ガールズちゃんねる

里帰り出産の際にして欲しいこと

58コメント2019/04/07(日) 16:36

  • 1. 匿名 2019/03/24(日) 18:09:46 

    もうすぐ里帰り出産の姉が戻ってきます。母は体が弱く、里帰り出産のお世話は基本的に私がやる予定です。姉には既に4歳になる長女がおります。

    年子の姉で今までも助け合ってきました。ぜひ皆さんが里帰り出産の際にされて嬉しかったこと、困ったことがあれば教えていただけると嬉しいです。

    +146

    -2

  • 2. 匿名 2019/03/24(日) 18:10:48 

    お姉ちゃんに直接聞くのが一番良いよ。

    +199

    -4

  • 3. 匿名 2019/03/24(日) 18:11:06 

    「私が見てるから少し寝ておいで」
    この台詞が最強かと。

    主さん優しいね。姉妹愛が素敵です。

    +483

    -0

  • 4. 匿名 2019/03/24(日) 18:12:09 

    4歳の子がグズグズし出すから、動物園連れて行ったり遊ばせてくれたらかなり助かる
    因みに私は里帰りストレスですぐ自宅に帰った
    無駄な口出ししないで、朝ゆっくり寝させてくれたら充分ありがたいです

    +168

    -4

  • 5. 匿名 2019/03/24(日) 18:12:17 

    哺乳瓶洗って消毒してくれたらめっちゃ助かる。神か!ってなる。

    +210

    -5

  • 6. 匿名 2019/03/24(日) 18:12:28 

    上の子のお世話がメインかな。

    優しいね

    +203

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/24(日) 18:12:32 

    ご飯作り
    洗濯
    お掃除
    朝起きたらご飯があるっていうことがどれだけ嬉しいか…

    +162

    -0

  • 8. 匿名 2019/03/24(日) 18:12:52 

    やっぱり上の子とたくさん遊んでくれたらすごく嬉しいと思う!

    +165

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/24(日) 18:13:10 

    上の子供見てくれて家事やってくれたら
    新生児に専念出来て助かります。
    後、沐浴も一緒にやって貰えると。

    +138

    -0

  • 10. 匿名 2019/03/24(日) 18:14:41 

    里帰り出産の際にして欲しいこと

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/24(日) 18:15:05 

    上の子みていてくれると助かる
    二人目だから赤ちゃんの世話はわかってるし
    あと自分じゃ買いに行けないからコンビニスイーツとかたまにお願いしてたなぁ
    私も実家の妹にお世話になった。

    +100

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/24(日) 18:17:42 

    優しい妹だね
    羨ましい

    +121

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/24(日) 18:18:07 

    主みたいな優しい妹欲しい…
    やっぱ睡眠が1番欲しかったよ
    寝てていいよーが1番嬉しいかも

    +163

    -1

  • 14. 匿名 2019/03/24(日) 18:18:31 

    良い妹さんだ…
    お姉さん心強いと思う。

    +69

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/24(日) 18:19:14 

    話し相手になってくれるだけでも嬉しいよ。主、優しいね。主も無理しないように

    +100

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/24(日) 18:20:58 

    沐浴手伝ってもらえるとかなり助かる。

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/24(日) 18:22:56 

    いいなぁ!羨ましい!こんな優しい妹欲しかったなぁー。母は死別してるし、女兄弟いない私からしたら、そんな妹さんいるだけでだいぶ気持ち的に楽!
    やっぱり上の子の相手に徹してくれるだけで有難い!

    +98

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/24(日) 18:25:11 

    「寝てきていいよ」

    ほんと、これに勝るものない!!

    あと、「かわいいね」

    これも本当に何回言われても嬉しいし、育児の励みになります!!

    +119

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/24(日) 18:25:44 

    自分が外に出れなくて上の子を外に連れてってあげられないのが可哀想だから上の子を外に連れ出してくれるだけでもすごくありがたい。

    +39

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/24(日) 18:29:02 

    里帰り出産ってことはお姉さんが入院中は上の子をご自宅で丸々みることになるのかな?それなら出産前から上の子をみてあげて馴れさせてあげると入院中は安心です。
    産後はお姉さんの睡眠など休めることが第一優先ですが、新生児をみてあげて上の子とお姉さんが触れあえる時間も大切だと思います。
    主さんも無理なさらないようにね。

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/24(日) 18:36:27 

    お姉さんが睡眠不足やガルガル期でイライラしてても、どうしたの?大丈夫?なんて聞かないであげてくださいね。
    そういう時は「何か手伝えることがあったら言ってね」と伝え、そっとしておくのが一番です。

    +6

    -11

  • 22. 匿名 2019/03/24(日) 18:39:27 

    やった側の意見でごめんなさい。
    妹の里帰り出産で臨月~1ヵ月検診までの2ヶ月半。食事洗濯掃除何一つやらず全部丸投げされて本当に疲れました。やって貰って当然みたいな態度で母も私もクタクタでした。「○○買って来て欲しい」と頼むくせにお金は払わない。お世話になってる近所の人が赤ちゃん見せて欲しいと言っても「助産師に家族以外は会わせるなと言われてる」と言って断った次の日になんの断りもなくニューボーンフォトのカメラマンや助手を自宅に呼んで半日撮影。近所より他人やんけ。これの支払い時にも具合い悪いと逃げて母持ち(5万円)


    家族だけど、赤ちゃんは可愛いけど二度とごめん。里帰り出産どころか顔もみたくありません。主さんが素敵な姉妹で羨ましい。

    +77

    -17

  • 23. 匿名 2019/03/24(日) 18:39:32 

    >>2 そんなこと言ったらガルちゃんのトピほとんどいらないでしょ。毎回こういうこと言う人現れるけど。

    2人目だし新生児のお世話はお姉さんメインで、上の子の遊び相手になってあげるだけで十分だと思います!
    姉妹っていいですね(*^^*)

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/24(日) 18:41:50 

    私もつい先日出産して昨日実家にきました
    両親ともに働いて協力もしてくれていますが、主さんのような優しい妹も協力してくれとても助かってます

    上の子と遊んだり、お風呂に入れてくれてます!
    それだけでかなり負担が違う。
    子供好きの妹なので、服まで次々買ってきてくれて申し訳ないくらい(__)

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/24(日) 18:43:29 

    主さん お姉さんにも お母さんにも優しいね。上のお子さんをみてもらえるだけでも、充分助かると思います。

    私は、しょっちゅう帰ってくる娘に めんどくさいなー とたまに思う鬼母です😅

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/24(日) 18:50:56 

    私がやって貰えて嬉しいことは
    沐浴の手伝い
    ご飯の準備とかかな?
    後は上の子に構ってあげたいから少しの間赤ちゃん見てくれる時間が欲しいかも

    でもこの中の何か1つでもして貰えたら私は凄く喜ぶかな(•ө•)♡
    二人目の時は里帰りしなかったから大変だったので(¯―¯٥)

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/24(日) 18:54:25 

    良い妹さんね。
    他の方も言ってるように四歳の子供と遊んであげたり身の回りのことをやってあげたら喜ぶかな(*^-^*)

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/24(日) 18:59:12 

    実母には抱き癖がつく、神経質すぎるとかやること全部にダメ出しされて辛かった。
    赤ちゃん見ててあげるからゆっくりご飯食べなって言ってくれたのはとてもありがたかったです。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/24(日) 19:02:10 

    里帰りから旦那と新生児との生活に戻った時がヤバイよね。
    教育できてないからね。
    終わりの始まりしかないw

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/24(日) 19:02:48 

    寝かせてくれる、話し相手になってくれるというのがかなり嬉しいです!

    あと、新生児のお世話って必死になっててついつい写真撮影とか動画の撮影とか忘れちゃうこともあるので、撮影しておいて貰えると、超嬉しいです!

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/24(日) 19:04:49 

    >>22
    うちは姉の里帰り出産で上の子つれてきて(2歳)丸投げで、母がノイローゼ気味になって寝込んでしまった。
    私も子育てしたことないから辛くて辛くて。
    お母さんの体が弱いのであれば、お母さんのフォローもしてあげるといいと思います。
    一番は主さんが無理しすぎないことが大切だと思います。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/24(日) 19:20:56 

    うちの姉が里帰り出産したときはこんな感じだった
    赤ちゃんのお世話は姉・炊事と洗濯は母・沐浴の準備と片付けと姉がお風呂に入る間は
    私が赤ちゃん抱いて子守したくらいかな
    二人目のときは上の子と赤ちゃんを見てた

    たいしたことはできなかったけど、お風呂やシャワーに入る時間を作ると喜んでくれたよ

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/24(日) 19:43:41 

    妊娠中から入院中は上の子の面倒や入院産後の準備の手伝い
    産後はままの方針によるけど下の子の授乳以外のお世話や家事かな

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/24(日) 19:50:38 

    >>22
    食事洗濯掃除しないって里帰りってそういうことなんじゃないの?
    赤ちゃんのお世話に専念できるように帰るわけだし。
    まぁ感謝の気持ちは現してほしいよね。

    ちなみに私は近所の人とかに赤ちゃん会わせたくなかったよ。自分もボロボロだったから会いたくなかったしね。

    +19

    -9

  • 35. 匿名 2019/03/24(日) 20:11:30 

    上の子と遊んでくれるだけで本当に助かると思うよ(*´ω`*)
    優しい主さんにほっこり。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/24(日) 20:14:30 

    炊事洗濯掃除しなくていいだけでとてもありがたいよ。無理しないでね。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/24(日) 20:18:50 

    >>34
    これは違うな。家事もできる時はするよ。里帰りっておんぶにだっこではない。

    +11

    -12

  • 38. 匿名 2019/03/24(日) 20:19:39 

    そんな気持ちを持っていて、更に調べようとしてるなんて、とても優しい方ですね。
    そんな妹がいるだけで助かると思います。
    ご自身も頑張りすぎないようにして下さい。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/24(日) 20:21:48 

    上の子と遊んでくれるとすごく助かります!
    でも上の子はお母さんとの時間が急に減って寂しいと思うので、
    時たま 下の子を見てもらえると上の子との時間が出来て嬉しいです。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/24(日) 20:22:03 

    哺乳瓶洗ってほしかった
    1日1回で良いからミルクかわってほしかった

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/24(日) 20:41:31 

    上の子を見ててくれるのもありがたいけど、お母さんが下の子に付きっきりだと、家に帰ってから上の子の赤ちゃん返りとかが大変かもしれない。
    だから下の子を見てあげると、上の子と触れ合う時間も出来るし、上の子も寂しい思いをしなくて済むんじゃないかなぁ。
    主さん達みたいな素敵な姉妹に育ってほしいですね!

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/24(日) 20:52:12 

    でも基本はママは子供のことだけするのが里帰りだと思うな。だいたいは申し訳ないからそれだけにはならないけどね。

    それが無理なら実家は里帰りなんて断ればいいのに。

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2019/03/24(日) 21:15:28 

    >>22
    ニューボーンフォトの件や感謝しない、お金払わないのはどうかと思いますが、基本的に産後21日で床上げするまでは赤ちゃんのお世話だけするのが理想だと思います。産後の過ごし方でその後の母親の体調にも影響しますし。
    産後って昼夜関係なく授乳やおむつ交換で起きるし、慣れないことばかりだし、ホルモンバランスは不安定だし、心も身体もボロボロになります。普段とは違う人間だと思った方がいいかも。

    +18

    -7

  • 44. 匿名 2019/03/24(日) 21:16:42 

    一人目のとき産後里帰りしたけど、うちの妹はニートだからいるとイライラした。こんなステキな妹だったらいつまででもいたいかも。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/24(日) 21:30:02 

    >>34そういう考えの里帰り出産って、周囲にはとても迷惑。家族にも生活はあるのに、家族はお手伝いさんだと思ってるの?
    ちなみにも、自分がボロボロと言えば周りは何も言えないからそう言うけど、何もしない家族、子供が増えるだけで他の家族はすでにボロボロだよ。
    見せたくないなら自分が出てそう言うべき。
    家族はお手伝いさんじゃない。

    +9

    -15

  • 46. 匿名 2019/03/24(日) 22:16:19 

    やってもらって嬉しかったのは家事全般ですね。
    赤ちゃんのお世話は自分でしたかったのでその他のことをお願いしました。
    でもここみてたら甘え過ぎてたのかなって思ってきた。
    負んぶに抱っこダメなら最初に家族から言ってほしいな〜

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2019/03/24(日) 22:37:17 

    里帰りなんて甘えられる幸せな環境だってわかってほしい。
    挙句主のような優しい妹までいるとか 裏山だわ。
    私は一人目里帰りして懲り懲りで 二人目は自宅で乗り切りました。産後の肥立ち?そんなもんストレスに比べたら!!
    主さんも頑張りすぎると疲れるからほどほどにでいいよ。お姉さんの性格知らないけど、4歳の子もあまりあなたが甘やかしちゃうと、自宅に帰ってから大変だから。

    +0

    -9

  • 48. 匿名 2019/03/24(日) 22:52:34 

    新生児期になんで招いてない人に会わせなくちゃいけないのー!やだやだ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/24(日) 22:57:46 

    >>48実家だもんよその人は来るよ。
    見せたくないなら自分で「まだちょっと」って言うべき。
    自分で。

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2019/03/24(日) 23:12:57 

    >>47 なんで「甘えられる環境だと分かってほしい」とか「挙げ句に」って主のお姉さんにつっかかってんの?

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/24(日) 23:42:58 

    >>48妊婦様だから喋ることすらできないのかな?
    嫌なら自分で断れよ

    +1

    -6

  • 52. 匿名 2019/03/25(月) 00:05:07 

    >>51できないんじゃない?
    職場でもあーだこーだ言ってクレーム処理さける人いるもん。
    結局使えない人が家族に甘えて「私子供うんだからボロボロ!」って自分守るんだよ。
    家族さ使用人みついに使って言わせるんだよ

    +0

    -5

  • 53. 匿名 2019/03/25(月) 00:46:52 

    主さん優しいね…すでに出まくってるけど、上の子の相手をしてほしい!わざわざ動物園や水族館とか行かなくても、近くの公園やスーパーで全然かまわない!庭でシャボン玉とか!

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/25(月) 06:24:49 

    里帰り出産に対して手厳しい方がいらっしゃるのね。
    どの立場で発言してるのか気になるわ。
    里帰りの際、娘に苦労させられた恨みつらみなのかしら?

    産後の状態は人それぞれだから、主さんお姉さんの体調に合わせてあげてね。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/25(月) 09:51:19 

    >>37
    里帰りは負んぶに抱っこで良いんじゃないかな。
    私は里帰りしなかったから家事は全部してた。難産でダメージある方でなければ、やろうと思えばそりゃできるよ。できるけど、赤ちゃんのお世話以外をまるっと面倒見てもらえるのが里帰りするメリットだと思う。
    そうでなければ里帰りの意味ないよね。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/25(月) 15:01:33 

    >>54
    里帰りできなかった人たちじゃない?それか子供産んでない人。
    やはり産後の過ごし方で更年期障害とかにも影響してくるから、産後はできるだけ家事などはしないほうがいいと思う。産後無理して30代半ばから更年期障害に苦しんでる人とか、ずっと頭痛に悩まされてる人とかいる。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/26(火) 01:34:35 

    4歳の子のお世話かな。
    体弱いおばあちゃんにはキツいかも。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/07(日) 16:36:23 

    主です。
    遅くなりましたが御礼を言いたく、コメントさせていただきました。
    皆さんにアドバイスを頂きまして、姉が休むことができるよう。上の子のお世話、沐浴の手伝い、炊事洗濯など行った所、とても喜んでもらえました。
    私自身、上の子とも下の子とも触れ合え、幸せな時間でした。
    優しい言葉と大変為になるアドバイスを、ありがとうございました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード