ガールズちゃんねる

里帰り出産、いつまでいましたか?

195コメント2017/06/19(月) 17:34

  • 1. 匿名 2017/06/15(木) 18:45:51 

    経験者の方、里帰り出産いつまで実家にいたか教えてください。
    よろしくお願いします

    +61

    -0

  • 2. 匿名 2017/06/15(木) 18:46:45 

    里帰り出産、いつまでいましたか?

    +4

    -13

  • 3. 匿名 2017/06/15(木) 18:46:52 

    4ヶ月です

    +30

    -113

  • 4. 匿名 2017/06/15(木) 18:47:06 

    一週間

    +68

    -9

  • 5. 匿名 2017/06/15(木) 18:47:10 

    1か月!

    +308

    -6

  • 6. 匿名 2017/06/15(木) 18:47:15 

    1ヶ月検診受けて、母子ともに何も問題なかったので戻りました。

    +335

    -3

  • 7. 匿名 2017/06/15(木) 18:47:23 

    1ヶ月お世話になりました

    +188

    -4

  • 8. 匿名 2017/06/15(木) 18:47:29 

    帰れませんでした。。

    +108

    -11

  • 9. 匿名 2017/06/15(木) 18:47:32 

    1カ月

    +103

    -4

  • 10. 匿名 2017/06/15(木) 18:47:51 

    産前1ヶ月半、産後1ヶ月半お世話になりました。
    お宮参りが終わって帰りました!

    +120

    -26

  • 11. 匿名 2017/06/15(木) 18:47:55 

    1ヶ月でしょ普通

    だいたいそれくらいで医者からも日常生活OK出るじゃん

    +35

    -93

  • 12. 匿名 2017/06/15(木) 18:47:57 

    参考にします!(๑^ω^๑)

    +30

    -3

  • 13. 匿名 2017/06/15(木) 18:48:29 

    1人目は車で30分の距離で
    1ヶ月検診の次の日

    2人目は車で3時間だったから
    2ヶ月くらい

    +35

    -20

  • 14. 匿名 2017/06/15(木) 18:48:36 

    産後うつになって、子供が7ヶ月くらいまでお世話になった。
    あの頃は地獄だった。理解ある夫、両親に感謝してもしきれない、、、

    +373

    -33

  • 15. 匿名 2017/06/15(木) 18:48:36 

    首座るまで実家に居座ってる人って本当甘えてるよね

    +125

    -106

  • 16. 匿名 2017/06/15(木) 18:48:50 

    旦那忙しくて
    実家に半年くらいいたら
    そのまま旦那も来ちゃって
    20年笑

    +172

    -74

  • 17. 匿名 2017/06/15(木) 18:48:57 

    自宅が東京で実家が福岡。

    産前が2ヶ月前から産後が生後7ヶ月まで里帰りしてました。

    本当は育休明けまで滞在したかった…


    旦那は出張ばっかりだから東京に居ても意味がなかったし。

    +61

    -78

  • 18. 匿名 2017/06/15(木) 18:49:12 

    実家が近所だったので1週間だけ帰りましたが、毒親だったので逆に疲れました。

    +149

    -2

  • 19. 匿名 2017/06/15(木) 18:49:31 

    飛行機の距離なので2ヶ月いました

    +109

    -17

  • 20. 匿名 2017/06/15(木) 18:49:36 

    私は産前1か月、予定月1か月、産後1か月です。
    トータル3か月実家にいましたよー。

    +48

    -39

  • 21. 匿名 2017/06/15(木) 18:50:20 

    二日間

    +12

    -4

  • 22. 匿名 2017/06/15(木) 18:50:24 

    私はしなかったけど、
    周りの人はそれぞれですね。
    実母がいることで逆にストレスとか自分のペースでできなかったでイライラしてる人とか、逆に至れり尽くせりで帰りたくないって言う人もいるし。
    里帰りしなくても、なんとかなりますよ。

    +213

    -6

  • 23. 匿名 2017/06/15(木) 18:50:44 

    1人目は1ヶ月の予定でしたが、4週間でRSになり入院してしまった為、退院後も少しお世話になった。1ヶ月半くらい。
    床上げ明けたら家のことも手伝ったりしました。

    +29

    -4

  • 24. 匿名 2017/06/15(木) 18:50:52 

    1人目2ヶ月で2人目は1ヶ月検診終わったらかえったよー
    同じ市内だったから生活費渡して夫も一緒に里帰りさせてもらってた 笑

    +34

    -5

  • 25. 匿名 2017/06/15(木) 18:51:19 

    一人目の時は産前産後で3か月です。
    その間、主人には生活費渡してたのですが、自分でご飯作らないからか痩せ干そっていきました(笑)

    二人目も里帰り出産の予定ですが、1か月分ぐらいは作りおき冷凍用意した方がいいのかな。

    みなさんどうされましたかー?

    +4

    -42

  • 26. 匿名 2017/06/15(木) 18:51:19 

    1ヶ月
    本当はもっと早くに帰りたかったけど、1ヶ月とどまっちゃった

    +17

    -5

  • 27. 匿名 2017/06/15(木) 18:51:29 

    一ヶ月。
    一ヶ月検診受けて帰るって感じです。

    +86

    -2

  • 28. 匿名 2017/06/15(木) 18:51:30 

    一ヶ月検診が産院であるからだいたい検診終わってから帰るかんじでは?
    といいながら私は3ヶ月いました。これは長すぎかな。

    +26

    -14

  • 29. 匿名 2017/06/15(木) 18:52:32 

    一ヶ月
    実家にいるのも疲れるw
    自分ちが一番

    +227

    -4

  • 30. 匿名 2017/06/15(木) 18:52:40 

    >>25
    旦那なんて自分で作らせてましたよ
    子供じゃないんだから

    +88

    -4

  • 31. 匿名 2017/06/15(木) 18:52:45 

    産後の体調が戻らず、初めての子供でおっぱいも軌道に乗らず、結局産後4ヶ月まで、いました。
    季節も変わってた(涙)
    別にいても大丈夫って言われたから助かりました。
    あの時無理やり自宅に帰ったら、産後うつになってたと思う。
    みんながどうかなんて、関係ない。
    自分を大事にして下さい。

    +288

    -20

  • 32. 匿名 2017/06/15(木) 18:52:53 

    >>11
    何が普通?

    +50

    -2

  • 33. 匿名 2017/06/15(木) 18:53:48 

    自分、夫、両親がオッケーなら
    長かろうが短かろうが、
    他人に文句言われる筋合いはないよね。

    産前産後は、人によりメンタルがデリケートだしさ。

    +276

    -8

  • 34. 匿名 2017/06/15(木) 18:54:07 

    四ヶ月とか長すぎ

    +47

    -71

  • 35. 匿名 2017/06/15(木) 18:54:53 

    >>25
    1ヶ月もしてません!
    冷凍も傷むしね。
    帰宅時間頃に半額になる
    お惣菜を買ってもらいました。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2017/06/15(木) 18:54:54 

    一ヶ月検診で子供が心臓の病気かもということで里帰り先の方の病院に診せることになり結局2ヵ月間里帰りになりました。

    本当は一ヶ月の予定でした。

    +42

    -3

  • 37. 匿名 2017/06/15(木) 18:55:08 

    里帰り出産しませんでした。

    一度楽をしてしまうと、普通の生活に戻るのが怖くなりそうだったので帰りませんでした!

    +20

    -48

  • 38. 匿名 2017/06/15(木) 18:55:36 

    産前三週間、産後1ヶ月半で
    2ヶ月以上実家にいました。
    ちょうど連休の時に合わせました、

    +9

    -5

  • 39. 匿名 2017/06/15(木) 18:55:54 

    何ヶ月いる人は甘えてるとか、何ヶ月までが普通とかそういうコメントはいらないです。

    +266

    -23

  • 40. 匿名 2017/06/15(木) 18:56:37 

    ちょうど1か月間です。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2017/06/15(木) 18:57:06 

    一ヶ月。
    子供の一ヶ月検診を母と一緒に行って、何事もなく母子ともに健康だと分かった時点で帰りました。

    +14

    -5

  • 42. 匿名 2017/06/15(木) 18:57:08 

    1人目は1ヶ月帰って 2人目は1週間母親に来てもらいました

    +7

    -5

  • 43. 匿名 2017/06/15(木) 18:57:31 

    退院した次の日から親が体調崩して結局自分が動く事になったので、3日位で帰った

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2017/06/15(木) 18:58:52 

    1週間ぐらい
    私の場合実母が亡くなってるので義両親に強制連行されましたが多分一人の方が気楽だったんだろうと思う
    洗濯食事は勝手にしていいと言われて部屋にポツーンと残されて赤ちゃんと二人ぼっち
    ド田舎なので泣かせても大丈夫な環境だけ助かったけど産後すぐに近所の人にお祝い返しとご挨拶をしてまわるのがとんでもなくキツかった
    毎日誰かしら来てクタクタだった…
    いろんな人にもっと居ろもっと居ろって言われたけど帰りたいって旦那にこっそり言って帰った
    私にとって里帰りはよくないものだった(T-T)

    +105

    -2

  • 45. 匿名 2017/06/15(木) 18:59:18 

    >>37
    里帰りは楽になるためにするんじゃないよ。必要な休息を取るため。
    中には帰れない人もいるけど、本来ならば家で寝てるだけの生活をすべき。産後の無理は更年期で祟るから気を付けてね。

    +159

    -11

  • 46. 匿名 2017/06/15(木) 19:00:18 

    3週間
    二人目のときはしなかった

    +8

    -6

  • 47. 匿名 2017/06/15(木) 19:00:57 

    県外に産後3ヶ月以上里帰りしてる人って、予防接種どうしてるの?
    2ヶ月から予防接種はじまるけど、県外だと無料じゃないよね?

    +71

    -4

  • 48. 匿名 2017/06/15(木) 19:02:06 

    帰れなかったから、母に来てもらいました。
    三週間ほど手伝ってもらいました。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2017/06/15(木) 19:02:24 

    東京から沖縄に里帰り予定です。
    飛行機乗るから心配で…
    産前は予定日の6週間前に帰る予定です。
    産後はどうしようか悩んでます。
    赤ちゃん何ヶ月なら飛行機大丈夫かな。
    3ヶ月くらい実家に甘えてもいいかなぁ。

    +85

    -7

  • 50. 匿名 2017/06/15(木) 19:02:25 

    4ヶ月とか、旦那さんないがしろにしすぎると浮気されそう

    +15

    -37

  • 51. 匿名 2017/06/15(木) 19:03:00 

    1ヶ月
    もう限界だった

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2017/06/15(木) 19:03:14 

    一人目のときは産後約1ヵ月帰った
    兄嫁も出産で里帰り中だったのがまだ幸い
    もうすぐ2人目の出産だけど今回は兄嫁がいてめちゃくちゃ気を使うしめんどくさい人だから里帰りせずに頑張る

    +22

    -3

  • 53. 匿名 2017/06/15(木) 19:04:00 

    里帰りしなくて、4日間の入院留守にしただけだったのに義母が旦那にご飯作りに来てて辛かった。野菜用のまな板で肉切られたり。
    トピずれすみません。

    +68

    -5

  • 54. 匿名 2017/06/15(木) 19:04:34 

    1人目は東京在住の時で実家は九州だったので1ヶ月半位。
    只今2人目妊娠中臨月で海外在住の為、帰国していますが、産後3ヶ月位居る予定です。

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2017/06/15(木) 19:04:37 

    里帰りするかはともかく、産後しばらくはなるべく寝てないとね。甘えとか根性論の問題じゃない。

    +112

    -3

  • 56. 匿名 2017/06/15(木) 19:05:17 

    甘えてるというか、普段からベタベタした親子なのかなと思う
    普通は夫婦2人で頑張りなさいって返すよね

    +8

    -39

  • 57. 匿名 2017/06/15(木) 19:05:21 

    >>50
    たった2週間で女連れ込んでた浮気夫がいる私もいる。関係ないない。

    +65

    -0

  • 58. 匿名 2017/06/15(木) 19:05:26 

    ガルガルしてしまって親と大喧嘩。
    遠方なので1ヶ月検診までいたけど、1週間で帰りたかった…

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2017/06/15(木) 19:05:52 

    里帰りしなかった
    上の子小学生だし家の方が楽でした

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2017/06/15(木) 19:06:05 

    >>52
    面倒な人じゃなくても、兄嫁さんが同居してたら普通は帰らないんじゃない?お母さんに来てもらうとか。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2017/06/15(木) 19:06:30 

    わたしも半年くらいいたら良かったw家事大嫌いだしw

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2017/06/15(木) 19:06:37 

    里帰り長いからって批判されるんだ
    よその家庭には全く関係ないことなのにね…

    +74

    -10

  • 63. 匿名 2017/06/15(木) 19:07:21 

    >>56
    普通とか分からない

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2017/06/15(木) 19:08:01 

    何かここで一ヶ月以上いましたなんて書いたらフルボッコされそうだね笑

    +66

    -2

  • 65. 匿名 2017/06/15(木) 19:08:13 

    産後の安静って、洗濯機も掃除機もなかった時代の基準らしいよ。

    +5

    -24

  • 66. 匿名 2017/06/15(木) 19:08:17 

    >>47たしかに!
    受けてないのかな?

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2017/06/15(木) 19:08:58 

    >>64ここだけというか、何ヶ月も実家にいたんですぅ〜とかあんまり口外しないほうがいいかも

    +7

    -6

  • 68. 匿名 2017/06/15(木) 19:10:21 

    1ヶ月いる予定だったけど、なんだかんだいつものペースと違うし疲れた。
    だからあれこれ理由つけて3週間で帰ってきた。
    自分の家ってやっぱり大好き。天国。

    実家大好きな旦那には理解してもらえなかった。

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2017/06/15(木) 19:11:02 

    実家狭すぎてすぐ帰ったwwwww

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/15(木) 19:11:42 

    実際、実家にいるのも親と衝突して大変だったって人もいるよね。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/15(木) 19:12:20 

    親と仲良いか、口うるさくないんだろうなー羨ましい

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2017/06/15(木) 19:14:33 

    双子妊娠で早くから切迫になったことと旦那が夜遅くなる仕事なのと両家の実家が遠方なのもあって、妊娠5ヶ月で里帰りして産後3ヶ月までいた
    こんだけ世話になったのに文句言うのはバチ当たるけど、口出されまくるのとガルガルモードになっちゃったのとで産後は早く自宅に帰りたくて仕方なかった(^^;

    +22

    -8

  • 73. 匿名 2017/06/15(木) 19:15:26 

    子供が大学を卒業して就職したのを確認して帰りました

    +2

    -7

  • 74. 匿名 2017/06/15(木) 19:16:19 

    1人目は実家に2週間ほど帰りました。
    私には母がいないので、父がいる実家に。

    父はなーんの役にも立つハズがなく
    無駄に父のご飯作りや掃除で、それに加えて最初の子の子育て。

    途中で逆にストレスだと気付きアパートに帰りました。

    2人目、3人目は誰にも頼らず主人と協力しながら育てました。


    里帰りとか聞くと本当に羨ましい。
    甘えることって大事ですよね。

    +65

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/15(木) 19:16:22 

    うちは1人目は1ヶ月。
    両親まだ現役で働いてるから日中は1人だし、自宅にいてもやる事は変わらないからもっと早く切り上げても良かったかな。
    もうすぐ2人目出産だけど産後2週間お世話になるつもり。
    旦那の姉は1人目は産前産後約1年、2人目は半年だったかその位いた。
    疲れたとか風邪だとか、ちょっと何かあるとすぐに親を頼って頻繁に帰ってきてて
    もしも急に親が亡くなったりしたら生きていけないんじゃないかって位の依存ぷり
    あれはさすがに呆れる。

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2017/06/15(木) 19:16:29 

    三人産んだけど一度も里帰り出産したことない

    +12

    -6

  • 77. 匿名 2017/06/15(木) 19:16:45 

    現在里帰り中ですが飛行機の距離なので、生後3ヶ月から4ヶ月くらいまでいる予定!
    赤ちゃんが安定してから飛行機乗せた方が良いですよね!

    +21

    -7

  • 78. 匿名 2017/06/15(木) 19:17:38 

    一人目は1ヶ月
    二人目は2週間

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2017/06/15(木) 19:19:02 

    現在第一子妊娠中。
    里帰りをどうするべきか悩んでます。
    実家の母、フルタイムで働いているので朝7時に出勤し、夕方6時に帰宅。日曜日のみ休み。
    ↑なので、洗濯と晩御飯しか頼れません。(充分甘えているかもしれませんが。)
    因みに家→実家は車で10分の距離。その中間に産婦人科があります。
    家→義実家は徒歩3分。お義母さんは居ないので、仕事も家事も働き者のお義父さんのみです。(よく義父の手料理をご馳走になります)

    里帰りしなくても旦那のお世話をしなければならない。という感覚はありません。義実家が近いので、旦那の晩御飯は任せられるし、洗濯は旦那も出来ます。
    里帰りする必要性が分からないのですが、出産後を甘く見すぎでしょうか?

    +0

    -20

  • 80. 匿名 2017/06/15(木) 19:20:43 

    自分ももうすぐ出産で里帰り予定ですが、地元で実家もすぐそこだし居ても1ヶ月くらいの予定です。
    でも旦那と義両親が産後うつ?みたいになった親族を知っているので産後の肥立ちが良くないのは絶対駄目だ!って2ヶ月くらい実家にいるように言いますw
    有難いけど家のことも心配だしで悩んでます。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2017/06/15(木) 19:21:44 


    ネットスーパーとかあるし旦那さん出来る人なら全然問題ないと思うよー
    1人目なら上の子の面倒もないから特別トラブルとかなければなんとかなる

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2017/06/15(木) 19:22:24 

    実家まで新幹線で2時間半の距離です。
    切迫早産になってしまい医師の判断で里帰りを前倒しし、
    産前産後2ヶ月づつ実家のお世話になりました。
    子供が2ヶ月になった日に自宅に戻りました。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2017/06/15(木) 19:23:19 

    長く実家に居るとご主人が浮気してて…って離婚した人なら沢山知ってる

    +13

    -5

  • 84. 匿名 2017/06/15(木) 19:23:28 

    >>79
    わー!私とすごく似ていてびっくりしました!
    帰る意味あるかな?と思ってたのですが、やはり精神的にゆっくり出来るかなと思い実家を頼ります。
    母もその期間は仕事減らしてくれるので。

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2017/06/15(木) 19:24:27 

    私は恥ずかしながら3ヶ月までいました。退院するときまで赤ちゃんの体重が戻らず、その後も母乳が軌道にのらず…混合にするもチビチビしか飲まなくてガリガリのままでした。母は今アパートに戻ったら鬱になるよ!甘えておきなさいと居ることを勧めてくれました。旦那は交代勤務夜勤ありで休みも不定期なので、あのまま帰っていたら確実に一人で抱え込み産後鬱まっしぐらだったと思います。義母は息子を放ったらかしにされたといい顔してませんでしたが…。元気な大人の旦那より赤ちゃんと私の精神状態を優先しました。
    1ヶ月だけでいいや、と思っていても何があるかわかりません。

    +66

    -12

  • 86. 匿名 2017/06/15(木) 19:25:36 

    既に未就学児がいて里帰りとか誰にも頼らない人ってすごいなと思う。
    昼寝も出来ないよね。

    +75

    -0

  • 87. 匿名 2017/06/15(木) 19:26:12 

    実家と自宅の距離や出産の季節にもよるかもしれませんね。
    私は冬出産で新幹線で自宅に戻る時に感染症が怖くて、産後2ヶ月まで里帰りしてました。
    新生児脱したてでインフルエンザの人がいるかもしれない新幹線に乗せるのが怖くて。。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2017/06/15(木) 19:28:12 

    実家に帰ると逆に疲れる。
    何だかんだ自分以外の事も動かないといけなくて(母が働いていた)すごく疲れたからもう帰りたくない。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2017/06/15(木) 19:30:15 

    まさに今里帰り中です。隣町なので1カ月予定ですが旦那が恋しくて一週間早めに帰ろうかと考えてます笑

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/15(木) 19:30:29 

    3ヶ月。本当は2ヶ月の予定だったけど、3ヶ月目に夫が殆ど出張で帰るには不安すぎた。
    最低2ヶ月は安静にしてないと骨盤底筋に負担がかかって将来脱子宮になりやすくなるよ。

    +14

    -3

  • 91. 匿名 2017/06/15(木) 19:38:59 

    実家に1ヶ月、義理実家に1ヶ月いました。
    義理実家に1ヶ月はキツかった(^_^;)

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2017/06/15(木) 19:39:51 

    義妹は半年以上里帰りしてた。
    いっそ、そのまま住んで義親の面倒見てくれればいいのに。

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2017/06/15(木) 19:42:18 

    最近帰ってきました!
    私は産前2週間、産後1ヶ月半くらいでした。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/15(木) 19:43:22 

    >>37 趣旨がズレてる

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2017/06/15(木) 19:44:16 

    お宮参り終わってから帰りました

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2017/06/15(木) 19:48:58 

    ただいま里帰り中
    産後は1ヶ月検診で問題がなければすぐに帰る予定(o^^o)

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/15(木) 19:49:08 


    ネットスーパーとかあるし旦那さん出来る人なら全然問題ないと思うよー
    1人目なら上の子の面倒もないから特別トラブルとかなければなんとかなる

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2017/06/15(木) 19:54:27 

    一ヶ月の予定だったけど、酷暑だったので暑さが落ち着くまで結局一ヶ月半。
    実家にいる間、暑さと授乳でほとんど乳丸出しだった笑

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2017/06/15(木) 19:57:28 

    つい先週里帰り終了し帰って来ましたが、1ヶ月お世話になりました!
    出産する前は2週間でかえろーなんて思ってたけど、現実はそうあまくなかった( ; ; )
    とにかく1日ヘトヘト!
    むしろまだまだ実家に居たかった( ; ; )
    長くいれるなら、長くお世話になることをオススメします><

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/15(木) 20:02:02 

    何ヶ月いても構わないと思う
    でも里帰り出来ない、親頼れない子には言葉とか少し気をつけてあげたら良いと思う

    +10

    -3

  • 101. 匿名 2017/06/15(木) 20:08:43 


    3週間

    旦那1人にしとく方が心配で
    早めに帰ってきた
    もっといれば良かった

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/15(木) 20:11:44 

    1ヵ月半いました!
    産んだのが1月だったので少し暖かくなってから帰りました
    でもいま帰りたいです(T^T)

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2017/06/15(木) 20:17:11 

    寒すぎて1日で帰りました(笑)

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2017/06/15(木) 20:21:43 

    ちょっとずれるけど上の子が幼稚園通ってたらみなさんどうしてましたか

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/15(木) 20:22:47 

    2ヶ月お世話になりました。
    周りには長すぎると言われたけれど、家には協力しない夫、超過干渉の義両親、毎日やってくる義姉。
    里帰り中も毎週義両親と義姉付きで実家にやって来た。
    ずっと実家に居たいくらいでした。

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2017/06/15(木) 20:26:02 

    >>47
    里帰り先で実費で受けて、帰った後に領収書とともに申請すれば補助金が戻ってくるはず。
    県外で病気にかかっても同じです。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/15(木) 20:30:19 

    1ヶ月の予定でいたけど その間に
    浮気されて そのまま離婚しました笑

    +15

    -2

  • 108. 匿名 2017/06/15(木) 20:31:25 

    知り合いに、妊娠したから結婚するぞとなった時に旦那さんが諸事情により仕事を辞め、住む家探しも頓挫し、お互いに別居婚になった夫婦がいます。妊娠中から出産後の4ヶ月経った今、まだお互いに実家暮らし。旦那さん経済力無さすぎだし無計画過ぎる。これは稀なケースですが。

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/15(木) 20:44:32 

    実家が遠すぎるので義実家にお世話になりました。
    たくさん助けてもらって感謝してもしきれません。
    1ヶ月検診が終わったら自宅に戻りました。
    でも自分の家が一番いい!!ってこんなに思ったの初めてかも。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/15(木) 20:48:18 

    東京大阪間で産後1ヶ月半で新幹線で帰りました。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/15(木) 20:48:54 

    ごめん、産前から合わせると6ヶ月いました。

    +22

    -6

  • 112. 匿名 2017/06/15(木) 20:54:03 

    7月に実家から自宅に帰る予定です。
    暑い中片道6時間の距離、生後1ヶ月の赤ちゃんを無事に連れて帰れるのかすごく不安です…(>_<)

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/15(木) 20:54:16 

    できなかった。。
    母は働いてるし義実家は遠いから
    まぁ旦那が自主的に家事全部やってくれたし育児も手伝ってくれたから里帰りしなくても充分に休めたけど
    里帰り出来る環境の方羨ましい

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2017/06/15(木) 20:59:12 

    私は今回も1ヶ月で帰る予定だけど、知り合いは6ヶ月くらい里帰りしてたよ!
    初産で双子だったからすんごい大変だったみたい。ご主人激務だし、初めての子供でしかも双子だなんて同時に泣かれたらカオスだよね。。1人じゃゆっくり休めないもんね。

    +51

    -2

  • 115. 匿名 2017/06/15(木) 21:02:37 

    >>39
    そうそう。里帰りしませんでしたのコメントもいらない

    +17

    -3

  • 116. 匿名 2017/06/15(木) 21:03:35 

    産後に無理して動くと、遅かれ早かれ後々そのつけがまわってくるよ。
    産褥期をなめないほうがいい。
    一生付き合わなくちゃいけなくなる体調不良をかかえるきっかけになったり、更年期に不調がどっと襲ってきたりする。
    里帰りや産後のお手伝いナシで旦那と二人で乗りきれました~とか言う人もいるけど、真似しないほうがいいと思う。

    +20

    -12

  • 117. 匿名 2017/06/15(木) 21:05:37 

    1ヶ月検診で母子ともに経過に問題なしだったので、その後自宅に戻りました。
    産後若干ナーバスになって落ちていたところ、母と衝突する場面もありましたが最後は「これから大変だけど、楽しいこともたくさんだから、子供のために精一杯頑張るのよ」って励まされた瞬間涙腺が崩壊した。

    あの1ヶ月、見守ってくれたことや色々協力してくれたことに感謝しかない。

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/15(木) 21:05:49 

    私は里帰りしないで、実母に産前産後の2ヶ月お手伝いにきてもらってたよ。

    +3

    -5

  • 119. 匿名 2017/06/15(木) 21:09:02 

    産前は予定日から2ヶ月近く前から行かなきゃなので
    産後は早く帰ってきたいなぁ。二週間で検診があるらしいからそこでOK出たら帰るつもり。

    あ、これからなので予定の話でした。

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2017/06/15(木) 21:11:42 

    >>116
    産褥期に動かないほうがいいってのも今意見が別れてるよ
    それなりに経ったら動いた方が体の戻りが早いという意見もあるくらい

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2017/06/15(木) 21:21:37 

    1ヶ月検診が終わってから帰りました。
    でも3ヶ月くらいに、ぎっくり腰みたいになって激痛で動けなくなり、また実家に、、2週間くらいお世話になりました。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2017/06/15(木) 21:26:29 

    8ヶ月いた。
    一人目も7ヶ月いた。
    思った以上に大変だった。

    +11

    -6

  • 123. 匿名 2017/06/15(木) 21:31:58 

    >>122
    すごい!!
    旦那さんはたまに会ってるの?
    近くで週末に会える距離とかなら良さそう

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/15(木) 21:32:22 

    >>115別にいいじゃん
    なんで仕切ろうとするかなーめんどくせー

    +3

    -8

  • 125. 匿名 2017/06/15(木) 21:33:32 

    >>116
    好きで産後に動いてる人間なんていないんだからそういう言い方やめなよ

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/15(木) 21:33:51 

    飛行機の距離なので産後3ヶ月くらいまでいました。耳が心配だったのと、やはり親元がよかったので。
    2人目も里帰りします。こんな時じゃないと長く実家に帰れないし、旦那は毎日遅いので産後上の子と新生児を1人でお世話する自信ない。

    +16

    -2

  • 127. 匿名 2017/06/15(木) 21:36:46 

    >>117
    すごくわかります。私は産後3ヶ月くらいいたのですが、お互いイライラしていました。
    が、やはりお別れの時は涙がとまらなかったです。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2017/06/15(木) 21:40:07 

    >>112
    1ヶ月で帰って来なくてはいけないんですか?
    もう少しいれるならいた方がいいと思います。どちらにお住まいかわかりませんが。。

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2017/06/15(木) 21:43:23 

    予防接種があるよね?
    だからいれても産後2ヶ月かな。
    それ以上いる人は実家近くでやるのかな

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2017/06/15(木) 21:44:21 

    タイムリー!里帰り1カ月ちょっとです。土曜日に自宅帰ります。母親は孫大好き‼︎なので上の子と一日中遊びに出掛けてくれるし、赤ちゃんのお風呂もやりたいらしく楽しそうに面倒みてくれる(*^^*)
    すんごいありがたいし、楽しい里帰りだった(^^)

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2017/06/15(木) 21:45:38 

    >>112
    車でしょうか?
    生後1ヶ月で東京大阪間を休憩入れつつ10時間近くかけて帰宅しました。
    揺れが心地よいのか普段全く寝なかったのに車でほとんど寝てくれました。
    電車や新幹線だと移動も気を遣いますよね(>_<)

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/15(木) 21:51:45 

    1人目里帰りは1ヶ月検診後。
    産後、貧血と昼夜逆転と慣れない育児で本当に辛いから断ってるのに友達が代わる代わるアポなしで来て心底、迷惑だった(子持ちの友達も来た)
    2人目も里帰り予定だけど、友達には里帰りしないと言ってる。こちらも1ヶ月検診後に帰宅予定。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2017/06/15(木) 21:55:17 

    旦那実家のお隣の娘さん、お子さんが幼稚園入園まで里帰りしていたらしいです。そういう人もいますよ。

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2017/06/15(木) 21:56:03 

    実家は気使わないし、実母に頼れるし〜♪と思ったけど、母の育児論が古くて うんざりだった。果汁、湯上がりの白湯、ベビーパウダー…今はしないって言っても自分が正しいって聞かない。
    父も産後2週間くらいから抱き癖が付いたってうるさい。
    お世話になった事は感謝してるけど、疲れた。1ヶ月検診後、問題なかったから そのまま帰宅。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/15(木) 22:09:13 

    >>92
    うちの義妹も産前産後合わせて7ヵ月いた。
    私、同居嫁だから本当にストレスだったよ。 
    両親も義妹の夫もいつまでもいてもいいって言ったみたいだけど、少しはこっちの身にもなってくれと思った。

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2017/06/15(木) 22:11:11 

    高齢初産だったから里帰りしたかったんだけど、
    実家では祖母の介護していたから、負担になるかなぁと思って
    しなかった。
    代わりに妹が1週間休みをとってきてくれたけど、そのあとがキツかった。
    できる人は1か月くらいはした方が、身体の回復とか早いと思うわ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/15(木) 22:11:33 

    >>47
    領収書などの必要な書類があれば、役所で払い戻しとかしてくれますよ(*^_^*)
    今は生後2ヶ月くらいから、予防接種がたくさんありますが、小1の娘の産まれた頃はロタウイルスのワクチンもなかったし、ヒブや肺炎球菌ワクチンも任意だったので、受けてない人もいるんじゃないかな?
    今は予防接種のスケジュールがすごくて大変だな、って思います。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2017/06/15(木) 22:12:58 

    ガルガル期になってしまい、子供を実母に抱かれるのがとても嫌だった…
    自分がお風呂や食事を取る時間ですら構われるのが嫌で嫌で。
    産前は母親のことは嫌いではなかったのに、子供が関わるとイライラしてしまい実家にいるのが辛かったです。
    2か月弱程滞在予定でしたが、1ヶ月健診後すぐに帰りました。

    子供が3ヶ月になりますが、今でもガルガル期真っ最中です。
    孫を可愛がって欲しい気持ちもあるのに、抱かれるのが嫌というジレンマ。
    母と会うたびにイライラムカムカする。私の精神よ、落ち着いてくれー(^^;)

    +4

    -13

  • 139. 匿名 2017/06/15(木) 22:13:11 

    里帰り出産は32~34週目までに転院してくださいって病院が多いから、他県だと最低でも産前産後の二ヶ月は必要だよね

    一ヶ月とか一週間とか言ってる人は、同じ市内や県内でしょ?
    同県住まいが一番楽で恵まれてる立場なのに、他人の事情分からず里帰り出産が長い人を批判してる人、世間知らなさすぎ

    +60

    -2

  • 140. 匿名 2017/06/15(木) 22:13:28 

    最初の子は1ヶ月前に帰って、産後2ヶ月お世話に。
    産後1ヶ月で帰ろうとしたけど、ちょっと精神的に不安定になって、無理でした、、

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2017/06/15(木) 22:22:40 

    同じ市内の実家に里帰りして1ヶ月検診終わってから自宅に戻りました。
    旦那も一人で何も出来ない&淋しかったようで途中から転がりこんできました。
    母の負担は大きかったようです…

    下の子の時は上の子が小学生だったこともあり里帰りはせず、母が通ってくれました。
    里帰りよりも体の負担は多かったですが、気持ち的には楽でした。
    母は通う手間はあったものの、その方が負担も少なく楽だったそうです。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2017/06/15(木) 22:25:43 

    産後に三年居た人知ってます。
    自宅に帰ってソッコー子どもを幼稚園に入れていました。
    満3歳児クラスに。
    そういう方もいるんですね。実家に兄弟のお嫁さんとかいたら、やっぱり無理だし、旦那さんにもよるよね。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/15(木) 22:50:54 

    友人は1ヵ月がほとんどでした!

    私のところは毒親なので鼻っから旦那の実家の方で産みました。

    何回注意してもところ構わずタバコスパスパ。妊娠8ヵ月の時、父親が危なくなって帰ったけどここぞとばかりに家事させるし…本人は寝てた。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/15(木) 23:01:49 

    1ヶ月検診でOK出るまで!
    一人目は精神的に不安定になり、母親とうまく行かなくて、帰りたくて仕方なかった。二人目は、心に少し余裕が出来て仲良く出来た。もう少し居たかったけど、そうも行かず…。本当に感謝しかない。
    高齢出産だと、両親も高齢な訳で…。負担かけない為にも、早めに家に戻りたい所。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2017/06/15(木) 23:18:12 

    >>131
    コメントありがとうございます!m(_ _)m
    ネット上では長くても5時間位の移動の経験談しかなく…10時間の移動でも大丈夫だったとのことで少し安心できました!
    移動は車30分+新幹線4時間半+電車1時間です(>_<)ほとんど公共交通機関なので心配ですが…
    赤ちゃんの体調を見ながらなんとかがんばってみます(;_;)

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2017/06/15(木) 23:20:13 

    1人目は泣いてばかりで寝ない子で、大変すぎて2ヶ月いた、2人目はおっぱい飲んだら3時間寝る子で1ヶ月。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2017/06/15(木) 23:22:00 

    現在2人目出産予定で里帰り3週間目。私は実家の居心地があまり良くないので早く帰りたい。入院中の上の子の面倒を見れる人が居ないため里帰りしてますが、その問題さえクリア出来れば家でマイペースに育児していた方が気が楽だったなと思う。産後は体調が戻り次第帰りたい。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2017/06/15(木) 23:32:10 

    奥様!
    お留守の間にお邪魔してまーす。

    +0

    -9

  • 149. 匿名 2017/06/15(木) 23:35:13 

    海外転勤中だったこともあり8ヶ月。
    いろいろ心配しながら夫のところへ戻ったけど、お手伝いさんが何から何までしてくれて、日本の実家より快適でゆっくりできたw

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/15(木) 23:37:00 

    0日
    毒実家なので帰る場所無し
    孤軍奮闘してるけど瀕死状態です…
    とか言いつつガルチャンしてるけど(笑)

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/15(木) 23:52:27 

    遠方なので、34週迄には転院せねばならず産前1ヶ月。1ヶ月健診を受けて自宅へ帰るので産後1ヶ月。合計2ヶ月です。予防接種は自宅近くで受けました。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2017/06/15(木) 23:52:47 

    知り合いは里帰りついでに出戻り
    永遠に帰らず

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2017/06/15(木) 23:53:46 

    里帰り中ってずっと寝てる感じなの?赤ちゃんのお世話もしてもらう感じ?
    赤ちゃんのお世話は自分でやるんなら自分の家にいても同じって思っちゃうけど違うのかな。
    (買い物食事洗濯は旦那にやってもらうとして)
    出来れば里帰りしたくないんだけど、やっぱ大変かな〜。
    別に実家が嫌なんじゃなくて、旦那と2人で育て始めたいんだよね…
    無謀でしょうか

    +6

    -20

  • 154. 匿名 2017/06/15(木) 23:57:00 

    約1ヵ月。
    子供のお風呂毎日入れてくれたし上げ膳下げ膳で有り難かったけど、実家とは言え気を使うしイライラする事もあったし、正直自分の家に帰ってきた後の方が気楽でストレス少なかった。
    なんか実家の生活はすごい疲れる。
    2人目は里帰りしないかなー。

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2017/06/16(金) 00:17:43 

    実家と1,500キロの距離がある為、母に2週間だけ来てもらいました。
    母が帰る数日前から、何とも言えない淋しさで毎晩こっそり泣いていました(T_T)。
    母を駅の改札口で見送った後は涙を堪えて駅舎を出ました。

    母が生きている間、孫を実際に見れるのは実質何日間だろうか、下手したら1ヶ月にも満たないのではないかと考えて胸が苦しくなります。

    子どもを産んで初めて「こんなに遠くで結婚すべきじゃなかった」と後悔しました。

    +28

    -1

  • 156. 匿名 2017/06/16(金) 00:57:38 

    里帰りって何のためにするの?産んで育てる覚悟や環境や金銭面も整えずに産むの?想定外の双子以上とかなら分かるけど。

    +4

    -18

  • 157. 匿名 2017/06/16(金) 01:12:21 

    >>14
    は?七ヶ月も頼ってたのに産後うつ??
    私も産後うつにはなったけど。
    頼れる人が居て産後うつってなんなの。
    もう二度と子供うむなよ。絶対イヤイヤ期も甘えるだろな。

    +4

    -22

  • 158. 匿名 2017/06/16(金) 02:47:09 

    間も無く臨月で妊娠中に離婚、しかも私の家族は一家離散していて、母親はコンタクトしようと思えば出来るが、毒親だし市営住宅に猫を13匹を飼ってて、頭おかしい。初産で里帰りなしの完全にワンオペ。大丈夫かなぁ。仕事も2ヶ月以内に、再開する予定。不安だらけだ…。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2017/06/16(金) 03:16:14 

    ずっと実家に居っぱなしで親も初孫と別れたくないから、離婚届郵送しました

    +0

    -4

  • 160. 匿名 2017/06/16(金) 04:40:03 

    >>155
    分かります。
    実家近くに住むのが最強だと思う。

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2017/06/16(金) 07:01:31 

    里帰り中に浮気するやつ多すぎる!怒

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2017/06/16(金) 07:39:14 

    3ヶ月です。
    里帰りと言っても、私の実家近くに家を買ったので、旦那は毎日仕事帰りに寄ってましたね。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2017/06/16(金) 09:57:37 

    >>104
    2日間ぐらいだけでしたが主人が朝、うちの実家に来て上の子を幼稚園に送って仕事に行くって感じでした。帰りもお預かりをして主人が迎えに行って実家に送って来てくれました。でも仕事が忙しくなったので4日ぐらいで帰りました。幼稚園はバス通園だったので比較的楽で、同じバス停のママも協力してくれて助かりました。幼稚園行ってる間にゆっくりできたし大丈夫でした!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2017/06/16(金) 10:03:35 

    >>153
    赤ちゃんのお世話をします。家事は母に甘えてました。自分の家にいるのとは全然違うよ。しかもあなたが考えてるほど育児は楽じゃないからね、旦那が協力的なら里帰りしなくてもいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2017/06/16(金) 10:09:57 

    母親がいないので、義実家に2週間お世話になりました❗
    2週間がめちゃくちゃ長く感じた❗
    出戻りのヒステリー小姑もいたので、気を使ってつかれた。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2017/06/16(金) 10:13:40 

    >>158
    最初の1ヶ月のワンオペは、きついと思います。
    友達でも協力してくれる人がいたら頼った方がいいですよ。

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2017/06/16(金) 10:27:10 

    ウチも双子初産で遠方だったので、生後4ヶ月までいました。
    里帰りも、地元の総合病院の産科医から
    「双子はリスクが高くて、いつ何が起きるかわからないから、妊娠6ヶ月くらいには戻ってきて」と言われた。
    一年近く自宅を離れていたことになるなあ。許してくれた旦那に、本当感謝。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/16(金) 10:50:09 

    上3才2才の未就園児がいて実家まで車で10分。
    実家帰るか迷ってます。
    やっぱり、自分の家のほうが落ち着くし、、
    でも上二人を見ながら新生児の世話は寝不足でイライラしそう。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2017/06/16(金) 10:59:07 

    >>49
    私も沖縄出身です!
    富山から沖縄に里帰り出産しましたよ。
    私の場合は6wから切迫流産と切迫早産で、ずっと寝たきり生活だったので主治医に里帰りについて聞きました。
    切迫早産だから健康な妊婦だからと言って飛行機に乗るリスクは一緒。
    健康な妊婦でも気圧が掛かりお腹が張りやすくなって産気づく人もいるから、お腹に張りがあったり違和感がある場合は飛行機降りたらすぐに近くの産婦人科か総合病院で受診するように。と言われました。
    実家でのんびりできるなら甘える方が良いですよ。
    人によりますが何かと産後は体調不良続いたり元の体調に戻るまで大変だったりしますから。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2017/06/16(金) 11:08:31 

    >>157
    初めての子育てが不安だから子育て経験のある親を頼るのは仕方ないと思うよ。
    子どもにも育てやすい子と手のかかる子がいるし、どうしても母親主体だから母親の体調と子どもの成長が噛み合わないとかあるし。
    同じ産後うつの経験者として仲間を労れない貴女の性格が可哀想。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2017/06/16(金) 11:56:10 

    >>155
    その寂しい気持ちよくわかります…読んでてこちらも思い出し泣き(涙)
    私は車で二時間の距離でそこまで離れてないですが、帰省は頻繁にできないので里帰りから帰るときは泣いたなぁ!
    親になってより親の有り難みがわかる!

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/16(金) 12:15:18 

    >>60
    兄嫁の立場の者です。ハッキリ言わせてもらうと
    里帰りは遠慮していただきたいです。
    こちらの生活もありますし。二人目という事は上の
    お子さんも連れてですよね?
    御自分が兄嫁と同じ立場だったら、小姑に来てもらいたいですか?やはり御母様に来て頂いたく方がいいのでは。

    +6

    -4

  • 173. 匿名 2017/06/16(金) 12:37:06 

    3ヶ月でした!
    旦那は久しぶりの独り暮らしを満喫できたみたい(笑)毎週末会いに来てくれたよ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/16(金) 12:38:14 

    >>47
    市町村によって違いはあると思いますが、今は還付金で戻ってくることが多いと思います。 いくら返ってくると言っても1本5千〜1万、毎回3万近く立て替えは痛手でした。
    予防接種以外にも、赤ちゃん訪問、3ヶ月検診…市役所や病院に自分で電話してやり取りして…早く住民票移せばよかったです。

    そんな私は里帰りからそのまま離婚調停へ突入し永遠に郷に帰ることになりました(笑)

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2017/06/16(金) 12:39:06 

    >>172
    自分の実家にも帰れないとかw

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2017/06/16(金) 13:02:25 

    >>47さん

    産前~産後まで1年間実家にいて、自宅は飛行機の距離。
    住民票を実家にうつしてました。
    そしたら子供にちゃんと予防接種や健診の通知がきますよ(o^^o)
    実家の市役所や保健センターみたいな所に相談されてください。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2017/06/16(金) 13:16:35 

    1ヶ月してました。
    もうすぐ2人目を出産しますが、今回は里帰りしません。
    里帰りして頼れる家族がいるのはとても有り難いことだとわかってはいるけど、実家があまり好きではないことに気づいた…
    義理の母のほうが好き…

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/16(金) 14:09:36 

    産前から5か月くらいいた。
    母が一人暮らしなので、親孝行含めていたほうがいいと思ってそうしました。
    実際は精神的にやられた。
    二人目が万が一できたら実家に帰らないつもり。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2017/06/16(金) 14:32:05 

    実家から自宅まで40分くらいの距離で、何かあったらまた行けばいいや!という甘い考えで
    2週間お世話になりました。
    帰ってきて1ヶ月はヨシケイ頼んで、なんとかなりました!

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2017/06/16(金) 14:48:28 

    >>153
    人によるけど、私は生んだ後、下半身が痛くてまともに動けなかったし、赤ちゃんの頻回授乳で夜もほとんど眠れず、意識朦朧状態でした。なので赤ちゃんの世話以外のもろもろのことをサクサクやってくれる人がいてくれてよかった。けど、準備してかかればなんとかなるかも。
    旦那が意思疎通がスムーズで家事も全部でき、赤子のことを予習するくらいの心構えがあるなら帰らなくてもよいと思う。できたら育休とってもらったほうがいいと思うけど、宅配(受け取りに出れるくらい元気だといいね・・・)とまとめて掃除洗濯すればワンオペでも何とかなるのかも?!

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2017/06/16(金) 16:43:02 

    実母が原因で産後鬱になって1週間で逃げ帰った。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2017/06/16(金) 17:02:41 

    産後体調も悪くて座骨神経痛にかかって
    いたけど義母の強い要望で1ヶ月半で
    戻りました。
    それから二週間で過労で倒れた
    看病してくれる訳でもないのでまた実家に戻りました

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2017/06/16(金) 17:03:28 

    1ヶ月半です。心もボロボロになり、私はもうちょっと実家に居たかったけど旦那がそろそろ、、と。
    帰ってからしばらくは産後鬱でした。本当に辛かったです。
    お母さん自身の身体、心が大事ですよ!

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2017/06/16(金) 17:15:07 

    1ヶ月半です。心もボロボロになり、私はもうちょっと実家に居たかったけど旦那がそろそろ、、と。
    帰ってからしばらくは産後鬱でした。本当に辛かったです。
    お母さん自身の身体、心が大事ですよ!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2017/06/16(金) 17:34:28 

    大分と大阪なので、義母が首が座るまで長時間の移動は大変だと思うからと言ってくれたので3ヶ月帰っていました。生まれるまでの1ヶ月で合計4ヶ月かな。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2017/06/16(金) 17:55:59 

    二人出産しましたが、二回共に里帰りしませんでした。
    犬猫が居てタバコを吸う実家より、新築の我が家の方が快適に過ごせました。日中の家事は主人にお願いして、食事は宅配弁当や冷凍食品の使い回し。
    頼れる実家なら頼ってもいいでしょうし、頼れなければ自分たちだけで何とかなりますよ。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2017/06/16(金) 18:06:01 

    まだ産まれてないですが、親はもう亡くなったので里帰りなしでがんばる予定!だけど、産後鬱とか更年期に差し支えるとか赤ちゃんにもよいとかみてたら、不安に、、とはいえかえる場所はないので皆さんがうらやましいです!

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2017/06/16(金) 18:10:20 

    大分と大阪なので、義母が首が座るまで長時間の移動は大変だと思うからと言ってくれたので3ヶ月帰っていました。生まれるまでの1ヶ月で合計4ヶ月かな。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2017/06/16(金) 18:36:35 

    教えていただきたいんですが、その間って旦那さんはどうされてましたか?近ければちょいちょい来られますが、遠い場合はやはり週末だけとかになるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2017/06/16(金) 19:10:30 

    帰らなかったから、退院した日から家事も再開でした。。。父母が来てくれて、お昼寝させてもらう事はあったけど、家のことはしてもらってないから大変だったー!旦那は忙しくて使えなかったし。
    1ヶ月が基準な風潮だけど、無理せず状況が許す限り、実家でゆったり子育てした方がいいと思う!

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2017/06/16(金) 19:28:11 

    >>157
    産後鬱で苦しんだ人に産後鬱になった人が、よくそんなこと言えるね。
    羨ましいの?妬み?醜いな。
    お前こそ、二度と産むなよ。お前みたいなのに育てられる子供は少ない方がいい。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2017/06/16(金) 19:35:02 

    あんまり長く里帰りしてたら義母に何か思われるかな?
    自分の息子放置してとか。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2017/06/16(金) 21:45:31 

    >>192
    うちの義母もそのタイプ。
    都内区外へ産前1カ月産後3週間里帰りしたら、チクチク言われたよ。
    孫<<<<息子
    だって事がよくわかりました笑
    おたくの息子さん、34歳なんですけどね。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2017/06/17(土) 02:11:35 

    >>160
    私の事ですか?
    ええ、最強ですね。
    子育てが格段にイージーモードです。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2017/06/19(月) 17:34:10 

    めっちゃ怯えてます。
    今妊娠中なのですが、出産してからおっぱいが垂れた人の体験談を知りたいです。
    出産してからおっぱいが垂れた……私がバストアップするまで
    出産してからおっぱいが垂れた……私がバストアップするまでanone.info

    出産して、育児の忙しさに自分のことを後回しにしていたら、おっぱいが垂れてしまいました。おっぱいを復活させた私が実行したマッサージを紹介します。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード