- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/12/17(月) 18:37:39
――過去の「歩行対策」では、どのような効果があったのでしょうか?
わずかながらですが、エスカレーターを歩く方が減少しました。やはり意識を切り替えていただくことは難しいところがあります。今後もこうした対策を進め、徐々に変えていきたいと考えています。
消費者庁によると、東京消防庁管内では2013(平成25)年までの3年間で、3865人がエスカレーターでの事故により救急搬送されており、そのほとんどが転倒、転落によるものだそうです。
+19
-53
-
2. 匿名 2018/12/17(月) 18:38:30
ふたりで歩いてるときなら並ぶのいいけど 知らない人と並ぶのは微妙だよね+622
-69
-
3. 匿名 2018/12/17(月) 18:39:01
本当は歩行前提で設計してるくせに白々しい。+30
-179
-
4. 匿名 2018/12/17(月) 18:39:33
歩いちゃダメなことを知ってから、歩く側の列で立ち止まってる人を見てもイラつかなくなった+563
-23
-
5. 匿名 2018/12/17(月) 18:39:52
昨日も今日も都心の電車使ったり
ビジネスビルの長いエスカレータ使ったが
皆、ガンガンエスカレータを歩いておったよ。
とくにリーマンと老爺が歩く。
リーマンはでかいビジネスバッグを持ってるやつが多いから
本当に危ないが、注意すると逆ギレして殴ってくる。+471
-30
-
6. 匿名 2018/12/17(月) 18:40:13
空港とかにある歩く歩道の坂道版を
開発すればいい❗+195
-26
-
7. 匿名 2018/12/17(月) 18:40:18
一人分の幅にする。+841
-5
-
8. 匿名 2018/12/17(月) 18:40:41
>>3
片側空けしていると故障の原因になるって言ってるじゃん。
+361
-7
-
9. 匿名 2018/12/17(月) 18:41:13
>>2
これ
絶対エスカレーターの通り魔みたいの出るよ+215
-23
-
10. 匿名 2018/12/17(月) 18:41:21
一列のエスカレーターに停まって乗っていたら後ろから無理やり男の人に抜かされたよ。
しかもその人私と同じ電車に乗った
抜かす意味がわからない+627
-6
-
11. 匿名 2018/12/17(月) 18:41:28
エレベーターの構造自体が片側空けには適していないと聞いたことがある。片側に重心が寄りすぎている状態が長期間続くと故障の原因になるとか。+326
-4
-
12. 匿名 2018/12/17(月) 18:41:42
↓看板貼ってあるらしいけど、効果出るかね…
+223
-2
-
13. 匿名 2018/12/17(月) 18:41:50
そんなに急ぐのだったら
すぐ隣にある階段を使えばいいのに+612
-26
-
14. 匿名 2018/12/17(月) 18:42:36
私の近所の駅のエスカレーター「お急ぎの方のために左側をお開けください」ってアナウンスずっと流れてるんだけどなんでだ?+479
-13
-
15. 匿名 2018/12/17(月) 18:42:37
みんな頭ではわかってても常に時間に追われてるからついつい歩いちゃうんだろうね。もう一人幅のやつだけ作れば伊井とおもうけど、そうしたらマツコ・デラックスみたいな人が乗れなくなってクレームくるのかな?+212
-11
-
16. 匿名 2018/12/17(月) 18:42:48
そんな危険ならむしろ
エレベーターと階段だけにする。+198
-17
-
17. 匿名 2018/12/17(月) 18:43:23
エスカレーターを1人分の幅にして必ず隣に階段も作ればいいと思う+521
-2
-
18. 匿名 2018/12/17(月) 18:43:35
>>5
歩いてるリーマンをどうやって注意してるの?
あなたも歩いてるじゃん+9
-54
-
19. 匿名 2018/12/17(月) 18:44:03
周知徹底させるだけの人をバイトで雇えばいい
後ろから、せかされたらお客さんダメなんですよって+104
-12
-
20. 匿名 2018/12/17(月) 18:44:07
せっかちな人達ばかりでスマホを見て歩いているので怪我人続出するでしょう!
大阪には負けますが(>o<)+6
-35
-
21. 匿名 2018/12/17(月) 18:44:10
>>15クレーム入れる前に痩せろって思うわ笑+59
-17
-
22. 匿名 2018/12/17(月) 18:44:34
今はこんな風潮だけど昔って片側空け推奨してなかったっけ?
なかなか癖が抜けないのと、空いてても変な人に絡まれて怪我したくないので片側空けちゃうなー。+401
-13
-
23. 匿名 2018/12/17(月) 18:44:41
そうか、2人連れなら並んで乗ってていいのね
でも現実は舌打ちされるけどね+344
-3
-
24. 匿名 2018/12/17(月) 18:44:47
でも急いでいる連中が必ず、「どけ!」と言ってるくる
どうすりゃ、いいんだよ?
+393
-9
-
25. 匿名 2018/12/17(月) 18:45:09
危険だって何年も前から言われているんだし、歩かないを全国で徹底して欲しい。
ベビーカーや車椅子じゃないならエスカレーター行けと言われ、ヨチヨチ歩きの子供と手をを繋いでエスカレーターに乗れば、後ろから睨み付ける人だらけ。+148
-24
-
26. 匿名 2018/12/17(月) 18:45:22
前を見ても歩く人が少なく、スマホ歩きで怪我人続出!
大阪には負けますが(>o<)+2
-29
-
27. 匿名 2018/12/17(月) 18:45:24
エレベーターはエレベーターで、
軽装の健康そうな人が乗るのはマナー違反!
とか
見た目だけで判断してくるうるさいバカがいるからなあ。
ひざを痛めたり、腰を痛めてる人が
コルセットは着衣の下で
荷物も少なく軽くしてるんだから
どこからどうみても健康そうに見えてしまって
そういう人は乗るな!とか言い出しそう+240
-2
-
28. 匿名 2018/12/17(月) 18:45:35
>>10
1人幅エスカレーターで無理矢理歩いてくるの⁈
何それ怖い( ;∀;)+277
-2
-
29. 匿名 2018/12/17(月) 18:46:23
東京大阪は無理な気がする
浸透しない気がする
歩かせたくないなら一人のりにすればいいのでは+308
-2
-
30. 匿名 2018/12/17(月) 18:46:28
>>7一人幅のエスカレーターでも後ろから駆け上がってきて無理矢理追い抜かれた上、睨まれた事あったよ。若い女の子だった。
そんなに急ぐなら階段登るかもっと早く家出てくれと思った+324
-6
-
31. 匿名 2018/12/17(月) 18:46:29
この前片側あけて乗ってたらおじさんが抜かして行ったんだけどその時に舌打ちされたわ。
舌打ちされる理由も分からないしうざい。+216
-5
-
32. 匿名 2018/12/17(月) 18:46:55
右側は高速車線だと思ってる+21
-7
-
33. 匿名 2018/12/17(月) 18:47:27
いつもエスカレーターでは恐い思いをする。
何をそんなに焦ってエスカレーターを駆け上がったり降りたりするんだろ。
人が転落したら、責任とれるの?
カツカツ音を立てて、余裕のないあなた方!
+142
-38
-
34. 匿名 2018/12/17(月) 18:47:36
一人分の幅の歩く専用のエスカレーターも導入したら良い+83
-1
-
35. 匿名 2018/12/17(月) 18:47:54
>>13
トピ絵みたいに階段が併設してない所もあるのが謎
新御茶ノ水駅のJR御茶ノ水駅方面に向かう長ーいエスカレーターとか階段併設すればいいのに、って思ってる+123
-2
-
36. 匿名 2018/12/17(月) 18:48:38
羽田空港のながーいエスカレータも
スーツケース持った女が
ガンガンガンガンガン!っていわせて
駆け上っていくよなあ。
「危ないから歩かないで!」って注意しても
無視していってしまう。
そんな急ぐならもっと早く空港に到着しておけばいいのに。+159
-20
-
37. 匿名 2018/12/17(月) 18:48:45
エスカレーターを歩くのは危ないよ。ましてや走るなんて危険です、本当に。+90
-2
-
38. 匿名 2018/12/17(月) 18:49:05
歩いたら止まる設計にする+171
-12
-
39. 匿名 2018/12/17(月) 18:49:30
これ大丸だよね
駅では無理でしょ+14
-6
-
40. 匿名 2018/12/17(月) 18:51:16
エスカレーターの平らバージョンの歩く歩道だっけ?空港とかの、あれもダメなの?+9
-1
-
41. 匿名 2018/12/17(月) 18:51:37
JR、結構本気で乗り出してるね
>中央線ホームに通じるエスカレーター2基と、京葉線ホームに通じるエスカレーター4基の手すりや乗降口に、「手すりにつかまりましょう」などといった内容を、文字と絵で表した掲示物が貼られます。壁面には「エスカレーターでは歩かないでください」「お急ぎの場合は階段をご利用ください」「左右2列でご利用ください」といった大型掲示物も。くわえて12月21日(金)までの5日間は、特製のビブスを着用した警備員が、利用者への声掛けも行っています。+93
-2
-
42. 匿名 2018/12/17(月) 18:52:19
>>9
それは片側空けてる場合でもあまり変わらないと思うけど+30
-0
-
43. 匿名 2018/12/17(月) 18:52:28
>>35
これ百貨店でしょ。
階段は離れた所にあるよ。+7
-0
-
44. 匿名 2018/12/17(月) 18:52:39
結構みんな駆け上がってくるから危険だよ。ふつうに歩いて登ってても、早よ行けと言わんばかりにおしり押されたもん。+20
-1
-
45. 匿名 2018/12/17(月) 18:53:22
偶数日は右側を空け、奇数日は左側を空けるっていう案はどうですか+9
-26
-
46. 匿名 2018/12/17(月) 18:53:52
え、東京は普通に歩いてるよね+70
-4
-
47. 匿名 2018/12/17(月) 18:54:26
歩くつもりないのに、ラッシュ時とかうっかり流れに乗っちゃって歩かざるを得ない時がある。
後ろからどんどん来る状況で止まる勇気はない…
+275
-2
-
48. 匿名 2018/12/17(月) 18:54:59
二人並びが定着するとあおり運転の様な事をしてくるやつが出てくる!絶対!
こう行った事をする奴は一定数いるから違う意味で危険かも。+129
-1
-
49. 匿名 2018/12/17(月) 18:55:07
2人で並ぶタイプから1人タイプに変更したら?
片側開けて利用するのを長らく推奨していたのに、今更やめてくださいって
無茶というか、無謀というか
トラブルに巻き込まれたくないから、片側開けて利用するよ。特に駅では+195
-1
-
50. 匿名 2018/12/17(月) 18:55:15
煽り運転みたいになんかの罪つけて見せしめに一度逮捕しないとなくならないだろうな+27
-1
-
51. 匿名 2018/12/17(月) 18:58:14
急いでるなら階段の方がむしろ早くないか?+52
-2
-
52. 匿名 2018/12/17(月) 18:58:24
けど欧米でも片側空けしてるよね?
てかそもそも片側空けする欧米は凄い
それに比べて片側空けしない日本はマナーのないだめな国だって
散々言ってたくせに片側空けしたらしたでこの状況だし
あとエレベーターの片側空けはエレベーターが痛むって
片側空けしてる海外のエレベーターはどうなんだろうか?
全然そんな話聞かないけど
+60
-7
-
53. 匿名 2018/12/17(月) 18:58:30
一人幅エスカレーターで、後ろから舌打ちされたから開けたことあるよ。
コメント見てたら同じような経験ある人いるんだね。
+54
-2
-
54. 匿名 2018/12/17(月) 18:59:04
ワイ大阪人。
スッカスカで誰も歩いてない右側を律義に空けて、
左側に行列つくってるの見て東京の人って馬鹿じゃなかろうかと思った。
関西は立ち位置逆だけどそこまで頑なに片側空けに固執しないし、
適当に空いてる方に流れるので右行列で左スッカスカのシーンは殆ど見ない。+10
-39
-
55. 匿名 2018/12/17(月) 18:59:04
>>52
エレベーターじゃなくてエスカレーターだ間違えた+7
-0
-
56. 匿名 2018/12/17(月) 18:59:09
>>51
階段は疲れるから嫌なんじゃない?+7
-5
-
57. 匿名 2018/12/17(月) 18:59:18
肌り手に軽い麻痺があります。
なので、できれば右手でレーンを掴みたいのですが、東京は右側空けなので左に寄らねばならず、半分麻痺した手で掴むのは怖いです。
調子が悪い時右側に立ってレーン掴んでいましたが、サラリーマンに怒鳴られて体当たりされた事があります。
落下も怖いので、左側に立って7右に向いて両手で掴む事も少なくないです。
片側空けって言う謎のルールを、早く失くしてほしいです。+77
-21
-
58. 匿名 2018/12/17(月) 18:59:26
関西だから左側を開ける習慣なんだけど、
足に少し障害があって、左の手すりを持たなきゃ不安定な人が、嫌な目で見られて悲しいってニュースで言ってて。
私も、どんどん歩いちゃってたけど反省した。+53
-3
-
59. 匿名 2018/12/17(月) 18:59:56
歩いちゃいけないんだから…と思って、子供と二人横に並んで乗ってたら、非常識!みたいな顔されて納得いかない。
間違ってるのはどっちよ!+52
-20
-
60. 匿名 2018/12/17(月) 19:00:20
今更じゃん。じゃあなんで東京は右歩いて〜大阪だか関西は左が歩けて〜なんて前からあるの
最初から一列設計にでもしとけってなるけど+79
-3
-
61. 匿名 2018/12/17(月) 19:01:05
>>57
肌り手⇒左手の間違いです。
すみません。+12
-0
-
62. 匿名 2018/12/17(月) 19:01:14
静岡なので、みんな並んでエスカレーター乗ってます。
走る人?あんまり見ません。
たまに見かけると、ああー急いでるんだなぁ、大変だなあと思う。+26
-0
-
63. 匿名 2018/12/17(月) 19:02:44
片側あけるのは危険と知ったけど
まちがったマナーが広まってしまったから
いまさらどうにもできない気がする
自分が正しいと思って
知り合いの隣にいても
後ろからどけよと圧力かけてきたりするし+72
-2
-
64. 匿名 2018/12/17(月) 19:03:31
1列のエスカレーターを4つぐらい作って、その隣に階段作れば?+41
-1
-
65. 匿名 2018/12/17(月) 19:04:13
1列になる為にホームに行列作るより、2列で進んだ方が効率よくない?+63
-7
-
66. 匿名 2018/12/17(月) 19:04:36
そういえば東京駅の無差別殺人予告犯はどうなった?+18
-1
-
67. 匿名 2018/12/17(月) 19:07:01
何故エスカレーターを歩くのか?
エスカレーターの方が段数が少ないし、動いてるから前に行きやすく昇りやすい。と思う
駅の階段て、段が低くて昇りにくくない?
と言いつつ、階段昇る派なんだけどw+42
-2
-
68. 匿名 2018/12/17(月) 19:07:31
親からエスカレーターは左側に寄る物なのよ!と教え込まれたから、いまさら直せない。。。+12
-11
-
69. 匿名 2018/12/17(月) 19:09:18
片側空いてない事にイライラしてガンってするやついたわ。。。
あんなのを彼氏にしたら最悪だね。+43
-3
-
70. 匿名 2018/12/17(月) 19:11:20
>>57
空けなくて良いよ
あなたが危険にさらされる必要は無い
エスカレーターは割りと不安定だしバランス崩して転倒したら大惨事だよ
+31
-6
-
71. 匿名 2018/12/17(月) 19:12:15
歩くのも危ないけど2列で間隔空けずに乗るのも危ないと思う。エスカレーター降りたら止まる人いるし。
ビッグサイトだったかは間隔を空けて乗って下さいって書いてあったよ。+52
-0
-
72. 匿名 2018/12/17(月) 19:12:19
>>26
さっきから何?大阪には負けますがって
東京へ行った時も同じだったよ
開けるのが右か左の違いだけ+9
-0
-
73. 匿名 2018/12/17(月) 19:15:05
大手町の長いエスカレーター歩いてたわ!
今度から気をつけよっと⛵+13
-0
-
74. 匿名 2018/12/17(月) 19:16:00
となりに階段があるのにエスカレーター歩いてきて二列になってる人に邪魔ってしてる人たまにみるけど階段いけよって思う。エスカレーターしかないときとかはそんな思わないけど。+14
-4
-
75. 匿名 2018/12/17(月) 19:18:09
田舎はそういうルールあんまり無いよ
真ん中に立ってるわ
片側空けるのは都会の人がやるイメージ+26
-2
-
76. 匿名 2018/12/17(月) 19:18:45
片側空けは急いでいる人への気遣い、マナーであると散々刷り込まれて大人になったから今更歩くな!片側空けろ!と言われてもすんなり受け入れられないのが本音。
+96
-9
-
77. 匿名 2018/12/17(月) 19:20:04
歩く人のせいで、めい一杯左側に寄らなくちゃならないし、手荷物にもぶつかって行かれたりして嫌だった。なのでやるなら全国一律で完全に歩行禁止にして欲しい。+16
-7
-
78. 匿名 2018/12/17(月) 19:22:28
補聴器まではいかない難聴です。エレベーターに子供と手を繋いで乗っていたら、後ろから声かけられたことも気がつかない私もいけないのでしょうが、ドンって押された時はかなり驚きました。地元ではそういうことがないので東京怖いって思いました。+36
-16
-
79. 匿名 2018/12/17(月) 19:23:25
後ろから煽られるとつい歩いちゃいそうだから左側に乗りがち+8
-0
-
80. 匿名 2018/12/17(月) 19:23:35
>>76
理由が明確だから、意識次第ですぐ慣れますよ。+4
-4
-
81. 匿名 2018/12/17(月) 19:23:49
自分の持ち手の関係で右側に立ちたい。切なる願い。+4
-3
-
82. 匿名 2018/12/17(月) 19:23:56
いっそ1人しか立てない幅だったらよかったのかな+6
-0
-
83. 匿名 2018/12/17(月) 19:25:00
歩いちゃダメとわかってても止まってたら後ろから舌打ちされたり急かされたりする
阪急百貨店だと土日はエスカレーターの乗り口で止まって乗ってくださいってずっと呼び掛けやってるから浸透させるまでスタッフや警備員置いてほしい+37
-3
-
84. 匿名 2018/12/17(月) 19:27:30
子どもと片側に寄っていたのに後ろから歩いてきたリーマンのバッグが、子の頭にガンと当たってそのまま去っていった時は本当腹立った。
困る人がいるなら歩くの禁止にした方が絶対いい。
そして「急いでる人が…」って言うなら、早め早めに行動するか階段歩こうよと思う。急げる元気あるなら大丈夫でしょ。+35
-15
-
85. 匿名 2018/12/17(月) 19:28:11
デパートとかはそれでも良いけど、朝の駅は無理じゃない?
エスカレーターと階段併設されていれば良いけど、エスカレーターしかないところもかなりあるし、
皆が間を開けずにピッチリ乗れば良いのかも知れないけど、冬のこの時期、一段づつ乗ってたら確実に前後の人にぶつかるし、知らないオジサンとかと並んで乗るのもキツい。
2~3分おきに電車が来る駅では、人がエスカレーターに乗り切れないうちに次の電車が来ちゃうよ。+46
-8
-
86. 匿名 2018/12/17(月) 19:29:35
横に階段あるんだから階段使えよ
エスカレーターで昇るのと時間はたいして変わらないし階段の方が空いてるから昇りやすいはずなのに+6
-14
-
87. 匿名 2018/12/17(月) 19:30:13
幼稚園児の息子とエスカレーターに横並びで乗ってたら、後ろから駆け足で来た若い女性に息子がタックルされてよろけた。
イヤフォンしながらイライラした顔して抜かして行ったけど、ほんと危なかった。
早く歩行禁止を広めて欲しい!+29
-20
-
88. 匿名 2018/12/17(月) 19:30:24
すんなりは受け入れられないけど
片側空けを止めさせたいならしつこく注意喚起していくのは必要
うちの地域の地下鉄のエスカレーターはしつこいくらいの間隔で
エスカレーターを歩くなのポスターが貼ってある
今後はエスカレーターを新設する時に幅の狭いエスカレーターで
階段を隣に設置するくらいの工夫はして欲しいね
+22
-0
-
89. 匿名 2018/12/17(月) 19:31:23
急ぐ人は階段使えって言われるけど、エスカレーターしかないところもあるんだよね。+57
-8
-
90. 匿名 2018/12/17(月) 19:33:32
エスカレーターしかないところでも罰則付きででも完全禁止になれば
歩きたい人は階段に行くしかないしそれは言い訳にはならなくなって
エスカレーターに乗りたければ立ち止まるしかなくなるんじゃない?
まあそのうちある程度浸透しての話だけど+11
-3
-
91. 匿名 2018/12/17(月) 19:34:45
>>17
一人分のエスカレーターで立ってたら後ろから小学生のガキにせっつかれた+15
-0
-
92. 匿名 2018/12/17(月) 19:36:07
先週、東京に行ったんだけど。
エスカレーター乗ってていきなり後ろからトントンと肩を叩かれ「あのー後ろから人が来てますよ」と言われて左側に寄ったの。
あ、ここ東京だとその時気づいたよ。
でも、よくよく考えると私も後ろから来た人も乗り方間違ってるよね。真ん中に立たないとならないから。
でも、真ん中に立つとまた後ろからトントンされるんだろうなー。難しい。
+14
-16
-
93. 匿名 2018/12/17(月) 19:37:13
エスカレーターでは歩くなよ
歩きたい走りたいやつは階段使え
+18
-10
-
94. 匿名 2018/12/17(月) 19:38:58
>>89
エスカレーターしかないのなら静か乗ってればいいことでは。
歩くなよ。+15
-10
-
95. 匿名 2018/12/17(月) 19:40:55
>>7
熱海の新しい駅ビルは1人分の幅だった。みんなこうすればいいのにと思った。+8
-1
-
96. 匿名 2018/12/17(月) 19:41:30
真ん中立ってたらどけ!田舎者が!って言われて突き飛ばされた
怖かったです+28
-4
-
97. 匿名 2018/12/17(月) 19:47:55
>>41
素晴らしい!本腰入れて取り組んだ方がいいよ。
危ないし、歩きたくない人が左側一列にずらっと並んでるのほんとアホらしいと思うし。
+21
-1
-
98. 匿名 2018/12/17(月) 19:49:15
>>89
急ぐ人はいつもより5分早起きすれば解決。+11
-17
-
99. 匿名 2018/12/17(月) 19:52:12
今更すぎる
昨日今日始まった事じゃないのにアホか+2
-3
-
100. 匿名 2018/12/17(月) 19:54:25
>>51
都内の地下鉄とか、エスカレーターとホーム真逆にしか階段がない!とか普通にあるからならなー
ホームで行ったり来たりする方が時間かかる+16
-2
-
101. 匿名 2018/12/17(月) 19:56:13
+9
-1
-
102. 匿名 2018/12/17(月) 19:56:57
片側空けできないように、一人用の細いエスカレーターにする。
1段に必ず2人乗らないと動かないセンサーを付ける。
誰かが歩いたら止まるセンサーを付ける。+4
-16
-
103. 匿名 2018/12/17(月) 19:57:27
>>78
エスカレーター?
どっちにしろ東京では、あぁでこうでっていういつのまにかルールみたいなもんを知らないあなたもちょっといけないと思う。難聴を言い訳にしないで+7
-20
-
104. 匿名 2018/12/17(月) 19:57:43
これだけ言われてもまだ歩いたり後ろから邪魔だ、どけっていうアピールする奴は【煽り運転】する奴と同じで出来損ないの欠陥車だよね+20
-7
-
105. 匿名 2018/12/17(月) 19:59:05
駅ならまだしも、ルミネやマルイとかのショッピングビルとかで片側空けてるの凄い滑稽。誰も急いでないから右側歩かなくてガラガラ。なのにみんな左側に律儀に並ぶ。バカバカしすぎて右側に一人で立ってる+20
-9
-
106. 匿名 2018/12/17(月) 19:59:17
ヨドバシだっけな?どこかのデカイ電気屋さんは、
エレベーターの横に警備員つけて
歩かせないようにアナウンスずーっとしてるから
エレベーターは両側うまってる状態。
まあ、これは駅でなくお店だけどね。
朝の駅で右側に立つのは怖い。。絶対急いでる輩が押したりしてきそうだもん。+19
-4
-
107. 匿名 2018/12/17(月) 20:00:12
大阪なんか立ち止まってたら急いでるんで!って言って追い越して行きよる。
歩かないのがマナーとか知らないから出来ること。+6
-4
-
108. 匿名 2018/12/17(月) 20:01:07
>>60
それは自己中の馬鹿が勝手に作ったマイルールでしょ
そういう馬鹿共は急いでいるなら赤信号でも渡るんだよ+11
-6
-
109. 匿名 2018/12/17(月) 20:02:14
うーん。でも東京駅で反対側に立つ勇気ないな。急いでるサラリーマンとかに突き飛ばされそう。子どもいるし、怖いわ。なかなかここまで根付いちゃってると自分一人でどうこうするの難しい。+31
-1
-
110. 匿名 2018/12/17(月) 20:02:35
>>105
まぁ右向け右のアホばかりだからね
みんなが死んだらおまえも死ぬんか?って聞いてみたいアホばかり+6
-1
-
111. 匿名 2018/12/17(月) 20:03:26
>>104
煽り運転と一緒だよね+17
-1
-
112. 匿名 2018/12/17(月) 20:04:58
>>92
ちょっと何言ってるかわからない
みんな浜松町駅のエスカレーター見たらどう思うんだろ?浜松町は東京モノレール乗り換えで羽田まで行く路線あるんだけど、急ぎの人はエスカレーター右側みんな歩ってく。自身が早起きして駅まで来れば問題ねーだろとか、そういうことじゃないと思うんだよね…+15
-17
-
113. 匿名 2018/12/17(月) 20:05:46
急いでるなら階段を駆け上がれ+15
-7
-
114. 匿名 2018/12/17(月) 20:06:16
狭いエスカレーターをガンガン歩いていく方が危ないよね。+15
-3
-
115. 匿名 2018/12/17(月) 20:06:25
急いでる人は階段使えばいいんだよ。+11
-8
-
116. 匿名 2018/12/17(月) 20:07:28
2人幅のエスカレーターを狭いって、どんだけデブなの+2
-8
-
117. 匿名 2018/12/17(月) 20:08:42
荒療治だけど止めさせたいなら
大怪我した例やぶつかって賠償金みたいな張り紙貼れまくれば良いと思う+2
-0
-
118. 匿名 2018/12/17(月) 20:10:24
急いでる人は階段で!って言ってる人は地方人だと思う
階段だと不便になってしまったり逆に時間がかかる事が多いのよ都内は
急ぐなら一本早い電車に乗る方が良いと思う+56
-9
-
119. 匿名 2018/12/17(月) 20:12:31
一人しか乗れないエスカレーターに変えた方が良いかもね。
こうやって呼びかけても歩く人はなくならないと思う。+11
-0
-
120. 匿名 2018/12/17(月) 20:14:43
エレベーターでしょ?
まだつめれば乗れるのに貴女みたいな鈍感な人がど真ん中に立たってて、
難聴だろうが退かなかったら後ろから乗る人たくさん居るんだから故意だろうが無かろうがドンっとされるよ、
難聴を理由にするのやめてくれる?
妹は難聴だけどちゃんと周り見て迷惑かけないようにしてる、一緒にされたくないよ。
言い訳に使わないで!+7
-17
-
121. 匿名 2018/12/17(月) 20:15:57
そうでもしないとこんな簡単なルールでさえ守ることができない『大人』が多いの?どの面下げて世間を歩いているのだろうね+5
-1
-
122. 匿名 2018/12/17(月) 20:17:40
>>118
だいたい隣に階段ありますよね。
流れに逆らってそっちまで行くのがきつかったり、
階段が長くて疲れるから言い訳してるだけだと思う。
私はエスカレーターしかない場合をのぞき、階段しか使わないです。+4
-23
-
123. 匿名 2018/12/17(月) 20:19:16
そりゃあ煽り運転がなかなか減らない訳だ。
朝の通勤は渋滞するから遅い奴はどけよ!オラオラ!って感じかな
急いているんだから端っこに寄れよ!オラオラ!って後ろから煽るんだよね
自動車だけじゃなく歩いてもやる奴がいるんだね+7
-1
-
124. 匿名 2018/12/17(月) 20:22:24
まって、煽り運転と一緒にするのは違うんじゃない?ズレてるよ話が+6
-7
-
125. 匿名 2018/12/17(月) 20:25:40
>>122
あの、横だけど
都内の地下鉄とか知ってる?
隣に階段がない駅なんてたくさんあるよ。
だいたいあるっていう考えが通らないから、>>118は書いてるんだよ+40
-4
-
126. 匿名 2018/12/17(月) 20:27:14
>>122
私の最寄駅も職場の最寄駅もエスカレーターか階段かで出口が全く違うんだけど?
勝手な憶測辞めてよw+22
-2
-
127. 匿名 2018/12/17(月) 20:27:23
知らない人と並びたくないから一人乗りと二人乗り併設して欲しい+1
-1
-
128. 匿名 2018/12/17(月) 20:27:31
>>124
根本的には同じでしょう。本来は歩いてる方がマナー違反なのだから、
空いているから歩くならまだしも、二列ふさがっている場合は大人しく後ろで待つべき。
または「すみませんが急いでいるので行かせてください」と頼むべき。
前を走ってる自転車にクラクションを鳴らしてはいけないのと同じ。
狭い場合は抜かせるところまで低速で後ろをついていかなければならない。+6
-3
-
129. 匿名 2018/12/17(月) 20:27:52
片側を空けるって概念がない土地で育ったから、他所では空けなきゃいけないって聞いた時はびっくりした。
でも私の乗り方は正しかったんだね。+8
-1
-
130. 匿名 2018/12/17(月) 20:28:57
1人幅のエスカレーターでも通勤時間帯は皆んな歩いてる。流れに乗って自分も歩くしか無い雰囲気。止まって乗るなんて怖くてできない。+13
-0
-
131. 匿名 2018/12/17(月) 20:33:56
朝のラッシュの時間帯はエスカレーターは怖いので出来る限り階段を使うようにしてる。エスカレーターをダッシュで駆け上がったり下りたりしてる人とか見ると本当怖い。事故に巻き込まれたく無い。+1
-1
-
132. 匿名 2018/12/17(月) 20:34:32
一人分の幅しかないエスカレーターで、爺さんに「おい!早く歩けよ!」って怒鳴られたことがある。
隣に階段があって、爺さんは階段行くかエスカレーター行くか迷ってたくせに。(迷ってるから抜かしてエスカレーター行ったのに...)+21
-1
-
133. 匿名 2018/12/17(月) 20:35:31
>>2
意味わからん。電車やバスとかも無理ってことになるじゃん!+2
-0
-
134. 匿名 2018/12/17(月) 20:36:33
ACに頼んで毎日放送してもらえば+17
-1
-
135. 匿名 2018/12/17(月) 20:37:11
エスカレーターの横に駅員やスピーカー配置、テレビでもACのマナーCMみたいにバンバン流して片側空けはやめてくださいって一年ぐらい言わないと世間で浸透しなさそう。めっちゃお金かかりそうだけど、今みたいにどっちつかずな感じだと余計トラブルの元になりそう。+23
-0
-
136. 匿名 2018/12/17(月) 20:38:25
>>128
根本的には、じゃなくてまったく同じ問題にしてから言えよwwwwww車と人じゃ違うんだよ田舎の人は黙ってると良いよ+3
-12
-
137. 匿名 2018/12/17(月) 20:39:26
まあ長い時間かけて片側空けを定着させたんだから
また時間かけてやるしかないんじゃない?
そもそも最初はここまで駆け上がるような使い方は想定してなかったとか
歩いてない人を押しのけたり片側空けてないのが悪いみたいに言うような
そういう状態になるとは思ってなく
「好意」として欧米を倣ったものであったのかもしれないし
それがまずいっていうならやめさせるしかないじゃん
それにエスカレーター会社としては推奨しない乗り方なのに
事故起こされて責任問題にでも発展すればしゃれにもならない+13
-0
-
138. 匿名 2018/12/17(月) 20:43:47
>>136
同じだよおなじ(笑)
管理者がそうしろって言ってんだから、利用者は従うしかない。
車と人で違うっていうならどこが違うかそっちが説明しないと。+2
-1
-
139. 匿名 2018/12/17(月) 20:45:21
いろんなとこから人が集まってるんだから部分的にやったって意味ないよ。
海外も普通に歩くしね。こんなことしたら逆にトラブルになるよ。+22
-2
-
140. 匿名 2018/12/17(月) 20:45:57
6歳の子供と手を繋いで並んでいたら後ろから「すいません!!」と凄い勢いでキャリア風お姉さんが避けろと言わんばかりに詰め寄ってきた。私たちの横を颯爽と駆け上がって行ったが、ハイヒールでけつまづいて転げて来た。危うく子供とぶつかりそうになったので避けたら睨まれた。こっちは子供が危険な目にあったから「危ないじゃないですか!子供が怪我するところでしたよ!そんなに急ぐなら5分早く出かけたらいいでしょ!」と言うと「はぁ?」と言い残しまた駆け上がって行った。
数段でまた足首を捻っていたが今度は何事も無かったように清々しい顔でツカツカ歩いていった。
アイツは何だったんだ。
+14
-17
-
141. 匿名 2018/12/17(月) 20:46:18
この前イオンのエスカレーターで子供と2人並んで乗ってたら後ろから男の人が「どいてください」って言ってきて、は?って感じだった。どけたけど、イオンで何をそんなに急いでるんだ!エレベーター乗れよ!こっちは子どもと乗ってるのにってイライラしたよ。+10
-13
-
142. 匿名 2018/12/17(月) 20:46:47
今さら無理に決まってんだろ+12
-2
-
143. 匿名 2018/12/17(月) 20:47:32
走らないで!のポスター、隣にスカスカの階段
なんでこの人たちエスカレーターに走ってくるのと毎日呆れている+4
-8
-
144. 匿名 2018/12/17(月) 20:48:43
>>17
駅のは1人分なんだけど
乗ってたら後ろから無理矢理抜かしてった
急ぐなら階段行けや!って思った+2
-3
-
145. 匿名 2018/12/17(月) 20:49:05
え、歩行禁止にするなら1人用の幅にして
隣に立たれるの気持ち悪い+21
-5
-
146. 匿名 2018/12/17(月) 20:49:13
いっそエスカレーターなくして全部階段にすればいいのでは?急いでるなら走って階段登ればいいじゃない。+2
-9
-
147. 匿名 2018/12/17(月) 20:51:35
>>145
おまえ、乗車口で3列に並んで待つ時とかどうしてんの?www+8
-8
-
148. 匿名 2018/12/17(月) 20:52:40
まあ早く家出れば良いんだろうけどさ、
電車と電車の乗り換え時間が明らかに短かったり、最初の電車は遅れて乗り換え先の電車は時間前に行ってしまうみたいなパターンも多々あるからね
急ぎたくなる気持ちは分かる。
電車も時間通りに乗り換え時間もしっかりあれば都内でも定着すると思う。+21
-2
-
149. 匿名 2018/12/17(月) 20:53:54
通勤時間なんて歩かないと行列でホームパンパンになる駅とか多いでしょ。逆に危険だと思う+10
-4
-
150. 匿名 2018/12/17(月) 20:55:05
これ、少数派の歩かれたら嫌な人のクレームで今までとは真逆のマナーにしようってことになったんだったら、次は少数派になった歩かないと嫌だって人のクレームでまた元に戻るかもね。
エスカレーターの耐久性も、歩く派のクレームで歩いても問題ないエスカレーター開発されるかもしれないし、少数派の意見に振り回されるの本当にめんどくさい。
いっそのこと、エレベーターと階段のみにすれば良いよ、もう。+6
-5
-
151. 匿名 2018/12/17(月) 20:55:20
>>146
そんなんしたら大江戸線を始め深い地下鉄の人は大変だねw+20
-0
-
152. 匿名 2018/12/17(月) 20:56:18
エスカレーター歩いている奴を
隣の階段で追い抜いてドヤ顔してやるのが好きです。
すみません、自己満足です。+10
-0
-
153. 匿名 2018/12/17(月) 20:57:24
>>151
新宿、大門あたりの駅はヤバイよねw+7
-0
-
154. 匿名 2018/12/17(月) 21:09:43
右側で立ち止まったら後ろからイラつかれそうで
できない、、、+3
-1
-
155. 匿名 2018/12/17(月) 21:10:00
東京の朝のラッシュを知らない人は歩くなって言うと思うけど、エスカレーター全員止まって乗ってたら人がホームに溢れかえるよ+24
-6
-
156. 匿名 2018/12/17(月) 21:11:44
いっそのこと、駅だけでも片側空けるエスカレーター開発したほうがいいと思うけど。
田舎は知らないけど都会のラッシュじゃ物理的にも歩かないエスカレーターとか無理だよね。+9
-2
-
157. 匿名 2018/12/17(月) 21:12:19
>>14
もともとはどこでもそういう放送をしていた気がするんだけれど、いつから変わったんだろう?+0
-0
-
158. 匿名 2018/12/17(月) 21:15:18
たまたま降りるのが遅い二人が横並びになったら後ろが詰まって怪我するよね?
その可能性高いと思うけど。+21
-2
-
159. 匿名 2018/12/17(月) 21:16:30
子供が子供が〜って言う人は必死に毎日働いてる人と一緒の感覚になっちゃダメだよ。子育ても仕事だからね、とかじゃないからねw子育てと社畜の仕事は別物だからな
ここ見てると子供言い訳にするのも難聴言い訳にするのも笑っちゃう+13
-9
-
160. 匿名 2018/12/17(月) 21:18:17
>>47
わかる。それでしぶしぶ歩いてたら遅かったらしく後ろの人がぶつかった。
それから歩く方をよく見てたら走ってる人多いね。階段使えばいいのに、階段には急いでるっぽい人はいない。
エスカレーターで走る人ってだらしなくてなまけものなんだろうね。+5
-5
-
161. 匿名 2018/12/17(月) 21:18:34
>>137
欧米を習ったってことは、欧米では急ぐ人のために片側を空けるのが普通なの?+5
-0
-
162. 匿名 2018/12/17(月) 21:21:42
右側開けないと怖くない?
殺気立ってるリーマンにころされそう…+4
-1
-
163. 匿名 2018/12/17(月) 21:22:09
>>74
エレベータ+駆け上がりで速度が階段より速くなると思われているのでは?
遊びに行く格好だと腹立つけど
ビジネスマンなら忙しいのかね・・と避けてしまうわ
片方空けが知れ渡るまでも時間掛かったんだから
空けるの止めましょうが周知されるのも時間掛かるだろうね+4
-1
-
164. 匿名 2018/12/17(月) 21:22:39
>>158
子供とかお婆さんの真後ろは怖いよね
降りるのにモタモタするから足引き込まれそうになるもん+23
-0
-
165. 匿名 2018/12/17(月) 21:23:47
>>135
この間、商業ビルで店員さんが「エスカレータは2列でお願いします!」て声をからして言っていたけれど、客の方はあまり聞いていなかったな。+2
-0
-
166. 匿名 2018/12/17(月) 21:24:13
わたし毎日山手線とか京浜東北線の駅利用してるけどエスカレーター走る人なんて見たことないんだけど…もう日常の一部なんだよ、エスカレーターの右側歩くのは。今更、歩くな止まれ、なんて言う方が無理な話。都心じゃ特にそうでしょ?+20
-1
-
167. 匿名 2018/12/17(月) 21:24:59
某駅で修学旅行の学生がエスカレーターを歩かず2列に並んで順番に乗ってたけど、その間ホームは人が溢れかえって大変だったよ…
都内だけど時間帯的にも溢れるなんて滅多にないのにさ
正しいんだろうけど、こんな事を只でさえ普段溢れかえってる駅でやったら危険だと思った。+21
-0
-
168. 匿名 2018/12/17(月) 21:25:51
>>163
エスカレータだった
訂正+0
-0
-
169. 匿名 2018/12/17(月) 21:26:28
>>158
毎日足の悪いおじいさんが、エスカレーター乗ってるんだけどなかなスムーズには降りられなくて、一人でも後ろが団子になって危ない時がある。
一人ならまだ隙間があるから後ろの人が狭い隙間から降りてなんとか無事だけど両方ふさぐと本当に危ない思う。+11
-1
-
170. 匿名 2018/12/17(月) 21:27:12
定着してるんだよね、私だって急いでない時は左、急ぎの時は右歩いていくわ。これはもう変えられない、私は。右側歩くなら有料ね〜くらいしてくれればみんな歩かなくなるんじゃない?w+4
-2
-
171. 匿名 2018/12/17(月) 21:27:25
>>132
ようするに、そのおじいさん急いでいて、階段とエスカレーターのどっちが早いかでエスカレーターを選んだら、前がが詰まっていてキレたって感じ?+0
-0
-
172. 匿名 2018/12/17(月) 21:27:48
昼間のイオンのエスカレーターしか乗らないような人と、朝のラッシュのエスカレーター乗る人が分かり合えるはずがないよ。+30
-3
-
173. 匿名 2018/12/17(月) 21:29:37
危険とか故障の原因とか分かるが、
実際東京で歩かなかったらホームに
人が溢れかえってそれも危ないと思う+5
-1
-
174. 匿名 2018/12/17(月) 21:30:00
>>108
勝手に作ったルールというわけでもないんだな。ずっとそう放送もされていたし。一度、習慣になったのを白紙に戻すのはなかなか大変だよ。+3
-2
-
175. 匿名 2018/12/17(月) 21:31:53
そうだよな〜、分かり合えない!
はい、終了〜!私はラッシュの時間帯マジで毎日戦争やってるようなもんだからなんと言われようと歩く派だわ。自分がこけたって自業自得なだけ。止まってる人は歩いてるヤツにぶつからないように1人分の幅に収まるようにカバン抱えてほしいけどな??+13
-8
-
176. 匿名 2018/12/17(月) 21:32:37
>>169
足の悪い人がエスカレーターに乗るのも危ないんだけれどな。エレベーターはないの?+6
-2
-
177. 匿名 2018/12/17(月) 21:33:51
西船なんて階段とエスカレーターが隣り合わせだけど、どっちも人でギュウギュウで(エスカレーターも両側歩いてる)上がって行ってて、尚且つその間もホーム内の移動が難しいぐらい人が溢れてるのに、
エスカレーター歩いちゃダメ!なんてなったら人が線路に落ちるんじゃないだろうか?+22
-1
-
178. 匿名 2018/12/17(月) 21:35:47
危ないから歩くのはやめなさい!!
という、怒り口調のアナウンスにする+4
-5
-
179. 匿名 2018/12/17(月) 21:35:48
子供とエスカレーター乗る時、駅では変な人に絡まれたくないから右側空けて乗るけどデパートとかショッピンセンターとかはもう子供と横並びで乗ってる。一応歩く人がいる側に私が乗るけど。
何回か歩いてる人いたけど気付かないふりしてどかなかったけど何にも言ってこなかったから本当はダメな事気付いてるのにわかってやってると思う。+4
-10
-
180. 匿名 2018/12/17(月) 21:37:07
>>86
ラッシュ時の階段なんて、降りてくる人と登る人がごっちゃだから、エスカレーターで歩くよりよほど危険だよ?一応、降りる人はこっち、登る人はこっちって書いてあっても、エスカレーターと違って守られてないし。+9
-0
-
181. 匿名 2018/12/17(月) 21:38:01
>>155
前に似たようなトピで同じこと言ってる人いたなあ
同一人物?+0
-5
-
182. 匿名 2018/12/17(月) 21:40:28
朝の駅で一人幅のエスカレーターで止まって乗っていたら(みんな止まってる)男子高校生に無理矢理グイグイ追い越されたことある。
時間的に遅刻ギリギリだったのだろうけど、だったらすぐ横の階段使えよと思ったわ。
+2
-2
-
183. 匿名 2018/12/17(月) 21:41:05
>>176
そうなんです。
危ないからエレベーター乗って欲しいけどエスカレーターに乗ってきます。
ちょっと足の悪い御年寄の方とかが、たまたま二人で並んで乗られたりしたら本当に後ろは団子状態で危険だと思います。+6
-0
-
184. 匿名 2018/12/17(月) 21:41:49
>>181
私じゃないけど、都会の人なら容易に想像できることだよ。+5
-0
-
185. 匿名 2018/12/17(月) 21:42:13
意地でも歩く派の人は、その情熱をもって是非ともエスカレーターメーカーに入社してそれでも大丈夫なやつ開発してはどうだろう?+6
-5
-
186. 匿名 2018/12/17(月) 21:42:17
昨日、東京行って何ヵ所かの駅で見たのは、左だけに乗るためにエスカレーターの下に待ってる人が行列してるやつ。田舎者としては「右が全部空いてるんだから2列で乗れば速いのに~」と思いつつ、でも右に乗って都会の人を追い越して歩く勇気がなくて、階段のぼったよ。東京の人達は毎日、たくさんの駅であの行列をなしているの?時間ムダじゃない?
そのあと、帰る時に見たのは、新幹線ホームにあがるエスカレーターでおばちゃんがキャリーバッグから手を離したらしく、下まで転がり落ちて、エスカレーター下にいたお掃除の人に激突してた。でも、2列で乗っていて、こんなことがあったら被害は2倍になるのかな?と思ったり。難しいね。+4
-9
-
187. 匿名 2018/12/17(月) 21:43:29
ん?駅なんかのエスカレーターを歩く歩かないと、子供やお年寄りが乗ってくることは論点が別だと思うけど。+2
-2
-
188. 匿名 2018/12/17(月) 21:44:38
>>185
そういうことじゃないんだけど、大丈夫??+3
-2
-
189. 匿名 2018/12/17(月) 21:44:56
もうハッキリ決めて欲しい!
違反者には罰則を義務付けるとか
個々にモラルを求めても守る人は最初から守るけど、やりたい放題やる奴は絶対に守りゃしないよ?+4
-0
-
190. 匿名 2018/12/17(月) 21:47:13
この間はなかったのに、手すりにシール貼ってあったり、女性がずっと訴えてた
みんな片側あけしてたけど、どかどか上ってたの一人くらいだったな
少しは効果あったと思う+1
-0
-
191. 匿名 2018/12/17(月) 21:48:12
>>186
時間が無駄とかじゃなくて、右側は歩くもの、急ぎの人が歩いていく側って東京では定着してるから左側に列を作るんだよ。左側は別に急いでる人達じゃないから順番に乗ってるだけでしょ+10
-1
-
192. 匿名 2018/12/17(月) 21:49:04
一人しか乗れない幅のエスカレータを二台並べて設置したらだめかな?+3
-0
-
193. 匿名 2018/12/17(月) 21:52:12
じゃ私、左に寄って奴らを阻止します。+2
-0
-
194. 匿名 2018/12/17(月) 21:52:58
まぁ罰則とか出来ない限り、危険でもやる人はやるよね。
でそのうち「昔はエスカレーター歩いてたなんて危ないよね」と言われる時代になったときにはそんな人は「私はあの頃から危ないと思ってた」とか言うんだよ。
+5
-1
-
195. 匿名 2018/12/17(月) 21:55:12
赤い字で書かれてる看板貼っても、右側歩くのが暗黙のルールってなかなかなくならなそう。
危険だし無駄だよね。片側にずらっと並んでて乗るの待ちの行列してて+0
-1
-
196. 匿名 2018/12/17(月) 21:55:15
>>147
いや乗車口は普通に横に並ぶよ?
気持ち悪い奴来たら距離調整できるしいつでも逃げられるから
それよりエスカレーターの隣に立ってきた奴がど真ん中で刃物取り出したらどうするんだよ逃げられねえだろうが+6
-1
-
197. 匿名 2018/12/17(月) 21:58:08
片側を急いで歩く人が東京ルールを知らない「田舎者」扱いに早くなれば良いね。+2
-3
-
198. 匿名 2018/12/17(月) 21:58:49
エスカレーターの幅1人分にして、階段を普通に上った方が速いレベルでエスカレーターの速度落としたら、さすがにリーマンも階段使うだろ
エスカレーターに速度なんて必要ない+3
-3
-
199. 匿名 2018/12/17(月) 21:59:27
>>186
そうそうw
あれこそ非効率極まりなくて、誰も右側いないんだから分かれて乗ればいいんだよ。
臨機応変って言葉しらないのかと思うわ。+2
-4
-
200. 匿名 2018/12/17(月) 21:59:44
>>156
現時点でそれがどのメーカーでも出来ない技術だからこういうこと言われだしたのだと思うが。
いつかシャレにならない事故でも起きない限り、個人のモラルって変えられないよね。+0
-0
-
201. 匿名 2018/12/17(月) 22:00:47
>>198
そうか!速度を落とすのはアリだね。+1
-0
-
202. 匿名 2018/12/17(月) 22:01:28
女が立ち止まってる横を男が歩いて通り過ぎるのがなんかムカつく。+0
-5
-
203. 匿名 2018/12/17(月) 22:02:24
2列乗り賛成!なんだけど、電車が駅に到着してドッと人が降りて自分が先頭でエスカレーターに着いてしまった時に一番前で右側(東京)に乗る勇気はない。
先頭で右側に乗るのってすごく勇気がいる。+5
-1
-
204. 匿名 2018/12/17(月) 22:02:40
>>56
でも、上るために足を動かすのは、階段も右側を歩くのも一緒だからどっちも疲れるんじゃ、、、+1
-1
-
205. 匿名 2018/12/17(月) 22:02:44
空気読んじゃう日本人がさ、今更右側で立ち止まれるかい…?+9
-2
-
206. 匿名 2018/12/17(月) 22:04:27
ドカドカ歩くなんてみっともない!地方出身者がすること!東京はもうそんなことしてないぜ、両側に乗るのが東京なんだよっていう雰囲気作りかね。
皆東京がスタンダードだから地方出身者に思われたくないから大人しくやるだろうし+3
-8
-
207. 匿名 2018/12/17(月) 22:04:34
正直エスカレーター歩く時あるから空けといてほしい+13
-5
-
208. 匿名 2018/12/17(月) 22:06:16
階段を無くせばいいじゃん
せっかく10%も消費税払うんだから、その金で階段を全部撤去してエスカレーターにしろ
右空けはもちろん据え置きで+0
-3
-
209. 匿名 2018/12/17(月) 22:07:15
危険ですよ!歩かないで!!!って駅員がきつめに警告、ダミーの乗客が「歩かないでって書いてあるの見えないんですか!!?迷惑ですよ!」と叱責。+6
-1
-
210. 匿名 2018/12/17(月) 22:10:02
>>158
なるほど確かに。私もそれでつんのめった事あった。片側空けだったので咄嗟にそちらへ逃げたけど、2列乗りだと本当に危険だったな。+14
-0
-
211. 匿名 2018/12/17(月) 22:14:15
階段より段差を大きくして登ると疲れるような設計にしよう。+5
-0
-
212. 匿名 2018/12/17(月) 22:14:19
>>210
横に避けたときに後ろからダッシュしてきた奴とぶつかる可能性もあるので同じ。
正直、五十歩百歩の屁理屈レベルだと思うわ。+6
-3
-
213. 匿名 2018/12/17(月) 22:15:17
>>212
屁理屈じゃなくてほんとに危ないよ。
後ろ何人か詰まってしまうから。+12
-3
-
214. 匿名 2018/12/17(月) 22:15:31
>>198
これはいい考えだわ。エスカレーターはあくまで歩かずに移動したい人のためのものにして、ゆっくりであれば子供やお年寄りの乗り降りもしやすい。急ぐ人用に都心部は広めの階段。+7
-0
-
215. 匿名 2018/12/17(月) 22:16:56
渋谷マークシティの長いエスカレーターで、右側に立ってたら、後ろの人に二回つつかれた。
1回目は無視してたんだけど、2回目は怖くてちょっと避けた。
つついてきた人はおじさん。
自分の身を守るために、左側に乗る様にしてる。
右側も止まるの、浸透してほしい。+4
-9
-
216. 匿名 2018/12/17(月) 22:17:44
あらゆる広告やSNSを駆使して「エスカレーターで歩くなんてダサい、DQNしかしない、むしろ田舎者?」というイメージを植え付けるのはどうだろう。
路上喫煙みたいな感じに。+4
-6
-
217. 匿名 2018/12/17(月) 22:18:24
それよりエスカレーターでもベビーカー乗せてるバカ親をなんとかしてくれよ、あと手すりで遊ぶガキな。子供が事故ったら親はどうせ管理会社や人のせいにするんだろ?通行云々じゃねーよもう+10
-2
-
218. 匿名 2018/12/17(月) 22:18:32
エスカレーターで歩く人が一人でもいる限り、
右側に立つ勇気はないなぁ+1
-0
-
219. 匿名 2018/12/17(月) 22:19:30
>>215
渋谷で右側に立ち止まってる方がバカだわwwwwwwwよく考えろよwwww+11
-7
-
220. 匿名 2018/12/17(月) 22:20:40
ミッドタウン日比谷でエスカレーターのとこに従業員が立って「混雑しておりますので2列でお乗りください」と常に声かけしても絶対2列にならないの、で私が右側にたつと後ろからぞろぞろと続く。あほかって思う。+6
-5
-
221. 匿名 2018/12/17(月) 22:22:31
いっそのこと、3人並べるくらい幅を広くして
両側に立ってもらい、
歩きたいなら真ん中どうぞ、みたくすればいいんじゃないのか
+0
-3
-
222. 匿名 2018/12/17(月) 22:22:54
だから東京じゃ右側歩くのが定着してるんだって何度言えばわかるんだよ…定着してる以上直すのは難しいっていい加減わかれよ。こうすればいいあぁすればいいなんて理想語っても何もできないでしょ???+7
-8
-
223. 匿名 2018/12/17(月) 22:25:43
私は絶対に避けないよ
+3
-1
-
224. 匿名 2018/12/17(月) 22:27:23
駅員さんが定期的に片側(今まで歩いていた側)に歩かずに乗って阻止できないのかな?わかってはいても、一般の人はなかなか歩行側に立ったままではいられない。+3
-0
-
225. 匿名 2018/12/17(月) 22:27:37
なんだその「中共じゃ役人のワイロが定着してるんだって何度言えばわかるんだよ」みたいな理論ww+5
-0
-
226. 匿名 2018/12/17(月) 22:28:20
都心じゃ無理って人いるけど、東京駅が推進してるんでしょ?それって他の駅も追随するってことだよね。
私も都心勤務だけど、こういう安全対策はやるべきだと思うわ。いつかシャレにならない事故が起きてからでは遅い。+7
-4
-
227. 匿名 2018/12/17(月) 22:28:44
>>205
空気ばかり読む自が無い人ばかりじゃ無いよ+1
-1
-
228. 匿名 2018/12/17(月) 22:29:30
>>10
あなたが邪魔だったんじゃない?( ´艸`)+1
-1
-
229. 匿名 2018/12/17(月) 22:29:35
>>102
>1段に必ず2人乗らないと動かないセンサーを付ける。
すいてる時、一人しかいなかったら動かないwww+14
-0
-
230. 匿名 2018/12/17(月) 22:30:21
>>226
シャレにならない事故が起きたら歩いているゴミ達はメーカーに文句を言うんだよ。己がルールを無視してたのを棚に上げてね+1
-1
-
231. 匿名 2018/12/17(月) 22:30:23
強面のサクラを雇って定期的に右側に突っ立ってもらうのはどうだろう。+6
-0
-
232. 匿名 2018/12/17(月) 22:31:32
>>222
だから東京は欠陥品の集まりなのか+2
-4
-
233. 匿名 2018/12/17(月) 22:32:11
アトレで社会実験やってたよね。+1
-0
-
234. 匿名 2018/12/17(月) 22:35:10
左側にいて荷物を両手にいっぱい持っている時など
右を歩かれると怖いんだよね…
大きい男の人とかぶつかられたらヨロケそう。+3
-2
-
235. 匿名 2018/12/17(月) 22:35:14
東京が東京では東京じゃ…ってアホみたいwww+7
-8
-
236. 匿名 2018/12/17(月) 22:35:21
>>226
逆に東京駅ならホームも広いしエスカレーター階段の数もあるからね、
小さい駅なのに利用者数が膨大な駅のがより難しい。
そういう駅は安全対策が危険になる。+5
-0
-
237. 匿名 2018/12/17(月) 22:35:51
>>232
それはある。東京はよそからパクッて劣化させるのが十八番みたいなもんだから。
自動改札だって元々は他で普及したのをパクッて持ってきたんだけど、
知らずに「Suica持ってない田舎者ww」とかドヤってる滑稽な人種が東京人。+2
-5
-
238. 匿名 2018/12/17(月) 22:36:36
言論統制みたいでウンザリする。
少数派のクレームのために社会秩序まで強制的に変えられるってどうなの。
今まで歩くなってクレームつけてきた人達は大喜びだろうけど。
多分、こういうのが罷り通るようになると、他のことでも少数派優遇でいつか必ず歪みが現れるよ。
はぁ。。+11
-2
-
239. 匿名 2018/12/17(月) 22:37:36
>>226
東京がやりやすいからだよね
他の駅で続きたくても現実的に無理になるよ+4
-0
-
240. 匿名 2018/12/17(月) 22:38:15
余計に電車が混みそう
些細な事でもめる人達も増えそう
エスカレーターの後ろから前の人への痴漢や隠し撮りも増えそう
痴漢は喜ぶだろうけど
+13
-1
-
241. 匿名 2018/12/17(月) 22:41:15
車で道路を走っている時も同じなんだろうね
こっちは急いでいるんだし邪魔だからな。田舎じゃあるまいしゆっくり走ってられっか!
って事なんだろうね
前を邪魔する奴は後ろから威圧してどかせてやるぜってか?モラルもへったくれもない中学生か?
+4
-4
-
242. 匿名 2018/12/17(月) 22:42:46
>>238
クレームじゃなくてエスカレーターメーカーが劣化や故障を招くから辞めてくれって言ってるのでは…+7
-3
-
243. 匿名 2018/12/17(月) 22:46:05
メーカーの公式見解を少数派のクレームにすり替えるって東京人すげえなw
どっちがクレーマーなのかわかりゃしねえよw+7
-4
-
244. 匿名 2018/12/17(月) 22:46:57
この話のループ具合が本当バカっぽい
都会と田舎じゃ比べものになんないでしょ。歩くな!って人は堂々と都内のエスカレーターで立ち止まっててください、どうぞ。出来もしないのにワタシ正論!みたいな事言われてもねぇ+18
-3
-
245. 匿名 2018/12/17(月) 22:47:57
>>187
子供や年寄りは、駅を利用しないの?+1
-0
-
246. 匿名 2018/12/17(月) 22:49:12
>>242
正直この問題がいつから始まったのか知らないけど、エスカレーター歩く人のマナーが悪くて不満持った人達がクレームつけて、
そこにエスカレーター会社が危ないなんてお墨付き与えたから、歩かない派が勢いづいているんだと思ってた。
30年以上電車乗ってきたけど、この問題知ったのはガルちゃんでもここ1年くらいの間のことだし。+11
-3
-
247. 匿名 2018/12/17(月) 22:49:21
エスカレーターの歩き禁止になったら2時間前には家を出ないといけないなぁ
利用してる電車は必ず遅れるし止まるし
あんまり早く行っても会社空いているのかって疑問
白目で見られたくもない
+9
-4
-
248. 匿名 2018/12/17(月) 22:51:52
>>243
田舎の人?東京人って東京へのコンプ激しそう。。
+5
-1
-
249. 匿名 2018/12/17(月) 22:54:22
>>248
真っ向から正論で論破されてるのに、批判を全部コンプで片づけられるお目出度い思考はどこからくるんですかねえ?+2
-5
-
250. 匿名 2018/12/17(月) 22:59:10
マナーの以前に並んでて後ろからわざと押す人が増えそうで怖いわ
混雑する駅で階段で行きたくでも何故か無かったり
朝からバーゲンセールみたいになって並ばなきゃいけないんじゃ具合が悪くなりそう
+5
-3
-
251. 匿名 2018/12/17(月) 22:59:24
>>249
うわぁ、論破とか使うんだ(^_^;)ガル男かな?
そういうノリは5ちゃんだけにしてよ、田舎者のガル男w
+1
-2
-
252. 匿名 2018/12/17(月) 23:01:13
テレビで頻繁に片側あけはダメって流せば広まると思う+4
-3
-
253. 匿名 2018/12/17(月) 23:04:17
片側空け危ないって言うけど、階段だってほぼ同じように危ないし、
事故件数出されても片側空け由来のものが何件なのか不明だし、もう私の中では都市伝説みたいになってる。片側に負担がかかって故障の原因に〜もそう。
立ってても上からスーツケース降ってきたり、誰かが停止ボタン押して怪我するってこともある(経験者)。隙間なく立ってたら将棋倒しも怖い。
両側に立った方が輸送効率が高いというのも理論上のものだし、そもそも本当に速いのか疑わしい。
常に動いているものなんだから、急ぐ人は歩く・急がない人は立つがベストアンサーなんじゃないの?
東京はせかせかしてるからとか、日本は働きすぎとか、日本独自と捉えてる人がいらっしゃるけど、海外どこ行っても駅はこんな感じだよ。あの中国でもしっかり片側空けてる。+21
-2
-
254. 匿名 2018/12/17(月) 23:04:26
>>251
ディベートの勝敗に「誰が」言ったかは関係ないんだなあ。
田舎者とかガル男とか、恥ずかしいから辞めた方が良いよ。負け惜しみにもなってない。+2
-0
-
255. 匿名 2018/12/17(月) 23:06:22
そもそもが片側空けや歩くのを前提で作ってないんだから
この習慣は無くなったほうがいい
余計混雑だってするのに+5
-10
-
256. 匿名 2018/12/17(月) 23:07:19
エスカレーターの幅を一人幅にする。
速度を下げる。
他人と横並びとか出来ればしたくない。
だから皆、横空けるんでしょ?
空いてたら歩きたくなるよね。急いでなくても。+0
-0
-
257. 匿名 2018/12/17(月) 23:08:15
>>255
この絵は無理があるよね。
赤い人の間がそんなにあいてるわけないし。
赤も詰まりながら動いてる感じだよ。
+10
-2
-
258. 匿名 2018/12/17(月) 23:08:19
なかなか言い出しにくいけど私は片側空けるの賛成です。急いでる人への気遣いマナー、良くないですか。推奨していたわけだし。
もし、それを覆すなら貼り紙とかじゃなく、鉄道会社なりがきちんと会見を開いてあれは間違いでしたと謝罪して欲しい。
そして定着するまで 片側に歩かないスタッフを2、3人配備して欲しい。本当に2列の方が効率いいのかも疑問。きちんと実験して立証してください+27
-7
-
259. 匿名 2018/12/17(月) 23:09:20
>>254
ちょっとwいつからディベートしていることになってるのよw
しかもガル男って事は否定しないのね。
本当にキモい。
女性専用車両に一人で乗り込んでくるバカ男並みにおめでたいガル男なんだねー。
+0
-4
-
260. 匿名 2018/12/17(月) 23:09:50
>>258
ほんと。一回どこかの駅でやってほしいわ。
絶対思ってたとおりにならないから。+10
-1
-
261. 匿名 2018/12/17(月) 23:11:58
>>255
左側の人達は何をまってるわけ?左から行けばいいじゃん+6
-0
-
262. 匿名 2018/12/17(月) 23:12:22
海外なんてもっとスピード速くて歩いてるのに、日本大丈夫?
なんか変な力が働いてたりするの?ここでもガラパゴス化させるの?+11
-2
-
263. 匿名 2018/12/17(月) 23:15:11
毎朝東京駅使うけど、片側開けどころか右左どっちもみんな歩いてるよ。
どうしてこんな急ぐんだろうと思うけど、例え一本早い電車に乗っても歩いてしまう気持ちはわからなくない。みんな本当に忙しいんだもん。
だけど危ないのは良くないね。余裕を持とう。+15
-0
-
264. 匿名 2018/12/17(月) 23:18:14
>>255
この絵よく見るけど、急いでいる人レーンあった方が早く行きたい人にとっては速いよね?
団体戦じゃないし、絵も作為的に感じる。+12
-0
-
265. 匿名 2018/12/17(月) 23:19:20
片側開けが良くないんだったら3列並べるようにして真ん中歩くようにしたら?+0
-3
-
266. 匿名 2018/12/17(月) 23:20:23
どっちでも行ってけど、どっちかに統一してほしい。+2
-1
-
267. 匿名 2018/12/17(月) 23:21:40
地方都市住です。
でっかいシール乗り口に貼ってるけど効果なしです。
だって今まで片側歩行でトラブルなかったし、それ原因で故障も起きてないし
何十年も続いてるし今更、、、って感じでみんな無視してます。+15
-2
-
268. 匿名 2018/12/17(月) 23:22:59
満員電車でも混んでてもめるくらいなのに
エスカレーターで並んで待てるわけがないって正直思う
ますます駅員さんが大変になりそうだし
いつ何が起きるか分からないし他人とは距離を取りたい+2
-1
-
269. 匿名 2018/12/17(月) 23:30:13
いざという時はマナーなんて忘れるよ
急いでいる体格の良いお相撲さんみたいな人に軽くふっとばされた事ある
そういう人は乗り降りも危険だよ
空けるのはある意味安全なんだと思ってた
+4
-0
-
270. 匿名 2018/12/17(月) 23:31:42
市内にエスカレーターが2つしかない田舎で18歳まで暮らす。そのエスカレーターにはほとんど人が乗らないからいつもガラガラ。
↓
昨年、上京する。
左を開けて乗ってるのを見た。東京の人に聞いてはじめて、左開けルールを知る。
↓
先日、田舎に帰省。市内のエスカレーターで「急いでる人のために左側を開けましょう~。」とアナウンスが流れてた。
歩くの禁止の新ルールが全国に浸透するまでどのくらい時間がかかるんだろう。
+4
-0
-
271. 匿名 2018/12/17(月) 23:38:10
朝の通勤時間と夕方の通勤時間の登り下りを逆にすればいいんじゃないの?
スイッチ切り替えでできるよね?+0
-0
-
272. 匿名 2018/12/17(月) 23:38:38
急ぐ人は階段使えばいいんだよ。
絶対そんな大した差なんかないって。+2
-9
-
273. 匿名 2018/12/17(月) 23:39:04
この前京葉線のエスカレーターで子供と並んで乗っていたら、右側を後ろから走ってきたおじさんに「親がちゃんと教育しろ!」(要するに右側開けろ)って言われましたよ。東京はダメだと思いましたね。+4
-8
-
274. 匿名 2018/12/17(月) 23:39:17
>>258
輸送力30パーセントアップっていうのは見たよ
謝罪ってなんかおかしい気もするけどなお願いはアリだと思うけど+2
-2
-
275. 匿名 2018/12/17(月) 23:47:16
常に片側空けてるエスカレーター、結構な頻度で調整中になってたりするのでやはり故障してるんだろうなあ+2
-0
-
276. 匿名 2018/12/17(月) 23:49:05
>>7
結局これが1番もめないと思う。
+0
-0
-
277. 匿名 2018/12/17(月) 23:50:00
>>273
それはダメですね。
そのおっさんの教育はもう治しようがなさそうだ。+1
-2
-
278. 匿名 2018/12/17(月) 23:51:45
>>268
それ見越して早めにでるとか行動するしかないね+1
-0
-
279. 匿名 2018/12/17(月) 23:53:11
駅じゃないけど、低速エスカレーターに乗るといらいらする
歩かないためにある程度のスピードは必要+8
-1
-
280. 匿名 2018/12/17(月) 23:55:16
>>258
そんなのマナーじゃないからね。
その時代の気遣い。時代は変わるんだよ。
+1
-5
-
281. 匿名 2018/12/18(火) 00:00:05
時間に追われてるわけじゃないけどついつい歩いちゃうんだよね。
駅によっては一人乗りのエスカレーターに立って乗ってても無理やり抜かされるよ、しかも何人にも。さすがに私はそれはしないけど+1
-0
-
282. 匿名 2018/12/18(火) 00:12:01
そもそも危ないの?+3
-1
-
283. 匿名 2018/12/18(火) 00:14:58
>>253
私、左片麻痺で右手で掴みたいんです。
今は横向いて両手で掴んでます。
荷物あると無理なので、必ず斜め掛けのバッグです。
横向きになると周囲の人に嫌な顔されます。
横向きにエスカレーターに乗るのって怖いですが、捕まらずに乗る方が怖いので。
左に麻痺がある人間なんてたくさんいないんだから、急いでる健常者の方が圧倒的に人数が多いから歩かせろって言うのですか?
歩けるなら階段使ってください。
エスカレーター使わなくても選択肢があるのだから、譲ってくださいよ。
全く使うななんて言ってないんだから。
こう言うと、エレベーターに行けって言われるけど、エレベーターが近ければエレベーターに行きます。
エスカレーターの方が近くて上がるのに便利だからエスカレーターを使うんです。
混雑した駅で、ヒョコヒョコエレベーター方面に歩く事がどれだけ大変だと思いますか?
普通に歩ける人が階段使うより楽にスムーズに行けると思いますか?
歩く人は階段使えって言うと、階段が遠いって言いますよね?
それと同じ理屈です。
+3
-11
-
284. 匿名 2018/12/18(火) 00:15:55
田舎だけど
みんな止まって乗ってる
そして左も右もお構い無し(笑)
まぁガラガラだしね
急ぐ人は階段使ってるって感じ
+5
-0
-
285. 匿名 2018/12/18(火) 00:18:41
>>258
今、プライムニュースでやってましたよ。
駅員さんが呼びかけていました。
片側空けない方が3割程度混雑が緩和されるらしいです。
身障者の人が今の状態は不自由してるから、エスカレーターで歩くのはやめましょうって言ってました。
もっとテレビで呼びかけて、周知されたら良いのにね。+4
-2
-
286. 匿名 2018/12/18(火) 00:20:40
>>31
おじさんへどこでもかしこでも舌打ちする。
私も今まで生きてきて何度もあった。
本当に品がないと思う。
きっとちょっとしたことで車のクラクション鳴らすようなひとなのよ。
あとは爪楊枝でいつもシーシーやってるから舌打ちする癖がついた?+2
-0
-
287. 匿名 2018/12/18(火) 00:24:38
>>283
危ないから右側で掴んだ方がいいよ。
落下でもしたら大惨事になる。+4
-0
-
288. 匿名 2018/12/18(火) 00:24:51
>>283
横だけど、こういう障害者の言い分もうんざりだわ。自分達に配慮しろーってそればっかり。
トピずれだけど、名古屋城でもエスカレーター設置しなくて自分達に配慮しろって大騒ぎしているよね。
このエスカレーター問題はエスカレーター開発会社が危ないって言ってるんだし、
歩かないあなた方は悪くないんでしょ?
歩く派のコメントに反論しないで堂々と右側に乗ってればいいじゃない。+11
-3
-
289. 匿名 2018/12/18(火) 00:29:13
>>288
右側に乗ってると、邪魔だってぶつかっていかれるんです!
名古屋は行った事がないので名古屋城の話は知りませんが、そもそも、公共交通機関と観光とを一緒に語るのはいかがなものでしょう?
あなたは自分が事故にも病気にも合わないって絶対の自信でもあるのでしょうか?
事故や病気はある日突然、あなたやあなたの周りの人にやってくるんですよ。
その時に、一切文句言わないでくださいね。
+3
-10
-
290. 匿名 2018/12/18(火) 00:32:17
>>6
スーパーなんかにあるね
カートごと乗る斜面のエスカレータ+0
-0
-
291. 匿名 2018/12/18(火) 00:33:07
いくら熱く語り合ったところで、無理なものは無理と思うよ?
出来そうな場所だけやればいいと思う。
駅だけは無理。+9
-1
-
292. 匿名 2018/12/18(火) 00:33:49
>>288
釣りじゃなくて、マジで言ってるの???+2
-4
-
293. 匿名 2018/12/18(火) 00:35:03
>>289
ぶつかってきた人にその場で文句言えば?
反論されたらエスカレーター会社が〜って主張すればいいじゃないw
あなたの方が正しいんでしょう?
あと、私が仮に障害持ちになったとしても、自分が大変だから優遇しろなんて絶対言わない自信あるわ。+9
-2
-
294. 匿名 2018/12/18(火) 00:36:45
>>288
障碍者に配慮するのは当たり前の話じゃない?
+3
-2
-
295. 匿名 2018/12/18(火) 00:38:56
>>293
横だけど、都会で他人にマナー違反を注意して殺されたなんて話たまに聞くけど、何でそこまでかたくなにエスカレーターを歩きたいの?+5
-0
-
296. 匿名 2018/12/18(火) 00:39:17
障害者でなくてもさ、ヘルニアとか腰痛とか一時的に歩行が困難という人もいる
そういう人は優先して考えるべきだと思うよ
ジグザグに立ってる人がいたとしても、それは当然のことだわ
歩きたい人は状況に応じて、邪魔にならないようにしてよ
当然、片側あけろという主張には全くもって賛同できないです+3
-7
-
297. 匿名 2018/12/18(火) 00:46:07
>>295
今更だけど私はエスカレーターでは歩かないよ。
ただ、歩かない派が今までの暗黙のルールを強制的に変えようとしている事に反発がある。
エスカレーター会社が歩くのは危ないなんて認めたから尚のことね。
障害者の事もそう。
何でも配慮するなんていい加減おかしいわ。+1
-2
-
298. 匿名 2018/12/18(火) 00:46:17
>>293
先の方にも同様の事書いてる人がいたけど(探しきれなかった…すみません)別に新しくその人のためだけにエスカレーター作れって言ってるわけじゃなくて、エスカレーターの会社も危ない、駅員も歩くなって言っているんだから、歩いてる人が今後は歩かないように、片側を空けないように乗れば済む話じゃない?
何でそんなに偉そうなの?
困っている人がいるなら、その人の声に耳を傾けた方が良い社会になるんじゃない?
あなたは自分や自分の家族が困っても一切文句言わないってのはすごいなって思うけど、東京五輪もあるんだし、バリアフリーを考えたら、障碍者に優しい街ってのは今現在障害を負っている人だけじゃなく、次に障害を負う可能性のあるみんなのためでもあると思うよ。+4
-7
-
299. 匿名 2018/12/18(火) 00:48:17
>>296
左足骨折したら、右側に立たないと松葉づえ持てないよね。+3
-0
-
300. 匿名 2018/12/18(火) 00:50:27
>>298
どこが偉そうなの?あなたはエスカレーター会社のお墨付きもあって悪くないんだから堂々とすれば良いって言っているだけじゃない。
それにしても、自分で言っちゃうんだね。
障害者に優しいバリアフリーの社会ってw
乙武あたりが好きそうな言葉だわ。
+4
-3
-
301. 匿名 2018/12/18(火) 00:50:31
音声ではアナウンスしてないの?
全部の駅にアナウンスでもしないと、今までの常識が覆されるんだから中途半端な対応は不親切
知らないで注意されるの恥ずかしいんだよね+4
-0
-
302. 匿名 2018/12/18(火) 00:53:34
東京駅は難しいんじゃないの?
特に朝のラッシュ時間は。+10
-3
-
303. 匿名 2018/12/18(火) 00:54:03
>>297
そもそもその前に、あなたが言う歩きたい派(?)が歩き出したから、歩かない派(?)が従わされたんじゃないの?
エレベーターができたばかりの頃から歩く人のために片側空けるルールだった?
私はそんなルール知らないけど。
その時代の事情に合わせてルールが変わったってだけの話。
元々歩く人のため片側を空ける事なんてルールなかったと思うよ。
時代に合わせて片側空けようってルールができて、今は片側空けないで、歩かないでって言うルールを根付かせようとしている話でしょう?
+5
-6
-
304. 匿名 2018/12/18(火) 00:55:06
>>300
私じゃないんだけど…?+1
-0
-
305. 匿名 2018/12/18(火) 00:56:29
>>301
ニュースでは駅員が歩かないでくださいってお願いしてたよ。
+2
-0
-
306. 匿名 2018/12/18(火) 00:56:33
もう今更、都内のターミナル駅では厳しいと思う。
片方だけに負荷がかかるのが不味いというなら、曜日を決めて左右交互に片側開けにしたらどうだろう。
常に左だけよりはマシな気がする。+15
-2
-
307. 匿名 2018/12/18(火) 00:58:51
オービスみたいにエスカレーターを歩くやつの顔を鮮明に捉えて、駅の液晶ディスプレイにデカデカとおもしろおかしく顔だけ出してやってほしい。+5
-2
-
308. 匿名 2018/12/18(火) 00:59:47
>>306
その方がもっと混雑すると思う。+5
-0
-
309. 匿名 2018/12/18(火) 01:00:20
>>303
いつからエスカレーターを歩くようになったのかは知らないわ。
小学生の頃にはエスカレーターは右側空けるものだと教わっていたからね。
歩かない派はエスカレーター会社のお墨付きもあって歩く方が悪いんだって強制的にルール変えようとしているけど、
歩くルールがいつからか広まってこれだけ定着したって事はそれが必要だから定着したんじゃないの?
それを急進的に変えようとされても歩く派だって反発するでしょうよ。
私がエスカレーター歩かないのは単に急いでいないからで、歩く人は急いでいるんだろうし、右側空ける事に抵抗はない。
今までそうやって棲み分けてきたのに、これから急いでいる人と急いでいない人がごちゃ混ぜになったら別の問題が起きるかもね。+8
-0
-
310. 匿名 2018/12/18(火) 01:07:06
>>292
マジみたいだね。+0
-0
-
311. 匿名 2018/12/18(火) 01:09:56
中国は違反者は画面に写し出されるから、マナー違反してる人はやっぱり恥ずかしい思いした方が良い。+3
-4
-
312. 匿名 2018/12/18(火) 01:14:18
エスカレーター作ってる会社が『人が歩くように作ってない』と言ってるからね。
でもこれもう10年以上前から問題になってたと思うけど解決しないのかな?
オリンピックの時に日本人みんながエスカレーターを歩くと思われるの嫌だなぁ。
「都心の人だけなんです!」普通の一般市民はルール守ってます。と言いたい。
+4
-10
-
313. 匿名 2018/12/18(火) 01:20:37
>>312
海外の方がむしろ歩いてるよ。
これからオリンピックあるのにこういう動きはトラブルになると思うけど。
鎖国して罰則も設けないと無理だと思う。+16
-1
-
314. 匿名 2018/12/18(火) 01:25:12
>>313
海外で立ち止まっても、後ろからどんどん押されたり、嫌がらせのようにぶつかられたり、小さい子に邪魔だとかいう人は少なそう。+1
-3
-
315. 匿名 2018/12/18(火) 01:26:36
>>313
そもそも、関西とかんとうじゃ空ける側が違ってるから、海外の人は戸惑うだろうね。
どっちに立てばいいんだ!って。+4
-0
-
316. 匿名 2018/12/18(火) 01:35:36
>>62
右側あけて乗ってる人ばかりだけど?+1
-0
-
317. 匿名 2018/12/18(火) 01:41:55
>>295
エスカレーターの動きに合わせるように歩いてみるとフワっとして気分がいいのではないか?
+0
-0
-
318. 匿名 2018/12/18(火) 01:58:38
都心部の朝のラッシュ時に二列とも立って乗るのをマナー化するのは無理。
できる駅だけでもという人もいるけど、上の方に出てた西船や田園都市線、銀座線の混み合う駅は狭いし物理的に二列とも立ち止まらせるのは不可能。
乗客の道徳云々の前に物理的に不可能な駅がある時点で「マナー」として提起して浸透させることはできない。
エスカレーター降りた瞬間立ち止まる人とかいると一列の場合は逃げ場があるけど、朝のラッシュで二列とも埋まってて将棋倒しになったらどれだけの人が被害を被るのか。+16
-4
-
319. 匿名 2018/12/18(火) 02:16:42
ここまで片側は歩く人のスペースってもうマナーか何かみたいになってるじゃん。
これを数十年放置しといたJRが何を今さらだよ。そう簡単に人の習慣や意識が変わるわけがない。+16
-1
-
320. 匿名 2018/12/18(火) 02:18:27
ああオリンピック前だからか+3
-0
-
321. 匿名 2018/12/18(火) 02:24:28
むしろちょっと前まで駅側が、お急ぎのお客様の為に片側にお立ち下さいってアナウンス流してたのに、急に手のひら返されてもなかなか習慣が抜けないよ。
別に遅刻しそうとかじゃなくても、電車が来る気配がしたら歩いちゃう。
このクソ寒い中20分も30分も次の電車待つのはほんと辛い。
みんなそんな時でもじっと立ってるの?+17
-1
-
322. 匿名 2018/12/18(火) 02:28:46
>>318
じゃ、片側空けて、そこは誰も歩かない
これで解決だね
急ぐ?それはもっと早く出ない本人の問題+1
-4
-
323. 匿名 2018/12/18(火) 02:42:33
>>19
そんなバイト誰もやりたくないでしょ
注意してキレられるか場合によっては殴られるかもしれないし+2
-1
-
324. 匿名 2018/12/18(火) 02:48:15
一人幅のエスカレーター
とても良いと思う
知らない人の横に乗りにくいし
+1
-1
-
325. 匿名 2018/12/18(火) 02:49:15
>>322
発達障害って言われたことないですか?
一言も急ぐからなんて書いてませんが。+3
-3
-
326. 匿名 2018/12/18(火) 02:52:58
>>325
急がないのなら大変結構
歩かずに立ってたらいいよね
歩かないと死ぬ病気なの?+1
-8
-
327. 匿名 2018/12/18(火) 02:58:35
初めて東京に旅行で行った時、エスカレーターが左側だったのがびっくり。
あの環境慣れない人いる?+2
-3
-
328. 匿名 2018/12/18(火) 03:13:51
>>326
個人が急ぐ急がないの話はしていませんけど。
本当に混雑している駅では二列共に歩いて進まないと人がはけず、3分おきに満員電車が来てホームに人が増える、その電車に乗ろうとする乗客がさらに増えて遅延や事故がない時でも非常に危険な状態なのが現状です。
そういった状態で混雑を促進させ、事故が起こる確率を高めるようなマナーを提起してることが本末転倒だと思います。+11
-3
-
329. 匿名 2018/12/18(火) 03:14:53
>>318
ばーーか+2
-11
-
330. 匿名 2018/12/18(火) 03:16:41
>>328
すり替え乙
朝早く起きて余裕ある行動しなさい
それで問題解決
以上+7
-10
-
331. 匿名 2018/12/18(火) 03:17:18
>>328
マイナス押しても意味ないから
ばーーか+1
-13
-
332. 匿名 2018/12/18(火) 03:19:22
ズレてしまうけど、歩く歩かない別として片側は開けててほしいと思う。何かあった場合の逃げ道的な感じで。
+9
-3
-
333. 匿名 2018/12/18(火) 03:20:48
駅員さんがアナウンスしたり貼り紙とか沢山あるのはしっていますが、なんか本気度を感じないんですよね。本当に変えたいなら本気でどうにかして欲しい。2列歩かないで効率がこんなに良くなったというモデルケースを見せて欲しい。
朝のラッシュが凄い東京のどこかの駅と、ホームが狭くて人が溢れる駅でも2列の方が危なくないのか見せて欲しい。そうしたら意識が変わるかもしれないので。+10
-1
-
334. 匿名 2018/12/18(火) 03:27:56
329こんな夜中に3連投もしてよっぽど悔しかったんだろうねw+9
-0
-
335. 匿名 2018/12/18(火) 03:40:09
バランス悪くなって事故るのが問題なら
1人乗り分の幅のやつを2列並行で作って
1列歩かない、一列歩くようにすればいいんじゃない?
例のイベントの時以外で
エスカレーターで歩いたせいでの
事故ってあったっけ…??+8
-0
-
336. 匿名 2018/12/18(火) 03:43:35
>>333
それは多分マナーとして徹底させたいんじゃなくて
ある程度はそうしないと都心ではやっていけない部分もあるけど
それで事故が起こった際の保障の関係でケツ持ちたくないからアピールしてるんだと思う
よーするにエスカレーター作ってる会社に金出させられないからでしょ
やるなって言ってんのにやったんだから自己責任だよ
よろしくって意味なだけだとおもう+9
-0
-
337. 匿名 2018/12/18(火) 03:50:38
禁煙と同じで、エスカレーター歩行禁止の時代がきっと来ると思う+2
-7
-
338. 匿名 2018/12/18(火) 03:53:23
>336なるほど。
なんか納得しました。鉄道会社は片側空けを推奨してしまったけどエスカレーター作ってる会社は歩くように作ってないから危ないと言い、これで事故が起こってしまったら鉄道会社が賠償しなくてはならないので、マナーとして定着させたいというよりはポーズとしてのアナウンスなのですね。
アナウンスしたでしょ、あとは自己責任ですよってことか。じゃあ片側空けは絶対になくならなそうですね。+8
-1
-
339. 匿名 2018/12/18(火) 04:41:01
エスカレーターが故障とかの前に事故も起きてるからだよね。歩くバカが勝手に転倒して死んでも構わないけど、歩くバカにぶつかられて転倒させられて巻き込まれて自分や身内が怪我しても死んでも片側空けろって言えるのか?って思う。OKとか言ってるやつは頭が悪すぎ。煽り運転同様早く死ねばいいと思ってます+5
-7
-
340. 匿名 2018/12/18(火) 05:12:21
階段とエスカレーターあってエスカレーター乗ってんのに人にぶつかりながら歩いて登ってくやつとか何なんだろう
階段使えばいいのに+4
-3
-
341. 匿名 2018/12/18(火) 05:25:38
一人の幅は太った人とか狭いし、荷物をたくさん持った人も不便だから1、5人幅はどう?
無理に追い越すと人にぶつかるから+2
-3
-
342. 匿名 2018/12/18(火) 06:22:49
毎日東京駅でエスカレーター使ってるけど、みんな片側に立つし、もう片側は歩いてるよ+7
-2
-
343. 匿名 2018/12/18(火) 06:32:51
こういう時にACとか頑張ってほしい+3
-1
-
344. 匿名 2018/12/18(火) 06:50:41
田舎の私の地域はあんまり歩いてない。
乗り換えの時間に追われてる都会は、つい歩いちゃうんかな。+1
-0
-
345. 匿名 2018/12/18(火) 06:54:05
>>230
そのためのルールじゃない?エスカレーターのせいにも駅のせいにもさせないための。歩くゴミ達の自業自得で事故がおきても全ての責任はあんたが償えって言えるため。他人の迷惑も重大な事故が起こるかもっていう考える能力もない、ルールも守れないゴミは自己中クレーマーだろうからね。それとも日本語が読めない人種かもね+4
-4
-
346. 匿名 2018/12/18(火) 06:58:58
東京駅のエスカレーターは長くて怖かったから みんな立ち止まって乗るのに大賛成!+3
-4
-
347. 匿名 2018/12/18(火) 07:41:15
>>345
大阪万博ぐらいから、何十年も方開けをルールとして推奨しておきながら
平成が終わる時期に逆をルールとして推奨?
馬鹿じゃないの?(笑)
で、みんな大好き海外では〜だと方開けがルールだけど?(笑)+5
-6
-
348. 匿名 2018/12/18(火) 07:58:07
これにどれだけ流れに乗れるかで脳内年齢がばれそう。
老害って言われないように気をつけよ。+1
-5
-
349. 匿名 2018/12/18(火) 08:00:32
昔々、まだ小学生の時は2列に乗ってた事を思い出した。ホームに電車が入って来て急ぎたい場合、エスカレーター残り5段くらいになると2列が歩き出す?駆け足っぽくなってたな。懐かしい。
+0
-0
-
350. 匿名 2018/12/18(火) 08:08:47
先日イオンへ映画を観に行った時、エスカレーター登りで家族3人で縦一列に並んで乗ってました。
他の利用者もいました。
後ろから若い男性が無言でエスカレーターを駆け上がっていきました。
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
今まであそこまでのダッシュは経験したことなかったかも。
本当に危ないと思う。+1
-2
-
351. 匿名 2018/12/18(火) 08:26:44
>>323
でもさ、障碍者に、ぶつかってきたヤツに自分で言えって言ってる人もいるじゃん。
何か、優先席に健康な人が座ってて、マタニティマークつけた人が困ってるって話に似てるわ。
このロジック。
+1
-3
-
352. 匿名 2018/12/18(火) 08:32:29
ガルチャンでエスカレーターは空けちゃだめって知ったから、右側に乗ってたら旦那に怒られた!
本来は歩いちゃダメだから空けない方がいいみたいだよって言ったのに非常識扱いされて喧嘩した。
もう全国区のCMでも流してくれ!+7
-1
-
353. 匿名 2018/12/18(火) 08:32:33
>>347
長年やっててヒズミがあったから正そうってだけの事じゃない?
最初は階段で歩かずエスカレーターで歩く想定外のやつが何人もいて、ぶつかって危ないから片側空けましょうってやってみたけど、エスカレーターの故障が想定外に多かったり、右側にしか立てない人が困っている、駆け上がる人にヴつかって危険だっていう苦情が出てきた。
色々考えた結果、やはり片側空けるのはやめましょうって話。
ルールやマナー何て時代が変われば変わるもんじゃん。
頑なに片側空けろって声高に言う人は、新しい事に対応できない老害か?
+9
-6
-
354. 匿名 2018/12/18(火) 08:45:41
急いでるなら階段使えって言うけど、急いでるからエスカレーター歩きたいんだけど+8
-12
-
355. 匿名 2018/12/18(火) 08:53:42
私が使う駅はエスカレーターしかないから歩かないとホームが人で溢れかえってる。
下手したら2列とも歩いてる時あるくらい。
階段作ればいいのに。逆口にはあるけど遠回りわざわざしたくないしね。
この問題は東京に人が集まる限り一生解決しないと思う。+10
-1
-
356. 匿名 2018/12/18(火) 08:57:32
片側空けは「マナー」で空けてるんじゃなくて、後ろから走ってくるDQNに巻き込まれたくないから空けてる自己防衛だからね。
自分都合でルールを破ったあげくに痛い目見たらあたりに喚き散らす人がいる限り無理だ。
空けてる人ではなく、走ってくる人を取り締まらないといけない。
+9
-1
-
357. 匿名 2018/12/18(火) 09:02:26
>>347
みんな大好き海外ってどこの誰よ。ネットで匿名で何度も投稿してる極少数のアレをみんなだと思ってるなら引くわー。
自国のルールも守れない奴が他国に行って守れるとも思えない。+4
-1
-
358. 匿名 2018/12/18(火) 09:11:39
歩いてもいいと思うけど、歩く人は最低限のマナーを守らないとだよね。ぶつかったりするのは論外。荷物沢山持ってる人が止まってたら、避けていくとかすみませんの一言。お爺ちゃんお婆ちゃんが知らずに右側乗って止まってたら、それはイライラせずに合わせる。思いやりが大事だと思います+7
-0
-
359. 匿名 2018/12/18(火) 09:23:31
>>354
階段2段抜かしで走れよ。
+3
-3
-
360. 匿名 2018/12/18(火) 09:25:40
急いでるんだよ!とか言う人はもっと時間の余裕持った行動を心がけましょう。
+5
-3
-
361. 匿名 2018/12/18(火) 09:26:06
>>354
自己中極まりない+6
-3
-
362. 匿名 2018/12/18(火) 09:30:30
おばちゃんだから堂々と人の横に並んで止まってる
注意されたりしたことはまだないな+0
-0
-
363. 匿名 2018/12/18(火) 09:32:20
でもさあ、朝の通勤時間帯で急いでる人が沢山いるって分かってるのに頑なに両側塞いでるババアも相当性格悪いよね
必死の形相で競歩してるリーマンを尻目にあえて進路塞ぐってどう育てばそんな意地悪になるんだろう?
こういう奴に限って、職場で例えば子持ちだろうが厳格なルール適用したりしたら思いやりがない!とか言うんだぜ+10
-6
-
364. 匿名 2018/12/18(火) 09:32:56
東京駅の特に中央線エスカレーターとかは危険だよね+1
-0
-
365. 匿名 2018/12/18(火) 09:35:16
急いでたら危ないことしてもいいっていう理由にはならないでしょう。特に実害がないから危ないことをしてるって実感がないんだろうけど、片側空ける・歩くなどの行為はエスカレーターの故障に繋がるよ。自分がケガしなければどっかの他人がケガしても別に平気なの?って話+5
-3
-
366. 匿名 2018/12/18(火) 09:36:16
>>363
急いでるなら階段使えよと思うけど
エスカレーターで競歩とか非常識だから+2
-2
-
367. 匿名 2018/12/18(火) 09:40:30
>>363
だから、歩くこと自体危険なんだってば。
遅刻ギリギリリーマン達は必死に競歩しなくて済むように余裕をもって家を出ろ。+4
-7
-
368. 匿名 2018/12/18(火) 09:42:38
>>360
急がなくてもいいように
出ればいいのにね。+6
-3
-
369. 匿名 2018/12/18(火) 09:43:25
>>366
急いでる人が9割の通勤時間帯の駅で「急いでるなら…」とか底意地の悪さを感じるわ
デパートとかなら好きにしろ
+5
-3
-
370. 匿名 2018/12/18(火) 09:49:01
>>369
横だけど、そんなぎりぎりに家を出なきゃいいじゃん。
それと最初から「エスカレーターは止まって乗る場所」と思ってるとイライラせず気が楽よー。
+4
-5
-
371. 匿名 2018/12/18(火) 09:50:56
階段が横にある所から徹底すればいいんじゃない?
階段ない駅もあるんですーって言う人はそこの駅に言えばいい
全国一斉にやることはないよ
あと新宿駅使ってたけどそこまで混んでないよ
結局左側が長蛇の列作ってて右側は結構ガラガラ
+1
-6
-
372. 匿名 2018/12/18(火) 09:52:03
海外と日本のエスカレーターは作りが違うんですって思えば?
何で海外では海外ではばっかなの+1
-1
-
373. 匿名 2018/12/18(火) 09:53:15
>>363
地下鉄の深いホームに向かうエスカレーターで隣でどすどす追い越されたら怖いからやめてよ+1
-1
-
374. 匿名 2018/12/18(火) 09:58:57
>>373
永田町のエスカレーターみたいなの?立ち止まるほうが怖くね?
そこで周りのヘイト溜めながら封鎖する勇気は私にはないけど世直し頑張ってくださいw+2
-0
-
375. 匿名 2018/12/18(火) 10:04:32
>>374
地下鉄のエスカ降りるとき怖いよ
吸い込まれそう+0
-0
-
376. 匿名 2018/12/18(火) 10:05:54
結局他人が怖い人が歩いちゃうのね
他人の安全より自分が大事+1
-0
-
377. 匿名 2018/12/18(火) 10:10:40
>>89
本当に階段ないのかなあ?
ホームの端っこには階段あるけど、自分の利用する車両近くにないだけなんじゃないの?
階段が全くない駅ってあるのかなあ。+1
-8
-
378. 匿名 2018/12/18(火) 10:11:49
気持ちはわかる。
普段は歩かないけど、急いでいるときはどうしても歩いてしまう。
わかってはいるんだけどね。
並ぶ側からすると片側空けとくと舌打ちされたり明らかに邪魔!って態度とられたことあるし、難しい。
ショッピングセンターだとエスカレーターの隣に階段もないし、異様に遅いものもあってみんなつんのめるか歩いてしまっているし。+2
-0
-
379. 匿名 2018/12/18(火) 10:16:00
>>363
>必死の形相で競歩してるリーマン
そんなの10分早く起きたらいいのに、寝坊してる奴が悪いんじゃん。東京の地下鉄なんて私鉄への連絡運転で遅延するのが当たり前。うちの旦那も私も始業9時だけど7時半には着くように出かけてるよ。
朝ギリギリに出社する奴は仕事できない奴。+2
-3
-
380. 匿名 2018/12/18(火) 10:16:45
>>219 にプラス多いとこ見ると、渋谷とかでは永遠になさそうだね+3
-0
-
381. 匿名 2018/12/18(火) 10:19:00
>>377
自分の動線にないってだけ+0
-0
-
382. 匿名 2018/12/18(火) 10:25:08
>>380
東京駅でうまくいけば渋谷もそうなるでしょうけど+0
-1
-
383. 匿名 2018/12/18(火) 10:28:28
歩きたくない人用のと歩きたい人用のがあって、別々に使えればいいのになぁ+3
-0
-
384. 匿名 2018/12/18(火) 10:29:44
>>355
どこの駅?
本当にホームのどこにも階段ないの?+0
-3
-
385. 匿名 2018/12/18(火) 10:36:23
これ、徹底するのしばらくは無理だと思うし、歩いてる人がモラルないとは思わない。
東京駅とか都内の本当に大きい駅はまだましだよ。人も多いけど駅も大きいし、ホームドアとかも普及してきてる。
都内の人混みは遊びに行くので慣れてたけど、埼玉とかの方が全然やばい。
西船橋とか南浦和?だったかな?千葉埼玉あたりの乗り換え駅は常識ある人だったら止まれないと思う。
はじめて通勤ラッシュで使ったときあまりに人が溢れてて災害か何かと思ったくらい。
エスカレーターも階段も皆んな歩いてるけど、ホームは埋まってた。
日頃そういう環境に慣れてる人からしたら、たとえ混んでなかったとしても右側塞いでる人は非常識にみえるだろうし、その時急いでたらイライラもするだろうな。
地方まで環境整えてよっぽど周知徹底しない限り、歩いてる人を責められない。+7
-1
-
386. 匿名 2018/12/18(火) 10:40:00
他にやるべき事あるだろうと思う。
なんで面倒な提案する意識高い暇大学生たちにの案に乗っかるかな。+2
-2
-
387. 匿名 2018/12/18(火) 10:40:39
いま調べたけど、例えばJR東京駅の1・2番ホームってこれだけエスカレーターが多いけど、階段も端にはある。
「階段がないから歩く」というのは、自分にとって便利な場所にないだけでしょ?歩きたいなら階段近くの車両を利用しなさいよ。+2
-10
-
388. 匿名 2018/12/18(火) 10:42:48
時差通勤しかないんじゃないの?
一定の時間だけに集中するからキャパオーバーになるんだから。+3
-1
-
389. 匿名 2018/12/18(火) 10:43:53
余計なことを提案した迷惑な連中は社畜になってノロノロエスカレーターに
毎日イライラして苦しめばいいのに。エコとか言い出す馬鹿とかも大嫌い。
お前だけやってろよ。人まで巻き込むな!+5
-4
-
390. 匿名 2018/12/18(火) 10:44:39
今こそACの出番でしょ
テレビやラジオでバンバン打ち出して徹底させてほしい
+3
-0
-
391. 匿名 2018/12/18(火) 10:44:49
>>355
>逆口にはあるけど遠回りわざわざしたくないし
いや、あるんなら言い訳しないで階段使いなさい。
遠回りで面倒だからというなら黙ってエスカレーターに止まって乗りなさい。
わがまますぎる。+3
-7
-
392. 匿名 2018/12/18(火) 10:47:37
これ、マジで徹底して欲しい。
慣れたら2列で使うようになるよ。
国土交通省とJRとメトロと、あとはどこにメールすればいいかな?テレビ局?+2
-4
-
393. 匿名 2018/12/18(火) 10:53:54
現状の遅い2列幅エスカレーターで両側立ち根付かせようとしても無理でしょ
特に通勤時間帯の都心部は
本当に歩くの止めさせたいなら
・2列幅エスカレーターのスピードを今の2倍くらいに上げる
・2列幅を撤去し、現状のスロー版1列幅とスピードを上げたスイスイ版1列幅を併設
くらいはすべき
日本のエスカレーターは遅すぎる+9
-2
-
394. 匿名 2018/12/18(火) 11:01:06
>>385
だから駅ごとに決めればいいんだよ
改札にでかでかと貼ってればわかるでしょ+0
-0
-
395. 匿名 2018/12/18(火) 11:01:37
一人乗りを左右に1基ずつで、まんなかに広い階段でいいじゃん。
+1
-0
-
396. 匿名 2018/12/18(火) 11:01:51
>>393
だから階段つかえよって言ってるんだよ+4
-2
-
397. 匿名 2018/12/18(火) 11:05:39
馬鹿みたいに必死な人がいるけどエスカレーター歩いて何秒かわるんですか?そのぶんさっさと家でたら?自分が悪いくせに正しい使い方してる人を責めるとか、やっぱりそういう奴等なんだなって思うわ+8
-3
-
398. 匿名 2018/12/18(火) 11:16:17
これ実際に被害が出ないと分からないんじゃないの?荷物が当たってその人が転落するとか。でもこれはエスカレーターだけでなく階段でも起こりうるね。+0
-0
-
399. 匿名 2018/12/18(火) 11:18:20
>>397
私もそう思う。
ラッシュにはエスカレーター歩かないとホームの人がはけなくて危険!って騒ぐなら、自分がもう20分早い電車に乗ってその危険を避ければ良いじゃん。
とにかく1分でも寝ていたくてギリギリにでる奴が多すぎなんだよ。怠けもの!+4
-8
-
400. 匿名 2018/12/18(火) 11:19:18
朝の通勤時間に東京、新宿、池袋、渋谷等の主要駅で呑気に一列空けてエスカレーター止まって降りてたらホームに人が溢れて事故で大惨事になるよ…
階段だって進むの遅いし
2分毎くらいにバンバン電車が着いて人が溢れるから無理
+5
-4
-
401. 匿名 2018/12/18(火) 11:22:04
エスカレーター乗るところで駅員が歩かないでくださいとか言って静止しない限りだめそう
朝とか1人で止まる勇気はない+2
-0
-
402. 匿名 2018/12/18(火) 11:25:59
2人並べるエスカレーターで片側歩くのはまだしも、1人幅のエスカレーターで無理矢理人押し退けて歩くおっさんは何とかして欲しい。+6
-0
-
403. 匿名 2018/12/18(火) 11:30:07
そんなに立ち止まらせたいなら全部1人用の一列のエスカレーターにしろや
根付いたものは簡単には変わらないよ+9
-3
-
404. 匿名 2018/12/18(火) 11:43:18
>>333
本気でやるなら巡回の人が
片側を塞ぐべき。+5
-0
-
405. 匿名 2018/12/18(火) 11:46:00
海外の話出す人もズレてる。
朝の都内ほどラッシュが酷い国他にないもん。
実際に東京はエスカレーターの消耗が激しくて工事の回数が多かったり、事故件数も詳しく他のニュースに載ってるのみたよ。
もう工事で使えない期間が多い、けが人が出てるっていう実害が出てるんだよ。+4
-2
-
406. 匿名 2018/12/18(火) 11:55:59
そもそもほんとにエスカレーターの事故って歩く人のせいなのかな?
今までエスカレーター乗ってて危なかったのが、
1つ目が、お年寄りが降り口で降りれず後ろの人が将棋倒しになりそうになってたのと、
2つ目が、またこれもお年寄りの集団が持ってたキャリーが上の方から転がり落ちてきて、危うく小さい子にぶつかりそうになったこと。
1つ目のは、誰も歩かず全員二列でぎゅうぎゅうに並んでたら絶対事故になってた。
大きな荷物を持った人、お年寄りと小さな子供はエレベーターを使うのを徹底する方が事故自体は防げると思う。+14
-3
-
407. 匿名 2018/12/18(火) 11:59:52
エスカレーターの性能がいいから、たまたま事故が起きてないだけなんだよね。+3
-0
-
408. 匿名 2018/12/18(火) 12:06:17
「東京消防庁管内では2013(平成25)年までの3年間で、3865人がエスカレーターでの事故により救急搬送されておりそのほとんどが転倒、転落によるもの」
と元記事に書いてあるよ。
現実に事故が起きてるし、これからオリンピックでますます混雑するんだから、今のうちにエスカレーター歩きは罰金くらい厳しく取り締まらなきゃダメだ。+6
-4
-
409. 匿名 2018/12/18(火) 12:08:59
最近我が子に急ぐ人のために片方空けようねって教えてしまった
我が子、ドヤ顔で端っこに寄って乗ってるよ
今は違うなんて知らなかった+3
-0
-
410. 匿名 2018/12/18(火) 12:09:44
>>57
エレベーター使えば?右手で手摺につかまってても何かの拍子でエスカレーターが止まったりしたとき片手だけしか使えないんじゃ危ないよ。+2
-1
-
411. 匿名 2018/12/18(火) 12:11:55
IKEAとかのエスカレーターは?平らなやつ+0
-1
-
412. 匿名 2018/12/18(火) 12:14:09
でも押されて落ちて怪我でもしたら事件だよね
押す人って時間のことしか考えられないのかな+3
-0
-
413. 匿名 2018/12/18(火) 12:14:53
>>411
のんびり買い物してるするとこと駅は違うのでは+4
-1
-
414. 匿名 2018/12/18(火) 12:18:01
階段と同じ幅のエスカレーターをつくる+0
-0
-
415. 匿名 2018/12/18(火) 12:19:04
ダイエット目的で階段を使うようにしてるけど、ここのコメント見て一人乗りでも追い抜かす人いるって見て呆れた+6
-0
-
416. 匿名 2018/12/18(火) 12:33:37
都内住んでるけどさ、これって自分が止まってどうこうできることじゃないんだよね
後ろから、舌打ちされたり、止まんなよって怒鳴られたり、絶対される
ずっと監視の人が見張ってるならともかくだけど、
そこまで徹底してくれるのかな+7
-0
-
417. 匿名 2018/12/18(火) 12:36:17
電車も毎回遅れるしね
情弱ジジイと外国人増えて割り込みとかマナー悪くなった+4
-0
-
418. 匿名 2018/12/18(火) 12:37:24
エレベーターの数と階段の数を増やすしかない。
もっと地下を掘って、一方通行の経路とか作ったりさ。
朝はマナーじゃなくて、溢れそうになるから場所がない。
外国人労働者受け入れ拡大したら、さらに溢れそうだし。
+1
-0
-
419. 匿名 2018/12/18(火) 12:38:20
>>338
多分そんなしがらみで
優先席付近でのスマホ携帯の電源がどうのとかは
むしろ逆にあんまり周知しようとされてない
これで一個鉄道会社からは責任がらみのことがなくなるから
だと思ってる+0
-1
-
420. 匿名 2018/12/18(火) 12:39:15
歩いたら危ない・故障するって理屈は分かるんだけどさ、後ろからあらかさまにソワソワしてる人が10人以上並んでも涼しい顔で右にドンと立ってる人ってどういう心境なのか知りたい
「歩かないのがルールだもん!私は正義!朝早く起きればいいのよ!そんな半泣きの顔して見つめても無駄無駄ぁ!」ってこと?私だったらかわいそうだし流れに逆らっても面倒だからどくけどなぁ
割とマジで気持ちを知りたいんだけど。。。
+11
-5
-
421. 匿名 2018/12/18(火) 12:39:20
みなさんが左側に寄るのは
車の時のクセもあるのかも
追越車線明けとけみたいな+3
-1
-
422. 匿名 2018/12/18(火) 12:42:59
階段ある時はもちろん階段使うけどない時はダッシュで駆け降りてるわ。
階段もは左側通行なのに広がって上ってくる人がいるからラッシュ時間はエスカレーター使うときもある
+1
-1
-
423. 匿名 2018/12/18(火) 12:44:16
じゃあ、もう生きてる限りエスカレーターずっと歩いてほしいわ。止まってエスカレーター乗りたくないなら。+2
-3
-
424. 匿名 2018/12/18(火) 12:45:51
(エスカレーター歩いてるよ。危ないね)って声が聞こえたら、「チッ!!止まる方が危ないんじゃボケ!」って怒ればいいじゃん。+1
-1
-
425. 匿名 2018/12/18(火) 12:45:57
並んで乗ってたら後ろから歩いて登ってきたおじさんに、邪魔や!どけ!って言われた
他にも同じように並んで乗ってたら後ろにいたおばさんにクスクス笑われた普通並ばないわよねーみたいな事言われてた
片側空けて乗るマナーどこでもあるのかもしれないけどほんとあれ謎だよね
片側空けて乗らなきゃいけないなんていう変な自己流マナー誰が作ったんだろ?
+3
-1
-
426. 匿名 2018/12/18(火) 12:47:42
片側空けって関西じゃ左を空けて
東京の方じゃ左を空けるんだっけ?
なんだろねほんとこれ+0
-1
-
427. 匿名 2018/12/18(火) 12:51:36
歩いたら罰金+1
-0
-
428. 匿名 2018/12/18(火) 12:52:11
一人分のエスカレーターにして、階段のスペースにすれば良かったのに。急ぐ人は階段に行って欲しい。+4
-0
-
429. 匿名 2018/12/18(火) 12:56:43
ていうか事故った時に鉄道会社側が責任取りたくないから一応アナウンスしてるだけでしょ うちは注意しました、ほらポスターも貼ってあるしって言えるように+5
-0
-
430. 匿名 2018/12/18(火) 13:00:32
歩いてる奴は自分が転んでも助け求めないでね。助けないけどw自業自得だし。そして怪我した後もエスカレーター生涯歩き続けなよw+2
-4
-
431. 匿名 2018/12/18(火) 13:06:44
片側に立ってると急いでる人にぶつかられたり迷惑だけど、ホーム走ってる人も怖い
駆け込み乗車も迷惑+0
-0
-
432. 匿名 2018/12/18(火) 13:08:12
急いでんなら
階段使えばいい+1
-1
-
433. 匿名 2018/12/18(火) 13:08:30
機械の構造上片側に人の体重がかかってる状態の所に、更に歩きという瞬間的負荷が高いものが加わるというのはマズイんですよ+2
-0
-
434. 匿名 2018/12/18(火) 13:12:02
>>220
ステキ!あなたがいろんな路線で通勤ラッシュ時にいて欲しい!!
+1
-2
-
435. 匿名 2018/12/18(火) 13:18:36
>>430
怖っ
こういう発想の人がラッシュ時に立ち止まってるんだね
こんなつまらないことでしか正義(?)を振り翳せないって余程恵まれない人生送ってるんだろうな…
+8
-1
-
436. 匿名 2018/12/18(火) 13:26:47
>>416 そうだよね
女性は特に危ない
男性からの罵声やワザとの衝突
女性には恐怖だよ+0
-0
-
437. 匿名 2018/12/18(火) 13:27:42
>>362
朝の通勤ラッシュ時間帯でもお願いしたいです!
話題に出てた西船なんていかがでしょうか。+0
-1
-
438. 匿名 2018/12/18(火) 13:28:34
>>433 何年か前に起こった、ビッグサイトのエレベーターの大惨事がそれだよね!+3
-0
-
439. 匿名 2018/12/18(火) 13:31:15
急いでるなら早く家出ろとか、歩きたいなら階段あるかならわかるけど
急いでるなら階段使えの論点のずれ+1
-3
-
440. 匿名 2018/12/18(火) 13:33:49
ガルちゃんにいる歩かない勇者達が朝の通勤ラッシュの時間帯に是非、歩く側の通路を塞いで見てほしい!
駅によっては両側とも歩く波が出来てるからそこは、ただ立ち止まらだけでオッケーです。
明日以降、結果を報告して欲しいな。ここで。+0
-1
-
441. 匿名 2018/12/18(火) 13:38:26
東京の駅だと両側とも全員歩いてる所あるよね
疲れて片側で休みたくても後ろからどんどん来るから歩くしかなくて疲れる+1
-0
-
442. 匿名 2018/12/18(火) 13:42:58
私の最寄りは私鉄だし人もそんなに多くないから通勤の時とか歩いちゃう時もあるけど、本社が都内でたまに行くと歩きたくても歩けないくらいの長いエスカレーターのところが多いよね。だからみんな歩いても途中で疲れて急に立ち止まるから、余計に危ない気もする。やっぱり一人分の幅しかないような細いエスカレーターにしちゃうのが一番だと思う。幅広エスカレーターを2つ作るなら、細いのを4つ作って欲しい+1
-0
-
443. 匿名 2018/12/18(火) 13:45:42
歩くのは危ないとわかってはいても、朝のクソ忙しい時間帯に子連れやじぃさんばぁさんがのんびりのんびーりしてるとやっぱりイライラしちゃって泣かしたくなっちゃう+4
-1
-
444. 匿名 2018/12/18(火) 13:47:33
しばらくの間、エスカレーターの空いている側にひたすら乗るだけのバイトを雇う。
文句言われたら丁寧な説明で新しい常識を啓蒙する。
そうでもしないとトラブル回避の為に片側によっちゃうよ。+1
-0
-
445. 匿名 2018/12/18(火) 13:55:47
>>444
本気で2列を普及させたいならそうするはずだよね。
それをしないで呼びかけだけってことは訴訟リスクを避けたいだけのパフォーマンスなのに、鬼の首を取ったかのように仁王立ちして無用なトラブルに巻き込まれるのは馬鹿のすることだね。+1
-0
-
446. 匿名 2018/12/18(火) 13:57:28
>>444
そのバイトめっちゃキツイな。笑
最悪、罵声が飛びかうと思う。
時給1万でも私は出来ないな。+1
-0
-
447. 匿名 2018/12/18(火) 13:59:15
歩いたら逮捕でおっけー+2
-0
-
448. 匿名 2018/12/18(火) 14:00:18
エスカレーターだけの問題じゃないと思う。
都会の通勤、帰宅ラッシュ、土日の人が多いときに駅の構内歩いてたら、お年寄りとか観光客はのんびり歩いてられないし大変だなと思うもん。造りが不便とか、狭いとか、色んな要素があってみんな早足だったりするからエスカレーターだけ立ち止まるってのも難しいよねぇ+1
-1
-
449. 匿名 2018/12/18(火) 14:02:32
結局壊れやすいとかラッシュと関係なくて人を後ろからどついていくチンピラ一網打尽にしたいんだろ?
歩くなってことになれば傷害罪適応になるからな+0
-0
-
450. 匿名 2018/12/18(火) 14:03:25
>>446
私やるわ
1日1時間で1万円とか楽すぎ+1
-0
-
451. 匿名 2018/12/18(火) 14:12:51
>>420
寝坊したやつがなぜかわいそうなのかがわからん+5
-0
-
452. 匿名 2018/12/18(火) 14:13:31
>>408
片側空けるのは海外も同じ。
日本より長いエスカレーターで片側に寄ってのってる。ロンドンもそうだった。
オリンピックを持ち出すけれど、それこそ片側空けるのに慣れてる欧米の人達からすると、オリンピック競技場まで急いでいる時にどっかり止まってるのはかえって違和感あると思うんだけどね。
エスカレーターのバランスが崩れて事故が多発しているならわかる。
でもこれで東京の生活は成り立ってきてるから、今さら止まっててくださいと言われても、私は片側に寄るのがマナーだとさえ思うよ。
昨日エスカレーター乗ってて、左側で乗ってたんだけど、すぐ後ろのひとが大きなくしゃみ連発してて、すごく嫌だった。荷物重くて歩けなくて止まってたけど、インフルエンザもらわないかヒヤヒヤしたよ。
一番いいのは歩くエスカレーターと止まるエスカレーター二基用意する事。
それはスペース的に無理だよね。
それなら一人用のエスカレーターと広い階段を用意してほしい。
エスカレーターばかり目の敵にされるけど、本当にお年寄りや車椅子の事を考えるならエレベーターの位置もホームの真ん中に用意すべきだと思う。
だいたい不便な場所にエレベーターがある。
こちらも話題に載せてほしいな。+10
-3
-
453. 匿名 2018/12/18(火) 14:17:47
階段のところに2人分の足跡描くと効果ありそう。
もうやってるところとかあるのかな。+4
-0
-
454. 匿名 2018/12/18(火) 14:20:23
>>420
涼しい顔も何も、エスカレーターを登ったって10秒と変わらないよ?
1分早く行動すれば10秒に困ることなくない?
自分が遅れたことを棚に上げて、ルールを守る他人を非難するって考え方がもう毒されてるよ。
冷静に考えなよ。10秒と変わらないから。+5
-7
-
455. 匿名 2018/12/18(火) 14:20:38
>>409
まだまだ浸透はしないと思う。
右側使って舌打ちとかされたらかわいそうだから私も暫くはそう教えてしまうかも。+0
-0
-
456. 匿名 2018/12/18(火) 14:22:13
1列だけのにしたらいいのに+1
-0
-
457. 匿名 2018/12/18(火) 14:22:45
これさ首都圏でエスカレーターで歩く人が絶対にいるなら、一回エスカレーター止めちゃえばいいと思う。
それくらいやらないと「みんなエスカレーターで歩いてるから止まれないじゃん?」って言う人しかいないよね。
ご老人や小さいお子さんは面倒だけどエレベーターに乗ってもらって。+2
-3
-
458. 匿名 2018/12/18(火) 14:23:32
>>435
ふさぐわけないじゃん。馬鹿DQN達にぶつかられても嫌だし転んだやつ見て馬鹿にしてるだけw+0
-0
-
459. 匿名 2018/12/18(火) 14:28:08
オリンピックで急ぐって…なにを急ぐの?
ギリギリまで休憩してるとか?
オリンピック選手ならエスカレーターを
ドンドンドンドンドン!って
駆け上ってもいいっていう思考が意味不明。+5
-1
-
460. 匿名 2018/12/18(火) 14:29:12
急ぐなら階段使えって言うけど階段は階段でスマホ見ながらの〜んびり登る人や、年寄りが運動がてらエッチラオッチラとマイペースで登ってたりして前が詰まることが多かったりするんだよね
結局急いで歩くリーマンが多いエスカレーターの右の流れに乗るのが一番到着が早かったりする
エスカレーターで止まろう運動をするなら同時に階段では急いでサッサと登るようにもしてください
+7
-3
-
461. 匿名 2018/12/18(火) 14:30:48
階段を上る人がひざを痛めてたり
腰痛でもそんなことがいえるのかな。
自分が老人になったらきっと
階段上がるのをせかすな!ってわめきそう+5
-0
-
462. 匿名 2018/12/18(火) 14:31:52
なんでもかんでも欧米の糞外人から見たら違和感あるとかないとか
欧米の糞外人の奴隷じゃないわ。+5
-3
-
463. 匿名 2018/12/18(火) 14:32:02
でもエスカレーター止まっててなにかと思ったらアジア系の旅行者が塞いでた。
後ろも前も空いてるのに気づかなくて、なんだかなぁの空気が充満してた。
エスカレーター、遅刻した人が悪いと言うけど、自分はちゃんと家を出ても人身事故とかで試験や会社に間に合わなくて急いでいる人もいるからね。
やっぱり急いでいる人に片側空けるのは思いやりでもあると思うよ。ぶつかる人なんて見たことないけどな。
+7
-1
-
464. 匿名 2018/12/18(火) 14:32:02
>>458
は?口だけ?
ここで喚いているだけじゃ何も解決しないよ?率先して右を塞いで啓蒙活動しなよ
結局右を空けて歩く人に加担してるだけじゃんw
+0
-0
-
465. 匿名 2018/12/18(火) 14:32:32
急いでるから階段使うのと、急いでるからエスカレーター歩くのとどっちがさて、先に上の階に着くでしょう+0
-1
-
466. 匿名 2018/12/18(火) 14:32:53
エスカレーター歩く人に聞きたいんだけど歩くと1分ぐらい早いわけ?馬鹿だから1分早く行動しようって考えにはなれないの?+3
-1
-
467. 匿名 2018/12/18(火) 14:33:03
>>462
なんでそうなるの?+0
-1
-
468. 匿名 2018/12/18(火) 14:33:30
逆にアジア人とインド人みたいなやつらが
2人乗りして英語しゃべってたから
後ろから「ここは日本なんだから日本語を話せ!」
って怒鳴ってやったことはあるな。+2
-5
-
469. 匿名 2018/12/18(火) 14:33:32
>>443
お前 見つけたら怒鳴り付けて泣かしてやるからな!
こちらは170センチ80キロのババアだよ!+0
-5
-
470. 匿名 2018/12/18(火) 14:34:19
>>467
欧米の基準に日本人が合わせてやることはみじんもないので。
なんでもルールを勝手に変えるんじゃないよ。+3
-1
-
471. 匿名 2018/12/18(火) 14:34:22
>>461
だから急ぎたくない人はエスカレーター、急ぐ人は階段、って棲み分ければwinwinじゃないの?って言ってるの
分かる?
+3
-2
-
472. 匿名 2018/12/18(火) 14:34:50
>>464
あ?止まってルール守って乗ってるだけですけど?何で止まって乗れって言ってもわからないあんたみたいなバカをわざわざ相手にしないとなわけ?+0
-1
-
473. 匿名 2018/12/18(火) 14:35:58
エスカレーターて、急いでるやつのために動いてるのか?
違うだろ、長い階段を人力で歩かないで済むようにする
乗り物だよ。+5
-0
-
474. 匿名 2018/12/18(火) 14:37:31
エスカレーターを駆け上がるやつらの勢いが恐ろしすぎて
階段のはしっこを手すりにつかまりながら登る人もいる。+3
-0
-
475. 匿名 2018/12/18(火) 14:37:41
>>460
エスカレーターを歩いても平均8秒早くなるだけ。
8秒をエスカレーターで稼ぐなら、降りてから小走りになれば8秒稼げるよ。
8秒くらい、早く出なよ!+2
-5
-
476. 匿名 2018/12/18(火) 14:38:22
>>472
うん、だからどうぞ右に堂々と止まって乗りなよw
転んだらやだからとか言って結局右がわを空けてあげてるんじゃぁ、歩く人に加担してるだけだよ?
+1
-0
-
477. 匿名 2018/12/18(火) 14:39:58
朝ぎりぎりまで寝てるとか、昼はぎりぎりまで休憩して
遅れた分はダッシュすれば間に合うっていうやつ、
駅や街中は公共の場所で
お前んちの敷地やリビングじゃない。+3
-4
-
478. 匿名 2018/12/18(火) 14:43:12
>>463
>自分はちゃんと家を出ても人身事故とかで試験や会社に間に合わなくて急いでいる人もいる
いま都内の地下鉄は私鉄乗り入れの影響で人身事故の遅延が多発するけど、振り替え輸送もあるから30分早く出ればまず遅刻はしないよ。9時から始業なら遅くとも最寄駅には40分前くらいにつくようするもんでしょう。ギリギリ間に合うようにでるから悪い。+3
-5
-
479. 匿名 2018/12/18(火) 14:43:19
うちの地元の駅のエレベーターはすごく短い。
それでも止まってる人に対して、後ろのおじさんがドンドン強い足踏みして止まるなアピールしていた。
急ぐ人用に片方あけるのが当たり前でマナーみたいに思ってる人も多いし、
東京駅とか時間に余裕無い人も多そうだから定着しなさそう。+1
-0
-
480. 匿名 2018/12/18(火) 14:43:47
>>476
一人でやったところで意味がないこともわからない馬鹿は黙ってろ。加担?馬鹿を回避してるだけですけどwお前に指図される筋合いねーんだよ。歩きたいなら階段いけカス+2
-2
-
481. 匿名 2018/12/18(火) 14:45:23
エスカレーター歩くとか時間配分すらできない仕事もできないような人間でしょ。余裕もって行動できないアホの集まり+2
-4
-
482. 匿名 2018/12/18(火) 14:45:37
人身事故とかあった時の方が、ゆっくりするわな。
急いでもしゃあないもん。
会社に連絡して普通に職場や学校へ向かうだけ。
試験だって30分~1時間ぐらい前に到着してるものだろ。
ギリギリにくるやつ、どうかしてるわ。+3
-3
-
483. 匿名 2018/12/18(火) 14:46:10
エスカレータ乗る時、並んでるけど、2人づつ乗ったら、並ばなくて済むのにといつも思う+0
-3
-
484. 匿名 2018/12/18(火) 14:46:10
エスカレーターを歩くと短縮できる時間は、平均で約8秒から10秒だと実験結果がでている。
歩く奴ら、わかって上ってるのか?
10秒短縮するために周りに迷惑かけてるんだよ!+3
-3
-
485. 匿名 2018/12/18(火) 14:47:01
>>475
8秒ぐらいしか変わらないのに歩く必要ないね+2
-2
-
486. 匿名 2018/12/18(火) 14:47:28
最近は見なくなったけど、朝寝坊して
化粧を電車の中で下地からやって
マスカラ、口紅までフルメイクするっていう
あの考えと一緒だな。+2
-2
-
487. 匿名 2018/12/18(火) 14:49:05
急いでるから歩くんじゃないよ。
気が短いからルール無視して歩くんだと思う。+3
-0
-
488. 匿名 2018/12/18(火) 14:49:40
>>35
大阪駅もそう。
この間の三連休ものすごい人混みでエスカレーター近くまで人が溢れてて危険だった。またそういうところに限って階段が無くて全てエスカレーター。+2
-0
-
489. 匿名 2018/12/18(火) 14:49:51
駅に階段一つで階段もすごい人で
ホームもすごい人でエスカレーターにも人が溢れてる駅では、やっぱり人をハケさせるために片側は歩いてますね
誰も走ってませんし、階段も歩いて上がってますよ。みんな落ち着いてますよ。
ちなみに、朝のラッシュ時は普段下りのエスカレーターも登りエスカレーターに切り替えてしてくれてます。
それでも、ホームにすごい人です。
エスカレーターで歩いてはいけない。とするなら
ホームをもう少し大きくしないと危ないような気がします。+5
-0
-
490. 匿名 2018/12/18(火) 14:50:37
スタバで、自分は仕事できる人間だから
マックを開いて長居するのは当然!と思ってるやつも
エスカレーターを歩いてのぼりそう。+1
-3
-
491. 匿名 2018/12/18(火) 14:51:17
>>487
数秒我慢できないとか、やっぱり人間的にクズなんやな+2
-1
-
492. 匿名 2018/12/18(火) 14:52:45
自分さえよければいいっていう自己中が歩きスマホ
スタバ長居、エスカレータ歩きをするんだ+0
-0
-
493. 匿名 2018/12/18(火) 14:54:18
都でエスカレーター歩行禁止条例かなんか作らないと、片側歩行止めない人が多いよね。
横断歩道無視する人と一緒だよ。
「昔からみんなやってるから」が理由だもん。+2
-1
-
494. 匿名 2018/12/18(火) 14:55:50
私も片側で歩く人がいる時に当たって吹き飛ばされないようにベルトしっかり持ってるし子供連れてたらめちゃめちゃ怖い。+2
-1
-
495. 匿名 2018/12/18(火) 14:56:24
そうそう、エスカレーター歩行禁止条例を作って、ラッシュ時に警察官が取り締まればあっという間になくなるよ。+3
-1
-
496. 匿名 2018/12/18(火) 15:00:10
>>480
まずは何事も最初の一人からでしょ?
それじゃぁ例えば政治に不満タラタラでも選挙も行かないで私だけ一票入れてもしょうがないとグズグズ言ってる若者と同じだよ
+1
-0
-
497. 匿名 2018/12/18(火) 15:04:10
エスカレーター歩いちゃダメなんて、当たり前のことだよね。
つい先日、エスカレーターで片側空けずに乗ってた女子高生グループに向かって、後ろからやってきたおばさんが「片側空けろよ非常識が」って言い放っててドン引きした。
非常識はあなたの方ですよって言ったらもの凄い睨んできた。+6
-2
-
498. 匿名 2018/12/18(火) 15:05:39
>>496
それだけ言うならおまえがやれよ?私は歩いてる奴がいて転ぼうが助けないって言ってるだけなんだけど?歩く馬鹿とかどうでもいいわ+1
-1
-
499. 匿名 2018/12/18(火) 15:08:19
もっと階段いっぱい作って欲しい。
エスカレーターばかりで階段探すのが大変。
急いでないけど、
エスカレーターって、上からスーツケース落ちてきて亡くなったひとが居るよね。
歩いてる人にぶつかられるのも怖いし。
運動にもなるので、階段が好き。+4
-0
-
500. 匿名 2018/12/18(火) 15:12:57
急いで右側をイノシシみたいに歩いていく奴。
左側にいる人達の体やバッグに当たっても無視して行くんじゃねー!
急いでいる奴って、何か怒ってるよね。
そんな器の小さな奴ばかりだわ見かける奴ほとんどが。
歩きたいならもっとマナー良くしろよ。
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
JR東日本が2018年12月17日(月)から翌年2月1日(金)まで、東京駅で「エスカレーター歩行対策」を試行しています。