-
501. 匿名 2019/02/11(月) 17:07:41
>>492
エレベーターベビーカー優先ってステッカー貼ってあっても、朝は忙しいから出来ないのが現状なら、ベビーカーがエスカレーター使っても忙しいからしょうがないんじゃないの?
お互いがルール違反だからうまくいかないんだろうね。+19
-1
-
502. 匿名 2019/02/11(月) 17:08:00
>>499
だから事故が多いんだろうね+4
-0
-
503. 匿名 2019/02/11(月) 17:09:04
>>501
そうだね
ルール守れば少しはましになるかもね+2
-0
-
504. 匿名 2019/02/11(月) 17:09:19
>>472
車椅子の事故はうちの地元です
県民がみんな行く人気のショッピングモールで近くにエレベーターあるのにエスカレーターに車椅子乗せて転落、他人巻き込み死亡させた事件
ただその近くにあるエレベーターも一階が駐車場で二階三階が店舗のつくりなので、二階から三階に登る人は一階からの人が二階で降りるか譲ってくれないと乗れない
なので一回はエレベーター見送る事もある
人口多い都会に比べたらその程度我慢出来るんだろうけどなんせ田舎者だから一回すら我慢ならなかったのかな
それで車椅子をエスカレーターに乗せたのかな
それか事故のあったエスカレーターは家具屋の中のエスカレーターでエレベーターがあるのはUNIQLOの目の前、家具屋もUNIQLOも二階と三階にフロアが分かれてる
二階からエレベーター乗って三階で降りたらUNIQLOの混雑してる通路通って家具屋に入らないといけないから、それが嫌だったのかな
家具屋の中のエスカレーター乗った方がそのまま家具屋の三階に行けるし
理由はどうあれ、それで人が亡くなってる
ベビーカーや車椅子でエスカレーター使う人はそれなりの理由があるんだろうけど、もう二度と誰も死なないようにって思う
個人個人の努力やマナーでなんとかなる理由もあれば施設を工事しないと解決しない理由もあるし、難しいけどもう誰も亡くならないで+9
-0
-
505. 匿名 2019/02/11(月) 17:09:26
昔、一人で子連れ帰省した時、新幹線のホームがエレベーターなくて困った。
駅員さんにどう降りようか聞いたら「ベビーカーの前輪だけのせてひっかけて下りたらいいじゃないですか、よくデパートとかでも皆そうやってるでしょ?」と呆れたように言われたわ。
あの長くて高い下りエスカレーターを見て、やっぱりそんなことどう考えてもできないので、再度声かけて手伝ってくれないか聞いたら、むっとして別の人を電話で呼び出し、「ごめんな来てもらって。まさかベビーカー運ぶの手伝えってわけじゃないから。ちょっと交代だけして! ほんとごめんな!」って聞えよがしに言われた。
お手数かけて悪かったけど、JRの職員さんてそんな対応するんだ、とびっくりした。と後で問い合わせくらいしてみても良かったかもしれない。
+16
-13
-
506. 匿名 2019/02/11(月) 17:09:39
>>494
居るよね
車イスで乗る人も居るらしい
そういう人見たら近づかないに限る+9
-0
-
507. 匿名 2019/02/11(月) 17:09:50
エレベーターにベビーカーで乗りたくても微妙に入りきらない時に、先にベビーカー連れて乗ってた夫婦の旦那さんが「俺階段でいくわ!」ってサッと降りてくれてね~
お礼言う暇も与えないくらいすぐに階段おりていってくれたよ(奥さんにはお礼伝えたよ)
あんな旦那さんの奥さん幸せだろうな~めちゃくちゃカッコいいよねって話したら、うちの夫もベビーカーに率先して譲ったりベビーカー畳んで階段降りてる人いたら助けるようになってくれたよ
お試しあれ+34
-2
-
508. 匿名 2019/02/11(月) 17:10:08
ベビーカーでエスカレーターは乗ったことないけど、知り合いやってた。怖いって言ったけど平気とか言ってたけど私はどんくさいし、危険だし子供が怪我したら嫌だし、そもそも禁止だし。
デパートのエレベーターはベビーカー子連れ優先のもっとできたらいいなぁ。少ない平日はいいけど、土日はなかなか来ないし、ベビーカー場所とるし。かといって、1人で行くと抱っこに荷物にベビーカーって大変だし。なるべく人混みは避けてもその日しかできない時もあるし。+3
-0
-
509. 匿名 2019/02/11(月) 17:11:05
東急田園都市線〜JR山手線、渋谷乗り換えがすごく不便。
よくわからないし、エスカレーターもエレベーターもついてるかすらわからない。
お年寄りがショッピングカート?みたいなので階段のぼりおりしてるの見て、かわいそうで声かけたけど、このご時世、断られちゃった。。怖いよね。
エスカレーターも使えないとかえって危ない場合もあるよ。
+6
-0
-
510. 匿名 2019/02/11(月) 17:11:18
>>505
ひどいね、上野の駅員さんにエレベーターないか聞いた時は点検中だからと運んでくれたよ+10
-1
-
511. 匿名 2019/02/11(月) 17:11:27
少し前だけど車椅子を乗せた人がバランス崩して倒れて巻き込まれて死んだ人いたよね?
ベビーカーに遭遇したことあるけど、巻き込まれたくないから少し時間ずらして乗ったよ
非常識な人間は全力で避けたほうがいい+18
-0
-
512. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:00
ベビーカー怪我するの自分だけなら自己責任でやればいいけどまわりも怪我するからね+13
-0
-
513. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:29
>>376みたいな嘘松がいるからトピでベビーカーで詰まってどうのこうのとか言うエピソードは信じられないねw
話作ってるんだろうなと思うわw+6
-12
-
514. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:49
これらからベビーカー使う予定だけど家でる前にネットでエレベーターリサーチしてから出掛けるものと思ってた+14
-1
-
515. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:31
>>501
確かにねw
子連れには子供抱っこしてベビーカー折り畳めと言いながら自分らは急ぐから優先無視してエレベーター使うとかエスカレーター駆け上がるとか意味わからんわな
だったら余裕持てるように一本早い電車に乗りなよ+13
-2
-
516. 匿名 2019/02/11(月) 17:14:03
こういう人がいるからベビーカーの肩身が狭くなる…
たしかにエレベーター探してってなったら時間はかかるし、遠回りになったりするけど、自分の子を守るとなったらエスカレーターには乗れません。+19
-1
-
517. 匿名 2019/02/11(月) 17:14:08
>>25
ベビーカー車椅子優先って書いてあるのに普通におじさんおばさん乗ってていっぱいだよね。ベビーカー入る隙間ない。それどころか横から割り込みしてくるよね。
こっちは手段がそれしかないのに。エスカレーター使える元気な人がなんでわざわざあんなに待つエレベーター使うのか。+12
-3
-
518. 匿名 2019/02/11(月) 17:14:48
>>505
そういうのって事前に調べないの?
分かってれば抱っこ紐用意出来るのに
手伝って下さいって客が何人も居たら駅員さん対応できないじゃん
+11
-4
-
519. 匿名 2019/02/11(月) 17:15:03
>>513
嘘松とか話を作ってって何ですか?
決めつけているけど嘘だという証拠はあるんですか?+11
-3
-
520. 匿名 2019/02/11(月) 17:15:23
>>509
ヒカリエの方に回るといけるよ+3
-0
-
521. 匿名 2019/02/11(月) 17:16:34
エスカレーターの乗り口のすぐ横にエレベーターあるのに、ベビーカー子供と1人で歩ける子を連れた母親がエスカレーターを上がってきて、降り口で先に降りた子がフラフラしてたのを怒ってたけど、、ベビーカーでエスカレーター乗せてるくせに何言ってるんだ?って感じでびっくりー。私も子供いるけどないわって思いました。+7
-0
-
522. 匿名 2019/02/11(月) 17:16:56
エレベーターない→抱っこヒモでエスカレーター→降りたらベビーカーじゃだめなの?+13
-4
-
523. 匿名 2019/02/11(月) 17:16:58
>>513
もう良いよ
本人も謝ってたし
ベビーカーは危険だからやめてって言いたかっただけだと思うし+2
-2
-
524. 匿名 2019/02/11(月) 17:18:10
先日、大きなスーツケースを持った女の子が下りのエスカレーターに乗ってたんだけど、手前に置いたスーツケースの位置が悪かったのか、凄い音を立てて、下まで落ちて行った。幸い、誰も乗ってなくて問題なかったけど、高齢者や子供連れなら、大怪我をしていたと思う。
私は上りのエスカレーターだったから大丈夫だったけど。女の子は日本人だったのかな?慌てる様子もなく、スマホを触って、後でスーツケースを回収してた。+12
-1
-
525. 匿名 2019/02/11(月) 17:18:19
>>486~>>376までアンカーを辿っていけば分かる+3
-0
-
526. 匿名 2019/02/11(月) 17:18:20
>>514
そうだよね今どきネットで色々調べられるよね
それを怠ってエレベーターがないから~って言い訳してるのはどうかと思う+9
-4
-
527. 匿名 2019/02/11(月) 17:18:51
都内に住んでるけど、私も周りもベビーカーあるのにエスカレーターに乗る人いないよ。抱っこ紐活用したりなんとか工夫してる。ここ見て都会は仕方ないって人がいてびっくり。+8
-2
-
528. 匿名 2019/02/11(月) 17:18:55
都会でもエスカレーターにベビーカー乗せてる人みたらぎょっとしてしまう
そんなに見ないけど+6
-1
-
529. 匿名 2019/02/11(月) 17:18:59
>>523
激しく同意。
もうやめとけ+3
-1
-
530. 匿名 2019/02/11(月) 17:19:06
>>522
エレベーターないならそれで良いと思うけど、子供抱っこで畳んだベビーカー持って荷物も持ってるのって大きいキャリーケースより不安定で怖いからエレベーターあるならエレベーター乗って欲しい
で、ベビーカーや車椅子がエレベーター乗れるように歩ける人はエスカレーター乗って欲しい
棲み分け大事+8
-1
-
531. 匿名 2019/02/11(月) 17:20:10
>>522
荷物が多くてダメなんだってさ。
だからエスカレーター使っていいって理屈になるのがよく分からないけど。+4
-4
-
532. 匿名 2019/02/11(月) 17:20:24
スーツケースは東京駅にも多いよ。
気にした事なかった。スーツケース持ちもエレベーターだけになると、エレベーター待ちが凄そう。
ベビーカーに関しては赤ちゃんは抱っこしていてベビーカーを畳んでいても危険だから、エレベーターは健康な人は降りてあげてね。私はベビーカー持ちの時も夫が自分のどちらかだけ乗り込んで、もう1人は階段かエスカレーター使っていたよ。混んでいるときは車椅子、ベビーカーの付き添いは1人、健康な人はエスカレーターか階段にすればそんなに待たなくても乗れるから、エレベーターに乗るようになるよ。+5
-2
-
533. 匿名 2019/02/11(月) 17:20:27
>>526
それは思う
がるちゃんやる暇あるのに事前に調べる時間はないんかーい!ってなるw+4
-2
-
534. 匿名 2019/02/11(月) 17:20:39
すぐ近くに誰も乗ってないエレベーターがあるのにエスカレーターに乗せてるパターン何回も見た。
+3
-1
-
535. 匿名 2019/02/11(月) 17:20:46
>>519
こういう系のトピで、すぐ嘘松って言う人いるよね。私も何度か言われたことある。
本当にあったから書いてるのに、なんなんだ?と思う。こんなとこで嘘の書き込みして何の得になると思ってるんだろう。+16
-3
-
536. 匿名 2019/02/11(月) 17:21:16
>>513
嘘松がいるからベビーカー乗せて良いって事?+4
-1
-
537. 匿名 2019/02/11(月) 17:21:23
エスカレーター乗せちゃってる人ってそれに慣れてるからエレベーター混んでなくても乗り場にいくの面倒くさくて乗せてると思う+6
-1
-
538. 匿名 2019/02/11(月) 17:23:51
嘘松は釣り師なの?
寂しがり屋か?+0
-5
-
539. 匿名 2019/02/11(月) 17:24:19
>>527
私も!
ママ友がエスカレーターに突進して行ったら付き合い考える+7
-1
-
540. 匿名 2019/02/11(月) 17:24:39
>>507
最近の若い人ってこれやってくれるよ。
妊娠中の人にも席を譲ろうとしてくらる。
しないのは中年以降のおじさん。+6
-0
-
541. 匿名 2019/02/11(月) 17:26:12
>>522
その作業がどれだけ大変か知ってますか…?
荷物が多いとさらに大変
子どもが寝てたときは起こしちゃってギャン泣きされることもある
だからベビーカーはエレベーターでそのままが一番いいんだよ
それを理解した上でエレベーターは譲ってほしい+20
-4
-
542. 匿名 2019/02/11(月) 17:26:36
>>534
それよく見る
エレベーター待つのが面倒なんだろうね+6
-0
-
543. 匿名 2019/02/11(月) 17:26:56
>>518
駅員の案内が問題。 ベビーカー畳まずにエスカレーター使えって事故起こるよ
+8
-1
-
544. 匿名 2019/02/11(月) 17:27:15
>>451
子供以外の荷物っていうか、子供に付随する荷物だと思うよ
あむつに着替えにおしりふきにおむつかえシートに子供がぐずったときグッズに食べ物に、近所のスーパーならともかく電車の距離なら、赤ん坊を連れていく時点で爆裂に荷物が増える。抱っこ紐に赤ん坊いれて財布とポーチだけでお出かけなんて無理だと思う。+12
-1
-
545. 匿名 2019/02/11(月) 17:27:23
ベビーカー優先のエレベーターが人がいっぱいで乗れない時あるよね
時間ある時だから良かったけど3回待ってようやく乗れた
地下鉄のエレベーター点検中で使えなくて子供抱えて、畳んだベビーカー持って階段上がった事はある
私エレベーター運が無い+8
-0
-
546. 匿名 2019/02/11(月) 17:27:47
>>541
だから>>522はエレベーター無い場合でしょ?+4
-0
-
547. 匿名 2019/02/11(月) 17:29:17
>>525
確かに>>376さんのやりとりだと矛盾が生じてるのは確かだと思います。
ただ、他の書き込みまで嘘と断定できる証拠はありませんよね?
危ないのには変わらなないですよ。
それで自分達のことを正当化するのはおかしいですよね?
>>376の書き込みだって、ベビーカー容認派がわざとらしく嘘とバレるような書き込みをしてるとも言えますね笑
+10
-0
-
548. 匿名 2019/02/11(月) 17:29:28
スーツケースは、手を離しさえしなければ落とす事無くない?しっかり掴んでいれば支えられるよね。手を離すという発想が普通は無いよね。
+10
-2
-
549. 匿名 2019/02/11(月) 17:30:30
>>541
知ってるよ
自分もそうだったし
だから今時のお母さんはって言われちゃうんだよ+5
-5
-
550. 匿名 2019/02/11(月) 17:31:41
>>518
調べて行ったつもりでも、エレベーターに至る経路に越えられない段差があったりして、行ってみないと分からないこともよくあるんだよ…+11
-0
-
551. 匿名 2019/02/11(月) 17:32:55
>>544
そこまで荷物多いときの遠出は一人で出掛けないしなぁ+3
-13
-
552. 匿名 2019/02/11(月) 17:33:00
>>545
階段もだめらしいよ。
危なってさ。+2
-0
-
553. 匿名 2019/02/11(月) 17:33:31
エレベーター乗せちゃう人は旦那連れでも乗せてるよ+8
-1
-
554. 匿名 2019/02/11(月) 17:33:47
また通勤ラッシュにベビーカーとかいいだした。朝からガキの鳴き声ききながら満員電車にのりたいアホどこにいるんだよ。+6
-2
-
555. 匿名 2019/02/11(月) 17:34:24
ベビーカー片手に持ってもう片方の手で子供を抱っこしてると結構大変だよね
まぁ危ないからいちいちベビーカーから下ろしてエスカレータに乗るけど
1人だと本当に大変+1
-2
-
556. 匿名 2019/02/11(月) 17:34:48
エレベーターない出入口おおいんだから仕方ないだろ。他人の子だしどうなっても興味無い。+2
-3
-
557. 匿名 2019/02/11(月) 17:34:58
よく上野行くけどスーツケースでエスカレーター乗るの禁止したら駅がパンクするわ
ベビーカーも多いのに+11
-0
-
558. 匿名 2019/02/11(月) 17:35:05
てか、遠方に行く時って荷物送らないの?
どんだけ電車なれてないの?今なんて外人ばっかでそんなに空いてないよ+3
-5
-
559. 匿名 2019/02/11(月) 17:35:38
スーツケースはきちんと手でおさえてれば大丈夫じゃないかな。
駅や空港ならスーツケース持った人ばっかりだから、全員エレベーターってのも無理があるし。+12
-0
-
560. 匿名 2019/02/11(月) 17:35:38
友達がエスカレーターに乗ってたら、上から落ちてきたスーツケースに巻き込まれて下まで落ちて怪我したよ。
何かあってからじゃ遅いし、エレベーター使った方が懸命だと思う。+11
-0
-
561. 匿名 2019/02/11(月) 17:36:28
>>471
バカってわかってた+1
-2
-
562. 匿名 2019/02/11(月) 17:37:56
エスカレーターとかベビーカーの話っていつも田舎と都会で意見分かれるよね+7
-0
-
563. 匿名 2019/02/11(月) 17:38:08
このトピアホしかいないな+1
-5
-
564. 匿名 2019/02/11(月) 17:38:42
このトピきちしかいないね+1
-5
-
565. 匿名 2019/02/11(月) 17:39:06
何でエレベーター使わないの?
エスカレーターをチョイスする意味が分からない。+6
-3
-
566. 匿名 2019/02/11(月) 17:39:10
スーツケースは半々やな
スーツケースを持ち上げながら階段を上り下りするほうが危ない
それなら、ケースを段差におろして自動で上り下りしてくれるエスカレーターのほうが安全
+3
-0
-
567. 匿名 2019/02/11(月) 17:39:15
この前、空港のエスカレーターでスーツケース落とした人見た。
下の方に男性が立ってたけど、音で気付いてとっさによけて無事だった。
若い人だったから避けられたけど、高齢者や子供なら巻き込まれてケガしてたと思うとゾッとした。
しかも落とした本人は謝りもせず、スーツケース拾ってサッサといなくなったし。最悪。+16
-0
-
568. 匿名 2019/02/11(月) 17:39:59
>>539
地域柄もあるんだろうね。
うちの方もベビーカーをエスカレーター乗せてる人なんて見ないよ。畳んでエスカレーター乗せてる。
+4
-2
-
569. 匿名 2019/02/11(月) 17:40:24
スーツケースは禁止されてるエスカレーターじゃなければマナー守れば問題ないよ+12
-1
-
570. 匿名 2019/02/11(月) 17:41:00
事故にあってもかまわないってわかってやってるのか、そんなこと起きないって思い込んでるのかわなかんないけど、危険行為を普通にしている人がいっぱいいてビックリ
+2
-0
-
571. 匿名 2019/02/11(月) 17:41:24
ベビーカーを赤ちゃん乗せないで、荷物カートの様に使ってる人が多い。+6
-2
-
572. 匿名 2019/02/11(月) 17:42:18
車椅子ベビーカー優先エレベーターに乗り込んで満員になっても絶対降りないやつ多すぎだよ。
エスカレーターは怖いから乗らないから、延々と待つことになる。優先の台くらい優先しろよ!+21
-0
-
573. 匿名 2019/02/11(月) 17:42:28
>>1
エレベーターに乗りたいのに満員で乗れない事もあります。なぜならエスカレーターに乗れる人がエレベーターを使ってしまっているから…
エレベーターを何度呼んでもその都度満員
他に方法ありますか?+7
-0
-
574. 匿名 2019/02/11(月) 17:42:37
なんかいい方法ないのかな?
被害に合う人を減らしたい+8
-0
-
575. 匿名 2019/02/11(月) 17:43:20
>>573
またあげあしとり+7
-2
-
576. 匿名 2019/02/11(月) 17:43:49
東京に住んでいるけど、ベビーカーでエスカレーターは本当によく見る。地元では全くいなかったからびっくり。
知人がよくやっていたんだけど、ベビーカーのタイヤの部分がある日突然ポキッと折れたらしく、メーカーに連絡して新品と交換してもらってた。そんな使い方してるから折れるとか思わないんだろうか…+13
-2
-
577. 匿名 2019/02/11(月) 17:44:24
>>551
たいした遠出でもないのに荷物が多くなるのが赤ちゃん連れですよ…+15
-1
-
578. 匿名 2019/02/11(月) 17:44:41
ほんとに年寄りや体の不自由な人、車椅子ベビーカー以外の健康な人、エスカレーター使ってもらえます?それか譲ってよ。+15
-2
-
579. 匿名 2019/02/11(月) 17:45:15
子連れ出勤が本格的に始まったらエスカレーターも使う方向で進めないと、出勤退勤の時間はあんな狭いエレベーターじゃ何回も見送らないと順番回ってこない+6
-0
-
580. 匿名 2019/02/11(月) 17:46:50
都内です。最近エレベーターの誘導員、昔のエレベーターガールがいるところは、ベビーカーの人が待っていると、それ以外の人を降ろすよね。あれ良いなと思った。ベビーカーを押している人は言いにくいから、お店の人が言ってくれると良いね。+10
-0
-
581. 匿名 2019/02/11(月) 17:46:54
>>572
本当にね
私、ベビーカーで子供連れてるときに車椅子の人がいたから途中で降りて譲ったことがあるよ
私は大変だけどエスカレーターも階段も使えるけど、車椅子の人はぜったいにエレベーターしか使えないんだからさ。
回りの健康そうな人が微動だにしないのには唖然とした+20
-0
-
582. 匿名 2019/02/11(月) 17:47:04
>>571
確かに、赤ちゃん持ち上げたとたんに荷物の重みで倒れてる+5
-0
-
583. 匿名 2019/02/11(月) 17:48:49
>>576
地元だから見ないんだって思わないのかな
折れた=エスカレーターなんて私には思いつかない発想だよ
+5
-0
-
584. 匿名 2019/02/11(月) 17:48:49
自分が加害者になったら、子供の将来ないよ+6
-0
-
585. 匿名 2019/02/11(月) 17:49:43
>>575
じゃあどうすればいいの?+5
-1
-
586. 匿名 2019/02/11(月) 17:50:03
>>577
逆にベビーカーで荷物増えてない?+7
-6
-
587. 匿名 2019/02/11(月) 17:51:17
素朴な疑問だけど長距離を出かける時はどうしてもベビーカーでなければならないの?一人で出かけるならベビーカーってスーツケース以上の荷物ではないの?抱っこ紐でずっと移動では大変なの?赤ちゃんが重いというのはわかるけどベビーカーだってそれなりの重さがあるのではないの?+13
-13
-
588. 匿名 2019/02/11(月) 17:52:55
ベビーカーでひとりで何処に出掛けるの?デパートとか同行者いるときでいいんじゃない?+5
-2
-
589. 匿名 2019/02/11(月) 17:54:52
>>587
それスゴく思う
ベビーカーに乗ってたから電車に間に合わなとかもありそうだし+4
-1
-
590. 匿名 2019/02/11(月) 17:55:46
>>587
駅とかでなく、目的地に着いてからはベビーカーだと楽なんではない?
腰痛持ちもいるし、同じ月齢でも重い子どももいるから。あと荷物が多くて持てないとか。+15
-0
-
591. 匿名 2019/02/11(月) 17:55:51
ベビーカーで何で出掛けるのって人いるけど人生孤独すぎない?想像力無さすぎるだけ?
抱っこ紐や歩きの兄弟連れてる人もいれば、腰や体に不調があって抱っこ紐使えない人もいるんだよ+21
-2
-
592. 匿名 2019/02/11(月) 17:56:51
てか、素朴な疑問だけど、ベビーカー乗せてて怖くないの?+7
-2
-
593. 匿名 2019/02/11(月) 17:58:30
子ども2人と実家に行くときはベビーカー持っていっていたよ。上の子も寝てしまうと身動き取れないから。荷物は送っていたけど、最低限の着替えとかは持っていっていたから。新幹線もベビーカー置ける席を指定してとっていたから赤ちゃん連れが新幹線になんてと怒らないでね。+8
-0
-
594. 匿名 2019/02/11(月) 18:00:13
>>587
私は抱っこ紐のほうが身軽でいいとベビーカーを頑なに使わなかったら二人目の時にぎっくり腰になり、以来腰に爆弾抱えてる
お母さんたちは今後の人生のためにも無理しないでほしい+13
-1
-
595. 匿名 2019/02/11(月) 18:00:24
>>135
10年以上も前の話だけど…
駅じゃなくて、商業施設の優先エレベーターに乗ってるときに、途中の階でベビーカー押した夫婦が乗ろうとしたので、「どうぞ」と言って降りたんだけど、人一人分の余裕しかできず、他の人も降りる気配は皆無。
夫婦もオロオロしてるだけで埒が明かなかったので、エレベーター内にいる人に向けて「ベビーカーの方が乗られるので、入口付近の方、お急ぎでなければ譲って差し上げてください。優先エレベーターですので」って声をかけて、降りてもらったことがある。
ただ、その後降りてもらったおっさんに背中をどつかれ(多分わざと)、私と同じくらいの年頃のカップルには「しゃしゃってんなよ」と暴言を吐かれ、当のベビーカー夫婦にはお礼も言われず(もちろん、それが目当てなわけではないけどね)、散々な目にあった事がある。
もっとすんなり譲れる人が増えてほしいし、譲られる側もお礼を言うくらいの配慮はほしい。
それに、子供持つくらいの年齢なのに、「譲ってください」の一言も言えずに、親になるなよと当時思ったなあ(当時私は高校生…)
+30
-2
-
596. 匿名 2019/02/11(月) 18:00:47
エレベーター使えばいいのに+4
-0
-
597. 匿名 2019/02/11(月) 18:01:19
地元とか田舎ではエスカレーターに乗せてる人いなかったって人、私だって夫の田舎に行ったときは見なかった
そもそもベビーカーで歩いてる人すら見なかった
生き方も必要なものも全く違うんだよ
+8
-0
-
598. 匿名 2019/02/11(月) 18:01:34
エスカレーターにベビーカーが乗ってたら階段を使うようにしてる。あんな不安定な乗り方ほんと怖いよ。
狭い店でもベビーカーで突っ込んでくるのほんとやめてほしい。。+12
-0
-
599. 匿名 2019/02/11(月) 18:01:53
なんかさ、別にベビーカーで出掛けるなって言ってるんじゃなくて、エスカレーターは危ないからやめた方が良いよって言っても、めんどくさいとか、エレベーターが来ないとか、重いから無理とか言ってるから、だったらそもそもベビーカーなんて使わなければいいんじゃない?って言ってるんだと思う+12
-10
-
600. 匿名 2019/02/11(月) 18:02:08
駅によってはエレベーターがなくて、止むを得ずエスカレーターを使いますが、下りは畳むものの、上りはそのまま乗ってしまいます。
以前エレベーターが停止している駅で、駅員さんが手伝ってくださり、エスカレーターで上りましたが、そのときも畳むように言われませんでした。(前方を持つので、後ろで支えてくださいと言われました。)
でもよく考えたら、駅員さんが畳んだベビーカーを運んで、私が子どもを抱っこするのがベストでしたね。
ただ1人で対応するケースでも、上りで踏み外すことは考えにくいし、むしろ畳んで子どもを抱き上げて乗せる方が2つに集中が必要なのでバランスを崩しやすい気もします。落とす確率が上がりそう。
抱っこ紐を持ち歩いて、エスカレーターでは抱っこ紐で抱っこしてベビーカーは畳むのが理想なのかもしれませんが、持ち歩いていません。
すべての駅にエレベーターを設置してほしいです。+10
-3
-
601. 匿名 2019/02/11(月) 18:02:10
>>20
金曜の夕方、大井町駅で見たばっかり。+8
-0
-
602. 匿名 2019/02/11(月) 18:02:21
>>5怖すぎ巻き込まれたくない+9
-0
-
603. 匿名 2019/02/11(月) 18:03:19
>>480
461さんじゃないけど、普及して欲しいと切実に思ってる。+8
-1
-
604. 匿名 2019/02/11(月) 18:06:15
エスカレーターには乗せないけどさ。
エレベーターのトピでは、ベビーカーうざい、邪魔、優先じゃない!ってめちゃくちゃ叩かれて。
何回待っても待っても満員で乗れなくて、もうどうしていいかわかんないよね。
子ども置いて駅員呼びに行くこともできないし、ほんとに辛い。+24
-5
-
605. 匿名 2019/02/11(月) 18:07:24
エレベーターない駅はベビーカー普通にエスカレーターに乗せてる親多い。+14
-0
-
606. 匿名 2019/02/11(月) 18:07:43
前は世間の目をノイローゼ気味に気にしててマナー気を付けてて、子供を何度も抱っこしておろしてってしてたらぎっくり腰になった
でもそれってそこまですることだったのかと今は思う
ベビーカーで出掛けることができるんだからいくらでも出掛けるよ
あれは子供の車イスを押してるんだもん+17
-2
-
607. 匿名 2019/02/11(月) 18:07:48
うん、そうなの危険なのよ
でも元気な人たちがエレベーター使ってるじゃない
待てども待てども降りれないってことあるよ
抱っこして片手にベビーカー持って降りるけどさ
電車や百貨店のエレベーターよく見てみて
ベビーカーだけじゃなくて移動弱者の人たちがいたら優先してくださいって書いてあるんだよ+19
-0
-
608. 匿名 2019/02/11(月) 18:08:35
見た目は健康だけど色んな病気持ちの親がエレベーター使ってる
ベビーカー以外下ろされるエレベーターがあるところって、体が悪い人用のエレベーターも併設されてるのかな?+9
-1
-
609. 匿名 2019/02/11(月) 18:08:58
これは確かに危ないからやらないけれども、
特に都内のエレベーター全然空かないんですよね。水道橋や上野駅とか。
うちは下の子が障害児だからベビーカー歴長くて
前やっと自分たちが乗れると思ったら車椅子の子が隣に来て譲ってくれる機満々だったから
譲ったんだけど、そういう人や、見た目じゃわからな位からなんとも言えないだけど、
水道橋とかは競馬場があるからおじさんが多くて、
2〜3回待たないと乗れなくて、かなり待ちます。
百貨店でもベビーカーや車椅子優先のエレベーターも
全然優先じゃないし。
だからベビーカー乗せても良いかとはならないけど、
エレベーター改善策いるとは思います。+22
-1
-
610. 匿名 2019/02/11(月) 18:09:06
>>604
エレベーターはベビーカー乗せてくれよ~って感じだよね+9
-0
-
611. 匿名 2019/02/11(月) 18:09:12
そのガキの危険はどうでもいいけど下にいる無関係の他人を巻き込んだら絶許
B型だっけ?狭い日本なんだし畳めるベビーカー以外の販売禁止すれば良い+8
-12
-
612. 匿名 2019/02/11(月) 18:11:05
>>608
もちろん優先エレベーターはベビーカーだけでなくヘルプマークや高齢の方も該当するよ
公共交通機関や公共施設や百貨店はそうだよ+19
-0
-
613. 匿名 2019/02/11(月) 18:11:15
>>609
命が大事だから、そんなに鼻息フフンしないで待って
待てないなら抱っこ紐で
待ち時間も考えて行動した方が良いよ
+10
-8
-
614. 匿名 2019/02/11(月) 18:11:55
>>611
日本が狭いレベルの話にするとは…笑+7
-1
-
615. 匿名 2019/02/11(月) 18:13:16
ベビーカー乗せれないサイズのエスカレーターって作れないのかな?+6
-0
-
616. 匿名 2019/02/11(月) 18:13:48
階段あったら手でベビーカー持ってのぼってるけど、前に一度階段がなくて、エスカレーターのみのところがあって、その時は危険だし乗りたくなかったけど仕方なくベビーカーだけどエスカレーター乗ったわ。+6
-0
-
617. 匿名 2019/02/11(月) 18:14:53
>>612
そう言う意味で言ってないと思う+7
-2
-
618. 匿名 2019/02/11(月) 18:15:06
>>612
良かった
ベビーカーが待ってるとベビーカー以外の人は降ろされるエレベーターがあるってってコメントがあったから心配したけど、何も考えずベビーカー以外全部降ろす訳ないよね+8
-0
-
619. 匿名 2019/02/11(月) 18:15:17
>>613
抱っこ紐って1歳くらいまでしか黙って収まってくれないよ+23
-2
-
620. 匿名 2019/02/11(月) 18:15:55
周りの人にぶつかったらどう責任を取るつもりなの??+8
-1
-
621. 匿名 2019/02/11(月) 18:16:54
>>619
じゃあ、ベビーカーになんて座ってられないんじゃない?+9
-9
-
622. 匿名 2019/02/11(月) 18:17:15
上りのエスカレーターで赤ちゃんを乗せたベビーカーがひっくり返ったから駆け上がって受け止めた事があるけど、一言のお礼もなくその場で夫婦喧嘩をしだしたから退散した
ありゃ話が通じる相手じゃないわ
私、ベビーカーを受け止めた時に腕に青あざと出血もしたんですけど…
非常識な親に育てられてる子どもたちに一瞬同情したけど、同じように育つんだろうな
ベビーカーの後ろにいた人達を救えて良かった+20
-0
-
623. 匿名 2019/02/11(月) 18:17:45
エレベーターは優先のところじゃないなら普通の人乗っていいとか言う人いるけど、子連れや車椅子で混んでるなら健常者はエスカレーター乗るのが常識。
並べばいいとかそういうことじゃない。
健常者は他にエスカレーターや階段という選択肢あるけど、ベビーカーや車椅子にはエレベーター以外選択肢がないから混んでる場合は優先が当然だと思う。+16
-0
-
624. 匿名 2019/02/11(月) 18:19:22
自己中ばっかりだね+7
-1
-
625. 匿名 2019/02/11(月) 18:19:51
>>620
ぶつかったらごめんなさいって謝ります
お子さん連れてる人にぶつかられて責任取れって思ったことが一切ないのですが、ぶつかって謝る以上に一体何を望んでるの?+5
-8
-
626. 匿名 2019/02/11(月) 18:20:08
>>621
子供は歩きたがることもあるし、疲れたら座って休む、荷物も載せられるからベビーカーが大活躍なんだよ
子供が10キロくらいを超えると親の年齢に関係なく腰に負担が来るからね+17
-2
-
627. 匿名 2019/02/11(月) 18:20:43
>>310
>>313
ベビーカー押してる日に荷物で畳めない位買い物するの理解できない。
よくベビーカーに荷物沢山ぶら下げてる人見るけど、用途間違ってる。+13
-8
-
628. 匿名 2019/02/11(月) 18:20:58
エレベーター乗りたいんだけど元気な人がいっぱい乗ってる時は仕方なくエスカレーター使います。+6
-2
-
629. 匿名 2019/02/11(月) 18:22:31
スーツケースに関してはボストンバッグにすれば解決しそうなんだけど
みんなそんなに腕の筋力ないの?健康そうな成人男性でも?
私はスーツケースは持ってません+5
-6
-
630. 匿名 2019/02/11(月) 18:22:47
エレベーターって何であんなに遠くにあんの?とかエレベーターって何ですぐに乗れないの?って言う人いるけど、エレベーターあるだけましって考えはないの?+8
-4
-
631. 匿名 2019/02/11(月) 18:23:14
東京2020とか言ってるけど、大丈夫かなって思うよね。
足に怪我をして、エスカレーターよりエレベーターの方が楽な時に、仕事で東京ぐるぐるしたけど本当に不便だったよ。
池袋駅の山手線ホームでは、ベビーカーや車椅子やお年寄りが長蛇の列で改札階に降りるまで20分位待った。
あと入る改札によってはエレベーターなかったり。
西武線から山手線に乗り換える時、一度デパートの中のエレベーターを使わなければならないと案内されたこともあった。
品川駅の新幹線ホームでは、降り口間違えたのか、エレベーター見つけられなかった。
どちらも10月で季節的に余裕だったら良かったけど、真夏に灼熱のホームで待たされたら、特に赤ちゃん連れはキツイだろうなと思ったよ。
慣れてればもっと良い経路や方法があるんだろうけど…+12
-0
-
632. 匿名 2019/02/11(月) 18:23:23
>>627
用途知ってるならその発言が間違ってる+7
-3
-
633. 匿名 2019/02/11(月) 18:24:10
ベビーカーを荷物いれにするな、って意見よく見るけど、誰も荷物置きたくて持ち歩いてるわけじゃない。ベビーカー畳まないと邪魔になるから、子どもを抱っこひもに入れたからあいてるんです。
そして、荷物を上に置かないと重さでひっくり返るから置いてるわけです。あんな重い子ども好きで抱っこしてるわけじゃない。
リュック背負うみたいに、ひょいひょい抱っこしたり降ろしたり出来ないから、一度抱っこしたらしばらく抱っこしてるしかない。重くて辛いけどするしかない。
荷物を減らせとかいうけど、そもそも多いうえ「騒いだりしないために、絵本におもちゃにお菓子にジュース、もちろん抱っこひもも持ち歩いてるので荷物が多いんです。あんな重い荷物を好きで持ち歩いてる訳じゃない。
抱っこで出掛ければいいでしょ?っていうけど、通勤時間を避けて出かけて、子どもはお昼ご飯を食べたら昼寝をするのが健全な生活リズムなので、近所の公園や児童館でない限りは、昼寝を避けての外出は難しすぎるので、子どもが寝ても大丈夫なようにベビーカー持っていきます。
あんな重いベビーカー、好きで持ち歩いてる訳じゃない。
旦那連れてけばいいじゃん、って言われるけど、単身赴任でいない。
で、そうすると、そもそも外出するな!と言われる。
そこまで我慢しなきゃいけないのか??
満員電車に子連れで乗らないし、
エスカレーターにベビーカーでも乗らないし
電車で子ども騒がないし
せめて、エレベーターくらいベビーカーに譲ってほしい。+16
-14
-
634. 匿名 2019/02/11(月) 18:24:20
以前スーツケース(そんなに重くないけど)を持って乗ったおばさんの後ろに立ったら、おばさんが手を滑らせて落ちてきたスーツケースが直撃したことある。すごーーく痛かった。
幸い大した怪我もなかったから良かったけど、おばさんの謝り方が不十分でムカついた。なんで歳いくとさも謝ることに抵抗を感じて恥ずかしがる?のか。+16
-0
-
635. 匿名 2019/02/11(月) 18:25:56
ベビーカーを嫌う人がいるから抱っこ紐でホームの一番後ろまで移動し空いてる車両を狙う。子供と電車に乗り、子供の靴は嫌がられるから脱がせて袋に入れカバンに。子供が愚図るとヒヤヒヤ脂汗。すみません連発。
疲れるよほんと+8
-1
-
636. 匿名 2019/02/11(月) 18:27:47
わざわざエレベーター並んでまで乗ってる普通の人ってなんでエスカレーターに行かないんだろうっていつも思う。
並んでる時間無駄だと思わないのかな?
私は主人と2人でいたらベビーカー畳んでエスカレーターに乗っちゃう。
階数多い所のエレベーターでなかなか乗れないと本当に困る。+11
-0
-
637. 匿名 2019/02/11(月) 18:28:16
なんかみんな余裕がないママばっかりなんだろうね
+5
-3
-
638. 匿名 2019/02/11(月) 18:28:16
そうそう、子供産むまでは
ベビーカーに荷物置く子供連れを見て疑問だったけど、
実際子育てするとベビーカーがひっくり返るから親のバッグとか荷物を載せてバランスとってるんだよね。
歩きたかったり、抱っこがよかったり、ベビーカー乗りたがったり。+9
-1
-
639. 匿名 2019/02/11(月) 18:29:44
ベビーカー目の敵の人達の親よ、子育て間違えてますよ
小さいときはベビーカーで色んなところに連れていった我が子がこんな恥ずかしい大人になるなんて悲しいですね+15
-5
-
640. 匿名 2019/02/11(月) 18:29:51
エスカレーター乗りたくないんだよ…
だけど、エレベーターの入り口の前に並んでるにも関わらず、ドア空いた瞬間に健常者にどんどん抜かされて入られて、何回もエレベーター見送ってるうちに、これはもう一生乗れないなってなって、仕方なくエスカレーター乗ったことあるわ。
ベビーカーって、エレベーターから降りて来る人の邪魔にならないような位置にいたら、一番前に並んでいても、みんな横入りしてくるんだよね。
だからといって入り口のすぐ前にいたら降りる人にとっては邪魔だし。
これが改善されない限り、エスカレーターに乗っちゃう人は一定数いると思う。+15
-3
-
641. 匿名 2019/02/11(月) 18:30:06
>>637
ママが余裕ないのは当たり前だよまだ人間とは言えない人を育ててるんだから
余裕あるママはベビーシッターがいる層くらいだと思うよ+5
-0
-
642. 匿名 2019/02/11(月) 18:31:05
子供がいるのに今までと同じように行動できると思うほうが間違っていると思うんだけど。みんな通ってきた道だろうし何年も続くわけでもないし。自分が独身の時にどれだけ子連れとかに配慮してたのかを考えると文句はあまり言えない+1
-5
-
643. 匿名 2019/02/11(月) 18:33:41
>>625
傾斜のついた所で、上から結構な重さのものが滑り落ちてきたら、下にいる人間はどうなると思いますか?ごめんで済まない事態になるから問題になってるんでしょう。+7
-0
-
644. 匿名 2019/02/11(月) 18:33:41
ダメだこのトピ…
単純に子育てしたことない人達が想像でベビーカー批判するトピになってる
ベビーカーでエスカレーターは絶対危険だからダメ!
だけどそれに加えてベビーカーでのお出かけ自体批判することなくない?
自分が経験したことないことは想像しかできないし、その想像が及ばないことだってあるんだからさ。+12
-9
-
645. 匿名 2019/02/11(月) 18:33:56
話が少しそれますが、ベビーカーに子供を乗せたままエスカレーターに乗せるより、ベビーカーを畳んで子供を抱っこして、エスカレーターや階段を使っている人の方が危なくみえる。特に階段。+6
-2
-
646. 匿名 2019/02/11(月) 18:34:21
>>639
ヤバイヤツきた+4
-6
-
647. 匿名 2019/02/11(月) 18:36:25
>>587 子育てしたことないなら黙ってて欲しい+6
-9
-
648. 匿名 2019/02/11(月) 18:36:30
>>644
いや、してないよ
危ないからやめなよって言っても自分の体優先で開き直ってるから叩かれてるだけ+3
-1
-
649. 匿名 2019/02/11(月) 18:36:46
>>615
そんなん作るなら、ベビーカーも安全に乗れるエスカレーター作ればよくない?+2
-4
-
650. 匿名 2019/02/11(月) 18:36:50
>>631
外国人のキャリーバックとか超大きいのに
本当にオリンピック大丈夫なのかな?
池袋、新宿、品川と主要駅はホームも狭いのに
転落防止のゲートもないよね。
これまででも混雑してるのに、オリンピックで来日する人々が増えたらパニック間違いなしだね。
+9
-0
-
651. 匿名 2019/02/11(月) 18:37:06
都内だと場所によっては10回待っても乗れないこともあるもんね。特に途中階だと何度来ても満杯でずっと誰も乗れないの。+17
-0
-
652. 匿名 2019/02/11(月) 18:37:25
>>647
してても思うよ+8
-5
-
653. 匿名 2019/02/11(月) 18:37:44
>>600
持ち歩いてません。じゃなくて抱っこ紐持ち歩いたらいいのでは?+9
-3
-
654. 匿名 2019/02/11(月) 18:37:54
>>22
乗れる時は出来るだけエレベーターのるけど、
この前おばさんの団体がエレベーターに並んでて、
その後ろに車椅子、他のベビーカーって居たから諦めた。
三回目ぐらいじゃないと乗れないし、歩ける普通のおばさんは、せめてエスカレーター乗って欲しい。
+13
-0
-
655. 匿名 2019/02/11(月) 18:37:59
>>651
だったら抱っこした方が早くね?+6
-1
-
656. 匿名 2019/02/11(月) 18:38:39
>>436
いや434の言ってることは正論でしょ
自分で管理できない荷物は持つべきじゃない
よって、出掛ける前にエレベーターの場所調べたり時間に余裕持って出掛ける等対策できない人には子供自体が手に余るから持つべきじゃないんだよ+9
-5
-
657. 匿名 2019/02/11(月) 18:38:50
ベビーカーをたたんでエスカレーターの方が危ないよ。両手塞がってるのに+18
-0
-
658. 匿名 2019/02/11(月) 18:39:39
2〜3回すら待てないの?駅なんだから電車に乗れる人数とエレベーターに乗れる人数考えたら1回以上待つかもしれないのは想定できるよ
順番で待つんだから4回5回と待つ人だって出てくる
1回見送って次に乗れないからって1時間待つわけでもあるまいしせっかちすぎない?+12
-5
-
659. 匿名 2019/02/11(月) 18:39:53
>>649
いや、そうすると変なヤツが何するか分かんないから、狭くした方がいい+2
-2
-
660. 匿名 2019/02/11(月) 18:40:34
>>653
ほとんどの人は持ち歩いていると思いますよ。
最近は腰につけっぱなしの人も多いですし。
それでも赤ちゃんを抱きながら畳んだベビーカーを持ってのエスカレーターや階段も危険だと思うよ。赤ちゃんは急に反り返ったりしてバランス崩すこともあるし。エレベーターを譲ってあげてほしい。
+15
-0
-
661. 匿名 2019/02/11(月) 18:40:45
>>645
バカが、一匹。+2
-5
-
662. 匿名 2019/02/11(月) 18:41:47
下のエスカレーターで後ろの人がスーツケース持ったままこけて突き飛ばされそうになったことがある。
普段から手すりに捕まる習慣があるので、転落することは無くて無事だったけど怖かったー!
手すりには絶対捕まっていた方がいいよ。
+3
-0
-
663. 匿名 2019/02/11(月) 18:42:01
何か一人スゴく被害妄想強めなベビーカーOK派がいない?+15
-0
-
664. 匿名 2019/02/11(月) 18:42:11
エレベーターのベビーカー車椅子専用や優先マナーは本当に定着しないよね
百貨店でも扉にデカデカとベビーカー車椅子専用ってあっても乗ろうとする人がいてそちらは専用なので乗らないでくださいって職員が止めてるし
エレベーターの中で「このエレベーターはベビーカー車椅子専用です」ってずっと流れてるエレベーターでも普通に乗ってる人がいて鉄の心臓かよって思った
ベビーカー時代に健常者にドカドカ先越されていつまでも乗れないのがどれだけ困るか身に沁みたから乗らないけど何とかなってほしい+18
-0
-
665. 匿名 2019/02/11(月) 18:42:18
>>659
だめだ、この人。+3
-0
-
666. 匿名 2019/02/11(月) 18:43:13
>>660
600の人は大変な思いを経験してるのに、持ち歩いてません。って書いてるからじゃないの?+4
-0
-
667. 匿名 2019/02/11(月) 18:43:19
>>656
はいはいあなたが>>434
自分のコメントも持て余してるんだからがるちゃんにくるべきではないよ+0
-2
-
668. 匿名 2019/02/11(月) 18:44:38
自分のコントロールに自信がある人が多くてビックリ
子供なんて何するかわかんないのに、エスカレーター落ちたらどうしようって考えないの?+15
-0
-
669. 匿名 2019/02/11(月) 18:45:07
畳んで荷物持って抱っこしてって曲芸みたいになる時あるよね。
頼むから混み合う場所で特に優先になってるエレベーターは譲って欲しいと思う。+6
-0
-
670. 匿名 2019/02/11(月) 18:45:42
>>652 長距離の外出をベビーカーなしで行けると思うの?ほんとに子育て中?+12
-3
-
671. 匿名 2019/02/11(月) 18:46:09
>>667
別人だよ
+0
-0
-
672. 匿名 2019/02/11(月) 18:47:02
>>651
だからなに?
そんなん予想してないの?+2
-2
-
673. 匿名 2019/02/11(月) 18:47:24
>>668
これしか浮かばない+7
-0
-
674. 匿名 2019/02/11(月) 18:47:26
先日初めてエスカレーターにベビーカーを乗せようとしてる母親見ました。
大丈夫かなぁと思って見てたら、ベビーカーの車輪が段差に対応してるのか、しっかり安定していてびっくりしました。
そういう造りのベビーカーってあるんでしょうか?
どちらにしろ危ないと思ったのだけど。+14
-0
-
675. 匿名 2019/02/11(月) 18:47:31
ベビーカーでエスカレーターってほとんどみかけないけど、スーツケースは普通にいるよね。
スーツケースも一般的な大きさだったらエスカレーターの幅でも安定させられるから良いけど、めちゃめちゃ大きい人や複数持ちの人は本当に怖い。
だからといって、エレベーター使われると場所とって、ベビーカーや車椅子の人が全然乗れないから、迷惑だし…
旅行者は持ちきれない荷物は送って欲しい。
普通、空港やホテルから送らない?+4
-0
-
676. 匿名 2019/02/11(月) 18:47:48
一時期、松葉杖で通勤したけど、周囲の視線の冷たさと言ったら…
たまに車椅子の人も不便そうにしてるの目にするし、ベビーカーは言わずもがな。
あの殺伐とした空気どうにかなんないかね?+12
-0
-
677. 匿名 2019/02/11(月) 18:48:21
何でそんなにエスカレーターにのせたいの?+6
-0
-
678. 匿名 2019/02/11(月) 18:49:10
エスカレーターで行きたい気持ちは分かる。
私はしないけど。
エレベーターで待っていても人多いし
ずっと待たないと行けないのが大変ではある。
普通にベビーカーや老人、荷物多くてカート押してる人等以外はエスカレーターから行ってほしい。
なぜエスカレーターでも大丈夫な人とかがエレベーター使うのか疑問に思う、、、。
私はベビーカーとか使わない限りはエスカレーターで行くので。
本当に疑問。+9
-0
-
679. 匿名 2019/02/11(月) 18:49:26
>>673
カッコ良すぎ+0
-0
-
680. 匿名 2019/02/11(月) 18:51:50
>>633
立派だね
言い訳は+4
-2
-
681. 匿名 2019/02/11(月) 18:52:21
ニトリで車椅子でエスカレーターに乗って(夫が車椅子の妻をエスカレーターにのせた)バランス崩して後ろの人が亡くなった事件あったよね?
そのニュースが結構話題になっで、エスカレータにはベビーカーとか乗せちゃダメ!ってニュースとかでも散々言われてたのに、横浜のショッピングセンターで、べビーカーをエスカレータに乗せてる人とてもが多くて驚いた。
東京ではそんなの見かけなかったので。横浜って子供が多いからか?よく分からないけど非常識な人多くてびっくりした。+9
-0
-
682. 匿名 2019/02/11(月) 18:53:05
ベビーカーも重いorデカいスーツケースもエスカレーターはやめてほしい。
ベビーカーは赤ちゃんが怪我したら可哀想。
スーツケースは落ちてきて当たったら、ベビーカーや人が落ちてくることの何よりも痛いと思うから本当に怖い。
+5
-0
-
683. 匿名 2019/02/11(月) 18:53:12
>>679
うん、許してしまいそうだね。+2
-0
-
684. 匿名 2019/02/11(月) 18:53:27
何かマジで終わってんな
自分の手で子供を怪我させようとしてるよね+4
-0
-
685. 匿名 2019/02/11(月) 18:54:41
一時期よりいなくなったよね。
前はエスカレーターにベビーカー禁止マークが貼られてなかったけど、今はどこにでも貼られているから。+4
-0
-
686. 匿名 2019/02/11(月) 18:54:53
誰もエスカレーターにベビーカーで乗せろコメントしてないのに、必死にベビーカー使ってる母親批判してる人は何なの?+2
-4
-
687. 匿名 2019/02/11(月) 18:56:06
>>672
ごめん。私は子持ちじゃない。
先日、足が悪い義理の母とデパートでエレベーター待ちしていたら途中階で全く乗れなかったから。車椅子です。+4
-0
-
688. 匿名 2019/02/11(月) 18:58:08
>>428
それは一部の非常識ベビーカーのせいじゃないの?
私は子供嫌いじゃないけど非常識親が大嫌いなのでなるべく関わらないようにしてる+8
-0
-
689. 匿名 2019/02/11(月) 18:59:33
自分が非常識って思われてもおかまいなしな人が増えすぎだよね+7
-0
-
690. 匿名 2019/02/11(月) 19:00:11
>>57
スーツケースのサイズは色々だし、スーツケースを持つ人によって重いという定義も変わるから、人の事を馬鹿呼ばわりするんなら、その数値をきちんと示すコメントしないと駄目だよ。
それにあなたの理論でいくと、むしろエスカレーターを利用する人間の体重そのものが遥かに凶器になっちゃうよ。+1
-1
-
691. 匿名 2019/02/11(月) 19:00:39
>>662
後ろから来たら避けられないよね可哀想+3
-0
-
692. 匿名 2019/02/11(月) 19:02:25
ベビーカーとかスーツケース抜きで将棋倒しに巻き込まれた事があるけど、冗談抜きで危ないよ
その重量分が凶器と化すんだから
もし事故が起きたら責任を問われるのは自分自身+5
-0
-
693. 匿名 2019/02/11(月) 19:02:32
ついこの前エスカレーターに乗っていた女性がキャリーバッグ落としてた。エスカレーターの中間辺りから勢いよく転げ落ちていって下にある柱?に衝突した。本当に凄まじい音と衝撃音で怖かった。幸いその女性の後ろやエスカレーター下には誰もいなかったから大事にはならなかったけど、もしあれが人に当たってたらと思うと恐ろしい。+5
-0
-
694. 匿名 2019/02/11(月) 19:03:05
>>688
そうだね
非常識な人に常識は通用しないから+3
-0
-
695. 匿名 2019/02/11(月) 19:05:24
周りも巻き込みしても赤ちゃんが乗ってたってだけで加害者ってより一番の被害者面しそうでこわいんだよね+9
-0
-
696. 匿名 2019/02/11(月) 19:05:46
自分がそう言う目にあったことがないから、わかんないんだろうけど、マジで危ないからやめた方が良いよ
ママなんだからさ
保護者だよ?
自ら危険な目に合わせてどうすんの?+5
-0
-
697. 匿名 2019/02/11(月) 19:05:58
この前通勤客で混みあう電車からベビーカーで下車。
直ぐそこにエレベーターあるのに人がたくさん乗ってるエスカレーターで降りていった母親がいたよ、私も小さい子いるけれどあり得ないと思った。+5
-0
-
698. 匿名 2019/02/11(月) 19:06:33
>>32
辞めた方が良いよ。
私は夫が居てもやらない。
夫居るし、そのまま乗せたい気持ちはわかるけど、民度の低さを露呈するだけだよ。+6
-0
-
699. 匿名 2019/02/11(月) 19:07:57
エレベーターでも、ベビーカー乗せてると後ろから走ってきた老人がどんどん入ってこっちはぎゅうぎゅうになる。子どもも妊婦の自分ときつい!
走れるなら、待つかエスカレーターへどうぞ!+8
-0
-
700. 匿名 2019/02/11(月) 19:08:18
>>687
そっか?
でも、混んでたらそういうこともあるんじゃない?
健常者には障害のある人に譲って欲しいけど+2
-0
-
701. 匿名 2019/02/11(月) 19:09:16
ベビーカーの時は必ずエレベーター使うようににしてる。
でもデパートとかで5、6回見送っても乗れない時がよくある。
畳んで子供抱っこしてって簡単ならするけど、出来ないし…
混んでいる時だけで良いからエスカレーターを利用出来る人はエスカレーターを利用してほしい。
満員の時点でも譲ってくれる人はほぼ皆無。
+18
-5
-
702. 匿名 2019/02/11(月) 19:09:21
旦那さんも一緒にいて2人で平然とエスカレーターにベビーカー乗せてるのを見ると、どっちかやめようって言わないのかな、って思う。
エレベーターが混むのが嫌なら抱っこ紐にするとか少しは周りの人のこと考えて欲しい。私も少し前まで子供がベビーカー使っていましたが1回もエスカレーターにベビーカー乗せたことありません。
少数のマナーを守っていない人のせいで他の子育て世代も迷惑しています。+7
-2
-
703. 匿名 2019/02/11(月) 19:09:52
>>658
ゴロゴロのケースの人たちも何回か待ってるよね、エスカレーター
みんな待ってるのに、自分は子持ちなんで待たされたくないみたいな優先的な発想があるから待てないんだよね+11
-3
-
704. 匿名 2019/02/11(月) 19:10:05
>>695
ホントに、自分でやっておきながら、全然謝んないんだよね+9
-0
-
705. 匿名 2019/02/11(月) 19:10:12
>>703
エレベーターの間違いでした+4
-0
-
706. 匿名 2019/02/11(月) 19:10:47
大阪駅の下りエスカレーター乗ってたら上からスーツケース落ちてきたことある。一緒にいた男性が気付いて守ってくれたけど落とした本人気付いてなかった。
守ってくれた男性とは何もなかった+24
-0
-
707. 匿名 2019/02/11(月) 19:11:30
>>701
いや、混んでいなくても健常者は階段かエスカレーターに行きべき+9
-0
-
708. 匿名 2019/02/11(月) 19:12:36
>>706
さすが大阪
最後に落ちを入れて来るから笑ってしまった+29
-1
-
709. 匿名 2019/02/11(月) 19:16:19
関係ないけど、電車内で旅行ケース?を持ってる手を離してまで必死にスマホいじって、ケースがコロコロと移動しはじめてるのみると、バカなの?と思う
そんで、じゃあケースに手を添えるのかなー?と思うとしばらくすると手を離すやつね
ほんとにね、迷惑ですよ
あんなの転がってくると+6
-0
-
710. 匿名 2019/02/11(月) 19:17:33
ごめんなさい。人のいないすっかすかのエスカレーターで大人2人の時はやっちゃってました。ダメだと思いつつ…
やめます…+4
-2
-
711. 匿名 2019/02/11(月) 19:18:05
子供下ろして、抱っこして
ベビーカーたたんで乗るのはOKですよね?+15
-0
-
712. 匿名 2019/02/11(月) 19:19:22
最近スーツケース流行すぎじじゃない?
おばあちゃんがめっちゃ重そうなヤツ持ってると不安になる+4
-0
-
713. 匿名 2019/02/11(月) 19:19:47
>>651
ほんっっっとに乗れない!
どうしたらいいんでしょうね…+7
-0
-
714. 匿名 2019/02/11(月) 19:22:15
エレベーターに乗りたいのは理解できるけどどうみても健常者はエレベーターに乗らないでほしいってちょっと自分勝手じゃない?疲れてるのかもしれないし何か病気があるのかもしれないし。そんななら出かけるなよっていうのもお互い様だし+13
-9
-
715. 匿名 2019/02/11(月) 19:22:23
>>709
メッチャ多いよね
てか、電車でキャリーバック持たれると通行できないときあるから困る
だから自分はなるべく宅急便とか、そんなに重くなければ網棚に乗せるようにしてる+5
-1
-
716. 匿名 2019/02/11(月) 19:23:08
ダメでしょ。。エレベーターが見つからなくて乗ってしまいたい時もあるけど絶対無理+6
-0
-
717. 匿名 2019/02/11(月) 19:23:34
>>714
疲れてるって言うのはちょっとちがくない?+9
-3
-
718. 匿名 2019/02/11(月) 19:27:29
危ないから勿論エレベーター乗るんだけど、ベビーカーが入ると迷惑そうな顔する人多いよね。
じゃあどうしたらいいんだっての。
乗りたくても乗れなくて困るんだよなぁ。
元気な若者はすまんが降りてくれ。+9
-6
-
719. 匿名 2019/02/11(月) 19:31:32
デパートのエレベーターって時々なんだけどエレベーターガールいるよね。
優先すべき人のために降りれる人に対して降りるように促してるのかな?+6
-0
-
720. 匿名 2019/02/11(月) 19:32:42
>>719
やってるでしょ+3
-0
-
721. 匿名 2019/02/11(月) 19:34:18
途中階から乗れないって人いるけど、開いてベビーカーがいると手前の人とかが、じゃあ自分たちはおりようみたいに交代してるのすごく見るけど?
どこに住んでるの?+2
-4
-
722. 匿名 2019/02/11(月) 19:35:57
気を使ってる真面目がバカを見るそんな風潮
鉄のメンタルになりたいわー+7
-0
-
723. 匿名 2019/02/11(月) 19:36:23
>>713
でも他のベビーカーもスーツケースも怪我してる人も全員待ってるよね
自分だけが順番待たされるんですけど!!みたいな雰囲気くらいのかんじで言う人いるけど
その周り見渡せば自分以外も待ってるのわかるよね?
ベビーカーもあなただけじゃない+9
-0
-
724. 匿名 2019/02/11(月) 19:36:48
ベビーカー、車椅子ははエレベーター使ってと思う
それ以外はエスカレーターでも良くない?2階分移動するのにエレベーター使う人いてえ???って思う
一番下からから最上階への移動ならわかるけどさ+14
-0
-
725. 匿名 2019/02/11(月) 19:38:29
>>701
え?自分譲ってもらう前提?
あなた以外にもエレベーター必須な人はいるんで+7
-1
-
726. 匿名 2019/02/11(月) 19:38:43
エレベーター健常者は乗ったらダメって‥
どんだけ自分たち優先なんだw
優先エレベーターならわかる
その他はみんなのエレベーター+14
-3
-
727. 匿名 2019/02/11(月) 19:38:58
キャリーケースでエスカレーターはダメだと言うのにベビーカーは畳んでエスカレーターに乗れっておかしな話だよね。
畳んだベビーカーもキャリーケースも同じようなもんだし、なんなら赤ちゃんを抱っこしてる分キャリーケースの人より危ないのに。+5
-0
-
728. 匿名 2019/02/11(月) 19:42:32
>>586
ベビーカーのために増える荷物って?雨カバーとかかな?+5
-0
-
729. 匿名 2019/02/11(月) 19:43:35
>>505
手伝って欲しいと伝えて駅員の返答が前輪だけ乗せて~ならえっと思うかも
でもどう降りようか聞かれたら私も呆れる
大人なのに自分で考えられないの?って
駅員の言い方からすると皆ベビーカー開いたままエスカレーター乗ってるんじゃない?
それが良い悪いは別としてエレベーター無いなら仕方ない+4
-1
-
730. 匿名 2019/02/11(月) 19:43:48
友達で出張中にスーツケースをエスカレーターから落としちゃって、下にいた方に怪我させた上、仕事中の事故扱いになって始末書書いたり大変だったって子がいた。小さいのならともかく大きいの持ってたらエレベーター使っていいよね。何となくベビーカーとか車椅子以外は使っちゃいけない雰囲気あるからさ。ベビーカーは乗ってる子供のためにもエレベーター使って欲しい。+5
-0
-
731. 匿名 2019/02/11(月) 19:44:26
ベビーカー使う側としては、手ぶらの人は極力エスカレーターに行って欲しい。+9
-0
-
732. 匿名 2019/02/11(月) 19:45:46
エレベーターって健康な人は乗っちゃいけなかったの?知らなかった…+11
-2
-
733. 匿名 2019/02/11(月) 19:45:55
スーツケースってエスカレーター乗るなって人どのくらいいるんだろう。
スーツケースよく使うから気になる。
ちなみにずっと押さえてるから危ない目にあわせたことはないです。+6
-0
-
734. 匿名 2019/02/11(月) 19:47:20
>>732
誰もそんなこと言ってないよエスカレーターも階段もあるのにわざわざエレベーターにこだわる理由もないけど。+12
-2
-
735. 匿名 2019/02/11(月) 19:47:27
海外使用のでっかいベビーカーじゃま
押しやすさがどうのこうのー
赤ちゃんが高い目線でどうのこうのー
いやお前が見た目と優越感で使いたいだけやろ
金があるなら軽いやつも買って使い分けんカーイ!+11
-3
-
736. 匿名 2019/02/11(月) 19:47:29
スーツケース落ちてきたことある。
海外旅行用の大きいスーツケースを一人で三つ運んでたみたい。
わたしがエスカレーターの下の方にいて、一番上から落ちてきたんだけど見事にぶつかってめっちゃ痛かった。
しかもその時わたし妊娠中。
本当にバカじゃないかと思った。
キレたかったけど頭沸いてる奴だろうし我慢した。+6
-0
-
737. 匿名 2019/02/11(月) 19:49:42
トピずれだけど、昨日後ろからスーツケースで
踵をガガガってされた!相手は絶対気付いてるのに
あやまりもしない!!観光に来てる韓国人!
混んでるのに、自分のペースでスーツケース引きずって歩く!
皮めくれて血出てたよ!+9
-0
-
738. 匿名 2019/02/11(月) 19:53:35
>>732
そうだよ、だからもう利用しないで。+3
-9
-
739. 匿名 2019/02/11(月) 19:55:05
>>706
最後の一行で涙出たわ+10
-0
-
740. 匿名 2019/02/11(月) 19:56:19
馬鹿な親ばっかり。子供の事故はほぼ親の危機管理能力が無いから。+11
-1
-
741. 匿名 2019/02/11(月) 19:56:20
>>737
謝罪と賠償は要求しなかったの?+8
-1
-
742. 匿名 2019/02/11(月) 20:06:02
>>740
電車乗った時駅でドア閉まり始めた位でベビーカーを片手で押して2才位の子の手を引いたママンが走って乗り込もうとしてベビーカーがドアに挟まった
その2才の子のベビーカーらしくて乗ってはいなかったけどアッって声出たわ
ドアか開いて乗って来たけどママン笑ってたよ
2才の子が転んだり電車とホームの隙間に落ちたりしたらどうすんだ
その後アナウンスで「無理なご乗車はお止めください」と流れてテヘペロ的な顔してて馬鹿じゃねーのと怒りが
車掌がどれだけ神経すり減らして運転してると思ってんだよ
何より自ら子供の安全を脅かす親…信じられない+10
-1
-
743. 匿名 2019/02/11(月) 20:06:16
エスカレーターのベビーカーはどうかと思うけど、
滅茶滅茶元気そうな人がエレベーター乗ってベビーカーがスペース空いてるエレベーターを待ち続けている現状もどうかと思う。
見た目健常で具合悪い人がいるとしても多すぎ。
高齢者、ベビーカー優先って書いてあるのに。+11
-0
-
744. 匿名 2019/02/11(月) 20:06:19
人混みにわざわざベビーカーでいきたい理由がわからん
ギャン泣きしてる子供をショッピングモールや百貨店で走らないの!って叱ってる母がいるけどお前が勝手に連れてきたんだろ子供は別にこんなとこ来たくないだろうなー
理不尽だろうなとおもう+10
-6
-
745. 匿名 2019/02/11(月) 20:07:39
>>744
子連れは家に引きこもってないといけないの?
こんな人がいたら少子化進むわけだわ+10
-7
-
746. 匿名 2019/02/11(月) 20:07:44
こういうのたまに見る
私はしないけど…でもベビーカー使ってるとエスカレーターでしか上下階に行けないからすごく不便なんだよね。お年寄りとか足の不自由な方、ベビーカーを優先してくれる訳じゃないし。ベビーカーなんて幅とるから何度も見送ってると(これ、いつまでたっても乗れないんじゃないか…)と諦めた事も何度もあります。
+5
-0
-
747. 匿名 2019/02/11(月) 20:08:51
車椅子の人が乗ろうとしているのなら健常者は降りてでも協力すべきだとは思いますが
ベビーカーにまでそこまで気を使う必要は感じません。
畳んで子供を抱いてエスカレーターに乗ればいいだけですから。
そもそも必需品である車椅子と便利グッズに過ぎないベビーカーを同列に見るのがおかしいです。
もし子供が転落死してもこういうママはメーカーや店のせいにするんでしょうね。+11
-20
-
748. 匿名 2019/02/11(月) 20:12:21
>>745
出た出た極論
人混みにって書いてあるのに+8
-1
-
749. 匿名 2019/02/11(月) 20:12:42
>>747
ベビーカーをたため→ベビーカーをたたむときに誰が子供見ててくれるんでしょうか。抱っこ紐にすんなり入るような月齢ならそもそも抱っこ紐で出かけてます。片手に抱っこ、片手にベビーカー、背中にはリュック。だれが紙袋持つのでしょう?ベビーカーにのっている子供以外に兄姉がいたら?
1フロア上がるだけ。エレベーターは普通な人が優先してなぜか乗っていく。ベビーカーのスペースはない。1フロア上がるだけ。ベビーカーたたんでエスカレーター?そんな余裕どこにあるの?
簡単に言わないでほしい。+26
-9
-
750. 匿名 2019/02/11(月) 20:13:08
>>735
それな!!!!
2歳位ならもっと軽いベビーカーあるのに、
エアバギーみたいな重たいのわざわざ広げてエレベーター詰めてくださ~い!
とか言われると殺意がわくわ!!!+11
-2
-
751. 匿名 2019/02/11(月) 20:14:15
>>747
ベビーカーは便利グッズ?
体力のない15キロと外に出たことないんだね。笑+15
-3
-
752. 匿名 2019/02/11(月) 20:14:25
人間の心理として、障害やベビーカーなどをある種の「権利」と言わんばかりの態度で来られては、「こんな人の多い時間に来るな」とか思ってしまうもんです。
だいたい、障害者の方はともかく、ベビーカーのママさんたちが譲ってもらわなければエレベーターにも乗れないような場所に「行かなければならない」理由って何ですかね?
子供のことを優先するなら、そういう場面を避けることの方が重要じゃないでしょうか。
それがもし「ママ友との会食」とか「自分のためのショッピング」とかなら、自分の欲、都合優先で、子供のこと考えてないのは自分だろう、と。
ベビーカーを必要とする期間は長い子育て期間のうちごくわずかです。
それくらい我慢できないのか?+15
-16
-
753. 匿名 2019/02/11(月) 20:15:33
>>749
まじでこれ+12
-3
-
754. 匿名 2019/02/11(月) 20:16:38
>>752
銀行に行く、お歳暮やお祝いを用意する、外に行かなきゃいけない理由なんていくらでもあるし
ベビーカーは優先されるべきものって表示あるよね?+20
-2
-
755. 匿名 2019/02/11(月) 20:17:58
これの嫌なところは、たとえ落ちても当の本人は無事なところ
被害にあうのは乗ってる子供か、下にいた他人だもの+16
-0
-
756. 匿名 2019/02/11(月) 20:18:38
>>752
長い人生子育てする瞬間なんてたった一瞬、本当にその通り。みんな一瞬ずつだけなのに、みんなが永遠に優先されるべき存在になるわけじゃないのに、エレベーターでも優先されないのはどうなんでしょうね。
みんな一瞬なら完全なマイノリティじゃないですか。+16
-1
-
757. 匿名 2019/02/11(月) 20:19:05
エレベーターに乗らなくていい人が乗りすぎて乗れない!
明らかに健康そうな若者とか。近くに階段もエスカレーターもあるのに。+7
-0
-
758. 匿名 2019/02/11(月) 20:19:15
>>752
ママでもキラキラしたい人が多いんじゃない?+8
-0
-
759. 匿名 2019/02/11(月) 20:19:58
>>749
さすがにそれはわがままだよ
+6
-9
-
760. 匿名 2019/02/11(月) 20:20:30
>>752
この手の話題になると必ずでてくる。
我慢しろ、親の都合、子どもがかわいそう。
絶対これ子育てしたことない人が言ってるよね。
いつかあなたが子どもを持ったときに初めて「あーバカなことを言ってたんだな」って気づくよ。
+11
-8
-
761. 匿名 2019/02/11(月) 20:21:42
>>759
子供を産んだら輝いてはいけないのか。
子供産んだって人生楽しみたい。
でも私はエスカレーターに乗せてませんよ。+16
-3
-
762. 匿名 2019/02/11(月) 20:21:49
>>759
どこがわがままなの?実情だよ。+11
-1
-
763. 匿名 2019/02/11(月) 20:22:26
ここ見て思うのは、お父さんたちもっと頑張って母ちゃんの世話したれ
不満ばっかたまって外で変な事してんぞ+17
-0
-
764. 匿名 2019/02/11(月) 20:23:02
スーツケースでエスカレーター使う時は、登りは自分の前の段に乗せて、下りは後ろの段に乗せてる。そうすれば万が一落ちても自分で食い止められるし。みんなすることじゃないの?+10
-1
-
765. 匿名 2019/02/11(月) 20:23:07
駅移動のスーツケースダメなの?+9
-0
-
766. 匿名 2019/02/11(月) 20:23:32
人混みはベビーカーで行かない方が良いと思うよ+7
-0
-
767. 匿名 2019/02/11(月) 20:24:11
>>750
>>735
どんなベビーカーを使うかはその人の自由だし、ただでさえ肩身の狭い子連れがなんで使うかベビーカーの種類まで指定されなきゃいけないんだろ
+8
-5
-
768. 匿名 2019/02/11(月) 20:24:24
>>763
あれこれ言い訳してる人の旦那は使えないんだろうね+7
-2
-
769. 匿名 2019/02/11(月) 20:24:25
>>752
子供もがいる世代だってかなりの割合を占める消費者なんですよ。
子連れ世代が駅を使わなく、デパートやモールも使わなくなったら潰れますよ。
お中元やお歳暮はデパートでと思う家庭だって多い。共働きなら土日に買い出しになってしまうなど、想像力を働かせてください。
こういうとだから子持ちはといわれますが、私は子持ちではありません。+12
-4
-
770. 匿名 2019/02/11(月) 20:24:29
>>762
誰が視てくれんんの?は、わがままでしょ+13
-5
-
771. 匿名 2019/02/11(月) 20:25:13
>>754
わざわざ一人でベビーカーで人混みにどうしても行かないといけない理由にならないねw
ネットでポチれまっせ。+10
-10
-
772. 匿名 2019/02/11(月) 20:26:33
想像力がない責任感もないバカが子供を作った結果がこれですね+8
-2
-
773. 匿名 2019/02/11(月) 20:26:47
>>770
問いかけでしょ
読解力w+5
-4
-
774. 匿名 2019/02/11(月) 20:27:33
旦那達無能すぎ+13
-0
-
775. 匿名 2019/02/11(月) 20:28:15
>>771
ネットもスマホもないんじゃない?
+5
-1
-
776. 匿名 2019/02/11(月) 20:29:26
何かみんな論点ずらしてエスカレーターにベビーカー乗っけてるの正当化してて引く+10
-3
-
777. 匿名 2019/02/11(月) 20:29:35
>>763そうそう!本当に話し合って助け合わなければならないのは夫なのに仕事が忙しいとかで話を聞いてもらえなくて他人に八つ当たりしてるんだよ+9
-0
-
778. 匿名 2019/02/11(月) 20:30:54
>>771
確かに、出掛けないと買えないもの何てないよね+9
-2
-
779. 匿名 2019/02/11(月) 20:31:16
>>754
近所ならともかくって意味じゃない?
ちなみにお祝いとかお歳暮ってネットからもできるよ+9
-1
-
780. 匿名 2019/02/11(月) 20:32:58
>>775
のにがるちゃんはでるきるとw
いやーおもしろい+5
-1
-
781. 匿名 2019/02/11(月) 20:33:31
エレベーター混んでるとわかってるんだからベビーカーで出掛けるときは工夫や知恵は必要だよね
デパートでエレベーターなかなか乗れなそうなときは同行者に下で子供と待っててもらって自分だけで買いにいくとか
電車混んでそうならタクシーで帰るとか。ベビーカー使う期間なんて短いんだから多少の出費は仕方ない+10
-2
-
782. 匿名 2019/02/11(月) 20:33:58
ベビーカーは絶対にNC
スーツケースは上りは所有者が自分よりも一段上に乗せて持つ
下りは同じ段で自分の真横それが無理な大きさなら一段下に所有者が乗り横向きで押さえながら降りる+14
-0
-
783. 匿名 2019/02/11(月) 20:35:53
現役ママたちのエレベーター乗れない嘆きばかりかと思っていたら不妊様たちのストレス発散の場かな笑
+9
-6
-
784. 匿名 2019/02/11(月) 20:37:11
以前、エスカレーターに乗っていたら、女性のキャリーバッグが私の足元まで落ちてきた。
手すりに掴まっていたから転ばなかったけど、転んでいたら大怪我してたと思う。
キャリーバッグやベビーカーの人は、エレベーターを使って欲しい。
私もその立場だったら、配慮すると思う。+4
-0
-
785. 匿名 2019/02/11(月) 20:37:13
>>767
周りに気を使える人なら別にどこのベビーカーでもいいんだけどね。たまにそうではない人も居て迷惑してる人も居るって話。+8
-0
-
786. 匿名 2019/02/11(月) 20:38:20
子供は宝物のはずなのに、自分で宝を壊したいのか?+9
-0
-
787. 匿名 2019/02/11(月) 20:38:55
都会は大変だね、ベビーカーもおちおち押してられないね。
就学前までの子育てだけは田舎のほうが快適だね。
+6
-1
-
788. 匿名 2019/02/11(月) 20:39:54
>>752
あー、こういう人がいるのか
避けたい+7
-4
-
789. 匿名 2019/02/11(月) 20:40:50
>>783
本当にバカだね
不妊の人に失礼
自分が優遇されないとすぐに刃むき出ししてくる育ちの悪い親みたいだからしょうがないか+7
-2
-
790. 匿名 2019/02/11(月) 20:41:09
エスカレーターでベビーカー載せる人って
もし何かあっても周りが助けてくれるとか
思ってるのかな。
自分が思うほど 周りは優しくないと思うなぁ。+18
-0
-
791. 匿名 2019/02/11(月) 20:42:26
赤ちゃんならまだしも10キロ超えると買い物もなかなか大変なんだよ
デパートでもベビーカー貸し出してるんだし別にダメではないよね?
エレベーターはベビーカー、車椅子使う人と同行者だけにして欲しいわ+7
-4
-
792. 匿名 2019/02/11(月) 20:44:37
そんなに子供が危険なリスクあるのにごねてまでエレベーター乗りたいかね+8
-0
-
793. 匿名 2019/02/11(月) 20:44:58
エスカレーターのマナーもあるけど
一般のエレベーターの使い方にも問題あると思う。
どこの駅のエレベーターでも車椅子高齢者優先って書いてあるよね+4
-0
-
794. 匿名 2019/02/11(月) 20:45:08
エスカレーターはベビーカー乗っちゃダメだよ+6
-0
-
795. 匿名 2019/02/11(月) 20:45:26
空港のエスカレーターは段の幅が広いけど、駅とかの一般用に大型スーツケースは本当に危険です。私は大型スーツケースとベビーカーがやって来たら、下りなら先に乗せ、上りならそいつらが上りきってから乗ります。それぐらい用心しないと、どんな大ケガするかわかんない。+6
-0
-
796. 匿名 2019/02/11(月) 20:45:45
旦那がベビーカーでエスカレーター乗る。
辞めてって言ってもきかない
そんな馬鹿な旦那居てる人どうやって辞めさせたかアドバイス下さい。+7
-0
-
797. 匿名 2019/02/11(月) 20:45:46
やっぱりベビーカーで、エスカレーターを使うわ。
エレベーターを待ってても乗れないし。+4
-8
-
798. 匿名 2019/02/11(月) 20:47:04
正直1回ベビーカーでエスカレーター乗っちゃったらエレベーターすいてても乗り場に行くの面倒くさいからエスカレーター乗ってるでしょ(笑)+3
-1
-
799. 匿名 2019/02/11(月) 20:47:33
>>782
なんだ。スーツケースで利用はダメなのかと思って焦った
スーツケースの載せ方イラスト見て乗ってたつもりだけどもしかしてあれ禁止マークだったのかなとも+2
-0
-
800. 匿名 2019/02/11(月) 20:49:37
>>783
ん?不妊関係なくない?+4
-0
-
801. 匿名 2019/02/11(月) 20:50:09
>>796
お店に入るときはベビーカーを渡さない+6
-0
-
802. 匿名 2019/02/11(月) 20:50:10
>>781
自分の労力とお金は使いたくないのよきっと
子連れは優先されて当たり前、周りが我慢すればいいって思考なんじゃない?
こっちだって出きる限り気を使うけど傲慢な親が多いとやめたと思う+11
-0
-
803. 匿名 2019/02/11(月) 20:50:51
買いたいものはネットで買えとか言うてる人こそどうなの?
子持ちは外に出るなって?
そりゃエスカレーター問題
エレベーター問題は大変だけど、
こんな世の中だからお母さんたちは生きにくいんだろうなと思う
周りの目ばっかり気にしてしまうんだろうな〜
私はこんな大人になりたくないと思った。
もしベビーカーでエスカレーター乗ろうとしてる方を見てたら、危ないのでベビーカー畳んで待ちますねって言える大人になりたいです。+9
-8
-
804. 匿名 2019/02/11(月) 20:51:20
キャリーケースも危険ってこんなトピでもベビーカー畳んでエスカレーターに乗れって人がいてビビるわ
荷物と赤子持ってベビーカー片手で支えて危ないじゃん+4
-2
-
805. 匿名 2019/02/11(月) 20:51:28
この前銀座のルミネで下りエスカレーターに赤ちゃん乗ったままのベビーカー乗せて来た頭悪そうなママいた
まさかなーと思ってたら乗って来たからマジかと呆れて巻き込まれないようにさっさと駆け足で降りた
あの赤ちゃんいつか死んじゃうだろうなと思うと可哀想
虐待で通報したい+9
-4
-
806. 匿名 2019/02/11(月) 20:51:30
下りのエスカレーターで、ベビーカーって危なくない?何かあったら、子供が犠牲になるよね?
上りも危ないけど、下りは怖すぎ+16
-1
-
807. 匿名 2019/02/11(月) 20:53:21
>>738
それも違くない?なんで利用しないでって言われなきゃならないの?優先エレベーター以外は自由に利用したっていいじゃない。あなたみたいな人がベビーカー様って言われるんだよ。+19
-0
-
808. 匿名 2019/02/11(月) 20:53:25
子連れ、車椅子以外の人達がエレベーター譲ってくれないから乗れないって言ってる人チラホラいるけど、個人的にはそれってどうなのかなと思う。気持ちは分かるけど。
優先エレベーターとかでなければ、全員に乗る権利があるから、譲ってくれじゃなくて、全員平等に順番待ちするしかないと思う。
譲ってくれたとしても、それは相手の好意であってこちらが求めるものではないと思う。
私はベビーカーで外出して、エレベーターに乗らなければいけない時は、その分も余裕みて外出してるよ。
なのでなるべく買い物は旦那がいる時かネットで済ませるようにしてる。
+24
-1
-
809. 匿名 2019/02/11(月) 20:53:27
>>798
誰も待ってないエレベーター素通りしてエスカレーターに乗るベビーカー親いるよね+11
-0
-
810. 匿名 2019/02/11(月) 20:53:50
デパートならともかく駅のエレベーターって待ってれば乗れるやん?+15
-0
-
811. 匿名 2019/02/11(月) 20:56:12
極論ばかり言ってて自分が正義になってる人は、何で赤ちゃんと保護者と自分を平等の扱いでなければ満足しないの?何で同列に語るの?
こういう人達が人間に生まれなければもっと子育てしやすくて平和だったのに+8
-4
-
812. 匿名 2019/02/11(月) 20:56:32
上りならまだ下に親がいるから受け止められるけど、下りでベビーカー先にのせる奴は本気でアホかと思う
子供の安全考えたら普通しない選択だから叩かれてるんだよね
そういう親ってスマホいじってたり友達と話してたりしてちゃんと見てないし、なんなら親ごと落ちて来そうだから離れるに限る+6
-0
-
813. 匿名 2019/02/11(月) 20:56:44
つい先日にベビーカーのまま乗り込む30前くらいの夫婦を見たわ。しかも二組も
常識がないのか、こいつらと呆れてみてた
後ろに乗るのが何かあったらと少し怖かったわ
人の親になる年齢にまでなってて常識がないって、どういうことなんだろう
+10
-0
-
814. 匿名 2019/02/11(月) 20:56:52
都内特に地下鉄。乗り換えたい路線へのエレベーター無い駅とか
子供おろして手を繫ぐor抱っこプラス畳んだベビーカー持ってエスカレーターよりは
乗せたまんまの方が安全な気はするけど+6
-5
-
815. 匿名 2019/02/11(月) 20:58:00
都内住みだけどそこまで何十分もエレベーター乗れない状況見た事ないよ。エレベーター健常者は遠慮しろって言ってる人、レジで激混みの時はどうするの?健常者だって我慢して並んでる場面はあるよ。
+12
-4
-
816. 匿名 2019/02/11(月) 20:58:21
ベビーカーで買い物言ってます。
地元のスーパーなら普通にエレベーター乗れます。
地元の駅もエレベーター乗れます。
ちょっと都会の方に行くともう乗れないし何よりベビーカー押してると周りの目つきが怖い、田舎では優しい目つきで可愛いね〜とか言ってもらえるけど、都会だと忙しいんだろうね!
子持ちは邪魔って感じます。
エレベーターも健常者の方がじゃんじゃん乗って行くし。
本当に都会で子供3人連れてはキツかったです。
ちなみに冠婚葬祭で出かけました。
タクシーで他県まで行くお金があるほどお金持ちじゃないので、タクシーで行くのは無理なので公共の電車を利用しました。+4
-3
-
817. 匿名 2019/02/11(月) 20:58:35
ちゃんとしてる人からマジ迷惑
危ないことを平気な顔してやらないで
そのうち子供に注意されるよ
子供は正直だから+7
-0
-
818. 匿名 2019/02/11(月) 20:58:48
ベビーカーで乗り込むアホ夫婦みたいな馬鹿には、エスカレーターに乗り込む直ぐ横に「ベビーカーは駄目」と書いてあっても、こいつら馬鹿だから見てもいないよね
エスカレーターの手前にでかでかと表示しないと、エスカレーターにベビーカーで乗り込む馬鹿夫婦にはわからんのだろうね+9
-0
-
819. 匿名 2019/02/11(月) 20:59:47
>>814
それは駅員が案内してるからいいんだよ
知らずに目撃した人は白い目だろうけど…それもそれで気の毒+3
-0
-
820. 匿名 2019/02/11(月) 21:00:26
>>808
そうみんな平等で順番待ちすればいいのに優先されて当たり前と思ってるんだろうね
あとエレベーターで荷物少ない人はベビーカー畳めばもっと多くの人が乗れると思うけど、いちいち畳むのは面倒って言うんでしょ?+16
-0
-
821. 匿名 2019/02/11(月) 21:00:40
モール勤務です
モール内のエレベーターは大行列、なのにベビーカー母親+旦那+その他家族みたいな乗り方してる人をよく見る
歩ける奴らはエスカレーターで行って後から合流すればいいのに馬鹿じゃないのかなと正直思ってる+13
-1
-
822. 匿名 2019/02/11(月) 21:01:22
下りエスカレーターで、スーツケースを後ろに置くってどういうこと?手で持たなくていいってこと?
どんな状態で乗り始めるの?
混雑時にいきなりスーツケースを後ろにまわす方が危ないと思うけど
そして、片方の手でベルトをつかんで、片方のてを後ろのスーツケースに…
そんな変な持ち方出来る?+6
-1
-
823. 匿名 2019/02/11(月) 21:01:39
先週下りのエスカレーターでキャリーケース落としてる人がいた
幸い誰も巻き込まれてなかったけど、下に誰かいたら、キャリーケースじゃなくてベビーカーだったらと思うとゾッとする
キャリーケースが良いってわけではないけど
杖ついてフラフラしてるお年寄りもエスカレーター乗ってたりするけど、危ないからエレベーター使ってほしい+6
-0
-
824. 匿名 2019/02/11(月) 21:02:01
>>291
エレベーターがない駅とか、改装中でエスカレーターしか使えないところはそのままエレベーター乗ってくださいって言われるところもあるよ。
えーいいのー?と思いながら乗ったけど。
そういうのは特殊だと思うけど、そういう風に促される所もあるって知っててね。
わざとじゃないから。+4
-0
-
825. 匿名 2019/02/11(月) 21:02:51
何かあったらママより赤ちゃんのほうが危ないんでは?みたいなスタイルでいる人いるよね?
ママのあなたは無傷かもしんないけど、みたいな+6
-0
-
826. 匿名 2019/02/11(月) 21:03:24
エスカレーターの上の方に、ベビーカーはやめてね♥️ポスターを子供に書いてもらって吊るしたら?+3
-0
-
827. 匿名 2019/02/11(月) 21:03:26
肩痛くなるけど、なんだかんだ混雑するところ行くのは、抱っこ紐の方がラクだった
気がついたら、ベビーカーほとんど使わずに卒業+7
-0
-
828. 匿名 2019/02/11(月) 21:03:47
>>814
エレベーターある駅利用すれば良い。
調べるの10分もかからないよね?
子供の安全と少しの手間とどちらが大事なのか+5
-3
-
829. 匿名 2019/02/11(月) 21:03:48
>>824
そういう工事のときって、警備員みたいな人が常駐して、使えないって案内したり、補助したりしてるよね+3
-0
-
830. 匿名 2019/02/11(月) 21:03:58
>>808
ほんとそれ!他人に強要するものじゃないよね。
譲ってくれた人にはありがとうって感謝するけど、
乗るなとは思わないよ。エスカレーター使うより速い場合もあるし。
それにこちら側の工夫も必要だよね。
ベビーカー面倒だから私は抱っこ紐でどこでも行くよ。荷物多くなりそうな時は旦那連れてくか預ける。グズったら面倒だし。+10
-1
-
831. 匿名 2019/02/11(月) 21:04:12
>>811
最後の二行凄い極論だけど+4
-0
-
832. 匿名 2019/02/11(月) 21:04:42
>>135
>>138
このどさくさに紛れて私は使わないけど困るって主張してる人には
>>139
この考えがまず頭にないんだね〜。
子どもや周りより自分。
+4
-0
-
833. 匿名 2019/02/11(月) 21:04:54
優先エレベーター20分待ったことある。結局乗れなくてエスカレーターにした。こういうこと度々あり過ぎて良くないことだけどエスカレーター使ってしまう。もうちょっとエレベーターが乗れればいいのだけど。都心だと特に多い。+6
-1
-
834. 匿名 2019/02/11(月) 21:04:57
うちもなるべく通販してるよ。エレベーター混んでたら旦那とやめとく?って話になるしごり押ししてまでエスカレーターに乗らないわ+7
-0
-
835. 匿名 2019/02/11(月) 21:05:09
ベビーカーって、原付バイクくらいの存在感あるよね。
荷物もたくさんぶら下げてるお母さんが多いし。
もしこのトピの問題が社会問題になりつつあるなら、プロダクトデザインやJSTを見直すことで解決できそう。
ステップの高さが低い、一段の床面積が広いエスカレーターを作ればいいんだよね。
ゆとりを持ってのせられる。
開発してくれたらいいのに。
+13
-0
-
836. 匿名 2019/02/11(月) 21:05:25
>>815
休日のスカイツリー20分くらい乗れてなかったよ。
お店で順番待ちしながら見てたけど、ずっといっぱい。
係員がいないエレベーターだったから譲る人もいない。
そこまで待つなら子ども抱っこしてベビーカー畳めばいいのにと思ってた。最後は諦めてエスカレーターに行ってた。
次こそは!って思うのかな?+4
-0
-
837. 匿名 2019/02/11(月) 21:05:30
>>820
確かに、
順番で良いのかもね
いろんな考えの人がいるから+7
-0
-
838. 匿名 2019/02/11(月) 21:05:31
>>828
は?
マリーアントワネットかよ+7
-1
-
839. 匿名 2019/02/11(月) 21:05:58
>>821
エレベーターに乗ってる健常者も全員馬鹿じゃないのって思ってるの?+6
-0
-
840. 匿名 2019/02/11(月) 21:06:27
>>827
わかる。結局抱っこ紐の方が気使わなくて楽だよね。
身体は疲れるけど精神的に楽。
子どもと2人で出かける時は専ら抱っこ紐使ってる。+3
-0
-
841. 匿名 2019/02/11(月) 21:06:42
>>831
違います、願望です+4
-1
-
842. 匿名 2019/02/11(月) 21:07:44
駅の長いエスカレーターの一番高いところから
外国人観光客の大きなスーツケースがものすごい速さで滑り落ちてホームにそのままの勢いで滑り込み20メートル先でようやく止まった時は恐怖を感じた。
主要な駅なのでホームにも人がたくさんいたけど
たまたま人にぶつからず事故がなかった。
私もエスカレーター近くのホームにいたので、
かなり怖かった。
+4
-0
-
843. 匿名 2019/02/11(月) 21:07:46
>>828
その駅が最寄りでも?
わざわざエレベーターある駅で降りてタクシーなり歩くなりしろと?
非現実的だよ。
+6
-0
-
844. 匿名 2019/02/11(月) 21:07:54
都心は大変というけど都心なんてお店多くて選択肢多いんだからその店に固執しなくてもどうにでもなるんじゃないかと+6
-0
-
845. 匿名 2019/02/11(月) 21:08:02
楽したいのはわかるけど、公共の乗り物なんだからさ、ルールは守ろうよ+5
-0
-
846. 匿名 2019/02/11(月) 21:08:04
>>821
歩ける奴らww 怒りを感じる
モール勤務だと非常識親子を沢山目撃してるよね
お疲れ様です+7
-0
-
847. 匿名 2019/02/11(月) 21:08:29
エレベーター待ってても、普通に歩ける人が追い越して乗っていく事が多過ぎる...
そして、ベビーカーで乗ろうとする私を見て「え?乗るの?次にして」ってかんじで見られる。
結局乗れなくて何度も見送るよ+7
-0
-
848. 匿名 2019/02/11(月) 21:08:38
空港の下りエスカレーターで背後からドドドドッて音がして振り向く前に飛び降りたら直後からでかいスーツケースが滑り落ちてきたよ誰にも当たらなかったけど
チャラチャラした男がすみませんっていいながら降りてきたけどスマホでもいじってたんじゃないかなバカみたいな顔してたし+4
-0
-
849. 匿名 2019/02/11(月) 21:08:50
エスカレーターあるのにエレベーターない駅なんてあるんだね+5
-0
-
850. 匿名 2019/02/11(月) 21:09:05
子供の安全考えて動いてる親は問題ないと思う+3
-0
-
851. 匿名 2019/02/11(月) 21:11:10
ベビーカーはサンドバッグにピッタリやな。+7
-0
-
852. 匿名 2019/02/11(月) 21:11:17
こんなふうにベビーカーって不便だからあまり使わなかった。買うんじゃなかったー。私はスリングと抱っこひもと、歩けるようになった今はヒップシート使ってるよ。+9
-0
-
853. 匿名 2019/02/11(月) 21:11:19
ベビーカーに譲って当たり前って態度が出ちゃってるのかもね
自分も気をつけよう
ベビーカーはほとんど使わないけど、電車で席の前に立たないようにしよう+6
-0
-
854. 匿名 2019/02/11(月) 21:11:33
エスカレーターでスーツケース持ってる人はよく見かける+5
-0
-
855. 匿名 2019/02/11(月) 21:11:34
>>619
あるきだすまでだね
うちは10か月まででした
収まってくれても靴はいた足が露出するから汚いし
ただでさえ抵抗されるものを押し込むのに
フットカバーとかはね飛ばされちゃうしね…+3
-1
-
856. 匿名 2019/02/11(月) 21:11:43
>>847
並んでますよーって言わないの?+7
-0
-
857. 匿名 2019/02/11(月) 21:11:49
だめなのはわかるけど本当にエレベーター乗れないこと多い。ベビーカー優先エレベーターに絶対譲ってくれない人達いなくなればそんなエスカレーター使うことなくなる。批判してる人達ってベビーカーの人にエレベーター譲ったことあるのかな?譲ってから言ってほしいな。+6
-10
-
858. 匿名 2019/02/11(月) 21:12:11
>>830
抱っこ紐で出かけられているうちはいいよね。。。+7
-1
-
859. 匿名 2019/02/11(月) 21:13:00
スーツケースは普通の使い方してひとつだけ持つ時は文句言われる筋合いはない。
異常な例ばかり挙げられてもね。+5
-0
-
860. 匿名 2019/02/11(月) 21:14:07
都心で子育て大変なら、田舎の方がいいよ
田舎だと車ないと生活できなくて、もっと大変だと思うけど+5
-0
-
861. 匿名 2019/02/11(月) 21:14:13
>>857
言いたいことはわかるけど、だからって周りと自分の子供を危険に晒しちゃダメでしょ+10
-0
-
862. 匿名 2019/02/11(月) 21:14:41
駅のエレベーターは優先エレベーターだよね。書いてあるし。
でも譲ってもらえたことないよ。10分くらい待つこともある。待ってますよ?けどさ、有給って書いてあるじゃんって思うよ。+5
-2
-
863. 匿名 2019/02/11(月) 21:14:42
ベビーカーだと、海外の人はすごく親切に優先してくれるイメージがある
中国人以外の外国人+8
-0
-
864. 匿名 2019/02/11(月) 21:15:17
>>858
じゃあ、歩かせたらいいじゃん+5
-6
-
865. 匿名 2019/02/11(月) 21:15:30
エスカレーターの
キャリーケースほんとうざい。
持ち手を短くしてから
自分の前の段で待機させるなら
ともかく、持ち手伸ばしたまま
自分の後ろに段に待機させて
到着したらそのまま引っ張る奴。
コロコロ〜ってゆっくりで
ケースも大きいから
次の人が降りるときつっかえるし
転けそうになって危ない!
そういう奴に限って電話してたり、
ただただ周り見えてない人多いし
危なかったとか声あげても
知らんぷりで最悪。+5
-0
-
866. 匿名 2019/02/11(月) 21:16:05
エレベーターにはベビーカー1台に大人1人にしてほしい。ボーッと立ってるだけの旦那とか、連れの元気なおばあちゃんとか、エスカレーター乗れよって感じ+9
-2
-
867. 匿名 2019/02/11(月) 21:16:19
>>859
一つだろうがデカくて重いスーツケースは凶器だろ+4
-0
-
868. 匿名 2019/02/11(月) 21:16:44
>>862
有給じゃなくて優先です笑+4
-0
-
869. 匿名 2019/02/11(月) 21:17:15
混んでるところはエレベーター乗れなくてもまあしょうがないよ。ベビーカー使う時はそれを承知で行ってる。待ちたくない時は抱っこ紐で行ってる。+9
-0
-
870. 匿名 2019/02/11(月) 21:17:21
私は基本階段かエスカレーターでエレベーターたまにしか使わないけど
ベビーカーの人居たら先に譲るよ
なかなか乗れないけど別に怒れない+4
-0
-
871. 匿名 2019/02/11(月) 21:17:35
改めて、日本って狭いスペースでキツキツな生活してる人が多いんだなあ
私もそうです+3
-0
-
872. 匿名 2019/02/11(月) 21:18:01
>>855
フットカバーは何とか工夫してよ
はね飛ばされてしかたない~って、他人の汚い靴の裏を押し付けられるのは嫌だわ+7
-3
-
873. 匿名 2019/02/11(月) 21:18:04
>>843
いや乗り換えの話ですよ
乗り換えなんて、色んな組み合わせができますよね。エレベーターのない乗り換えの駅より、エレベーターの使いやすい駅で乗り換えたりの工夫をすれば少しは楽になるんじゃないかなと。
もちろんここでしか乗り換え出来ないとかの場合もあるだろうけど、都内とかならある程度の乗り換えの工夫は出来るかなと。
100%そうすればって意味ではなく+2
-4
-
874. 匿名 2019/02/11(月) 21:18:05
あーやってしまってるわ。
+1
-1
-
875. 匿名 2019/02/11(月) 21:18:48
>>5のトピ動画、本当に危ないね
子供も指とか巻き込まれたら更に悲惨なことになるよね+3
-1
-
876. 匿名 2019/02/11(月) 21:18:52
>>864
子供の成長も感情もそんなに思い通りに行くなら最初から歩かせてるし、ベビーカーも抱っこ紐も買わないよね
ていうかそれ虐待って言われてもおかしくないよ+5
-3
-
877. 匿名 2019/02/11(月) 21:19:12
>>864
歩き始めの子を歩かせて出かけてみたらどれだけ大変な事かよーわかると思う+9
-1
-
878. 匿名 2019/02/11(月) 21:19:30
田舎はいいって言う人いるけど、近所の人しかいないから、猫かぶってイイ人ぶってるだけだよ
影で何言ってるか分かんないよ
何か話題になること探してるし+2
-0
-
879. 匿名 2019/02/11(月) 21:20:53
トピ動画みたいな人見たことないけど。鈍臭いにも程があるでしょ。+4
-1
-
880. 匿名 2019/02/11(月) 21:21:06
何かこのトピ
子連れさま、ベビーカーさまの代表がいるよね+6
-10
-
881. 匿名 2019/02/11(月) 21:21:30
>>5
こんな大きくなった子、ベビーカー乗せるの?
発育がいいだけかな
中国人の子供かな+4
-0
-
882. 匿名 2019/02/11(月) 21:21:47
エレベーター乗れないとか、みんなどんだけ人混みの中に行ってるんだろう+5
-3
-
883. 匿名 2019/02/11(月) 21:21:53
>>866
エレベーター健常者一切禁止派の人?
まさか子持ちだけはエレベーター乗るなって言ってるの?+3
-0
-
884. 匿名 2019/02/11(月) 21:22:38
自分が大変だから多目に見てよってバカな親が多いよね+6
-5
-
885. 匿名 2019/02/11(月) 21:23:06
歩き始めも、15キロのすぐ疲れて抱っこ紐嫌な子をわざわざベビーカーで人混みにつれていくなって
ギャン泣きだわ
母親は知らん顔だわ
ほんと自分の都合しか考えてねー+2
-8
-
886. 匿名 2019/02/11(月) 21:23:06
>>857
私はどんなに時間かかっても待つよ
明らかに危険なのに、自分の宝物乗せてエスカレーターって怖くない??
私は怖くて怖くて、乗れないな
どれだけ自分が気を付けてても、誰かがぶつかってきたりとか…+6
-4
-
887. 匿名 2019/02/11(月) 21:23:41
ほんとはベビーカーがエスカレーター乗ることはどうでも良くて単に叩きたい暇人もここには沢山いる。+8
-0
-
888. 匿名 2019/02/11(月) 21:23:44
>>864
大人と同じ距離をヨチヨチさんが歩いてくれるとおもってるのかな。+6
-2
-
889. 匿名 2019/02/11(月) 21:24:42
成田空港で落ちて来たスーツケースが子供にぶつかってゴロゴロ転がり落ちて、その子供がまた別のスーツケースにぶつかって落ちていくの見たことあったよ。
リアルピタゴラスイッチかよ…と思って見てた。+1
-3
-
890. 匿名 2019/02/11(月) 21:24:51
ベビーカーが便利グッズじゃなかったら何なんや
絶対にないとしぬわけじゃない+2
-7
-
891. 匿名 2019/02/11(月) 21:25:30
上の子は抱っこ紐嫌がるようになったら(歩きたくて泣く)歩かせて人混みの多いところでは抱っこしたりして(紐は使わず)なんだかんだベビーカー使わなかったよ。+1
-4
-
892. 匿名 2019/02/11(月) 21:25:33
>>882 多分あなたには想像出来ない世界なんだよ。+4
-3
-
893. 匿名 2019/02/11(月) 21:25:55
>>888
ヨチヨチさんわろたw
ヨチヨチさんは公園か児童館いっておいてね♥️+2
-7
-
894. 匿名 2019/02/11(月) 21:26:32
もう障害者手帳とかを持ってる人以外、エレベーター禁止にした方が良くない?
ベビーカー引いてる親と、医師による証明書を持った者だけが乗ればいい。
誰の事も大目に見ない政策。+6
-2
-
895. 匿名 2019/02/11(月) 21:26:53
>>886
横だけど、この意見にマイナス付くんだ…
怖いね
子供怪我したらどうするんだろう+6
-3
-
896. 匿名 2019/02/11(月) 21:27:15
なんであんな子供一人生んだぐらいで偉そうなんだろうか
まわりがみえてないんだよね
+3
-7
-
897. 匿名 2019/02/11(月) 21:27:24
>>882
新宿の駅ビルでもそこまで混んでないよw
みんなどこに行ってるんだろう…。+2
-3
-
898. 匿名 2019/02/11(月) 21:28:14
>>892
いや、私も都内だけどわざわざ行かなくて良くないって思ってるだけ
避けられるものは避けた方が安全でしょう+2
-1
-
899. 匿名 2019/02/11(月) 21:28:20
面倒だからと横着してると、そのうち痛い目にあうよ。+2
-1
-
900. 匿名 2019/02/11(月) 21:28:40
>>896
偉そうに見えてるんだね
こっちは必死なだけだよ+3
-0
-
901. 匿名 2019/02/11(月) 21:28:44
>>869
普通そう考えるよね
何がなんでも乗せろ~って言ってるからベビーカーさまって言われるんだよ+7
-4
-
902. 匿名 2019/02/11(月) 21:28:58
優先エレベーターを待っても待っても、普通の人達で満員で乗れないことがあって、ちょっと困る。
正直、一度エレベーターを諦めて空いてるのを見計らって、エスカレーターに乗ってしまったこともある。でもやっぱり怖くてもうやらない...って決めた。
結局その都度、抱っこ紐に入れてからエスカレーターに乗るやり方に落ち着きました。最初からそうするべきだったな...。
でもそれだと乗せ替えるのめんどくさいんだけどね。ビッグベビーで腰痛が酷いのでそうするしかない。
エレベーターどうにかならないかな...と思うけど、子連れ様になりたくないから我慢する。+5
-0
-
903. 匿名 2019/02/11(月) 21:29:23
>>887
ベビーカーがエスカレーターはどう見ても危なそうだよ
それ以外言いたい人はよくわからないけど
+2
-0
-
904. 匿名 2019/02/11(月) 21:29:37
>>893
公園や児童館でもヨチヨチとベビーカー無しは地獄を見るよ
徒歩十分の距離でも一時間くらいかかるし
歩き始めの重い子供を長い事抱っこする羽目になる+6
-2
-
905. 匿名 2019/02/11(月) 21:29:39
>>897
新宿の小田急線も、ルミネも、土日はベビーカーだとなかなかエレベーター乗れないよね。+6
-1
-
906. 匿名 2019/02/11(月) 21:29:42
>>891
子どもが聞き分けいい子でお母さんが健康で体調良くて抱っこ平気って理想
私は真逆だから羨ましい+3
-0
-
907. 匿名 2019/02/11(月) 21:30:30
ベビーカーでもない怪我もしてない妊婦でもない
元気そうな人がエレベーター使うのやめて。
+10
-5
-
908. 匿名 2019/02/11(月) 21:30:35
861>周りの人に迷惑かけたくないよね。普通に。でも本当に乗れないんだよ。その時点で迷惑かけられてるのにこっちだけ迷惑かけるなって言われるの絶対おかしい。+2
-2
-
909. 匿名 2019/02/11(月) 21:30:49
>>839
思ってます
少なくともうちのモールでは10分から15分待って乗るような状況が発生しているので、効率を考えて乗ればもっと多くのベビーカーや健康に不安がある人たちが利用できると思います
やっと来たエレベーターに一族郎党で乗り込んで歩ける人でスペースが埋まっている状況をよく目にするのでベビーカーとそれを押す人だけで乗ればいいのにと思っています+6
-2
-
910. 匿名 2019/02/11(月) 21:30:55
>>888
じゃあ、抱っこしたらいいんじゃないの?
どうしたいの?
頭大丈夫?
旦那に抱っこしてもらったらいいじゃん+2
-5
-
911. 匿名 2019/02/11(月) 21:30:58
スーツケースのエスカレーターは良いよ。
大抵の人はちゃんと注意して乗ってる。
いちゃもんつける暇人が多い。+5
-0
-
912. 匿名 2019/02/11(月) 21:31:12
空のベビーカーでもアウト?
片手たたんでベビーカー、片手子どもは本当に怖いんだよね。不安定すぎて。+1
-2
-
913. 匿名 2019/02/11(月) 21:31:35
エレベーターにエレベーターガールみたいな人乗ってないの?最近見るのは男ばっかりだけど…
その人が子連れとかお年寄り優先で〜って言ってるけどね?+3
-0
-
914. 匿名 2019/02/11(月) 21:31:45
>>903
上りは安定してるよ
というかエレベーターがない駅が最寄りだし仕方ないからやる+7
-1
-
915. 匿名 2019/02/11(月) 21:32:00
そうだよね
エレベーター混んでたら
抱っこ紐つけて折り畳んでエスカレーターのる
それが無理ならだれかいるときに外出するか預ける
ではだけなのか‥+4
-1
-
916. 匿名 2019/02/11(月) 21:32:32
>>905
乗れなくても待つしかないじゃん。嘆いてもしょうがない。だからってベビーカーでエスカレーターは使いたくない+6
-0
-
917. 匿名 2019/02/11(月) 21:32:33
駅と空港はスーツケースのエスカレーターはまだ有りだと思う。
ベビーカーはどこもダメ+5
-3
-
918. 匿名 2019/02/11(月) 21:32:44
>>820
何回待っても乗れないんですけど!?の人って、乗れないのは自分だけだと思ってんのかね?
それって周りにも同じくずーっと待ってるキャリーケースの人や怪我人とかも目にしてるわけだよね?
わたしが優先されないんですけど!?みたいな感覚でなんかこわいよね
周りの待ってる人のことは目に入ってないのか?それとも怪我人ならエスカレーター使えとか思ってんのかな
ベビーカー専用ってわけじゃないし、他のベビーカーの人たちも同じく待ってるわけじゃん
私が乗れないんですけど!?みたいなかんじでこわいよね
周りの人のこと見てないん?+7
-6
-
919. 匿名 2019/02/11(月) 21:33:23
>>910
大人しく抱っこずっとされてるような子どもならね。
15キロなかったらね。
子どもとのお出かけ甘く見過ぎ+6
-2
-
920. 匿名 2019/02/11(月) 21:33:28
>>914
そうなんだ。ならいいけど、気をつけて乗ってね+3
-0
-
921. 匿名 2019/02/11(月) 21:33:33
>>912
ん?どういう状況?
畳まないベビーカーをエスカレーターに乗せてるの?+1
-0
-
922. 匿名 2019/02/11(月) 21:33:35
>>904
そんなに抱っこも歩かせるのもできないならマジで外出るなよ+5
-3
-
923. 匿名 2019/02/11(月) 21:34:04
>>907
エレベーターはみんなのものです。優先以外は。+12
-1
-
924. 匿名 2019/02/11(月) 21:34:33
>>919
うちも子供いるけどやってますよ
あなたが甘いんだと思いますよ+3
-1
-
925. 匿名 2019/02/11(月) 21:34:44
>>918
ただのけが人のm2とベビーカーのm2考えてみなよ。
ちょっと詰めたらできるm2とどうしようもないm2。+1
-0
-
926. 匿名 2019/02/11(月) 21:34:46
>>890
ないと体壊す人も多い便利グッズっすね
ベビーカーアンチの人って何で十キロ超えを抱っことか大荷物とかを人に押し付けたがるのか謎すぎるわ+3
-1
-
927. 匿名 2019/02/11(月) 21:34:53
迷惑かけたくないが乗れないって人と
健常者は優先エレベーター以外も使わないで!!みたいな極論の人といるね+6
-1
-
928. 匿名 2019/02/11(月) 21:35:07
>>912
個人的にはアウトだと思う
片手にベビーカー、片手に抱っこはのエスカレーターは想像しただけで危ない+4
-0
-
929. 匿名 2019/02/11(月) 21:35:15
こどもがひとりとは限らんよな+1
-0
-
930. 匿名 2019/02/11(月) 21:35:23
なんか、今まで周りに平謝りでビクビクと生活して来たけど、「ベビーカー様」「子連れ様」で堂々と他者を押しのけて生きていってもいいような気がしてきた。
「おい!こっちは並んでんだよ!」って感じで。+10
-3
-
931. 匿名 2019/02/11(月) 21:35:37
>>925
え?+3
-0
-
932. 匿名 2019/02/11(月) 21:36:10
>>908
待たされるのと怪我させるかもしれないのが同じなの?
エレベーター乗れなくて迷惑してるから他人や子供が怪我してもお互い様なの?
少なくともエスカレーター乗ってる人はエレベーターに乗れない原因ではないよね+3
-3
-
933. 匿名 2019/02/11(月) 21:36:11
>>922
何様すぎてwww
あなたの言ってることが常識なら条例でも作ればww+4
-1
-
934. 匿名 2019/02/11(月) 21:36:12
>>930もうあなたはそれでいいよ
ベビーカー様で行くからってことね
どうぞー+0
-4
-
935. 匿名 2019/02/11(月) 21:37:11
またこんなトピが上がってる
さすががーるずじやないだけあるわ+0
-3
-
936. 匿名 2019/02/11(月) 21:37:54
子ども連れてる人しか子連れのときに「大丈夫ですか」とか「手伝いましょうか」って声かけないよね+2
-1
-
937. 匿名 2019/02/11(月) 21:38:00
>>934
おめーに許可なんか求めてないわ
消えなw+2
-0
-
938. 匿名 2019/02/11(月) 21:38:09
真面目なヤツがバカを見る
ママ友だったら最悪+2
-1
-
939. 匿名 2019/02/11(月) 21:38:11
そもそもエレベーター乗れないぐらい混んでるところに乳幼児は連れていかないなー。特に今の時期はウィルス移されたくないし。+4
-2
-
940. 匿名 2019/02/11(月) 21:38:19
ほんまに謎でききたいんやけど
なんでわざわざこのインフルも流行ってる時期にわざわざ人混みにいきたがるのかなぞ+5
-2
-
941. 匿名 2019/02/11(月) 21:38:26
>>922
さっきからあやしかったけど男確定+4
-0
-
942. 匿名 2019/02/11(月) 21:38:31
大型商業施設で働いてたんだけど、ママ2人組が次々とベビーカーでエスカレーター上がってって、一緒に来てた3歳くらいの女の子が1人でエスカレーターに乗れずに大泣きしてた
ママはベビーカーに必死でお姉ちゃんの事に気付かなかったのかね
その時は私が付き添って一緒にママの所まで行ったけど、もし女の子1人で無理にエスカレーター乗ってたら危なかったよね
一歩間違えれば指切断だってあるんだし+4
-1
-
943. 匿名 2019/02/11(月) 21:39:11
ここでベビーカーアンチしてる人たちは
駅のエレベーターはベビーカーに譲ってくれてると信じてるよ。駅のエレベーターは優先エレベーターだからね。常識あるなら使わないよね?+4
-1
-
944. 匿名 2019/02/11(月) 21:39:44
新幹線で大宮から在来線に乗り換える時、エレベーターもエスカレーターすらないホームがあるよね?!
子連れの人はどうしてるの?
私はスーツケースだったんだけど下りの書いた降りるの辛いし怖かった…+3
-0
-
945. 匿名 2019/02/11(月) 21:39:47
バカ女、エスカレーターで子供を落として大惨事+2
-0
-
946. 匿名 2019/02/11(月) 21:39:54
エレベーター待つならエスカレーターの方が速いよねw
1人だけの人とか子なしカップルとかなんでエレベーター待ってるんだろw
エレベーターまでも行けない人達なの?w+6
-1
-
947. 匿名 2019/02/11(月) 21:40:05
本当に危ない。
エスカレーター片側あけ問題も含めて
もっと注意をうながして欲しい。
重い荷物もった上にながらスマホ多過ぎ。
アホが多い。+3
-0
-
948. 匿名 2019/02/11(月) 21:40:14
>>930
順番にきちんと並んでるならベビーカー様でも何でも堂々としてればいいんじゃない?+7
-0
-
949. 匿名 2019/02/11(月) 21:40:15
エレベーター乗っていて、車椅子やベビーカーの人が乗れなそうだったら降りれば良いだけじゃない。
それくらい皆んなやろうよ。+3
-2
-
950. 匿名 2019/02/11(月) 21:40:31
✗書いた
階段です+2
-0
-
951. 匿名 2019/02/11(月) 21:40:43
上の子のお出かけを我慢させても「兄弟差別」下の子を連れて外に出ても「子連れ様」
電車に乗りたがるんだよ!!!車で行けばとかそんなんわかってるよ!!!私だってそのほうが楽だわ!!!+11
-3
-
952. 匿名 2019/02/11(月) 21:41:10
ベビーカーでエレベーター乗れないってだけでこんなに批判的な事がくるなんて。怖いよね。
外出するなとか。怖すぎるよ。子連れは外出しちゃダメなの?ベビーカーでエレベーター使ったらダメなの?抱っこしてベビーカーたたんでエスカレーターのればいいの?一階くらいしか行かないのにエレベーター乗る人には文句言わないの?
+18
-4
-
953. 匿名 2019/02/11(月) 21:41:39
>>946
エスカレーターまでもだw+1
-0
-
954. 匿名 2019/02/11(月) 21:41:41
数年前、夜の空いてる羽田空港国際線の長いエスカレータ下り半分ぐらいのところで、上から大きなトランクがすごい勢いで転がってきた。
咄嗟にエンジニアブーツを履いてた彼が足で落ちてくるトランクを蹴りどめ、大怪我しないですんだけど、もの凄い恐怖だった。
トランクの持ち主は20代ぐらいの女の子で、トランク二個持ちしてるのにエスカレーターで降りようとして、バランス崩して一個が手から離れて落ちてしまったらしい。すみませんでした〜ぐらいで大した詫びもせずに消えていったよ。あまりの恐怖とその人のあまりの軽さに、私達は思考回路が止まって数秒固まって動けなくなったことあるよ。
+4
-0
-
955. 匿名 2019/02/11(月) 21:41:43
>>908
乗れない時点で迷惑かけられてるって…
みんな同じ様に待ってるんだから、それは迷惑とは違うんじゃない?
割り込みされたならその人は迷惑だけど
だからってエスカレーターに乗る理由にはならないと思う+6
-3
-
956. 匿名 2019/02/11(月) 21:43:36
子連れでもなく、怪我などなく、大きな荷物を持ってないのにエレベーターに乗る人の気持ちが分かんない。なかなか乗れないエレベーターよりエスカレーターの方がすんなり行けない?満員のエレベーターで降りるときも大変だし。
子供産まれる前はほんと乗ることなかったよ。+13
-2
-
957. 匿名 2019/02/11(月) 21:43:55
独身様
不妊様
子なし様
妊婦様
子連れ様
ベビーカー様
老人様
永遠と続く+4
-0
-
958. 匿名 2019/02/11(月) 21:44:14
>>930
大丈夫!きちんと並んでるなら、それはベビーカー様じゃないよ!並ばずに割り込みしてくる人が悪い
おい!譲れよ!ってのがベビーカー様!+5
-0
-
959. 匿名 2019/02/11(月) 21:44:25
エレベーターって1列じゃないとだめなの?
片側通行もぶつかって危ないし
小さい子どもがいると手を繋いで横に並んだ方が安全な気がするんだけど+1
-1
-
960. 匿名 2019/02/11(月) 21:44:42
>>946足が痛いとか痛くないとか見ただけでわかるの?
想像力ないの?+2
-2
-
961. 匿名 2019/02/11(月) 21:45:00
駅のエレベーターで地下1階から地上に出ようと待っていたら
ついたエレベーターは地下2階からの人でいっぱいで
ベビーカー見た瞬間 あーって顔するんだけどピクリとも動かないから
「次でいきます〜ありがとうござます〜」
って閉めてもらって、
待ってたらまた地下2階からの人でいっぱいで、、、のループ!!!
こりゃあかんな、と地下1階から地下2階へ降りてそのまま地上に行ったりするよ。
しょっちゅうだよ。待ってる間エレベーター横のベビーカー優先の文字を死んだ魚の目で見つめてるわ。+19
-0
-
962. 匿名 2019/02/11(月) 21:45:54
乳母車は電車乗るなと思う。
抱っこひもで移動すれば良い。+2
-8
-
963. 匿名 2019/02/11(月) 21:46:18
>>956
え?別に誰が乗ってもいいでしょ?
+3
-3
-
964. 匿名 2019/02/11(月) 21:46:23
何かマジで論点ずれすぎ
エスカレーター乗っけたら危ない
ただそれだけの事
何で反撃してんの?
笑える+10
-1
-
965. 匿名 2019/02/11(月) 21:46:39
実家帰省のとき子連れだと
片手はこども、もう片方はスーツケースで
手すりを持てない
+2
-0
-
966. 匿名 2019/02/11(月) 21:46:39
車椅子でエスカレーター、つい2、3年前に巻き込まれた形の死亡事故あったよね。忘れたの?+5
-1
-
967. 匿名 2019/02/11(月) 21:47:10
民度の低いトピだな。何でもかんでも噛みつきすぎ。+2
-0
-
968. 匿名 2019/02/11(月) 21:47:11
>>961
めっちゃわかる。+0
-0
-
969. 匿名 2019/02/11(月) 21:47:17
駅はどこもベビーカー優先なんだよ。
一度乗ったとしても気付いたらエレベーターから降りて譲れ
てか大荷物もないような健康な健常者はエレベーター使うな
+17
-2
-
970. 匿名 2019/02/11(月) 21:47:17
前に、すごく大きくて重そうなスーツケースをエスカレーターで上の段から落とされて、私の足の上に落ちてきて超痛かったのにすいませんの一言も無くてムカついたの思い出した。+3
-0
-
971. 匿名 2019/02/11(月) 21:47:22
都会の人は冷たいとか周りに興味ないとか言うけど、実はめっちゃ周り見て子連れ見つけてはあら探しして何もされてないのに被害者になりきってネットで吠えてる人が多いのかな+9
-0
-
972. 匿名 2019/02/11(月) 21:47:45
普段エレベーター乗らないからベビーカーでエスカレーター使ってる人見ると何で?って思う
エレベーター使おうと思わないから並んでるのも知らないし、普通にエスカレーター使ってんのに後ろからベビーカー降ってきたら怖いわ
エレベーター乗れなくて迷惑してるならエレベーターに乗ってる人に文句言って+5
-1
-
973. 匿名 2019/02/11(月) 21:47:47
>>961
わかる。わかる。都内だとしょっちゅうある。
降りてくれる優しい人もいるけどね。
子連れ側も時間に余裕を持つのは大事だね。+6
-0
-
974. 匿名 2019/02/11(月) 21:47:50
>>960
足が痛いなら家で安静にしてようよ
出かけてて急に痛くなっちゃったとか?
別にそんな特例に対して言ってないんだけど、それも分からなかったかな?+0
-0
-
975. 匿名 2019/02/11(月) 21:48:03
>>961
地下1から地下2にはどうやっていったの?
嫌味とかでなく、私もそういう事がよくあったから。途中乗車は人が多すぎて乗れない状況に。+0
-0
-
976. 匿名 2019/02/11(月) 21:48:19
危ないのはわかってる。
エレベーターの普及頼む。
+1
-0
-
977. 匿名 2019/02/11(月) 21:48:45
>>965
荷物は送った方が身のため+3
-0
-
978. 匿名 2019/02/11(月) 21:49:26
>>975
降りは空いてる。+4
-0
-
979. 匿名 2019/02/11(月) 21:49:30
車椅子ベビーカー優先エレベーターなのに、元気そうな人が乗って行くのを見かけると、あの人相当メンタル強いな…と思う
優先は本当に優先してほしい+5
-0
-
980. 匿名 2019/02/11(月) 21:49:32
>>975
下りは乗れたりするんだよね。
+1
-0
-
981. 匿名 2019/02/11(月) 21:49:33
ベビーカーでエレベーター乗る時も、すみませんって言って乗ってる。きっと、狭いのにベビーカー乗ってくるなよって思われてるんだろうなって思ってる。
けど、ぎゅうぎゅうの中、閉まりそうな時に、走って3人くらいの大人が無理やり乗ってきたのにはびっくりしたことがある。
走れるの?エスカレーターのれば?ってなった。+3
-0
-
982. 匿名 2019/02/11(月) 21:49:36
マイナスつくだろうし子持ちに冷たいとか言われるだろうけど抱っこも重いからできないしグズって歩きたがるから大変とかっていう人は真面目に連れて歩かないほうがいいと思う。何か災害や事件、事故があったらどうするの?+8
-10
-
983. 匿名 2019/02/11(月) 21:49:38
スーツケースはいいと思うけどな。エレベーターは、ベビーカーや車椅子、お年寄り、妊婦さんなどですぐいっぱいになるし、優先もあるから健常者はすごく乗りづらくて遠慮してしまうとなかなか乗ることができない。+4
-0
-
984. 匿名 2019/02/11(月) 21:50:03
多分書き込んでる人の中でエレベーターの混み具合について齟齬が出てるから健常者がエレベーター乗れないなんて!ってなるけど、まじで混んでるデパートとかエレベーター乗れなさすぎて普通に行ける人ならエスカレータで行った方が早いだろってなるよ、選択肢に入らない笑
ちょっと待ったら乗れるレベルじゃないし、その中で何を優先すべきかだと思うけど+3
-0
-
985. 匿名 2019/02/11(月) 21:50:11
>>972
確かに
エレベーターの人に文句言って欲しい+4
-1
-
986. 匿名 2019/02/11(月) 21:51:11
子供当時2歳とエスカレーター乗ってたら上からスーツケース滑り落ちてきて子供に直撃して、スーツケースの持ち主スーツケース取って逃げてった!
すぐに店員と警備の人が来て救護してくれたけど逃げてった女の子今でも忘れられない+0
-0
-
987. 匿名 2019/02/11(月) 21:51:20
出掛ける度に必ず見かけるよ。見かけない日ほぼないかも!
武蔵◯杉の商業施設や駅ビル
お客様の声とかで、注意喚起してくださいって何度か書いてるけど、店側もあまり強くは言えない感じだね
全く減らない+1
-0
-
988. 匿名 2019/02/11(月) 21:51:40
>>982
そうなんだよね
非常事態を想像しないでいって、何かあったときは子供が気の毒+3
-2
-
989. 匿名 2019/02/11(月) 21:51:48
駅のエレベーターでは健常者はさすがに遠慮してくれないかなって思うわ
すぐそこにエスカレーターとか階段あるんだからそっち行って+2
-0
-
990. 匿名 2019/02/11(月) 21:52:07
子連れが優先されるって当たり前だと思うんだけど。子供できる前から普通にそう思ってた。+5
-3
-
991. 匿名 2019/02/11(月) 21:52:54
駅のエレベーター記憶にある限り使ったことまだないよ
+0
-0
-
992. 匿名 2019/02/11(月) 21:53:05
>>982 生きるなと言ってるのと同じ。+6
-2
-
993. 匿名 2019/02/11(月) 21:53:19
>>982
災害の時こそベビーカーだろ+6
-1
-
994. 匿名 2019/02/11(月) 21:53:42
>>982
真面目にそう思うなら専門の人に質問してみては?+3
-0
-
995. 匿名 2019/02/11(月) 21:54:03
でもさあ、多様性を認めないと極端な話「体重60kg以上はデブなので、エスカレーターでもエレベーターでも邪魔です。落ちてきたら危険です。デブは他者が圧迫されるので、電車にも乗らないでくださいね。」みたいな。
「老人は乗り降りの時にもたつくので危険です。乗らないで。体力も低下してるだろうし、なるべく外出しないで。」
みたいなー!
そんな話と変わらない事言ってる人がいる。+4
-0
-
996. 匿名 2019/02/11(月) 21:54:37
批判する人って
子育てした事がない人なの?
大変さをわかっているなら
思いやりの気持ち持てると思うけど。+4
-9
-
997. 匿名 2019/02/11(月) 21:54:47
>>729
もちろん手伝って欲しいってお願いしたんですよ、最初は。そしたら「降りたら良いじゃないですか」と言われたのでどうやってと思わず聞いてしまった。
まだ子供が小さかったかなり前だけど、その頃もエスカレーターでベビーカーの事故がニュースで取り上げられたりしてたから、JRみたいな公共性の高い企業では対応が決まってるだろうと思って。やっぱり問い合わせてそれが職員のいい加減な嫌がらせ的な対応だったのか、適正なものなのか聞いたらよかった。
実際折りたたんだベビーカーをおろしてくれたんだけど、その時危ないと思ったのか、そのまま降りてというのが現実的ではないと理解はしてくれたようでしたよ。かなり距離が合って高い所から下りるエスカレーターだったのであれは今考えても危ない案内で、事故が起きたらJRは責任を問われると思う。
+1
-0
-
998. 匿名 2019/02/11(月) 21:55:02
まぁでもちゃんとルールやモラル守ってる親がいる以上、白い目で見られるのは仕方ないよ。+2
-0
-
999. 匿名 2019/02/11(月) 21:56:08
6年前成田空港で働いてたけど、外人がでっかいスーツケース持ってエスカレーター使ってるのよくみた。
一回、中華系の家族連れがでっかいスーツケース3個くらい持ってエスカレーター乗ってて、うまく降りられなかったのか一番上からスーツケースごとゴロゴロ転がってきた。下にいた人はみんな巻き込まれて、大事故だった、転がってきた中華系の人は下の人がクッションになってて無傷で、むしろ下にいた人の方が怪我しちゃって大変だった。
空港のエスカレーターって大きめなのにそれでもこんなことあるんだから、想定してない駅のエスカレーターはホント危険
+2
-0
-
1000. 匿名 2019/02/11(月) 21:56:10
>>993
ないない(ヾノ・∀・`)
しんじゃうせー+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する