
もし助かっても重い後遺症があるかもね。+3
-0
-
223. 匿名 2018/11/05(月) 01:29:19
>>222
回復じゃなかった。+1
-0
-
224. 匿名 2018/11/05(月) 01:38:27
看護師ですが、病棟で子どもが飲み込んだときに、窒息して呼ばれた。とっさにハイムリック法でオモチャ吐かせました。背骨折れるんじゃないかってくらい強く叩いた。本当に死ぬかと思った。
私たちも毎月、どんなアクシデントが起きてるか読んでます。
飲み込んだ内容や、大きさによって吐かせるか吐かせないかなど対応が変わるので、軽くでもググって貰えると有難いです。+2
-2
-
225. 匿名 2018/11/05(月) 01:50:10
>>6
1歳以上ならハイムリック法(ハイムリッヒ法?)がいいかも。拳をみぞおちの下に入れて、拳だけで抱きかかえるやり方。子どもの体重がその拳一点にかかるので、ぐっと入って吐き出せる。
息子が4歳のころ、飴を詰まらせて、これで出しました。
飴舐めながら歩いてて、小さな段差を降りたら、喉に詰まらせました。口開けさせて、手を入れてみたら指が飴に触るんだけど、くるくる回って取り出せない。30秒くらい?で諦めて、背中を激しく叩いたけど出ない。1分くらい?でどんどん顔が青ざめてきて、これは救急車呼んでも間に合わないと思って、ハイムリッヒ法をやったら出てきました。
もちろん反省して、飴も舐め終わるまでは座らせるようになりました。+0
-2
-
226. 匿名 2018/11/05(月) 01:52:58
>>220
子どもが1人ならいいけど、小さな兄姉がいると、色んなとこに置いてしまったりするから怖いよね。
うちは個数を決めてて、増えたら古いやつ捨てて、管理してる。+2
-0
-
227. 匿名 2018/11/05(月) 01:57:21
>>213
小さい子用には、糸通しておいて回収できるようにするんじゃないんですか?
当時そのニュース見てたら、その糸を通すのをやってなくて綿を回収できなかった、みたいに言ってたので。+1
-0
-
228. 匿名 2018/11/05(月) 02:05:41
ゼリーも危ないよ、あれも喉詰まらせて死んだ子供いるから
私は棒つきキャンディや歯ブラシを口にくわえたまま歩き回るなって親にしつこく言われたなあ
必ず手で持てと+3
-0
-
229. 匿名 2018/11/05(月) 02:16:04
給食のパンは昔よく事故がありましたね。
子供は本当油断ならん。+0
-0
-
230. 匿名 2018/11/05(月) 02:50:20
スーパーボールじゃなくても、パンで喉をつまらせた事がある。スティックパンが好きで、兄弟にとられたくなかったのか知らないけど物凄い勢いで口にしまいこんで喉につまらせた我が子。あのときは本当にビビった。背中を思いっきり勢いつけて叩いたらポロっと運よく出たけど、今思い出しても震える。+5
-0
-
231. 匿名 2018/11/05(月) 02:55:32
私の弟、小さい時から飴玉大好きでよく詰まらせてたよ…
親に怒られても食べるし、大玉の飴詰まらせた時はほんと死にそうになってた。+0
-0
-
232. 匿名 2018/11/05(月) 04:15:57
ビックリすると体がビクッたてなるもんね。
だから階段歩いてる人には声かけないようにしてるよ私。+6
-0
-
233. 匿名 2018/11/05(月) 04:57:48
上の子が小学生なんだけど鉛筆につける鉛筆キャップを床に落としていて4歳の下の子が口に入れてた時咄嗟に怒ってしまった。びっくりして詰まらせなくてよかった。これから気を付けないと。+5
-0
-
234. 匿名 2018/11/05(月) 08:08:12
そうなる気がするから私は絶対ビックリさせないように穏やかに言ってたよ
お母さん焦っちゃったね+3
-2
-
235. 匿名 2018/11/05(月) 08:37:25
年末の大掃除ついでに危なそうな物処分しよう。
+2
-0
-
236. 匿名 2018/11/05(月) 08:54:47
そもそもスーパーボールなくて困る人居ない。
製造中止。+6
-2
-
237. 匿名 2018/11/05(月) 14:17:56
おもちゃなど対象年齢守って与えている +
あまり対象年齢は気にせず与えている -+0
-1
-
238. 匿名 2018/11/05(月) 15:23:10
スーパーボールは弾力があって表面がツルツルしてるから、特殊な器具でないと取れないんだってね+1
-0
-
239. 匿名 2018/11/05(月) 15:36:10
>>130
私もお好み焼きのイカで同じことありました。
繋がってるから吐けないし呑み込めない・・・
白目向いてゲーゲー言ってたらしいです
小学生のときだけどいまだに言われる
ちなみに先日とろけるチーズでも同じ目にあった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する