-
1. 匿名 2019/02/06(水) 18:13:19
私は昔から爪が薄く、脆く、ペラペラです。
手でちぎれるくらい柔らかく、2~3mmでも伸ばすとすぐに亀裂が入ったり割れて粉々になってしまいます。
ちなみに貧血や栄養不足、指先や爪先をよく使う仕事などではありません。
爪が脆かったのに厚く丈夫になった方はいますか?
またそれはどんな方法でしょうか?
宜しければ教えて下さい。+144
-0
-
2. 匿名 2019/02/06(水) 18:14:33
加齢で厚くなるよ
縦にすじも入る+19
-38
-
3. 匿名 2019/02/06(水) 18:17:04
爪がヒビ入ったりドア開けるだけで欠けたり
脆いのかなぁ、手入れした方がいいのかなぁ?+127
-0
-
4. 匿名 2019/02/06(水) 18:17:29
加齢で分厚くなる人いるよね。
でも夫が薄いタイプだけど、40歳で特に変わってきてはいないかな。+21
-2
-
5. 匿名 2019/02/06(水) 18:17:40
巻爪になった親指の爪が厚くなってきた
皮膚科で相談したら巻爪が治れば元の厚さに戻るかもって
治ると断定されなかった
同じような人いないかな?+9
-0
-
6. 匿名 2019/02/06(水) 18:18:05
8年位肉をあまり食べない生活をしてた時は爪が柔らかかった。肉をしっかり食べてタンパク質の摂取が増えたら硬くなった+85
-2
-
7. 匿名 2019/02/06(水) 18:19:21
ジェルしてると、めちゃめちゃ薄くなる。
そして真横に亀裂が入り爪が割れる。
+116
-4
-
8. 匿名 2019/02/06(水) 18:19:39
+38
-0
-
9. 匿名 2019/02/06(水) 18:19:47
私もとても気になります!!!
10年くらい前外国のハンド&ネイルクリームを使った時、気がついたら爪が強くなっていたことがあったんですが、どのブランドか忘れました(;o;)
ドクターネイルも効かないし、日本製はだめなのかなぁ…+35
-2
-
10. 匿名 2019/02/06(水) 18:20:38
実家暮らしの時は薄くて脆い爪でしたが、結婚して家事やるようになったら自然と分厚くなりました。+11
-2
-
11. 匿名 2019/02/06(水) 18:20:58
爪と爪の付け根を重点的にユースキンとかオロナインで保湿&湯上りにマッサージして、
日中はマニキュアタイプの保湿剤を塗ってたら、二枚爪から解消されたよ。
これは、爪に関係ないかもしれないけど、
突然野菜と魚が好きになって、そういう食生活になった。+25
-1
-
12. 匿名 2019/02/06(水) 18:21:22
私の彼氏が魚食べると爪が固くなる!とかって言ってたけどどうなのかなぁ?
しばらく魚食べないと爪が脆くなるらしい。+4
-2
-
13. 匿名 2019/02/06(水) 18:21:57
足なら加齢で厚くなった
切りにくい+31
-4
-
14. 匿名 2019/02/06(水) 18:24:27
タンパク質とる!+38
-0
-
15. 匿名 2019/02/06(水) 18:24:36
足の爪が年々厚みを増していく次第であります+57
-2
-
16. 匿名 2019/02/06(水) 18:25:24
主さんほどじゃないけど私もかなり薄い方だから知りたい!
ちなみにジェルネイルは上手な人だとほとんど薄くなりませんよ(´ω` )+20
-1
-
17. 匿名 2019/02/06(水) 18:25:58
>>5
巻き爪や陥入爪になるとどうして厚くなるんだろうね
毎日テーピングしてるけど面倒になって来た
+4
-1
-
18. 匿名 2019/02/06(水) 18:26:10
タンパク質とビタミンB群を意識してちゃんととるようになったら結果的にささくれも薄い爪も改善されましたよ。
それ目的ではなかったけど、心当たりがあるとすればそれ。+23
-1
-
19. 匿名 2019/02/06(水) 18:28:47
>>2
母も爪ペラペラだったけど年取ったら厚くなってきたって言ってた!
本当だと思う。+3
-1
-
20. 匿名 2019/02/06(水) 18:28:57
爪切りで爪切ってませんか?
爪切りは2枚爪などの原因になります。
ネイルファイル(爪用のやすり)で短く整えるようにするといいかと。
あと爪の根元(白いのが見えるとこ)にネイルオイルをこまめに塗ると健康な爪になってきます。+15
-2
-
21. 匿名 2019/02/06(水) 18:32:58
産後、自分のごはんが面倒で、菓子パンばっかり食べていたら、爪も肌もボロボロになりました。爪は肌の延長だと実感しました。
今は食事を見直して、ビタミンBのサプリも利用しています。爪、肌ともに大きなトラブルはなくなりました。+11
-2
-
22. 匿名 2019/02/06(水) 18:34:05
爪って皮膚の一部だから、基本そんなには変わらないよ。
もちろん食生活や老化とか多少の変化はあるけど。
良い化粧品を使うと潤うし、何もつけないとガサガサになる。
でも一番は素質と遺伝だよね~ってガルちゃんの基礎化粧品トピの結果と一緒。+10
-1
-
23. 匿名 2019/02/06(水) 18:35:07
コラーゲン摂るといいと聞いた事がある。
あまり気になる様なら、爪は皮膚科なので、一度皮膚科で相談した方がいいよ。+4
-1
-
24. 匿名 2019/02/06(水) 18:37:42
>>7
私はジェルネイルで爪が丈夫になりましたよ。
ネイリストさんが爪は体質や生まれつき、遺伝であり、ジェルで爪を保護することが出来るので段々と丈夫になると。
爪は元々呼吸していないので、ジェルやマニキュアは爪が呼吸出来ないというのは嘘とも言っていました。
爪先を使うのを避け、オイルでしっかりケアしながらネイルを続けていると爪のピンクの部分も増えます。+30
-4
-
25. 匿名 2019/02/06(水) 18:39:09
便秘解消のためにトマトジュース飲み始めて1ヶ月半経ったんだけど爪が丈夫になった気がする。
元々爪がかなり弱くてすぐに割れて(というか弱過ぎて破けるような感覚)困ってたけど凄く硬くなった。+4
-6
-
26. 匿名 2019/02/06(水) 18:39:18
無茶をしなくなったらしっかりしてきた。
筋腫、禁煙、禁マニュキュア+2
-0
-
27. 匿名 2019/02/06(水) 18:40:00
爪が厚くなるのは、水虫の場合もあるよね?特に足の爪。+11
-0
-
28. 匿名 2019/02/06(水) 18:40:26
>>26
間違えました。。禁酒でしたm(_ _)m+11
-0
-
29. 匿名 2019/02/06(水) 18:40:59
病気なので仕方なく、女性ホルモン抑制剤を6年間服用し更年期になり、爪がすっかり薄くなってしまった。シール剥がしは、くにゃっと折れて出来なくなった。その後、別の治療目的で医師達の許可を得て、短期間女性ホルモンを補充したところ若干爪が厚くなったよ。女性ホルモンって一生でティースプーン一杯しか分泌されないそうだけど、偉大だなぁと思った。+20
-0
-
30. 匿名 2019/02/06(水) 18:41:34
加齢により厚くなるのは伸びるスピードが遅くなるから、と聞いたことがある
筋が出来るのもそのせい。+2
-1
-
31. 匿名 2019/02/06(水) 18:45:36
>>29
私も女性ホルモン抑制の薬を飲んでいるけど、なぜか爪が割れなくなりました。ノルバデックスという薬。でも薬じゃなくて加齢のせいかもしれないです。+2
-1
-
32. 匿名 2019/02/06(水) 18:46:28
エテュセの素爪ネイルコート?を使い始めた。素の爪でいるよりいいとあるけどどうなるかな。+6
-1
-
33. 匿名 2019/02/06(水) 18:47:25
ビオチンを飲む
爪が割れなくなった
ついでに乾燥肌も良くなった
白髪も増えなくなった+20
-1
-
34. 匿名 2019/02/06(水) 18:47:50
爪の筋はおしゃれ
平らな爪より立体的で
光りもキリッと入る+1
-13
-
35. 匿名 2019/02/06(水) 18:48:05
タンパク質を意識して取るようにしたら少し丈夫になった。
普段の食事で足りてないなって時はプロテインを飲んでる。+2
-0
-
36. 匿名 2019/02/06(水) 18:48:21
ビタミンA・ビタミンB2・ビタミンC
ビタミンAは「レバー・ウナギ」など薄く柔らかい爪を丈夫にしてくれる効果があります。ビタミンB2は「緑黄色野菜・リンゴ・パパイヤ」などに多く含まれており、爪を作っている細胞の再生や健康的な爪を作っていきます。ビタミンCは「レモン・オレンジ・ピーマン」などに多く含まれ、爪によくあるささくれを予防してキレイな爪と皮膚を作る大切な役割を担っています。
調べたので貼っておくね。爪が柔らかい原因と対処法。爪の状態は美容や健康に関係してる! | 美肌の引き出しbeaute.googirl.jp最近ではオシャレや美容のためにサロンなどのお店を利用するのが多くなってきました。その中でもネイルサロンは指先の美容エチケットとして年齢問わず人気の美容法となっています。 しかし、中には爪が柔らかすぎる・爪が薄いということが原因でネイルを受け付け...
+10
-1
-
37. 匿名 2019/02/06(水) 18:50:49
段ボールが敵だよね
ベースコートだけ塗って補強すると全然違うけど根本的に厚くなる方法があるなら知りたい!+7
-0
-
38. 匿名 2019/02/06(水) 18:54:11
私も薄い
親指の爪ですらへにゃんって曲がる
昔はかなりの偏食のせいかもっとボロボロで黒い線も入ってたけどなるべくタンパク質摂るようにしたら黒い線は全く出てこなくなったよ でも厚さはあんまり変わらなかった…+4
-0
-
39. 匿名 2019/02/06(水) 18:59:05
ビオチンを摂取するといいよ。+6
-1
-
40. 匿名 2019/02/06(水) 19:00:03
元々爪が薄くて、普通のジェルネイルで余計ボロボロになって、パラジェルに変えました。
パラジェルだと爪を削らないので、保護もできるし爪も強くなってきました。
+6
-0
-
41. 匿名 2019/02/06(水) 19:01:25
貧血とダイエットで爪がぼろぼろになりました。
貧血はきちんと治療。ダイエットやめて
きちんと食べたら
強い爪に戻りました。
逆に手荒れ防止を聞きたいくらい。+2
-0
-
42. 匿名 2019/02/06(水) 19:06:43
タンパク質!+1
-0
-
43. 匿名 2019/02/06(水) 19:13:08
>>8
こういうの塗ってもすぐ割れるしトップコート自体すぐ剥がれてしまう。
ドクターネイルもダメだった。。
+7
-0
-
44. 匿名 2019/02/06(水) 19:13:27
ある日気づいたら主さんのような爪になっていました。カルシウム不足かなーなんて思っていたけどバセドウでした。
お薬で体調は回復、爪もいつの間にか普通の厚みの硬い爪に戻りました。主さんも他に原因ないかなと思って投稿します。+8
-0
-
45. 匿名 2019/02/06(水) 19:17:05
両足の人差し指だけがなぜか異様に厚い。+3
-0
-
46. 匿名 2019/02/06(水) 19:21:23
以前は爪が薄くて薄くて、2枚爪どころか酷い時は5枚爪になったり、すぐ割れてボロボロでした。
ささくれも手荒れも酷くて、いつもハンドクリームをぬりぬり。
血液検査の詳しいものを行ったところ、貧血検査はOKだったけど、貯蔵鉄(フェリチン)という項目が最低ラインを下回っていて、なんと隠れ貧血だと判明。
フェリチンの検査はオプション項目だから、普通の貧血検査ではわからないみたい。
冷えや肩こり、動悸、めまいや疲れ、PMSも酷くて、イライラや不安感など、メンタル的にもヤバかったのは、全部そのせいだとわかりました。
以来、鉄分はもちろん、鉄を運ぶために必要なタンパク質、ビタミンB群、その他亜鉛やマグネシウム、発酵食品など、栄養豊富な食事やサプリメントを頑張ったところ、見違えるように改善。
それまでは、朝はトーストと紅茶だけとか、ヨーグルトだけ、昼はコンビニみたいな貧相な食事だったから、栄養って本当に体を作っているんだなーと実感。
現在は爪だけでなく、その他の症状も軽減し、体調もお肌の調子も、メンタルもすごく安定するようになりましたよ。
+13
-0
-
47. 匿名 2019/02/06(水) 19:22:53
鉄分きちんと取ると爪髪丈夫になるよ+4
-0
-
48. 匿名 2019/02/06(水) 19:28:00
生まれつきネイルチップみたいに厚くて丈夫な爪。
何にもしてない。
そして母も全く同じ丈夫な厚い爪。
遺伝だと思う。
ジェルネイルしなくても長く伸ばせるし割れない。
+1
-3
-
49. 匿名 2019/02/06(水) 19:53:10
ビタミンDとったら、少しよくなった+3
-0
-
50. 匿名 2019/02/06(水) 20:00:19
私も以前はすぐ欠けたり、二枚爪になったりしていましたが、プロテインを取るようになったら全くなくなりました!もともとダイエット目的でしたが、髪も艶が良くなりました。あと爪、爪周辺の保湿もマメにしています。今ではジェルネイルをしても全然平気です!+5
-0
-
51. 匿名 2019/02/06(水) 20:01:54
私も若い時ペラっペラでしたー。
常に物凄い深爪で、爪の部分なんてほんと1cmあるかないか程度でした。
爪切りなんて使わず、お風呂の時にペリーって爪を剥がす感じ。
だから手先がコンプレックスで、大学に入ってからずっとジェルネイルしていて、出産を機に止めたんだけど、めちゃくちゃ硬い爪に生まれ変わってました。
何が原因で生まれ変わったのかは全く不明ですが、
ジェルネイルって深爪矯正にもなるって話もあるので、私にはジェルネイルが良かったのかな?+10
-0
-
52. 匿名 2019/02/06(水) 20:04:29
>>39と同じくビオチンがいいとネイリストが2人言ってた+2
-1
-
53. 匿名 2019/02/06(水) 20:05:39
主〜!
鉄のサプリ飲んで!
爪伸びてる事なんて忘れる生活送れるようになるよ!
私も爪すぐめくれるわ割れるわが当たり前で爪伸ばしてる人理解できなかったんだけど、本当に鉄サプリだけで良くなった。
ちなみにジェルネイルも削る工程から硬める工程全て焼けるほど痛かったけど、それも克服した。
妊娠した時に貧血で鉄剤出されて自分が貧血なんだと知って、人生変わった。+7
-0
-
54. 匿名 2019/02/06(水) 20:09:50
サプリ飲んでると丈夫になった。
なんのサプリだったかなー。
コラーゲンだったかな。+2
-0
-
55. 匿名 2019/02/06(水) 20:13:44
10年くらい爪がボロボロでしたが、冬は諦めてましたが、馬油使用してから爪が割れなくなり、艶々ですよ!!
どうぞ、試してください‼️+5
-0
-
56. 匿名 2019/02/06(水) 20:17:13
めちゃめちゃ爪薄い。
頑張って伸ばしても、髪洗っただけで折れたりする。
お風呂後の爪はグニャグニャすぎてヤバい笑+16
-0
-
57. 匿名 2019/02/06(水) 20:17:34
ビオチンを摂取するなら、整腸剤も一緒に摂取するほうが良いよ。
ビオチン単体だと腸内で他の菌にすぐ食べられてしまうから、「ビオチン療法」で検索してみてください。
私は爪だけじゃなく、抜け毛にも効果ありました。+6
-0
-
58. 匿名 2019/02/06(水) 20:22:42
ネイリストさんとかに驚かれる程薄~い爪でしたが、筋トレしてプロテイン(たんぱく質)飲んでた時は改善しました。+6
-0
-
59. 匿名 2019/02/06(水) 20:46:09
私は豆乳を飲み始めたら爪が強くなった気がするよ+1
-2
-
60. 匿名 2019/02/06(水) 21:16:22
伸ばすと割れてしまうのが悩みでしたが
有酸素運動を始めたら、簡単に割れなくなりました。
テレビみながら踏台昇降です。+2
-2
-
61. 匿名 2019/02/06(水) 21:29:27
プラセンタ効きました
サプリで飲んでたら二枚爪にならなくなりましたよー+1
-0
-
62. 匿名 2019/02/06(水) 21:46:28
水虫じゃない?+1
-1
-
63. 匿名 2019/02/06(水) 21:51:50
厚くなりました!
ある時気付いたら爪がめっちゃ頑丈になってるなーって気付いて
なんでだろうと考えて思い当たることは数ヶ月前からプロテインを飲み初めてたこと
プロテインはたんぱく質で爪もたんぱく質だから納得しました!
+6
-0
-
64. 匿名 2019/02/06(水) 21:53:03
すぐヒビが入って、そこから剥がれたりして困ってるよ😭酷い時なんか、ジーンズ履こうとして突き指しただけで爪が血だらけになっちゃうよ👖
子供の頃から毎日牛乳を飲んでたのに爪には何の効果もなかったみたい🐄+3
-0
-
65. 匿名 2019/02/06(水) 22:01:27
あっさり反るくらの弱わ弱わ詰めが貧血治療で鉄剤飲んだらがっしり丈夫になったよ。+2
-1
-
66. 匿名 2019/02/06(水) 22:11:11
シリカ水を毎日飲むようになってから、爪が割れなくなりました!前は先が透明だったのが、白くて綺麗な爪になりましたよ!+0
-0
-
67. 匿名 2019/02/06(水) 22:45:49
私は毎日アメリカ製ビオチン飲んでますが爪強くなりましたよ
今はもう半年ぐらい飲んでます+1
-1
-
68. 匿名 2019/02/06(水) 22:51:51
ここに上がってるコラーゲンもプロテインもたんぱく質だよね!+0
-0
-
69. 匿名 2019/02/06(水) 23:19:55
シリカがよいよ。粉買って飲んでる、+0
-0
-
70. 匿名 2019/02/07(木) 00:31:11
私も小銭触る仕事じゃないのに二枚爪になりやすかったー
亜鉛が良いと聞いてから亜鉛飲んでた。
ビオチンも取ってるのでだいぶ丈夫になったよー+0
-0
-
71. 匿名 2019/02/07(木) 06:13:56
私も薄くて、ジェルネイルしてたけど、
お金と時間かかるからやめた。
そのかわりダイエットと老化防止のために、加圧トレーニングとプロテイン飲み始めたら、爪が丈夫になったよ。
加圧トレーニングして成長ホルモン出して、タンパク質とってるおかげかなと思ってる。+3
-0
-
72. 匿名 2019/02/07(木) 06:38:23
私も二枚爪になる弱い爪だったけど、今はネイルチップみたいに丈夫。
私がしたのは、5つ。
「極力水に触らない」
「指先の乾燥を防ぐ為まめにハンドクリームを塗る」「爪を裸のまましておかない」
「極力除光液は使わない」
「爪切りを使わない」
お風呂と手洗い以外、極力水に触らないように炊事、トイレ掃除、お風呂掃除、部屋掃除と、各場所にゴム手袋を置いて家事をする。
ポケットにハンドクリームを持ち歩き、仕事中も指先が乾燥しないようにこまめに塗る。
毎日、爪の手入れ(お湯で温めオイルマッサージ、その後ネイルハードナーを付ける。その上から普段はネイルファンデーションを塗る。除光液は極力使わず、翌日も同様にオイルマッサージをし、爪先の剥がれた部分の上からネイルハードナーかネイルファンデーションを塗る。)をし、爪を裸にしない状態でいた。
爪切りを使わず、爪ヤスリで整えた。
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する