-
1. 匿名 2019/03/18(月) 11:38:48
25歳、秋に第一子出産予定の妊婦です。
現在実家から飛行機で数時間の距離に住んでいますが、里帰り出産を考えています。
そして無痛分娩を希望しているのですが、
里帰り先の病院を悩んでいます。
①
実家から車で5分のクリニック、
少し古めで先生は性格がキツく癖があるとの噂
姉の婦人科系疾患を見逃したこともあり
家族からの評判はあまり良くない
②
隣の県にある有名クリニック(車で1〜1.5時間)
施設も綺麗で食事も豪華で有名
昔お世話になった先生が非常勤で勤めており
家族もその先生を信頼している
私としては、有名であることや
昔お世話になった先生がいる②の病院がいいのですが、実家から少し遠いため大丈夫なのかなとも思っています。
実家から遠い産院で分娩された方
陣痛時や産後検診などどうでしたか??+4
-52
-
2. 匿名 2019/03/18(月) 11:40:21
+4
-0
-
3. 匿名 2019/03/18(月) 11:41:57
2の病院遠すぎじゃない?
我慢して1かな+131
-1
-
4. 匿名 2019/03/18(月) 11:42:18
自分の希望よりも、転院先は受け入れてくれるかを確認した方がいいです。
場所によっては受け入れ不可というところもあります。+96
-1
-
5. 匿名 2019/03/18(月) 11:42:37
1でいいんじゃない?
2は遠い+82
-1
-
6. 匿名 2019/03/18(月) 11:42:49
実家近くの総合病院で出産しました。
何かあっても安心ですから
医師、助産師、看護師さんがとても親切で優しい心遣いが嬉しかったです。
第二子もここで産みたいですね。
+15
-7
-
7. 匿名 2019/03/18(月) 11:42:52
②は遠すぎるでしょ。+86
-0
-
8. 匿名 2019/03/18(月) 11:43:35
車で1時間以上はキツイよ…
実家から5分の病院も嫌だし、里帰りではなくこっちに来てもらう形は駄目なの?+117
-1
-
9. 匿名 2019/03/18(月) 11:43:48
2の方がいいけど、遠すぎない?+41
-0
-
10. 匿名 2019/03/18(月) 11:44:30
陣痛中に2の病院へ行くのは辛いよ。。
1時間が10時間くらいに感じるよ。+76
-2
-
11. 匿名 2019/03/18(月) 11:44:32
そもそも里帰り先が受け入れてくれるのか、予約の電話しないとダメだよ+76
-0
-
12. 匿名 2019/03/18(月) 11:44:37
1だね
遠いのは何かあったら?と考えたら不安かなぁ
元気な赤ちゃん産まれますように+9
-1
-
13. 匿名 2019/03/18(月) 11:44:47
その二択しかないなら①にするしかないよ。
②は遠すぎる。+68
-1
-
14. 匿名 2019/03/18(月) 11:45:53
2は絶対無し。
私は車で10分の距離でもしんどかったよ。+57
-0
-
15. 匿名 2019/03/18(月) 11:46:14
どちらも無痛分娩やってるのかな?無痛やってる病院は人気だから、里帰り受け入れてくれるのか確認した方が良いよ。+54
-1
-
16. 匿名 2019/03/18(月) 11:46:25
里帰り出産終わった後
赤ちゃんを飛行機に乗せるのが大変そう
周りの乗客が+9
-9
-
17. 匿名 2019/03/18(月) 11:46:35
1と2の間に他に産院ないのかな?
2は遠すぎる気がする+25
-0
-
18. 匿名 2019/03/18(月) 11:46:35
今住んでる場所の病院の状況が分からないけど、それなりに栄えてるところなら、まぁまずきちんとした産科があるよね。主さんは2を選びたいみたいだけど、車で1時間かかるなら、里帰り出産の意味あるのかな?と思ってしまった。現住所にいい病院があって親御さんが動けるなら、むしろ里帰りしなくてもいいような・・・+70
-0
-
19. 匿名 2019/03/18(月) 11:46:39
どうしても無痛希望なら里帰りを諦める選択肢も持った方がいいように思う+60
-0
-
20. 匿名 2019/03/18(月) 11:46:40
その二択しかないの?
何かあった時や臨月に週一通わないといけないことを考えたら①しかない+43
-0
-
21. 匿名 2019/03/18(月) 11:47:00
個人病院で無痛ってやってるの?
うちの地域は総合病院じゃないとやってない+6
-6
-
22. 匿名 2019/03/18(月) 11:47:26
親御さんが主の家に来た方が楽のような…+33
-0
-
23. 匿名 2019/03/18(月) 11:47:37
皆さんの言うとおり2は遠すぎる。
せめて30分前後でしょう。+24
-0
-
24. 匿名 2019/03/18(月) 11:47:40
基本1時間以内だよね、産院は
病院の方針とかは確認した?+24
-0
-
25. 匿名 2019/03/18(月) 11:48:26
無痛分娩なら計画分娩だよね?
うちの県は産院少ないから、隣県のセレブ院まで通って産んでる人もいないこともない
2でもダメではないと思うけど、普通は1だよね
出産してから退院するのが大変そう+9
-0
-
26. 匿名 2019/03/18(月) 11:48:33
2は万が一お産の時間に合わない可能性があるからなし
遠すぎ
陣痛に気づいてから1時間以内に生まれちゃう人ってわりとよく聞く話よ+40
-0
-
27. 匿名 2019/03/18(月) 11:48:33
里帰り出産を受け入れてくれない産院もあるよね
+13
-0
-
28. 匿名 2019/03/18(月) 11:48:36
>>21
確かにね、主はその辺をちゃんと調べてるんだろうか+5
-1
-
29. 匿名 2019/03/18(月) 11:48:56
2は遠すぎ。
1がどうしても嫌なら、今住んでる所の近くで探すべき。+23
-0
-
30. 匿名 2019/03/18(月) 11:49:05
食事が豪華とかどうでもいい。
安全に赤ちゃんが産めるところ。
私はリスクありだったので、総合病院一択。
案の定早産でした。+50
-1
-
31. 匿名 2019/03/18(月) 11:49:14
その二択しかないの?
もし両方受け入れ無理って言われたら?
もう確認してみた?
どうしてもその二択なら、私は①かな+21
-0
-
32. 匿名 2019/03/18(月) 11:49:38
>>1
ただ町の小さなクリニックの悪口言いたいだけじゃん+33
-0
-
33. 匿名 2019/03/18(月) 11:50:03
地方に里帰りするなら無痛は諦めたほうがいいよ
まだまだやってるところ少ないし
①が嫌なら選択肢他にないじゃん
②は遠すぎて危ないよ+38
-0
-
34. 匿名 2019/03/18(月) 11:50:21
無痛希望だから、そもそも選択肢が少ないんだろうね。+19
-0
-
35. 匿名 2019/03/18(月) 11:50:25
>>1
実家の近くに産婦人科はその2つしかないの?②は車で時間かかりすぎ
+7
-0
-
36. 匿名 2019/03/18(月) 11:50:49
1時間もかかったら、仮に陣痛が家で始まったら麻酔入れるまでに移動1時間は陣痛に苦しむから、あんまり無痛分娩の意味がなくなる。+27
-0
-
37. 匿名 2019/03/18(月) 11:51:19
>>25
確かに計画だね!でもその前に陣痛きちゃったらって考えるとどうだろう+3
-1
-
38. 匿名 2019/03/18(月) 11:51:50
一時間以上かかる病院はやめた方がいい
検診に通うのも大変だし、破水や陣痛はじまってからすぐ病院に行けないのって何かあったら大変なことになる
里帰り、無痛分娩、どちらが最優先なのかよく考えて+43
-0
-
39. 匿名 2019/03/18(月) 11:52:39
私、無痛の計画出産で出産日決まってたんだけど、予定してた日の前日に陣痛来た。進み早くて病院着いて割とすぐ産まれた…こういう事もあるので1時間以上離れてるのは危険だよ(ー ー;)+24
-0
-
40. 匿名 2019/03/18(月) 11:52:46
主のわがままよりも赤ちゃんの命優先にしてあげて
無痛が出来る施設が近くにないのなら頑張って普通で生むしかないよ
車で1時間以上かかる産院なんてそもそも受け入れてくれないんじゃないかな?+50
-0
-
41. 匿名 2019/03/18(月) 11:53:18
主さん的には2がいいから背中押してほしいんだよね?
私無痛分娩で有名な産院で産んで、市外の患者さんたくさん来てたけどそれでもせいぜい車で30分以内だよ。+40
-0
-
42. 匿名 2019/03/18(月) 11:53:36
1時間かかる病院は現実的な選択肢ではないかな。お産は時間との勝負だし、突然くるし。無痛希望をどうしても通したいなら、1で我慢するか、里帰りせず自宅近くで対応するところを見つけるかな気がする。
+17
-0
-
43. 匿名 2019/03/18(月) 11:53:47
今住んでる場所にお母さん寝れる場所あるならきてもらったほうが楽かもね+9
-0
-
44. 匿名 2019/03/18(月) 11:54:00
>>25
病院によっては、初産だと自然に陣痛始まって子宮口何センチ開いてからじゃないと麻酔入れてくれないとこもあるよ+6
-0
-
45. 匿名 2019/03/18(月) 11:54:14
そもそも、飛行機の距離なら余程の事情がなければあまり里帰りはオススメしない。
しかも、病院がその二択しかないなら尚更。
私も実家が北海道ですが、ずっと切迫流産・切迫早産だったので、本州の猛暑の中申し訳なかったけど、母に来てもらいました。+20
-1
-
46. 匿名 2019/03/18(月) 11:54:20
私の話で申し訳ないんだけど、実家の近くに良い産科がなく主のように隣県まで行かないといけないのが不安だったため、今住んでいる場所で生みました。妊娠中から診てもらっていて自分が信頼している病院で生んだことは結果的に良かったです。私は車で帰れる距離なので産後3週間だけ里帰りしましたが、主さんは飛行機の距離なのでお母さんに来てもらうとかもありだと思いますよ。+29
-0
-
47. 匿名 2019/03/18(月) 11:54:41
里帰りではないけど
私も産院選びの時にちょうど移転してすごく綺麗になった有名な産院(車で1時間)と自宅と実家の中間にある産院(車で10分)悩んで近い方にしたけど、陣痛中は近くても遠かったよ!笑
破水したかも?とかちょっと不安な事があっても気軽に行ける距離がいいよ。
+7
-0
-
48. 匿名 2019/03/18(月) 11:55:13
産むまでも通わないといけないんだよ
臨月になってくると車で1時間って結構辛いよ?+6
-0
-
49. 匿名 2019/03/18(月) 11:56:35
秋って台風で交通ストップしたら1時間じゃ済まないよね。移動時間。+7
-1
-
50. 匿名 2019/03/18(月) 11:58:18
食事の豪華さなんてどうでもいいと思うんだけどね
せいぜい5日しか入院しないんだから+26
-0
-
51. 匿名 2019/03/18(月) 11:58:30
その2択なの?
もっとないの?+17
-0
-
52. 匿名 2019/03/18(月) 11:59:05
まず里帰り出産先の病院で受け入れてくれるのかどうかが先。悩むのはそれからでは?
でも、どちらの病院も辞めた方がよいと思う。
1の病院は信用できないし、2の病院は遠すぎる。
トピ主さんは里帰り出産せずに自宅にご両親にきてもらったほうが良いのでは?+24
-0
-
53. 匿名 2019/03/18(月) 11:59:12
1も微妙だし、2は遠すぎると思います。
私は実家が田舎で2の状況だったから、両親(共働き)に何かあったら困るから無理に里帰りしなくていいと言われました。
それで、今の自宅から車で10分の総合医療センターで出産して、退院後に迎えに来てもらって1ヶ月検診までの2週間ほど里帰りしました。+10
-0
-
54. 匿名 2019/03/18(月) 12:00:07
逆に主さんのお母さんにきて貰えないの?
産院の選択がその2つしかないなら自宅近くの産院の方が良くない?
里帰りする時の飛行機や新生児連れての飛行機もしんどくない?
秋予定ならまだ初期でしょ?
ちゃんと話し合った方いいよ。+28
-0
-
55. 匿名 2019/03/18(月) 12:00:55
車で20分以内のとこにほかに産婦人科ないのかな+9
-0
-
56. 匿名 2019/03/18(月) 12:01:39
検診以外に毎日通わないといけない場合もあるからね
例えば悪阻が酷いと点滴通院なんてのもあるし、感染すると消毒通院、貧血になって鉄剤が飲めない体質だと鉄剤の注射で通院…
妊娠中は何があるかわからないから、近いところがいいよ
①が信用できないなら、無痛を諦めるか里帰りを諦めるかした方がいいかな
②はそもそも選択肢に入れてはいけない距離だよ+29
-0
-
57. 匿名 2019/03/18(月) 12:01:45
その2択なら帰らない。
産まれたら親に来てもらう。
1人目なら余裕で大丈夫。
私は3人とも里帰りなしだったよ。
今は宅配、深夜スーパー、食洗機、ルンバ。
何とかなるよ。+22
-0
-
58. 匿名 2019/03/18(月) 12:02:01
まさに私は先月2の状態で先月無痛分娩しました。
37wの計画無痛分娩だったので距離は遠くても焦りはなかったです。
妊娠中なにかしらのトラブルがらあるかもしれないので近場のほうがいいですよね。
あと、できれば母子同室の病院はさけて、個室入れたら個室。
ガルちゃんで母子同室というのを知った時にはもう産院決めていて、結局母子同室でした。赤ちゃんは可愛くても3時間おきのミルクや夜泣きはクタクタになります。休めるうちに休んでください。
無事産まれますように。+4
-13
-
59. 匿名 2019/03/18(月) 12:03:53
2は距離が遠すぎるのが難点かな
陣痛きてるときに車で1時間はしんどいよー
産前健診、産後も通院があるしね
1も先生が微妙なのが難点かな‥
無痛分娩はまだまだやってる病院少ないですよね
私の住んでるところは10週くらいで無痛分娩の予約受付終了してたから、まず里帰り先の病院が予約できるか早めに確認したほうがいい+10
-0
-
60. 匿名 2019/03/18(月) 12:05:12
てか産後の1ヶ月検診が車で1時間の距離って赤ちゃんには相当しんどいと思う
2は無しだな+28
-0
-
61. 匿名 2019/03/18(月) 12:05:59
実家の近くによさそうな病院ないなら、里帰り出産しないでもいいと思うよ
お母さんまだ現役で働いてるなら日中はけっきょく一人で実家で留守番になるだろうし(わたしがそうだった)+10
-0
-
62. 匿名 2019/03/18(月) 12:08:27
ご両親が来れないとしても、新生児期二人で乗り越えるという方法もあるよ。せっかく無痛分娩なのだし。
わたしは無痛で里帰りしない出産だったけど、新生児期を夫と乗り切ったのはいい思い出になったよ。夫も一緒に過ごせるのよろこんでたよ。
産後2カ月になると会社も定時でかえりにくくなってしまうし。
飛行機の距離の実家には2カ月半経ってから帰ったよ。+12
-1
-
63. 匿名 2019/03/18(月) 12:09:30
飛行機数時間の距離だと、里帰り終了時に帰ってくるの大変そう…。
②にするよりも自宅近くの病院で良さそうなところないの??+5
-0
-
64. 匿名 2019/03/18(月) 12:13:13
実母が嫌いだったから里帰りとか考えたこともなかった。大都会で産みました。何も問題無し。「里帰りしない」に一票。+4
-1
-
65. 匿名 2019/03/18(月) 12:15:20
その二択しかないなら里帰りやめたら?
産後どれぐらい実家にいるのか分からないけど、赤ちゃん連れて飛行機乗って帰るのも大変だよ。
秋出産なら帰る頃にはインフルエンザが流行りだす時期と被るかもしれないよね?
帝王切開になる可能性だってあるし、そうなったら余計に飛行機移動キツイよ。+18
-0
-
66. 匿名 2019/03/18(月) 12:15:36
無痛で産んだけど
子供出来てすぐ予約しても枠ギリギリだった
初診の時に仮予約みたいなのした記憶ある
無痛の予約受け付けてるか確認した方がいいよ+16
-0
-
67. 匿名 2019/03/18(月) 12:22:16
主です、みなさんありがとうございます!
両方とも24時間無痛対応してくれるクリニックです。
こちらに来てもらうことも考えたのですが、
6月ごろに主人の転勤があり
勤務地がどこになるかまだわからず...
わかる頃には妊娠18週くらいになっているので
早めに分娩予約を取るためにも里帰りをと考えています。+6
-17
-
68. 匿名 2019/03/18(月) 12:25:29
その二択しかないの?+0
-0
-
69. 匿名 2019/03/18(月) 12:26:41
無痛分娩希望でその二択しかないなら、無痛分娩辞めるか、今住んでる近くの無痛分娩できる所で産んだ方がいいと思う。
①は信頼できないし、②は遠すぎて無理でしょ。+18
-0
-
70. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:19
>>67
そりゃ大変だ
私は①が良いと思うよ
優しいお医者さんが良い医者とは限らないし
お姉さんの事は気になるけど婦人科の病気と出産はまた別だしね+26
-2
-
71. 匿名 2019/03/18(月) 12:30:06
>>67
その状況なら①で我慢するか無痛を諦めるしかないよ…
最悪どうなっても後悔しないと夫婦で覚悟してるなら好きにすればいい+21
-0
-
72. 匿名 2019/03/18(月) 12:30:06
>>67
里帰りやめて今の家から通える産院にして
産むまで旦那さんに単身赴任してもらうって事は無理なのでしょうか+18
-1
-
73. 匿名 2019/03/18(月) 12:31:36
>>58
助産婦さんに預ける選択もできますよ、退院する二日前まで夜は預けてた+3
-3
-
74. 匿名 2019/03/18(月) 12:32:26
>>72
でもそれだと家賃や生活費が倍かかるし、子供産まれてから赴任先に追いかけるのも大変じゃない?+8
-0
-
75. 匿名 2019/03/18(月) 12:33:04
>>73
産院によるでしょ。+5
-2
-
76. 匿名 2019/03/18(月) 12:34:30
>>67
旦那の会社に事情話して転勤時期を延ばしてもらうか、もっと早くに転勤先を教えてもらうことは出来そうにないの?+11
-2
-
77. 匿名 2019/03/18(月) 12:34:34
>>67
その状況なら、無痛分娩をあきらめてでも、実家の近くの評判のいい産婦人科を探すのが一番無難じゃない?
無痛分娩対応してない産婦人科なら、ほかにも実家の近くにあるんだよね?+33
-0
-
78. 匿名 2019/03/18(月) 12:35:36
なんか究極の選択みたいになってるね+4
-2
-
79. 匿名 2019/03/18(月) 12:36:18
それなら、私なら無痛あきらめる。うちの妹、無痛で生んだけど、ある程度子宮口が開くまで麻酔入れてもらえなくて産後もよれよれだったし、無痛にそこまでこだわらなくてもいいように思う。
転勤族じゃないから分からないけど、奥さん妊娠中って伝えてても無情な辞令は降りるの?
+17
-2
-
80. 匿名 2019/03/18(月) 12:40:52
結局無痛って痛いよね+7
-1
-
81. 匿名 2019/03/18(月) 12:41:42
他にないの?
極端すぎない?
2なんて破水しちゃったら1時間も移動嫌だな
私なんて感覚広い陣痛で15分の産婦人科さえ破水しないでねって不安だったよ
あと妊婦健診も1ヶ月健診もだし、退院まで家族も通うの大変じゃない?
よっぽどの田舎だったらそのくらいの移動当たり前なのかもしれないけど、そうでないならもう少し近場がいいな。
でも1は嫌だね!+13
-1
-
82. 匿名 2019/03/18(月) 12:46:28
>>67
無痛希望でも無痛で産めない可能性もあるからね。
胎児に何かしら異常が見つかって出来ない事もあるし、逆子で帝王切開になる事もあるよ。
何が言いたいかっていうと、そこまで無痛に拘って産院の選択肢を狭める必要があるのかよく考えてみて。+31
-0
-
83. 匿名 2019/03/18(月) 12:47:07
2の距離だと、陣痛きてからじゃ間に合わないかもしれない、と計画分娩になるかもね。
正産期に入ると毎週病院行かなきゃ行けないし、大きいお腹でその往復は大変だと思う。
親に送ってもらおうと思ってる?+9
-0
-
84. 匿名 2019/03/18(月) 12:49:21
とりあえず今の産院の先生に相談してみたら?
多分2はやめとけって言われそうだけど。
その二択しかないのに里帰りするメリットが全然分からない。+14
-0
-
85. 匿名 2019/03/18(月) 12:53:16
なにでいつ病院へ行くかわからないから1時間以上はつらいとおもう。
うちは後期めちゃくちゃ便秘で苦しくて行ったときもあるし、お産はやっぱりなにがあるかわからないから無痛はのけてもう少し近場があるならそこにするかな。
他にも書いてたけど無痛で計画してても、それより前にってよくある話みたいただよ+2
-0
-
86. 匿名 2019/03/18(月) 12:55:04
転勤して引越し先のの病院で生んだらいいんじゃない?
超人気産院とか以外は、きちんと紹介状持っていけば20週近くても転院を受け入れてくれると思うよ
主の場合だと無痛も里帰りも諦めた方が良さそうに思う+14
-0
-
87. 匿名 2019/03/18(月) 13:00:57
どうしても無痛じゃないと無理で経済的に余裕があるなら、>>72がいいと思う+1
-0
-
88. 匿名 2019/03/18(月) 13:13:05
今回の転勤断ることできないかな?
私も転勤族なんだけど、妊娠後期に転勤の話がきたけど、断って産後落ち着いて転勤したよ。
妊婦の状態で引っ越すのキツイし、転勤先でうまく病院見つかるかわからないから。
乳児世話しながら引っ越しもキツイけど。
主の旦那さんの会社によるけど‥+8
-0
-
89. 匿名 2019/03/18(月) 13:21:07
とりあえず①の病院で予約取っておいて、転勤後に近くで無痛やってる病院あったら空きあるか問い合わせてみたら?
そこまで無痛にこだわらなくてもって書いてる人もいるけど、私めちゃくちゃ怖がりで出産は絶対無痛でって昔から決めてたので主さんの気持ち分かるよ。実際無痛にして恐怖心も和らいだしかなり楽でしたよ。+7
-0
-
90. 匿名 2019/03/18(月) 13:22:21
私も実家の周りに何も無いので里帰り出産だと車移動必須になるのですが、
最低何分くらいまでの距離なら許せる範囲でしょうか…?
両家とも仕事の事情で自宅には来られない為、里帰りの病院選び悩み中です。+0
-4
-
91. 匿名 2019/03/18(月) 13:23:16
転勤かあ。
それなら、①の病院か、
無痛を諦めて選択肢を増やす。
②は遠すぎ。間に合わないよ。+14
-0
-
92. 匿名 2019/03/18(月) 13:29:56
主です、ありがとうございます。
転勤が6月、出産予定が10月終わり〜11月なので
今住んでるところの近くの産院でというのはできなくて...
かなり痛みに弱いので、絶対に無痛が良いと思っています。
転勤後の住所がわかる18週前後でも無痛の予約は取れるのでしょうか。+3
-22
-
93. 匿名 2019/03/18(月) 13:33:26
里帰りしない予定だったけど急遽旦那の海外転勤が決まってしかも僻地だから必然的に私だけ日本に残る事になった。
でも転勤族で周りに知り合い1人もいませんから
結局里帰りすることになったんだけど、私の実家も車使わないと近くに病院がないや。
こういう状況の人って、ほんと陣痛どうだったのか気になります。+1
-0
-
94. 匿名 2019/03/18(月) 13:39:10
一応キープで実家近くの①と、
今の家近くの病院を抑えておく。
転勤したら、転勤先で探しつつ。
見つからなかったら、①にする。
+5
-0
-
95. 匿名 2019/03/18(月) 13:39:17
>>92
そもそも無痛の予約自体が38週とかだから、無痛やってる産院に転院できれば大丈夫だと思うよ
分娩予約した全員が無痛分娩するような産院って珍しいよ
無痛希望で産院選んでも何だかんだ妊娠中に色々考えたりトラブルあったりして無痛をやめる場合もあるし+6
-0
-
96. 匿名 2019/03/18(月) 13:57:25
>>92
転勤について行くという選択しかないの?
転勤を断ることも出来ないの?
旦那の会社にあなたが妊娠中だと伝えてみては?+6
-3
-
97. 匿名 2019/03/18(月) 14:08:51
陣痛が始まって出産まで短い人や急変の場合、1時間以上は厳しいと思うけど。
私は1人目は陣痛始まってもゆっくりしか進まなかったけど、2人目は早くて病院までの15分がかなりきつかった。
病院からは陣痛の間隔が10分くらいになったらと言われ、お風呂はいったりしてたからか陣痛の進み方が早くて焦ったよ。+2
-0
-
98. 匿名 2019/03/18(月) 14:10:44
>>90
親が仕事の都合で手伝いに来れないなら、無理に里帰りしなくてもいいと思う。結局日中は一人で赤ちゃんの面倒見ることになるし、慣れた頃に、お母さん仕事行かないとだから洗濯よろしく!とか言われるようになる。ソースは私。
食事が勝手に出てくるのは良かったけど、それ以外のメリットは特になかったです。+9
-1
-
99. 匿名 2019/03/18(月) 14:15:19
そもそも産院が1時間もかかる妊婦を受け入れてくれるかどうかもわからないから、①にも②にも電話して聞いてみてから決めたらいいと思う。
1時間かかっても大丈夫と産院が言うなら主さんも家族も納得している②にすればいいよ。
+7
-0
-
100. 匿名 2019/03/18(月) 14:23:16
お産って分娩に間に合う、間に合わない以前に
何かあった時の対応が1番大事だと思う。
私はど素人だから、詳しくないけど、
リスクに備えて救急指定病院でNICUのあるところにした。
私の入院中に、若い産婦さんがドクターヘリできたよ。
私は無痛とかに拘るよりは、万が一の時に赤ちゃんとお母さんの無事を第一に考えた方がいいと思うよ。
+8
-6
-
101. 匿名 2019/03/18(月) 14:26:32
今現在娘が里帰り出産を控えています。娘も主さんと同じく飛行機の距離でしたので里帰りしました。
娘は実家の隣の市の豪華で綺麗な産院を希望しましたが、乗り換えが悪く駅からバスも使い1時間掛かります。なので近くの産院を勧めました。
結果、近くで良かったと今では言ってます。後期になると検診もスパン短くなるし、多分主さんのお母さんも仕事をしていますよね?だとすればどうしても一人で検診になりますし、近くのほうが何かと安心だと思いますよ。+17
-0
-
102. 匿名 2019/03/18(月) 14:28:27
陣痛味わいながら車で1~1.5時間かかるなら、無痛分娩の意味があまりないと思うし、緊急時に対応が遅くなって母子ともにリスクがあるから②はない。①も医者の性格がキツイっていっても、お産に問題なかったら基本は助産師さんが対応してくれて産科医は赤ちゃんが出る直前に来て取り上げて、縫い合わせてすぐ出て行っちゃうからそこまで気にしなくていいと思うよ。+19
-0
-
103. 匿名 2019/03/18(月) 14:30:54
>>100
妊娠中にリスクがある妊婦さんは総合医療センターみたいなところに転院させられるけど、特別異常がない妊婦さんは個人病院ってかんじだったよ
じゃないと、受け入れられる人数的に、妊婦さん全員が総合医療センターみたいなところで出産は無理じゃないかな+12
-0
-
104. 匿名 2019/03/18(月) 14:31:38
そうそう、
子ども3人産んで、すっかりおばちゃんの私からしたら、
病院の豪華さや、お祝い膳、無痛とかにきを取られず、
いかに安全に楽に通えるか?
何か、アクシデントの時にどうなるか?
考えた方がいいよ!
安産を祈ってます。+9
-4
-
105. 匿名 2019/03/18(月) 14:37:41
100です。
私は地方都市だから大丈夫だったのかもしれないですね。
都会の産院事情がわかってないかもしれないです。+5
-0
-
106. 匿名 2019/03/18(月) 14:43:38
里帰り出産しましたが、近所の産院でトラブルがあった際も結局一時間程かかる周産期センターに運ばれると聞いたので、周産期センターの方で出産しました。
食事や待遇に拘りは無かったですが、万が一の時を考えました。
ただ、自分でも運転は日常でしていますが、運転できる家族が誰かしら家にいたので、それが無ければ難しかったかなと思います。+2
-0
-
107. 匿名 2019/03/18(月) 14:53:46
>>92
もうそこまで状況も希望も固まってるなら、あとは自分で病院に問い合わせるしかないよ
受け入れ可能かどうか全ては病院次第なんだから+12
-0
-
108. 匿名 2019/03/18(月) 15:13:23
>>92
無痛に期待しすぎない方がいいよ?普通にある程度まで陣痛付けてからいきむ少し前くらいから麻酔だから…全く痛くないって思いこんでたら、めっちゃ痛いじゃん!ってパニックになるかも。+17
-0
-
109. 匿名 2019/03/18(月) 15:30:13
>>100
こういう人たまに現れるけどさ、あなたはそういう基準で選べばそれでいいだけで他の妊婦にまで高度な医療センターを勧めるのは余計なお世話だと思うわ
わざわざクリニックや個人病院を否定しないでいいんじゃない?
トピずれだし
リスクのない妊婦はクリニックでも安全なお産は出来るからね+12
-0
-
110. 匿名 2019/03/18(月) 15:31:53
>>100
じゃあ選択肢が2つしかない主はどこで産めばいいんだ笑
主が示した2つの選択肢の中なら間に合わないかもしれない②はやめた方がいいってみんな言ってるだけでしょ笑+4
-0
-
111. 匿名 2019/03/18(月) 15:43:20
主さんは無痛分娩にこだわってるから、2つしか選択肢がないんだよね?
実家近くに、もっと評判がいい産科があったりするんじゃないの?
無痛って希望した人が、みんな無痛にはならないし。
陣痛をどっちみち経験するんだよね?+11
-2
-
112. 匿名 2019/03/18(月) 15:54:43
>>92
私も痛みに弱くて無痛分娩二回したから、無痛選びたい気持ちわかるよ
ただ、無痛は全く痛みを感じない訳ではなく三割程度の痛み残すらしいよ
普通分娩よりはもちろん痛みはないけど、初産だとそれなりに痛かった
二人目はあまり痛くなかった
だから、あまり期待しすぎないほうがいいかな
私なら1の近距離の医者がいいかな
経腟で問題なくお産進めば、助産師が取り上げてくれるから、医者は産まれる直前に来るくらいだし‥+9
-0
-
113. 匿名 2019/03/18(月) 16:05:00
自宅から10分の産婦人科で出産しました。
ちなみに実家から産婦人科までは45分くらい。
でもすぐ行けるように産前は自宅にいました。
結果自宅出て1時間かからず出産。実家からだと多分間に合ってなかった。
初産は遅れる、時間がかかるとは限らない。+4
-0
-
114. 匿名 2019/03/18(月) 16:34:09
>>111
同意。
痛みを味わうのが出産とは思わないけどさ、選択肢狭めるくらいなら頑張ってみたほうがいいと思う。
脅すわけじゃないけど、無痛って今の時点で結構リスクあるんじゃなかった?意識が戻らないとか赤ちゃんにも。
+4
-5
-
115. 匿名 2019/03/18(月) 16:55:36
痛みに弱いから無痛がいいってのもなぁ…
とりあえず今の産院に相談して、それから実家の方の産院に電話して聞いてみたら?
先生の判断に任せた方がいいよ。+10
-2
-
116. 匿名 2019/03/18(月) 17:01:21
2は絶対無理
遠すぎ
言い訳ばかりだけど、赤ちゃんの事、自分の体の事考えてますか?
破水してから1時間車で移動できますか?
陣痛来てから1時間後くらいに丁度いいように病院につけますか?
無痛分娩にこだわっていらっしゃいますが、リスクがあった場合は出産やめるんですか?
1ヶ月検診、赤ちゃん1時間車で行かせるんですか?
出産後も後陣痛が地味に痛いし大変ですよ。
会陰切開の傷も痛いよ。
家から極力近い産院が絶対いいよ。
自分の為にも赤ちゃんの為にも。
産科で事故が起こっていないなら絶対1の方がまし。
他にも病院良さそうな所が近くにあるならそこにするけどね。+19
-0
-
117. 匿名 2019/03/18(月) 17:11:57
>>114
リスクの可能性なら、無痛分娩の方が低いと言われているよ。
普通分娩の痛みやいきむときに、血圧が急に上がったりすることが減るから。それが麻酔の失敗よりよくあることだから。+5
-7
-
118. 匿名 2019/03/18(月) 17:50:37
>>117
普通より無痛が安全というのはどこの資料かわからないから何とも言えないけど
普通で何か悪いことが起こって無痛にすればよかったと思わないだろうけど、無痛にして何か起こったら普通にすればよかったと後悔する気がする
そういうの込みでちゃんと考えた方がいいと思う
それで産院選びも難航するならなおさら
+12
-2
-
119. 匿名 2019/03/19(火) 08:12:37
稀かもしれないけどうちの母親は陣痛がある程度短くなるまで自宅で我慢してから 病院に電話して、出産するまで20分だったらしいよ(><)
なので2だと間に合わない!
できるだけ自宅から近い方が何かあった時も良いと思います
+3
-0
-
120. 匿名 2019/03/19(火) 10:00:58
主さん無痛でも陣痛の痛みはあるから覚悟するように。
+4
-0
-
121. 匿名 2019/03/19(火) 11:27:47
先日出産して里帰り真っ最中ですが、
何も考えずに自分が産まれた産院で産んだけど、
当たり前だけど医者がヨボヨボのおじいさんで、
ちょっと後悔した。
やっぱり医学が古いというか…+0
-0
-
122. 匿名 2019/03/21(木) 13:27:56
人気の産院だと、里帰り出産希望の妊婦は何週までに連絡して下さい、とか予約して下さいってホームページに書いてあるよ
主さん間に合うのかな??
早めに問い合わせた方がいいよ!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する