-
1. 匿名 2019/01/11(金) 12:35:09
主は30代半ばで、一昨年から不安障害です。
年齢も年齢なので子供を作るなら早く欲しいです。
しかし毎日薬を飲んでいるから胎児への影響も心配ですし、妊娠中に不安障害が酷くなったらどうしようという気持ちもあります。
心の病気の方は皆さんどうされましたか?+23
-106
-
2. 匿名 2019/01/11(金) 12:36:31
作りません
子どもまで不幸にしたくない+316
-12
-
3. 匿名 2019/01/11(金) 12:36:34
よく考えて諦めた
けどそれぞれ状態も違うだろうから他人が指図はできないよ+258
-2
-
4. 匿名 2019/01/11(金) 12:36:47
+3
-14
-
5. 匿名 2019/01/11(金) 12:36:57
妊娠どころか子育て出来ないでしょ。鬱病の母親持ちの私からしたら産まないで欲しかった+323
-6
-
6. 匿名 2019/01/11(金) 12:36:58
主治医に相談したら?+121
-2
-
7. 匿名 2019/01/11(金) 12:37:11
落ち着いてからが絶対いい
産後はもともと落ち着いてても不安定になるから
産後から精神科かかりはじめたよ
+233
-1
-
8. 匿名 2019/01/11(金) 12:37:58
私も自分の子供は諦めています。
発達障害もあるので。+146
-1
-
9. 匿名 2019/01/11(金) 12:38:01
ご夫婦で相談、医師と相談+83
-1
-
10. 匿名 2019/01/11(金) 12:38:07
>>2
私は幸せだけど心の病気だよ
不幸って何が不幸なの?
答えてごらんなさい+11
-57
-
11. 匿名 2019/01/11(金) 12:39:08
迷うぐらいならこどもをつくったほうがいい。一人ぐらいならなんとか育てられるのでは?
子どもがいるといい意味で生活が変わりますよ。+19
-75
-
12. 匿名 2019/01/11(金) 12:39:09
育児はぶっちゃけ病気でしたですまない場合が多いし最悪取り返しがつかない。
母親の無理心中とか子殺害とかメンタルの病気の結末でしょう。+222
-5
-
13. 匿名 2019/01/11(金) 12:41:09
なぜ負の連鎖を検討するのか
子供にとってはハズレしか無い親ガチャ引くようなもの+194
-8
-
14. 匿名 2019/01/11(金) 12:41:09
>>10
もうね、物の言い方が病んでますね。
+77
-8
-
15. 匿名 2019/01/11(金) 12:41:37
どのくらい周りが助けてくれるかだ+57
-11
-
16. 匿名 2019/01/11(金) 12:41:57
他人に聞いても仕方ないよ
ご主人様はなんて?
あなたが欲しがってもご主人様が病気と子育てのサポート無理っていうかもでしょ?+102
-1
-
17. 匿名 2019/01/11(金) 12:42:31
>>14
わざわざ逆撫でなくても+8
-11
-
18. 匿名 2019/01/11(金) 12:42:38
うん。まあ母親は精神病で自 殺したよ
母親自身は日本とイギリスのハーフで海外育ちだったから日本語があまり得意じゃなかったけどイギリスで日本人の父親と出会って結婚。
その後日本に移住して私が生まれて父親が身の回りのことをサポートしてくれたから子育てがスムーズにいった。しかし幼稚園の頃に突然交通事故で死んでから人生が大きく変わった。母親と私だけになりだんだん精神的におかしくなりうつ病。
私が小学に上がる前に自ら命を絶った+178
-1
-
19. 匿名 2019/01/11(金) 12:42:43
長年のうつ病ですけど結婚も子どもも諦めましたよ。いろいろ考えるとやっぱり無理だなと思ったので。個人差あるけどこういう気質は遺伝性もあるらしいのでわざわざ自分の遺伝子を残す必要はないかなと。+146
-2
-
20. 匿名 2019/01/11(金) 12:42:44
>>11
うわっ!
典型的無責任な他人の意見ww+47
-6
-
21. 匿名 2019/01/11(金) 12:42:45
子供を作れないという気持ちが病気を悪化させてしまう可能性もあるんじゃない?
子供は支えになる
1度主治医によく相談した方がいいよ+23
-55
-
22. 匿名 2019/01/11(金) 12:43:58
子供を望み、健やかに育てたいなら変わりましょう。
誰も完璧な人などいませんから+11
-40
-
23. 匿名 2019/01/11(金) 12:43:59
未婚だけど
お母さんが精神的に不安定な
子供って本当ににかわいそうだと思う
大人になってからも苦労すると思う+174
-3
-
24. 匿名 2019/01/11(金) 12:44:52
>>21
支えになるか
苦労するかは人によるからわからないと思う
+61
-0
-
25. 匿名 2019/01/11(金) 12:45:11
精神疾患が遺伝してもしなくても、子は不幸だよね。+85
-3
-
26. 匿名 2019/01/11(金) 12:45:58
>>22
変わりましょう、変われるよ!みたいな話じゃないでしょ…呆+84
-7
-
27. 匿名 2019/01/11(金) 12:46:42
はっきり言うとオススメしない。
私は結婚前、仕事のストレスで不安障害・軽い鬱になって抗うつ剤と抗不安薬を飲んでました。
結局、症状が良くなり薬と心療内科を卒業し、結婚して仕事やめて、精神的に安定してました。
妊娠後も精神的に落ち着いてた。
私は、「仕事」のせいでストレス溜まってたんだと思ってました。
でも、出産後育児ストレスで再び精神的にしんどくなりまた薬飲むことに…。
育児って本当にストレス溜まるよ。子供って、母親が体調悪かろうが、「ママ」「ママ」って寄ってくるからね。
あと、園とか学校の行事とか役員とか、やりたくなくてもやらなくちゃいけないことも沢山ある。
私は仕事が嫌で結婚出産に逃げたけど、育児は仕事とまた違ったしんどさがありますよ。+243
-2
-
28. 匿名 2019/01/11(金) 12:47:11
子どもに対して親は責任あるよね。精神的に不安定な親に育てられた子どもは苦労すると思うんだけど、子育てはきれいごとじゃないし。+73
-1
-
29. 匿名 2019/01/11(金) 12:48:10
私の母は鬱だったよ
被害者意識が強くつ自分中心の考え方しか出来ない人、私を愚痴吐き場扱いで愛情を感じた事ないです
主がそうなると言いたい訳ではないけど一般的な子育てが出来ないなら恨まれる覚悟も必要だと思う+122
-3
-
30. 匿名 2019/01/11(金) 12:48:10
絶対作りません!
自分のことだけで精一杯。
私の元に産まれたら間違いなく子どもは不幸になる。+137
-0
-
31. 匿名 2019/01/11(金) 12:49:00
妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~って漫画は、実話です。+72
-0
-
32. 匿名 2019/01/11(金) 12:49:10
ごめんなさい。
私は子供産んでから心の病気になりました。
今現在、心の病気ならよく考えて欲しいです。産むならそれなりの覚悟がかなり必要です。
ノイローゼなど子育てで患う病気だけとはかぎりませんので。
まず子供を産んで出会う人々がマトモな人ばかりではありません。
ママ友関係で鬱や社会不安障害や最悪自殺をしてしまうもいます。例えそれまで病なく強く強く生きて来た人も…。
脅かすわけじゃありませんが、子供が居ると逃げ場のない子供が人質の狭い社会に入ります。
自分がどうしたいかは二の次になります。辛いです。
それを対策してくれる相談機関も何もありません。それなりになれば弁護士や警察なのでしょうが、そこまで行かない言動で人の心を殺す人がいます。厄介です。
まだ日本は母親に負担の多い社会です。
本当に医師はもちろん家族とたくさんたくさん考えて下さい。+149
-8
-
33. 匿名 2019/01/11(金) 12:49:36
心の病気で保育園入れるよね?
人伝に聞いたから本当かわかんないけど、同じクラスのお母さんが鬱だそうで普段の送迎はおばあちゃんが来てます。遠足や発表会などもお父さんが来てます。
元々の性格かもしれないけど、その子は私が迎えに行くとスキンシップがすごいので、寂しい思いしてるのかなって+80
-1
-
34. 匿名 2019/01/11(金) 12:49:36
産みません。そもそも結婚もしてないけど。
発達障害、パニック障害+88
-1
-
35. 匿名 2019/01/11(金) 12:49:51
荒れそうなトピ
病んでる人同士集まったら収拾つかない+5
-28
-
36. 匿名 2019/01/11(金) 12:50:44
薬が辞められないうちは無理だと思う+82
-2
-
37. 匿名 2019/01/11(金) 12:50:48
誰も幸せにならないルートを何故わざわざ選択するのか+45
-5
-
38. 匿名 2019/01/11(金) 12:51:18
主と同世代
結婚15年目
精神障害者手帳2級持ち
子供はあきらめました
夫婦二人で生きていきます+99
-0
-
39. 匿名 2019/01/11(金) 12:51:22
子供を不幸にしない、悲しませない、産むんじゃなかったと思わないと誓えるならどうぞ。+39
-3
-
40. 匿名 2019/01/11(金) 12:51:42
前にNHKで障害者の親とその親から生まれた健常の息子を取材してたけど、息子(成人してる)はげっそりしてたよ。
親はインタビューで「障害者ほど子供を産んで助けてもらうべき」みたいなこと息子の前で言ってて、地獄だった。
息子は記者に「産まれてきてよかったですか?」と聞かれて、すっっごく微妙な表情で「よかったのかなぁ…、よかったと思えるようになりたいです…」って精一杯言葉を絞り出してるの見て、辛かった。+211
-4
-
41. 匿名 2019/01/11(金) 12:53:24
メンタルと言っても種類が様々だよね。
パニック障害や鬱は克服出来る場合があるし
躁鬱病や統合失調症は一生薬飲みながら付き合っていかないとならないし。
私は発達障害で躁鬱なので、子どもは作りませんでした。
アラフォー結婚15年目だけど、夫婦仲良く幸せだと思ってる。
産まないで後悔するのは自分だけの問題だけど、
産んで後悔した場合は、子どもも周りも全員巻き込んじゃうから。+116
-0
-
42. 匿名 2019/01/11(金) 12:54:01
私もそうです。
鬱病と発達障害を患いながら2人の子持ち。
長男は発達障害を遺伝し、一方長女は健常者。
旦那と周りの人達に支えて貰いながら暮らしています。
+11
-20
-
43. 匿名 2019/01/11(金) 12:54:24
私は諦めました。主人も理解してくれて、感謝しかないです+60
-0
-
44. 匿名 2019/01/11(金) 12:57:05
無事に産めるかよりも、育児を心配したほうがいいよ。マイペースで生活できなくなるうえに、思い通りにならない子供と毎日むきあわなければならない。20年近く。
症状が悪化しないかな?+82
-0
-
45. 匿名 2019/01/11(金) 12:57:55
>>33
地域によるなー
ウチは待機児童がワースト圏だから管理職であろうが正社員であろうがシングルであろうが病気だろうが入れない事が多々ある
それに保育園は保育園で、〇〇さんただの病気なのに保育園なんてズルい!保険料が低いのがなんたら〜、私の友達は入れなかったのに!、仕事してないのに祖父母ばっかり来て何の為に子供産んだの?笑、みたいな心無い事をいう保護者もいて余計に病むのよ+25
-1
-
46. 匿名 2019/01/11(金) 13:02:16
>>1
産後の子育てって何もない人でも辛い人多いから、正直キツイと思う。
みんな精神ギリギリのとこで踏ん張ってやってると思うし。
サポート次第かな+92
-0
-
47. 匿名 2019/01/11(金) 13:02:27
悩んでます
というか義母に
私がこんな状態で子ども作るのは無理だと言っても病気のことを甘えと言って子どもを作るように催促してくる
旦那は義母に逆らえません
私は離婚して自殺した方が良いですよね
私は楽になる
向こうは新しい人と子どもに恵まれるかもしれない
幸せの足枷となっている私が消えれば丸くおさまる話ですから+12
-20
-
48. 匿名 2019/01/11(金) 13:03:17
人それぞれ状況が違うのでなんとも…
症状が軽くて、旦那さんが協力してくれて、実家が資産家で金銭的サポートが受けられて、とかなら何とかなるような気も。+53
-1
-
49. 匿名 2019/01/11(金) 13:04:04
必ず遺伝するとは限らないけれど、
私の見る限り、統合失調症も躁鬱病も、かなり遺伝してるように思える。
親も同じ疾患だったり、親戚が自殺してたり。
私も親から発達障害が遺伝したので、作らなかったし。+74
-5
-
50. 匿名 2019/01/11(金) 13:05:44
こういうので留まれる人ってすごく偉いと思う
実際、メンヘラで旦那に囲ってもらって子供産んじゃう母親ってかなりいると思うよ
もちろん産んでから良くなりました~^^系も含めて+44
-0
-
51. 匿名 2019/01/11(金) 13:06:38
わたしの兄の妻だった人が心の病でした。
二人子供を産みましたが育児放棄、家事も放棄。いつもいつも「私は病気でかわいそう。もっといたわれ」と周りを巻き込み、気にくわないと暴れるという大変な人物でした。
いまは離婚して実家に戻っているので子育てどうしてるかわかりませんが、年に数回しか会わない私のほうに子どもたちは懐いていました。
女の子がふたりだったのですが、上の子はいつも緊張気味のヒステリックな子で下の子はちょっと知能の発達に遅れがあるかな?と感じる子でした。
周りにいたものからすれば「産まない方がいい」です。+66
-2
-
52. 匿名 2019/01/11(金) 13:06:42
>>47
自殺はしなくていいと思うけど
子供はいなくていいって言うパートナー見つけたら?
一度は結婚できたんだから外見はいいんでしょ?+52
-4
-
53. 匿名 2019/01/11(金) 13:07:11
>>47
離婚するだけでよし
旦那もトメも離婚したら関わらずに済む。+55
-0
-
54. 匿名 2019/01/11(金) 13:08:00
捨てる+0
-7
-
55. 匿名 2019/01/11(金) 13:08:26
重い障害レベルの精神疾患なら産まない方がいい
軽い人は周囲のサポートや工夫次第で何とかなる
気にし過ぎなだけって人多いからね+59
-2
-
56. 匿名 2019/01/11(金) 13:09:36
こういうトピ見ると、男性のメンタルの病気は人生詰んだようなものだけど
女性は理解してくれる人ができたらやっていける分恵まれてるのかしらと思う+38
-8
-
57. 匿名 2019/01/11(金) 13:10:21
社交不安障害です。産まないです。
負担に感じてしまったら可哀想だから。+24
-1
-
58. 匿名 2019/01/11(金) 13:10:43
私は不安障害で10年くらい服薬してたけど、結婚が決まってから1年かけて服薬をストップした。
産後1ヶ月が一番ウツ状態になってきつかったけど、授乳中でも飲める漢方薬で乗り切って、今は子どもが2歳になるけど、毎日幸せに過ごせてると思うよ。
あと子どもをぎゅーっと抱きしめるとすごく落ち着く。多分母性本能でセロトニンが増加するんだと思う。
もちろん、うちは実母も夫も育児にかなり協力的だから成り立ってるんだけど。
産んで良かったほうの意見です。+86
-22
-
59. 匿名 2019/01/11(金) 13:11:22
漫画の妊娠したら死にたくなったを思い出した+16
-0
-
60. 匿名 2019/01/11(金) 13:11:37
>>56
程度によるけどね~…+6
-0
-
61. 匿名 2019/01/11(金) 13:13:03
>>56
メンタルを病んだ男性も奥さんに産み育てを任せきって子孫を残してる人いると思う+42
-2
-
62. 匿名 2019/01/11(金) 13:13:56
>>58
妊娠前に断薬できるレベルだったら、周りのサポート次第で何とかなるのかな?でも産後はやっぱり漢方とかが必要になるんだね…+12
-3
-
63. 匿名 2019/01/11(金) 13:14:49
私は出産してから神経症になりました
今は病状も落ち着いてきましたが、一番酷い時は夫だけではなく双方の両親の協力があったから『何とかなった』という感じで、決して『乗り越えられた』とは言えないレベルです…
未だに自分のマイルールに縛られてる部分もあり、想定外のことが起きるとパニックに陥ってしまいます
行事ごとの際はそうならないために念には念を入れて何日も前から準備をするので、用事が無事に終わったあとは反動で何もできなくなってしまうこともしばしばです
出産前に発症していたら恐らく子供は諦めていたと思います+49
-0
-
64. 匿名 2019/01/11(金) 13:15:04
そこまでして子供を持たなくてもって心から思うよ
子供を持つ=幸せ
だけじゃないよ
幸せは人それぞれだもの+99
-3
-
65. 匿名 2019/01/11(金) 13:15:46
無理だと思う…。
治ってからじゃないと。
ただでさえ妊娠出産育児って大変。
周りに心の病気の人がいるから無理そうだなって思う。+14
-6
-
66. 匿名 2019/01/11(金) 13:16:42
>>64
でもその人の幸せが子供を持つ事かもしれないよ。+6
-16
-
67. 匿名 2019/01/11(金) 13:19:41
うちは母が精神疾患持ちだけど地獄だよ。
子供の頃からずっと母のことで変な目で見られたり嫌な思いしたし家事もまともにしてくれず辛かった。
母は独り身だから週に何度も実家に戻って身の回りの世話や金銭管理して1日3回は薬飲んだかの確認の電話もしてる。
「自分の親や夫に手伝ってもらって何とかなってます」とか言う人いるけど親は先に死ぬし、もし将来夫と離婚てなったらどうするの?
子供を夫が引き取ってくれなかったら?
子供に迷惑かけずに生きていけるならいいけど結局最終的には子供の負担になるよ。
私は父に引き取られたけど母が他に身内がいないから入院するにも何をするにも私がやらないといけない。
病院のケースワーカーや福祉の人に頼っても結局最終的には「家族の方してくれないと〜」って言われる。
世間からの偏見もあるし子供が結婚する時も相手の親から良い顔されない事が多いし彼にカミングアウトするのも相当な勇気がいる。
30になるけど友人たちが母親と仲良く買い物行ったり子供預けたりしてるの見ると自分って何のために生まれてきたんだろうって惨めな気持ちになる。+73
-2
-
68. 匿名 2019/01/11(金) 13:20:40
最初っから周りを当てにしないほうがいい
普通の精神の人でもマタニティ鬱、産後鬱などになる可能性もある
鬱だから小学校中学校高校の親の集まりに夫婦ともにどっちも出れません。は通用しないよ+52
-2
-
69. 匿名 2019/01/11(金) 13:23:46
夫の父親が仕事人間で、母親が産後うつになって、そのまま統合失調症になった。夫はそれが辛かったらしく、育児めちゃくちゃやるけど、それでも私はしんどいときあるよ。
私の親はバリキャリで一時期うつになったけど、ずーっと親の顔色うかがってすごしてる。いまでもね。+23
-0
-
70. 匿名 2019/01/11(金) 13:25:04
仕事はしてるの?
子育ってって産んだら終わりじゃ無いし金がいるよ
専業主婦でも旦那さんがクビとか病気になって働けなかった時働きに出ることだってあるかもしれない+29
-0
-
71. 匿名 2019/01/11(金) 13:28:25
出産だけならまだしも、産後育児がつらいよね。
でもあんまり考えすぎも良くないよ。
そういうのを考えなくなって気楽になってからじゃないと
育児に伴う親としての責任とかに押し潰されちゃうよ。
のんびりみてくれるお相手や友達や家族がいたら違うかもね。
まずは休みましょう。子供ほしい気持ちわかるよ。
あせる気持ちもわかるけど、今はそういうときじゃないよ。+30
-0
-
72. 匿名 2019/01/11(金) 13:28:31
>>64
でもその人の幸せが子供を持つ事かもしれないよ。+4
-11
-
73. 匿名 2019/01/11(金) 13:30:13
境界性パーソナリティ障害、不安障害、重度の睡眠障害双極性障害、ADHDですが、飲んでる薬が妊娠中飲めないものなので諦めました。
5年付き合ってる彼氏に結婚のことを話したら
「結婚するんだったら子供はほしいなあ!」って言われてショックでした。
子供が産める女性見つけたらそっちいくのかなぁ。+45
-2
-
74. 匿名 2019/01/11(金) 13:30:47
子育ても出来ないだろうし子供も不安定になる、それに遺伝もある
子供の立場になって考えてない所がまさに心の病気+29
-3
-
75. 匿名 2019/01/11(金) 13:31:40
>>62
58だけど、もちろん程度はあると思う。目安だけど、私は毎日デパス4錠飲んでた。
1年かけて、4錠を3錠に…って徐々に減らして、最後1錠を1/8に割って飲むレベルまで減らしてようやくやめられた感じ。最後の方とか多分薬の効果は無いと思うんだけど、それでも何か飲まないと不安で。妊娠中はデパス飲めないから。
産後はホルモンバランスが本当に崩れるから、何か飲める漢方薬があればなお安心。でも漢方薬を常用で飲んだのは産後1ヶ月だけで、あとはたまに(月1回くらい)飲む程度だよ。
家族のサポートは本当に大きい。サポートが無かったらもっと追い詰められてたかも。+12
-3
-
76. 匿名 2019/01/11(金) 13:31:55
産まれてきて幸せ~人生楽勝w
って人が産むのは理解できる
人生辛い人が産むのが理解不能。
どうやって人生の楽しさを教えるのだろう
本人がクリア出来てないのに
カナヅチが水泳教えるようなものだよね?+99
-2
-
77. 匿名 2019/01/11(金) 13:32:37
体の病気ならまだしも心の病気はだめでしょ+16
-1
-
78. 匿名 2019/01/11(金) 13:34:01
>>76
それだよね
+42
-0
-
79. 匿名 2019/01/11(金) 13:35:23
普通にやめたほうがいいのでは?+20
-2
-
80. 匿名 2019/01/11(金) 13:35:27
>>1には妊娠中の不安しか書いてないね
はっきり言ってこの時点で主は産後症状が悪くなる可能性の方が高いと思う
子育てって妊娠中の期間よりも生まれて独立するまでの期間の方が遥かに長いんだよ
妊娠中の時点でも色々な不調が出てくる人は多いけど、お腹の中にいる状態のうちはやっぱり1人って感覚の方が大きい
でもいざお腹から出てくると最初の数年間は1人きりになる方が難しいし、多分主は今でも自分のことでいっぱいいっぱいになってしまう時もあるでしょ
子供がいたら子供のことでもいっぱいいっぱいになる
この時点でもうキャパオーバーだよ
旦那さんやご両親の協力があってもやっぱり子育ての主体ってどうしても母親になっちゃうから
それでも子供が欲しいという気持ちの方が強いなら私には全く止める筋合いがないけど、子供が幼いうちは病気への理解を求めちゃダメだよ
子供は色んな欲求をストレートにぶつけてくるけどそれは当然のことだからちゃんと受け止めてあげてね+29
-0
-
81. 匿名 2019/01/11(金) 13:36:49
相談トピで主が出てこない場合は大体釣りホイホイ+15
-1
-
82. 匿名 2019/01/11(金) 13:36:51
諦めました。子供に可哀想な思いさせたくない。+49
-0
-
83. 匿名 2019/01/11(金) 13:40:40
私は1人目が2歳くらいの時に、軽鬱、不安障害になりました。きっかけは引っ越しからの環境の変化。心療内科にかかりながら、薬も飲みながら、その後2人出産しました。
レキソタン2ミリを1日2回服用。医者には赤ちゃんに影響ある量じゃないから大丈夫。と言われていたけど、妊娠中でありながら薬を飲むのはやはり不安で罪悪感もあり、本当に辛かったのは確かです。
でもみんな無事に生まれたし、私も強くなって今は元気です。子供もみんな元気に育ちましたよ!
主さんの状態、あとはサポートしてくれる人が近くにいるかどうか。+17
-16
-
84. 匿名 2019/01/11(金) 13:45:03
>>76
でもさ、人生の楽しさなんて教えるもんじゃなくない?
うちの母は楽観的で私はずっと幸せの恵まれた人生なの!なんて言ってるけど、周りからみたら え?嘘でしょ?って思うし
子供の私はあまり幸福感は感じない
親が楽しくなくても子供は自分で楽しさを見つける事だってできるよね?まぁ私みたいに逆もしかりだけど
私は人生の楽しさを誰かから教わった事ないし、誰だって人生何かしらアップダウンがあるんだから、人生楽勝って親が思ってても子供が同じ人生辿ったとしても楽勝とは思わない事もあるよ
その人がどう思うか感じるかだけだと思う+17
-11
-
85. 匿名 2019/01/11(金) 13:45:58
>>23
保育士してたけど、精神疾患の親を持つ子どもは振り回されてかわいそうだった。+68
-1
-
86. 匿名 2019/01/11(金) 13:48:19
>>67だけど
子供一人ならなんとかなるんじゃ?と書いてる人いるけど、私は同じ思いを共有できる弟がいたから挫けず何とかやってる。
一人なら絶対に耐えられない。
親が精神疾患持ちで心からこの親から生まれて良かったと思える人っているのかな?
母の事は嫌いにはなれないけど、少なくとも私は他の家に産まれたかったってずっと思ってる。+51
-0
-
87. 匿名 2019/01/11(金) 13:49:43
>>40
子供に助けてもらうって…
酷い考え方だね。子供は親の所有物じゃないのに。+67
-0
-
88. 匿名 2019/01/11(金) 13:55:13
夫の協力が必要不可欠+7
-1
-
89. 匿名 2019/01/11(金) 13:56:49
>>84
> 親が楽しくなくても子供は自分で楽しさを見つける
レア中のレアじゃない?
親を完全に切り離せば有りっちゃあ有りかも…+44
-2
-
90. 匿名 2019/01/11(金) 13:56:49
統合失調症だから諦めてる
両親も発達障害。なんで私を産んだのかわからない
子供は可愛いだけではない
人間を育てるのは無理+48
-2
-
91. 匿名 2019/01/11(金) 13:58:17
私は子供を産んでから、パニック障害になり、6年間通院してました。今は良くなりましたが、パニックになりやすいシーンは主人が手伝ってくれました。けど、辛かったです。子供の前でパニックになるわけにはいかない!って毎日必死でした。うちは自営業で時間も作れた環境だったから何とか乗り越えられたけど、そうじゃなかったら本当に大変だと思います。子供がいるのに、あれこれ無理です。なんていきませんから。+17
-2
-
92. 匿名 2019/01/11(金) 13:59:48
やっぱりほしいです。一度きりの人生。+12
-12
-
93. 匿名 2019/01/11(金) 14:00:22
話それちゃいますが、以前通ってた心療内科で、子連れのお母さんが患者さんでいました。
待合室にいる間中お子さんが騒いでいて、お母さんも大変だとは思うけど、そもそもそこに通ってる患者さんたちは私も含めそういうの全くもってダメだったと思います。
予約がいつも同じ日にあたりとにかく辛かった記憶。
+49
-1
-
94. 匿名 2019/01/11(金) 14:04:28
まだ子供を産んでない状態なら私なら諦めます。
自分が健康じゃないと子育ては無理だと思う。+62
-0
-
95. 匿名 2019/01/11(金) 14:07:01
母親が精神病で物心ついた時には発狂してたよ
だから父親と乱闘するか当てつけに狂言自殺するかの母親しか知らない
社宅だったから住めなくなって転校先は荒れてた学校でいじめられたし家にも学校にも何処にも居場所なくて私も精神病になったよ
今は何とか持ち直してそこそこ稼げてるけど通院してる
安易に産んだ母親を一生許さないし死んだ時は心底ざまぁwwと思ったわ
ついでに父親も毒親だったから結婚とか家庭には嫌悪しかない+15
-8
-
96. 匿名 2019/01/11(金) 14:07:05
私は娘2人が小学生の時
躁鬱病を発症しました。
それはそれは大変でした。
娘達にも申し訳ない事を
たくさんしました。
特に辛かったのが高校時代の
毎日のお弁当作りです。
なので一概に産んだ方が良いとは
言えません。成人した今は、
理解してくれ助けてくれます。
でも迷う位だったら、私なら産むな。
子どもがいる事で力付けられたり
動けたりしたから。
子どもが一人暮らしを始めて
家で一人で療養している今の方が
ダメになってしまったようです。+29
-13
-
97. 匿名 2019/01/11(金) 14:07:57
トピ主です。
薬を飲んでいることもあり、普段は普通の生活を出来ています。しかし人一倍不安が強いです。
確かに私は妊娠中の不安や出産の不安をたくさん考えていて、その後のことは旦那と母のサポートもあるから大丈夫だろうと楽観視していました。
主治医にもちゃんと相談してみます。+41
-8
-
98. 匿名 2019/01/11(金) 14:09:08
近隣の保育園へ相談してください!
保健所センターとかで話を聞いて紹介してもらえるよ。
私も2人目生まれてから1人目へのストレスが半端なくて…可愛いのにゆっくりお世話出来ないって辛いよね。
認可なら1日2000円で預かって貰えるよ。
ストレスで予定より早めに入園したけど本当に気分が違うよ。
園から帰ってきた上の子に優しく接してあげられる様になった。午前中だけの体験入園もできる所があるのでまずはダメもとで頼ってみては?+12
-3
-
99. 匿名 2019/01/11(金) 14:13:07
住み込みのお手伝いさんやシッター数人雇えばなんとかなるんじゃない?
無理なら正直子供が可哀想
だって絶対子供に負担が行くもん
子供も心の病気になるよ+19
-0
-
100. 匿名 2019/01/11(金) 14:13:38
>>98
内容よく読んで無かった(>_<)すみません。
私も精神不安定だったけど気軽に相談できる場所や人がいるだけでも大分違います。私は生んでよかった。
ストレス以上に自分に生きがいがみつかりました。
精神的に無理になった時にサポートしてもらえる場所(人)があるなら夢を持って良いと思います。+9
-2
-
101. 匿名 2019/01/11(金) 14:27:41
結婚するまで働きながら自由にやってたのが
専業になって子供二人育てて
PTA役員と同時進行で家建てることになって、旦那のフォローゼロどころか浮気されてメンタルやられたよ
基本外面がいいから、子供にしわ寄せがいってホントにかわいそうになる+23
-1
-
102. 匿名 2019/01/11(金) 14:35:58
診断はされてなかったけど、死んだ母親がおそらく精神的な病気だったと思う
もれなく兄も精神的に不安定になり、私もアダルトチルドレンで不安定に育ちました
私は子育てに自信もないし、母親と同じようにヒステリーに怒鳴ったり、叩いたりしそうだから子供は諦めました
子供は普通にかわいいなーと思うので未だに辛いときもありますけどね
兄は子供が二人います。奥さんが良い方でだいぶ救われています
姉は母とかなりぶつかってたけど
唯一母の影響を受けずにしっかりした人格に育ったけど奇跡だと思う
旦那さんのサポート含め、周りで協力してくれる人がいないならしっかり夫婦で話し合った方が良いと思います+15
-0
-
103. 匿名 2019/01/11(金) 14:40:31
私の友達うつで、水商売しかしたことなくて高校の時からいつも死にたい言ってるんだけど、子供いっぱい欲しいんだって。
うつで人生つらいって言ってるのに?
そこだけは理解できないな。。
ちなみにもう30代だし彼氏もできたことないのに変なとこポジティブな子もいるもんだよ。+44
-0
-
104. 匿名 2019/01/11(金) 15:00:47
うつ病で子育てしてます。確かに寝ていたいのに家事しなくちゃならなかったり、入院できなかったりと辛いこともありますが、子供達のために自殺できないと思って、なんとか泣きながらも踏みとどまれた。
子供達には、お母さんは今は元気が出ない病気なのって話してる。具合悪い時は薬と水を運んでくれたりしてる。
将来的に子供達の心に陰を落とすことをしているかもしれないと、自責の念を感じるけど、その分子供達を心から愛してるという気持ちを伝え続けてる。ごめんね、とも。+35
-10
-
105. 匿名 2019/01/11(金) 15:11:02
心の病気にもよるでしょうね。
私は寛解ですが、うつ病を若い時患い、現在も薬は服用しています。私の体力が無かった事、周囲のサポートが無いので、子供をあきらめました。
友人の話になりますが、20代うつ病を患い強い薬を長く呑んでいましたが、良いご主人、またお互いの両親のサポートがあって、子育てをしている友人もいます。
私の場合は、産まない選択をせざるを得なかった感情、子供を育てる経験の無さ、我が子の笑顔を味わえないという事に、気持ちがいってしまいます。
子供も産まない運命だったと理解する努力をしていきます。
子育てサポートと経済的にゆとりがあれば、子供を産む選択を考えて良いと思います。
+22
-4
-
106. 匿名 2019/01/11(金) 15:17:43
私は子供が小学生の時にうつ病になってしまったんだけど、家事だけではなく学校の行事や受験など本当に大変でした
夫が協力的だったのと両親や姉が助けてくれたおかげでなんとかなったけれど、最初からうつ病だったなら出産は諦めていたと思います+26
-0
-
107. 匿名 2019/01/11(金) 15:25:41
自分が産まれる子供だと思って考えてみれば解決すると思うよ
母が不安障害でいいのか、嫌なのか+44
-0
-
108. 匿名 2019/01/11(金) 15:39:55
トピ主さんは周りに頼れる環境なのでしょうか?
ご主人・実母・・頼れる人が二人以上いたほうがよいかと。
基本的に子育てはお母さん一人だけなんて無理です。可能なのはお母さんが心身共に健康でないと。
ご主人がどう思っているのか等もう少し情報くれるとアドバイスしやすいかな。+6
-1
-
109. 匿名 2019/01/11(金) 15:43:27
妊娠〜産後はホルモンバランス乱れてメンタルも崩れがちになるからな〜。
普段から健やかな人でも産後訳もなく落ち込んだり涙が出たり鬱になったりするぐらいだよ。+17
-0
-
110. 匿名 2019/01/11(金) 16:05:35
知り合いに、重い精神病でアパート借りて旦那さんや子供と別居してる人がいた
誰かと始終一緒にいるとストレスで大変なことになるとか何とか
それなのに二人目妊娠して産むって言い出してびっくり
旦那さんが望んだのかもしれないし、人の家庭をどうこう言うつもりはないですが、全く理解できないって周りは言ってたな
私も理解できません
+42
-1
-
111. 匿名 2019/01/11(金) 16:16:35
姉が統合です。
入退院を繰り返していて、私がずっと姉の子を育ててきました。
姉の旦那はギブアップして離婚。
親権は渡さず、再婚してまた離婚(姉はバツ2)
「子供だけは産んで本当に良かった。子供がいなかったら私の人生なんてロクなものじゃなかった」
と言っていますが、そのために周りはどれだけ迷惑したことか…。
幸い、息子は奨学金で国立大を出て公務員になりましたが、まぐれとしか言いようがない。
小さい息子と無理心中までしようとしてたからね。
「私みたいな女でも、愛情をかければ良い子に育つのよ」
と変な自信まで持っている姉。
自分に都合の悪いことだけ忘れてる。
主さんは、病状が悪化して離婚されることもあると覚悟しておいた方がいいと思います。
迷惑かけられた身内も。
自分が思ってるより、身内は冷たいよ。
+59
-0
-
112. 匿名 2019/01/11(金) 16:24:45
旦那の弟の奥さんが精神的な病気で薬を長年服用してます。(はっきりと病名は聞いてません。)
旦那の両親は交際に反対してました。その女性が働いてないこと、長年薬を服用してることを理由に。けど10年以上付き合ってそのうち私と旦那が結婚して子供たちが産まれ、義弟と彼女さんが40過ぎた時に義親が折れたんです、結婚して良い、と。ただ子供だけは作らないでと(義弟は当時リストラに無職だったので)不安定で年齢もいってたので子供は作らないで。と言ってるなか彼女さんが妊娠してデキ婚。42歳で結婚、出産しました、精神的な病気があったので最初から大学病院で通院。途中妊娠中毒症にかかり血圧が上がり緊急で帝王切開。義弟の奥さんの通院費用や出産費用は全部義親が負担、出産後も義親の家で7ヶ月居候。お風呂は義父、オムツ替えと離乳食作りは義母、奥さんはひたすら寝てるかぼーっとしてました。
義父が切れて「いい加減自立しろ!」と義弟家族を追い出して、それでも義弟は車がないから遠出の買い物の時は車を出し義弟家族が泊まりに来る時は義父が車で迎えに行きます。
そして産まれた甥は今年小学校入学。
字は書けない、箸は持てない、紙パンツを履いてトイレは義母が声かけして誘導します、トイレの回数を数え水分補給を促すのも義母。
義弟は一人でフラッと何処かに行き奥さんは寝てるかコタツでテレビ見てる。甥はパソコンを自分で開いてyoutube見たりDSでゲームをひたすらしてます、うちは遠方なんで年に2回しか会わないんですが、本当に大丈夫?と会う度に思いますよ。義親も80だし甥の世話に振り回されて可哀相ですし、義弟の奥さんに小学校に入ると大変なことを話しても「大変なんだって~。字書く練習しやなあかんな~。」と言いつつも何もせず。
甥は可哀相だと思うけど、正直うちの子供たちと関わらせたくないです。+44
-3
-
113. 匿名 2019/01/11(金) 16:26:32
>>66 >>72
何度も同じ文面で書いてるから同じ人だと思うけど、
あのね、子供はぬいぐるみとかペットとはわけが違うんだよ。
かわいいっていうだけじゃ済まないの。
人を一人前に育てるにはとんでもない責任がともなうっていうことを理解したら?
+34
-1
-
114. 匿名 2019/01/11(金) 16:29:31
>>112
全くの赤の他人の私でも、読んでゾッとしました。
80近い老体に鞭打って孫の世話。おまけに愚息と嫁の面倒まで、、、+53
-0
-
115. 匿名 2019/01/11(金) 16:38:32
>>112
失礼だけど、旦那の弟さんも診断されてないだけで、何かあると思う。+49
-0
-
116. 匿名 2019/01/11(金) 16:56:04
友達が仕事で鬱病になり、治療して良くなった後に出産したけど妊娠中にまた発症していました。
妊娠して悪阻もひどくなり耐えられないって夜中泣きながらよく電話がきました。
無事出産しましたが産後鬱病がひどくなりましたが、幸いにも旦那さんと義母義父は理解がある方達で全力でサポートしていたよ。
5年経つけど今もあまり良くはなってないかな。
自分が鬱病で家事も育児もできなくて情けないって自分を責めて悪化してる気がする。
旦那さんも義実家もサポートしてくれる環境でもそうなんだから色々難しいね。
自分を責めてしまうみたいで、そんな風に考えないって事ができなくなるのが鬱病だから。+25
-0
-
117. 匿名 2019/01/11(金) 17:16:15
双極性障害の知人が子供産んだけど、
早々に限界を迎えて離婚&子供を児相に預けて入院してた
メンヘラの母親に育てられた友達もいるけど、子供の頃は辛かったと言ってた
何かあるとすぐ自殺をほのめかしたり、薬を飲んで日中も寝てばかりの母親に育てられるのって
子供はなかなか苦しいと思うよ…+44
-0
-
118. 匿名 2019/01/11(金) 17:17:46
妊娠したら逃げも休みもできなくなるよ。
ちょっと下にあるこのトピ読んでほしい。
心身ともに健康な人でもノイローゼになるんだから。女性と乳児が電車にはねられ死亡 無理心中か 千葉 船橋girlschannel.net女性と乳児が電車にはねられ死亡 無理心中か 千葉 船橋 警察は、2人の身元の確認を急ぐとともに、2人が親子で母親が子どもを連れて無理心中を図った可能性があるとみて詳しい状況を調べています。 女性と乳児が電車にはねられ死亡 無理心中か 千葉 船橋 | NHKニ...
+16
-0
-
119. 匿名 2019/01/11(金) 17:25:41
妹が統合失調症を患ってる中、精神病だと理解ある人と結婚して、2人でいる間も精神的に不安定で色々ありましたが、どうにか結婚生活は、続けていました。
4年ほどたった後、反対する中どうしても母親になりたいと病院とも相談しながら(生理が来る度暴れたり散々でした。 )どうにか妊娠し、妊娠中も薬が飲めないから不安定になり過呼吸やパニック発作などありましたが、出産しました。
が、やはり産後の不安定やらで強い安定剤を飲んで寝てる事が多くなり、旦那が仕事の間は、赤ちゃんの面倒をみる事が出来ず、半年で保育園入所出来るまで
私と母で、サポートしながら育ててきました。
保育園に入ってからも、心の体調が良い時(月に数日 )以外ずっと面倒見てきたのに。去年子育ても家事も重荷でしかないとの理由で子供を置いて出て行ってしまい離婚しました。
本当に子供が不憫で妹に怒りしかないです。
トピ主さんは、違うと思いますが良く考えて出産してほしいです。+44
-0
-
120. 匿名 2019/01/11(金) 17:30:52
すみません
独身の頃はたくさんの抗不安薬と抗うつ剤飲んで結婚、出産した今は独身の頃よりは少ないですがまだ飲んでます。
飲みながら保育園に子供達を預けながら、夫や義両親、両親にサポートされながら育児しています。
家事、保育園の送り迎えなど、全くできないわけじゃありません。
子供産んで良かったと思えることの方が多いですが、それはサポートや周りの環境あってのことだと思います。診察と薬にお金がかかるので、自立支援申請しようかなと思っています。+5
-14
-
121. 匿名 2019/01/11(金) 17:30:56
欲しくて妊娠した時は一瞬は喜んだけど、ママ友やら子供を育てられるのかすごく不安になってしまった。結局流産したきり出来なかったけど、今でも母親になってたら強くなれてたのかなあとか思う。 でもパート行くだけで人が怖くて安定剤を飲まなきゃいけないので、出来なくて良かったのかとか、色々複雑な気持ちです。+20
-0
-
122. 匿名 2019/01/11(金) 17:34:12
不安定だと薬飲んで寝てる姿は、普通の人には、理解出来ないよ。
怠けてるようにしか見えないから。
不安定だと家事も出来ないから家もゴミ屋敷で
私の見てきた人は、酷い精神病だったからだけど。
自分で、どうしても母親になりたいって言って出産したのに、育児放棄ばかりで有り得なかった。
何にも分からない子供に、病気の母親を理解して
母親に合わせなきゃならないなんて酷だと思っている。+27
-0
-
123. 匿名 2019/01/11(金) 17:48:33
中学生の頃、鬱で心療内科通ってました。
高校に上がって薬飲みたくなくて辞めて20歳過ぎて心も安定してきて落ち込む時はガーンと落ち込みますが自分で元に戻れる様になり自傷行為や自殺願望なども怖い。と思えるようになりました。23歳で妊娠しましたが初期から7ヶ月になるまで情緒不安定が本当に酷くて死にたいと思ったりあんなに怖かった自傷行為もしそうになってしまいました。元々、鬱だった人は妊娠するとぶり返してしまう、など言いますが本当だと思います。叩かれると思うけど、本当に本当に辛かった。中学生の頃の様でした。
ですが8ヶ月に入ってからはホルモンバランスが崩れる事もあり妊娠前の様ではありませんが落ち込んでも、よし!頑張るぞ!と思えるようになって赤ちゃんが産まれてくる事本当に楽しみです。
ただ家族の支えがなければ...とは思います。+6
-11
-
124. 匿名 2019/01/11(金) 17:49:14
母が統合失調症でした。
1週間前自宅で自殺しました。
父と兄は逃げてたので、約9年間見てました。
とてもしんどかったです。でも良い思い出もあります。+38
-1
-
125. 匿名 2019/01/11(金) 18:04:17
不安障害です、10代の頃から。
子供は無理だと伝えて結婚しました。
よく考えても欲しいとも思えないので
その辺旦那にも付き合う前、付き合ってから、結婚前に確認をして結婚しました。
まぁ、いくら確認したからって旦那が今後欲しいと言いだしたら、その時は離婚かもしれないですね。+22
-0
-
126. 匿名 2019/01/11(金) 18:07:27
周りに頼る前提で考えてるのならやめた方がいいと思います。
お母さんはあくまでサポートとして考えないと、甘えきって子育て丸投げするのは可哀想です。
旦那はどこまで頼りになるか分からないけど、育児の大半は主がやることになるんだから、精神的に不安定で育児までこなせるのかよく考えてみてください。+19
-0
-
127. 匿名 2019/01/11(金) 18:19:00
心身が健康で生きてるの楽しくて仕方ないような人でも産後うつになったり
育児ノイローゼになるんだから、元々不安定な人がどうなるか言うまでもない
子育てって、産む前は想像できないような些細なストレスが猛烈なスピードで溜まるんだなと周りの母親を見て思う
自由に行動できないとか、朝から晩まで構って欲しい子供に返事し続けなきゃいけないとか
寝る時間もトイレに行くタイミングも何もかも思い通りにならないとか+24
-0
-
128. 匿名 2019/01/11(金) 18:25:38
どこかの最近のスレで医療関係者が何か精神疾患がある人ほど子供を欲しがるって書いてあって、理由も先のことが考えることができないから欲しがるとか忘れたけどたくさんプラスがついてた。
子供のことを考えると、胎児に薬の影響がなくても母親が精神的に不安定ってかわいそうだよ。
充分に好きな時に甘えることもできないだろうし、常に母親の顔色みて気遣う癖だけはつきそう。
子供から恨まれることあっても感謝される可能性は低いと思う。
でも結局は自分で決めてね。精神疾患持ってる場合はどちらを選んでも後悔はあると思うよ。
+26
-1
-
129. 匿名 2019/01/11(金) 18:30:04
>>123
欝って完全には治らないんだよね。繰り返すって言うし。私も親戚に欝の人がいて定期的に欝発症するからその家族はちょっと脅えてるよ。私にも不安にさせることは絶対言うなと親戚家族からお願いが来た。+9
-0
-
130. 匿名 2019/01/11(金) 18:39:01
薬飲んでる女の人も世の中にはたくさんいて、子供も欲しい気持ちもわかる。
ただ私の父親が発達障害で私以外の兄弟はひきこもりで多分発達なんだろうけど、正直しんどい。
私は逃げれたけど一緒に住んでる母はもっときついんだろうな。精神疾患って家族や周りが本人以上に苦労するよね。発達でもしんどい。+21
-0
-
131. 匿名 2019/01/11(金) 18:39:46
>>115
>>114
多分義弟にもなにかあると思います、放浪癖があり、すぐに何処かに行く。と聞きました、
甥もグレーゾーンと聞きました、週一で市がやってる療養教室に義父が車を運転運転して通ってます。
幼稚園も休みがちで義弟が交代勤務で奥さんが甥の朝食を作れないらしくまともに朝食を食べてない。と聞きます。
奥さんの両親には甥のグレーゾーンのことは話してないらしく、「実家に育児のこと言ってもそっちの親に見てもらってくれ〜って言われるんですよ〜。」と笑って言います、義親も疲れてて甥が朝食を食べさせてもらえない!と義弟が言ってきた時ももう無視していた。ここでまた面倒みてしまったら自分達の負担が大きくなるから。と今はなるべく生活面で関わらないように気をつけてる。と言ってました。
奥さんは起きている時は甥を抱きしめたりしてますが、トイレの誘導や鉛筆や箸の持ち方を全然教えてなかったので怖いです。
+19
-0
-
132. 匿名 2019/01/11(金) 18:50:08
>>40
親はほんと罪だよね。産まれてくる子は親と環境を選べない。
子供という名の奴隷だよね。+25
-0
-
133. 匿名 2019/01/11(金) 18:59:23
>>40
私はNHKでどちらも知的障碍者夫婦の娘が5歳くらいから、火を使ってラーメンなどのご飯つくって両親の世話もしてる番組を15年くらい前にみた。小さな女の子がけなげに一人で頑張ってて胸がしめつけられそうだった。
知的障害夫婦が子供を産みたいと言い出し、周りの両親などもそれに賛成して全力でサポートして、子供が産まれたら子供を一旦引き取り、知的障害夫婦を世話できるように家事をしこんで育てたらしい。もうそれまでの話だけ聞いてもかわいそうで涙出てくる。未来はもっと大変だろうな。
そしてその知的障害夫婦はどうしても2人目が欲しいと自分のこともまともにできないのに周りも反対してるのに言ってた。確か妊娠してたような。怖い怖い。
知的障害って育てる能力もなければ、自分達では育てることはできないって考える能力さえもないんだね。
まともな人間の周りが苦労するんだよね。+49
-1
-
134. 匿名 2019/01/11(金) 19:00:43
私だったら子供がかわいそうで生めない。+23
-0
-
135. 匿名 2019/01/11(金) 19:03:44
>>66
子供を持つ=自分(親)が幸せはダメだよ。
子供を持つ=子供が幸せじゃなきゃ。+34
-0
-
136. 匿名 2019/01/11(金) 19:15:27
>>67
私の叔母が精神病で、いとこがずっと苦労してきました。本当に悲惨でした。
母子家庭だったのですが、子言動がおかしいから学校や日常生活で子供に恥をかかす、子供の世話をしない、家事ができずお金の管理ができないから生活が滅茶苦茶…一人っ子のいとこが全てを被ってました。
叔母の兄である私の父も変わり者で、今なら多分発達障害の診断がつくと思います。
身内にこういう人間がいて遺伝が恐ろしいので私は子供は作ってません。私自身も、鬱傾向があります。
私の姉妹は子供を産みましたが、姉の子は発達障害の診断がついてます。+11
-0
-
137. 匿名 2019/01/11(金) 19:20:00
ピンピンだった人ですら、つわりが酷かったりするとゲンナリしちゃうくらいだからね。
産んだら産後うつ、イヤイヤ期、ママ友付き合い。このネガティブワードを前にしてもいけると思えば作ればいい。+24
-0
-
138. 匿名 2019/01/11(金) 19:25:14
虐待で精神を病んだ者です。
中学生の時までは結婚にも子育てにも憧れていましたが、高校生になってからは虐待の連鎖が怖くなり、結婚も子育てもしないと決めました。+20
-1
-
139. 匿名 2019/01/11(金) 20:21:27
>>133
子供って、親が世話をして育てる(世話したい育てたい)もんだよね。
親が子供に世話してもらう事に罪悪感は無いんだろうか。
>>40もそうだけど、奉公人扱いだよね。雇ったらお金がかかるけど、子供ならただで使える奉公人。そりゃ二人三人と欲しいし産むよね。+22
-0
-
140. 匿名 2019/01/11(金) 20:44:08
とーしつなんか産んだら最悪だわ+17
-2
-
141. 匿名 2019/01/11(金) 20:56:24
私も発達障害とうつ病持ちなので結婚しても子供は作らないと決めました。
発達障害は高確率で遺伝するみたいなので。
+25
-0
-
142. 匿名 2019/01/11(金) 21:31:12
30で結婚して今36です。心療内科受診歴10年。子供は無理だと自分で分かってるので子供のいない生活でペットを飼ってます。薬手放せないし、みんなが子供産むから私も!的な感じでは子供を育てるとか無理なので。間違えて殺しても大変だし、不幸にする子供を産むのも可哀想。元気な人が子孫繁栄すればいいと思う。生々しい事件事故増えないように!+19
-0
-
143. 匿名 2019/01/11(金) 21:32:29
人格障害あり
子育てが出来ない 頼れる親 親戚がいない
彼氏も他人事だったので 堕ろした
+14
-3
-
144. 匿名 2019/01/11(金) 21:35:04
私は産んでからなったから・・・産む前に発症してたら、産めなかったと思う。
不安障害、パニック障害です。パニック障害も発症時は酷くて家にいても常に気失う感じで普通の生活が無理でしたので自分以外の人を気にするなんてとてもじゃないけど無理だと思った。
今は軽くはなったけど完治はないだろうと悟った。不安障害は一生続くんだろうと思うと辛いです。+18
-0
-
145. 匿名 2019/01/11(金) 21:43:15
表には出ないけど、児童虐待って親が精神疾患であることが多いよ。+21
-0
-
146. 匿名 2019/01/11(金) 21:59:15
厚労省のデータ。
乳児院の入所理由1位は「父母の精神疾患」。
子供は産んだらおしまいじゃない。
旦那や親に頼ればいい?そんな無責任な。
人ひとりの人生を背負うことになることを忘れないで。+22
-0
-
147. 匿名 2019/01/11(金) 22:08:02
統合失調ですが子どもは作りません。遺伝する可能性もあるし。
たまにメンタル抱えながら子ども欲しいって言う方いますが、大丈夫なの?と思ってしまう。+23
-0
-
148. 匿名 2019/01/11(金) 22:40:14
マイナスつくでしょう。
統合失調症の人のブログ
見てます。
旦那様や義実家には結婚前に
病気のことを伝えて
それでもいいと言ってもらったって。
子供は、どうしても欲しいと出産。
でも、年に数回は体調を崩して
寝込んで
旦那様やお子さんには
色々我慢してもらい、
ご自分のご家族には色々
面倒見てもらってると。
病気で辛いのはとても気の毒。
寝込むのは、仕方ないこと。
でも、そういう御自分の状態を
”そんな自分が愛おしい”
”よしよし、今は辛いのねと
自分に言ってます。”
”この病気は周囲のサポートが
必要です”
っていうのは、いくら病気と言えども
御自分に甘すぎませんか?
とモヤモヤ。
あと、しょっちゅ寝込んでる
状態なのに
”二人目が欲しい”
と、一時は真剣に思っていらした
のには、呆れました。
+36
-0
-
149. 匿名 2019/01/11(金) 22:56:28
激務な仕事してたから育児の方が楽だった。主も仕事が激務だったんじゃない?+0
-0
-
150. 匿名 2019/01/11(金) 23:06:34
子供産んでからパニック障害、不安障害になった
子供は本当に可愛いから後悔してないけど、精神疾患抱えての育児は本当に大変ですよ
普通の健康体でも大変なので+7
-0
-
151. 匿名 2019/01/11(金) 23:09:51
>>147
そういう人が子供を欲しいのは、依存先・はけ口・慰みものが欲しいってことだよね。+23
-0
-
152. 匿名 2019/01/11(金) 23:10:59
子育ては思ってるより大変ですよ、自分が調子悪くても自分の事は後回しで子供の事をしなといけない、旦那さんが理解があって嫌な顔せずにサポートしてくれる人なら良いけど+19
-0
-
153. 匿名 2019/01/11(金) 23:27:50
>>93
そういう場合は看護婦さんに誰かか言った方がいいんだよ。
他の場所で待ってて貰うとかしてもらったり。
自分も病気あるから人の事悪くは言いたくは無いけど、だからそれ系の病気の人はって言われちゃうんだよね。+2
-0
-
154. 匿名 2019/01/11(金) 23:44:39
子どもいるよ。
不安な思いもさせたと思うけど
私なりに子どもを精一杯愛して
きたし出来る事は頑張ったよ。
子どもがいたから頑張って生きて
これたのもある。
ママ大好き。ママの子で良かったって
言ってくれるよ。成人した今も
娘との関係は良好。LINEでやり取り
してるよ。嵐のコンサートには
一緒に行ってるよ。
一概に諦める必要なし。
サポートしてくれる人とよく相談してね。+7
-13
-
155. 匿名 2019/01/11(金) 23:55:15
精神科入院歴あるよ。
神経衰弱って診断で…実母と相性悪くて。
距離置いたら一気に元気。
子ども3人いるよ。+3
-9
-
156. 匿名 2019/01/12(土) 02:11:40
うつです。多分、パニック障害もあります。
こんな状態で、子供を育てることは無理だと感じています。
今の彼と結婚予定ですが、子供は作らない予定です。
彼が子供を欲しがっていないこともあります。(私の病気とは関係あるかは、言ってくれない)
そして、うつ以外にマルファン症候群の疑いがあるため。こればかりは、遺伝的に治すことも出来ないので、負の遺産を絶ちきることが、子孫の苦しみを与えない最善策と思ってます。
彼の甥やその子供たち、私の兄妹の子供(まだ、いないけど)を、自分の子供として生き甲斐にしていこうと思ってます。+13
-1
-
157. 匿名 2019/01/12(土) 03:17:48
精神疾患の人が4人子供産んで、全員精神疾患だよ。遺伝怖いわ。
母親、子供に恨まれても仕方ないと思う。+20
-1
-
158. 匿名 2019/01/12(土) 04:09:32
私はパニック障害ですが子供がいます。
正直、夫の病気への理解がないとかなり厳しいです。精神疾患は自分で発作が制御できないので…
あとは主治医との連携ですかね。
+5
-5
-
159. 匿名 2019/01/12(土) 06:38:15
産んで一対一の時間や、周りのママ達との関わりで悪化する可能性がある
悪化すると育児ノイローゼになるかも、仮に保育園に入れたとしてお金に余裕がありますか?
年齢にもよるので、どれくらいかかるか調べて、旦那さんにみせたら?関心ないタイプならやめた方がいいし…
あと働いてないくせにって思う人は少なからずいます
色々考えちゃうタイプだと耐えられるかな…
兄弟作ってあげないと!とか、また新たな悩みが出ちゃうかも
役員は出来そう?
1番は旦那さんに何かあったとして、養えるほど働けるかどうかじゃ?
私は産んで悪化したので、参考にしてほしくて色々書きました
サポートなんかないから判断ミスもあって、子供にとって可哀想な事ばかりでした
逆にコンチクショウと不安感に関しては治った変わったケース
でも、なかなか思考の癖って取れないよ
子供に悪影響を与えてるのわかっていても…
+4
-0
-
160. 匿名 2019/01/12(土) 07:08:32
母親が体力がなくて、横になっていたのを思い出した
すごい嫌だった事として記憶されている
今は私が横になる事が多くて同じ思いをさせている
私もそうだったように、他のおかあさんと比べてるのがわかる
申し訳ない
旦那は怠けて甘いだけと言って理解がないから、辛くてもフリしてる
身内になんとかしてもらっているのにソコには関心がない人、迷惑かけても平気なのに辛いって人が多いんだな~と全部は観てないけど、ビックリした
+7
-3
-
161. 匿名 2019/01/12(土) 08:22:10
妊娠、出産、育児ってそんな甘くないよ。健康でも大変なのに。+4
-1
-
162. 匿名 2019/01/12(土) 09:04:09
私は作りません。何年も前に決意しました。
自分自身も制御できないのに、自分と違う人間を育て上げることはできないと思うから。+9
-0
-
163. 匿名 2019/01/12(土) 09:05:06
どうしても無理だったら思いとどまるしかない。いくら子供欲しいからって。
育てられないってことほど不幸なこともない、大人になったいま子供時代がいかに貴重かんがえさせられる。+7
-0
-
164. 匿名 2019/01/12(土) 09:14:10
パニック障害と神経症持ちです。深い人間関係の中に入ると疲れたりパニックになってしまい、人間関係の気楽なところで週4日で働いてます。薬は普段は飲んでなくて症状酷い時だけ漢方を1.2回服用すると良くなってます。実家暮らしだし親の理解もあって何とか普通の生活ができていますが、将来子供を作って良いものか悩みます。今の彼氏にも病気のことは言ってないし私も子供は欲しいけど子供が産まれたら辛い時だけお休みするってことができないと思うので。。
子供は好きで自分の子供が欲しいなぁという気持ちはあります。でも自分の子供時代のように辛い思いさせちゃうのはかわいそう。。
やめた方がいいと思ったらプラスでおねがいします+8
-2
-
165. 匿名 2019/01/12(土) 09:29:39
妊娠してる間は今の薬を止めなければならないと言われただけでも怖くて諦めました。
しばらく薬の種類を変えていた時に鬱が悪化してパニック障害の発作がぐっと増えてしまって長期入院したもので…
+3
-0
-
166. 匿名 2019/01/12(土) 09:56:50
みんなのコメントみてたら、子供とか結婚諦めようかとおもえてきた。
なぜなら、発達障害持ち。精神病もあって薬飲んでる。社会不安障害と強迫性障害。精神病は完治してるといっても過言じゃないけど。
あと、仕事以外の日は一日中起きられない。20時間くらい寝たりする
やめたほうがいいよね?+13
-1
-
167. 匿名 2019/01/12(土) 09:57:49
薬辞めて妊娠しました!優しい旦那と可愛い赤ちゃん、親もサポートさしてくれて妊娠前より安定してます。+3
-8
-
168. 匿名 2019/01/12(土) 11:38:37
私も今まさにそのこと考えてた。
母親は躁鬱で父親はきっと発達障害。
私は診断された訳ではないけど、発達障害の疑いがあります。一人っ子で親戚とは疎遠なので頼れる人がいなく親は早く結婚して子供を産んで…というのを望んでいます。…が子供が出来たとしても病気が遺伝してまた負の連鎖だと思うと
子供が可哀想すぎて産めないと思います。
自分みたいな思いをして苦しみながら生きて欲しくない
実際私も生まれてこなければよかったと小さい頃から何度思ったことか
まぁ私はそもそも結婚する相手がいませんが( ;∀;)
乱文失礼しました+6
-0
-
169. 匿名 2019/01/12(土) 12:04:37
結婚してもないけど諦めた
うつ病の知り合いが妊娠して薬飲めなくなって悲惨な事になってたから..+8
-0
-
170. 匿名 2019/01/12(土) 12:34:16
>>167
今だけだから油断しない方が身のため+6
-1
-
171. 匿名 2019/01/12(土) 14:28:43
わたしの母親も育児ノイローゼからのうつ病で
小学生〜高校生まで入退院の繰り返しだった
ご飯は作れないからお金渡されて兄弟でコンビニ行っていたし、奇声あげて泣き喚いてるし、廊下ですれ違うと死んだような目でこちらを見てくるし、飼っている犬に何かされたらどうしようって常に怖かった
聞き分けの良い中学生の兄に比べて、年齢が低い私や弟がいるとイライラするみたいだったから、父の単身赴任先に引越しさせられたなぁ
そして今私もうつ病と、恐らくADHD
遺伝もあるだろうけど、目の前でうつ病を見て育つと
教育上ほんとうによくないよ
私は絶対に産めない
+9
-0
-
172. 匿名 2019/01/12(土) 14:42:59
>>10
本人だけじゃないからね…+1
-0
-
173. 匿名 2019/01/12(土) 15:23:00
>>170
今だけという根拠を教えていただいてよろしいですか?+1
-0
-
174. 匿名 2019/01/12(土) 15:24:10
子育てが大変大変言ってる人って仕事を死ぬほどやったことがないんだと思う。+1
-5
-
175. 匿名 2019/01/13(日) 00:47:55
5年間考えて産まない事にした。
いま35歳。産めるけど産まない。
産んでも自分が死ぬか子供を殺すか不安が拭えない。生きてることに罪悪感がある内は産めないよ( ノД`)
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する