- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/04/17(日) 23:52:35
タレントで医師の西川史子(45)は「税金が投入される以上、みんなの同意を得るべきだと思うし、もし自分の家の近くにできると考えたら、みなさんの反対の声はわからないではない」と住民の考えに一定の理解を示す。一方、杉村は「実際に子育てをする立場からすると、こんなに悲しいニュースはない。子供が元気よく遊んでる声が騒音扱いされる国なんてどんな国だと」とこれに反対。
母親が保育士だというタレントの壇蜜(35)は「待機児童問題をなんとかしなきゃという思いで結論を急いでしまったという節はある。子供は善で、先に住んでいる人の意見は悪なのか。対決構造のようにくりぬかれてしまう報道が、1番怖いことだしあってはいけない」とコメントした。
私立保育園「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川girlschannel.net私立保育園「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川 市によると、同県松戸市の社会福祉法人が3月、木造2階建ての園舎を完成させ、4月1日に定員108人(0~5歳児)で開園する計画だった。予定地は市中心部に近い住宅街で、昨年8月に開園を伝える看板を...
~関連トピ~+153
-268
-
2. 匿名 2016/04/17(日) 23:53:14
杉村太蔵は真っ直ぐな性格やね+1753
-200
-
3. 匿名 2016/04/17(日) 23:53:27
子供の声は全然騒音じゃない!
+632
-880
-
4. 匿名 2016/04/17(日) 23:53:46
確かに過度にうるさい子供はいるけど、あまりにも気にしすぎるのもどうかと思う+1698
-221
-
5. 匿名 2016/04/17(日) 23:53:59
まず、保育園に預ける必要が無い奴を淘汰せよ+1219
-81
-
6. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:06
杉村太蔵「うるさくねぇ」+55
-164
-
7. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:10
昔は道路でサッカーとかしてたけど今してる子なんて見ないもんね+1281
-113
-
8. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:15
この人本当にバカだけどこれは同意+1296
-335
-
9. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:25
キーって耳が痛くなる声は騒音に聞こえるからね。+1312
-94
-
10. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:27
これ見てたけど太蔵がんばってた。少し見直した+1270
-295
-
11. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:28
もっと言ってー!!+237
-310
-
12. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:36
壇蜜賢い
親が保育士だというタレントの壇蜜(35)は「待機児童問題をなんとかしなきゃという思いで結論を急いでしまったという節はある。子供は善で、先に住んでいる人の意見は悪なのか。対決構造のようにくりぬかれてしまう報道が、1番怖いことだしあってはいけない」とコメントした。
+3233
-52
-
13. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:37
感情的には杉村太蔵に一票だけど、だんみつが正論。
+2373
-43
-
14. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:50
いろんな人がいるからね…+430
-11
-
15. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:51
保育園の数も足りてないし、この人の意見もわかるけど…
毎日お家で過ごす高齢な方からすればうるさく感じてしまう気持ちもわかる気がする。+1386
-92
-
16. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:53
てかもう、保育園騒音トピいらないよ。
結果、同じような内容になるだけじゃん!
で、杉村太蔵の家の近くに保育園立てればいいが乱立する。+805
-38
-
17. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:57
タイゾーより檀蜜の意見の方が知的+1425
-39
-
18. 匿名 2016/04/17(日) 23:55:00
言いたい気持ちは分かるけど実際苦痛に感じる人もいると思うよ「保育所の騒音で体調崩した」 損害賠償求め住民ら提訴girlschannel.net「保育所の騒音で体調崩した」 損害賠償求め住民ら提訴 訴状では、園庭で園児らが騒ぐ際の音は平均で70デシベル前後に達し、我慢の限度を超えた違法なものだと主張。 防音壁の設置を求めたがかなわず、騒音で精神疾患になり入院したなどと訴えている。 ↓...
+719
-60
-
19. 匿名 2016/04/17(日) 23:55:10
意外といつもまともな事を言ってる思う。杉村太蔵、4月から大学院生に 2年前から挑戦girlschannel.net杉村太蔵、4月から大学院生に 2年前から挑戦 オフィスビルの清掃員を経て、外資系証券会社に勤務。 在職中の05年9月、自民党公認候補として衆議院議員選挙に立候補、当選(09年7月で任期終了)。 10年7月、参議院議員選挙に立候補するも落選。 その後は、主にタ...
+353
-244
-
20. 匿名 2016/04/17(日) 23:55:14
最近まで通学路の近くに住んでいたけど子供の奇声がすごく辛かった。
だけど我慢しなくちゃとは思ってた
+684
-51
-
21. 匿名 2016/04/17(日) 23:55:22
低所得者の子供ほどしつけがなっていない+929
-135
-
22. 匿名 2016/04/17(日) 23:55:41
>対決構造のようにくりぬかれてしまう報道が、1番怖いことだしあってはいけない
壇蜜は大人だね。
どちらが悪いとかではなく歩み寄る方法を考えなちゃいけないね+1072
-23
-
23. 匿名 2016/04/17(日) 23:55:46
子供の声より
バカ親たちの騒ぎ声が
煩いんですよ。+1000
-19
-
24. 匿名 2016/04/17(日) 23:56:03
子供嫌いな人にとっては騒音以外の何物でも無いのは確かだよ+760
-49
-
25. 匿名 2016/04/17(日) 23:56:03
そもそも住宅街に保育園っていうのが問題だと思う。
もう少し郊外とか、密集していない土地ではダメなんだろうか。+754
-57
-
26. 匿名 2016/04/17(日) 23:56:03
保育士問題は解決しないし日本は子供を育てにくい国だとつくづく感じる保育士不足の原因は「給料が低いから」? 待機児童問題の解決策はあるのかwww.huffingtonpost.jp保育士の資格があるのに保育の仕事を希望しない理由として、「賃金が合わない」点をあげる人が半数近く存在することが厚生労働省の調査で分かった。どのような状況なのだろうか。
+246
-51
-
27. 匿名 2016/04/17(日) 23:56:08
子供の声を騒音にする背景。
近所の人間関係と親の態度。+406
-18
-
28. 匿名 2016/04/17(日) 23:56:18
壇蜜のほうが大人の意見
子どもは確かに可愛いけど、実際私も幼稚園の子どもたちが騒ぐ声に耐えかねて引っ越ししたことがあるからなあ…
+789
-26
-
29. 匿名 2016/04/17(日) 23:56:39
外から入ってきた人が言ってるんだろうね
国に限らず、県、都外から入ってくると地域としての意識も薄いだろうから+14
-123
-
30. 匿名 2016/04/17(日) 23:56:46
騒音とまでは思わないけど、元気の出る音ではないのは確か。+412
-28
-
31. 本宮大輔 2016/04/17(日) 23:56:58
わいみたいに22歳ひきこもりで騒いでる
人もおるからねぇ…+17
-78
-
32. 匿名 2016/04/17(日) 23:56:59
今の時代は反対意見ばかり取り上げらる時代だからね。+31
-66
-
33. 匿名 2016/04/17(日) 23:57:09
保育園より、家の前でギャーギャー騒いでる子供の方がうるさい。公園行けよ!+539
-30
-
34. 匿名 2016/04/17(日) 23:57:18
この問題、子供の声が一番の原因みたいに報道されてるけど、違うんだよ。
道路幅の問題なんだよね。
子供の声云々言ってる人は特定の人だけなんだよ。+538
-32
-
35. 匿名 2016/04/17(日) 23:57:35
近所に幼稚園あるけど
うるさいって思ったことない
ただ行事の時に路駐するのはやめて欲しい+360
-53
-
36. 匿名 2016/04/17(日) 23:57:37
健康な人間ばかりじゃないから、肉体的に疲れることで弊害がある。もう、壁つくるしかないのでは?7メートル位の。内側に風景絵でもカラフルにしとけばいいよ。+245
-39
-
37. 匿名 2016/04/17(日) 23:57:46
でも実際、 自分の家のとなりに保育園できたら 迷惑だよね+611
-46
-
38. 匿名 2016/04/17(日) 23:58:02
うちの近くに幼稚園があり、昼間はマイクで「⚪⚪組~集まってくださーい。」など聞こえていたけど最近は全く聞こえない。昼間だけだしちびっ子の声も可愛いなぁ、と思ってたけど、もしかしたら苦情があったのかな…。
嫌な時代になったなぁ。+348
-137
-
39. 匿名 2016/04/17(日) 23:58:11
子供もうるさいけど、送り迎えの親の車が路駐したりするから本当に迷惑かかると思うの。+566
-7
-
40. 匿名 2016/04/17(日) 23:58:12
太蔵ってスーパーで鬼ごっことかしちゃう自称イクメンのダメ親っぽいイメージがあるわ+323
-45
-
41. 匿名 2016/04/17(日) 23:58:15
まともだとは思わないけど。昔から単純馬鹿なだけじゃん。+148
-21
-
42. 匿名 2016/04/17(日) 23:58:27
>>12
壇蜜の言うことに同意だわ。
マスコミってすぐ対立させて報道するよね。
そういう方が盛り上がるだからだろうけど。+592
-3
-
43. 匿名 2016/04/17(日) 23:58:43
保育園が騒音って言ってる人マジで何様だよって思う。
夜寝てる時間じゃあるまいし。
寝たきりの方がいるとかよほどの事情じゃないなら暖かく受け入れられないのかな?
ちなみにうちの近くに保育園ありますが、運動会の練習とか聞こえてくると微笑ましいですけどね・・・+93
-230
-
44. 匿名 2016/04/17(日) 23:58:48
壇蜜のコメントの方に目がいく+470
-7
-
45. 匿名 2016/04/17(日) 23:58:50
壇蜜は賢い人だと思った+572
-14
-
46. 匿名 2016/04/17(日) 23:58:59
でも市川の住宅街は騒音より道幅が問題だよ。+303
-9
-
47. 匿名 2016/04/17(日) 23:58:59
ぶんしゃかと同じ臭いがする+65
-25
-
48. 匿名 2016/04/17(日) 23:58:59
人によるよ。
私は夜勤から帰って来て寝ようとしたら、子供の遊び声が大声で聞こえるって事が最近、毎日あるから物凄くイライラする。+431
-24
-
49. 匿名 2016/04/17(日) 23:59:13
子供一人二人の声なら我慢できるだろうけど
集団のキャーキャーは騒音になるでしょ
世も末とか言うなら自分がその近所に住めば良い
本当悲鳴みたいなキャーキャー
ボリュームMAXそれがずーーーっとだよ?
おかしくなるわ+451
-33
-
50. 匿名 2016/04/17(日) 23:59:38
ウチの家の裏は保育園だけど
別に気にもならないけども
非常識な親の送迎のマナーの悪さに
苦情を入れた事は何度かあります。+274
-12
-
51. 匿名 2016/04/17(日) 23:59:41
その通りだと思う!
ただ杉村太蔵は大嫌い!+3
-51
-
52. 匿名 2016/04/17(日) 23:59:41
実際近くに住むと運動会の練習のシーズンは地獄。夜勤の仕事なんだけど、ホイッスルの音、音楽、指示の先生の声とはしゃぐ子供の声。日中家では寝れない。
反対する人の意見も私はわかる。+269
-21
-
53. 匿名 2016/04/17(日) 23:59:45
壇蜜が1番まともなこと言ってる。杉村と言う人私は知らないけれど、双方の意見を聞かずに今の自分の立場だけを考えてものを言う人という印象。こんな短絡的に物事を決めつける人が元議員だったなんて信じられない。+221
-16
-
54. 匿名 2016/04/18(月) 00:00:10
最近の子供は声を出す場面がおかしい。
急に興奮してキィーって、療育して。+196
-39
-
55. 匿名 2016/04/18(月) 00:00:21
>>39
それは規則でも作ってもらってだな…
別問題になってきちゃいませんか?
+5
-5
-
56. 本宮大輔 2016/04/18(月) 00:00:34
壇蜜はおじさんすきやからやで
わいは子供が好きや+1
-58
-
57. 匿名 2016/04/18(月) 00:00:36
否定はしないけど、この人も自分に子供が居なければそうは思えなかったかもしれない。
正直私はこのニュースを見て「何もこんな住宅街の中に作らなくても…別に土地は無いの?」と思った。+227
-11
-
58. 匿名 2016/04/18(月) 00:01:05
私は子どもいるけれど、(中学生2人)子どもの声は大嫌いで、聞きたくない。
自分の子どもも迷惑をかけたことはあるだろうから、そういう時期もあることは理解でき、殊更に嫌な顔したり迷惑だと声高に言うことはない。
でも、嫌いなものは嫌いです。
そういう人だっているだろう。
子育てしづらい時代だと言われるのも、さもありなんだと思うが、
嫌なものは生理的に嫌なのだから当事者がお年寄りだったりしたら、余生を静かに暮らしたいと言う希望が叶えられず、それが悪者のように扱われるのはおかしいと思う。+246
-33
-
59. 匿名 2016/04/18(月) 00:01:33
今日外に出ず午後は家のソファーで目を瞑って過ごしてたのですが、近所の子ども達の遊ぶ声や叫び声がすごかった。。。
日頃うちに居ないので気にならないけど、毎日うちでこうしてるお年寄りなどからしたら反対って意見も否めないなぁと思いましたm(_ _)m+203
-13
-
60. 匿名 2016/04/18(月) 00:01:45
これ見てた
大蔵良いこと言ってたのに話し方が良くなかった気がする
間違ったこと言ってないのに伝え方が不器用だと悪い方にとらえられちゃうからから残念だなって思った
壇蜜の言ってた事は本当にそのとおりだった+30
-35
-
61. 匿名 2016/04/18(月) 00:02:01
数人の子供の声は気にならない。でも100人の子供の声はうるさいと思う。
1000人の子供の声はもう勘弁してくれ~!ってなると思う。
住宅街に作るならせめて小規模の保育園にしたら、、。+156
-5
-
62. 匿名 2016/04/18(月) 00:02:20
乳児1人で宿舎に放置して夫婦で外食行って脱水させたっていう記事たくさんあったけど本当?
本当だったらそんな奴に語ってほしくないわ+74
-7
-
63. 匿名 2016/04/18(月) 00:03:00
子供は好きですが、幼稚園の隣に住んでた時は園児たちの歌が絶叫みたいな感じで、たまたま休みでゆっくり寝たかったのに、神経に触る感じの声の高さとトーンで眠れなかったことがありました。+165
-7
-
64. 匿名 2016/04/18(月) 00:03:03
小学校のすぐ近くに住んでるけど、子供の声ってそんなにうるさいかな?
休み時間や体育の時間に可愛い声が聞こえてきて癒されるけどなぁ。毎日家にいる人は気になるのかな。+22
-85
-
65. 匿名 2016/04/18(月) 00:03:04
ガル民はでも隣の子供がうるさかったり道路族は発狂するから自己中心だよね+23
-46
-
66. 匿名 2016/04/18(月) 00:04:25
>>55
別問題なんだけど、実はそこ。
親がすみませんって言ってるのと、子供はうるさいもの!って言ってるのでは全然違うよ+112
-4
-
67. 匿名 2016/04/18(月) 00:04:33
私は隣に保育園ができたら嫌です。+227
-7
-
68. 匿名 2016/04/18(月) 00:04:55
うちも隣が公園だけど、なんか異常にキーーーって叫ぶ子も一定数いるのよ。親は大抵スマホいじって無視してるし。間違っても微笑ましいとか言えないよ。+242
-8
-
69. 匿名 2016/04/18(月) 00:04:56
小学校は建物が大きくて運動場も大きいけど、幼稚園や保育園は敷地面積が小さいから声がもろに届くんだよね。+93
-3
-
70. 匿名 2016/04/18(月) 00:04:58
子供の楽しそうなしゃべり声や笑い声は嫌いじゃないよ
でも、子供の奇声は耳障りな騒音+167
-6
-
71. 本宮大輔 2016/04/18(月) 00:05:28
アスマ先生も言うてたやろ
大事なのは子供やて+3
-28
-
72. 匿名 2016/04/18(月) 00:05:46
感情的すぎ
少なからず実際に苦痛に感じた人間がいるから揉めてるわけで。
中立の立場に立って発言できないヤツはメディアで発言するな+124
-11
-
73. 匿名 2016/04/18(月) 00:06:14
日本に子供はいらないんだよ
どこに建てても文句言われるから+32
-39
-
74. 匿名 2016/04/18(月) 00:06:15
家に子供がいなくて、小さい子供の声に慣れてないと、やっぱり「子供の声はうるさい」と感じると思う。
家にペットがいなくて、ペットの鳴き声に慣れてないと、「ペットがうるさい」と感じのとあまり変わらないような気がする。
子供が好きでも日常子供と長い時間接する機会がないので、学校帰りの子供たちの声とかものすごくうるさく感じる。
これがお母さんとかだったら「元気だなー」とか「帰ってくるな」と思うかもしれないけど・・・
赤ちゃんの泣き声とかも、経験者だと「あらあら」と思えても、私には「なんでそんな泣きやまないんだ」とわからなくて騒音に思えてしまうこともある。
+134
-10
-
75. 匿名 2016/04/18(月) 00:06:38
子供嫌いの意見ばかり採用されるから安心してほしい+10
-37
-
76. 匿名 2016/04/18(月) 00:06:54
>>71
子供大事なら小さいうちは一緒にいてやるべきでは?と素朴な疑問+56
-10
-
77. 匿名 2016/04/18(月) 00:07:07
お前が言うな+18
-2
-
78. 匿名 2016/04/18(月) 00:07:42
>>43お前が何様だよ
自分は子供が好きで子供の声に微笑ましくなれるんだろうけど、大きな声とか断続的な音に心的ストレス抱える人間もいるんだよ。
客観的に物事見えないで、何様呼ばわりとかやめなよ。+168
-12
-
79. 匿名 2016/04/18(月) 00:07:56
うちのすぐ隣が幼稚園だけど、実際うるさいと思ったことないんだよね。慣れてるのもあると思うんだけど、今の幼稚園って本当気を使ってるのもわかるよ。子供達が外で遊んでるのって午前中の2時間ない位だし、親同士の会話も「速やかにお帰りください」と指導してるから気になったことがない。今こういう記事が溢れかえってるから余計イメージ悪くなってしまうのかなぁと思う。+27
-33
-
80. 匿名 2016/04/18(月) 00:08:03
近隣の住人には待機児童居ないのか?+9
-11
-
81. 匿名 2016/04/18(月) 00:08:10
あーうちの近所で騒ぐ子ども、静かにならないかな!!
親が静かにさせるかどうかで全く違うんだけどな!!
たいぞうさん「親が静かにさせるのがマナー」という点も言ってほしいな。+141
-4
-
82. 匿名 2016/04/18(月) 00:08:15
反対=子供嫌いて思考停止だよね・・
お馬鹿なだけか・・+123
-13
-
83. 匿名 2016/04/18(月) 00:08:26
保育園幼稚園の子供って全力で叫ぶように歌う。小学生になると歌を歌う感じだけど、入学前の歌って耳障りでしかない。発表でその場だけ聞くのと、練習の段階から毎日毎日聞かされるのは全然違う。+117
-5
-
84. 匿名 2016/04/18(月) 00:08:34
>>29
むしろ、元から住んでるのに後から保育園建てたとかでもめてる。
+96
-2
-
85. 匿名 2016/04/18(月) 00:08:42
普通に遊んでて騒がしいのはまだいい。
ずーっとずーっと泣いてる子とか奇声発する子とかはうるさい。
親の耳は慣れんのかね?何事も無いかのようにしてる親とか信じられない。キ〜ってならないの⁉︎
+97
-4
-
86. 匿名 2016/04/18(月) 00:08:50
近隣の住人ってジジイだろ+2
-49
-
87. 匿名 2016/04/18(月) 00:09:18
>>76
漫画がな+1
-0
-
88. 匿名 2016/04/18(月) 00:10:20
自分の家からたった5mの所に保育園作られて平気なの?他人事だから平気で何で反対するの?って言えるんだよ。大体、あんな場所に作る事自体おかしいから+163
-8
-
89. 匿名 2016/04/18(月) 00:10:21
壇蜜も西川先生も子供産んだことないからこういう意見になるんだよ+17
-95
-
90. 匿名 2016/04/18(月) 00:10:48
騒音問題はなかなか難しい。
保育園もこの部類に入る問題になったんだね。
建てる所はもはやなさそう。+26
-4
-
91. 匿名 2016/04/18(月) 00:10:52
こいつの声がいちばん騒音。+38
-6
-
92. 匿名 2016/04/18(月) 00:10:52
家を買う時に保育園が近所にある物件を見に行った事がある。何喋ってるのかわからない大勢の声が絶え間なく続いてる状況みて、これはノイローゼになるなと思ってやめた。+148
-5
-
93. 匿名 2016/04/18(月) 00:10:55
>>78
そんなこと言い出したら何にでも文句言えるのでは? 校内放送は外部まで聞こえるから高校中学は住宅地の近くにするな。スーパーが近くにあると道路が渋滞するから作るな。通学路が近いと子供の声が聴こえてくるから他の道にしろ、とかね+12
-41
-
94. 匿名 2016/04/18(月) 00:10:59
でもこういうトピってうちの隣に建てていいよって人いないよね+135
-7
-
95. 匿名 2016/04/18(月) 00:11:36
>>7
近所の子どもは道路でドッチボール・10人ぐらいでキックボードでレースしてますよ。
もう少し大きくなったら落ち着くんだろうなって思い見守ってますが、いつか絶対誰か事故に合うと思います。+71
-0
-
96. 匿名 2016/04/18(月) 00:11:48
都心の方土地がなくて住宅街に幼稚園とか普通にあるけど。
田んぼしかないようなところとは違うんですよ+28
-9
-
97. 匿名 2016/04/18(月) 00:11:54
小学校の向かいに住んだ事あるけど、苦にならなかった。
隣に来て欲しい順に
ふつうの住宅>保育園>小学校>>>飲食店>>>>>>>>>パチンコ屋>組事務所+10
-37
-
98. 匿名 2016/04/18(月) 00:11:56
じゃあコイツは寄声を毎日毎日聴かされ続けても一切イラっとしないんだね。想像力ないのかな?可愛らしくワイワイ遊んでる声だけが子供の発する音じゃないからね。+144
-10
-
99. 匿名 2016/04/18(月) 00:11:59
でももし自分の家の隣に建つって考えたら
う~ん。杉村大蔵は自分の家の隣に建ってもいいのかな?+82
-3
-
100. 匿名 2016/04/18(月) 00:12:24
子供の声が騒音にならないってゆうのは綺麗事だと思う。
近所に幼稚園あるけど、気持ちに余裕がないときに子供の騒ぐ声ずっと聞かされるとイライラが抑えられなくなる+154
-7
-
101. 匿名 2016/04/18(月) 00:12:24
近所に二つ保育園あるけど一度もうるさく思ったことないなーと思ってたら日中家にいなかったわ。
あとは、園庭がない保育園だったわ。+45
-8
-
102. 匿名 2016/04/18(月) 00:12:35
だんみつさんは面の皮が厚そうだから、子どもできたら、好きなところで好きなだけ騒がせてそうに思う。+3
-58
-
103. 匿名 2016/04/18(月) 00:12:42
世の中は老人と大人に配慮するべきで、子供は我慢して地下施設でもつくって育てるべき+13
-39
-
104. 匿名 2016/04/18(月) 00:13:12
どこの保育所の近くにも住人はいるだろ、米軍基地みたいな扱いしないでほしい+11
-32
-
105. 匿名 2016/04/18(月) 00:13:25
>>93
小中高はなかなか後からできることってないしスーパーはむしろできて嬉しい人のほうが多いし
通学路はうるさいのは一瞬・・+29
-7
-
106. 匿名 2016/04/18(月) 00:14:04
子育て世代と年配世代の対立に持って行って、老害なんて言うのは
この問題の本質を捻じ曲げていると思う。
あの住宅地の3メートルほどの道に面した場所に作るのが妥当なのかを
論じて欲しい。
+84
-1
-
107. 匿名 2016/04/18(月) 00:15:00
>>100
そんな乱暴な思考の人が反対しているのか
確かにそんな人の近くにいないようにするため、子供を守るべきだわ+4
-31
-
108. 匿名 2016/04/18(月) 00:15:08
やっぱ子育て世帯と子なし世帯は住む場所を分けるべき。+58
-9
-
109. 匿名 2016/04/18(月) 00:15:08
問題は子どもじゃなくてその親なんだってば。+81
-8
-
110. 匿名 2016/04/18(月) 00:15:29
>>103
逆だろ、逆
嫌なら引っ越し+0
-27
-
111. 匿名 2016/04/18(月) 00:15:29
なぜか山のうえに小学校とか幼稚園が多いなぁ。
土地が安いし、大きく面積とれるからかな。
って前は思ってたけど、騒音問題もあるのかな。
少し、辺鄙な場所くらいがちょうどいいのかもしれないね。+99
-4
-
112. 匿名 2016/04/18(月) 00:15:30
壇蜜は金持ち爺さんが大好きやから
金持ってない子供は嫌いなんやろ
+3
-44
-
113. 匿名 2016/04/18(月) 00:15:33
元気よく遊んでる声ならまだいいんだけど、あの「キィィーー!」とか「キェェーー!」の奇声は、周波数的に無理。+152
-1
-
114. 匿名 2016/04/18(月) 00:16:05
市川市の件は、騒音が問題で〜みたくなってるけど、あれは環境の問題でしょ。
あんな狭い道じゃ無理だし、徒歩圏内にも2箇所くらいあるんだよね?
マスコミは煽るような取り上げ方してるだけ。
反対した人が叩かれるのはおかしい。+114
-4
-
115. 匿名 2016/04/18(月) 00:16:24
>>105
保育園だって日中だし作ることで助かる人もいるんだけど?
え?それ反論のつもり?w+1
-35
-
116. 匿名 2016/04/18(月) 00:17:19
いやでもうるさいよ
私の家の近くにあるけど
仕方ないとわかっててもうるさいと感じるもんだよ
そんなこと言うならバイクや車の排気音も
工事のことも、出したくてだしてるわけじゃないんだからさ+53
-3
-
117. 匿名 2016/04/18(月) 00:19:18
一人で熱くなってバカみたいだった。
+51
-5
-
118. 匿名 2016/04/18(月) 00:20:00
慣れるから大丈夫だよ。悪い方向に想像し過ぎだって。+5
-39
-
119. 匿名 2016/04/18(月) 00:20:56
太蔵の声のうるささの方が気になる+67
-0
-
120. 匿名 2016/04/18(月) 00:20:58
反対派って子供襲いそうで怖い+4
-67
-
121. 匿名 2016/04/18(月) 00:21:35
逆にそんな非協力的な地域に保育所は建てない方がいい、子どもの安全を見守れない住民しかいない町なんか衰退していくよ+16
-34
-
122. 匿名 2016/04/18(月) 00:21:43
一回、保育園の子供の声をバックに全ての番組を放送してみてほしい一週間くらい。
テレビに出てる人も見てる人もこんな感じなんだなってのがなんとなくわかるんじゃないかな。
私は保育園のそばに住んでないから音の感じがわかんないんだよね。皆一回経験してみてから話し合ったほうがいいんじゃないの?+80
-2
-
123. 匿名 2016/04/18(月) 00:21:47
>>93そんな極論言ってないよ。
マジで何様とか、そういう言い方良くないっていいたい。キーキー反論するんじゃなくて「私は煩く感じないけど、煩くて辛い思いする人達もいるんだなぁ」って考えて、じゃあどうすればいいかって考えるべきじゃない?+54
-3
-
124. 匿名 2016/04/18(月) 00:22:12
ほんとこれ!道路が狭いとか絶対後付けの言い訳だもの
+8
-43
-
125. 匿名 2016/04/18(月) 00:22:52
杉村太蔵って独身の時とか、子供うるさいって反応しそうだけどな。
結局自分が子育て世代側だからこういう主張するんでしょ。うっざー。
芸能人じゃなくてもそういう奴嫌いだわー。+71
-6
-
126. 匿名 2016/04/18(月) 00:23:06
でも正直普通に遊んでる声ならまだしも、キーって鼓膜震わせるようなのは騒音だし、毎日だったら文句言いたくなる。うちは夜勤が多いし、ヘロヘロで帰ってきて寝てる時にキーって妙に高い声出されても困るな。
壇蜜はやっぱり頭いいね。杉村は自分で数年間子供の声聞く生活続けてから言えよ+98
-3
-
127. 匿名 2016/04/18(月) 00:23:44
自分が子供の頃思い出してみて欲しい
外で少し大きな声で友達の名前呼んだことない?
その時の声はもしかしたら騒音だったのかもしれない。
自分達だって地域の人に支えられて育ってきたんだよ。今度は自分達が支える番なんだよ+14
-64
-
128. 匿名 2016/04/18(月) 00:24:28
>>115
話戻るけど近所の人は突然出来たら騒音と感じる人もいるし嫌だという意見もここで多いでしょ。
元々は親の都合で預けるのだから近隣の意見も聞かないとね。助かると思うなら尚更。+51
-1
-
129. 匿名 2016/04/18(月) 00:24:42
みんながみんな子供好きと思うなよ!
テリー伊藤がお年寄りからしたら子供の声は元気になるとかアホな事言ってたけど騒音でしかないから!+124
-11
-
130. 匿名 2016/04/18(月) 00:25:19
>>78
お前が何様というコメントが見てて不愉快+6
-30
-
131. 匿名 2016/04/18(月) 00:25:24
自分が平気だから相手も我慢しろってのはおかしい+110
-3
-
132. 匿名 2016/04/18(月) 00:25:45
なんか反対してる人幼稚だね
もしかして子供なのかな?+4
-61
-
133. 匿名 2016/04/18(月) 00:25:46
住む予定の場所にもとから保育園があるのと住んでた場所にあとから保育園が建つのとでは住民の騒音等に対する感じかたって違うと思う。
前者は騒音含め覚悟の上で住むけど、後者はそうじゃないから静かな暮らしできると思って住んでたのに違う!みたいになる。
特に保育園とかだといくら園側が住民に配慮するって言っても保護者が皆配慮してくれるわけじゃないし。迷惑考えない人が出てくるだろうし。嫌悪感抱いてしまうよ…
+75
-2
-
134. 匿名 2016/04/18(月) 00:26:17
そんなこと言ったら小学校も大概うるさいよ+12
-12
-
135. 匿名 2016/04/18(月) 00:26:31
老人か子供だったらこの世に必要なのは子供だから年寄りは黙ってればいい+7
-46
-
136. 匿名 2016/04/18(月) 00:26:46
子供の声だけじゃなくて、
色んなことにうるさい人が増えたよね…+19
-22
-
137. 匿名 2016/04/18(月) 00:27:09
>子供は善で、先に住んでいる人の意見は悪なのか。対決構造のようにくりぬかれてしまう報道が、1番怖いことだしあってはいけない
正に壇蜜が危惧してるような書き込みする人ってよく読まずにカッとなって書き込んでるのかな?+45
-8
-
138. 匿名 2016/04/18(月) 00:27:12
低所得者のがしつけがなってないと言うのは偏見!そう言うあなたがしつけ直して来たらどう?+8
-40
-
139. 匿名 2016/04/18(月) 00:27:28
子供寄りは優しい人みたいな考えは変
隣に保育園が有ったら、うるさそう+84
-3
-
140. 匿名 2016/04/18(月) 00:27:52
こいつ金あるんだろ?
だったらぐだぐだ言ってないで広い敷地用意して保育園建てればいいよ
騒音に感じる人の人格否定するな+68
-2
-
141. 匿名 2016/04/18(月) 00:28:15
>>133
保育園はどこに建ててもいいっていう法律がある限り、家を買う時にそんなことは想定しておくべき。
+6
-36
-
142. 匿名 2016/04/18(月) 00:28:30
静かな住宅街じゃなくて駅前の商業地区に作ればいいのに+59
-4
-
143. 匿名 2016/04/18(月) 00:28:42
小さいうちは自分で面倒みようよ+54
-5
-
144. 匿名 2016/04/18(月) 00:29:19
私も保育士。幸い場所がいいから目立ってクレームはないけど、近所のお宅には気を使うよ。いつもより騒がしくなる運動会があったり、保護者会車の出し入れが集中するときは事前に報告し、すみません、と一言いってる。それって当たり前のことだったと思った。
壇蜜さんが言うように、必ず子どもに関する事全てが善であるはずがないよ。今回は騒音もあるだろうけど、立地が悪い。前から住んでた人が危ないと声をあげるなら仕方ない。ぱっと見ただけではわからない危険が沢山潜んでるかもしれないし。
サンジャポ見てたけど杉浦さんのコメントは、何も知らずにクレームばかりつけてくる暑苦しい父親っぽくて凄く嫌な感じだったな。
+122
-4
-
145. 匿名 2016/04/18(月) 00:29:26
>>124
ニュースの映像とか見ました?
4mなくて過去に緊急車両も入れない道路に面してるんだよ。
そんなとこに毎日100組の親子が出入りしてたら危ないなんてもんじゃない。
ちょっとでも接触しようもんなら車側の責任になるし、住民は絶対嫌でしょ。+112
-2
-
146. 匿名 2016/04/18(月) 00:29:35
>>138
貧乏人が釣れました+0
-12
-
147. 匿名 2016/04/18(月) 00:29:50
うるさいもんはうるさいんだよ
顔見知りの子供が遊んでる声は気にならないしむしろ微笑ましいけど見ず知らずのよその子供の奇声を聞かされる義理はない+82
-5
-
148. 匿名 2016/04/18(月) 00:29:56
対策もなしに建てようとするから悪いし、クレームする人が強い世の中なんだから、保育園や学校を作る場所は法律でさっさと定めた方がいい+20
-3
-
149. 匿名 2016/04/18(月) 00:29:59
保育園の隣に住んでみたら?と思う。
お隣保育園だから反対する気持ちも分かる。
100人も子供が集まったらすごいよ。小学校のような広さはないんだよ。+85
-3
-
150. 匿名 2016/04/18(月) 00:30:51
それなら保育所なんかどこにも作れないね、日本も終わりだわ+7
-40
-
151. 匿名 2016/04/18(月) 00:31:10
>>141
どう想定すんだよ、アホか。+29
-3
-
152. 匿名 2016/04/18(月) 00:31:40
簡単に○○に作ればいいとかコメントあるけど駅前にそんな広い土地、都市部にはもう残ってないんですよ+8
-9
-
153. 匿名 2016/04/18(月) 00:31:55
他のトピでも保育士さんはちゃんと理解して気を使ってるのに
馬鹿親は老害とか嘆かわしいとかしか書き込まない+63
-1
-
154. 匿名 2016/04/18(月) 00:32:11
なるほど
この対応は正しかったんだね「まるでカルト」…イヤホン耳に無音で盆踊り、「うるさい」苦情でgirlschannel.net「まるでカルト」…イヤホン耳に無音で盆踊り、「うるさい」苦情で 愛知県東海市大田町の「無音盆踊り」。 輪になった踊り手が静寂の中、無音で踊る様子がテレビなどで放映され、「不気味」「どこかのカルト集団?」「東海名物ゾンビ踊り」など、どちらかというと悪...
+19
-0
-
155. 匿名 2016/04/18(月) 00:33:05
機嫌がいい時は平気だけど
生理前のイライラ時期は
うるさいなぁって思う。
+28
-3
-
156. 匿名 2016/04/18(月) 00:33:39
世の中音を出すのが悪なんだから、みんな声も出さず足音も消すようにして歩くのが一番+8
-12
-
157. 匿名 2016/04/18(月) 00:34:40
休日の道路族の長時間の奇声は
マジ迷惑
長時間聞いてたら耳なりするし、頭と胃腸の動きも悪なくなる+46
-1
-
158. 匿名 2016/04/18(月) 00:34:48
>>135反対してんの年寄りだけなわけないじゃん+51
-2
-
159. 匿名 2016/04/18(月) 00:35:37
気持ちはわかるって言う意見はわかるけど、そこは普通諦めない?+1
-27
-
160. 匿名 2016/04/18(月) 00:35:49
泣き声でも笑い声でもない意味不明な奇声は騒音でしょ
+65
-3
-
161. 匿名 2016/04/18(月) 00:35:52
公園もなくしてほしい
近所に公園が出来たから母親たちが子供つれてきて子供が大声で奇声だしてる
しかも道路に飛び出すからいつ轢かれるかわからない
って話も出てくるね、こりゃ+7
-23
-
162. 匿名 2016/04/18(月) 00:36:00
隣の家で、耳がおかしくなりそうなキャー!て声を、1人が始めると友達か誰かも参加して、私の頭ぐわんぐわんするんだけど、それもうるさいって言っちゃいけないのかな?子供の声だからしかたない?+70
-3
-
163. 匿名 2016/04/18(月) 00:36:08
>>151
住宅街にぽっかり空き地があるとか、ボロボロのマンションがあるとか、築40年くらいの家が何軒も連なってる場所はもしかしたら取り壊して更地になるかもとかいくらでも想定できるでしょ+5
-18
-
164. 匿名 2016/04/18(月) 00:36:31
簡単に保育園に預けないで自分で面倒みる人が増えたら待機児童減るのにね。
保育園反対嘆くなら本当に必要な人のために保育園譲ろうよ+40
-6
-
165. 匿名 2016/04/18(月) 00:37:54
親は自分の子供だから家で騒いでも気にならないし、保育園に預けてればどれほど煩いか知らないからね+50
-3
-
166. 匿名 2016/04/18(月) 00:40:11
ここにコメントしてる人は子供を保育所に預けた経験も無い人ばかりなの?+3
-31
-
167. 匿名 2016/04/18(月) 00:41:44
住宅地に作ればうるさいと反対され、人里離れた山奥に作れば送迎の問題や迷子やそれを装った誘拐などの危険性を指摘して反対する意見も出るだろう
結局街中につくることを誰かが妥協して受け入れるしかないけど、それが自分であるのは嫌なんだよね
そう・・正に誰かが解決してくれとみんなが思っている
私だって他人事のうちは綺麗事を言えるけど、いざ自分に降りかかると全力で反対すると思う+32
-5
-
168. 匿名 2016/04/18(月) 00:42:31
私も住んでるアパートの裏が保育園ってのがありました。
確かにうるさいよね?
朝10時ぐらいから先生が笛をピッピ鳴らしながら園庭で園児達の朝の体操から始まり
とにかく事あるごとにうるさいです。
酷い時は太鼓の練習や運動会の練習
夜勤明けの時なんか本当寝付けなかったです。
結局引越しをしました。+70
-4
-
169. 匿名 2016/04/18(月) 00:43:12
保育園て防音工事で多少はなんとかならんのかな。外で遊ばせるのを制限して工夫したら常にうるさいとはならない気がするんだけど。+5
-8
-
170. 匿名 2016/04/18(月) 00:43:29
>>132
私は逆に感じるなぁ…子供好き・子供の声癒される☆みたいな書き込みの方が幼稚に感じる。
子供の声を騒音に感じるなんて人間じゃない!これだから子無しは!キーッ!みたいな。
保育園無くて苦労してるお母さんなのかね。+84
-5
-
171. 匿名 2016/04/18(月) 00:43:33
日曜日は子供いないし、夕方になれば静かになるんだから別に良くない?
日中本気で寝てるの?
夜勤がある仕事しか出来ない人がストレスのはけ口にしてるの?
そんなストレスなら転職して昼間働いて夜寝る生活にした方が良いですよ!
老人も昼間は外に出て身体動かした方が良いのに。+3
-58
-
172. 匿名 2016/04/18(月) 00:44:14
普通に近所の子供自体うるさいよ、防音設備の家だけ子供作ってよ+33
-7
-
173. 匿名 2016/04/18(月) 00:44:22
壇蜜のコメントが全面的に正しいと思う
あまり好きじゃないけど、この人は頭がいいのはわかる+67
-4
-
174. 匿名 2016/04/18(月) 00:45:40
>>105
うちの近くに10年くらい前に高校が出来たよ。
ヤンキーだらけの高校2校が廃校になって、統合する形で新しく新設されたよ。
元の2校のイメージがあったから最初は住民の反対も多かったみたいだけど、厳しい校風の学校に生まれ変わって、地域貢献もしっかりしてて小学生の帰りの時間ぐらいに、学生グループが周辺をパトロールしたり、火の用心やってたりと素晴らしいよ。
まぁ保育園になると話は別になっちゃうよね。
私は反対ではないけど、仮にまた他の場所で保育園を建てる事になったとしたら、防音対策についてとか、車での迎えは禁止とか、自転車を止めるスペースは園の敷地内に必ず確保して近隣に迷惑をかけない事とか近隣の住民とルールを明確に決めたりしないと厳しいと思う。+18
-0
-
175. 匿名 2016/04/18(月) 00:45:53
もう小中高を増設して、そこに建てるしかない+25
-0
-
176. 匿名 2016/04/18(月) 00:46:05
>>170
親になった事ないような人にはわからないよね。+5
-41
-
177. 匿名 2016/04/18(月) 00:47:19
いざとなったら自分の子供を保育所に預けるくせに勝手なこと言ってんじゃないよ+10
-35
-
178. 匿名 2016/04/18(月) 00:47:35
人の生活を考えないで、人の気持ちも考えないで文句言うような保護者がいるから反対派が増えると思う。
そんな人達に後から防音対策してって言っても、子供の声はうるさくない!お前が我慢しろ!引っ越せ!って言うだけだろうしね。
+64
-3
-
179. 匿名 2016/04/18(月) 00:48:31
夜勤の人多いねー
看護師か介護士か三交代のひとなのかな。
お疲れ様です☆+34
-6
-
180. 匿名 2016/04/18(月) 00:48:34
保育園トピは伸びるからね+1
-3
-
181. 匿名 2016/04/18(月) 00:49:10
壇蜜あげうざ+6
-30
-
182. 匿名 2016/04/18(月) 00:49:22
>>171
夜勤してる人がいなくなると急病の時に救急車こないし
そもそも電気も止まるよ。
+70
-3
-
183. 匿名 2016/04/18(月) 00:49:50
>>132
なんじゃその考えは??
人それぞれって言ってんじゃん!+17
-2
-
184. 匿名 2016/04/18(月) 00:51:08
マイナスだろうけど、最近のこどもおかしい。
自分かこどもの頃ギャーギャーわめく子はいても奇声発するような子いなかったよ。
+76
-8
-
185. 匿名 2016/04/18(月) 00:52:06
田舎もんが上京してきて保育園ないと騒ぐのがイラつく
地元帰れ+30
-6
-
186. 匿名 2016/04/18(月) 00:54:16
夜勤の人昼に働こうとか馬鹿な意見。子供が夜中死にそうになっても夜働いてる人いなかったら死ぬじゃん。頭悪いの。+90
-2
-
187. 匿名 2016/04/18(月) 00:54:18
近所の小規模な保育園(駅近)はまだ五月蝿さも耐えられそうだったよ。
千葉のは100人でしょ。
住宅街にその規模は無理だよ。100人は相当うるさい。+42
-2
-
188. 匿名 2016/04/18(月) 00:55:15
自分の実家の裏が保育園だったから賑やかだった。
うるさいと思うこともあったけどそれは仕方ないと思っていた。
そもそも自分も幼稚園でわーわー騒いだ方だからお互い様って意識だった。
介護職だったから夜勤もあったけど気にしてなかったからよく寝たよ。
さすがに夏に窓開けて寝るとかは出来なかったけど。
許せないことを主張することも大切だけど、お互い様って許すことも大切だと思う。
だって本当にお互い様なんだもん。+9
-38
-
189. 匿名 2016/04/18(月) 00:55:21
子供よりも非常識な親達に問題あるんだよ。
確かに子供達の声はうるさいけど仕方ないと諦めてますが、保育園まで迎えに行って
外で立ち話してる親を見ると…
さっさと連れて帰れよ(。-_-。)邪魔だし危ないんだけど?って思うし、実際道で井戸端会議してる母親達のグループにクラクションを鳴らした事もあります。
+53
-1
-
190. 匿名 2016/04/18(月) 00:56:19
通勤経路に保育所あるけど
朝は遅刻しないように電動自転車を必死で漕いで、
減速もせずに角を曲がり、
お迎えはでかいワンボックスで住宅街を猛スピードで
横をすり抜けられた時の怖さ。
いつか轢き殺されると思ってる。
マナーが悪いから連れてる子供も可愛く思えない。+67
-2
-
191. 匿名 2016/04/18(月) 00:56:35
最近は
団塊の世代以上の方達が
よその子供に対して厳しい感じがする
実家の近所に住んでる女性(80代)
自分の孫がうるさくてもへっちゃら
隣に住んでる子供がうるさいと陰口+14
-10
-
192. 匿名 2016/04/18(月) 00:56:48
勝手に自分が夜勤ある仕事選んどいて保育園の子供の声うるさいとか言ってんなよって話しですよ
道路族は別としてね。+5
-45
-
193. 匿名 2016/04/18(月) 00:57:10
文句言ってるやつも昔は子供だったし、ギャーギャーわめいてたくせにね!!
+10
-37
-
194. 匿名 2016/04/18(月) 00:57:41
保育士も安月給でモンスタママに怒鳴られたり辛いことばっかだよね。男は結婚だの養う問題で転職するし、女も転職多いけど。+23
-0
-
195. 匿名 2016/04/18(月) 00:58:31
>>188
あなたいくつ?
本当お互い様だよね。+8
-4
-
196. 匿名 2016/04/18(月) 00:59:07
保育園は確かに必要だと思う。でも、この保育園が出来たことによって、子どもを預けて働きたい家庭はプラスになるかもしれないけど、静かな住宅地に住みたくてこの場所で家を購入し、普段家にいる人にとってはマイナスになる。
子どもの声が騒音扱いされるのはとても悲しいことだけど、だからって地域住民の平穏を崩すことが許されるわけでもないよね。どう解決すればいいかって難しいね、どちらの言い分もわかるから。+34
-1
-
197. 匿名 2016/04/18(月) 01:00:36
お金くれるなら隣に建てていいよ+4
-11
-
198. 匿名 2016/04/18(月) 01:01:20
よく子供が喘息とかで夜に運びれたりしてるみたいだけど、夜勤の人否定したら子供死んじゃいますけど、そんな事もわからないとかすごいね+51
-3
-
199. 匿名 2016/04/18(月) 01:01:46
自分が親になって分かる事って
沢山あるよね
実家の両親は
息子達の事を可愛がってくれて
有難い気持ちでいっぱい
この前ふと、お父さんが
「責任がないから孫は可愛いんだよ」
って言ってた(笑)+18
-7
-
200. 匿名 2016/04/18(月) 01:02:20
最近の子供は親に止められないで育つのか、変な奇声あげるから無理+55
-6
-
201. 匿名 2016/04/18(月) 01:03:18
保育園建設問題でこれほど大きく取り上げられるほど待機児童が深刻なんだってこと、どっかの都知事に教えてやりたいわ。
誰のための税金だ、誰のための国だ、そんな根本的なことから教える必要がある。+14
-2
-
202. 匿名 2016/04/18(月) 01:03:48
挨拶もしない子供の金切り声はきついわー+48
-5
-
203. 匿名 2016/04/18(月) 01:04:15
そんなにうるさいなら、苦情を言いに行ったら?+5
-20
-
204. 匿名 2016/04/18(月) 01:05:30
私 神経質なんですぅアピールはもういいから+7
-39
-
205. 匿名 2016/04/18(月) 01:05:59
平日とれた休みに本読んでたら隣の家から子供の騒ぐ音。
3人くらいだったみたいだけど、ドッタンバッタン、ギャーギャー、結局3時間その調子。
ゆっくり本も読めない、なんで相手が子供だとこっちが我慢しなきゃならないの?
夜勤じゃなくたって自分の時間をゆっくり過ごしたい人だっているよ。
通ってる子たちは数年でも、近隣の住民はずーっとだからね。だから出来ないように反対すんでしょ。
+81
-2
-
206. 匿名 2016/04/18(月) 01:06:22
千葉のって近所の人がこんな狭い道で親がピーチクパーチクされるのが迷惑ってインタビューで言ってたよね
子供よりもバカ親が足を引っ張ってるのもまた事実だね+74
-1
-
207. 匿名 2016/04/18(月) 01:06:44
壇蜜株あがるなー
正論+38
-3
-
208. 匿名 2016/04/18(月) 01:07:34
この前インタビューで保育園の近くに住んでるおじさんが子供の声全然気にならないって言ってた。
子供達が餅つきしたのを近所に配ったりしてくれるらしい。
多分ここにいる反対派の人も実際に小さい子達と触れ合ったら、なんだ可愛いとこもあるんじゃん!みたいに思うんじゃないかな。
ガルちゃん民はそんな単純じゃないか…+4
-44
-
209. 匿名 2016/04/18(月) 01:09:50
>>192
それ言ったら勝手に自分の都合で保育園に預けてるのもありますよね(笑)
道路族は別とか結局自分の周りは静かだったらOKなんだよね
+22
-2
-
210. 匿名 2016/04/18(月) 01:10:01
住んでるマンションの前が
保育園と障害者の人が働いてる建物
年度始めは特に、慣れないせいもあってか
朝から「ママ〜」って泣き叫んでる子供がいる
障害者の人には、何度か抱きつかれそうになったりしたけど
危害を加えないって分かってるから
余り気にならなくなった
+1
-16
-
211. 匿名 2016/04/18(月) 01:10:17
マイナスだろうけど
しつけの行き届いてないうるさい走り回る子供は本当に迷惑です
特にショッピングモールやスーパーなど。
でもそれは子供が悪いんじゃない
気づいてるのに放っておく親が大嫌い!
+89
-2
-
212. 匿名 2016/04/18(月) 01:10:58
ここの地域に住んでいて今子どもが保育園に預ける年齢の親達って、子どもが生まれる頃かその前ぐらいにはもうこの地域は待機児童が多いって知ってたんだよね?
中にはわかってるけど預ける気満々で出産した人もいるんだよね?
引っ越し出来なかったり家庭によっていろいろ事情があるだろうから一概には言えないけど、待機児童のことよく調べもせずに預ける前提で出産して待機児童に直面して、働けないじゃないかって文句を言ってる人もいるし何だかなぁって思う+41
-2
-
213. 匿名 2016/04/18(月) 01:11:12
>>161
公園なくしたら
道路族が絶対増えるよ?+8
-0
-
214. 匿名 2016/04/18(月) 01:11:13
反対派というか反対する人の気持ちもわかるという感じかな~+11
-2
-
215. 匿名 2016/04/18(月) 01:11:40
たいぞう面白い+0
-16
-
216. 匿名 2016/04/18(月) 01:12:47
子供の騒いでる声に対し騒音と認識出来ないってヤバいよ+66
-4
-
217. 匿名 2016/04/18(月) 01:13:07
熊本の被災地の人の書き込みでも避難所の子供がうるさく騒いでも親が注意しないという書き込みあったなぁ。本当に馬鹿な親が多いからそれもあって警戒されるんだよ+67
-0
-
218. 匿名 2016/04/18(月) 01:13:11
引っ越せとか夜勤転職しろとかアホらし。
託児所ついてる会社に自分が転職しろよ。+77
-2
-
219. 匿名 2016/04/18(月) 01:15:43
自分の子供の躾が出来ていなくて後ろめたい気持ちがあるからこうやってフガフガ言い訳するんだろうな+49
-3
-
220. 匿名 2016/04/18(月) 01:16:13
自分が働かなくてもいい旦那つかまえられなかったのがどうかと…+20
-7
-
221. 匿名 2016/04/18(月) 01:16:17
保育園が必要なのもわかるけど、保育園が近くにあったら騒音に感じる意見もあるのは無理ない
うるさく感じるのはおかしいと評価するのは、近所の人の気持ちを一切考えてないよね+56
-2
-
222. 匿名 2016/04/18(月) 01:18:58
夜勤否定するとか躾してない野放し母の自分勝手な考えだね
夜勤する人がいなくなったらいろいろ困るのに、自分がよければ全て良し!でも救急車は夜中に読んでもちゃんと来いよとか思ってそう+59
-3
-
223. 匿名 2016/04/18(月) 01:19:55
>>209
託児所付きの職場の割合なんて微々たるものだよ。私は子供を保育園には預けず幼稚園に行かせるつもりだから、保育園に預ける親の気持ちはわからない。
でも近所に保育園出来ても反対はしないな。+2
-24
-
224. 匿名 2016/04/18(月) 01:22:14
私は夜勤の仕事なんていないし、子供好きだから気にならないな。+2
-43
-
225. 匿名 2016/04/18(月) 01:22:45
>>223
近所じゃなくてすぐ隣に100人規模でも?
+37
-0
-
226. 匿名 2016/04/18(月) 01:23:16
子供嫌いな人って理由は様々だけど
きちんと教育が出来ない親達のせいで
私は子供が嫌いです。
奇声を発しながら泣き叫んでるのに
無視して放っていたり
走り回って人にぶつかっても、謝ることが出来ない小さい子供。
それは親がきちんと教育していないからです。
大学へ行かせることや良い会社に就職させることよりも
人として当たり前の事をます教育して下さい。
+66
-4
-
227. 匿名 2016/04/18(月) 01:24:01
子供はあくまでも親がちゃんと躾けなきゃ。
騒ぐに任せて放っておいて、子供の声は癒しでしょ、受け入れられないのは技倆でしょ、は無いわ。
ちゃんと躾けられていない子ほどうるさいし、親は注意しないし、周囲が注意すると逆ギレするし、始末悪い。+66
-3
-
228. 匿名 2016/04/18(月) 01:24:41
託児所付きのマンションに引っ越せよ
+30
-1
-
229. 匿名 2016/04/18(月) 01:25:49
太蔵さんイケメンなのに頭の中は残念だね+8
-8
-
230. 匿名 2016/04/18(月) 01:27:32
私も園児達よりバカ親たちの方が迷惑だし問題あると思います。
時々 近所の保育園の園児達がお散歩コースにウチの家の前をワイワイガヤガヤと騒ぎながら通りますが、毎回我が子を抱っこしながら手を振ってます。だって可愛いんだもん(*^_^*)
+10
-6
-
231. 匿名 2016/04/18(月) 01:27:50
放任主義という名の育児放棄
ダメ親の典型+33
-0
-
232. 匿名 2016/04/18(月) 01:28:35
>>212
子どもを出産するなら先のことも見通すべきだよね。子どもは欲しいけど仕事も続けたいから保育園作れって親達は言うけど、他力本願になる前に、貯金をするなり待機児童が少ない地域に引っ越すなり、幼稚園に預けて昼過ぎぐらいまでパートとして働くなり、自分でも努力すべきだと思う。
それでもやむを得なくて、生活に支障が出るような人達のために保育園はあるのだから。
自分が主婦になっても旦那の収入だけで家族を養える人、子どもを祖父母に見てもらうのは可能だけど嫌だからと言う人、自分のこれまでのキャリアを捨てたくないからと言う人は本来なら保育園に入れるべきじゃないよ。本当に困ってる人だけが保育園を利用すればこんなに待機児童はいないはず。
自分の希望で子どもを産んでおいて預けられなければ文句を言う人はちょっとどうかと思うなぁ。+50
-3
-
233. 匿名 2016/04/18(月) 01:29:05
>>225
だって18時頃には静かだし、園庭でお遊戯とかしてるの見るの楽しそうじゃん。
老人ばかりの街に住むより、活気があっていいよ。
あと保育園てお昼寝の時間があるからその時に昼寝するとか。
自分が年老いて子供も夫もいなくなった時、散歩がてら小さい子見るのも生きがいになりそう。
+5
-46
-
234. 匿名 2016/04/18(月) 01:29:54
自分は大丈夫だからって相手に同じ事を求めるのは違うだろ+53
-2
-
235. 匿名 2016/04/18(月) 01:30:58
小学校近くの雑貨店で働いてるんだけど
店内にも関わらず馬鹿な母親達が集団で立ち話はじめる
長いしうるさいし本当に邪魔
子供もうるさいが非常識な親も多いのが事実
自分の家の前で永遠にペチャクチャやられるかと思うとそりゃ反対するわ+49
-0
-
236. 匿名 2016/04/18(月) 01:31:22
保育園通ってる子供がいる友人の家に行った。
遊んでてテンション上がったのか、叫び声あげだしても友人ニコニコ。私は叫ぶ度にビクッてなって凄くストレス感じた…。
友人の子供でさえ苦痛でたまらなかったのに、あんな声×100を日々聞かされたら死ぬ…+74
-1
-
237. 匿名 2016/04/18(月) 01:32:52
保育園反対派の人って幼稚園も反対なんですか?+9
-14
-
238. 匿名 2016/04/18(月) 01:32:58
自分ん家の隣近所が保育園になったら
正直引っ越し考えるレベルで
嫌です。+58
-1
-
239. 匿名 2016/04/18(月) 01:33:34
うちも家の前に保育園あるけど騒音とはならない。家の裏の都市高と大通りが朝から晩まで騒音だけど、自分や家族だって車やバス乗るし、どこに行くのも道路使うから誰も文句は言えないよね。
反対って言ってる人は自分のところに幼い子どもがいない。保育園使わないし、お世話にもならない。だから反対って言える。調べてみな。絶対いないから。
+4
-32
-
240. 匿名 2016/04/18(月) 01:34:29
>>233
ん?だから隣でもOKってこと?
+15
-0
-
241. 匿名 2016/04/18(月) 01:35:18
非常識な親の子どもはうるさい
うるさくても親に注意されない
親もそのうるささに慣れてる
他の人がうるさいと感じる
親がヒステリーおこす+42
-0
-
242. 匿名 2016/04/18(月) 01:35:23
私の家の周りは道路族だらけ
すごい奇声や敷地内侵入やボール当て等色々あり精神的に参っています。
保育園なんてとんでもないですよ。
後からできるなんて詐欺。
加藤と杉村みたいな偽善者許せない。
そんな環境に住んだ事無いくせに。
今回の件の近隣住民の方、色々叩かれてかわいそうです。
気持ち分かる人もいっぱいいますよ。+58
-3
-
243. 匿名 2016/04/18(月) 01:36:02
ウチの近くには無いからどうでもいい+0
-8
-
244. 匿名 2016/04/18(月) 01:36:19
市川市の件は緊急車両も通れないこんな細い道で
毎日100組の親子が通所されたんじゃ
通所時間帯にこの辺りは交通マヒするよね。
事故率も上がりそう。+51
-1
-
245. 匿名 2016/04/18(月) 01:37:07
誰か道路族のトピあげてませんか?+7
-0
-
246. 匿名 2016/04/18(月) 01:37:08
ちゃんと躾けるまで預けちゃダメじゃん+32
-0
-
247. 匿名 2016/04/18(月) 01:37:17
パチンコ屋ならいいのか?+1
-14
-
248. 匿名 2016/04/18(月) 01:37:31
ここの千葉のところと同じ状況を想像してから書き込んだ方がいいと思うよ+10
-0
-
249. 匿名 2016/04/18(月) 01:37:42
205さん
あれ私、投稿したっけと思いました
似てます
その上、ママの怒鳴り声、ジジババも
大声でうるさいです
100人の子供って地獄だよ
たいぞー子育て奥さん任せでしょ
コメンテーターで保育園や小学校近くにある人
売れっ子でしょ。早朝〜夜中まで家いないじゃん
うちは山の上にあって運動会の練習とか
町じゅう、こだましてる
あの場所じゃ、車、自転車、親子まみれになり
事故が起こる
警備員って1人じゃ足りない
駅から保育園だけじゃなく
全ての道から保育園が危ない
反対者が悪なんてひどい
壇蜜、壇蜜ママ、スゴイいいコメント
+39
-1
-
250. 匿名 2016/04/18(月) 01:39:22
市民のクレームのせいみたいにされてるけど、市川の立地の問題だったってオチじゃなかったっけ?+19
-0
-
251. 匿名 2016/04/18(月) 01:39:26
保育園が隣に出来たらノイローゼになる!
保育園反対するなんてひどいとか言ってる人達の隣に建てたらいいよ!+54
-2
-
252. 匿名 2016/04/18(月) 01:39:47
杉村ん家の隣に保育園建設
これでオッケーじゃない?+63
-0
-
253. 匿名 2016/04/18(月) 01:40:03
うちは絶体嫌だ!!子供どうこうよりも馬鹿親が大量に家の前ウロウロされるの落ち着かない+42
-2
-
254. 匿名 2016/04/18(月) 01:41:20
パチ屋は住宅街にできないよ。
住む時に避けられる。+10
-1
-
255. 匿名 2016/04/18(月) 01:43:47
わたしはだけど、幼稚園はもっと嫌。
時間は短いかもしれないけど、ママさん達がダラダラおしゃべり、子供がそのまわりでチョロチョロ。
保育園のママさんたちは忙しいから幼稚園ママほどダラダラしない。+21
-5
-
256. 匿名 2016/04/18(月) 01:44:05
騒音とは無縁の人がえらっそうに言うのはやめてほしい。私の近所は子供がずっと外でギャーギャー叫んで遊んでいます。こういう所でしばらく暮らしてから意見してもらいたいです。+57
-2
-
257. 匿名 2016/04/18(月) 01:44:38
建てる前なら反対に賛同する、騒音だけじゃなくて色々厄介+21
-0
-
258. 匿名 2016/04/18(月) 01:45:32
>>240
はい。隣でも大丈夫です。
まー人それぞれだらね。
反対する人がいれば賛成する人もいる。
どっかでお互いが折り合いをつけないとだよね。+3
-19
-
259. 匿名 2016/04/18(月) 01:46:33
252 同感
遺憾に思うならたいぞーの家の隣に
保育園、幼稚園オンパレードにすればいい
これで解決だ。
さっそく取り掛かってくれ、たいぞー+36
-3
-
260. 匿名 2016/04/18(月) 01:47:21
>>255
保育園のママでも
暇な連中は園の前で立ち話してるよw
+27
-0
-
261. 匿名 2016/04/18(月) 01:47:55
不審者扱いされそうで嫌+3
-0
-
262. 匿名 2016/04/18(月) 01:50:25
>>239
確かに!
西川先生も壇蜜もグッディの安藤さんも坂上忍も子供いないもんね。
子育てで苦労してると、自分も子供の頃親にこんな苦労させてたんだって気づく事がたくさんあるけど、子育てした事がない人はそれに気づく事も出来ないから子供に関して理解がないのも仕方ないのかも。+6
-42
-
263. 匿名 2016/04/18(月) 01:51:01
静かに暮らしてるのにね、かわいそうだよ。
躾されてなくて外でギャーギャー騒ぐ様な子供がいる隣に保育園作ればいいんだよ。
これが本当のお互い様。+39
-2
-
264. 匿名 2016/04/18(月) 01:52:53
今の子ってなんで毎日絶叫してるの?
玄関を出てキィー!キィー!キィー!
何かあればキィーエー!キィーアー!
大声あげていい場所といけない場所の区別ぐらいわかる大きさなのに、それ以前に区別がつかなかったとしても乳児でもないのにあんな声を出すキッカケはなに?+66
-4
-
265. 匿名 2016/04/18(月) 01:54:08
近所に保育園あります。
毎日決まった時間に聞こえて来る歌♩
気が付けば私まで口ずさんでます笑
あんまり煩いと思う時は
イヤホンしながら好きな曲を聴きながら
気を紛らわしたり出かけたりと工夫してます。
+5
-20
-
266. 匿名 2016/04/18(月) 01:54:21
会社に託児ルーム作ってもらえばいいんじゃない?そんなに会社に必要とされてるなら。
+29
-4
-
267. 匿名 2016/04/18(月) 01:55:07
サンジャポ観てたけどコメントしてた人
大蔵とテリー以外はみな子どもなし
子どもいる人は寛容な意見
子どもいるいないでも考え方の違いが大きい+6
-25
-
268. 匿名 2016/04/18(月) 01:56:44
>>212
>>232
私のママ友は保育園利用者で、パートで15時まで働いて、15時半に3歳の子どもを迎えに行ってる。しかも平日で週1日はお休みだからその日は家で見れるんだって。
旦那さんの年収は約700万あるし、幼稚園は考えなかったのか聞いたら、幼稚園の延長保育だと高いし、私もまだまだ働き盛りだから!でも遅くまで働くと子どもの寝かしつけとか大変じゃない?って。
15時半までなら保育園である必要もないんじゃないかと思ったけど…
都心ほどじゃないけど待機児童もいる地域だし腑に落ちないなー。+26
-0
-
269. 匿名 2016/04/18(月) 01:56:48
子供は国の宝でしょ。我慢してみんなで育てようよ。
そういう教育が日本はできてないんだと思う。
静かに暮らしたいのはもっともだと思うけど、歩み寄ることは必要でしょう。
年金誰が払ってくれると思ってるの?
あなた達が子供だった時は周りに全く迷惑かけて無いとでと思ってるの?+5
-47
-
270. 匿名 2016/04/18(月) 01:57:46
なんでもイヤイヤ言うのは2歳児でも出来ますよ。
どうしたら納得いくか話し合い受け入れていくか。
大人ならそこまで出来るはず。+4
-13
-
271. 匿名 2016/04/18(月) 01:57:57
子どもってうるさいもん。私もそうだった。
おとなしくて聞き分けがあって、しかも物静かな親に育てられた子どもではないし、親子で誰にも迷惑かけずに育ってきた?わけでもないはず。山奥の保育園や幼稚園に通ってなかったから周りの温かい目で見守られてきたり、周りの住民に迷惑かけたりして育ってきた。今度は自分が温かく見守る番がきたのかなぁと思う。あきらめる。
だって誰かがそういう立場にならなきゃだし、現に保育園や幼稚園の近隣の人はそうしてるんでしょ。すごいなって思うよ。+3
-23
-
272. 匿名 2016/04/18(月) 02:00:45
まあここはガルちゃんだからね。
世論とはかけ離れてることで有名ですよ。
そろそろ寝よう。+7
-22
-
273. 匿名 2016/04/18(月) 02:00:46
>>262
確かに子供いないとわからない事も理解もできてないかもしれない。
それと、うるさいと感じることとどう繋がるの?
あの反対してた年配の方たちは全員子供いないの?子育て経験あってもうるさいとか迷惑とか感じるんじゃないの?
お得意のいないからわかんないんでしょーですか。+55
-3
-
274. 匿名 2016/04/18(月) 02:03:27
>>273
あなたお若いでしょ!
子供のすることに理解がある人は子供の声をうるさいとも思わないんですよ。+3
-42
-
275. 匿名 2016/04/18(月) 02:03:32
>>269
こういう子供が関わるトピの時のテンプレ書き込みきたわー(笑)
国の宝→そうか?
年金~→ちゃんと年金納める全うな人間に育てて下さいね
あなた達が子供だった~→毎度毎度それしか言うことないの?私は親が心配する程だんまりしてたらしい。騒音関係で迷惑かけない子もいるのよね。+49
-2
-
276. 匿名 2016/04/18(月) 02:07:58
うるさい、でも必要、だから高い壁たてたり、窓なくしたりしてるんでしょ。
それで周辺住民が納得するならいいじゃん。
なのに、杉村太蔵とか他の奴らが、子供の声が騒音なんて嫌な世の中だみたいな事言い出すからおかしい。
騒音なんだよ。そこに拘ってたら話進まないじゃん。
+37
-0
-
277. 匿名 2016/04/18(月) 02:09:28
きた!子は宝!
宝ならちゃんとしつけくらいしてよ+64
-2
-
278. 匿名 2016/04/18(月) 02:11:10
>>274
意味不明に奇声発してても平気な親はおめーか。+49
-3
-
279. 匿名 2016/04/18(月) 02:11:26
まともは親は子供がうるさいってわかってるから公共の場で騒いでもちゃんと叱るけど、アレな親は放置してるよね。
普段からキーキー騒いでるの慣れてるから耐性ついてるの?+33
-1
-
280. 匿名 2016/04/18(月) 02:14:13
>>278
口が悪いね。
278さんも子供の頃発狂してたんじゃない?+4
-25
-
281. 匿名 2016/04/18(月) 02:16:25
>>274
いやいや 私も子供いますが、
躾のなってない子どもを見てて、
時と場合によっては
メチャクチャ煩いと思う時もありますよ?
+41
-0
-
282. 匿名 2016/04/18(月) 02:16:56
壇蜜の意見がもうちょっと聞きたかったのにテリーが割り込んできてうざかったわー+23
-2
-
283. 匿名 2016/04/18(月) 02:18:48
騒音は騒音でしょ。キーキーギャーギャー、それにセットになって馬鹿親が溜まってゲラゲラ立ち話。親子揃って救いようない(笑)+52
-3
-
284. 匿名 2016/04/18(月) 02:19:00
嫌いなもんは嫌い+28
-2
-
285. 匿名 2016/04/18(月) 02:20:10
子どもを批判するのはおかしいでしょ。子どもは元気なのが1番、たくさん遊ぶのが仕事なんだから。何でも大人しいのが良いってわけじゃないよ。
ただ時と場合によって騒いじゃいけないって教えることも出来ず井戸端会議に夢中な親にもの申すべきだと思うな。
そして子どもの為なら地域の人は我慢しろっていうのもおかしい。地域の人だってそこに住んでる住民だし、自分の平穏な生活が崩されるなら文句言ったっていいじゃない。+10
-23
-
286. 匿名 2016/04/18(月) 02:22:03
好き嫌いじゃないんだ
とりあえずうるさいのはうるさいんです
自分の子供なら我慢できても保育園はきつい+35
-2
-
287. 匿名 2016/04/18(月) 02:22:07
>>281
これって保育園が隣にできたらって話しですよね?
保育園で騒いでる子供の声をうるさいとは思わないです。目の前で騒いでるのとは訳が違いますよ。+4
-8
-
288. 匿名 2016/04/18(月) 02:22:49
>>283
あるあるよね(笑)
親がアレだから
子供まで、そのザマですか?
ってね…
+19
-0
-
289. 匿名 2016/04/18(月) 02:23:46 ID:G6DcS6HnIV
>>262
そうです。逆もしかりで、近所にできることに幼い子どもがいる親は反対とはならないし、仮に反対と思っても反対といえる立場にはなれないんです。現在進行形で保育園や幼稚園のお世話になっているので。そして子どもが中高と大きくなったり、子どもも巣だって幼い孫がいない老人になると反対と言う人がほとんどです。なぜなら家族が誰もお世話になってないから‼本当の意味で保育園や幼稚園の子ども達の味方はいない悲しい現実です。
+3
-12
-
290. 匿名 2016/04/18(月) 02:24:27
常識のない親子のせいで子供無理になった
自分の子供と常識がある子供は大好きです
躾しないのに文句だけは一人前
後から保育園なんて絶対無し+36
-3
-
291. 匿名 2016/04/18(月) 02:26:12
遊んでる声は良くても金切り声は困ります。いつだって楽しそうに遊んでるだけの保育園なんてないですよね?不満な時の怒鳴り声や金切り声はびっくりするし騒音に思ってしまう+20
-1
-
292. 匿名 2016/04/18(月) 02:27:24
住民はただの住民でしかなくて保育園予定地の土地保有者じゃないんだから文句言う権利なんてないよ。その地域に住んでるからってそこに新しく建つものに首突っ込む権利はない。
土地には全て用途地域ってのが決まってるんだよ。
そんなに嫌ならその予定地買い占めるくらいしないと。+2
-22
-
293. 匿名 2016/04/18(月) 02:28:13
はっきり言って
保育園や幼稚園より
家の直ぐそばに公園ある方が
キッツイよ(u_u)+4
-3
-
294. 匿名 2016/04/18(月) 02:33:35
実際うるさいよ他人の子なんて+33
-1
-
295. 匿名 2016/04/18(月) 02:36:17
>>292
そんな単純なことなら建設したかった側が反対無視して開園諦めなきゃ良かっただけなんじゃないの?(笑)+12
-1
-
296. 匿名 2016/04/18(月) 02:38:57
この人本当たまに的はずれな事言うよね…
騒音扱いする人がいて何が悪いの?
実際に、あの場所に住んでない、他人事だからそんな事が言えるんでしょ?
例えば、新幹線のグリーン車に子供たちがたくさんいてずーとキャーキャー言ってたら騒音の何物でもないでしょうよ。
実際に経験したことないくせにわかったような事を言うのはどうなん?
そりゃ私も子供はうるさい、元気でいい!と思ってるけど、うるさく感じる人も当然いることであって、むしろそう思う人の方が多いのは当たり前じゃないか?作るなら住民も納得のいくようにしないとだめだよ
+30
-5
-
297. 匿名 2016/04/18(月) 02:41:15
>>295
だからそんな権利ないのにでしゃばり過ぎってこと。+2
-12
-
298. 匿名 2016/04/18(月) 02:41:20
「みんなの同意」というのは理想論としてはそうだろうけど、現実的に考えたら
そんなこと無理でしょ。
保育所に限らず何の施設を建設するにしても100%近隣住民の同意を得られる
ものではないんだから。
特に日本は狭い国なんだから、足りない施設の建設にあたっては、ある程度の妥協
や我慢、協力は必要でしょ。
子供の声がうるさいのがNGだからなんていってたら、住宅地から大きく離れた
場所に保育所の建設をする必要が出てくるけど、そういった場所には、不足している
ゴミの処分施設やお墓等なども必要になってくるわけだし。
+3
-11
-
299. 匿名 2016/04/18(月) 02:50:34
だからお互いの妥協でしょう。
あんな狭いところに建てて、お母さん達がくっちゃべるのが目に見える。狭い道路にチャリで占領する姿といい…子供声は防音壁たてるなどして少しは軽減したとして、その他の問題がたくさんあるわ。子供の声を100歩譲って妥協したとして、母親の行動が問題だよ。自転車が10台しか置けなくて、その他はどうするんだ?すぐ子供来るからって道路に止める人も出てくるだろう
子供の前に親だよ。+20
-2
-
300. 匿名 2016/04/18(月) 02:51:17
なんていうか騒音扱いされるレベルの保育園側に問題がないとは言えない。反対側が神経質なクレーマーだと印象づけるような報道の仕方してるから杉村みたいな偏った意見を堂々と語る奴が出てくるんだろうね。+27
-3
-
301. 匿名 2016/04/18(月) 02:55:18
良い悪いは置いといて騒音は騒音じゃん(笑)
なに言ってるの?
人が不快に感じる音は騒音だよ+36
-5
-
302. 匿名 2016/04/18(月) 02:55:37
保育園の子供の声を騒音とか煩いって好きな男の前で言える?
絶対子供好き〜とかかわい子ぶるでしょ。
もし言っちゃったらこの女社会性に欠けるなと思われるよ。+3
-25
-
303. 匿名 2016/04/18(月) 02:56:10
>>301
女として終わってますね
御愁傷様です+4
-33
-
304. 匿名 2016/04/18(月) 02:59:00
自分の子供がこういうふうに周りから騒音扱いされたら可哀相だから常識ある親はちゃんと言って聞かせて躾るんじゃないの?野放しにして躾も叱るのも放置してたから騒音扱いされてんじゃん+29
-2
-
305. 匿名 2016/04/18(月) 03:00:34
子供の騒音がキライ=女として終わってる ってなる意味がわかんない(笑)枯れてるババアの考えることはわからんわ+47
-4
-
306. 匿名 2016/04/18(月) 03:02:10
同じく分からん+20
-2
-
307. 匿名 2016/04/18(月) 03:06:32
騒音だと感じない人は、子供たちに囲まれて生活してみたらいいよ。
それでも騒音じゃない!全然平気!と言えるなら、反論してもいいでしょうね(笑)+23
-3
-
308. 匿名 2016/04/18(月) 03:07:53
親ですら、子供の泣き声はうるさい!と思うでしょ そんなのが何十人と集まったら騒音すぎるよ+26
-2
-
309. 匿名 2016/04/18(月) 03:23:22
飼い犬の吠え声が騒音に感じる人もいるし感じない人もいるのとだいたい理屈は一緒
いくら可愛くても騒音レベルの奇声は勘弁+25
-1
-
310. 匿名 2016/04/18(月) 03:23:55
母親が保育士だというタレントの壇蜜(35)は「待機児童問題をなんとかしなきゃという思いで結論を急いでしまったという節はある。子供は善で、先に住んでいる人の意見は悪なのか。対決構造のようにくりぬかれてしまう報道が、1番怖いことだしあってはいけない」とコメントした。
だんみつの意見が一番正しい
両方の立場も分かるし、どっちが悪いとかじゃないと思う+40
-1
-
311. 匿名 2016/04/18(月) 03:28:05
難しい問題ですね 子供の声はあまり気になりませんが 運動会や行事の時に流れてくる音楽がうるさいと思う+5
-0
-
312. 匿名 2016/04/18(月) 03:29:25
>>310
わかるよ。でも前向きに話し合ってほしいんだよ。
ヒステリックにとにかく反対って言ってるだけの人が多い。
話し合いにならないじゃん。
いきなり大人で生まれたみたいに思ってる人多い。
自分も迷惑かけながら大人になったんだよ。+2
-20
-
313. 匿名 2016/04/18(月) 03:32:10
簡単に引っ越せるわけでもないし、生活する場所なのにどんなにうるさくても「子供の出す音なんだからうるさくて当然だろ。一生そこで耐えろ」っていうのは酷すぎる+33
-1
-
314. 匿名 2016/04/18(月) 03:32:57
騒音じゃない派の「騒音な訳ない」だの「器が小さい」だのはなんなの?何の議論にもならない。
どうせ相手を納得させられるだけの意見も無いんでしょ?同調圧力と感情論で物事を進めようとするなよ。+39
-1
-
315. 匿名 2016/04/18(月) 03:39:53
自分も迷惑かけながら大人になったってのを今回の件と絡めるのはだいぶ的外れ
確かに子供時代はうるさくして周りの大人に迷惑かけてきただろうけどそれはずっとじゃないじゃん。成長したらおとなしくなるんだし
ここの住民はそこに住んでる限りずっと我慢し続けろってこと?
+34
-1
-
316. 匿名 2016/04/18(月) 03:43:05
住民からすればそこの保育園に通ううるさいざかりの園児は繰り返しエンドレスだもんな。親は子供が卒園してある程度成長したら大人しくなるから奇声あげてた時のうるささなんて忘れるだろうけど。+28
-2
-
317. 匿名 2016/04/18(月) 03:45:46
実家の真隣が保育園
勿論送迎時は渋滞
朝からなんどもオルガンと歌
(おはようの歌、お片づけの歌、頂きます・御馳走様の歌、おかえりの歌…)
でもまあ、慣れですよ笑+5
-7
-
318. 匿名 2016/04/18(月) 03:47:35
他人事だからハッピーノイズとか言えるんだよ
毎日毎日はうんざりするよ
+45
-4
-
319. 匿名 2016/04/18(月) 03:48:22
小学生くらいになると女の子のちょっとヒステリックなケンカとかの声が気に触るんだよね。
近所で遊んでる子はキャー!やめてー!とかとてもじゃないけど楽しそうとは言えない声出して騒いでる。本人は楽しいんだろうけど。
子供は嫌いじゃないんだけど、騒ぐならどっか行けよって思ってしまう。
やっぱり家って落ち着くところだから、奇声が毎日聞こえてくるような環境は辛いよね。+20
-1
-
320. 匿名 2016/04/18(月) 03:49:32
>>315
だからそこを話し合えって言ってんだよ。
話し合う気ないでしょ?
最初からうるさいに決まってるって決めつけてるよね。
頭の中の想像で結論出してるんだよ。+3
-17
-
321. 匿名 2016/04/18(月) 03:55:33
杉村太蔵って馬鹿なんだ
冷静に自分に置き換えて考えることもしない
ただ「子供の声が騒音扱いされて悲しい!」とか感情的になって論点そこじゃないから+33
-1
-
322. 匿名 2016/04/18(月) 03:56:49
道路で遊んでる子供たちがうるさいっていうのと同じような悩みかな?
園の中や園庭だけに限らず、送り迎えの声なんかは道路の外で毎日繰り広げられたら神経参ってしまう。
それに保護者の立ち話や車と自転車の迷惑が多くて、何回園に言っても改善されないんだよね。集団心理なんだろうねお母さん方も悪いよ。
住宅街は道幅が4~6メートルほどしかないところも多いから、やっぱり住んでる人にとったら騒音になると思う。
結局、しつけの出来ない親とうるさい子供とか一部の人のせいで迷惑かけられてるんだけど、園全体の問題になってしまうから。
問題のある親子を名指しで注意出来ればいいけどね。そうもいかない。+18
-0
-
323. 匿名 2016/04/18(月) 04:01:24
ズレてるわー。
「子供がうるさいのが許せない」とか誰も言ってないし、そういう話をしてるんじゃないのに「自分達が子供のときもうるさくしてたでしょ」って。+27
-4
-
324. 匿名 2016/04/18(月) 04:01:34
実際、スーパーで奇声を発して走り回らせたり集合住宅なのにドンドンギャーってさせて叱らない母親いるし無理。
子供をきちんと叱れないくせに権利主張して老害子なしという、人を貶める書き込み。
そんな人に味方できない。+39
-3
-
325. 匿名 2016/04/18(月) 04:02:13
わたしも近所の道路族がうるさいから家でうたた寝も出来やしないよ。
子供より注意しない親が悪いと思うけど、最近の子はなんであんな大声で住宅街を遊び場にしてるんだろ、公園があるのに。やっぱり完全に親の責任だね。
奇声さえあげなきゃこっちも子供遊んでるなーうるさいけどまぁいいか、とか思うんだけど、やっぱりキックスケーターのガリガリや奇声が聞こえた途端に怒りがわいてくるからね。
コンクリートで、まわり住宅の壁に囲まれて声も反響してうるさいんだわ。
+27
-1
-
326. 匿名 2016/04/18(月) 04:02:21
日本が土地が広く、保育所も十分足りている中での話ならともかく、
そもそも大幅に施設が不足している中にあって、子供の声が騒音故
みたいなことになってくると、ますます施設建設にブレーキがかかって
しまうのは確かでしょ。
ある程度の犠牲や妥協を前提に考えていかないと、こういう問題って
前に進まないでしょ。+4
-18
-
327. 匿名 2016/04/18(月) 04:04:08
園の前は普通にうるさいよ。騒音以外の何物でもない。
話し合うまでもなく近所の保育園の近くまで行って確かめれば分かること。+20
-2
-
328. 匿名 2016/04/18(月) 04:07:00
妥協しろとか無理に決まってんじゃん
自分の家とか生活の軸になるとこで「仕方ないか」って妥協できる人間なんていないよどんだけ他人事なんだ+23
-1
-
329. 匿名 2016/04/18(月) 04:14:30
200メートル先に保育園あるけど奇声すごいよ
近々引っ越すつもり
今度は地図をしっかり調べてから決める+24
-2
-
330. 匿名 2016/04/18(月) 04:22:59
夜勤の人を馬鹿にしたコメントあるけどコンビニやスーパーで商品を並べることができるのも夜中に運搬してる人がいるからということ忘れないでほしいな+22
-1
-
331. 匿名 2016/04/18(月) 04:24:24
住民のインタビュー見てたけど、ただ単に子供が嫌いで反対!!という訳ではなさそうだった。
住宅密集してるど真ん中で道路も狭い場所に100人?のお迎えの車が通れる場所なかった。
+21
-1
-
332. 匿名 2016/04/18(月) 04:24:34
>>312
自分も迷惑かけながら大人になったんだよいきなり大人で生まれたみたいに思ってる人多い。って、本当によく聞くけどさ、だからなんなの?って…それ言ったらきりがないよ?なにがしたいわけ
+14
-3
-
333. 匿名 2016/04/18(月) 04:27:07
>>320
横からだけど、
逆にうるさくない保育園ってどこにあるの?
+8
-2
-
334. 匿名 2016/04/18(月) 05:40:43
これ聞いた時、何日か前にバイキングで
東国原が同じ事言ってて、喝采されてたから単純に、マネしたなって、思った+11
-0
-
335. 匿名 2016/04/18(月) 05:43:45
やっぱりあれだね、批判する事やどちらかの立場でも正論言うのは誰にでも出来るけど
こういう問題の解決っていうか、妥協案を考えて意見まとめて実際に批判も受け止めながらやって行く人は改めて凄いと思う
マスコミやこういう場所も問題提議とか批判的肯定的意見のデータとしての役割があると思うけどね+5
-0
-
336. 匿名 2016/04/18(月) 05:43:46
国は在宅介護を推奨してるのに、何で育児は保育園に預けるのを推奨するの?介護こそ預けたいんですけど。+26
-0
-
337. 匿名 2016/04/18(月) 05:54:14
隣が保育園、すぐ近くに小学校もあります。
確かにうるさいけど、働いてる身からするとそこまで気になりません。慣れもありますが。
それより、送り迎えをする親が近くに溜まって大声で話したりタバコ吸ったり、ゴミも片付けないのに腹がたつ。
また子供がうちの塀を乗り越えようとしたり、門をガチャガチャ揺すっても注意しない親、
この前なんか、壁にボールを投げていて窓を開けたら横に親がいて笑ってました。注意したら睨みつけられ謝らない。
子供ならある程度は仕方ないけど、マナーの悪い大人を見ると本当にしばらく引きずる。+22
-0
-
338. 匿名 2016/04/18(月) 06:02:01
小さい保育園をいろんな所に小分けにいっぱい作るから騒音って騒がれて問題になる。
土地をドーンと確保して大型の保育園を小学校並みに作ればいいじゃない?
+6
-1
-
339. 匿名 2016/04/18(月) 06:02:39
待機児童解消の為にどんどん保育所増やすから、こういう問題至る所で起きそう。それにしても、保育園保育園って働く母親の事ばかり目が行っているけど、子供を預けずに家庭で育児している生活が苦しい専業世帯にも目を向けて欲しい。納税者を優先したい気持ちは分かるけど、子供を預けられずに働けないでいる多くの専業もいるって事を政府は理解するべき。+10
-1
-
340. 匿名 2016/04/18(月) 06:08:01
待機児童が多くて保育園が足りない原因の多くが、1歳未満で子供を預ける保護者が多いから。1年の休業明けからだと保育園に入れづらくなるからそうするんだけど、結果保育士の人員も取られ1歳以上の枠も少なくなる。
夫婦正社員共働きなら、夫側も妻と交代で育休を1年取れるように制度を改革してほしい。両方正社員で責任は一緒なのに、何で妻側だけ育休1年プラス時短勤務だの、子供の病気の欠勤だの負担を背負わないといけないのか?そこも平等に負担をするべき。+0
-2
-
341. 匿名 2016/04/18(月) 06:13:54
いっその事、小学校と保育園を合併したら早いんじゃないの?
少子化による生徒数の減少で、空き教室なんて充分あるでしょう。
園児がうるさくて、小学生の勉強が阻害される?
その場合は、結局はうるさいってことだよ。+24
-1
-
342. 匿名 2016/04/18(月) 06:13:58
この人、いまだに、政治家気分なのかなぁ?+8
-0
-
343. 匿名 2016/04/18(月) 06:21:56
子持ちはウザい+7
-7
-
344. 匿名 2016/04/18(月) 06:23:28
なんでもかんでも子供優先に考える親は
自己中でエゴの塊なんだよ!+16
-3
-
345. 匿名 2016/04/18(月) 06:24:27 ID:uMFxUoQs2B
騒音って言葉が良くないよね。
うちの周りに保育園はないけど、外で遊んでる子供達の声を聞いて、うるさい。とは思わないな。
そう思う人もいるのは確かだけど。
そういうのにクレーム出す人は被害者意識強いタイプだよね。+3
-16
-
346. 匿名 2016/04/18(月) 06:26:24
>>343
お前もウザいw+2
-9
-
347. 匿名 2016/04/18(月) 06:30:35
共稼ぎしないと生活出来ないとか
余裕がないのに子供生むとかどんだけ無計画なんだよ
うるさいガキが近くで騒ぐと耳が悪くなる。
難聴になったら慰謝料ものだよ?+18
-4
-
348. 匿名 2016/04/18(月) 06:32:31
うちの子どもを、団地近くの保育園にいれていた。登園には団地の敷地に入らないと通達があったので、子どもたちは勿論、親も絶対通らないようにしていた。なのにクレームを入れ、子どもが入らないようガッチリ柵を巡らしたり。
もう何十年も前に建てられた保育園。
なので、そこの団地を選ばなくてもよかっただろうし、そんなに神経質なら一戸建てではないんだから、お前たちが出ていけよ!と思った。+3
-16
-
349. 匿名 2016/04/18(月) 06:34:06
そういうのに文句言う奴は、自分のヒステリーの原因をいつも探している。
保育園を建てなくても何かしら文句言ってる筈。+5
-14
-
350. 匿名 2016/04/18(月) 06:35:23 ID:mnpcbwkbIh
公共の場所で、それも間近であんなでかい声出されると一時的に耳が悪くなる!
どうして他人の子供の為に我慢せねばならんのだ?
子連れは人様に近づくな迷惑だから
+16
-2
-
351. 匿名 2016/04/18(月) 06:37:10
>>347
違いますよ。単純に正社員で仕事を辞めなくなってるだけだから子供を保育園に預けるわけで。
待機児童語る上で共働き=生活苦の認識を改めないと解決策が生まれない。専業で育児している家庭の方が余裕無いですよ。+3
-8
-
352. 匿名 2016/04/18(月) 06:39:52
今回の問題で日本シネブログの人は何かコメント出した?
入れないからってシネとか言っちゃう人には、騒音がストレスって意見右から左かねぇ。
自分の子が入れる地域じゃないんだろうね、あー自分勝手。+22
-1
-
353. 匿名 2016/04/18(月) 06:40:45
子持ちには静かにゆっくり生活したい人の気持ちがわからないんだよ。
私がぁー!子供がぁー!とカラスみたいな騒々しさだからプライバシーもデリカシーもない。+27
-4
-
354. 匿名 2016/04/18(月) 06:42:03
仕事してなきゃニートも専業も同じだからw+2
-18
-
355. 匿名 2016/04/18(月) 06:42:11
近所に幼稚園があるけど、騒音よりお迎えが迷惑。
自転車にダメと言われてる車でのお迎え路駐。
お歩きお迎えの子供に交通ルールを教えずに好きなように歩かせる。幼稚園から1キロ離れたら母親放棄のようなたいどの親が多すぎ。
私はこういう理由が本当に迷惑です。ただ、子供の声が騒音でなくなればいいとは思った事ないです。+28
-1
-
356. 匿名 2016/04/18(月) 06:42:45
子供いる人はうるさくても仕方ないって感じかも?+1
-6
-
357. 匿名 2016/04/18(月) 06:44:25
保育園の傍に住んだことないからどれだけうるさいか分からないけど、最近の住宅は防音しっかりしてそうだし気になる程じゃない気がしますが。うるさいって言う人は古い木造家屋に住んでるのかな?+1
-17
-
358. 匿名 2016/04/18(月) 06:56:27
この保育園騒音のこと考えて防音壁とか作る予定だったんでしょ?騒音のことばっかり言われちゃうと子どもの声が原因って思われても仕方ないよね。テリー伊藤が保育園をガード下にでも作ればいいみたいなことを言ってたけどそれはそれでどうなんだろうと思ったわ。あんたはガード下で生活できるんかよ。+15
-1
-
359. 匿名 2016/04/18(月) 06:59:09
うちの母親は子ども向けの施設がある近くで長年働いていたけど、昔より今の子のほうがやたらと奇声をあげる気がする…と言ってた。そういうのも関係あるのかな?+22
-2
-
360. 匿名 2016/04/18(月) 07:10:04
この人前に赤ちゃんだけ家に残して
嫁と外食?デート?に出掛けて帰宅したら赤ちゃんが脱水症状起こしてたという?+11
-0
-
361. 匿名 2016/04/18(月) 07:13:30
>>2
杉村太蔵
国会議員報酬で2000万円とかってwww
BMW乗れるなーwww
料亭ってとこに行って見たいしなーwww
+10
-0
-
362. 匿名 2016/04/18(月) 07:14:14
綺麗事言ってるやつの隣に建ててやればいい+30
-3
-
363. 匿名 2016/04/18(月) 07:15:10
いや、昔の子の方が騒がしかったよ
現代が消音な環境に慣れたことと、保育所等を住宅街に建てたりすることで浮き彫りになっただけじゃないかな?+2
-17
-
364. 匿名 2016/04/18(月) 07:15:36
ご病気の方が寝たきりになってたりしたら騒がしいのは迷惑になる
いろいろなお宅があることも理解できないとね+28
-0
-
365. 匿名 2016/04/18(月) 07:15:41
子供の声は公害です+21
-3
-
366. 匿名 2016/04/18(月) 07:15:42
今年21歳だけど、小さい頃女の子だけどサッカー習ってた友達と一緒にサッカーしたり、毎日のように近所の子らと遊んだりしてた。この10年間で色んなことがすごく変わった印象。
昔より今の子ガーって言ってる人は昔を美化しているだけ。思い出は美化されるものだから。+3
-13
-
367. 匿名 2016/04/18(月) 07:15:44
>>25
郊外に作ったら今度は通勤前に保育園に連れてくのが大変〜ってなる。
子連れで満員電車に乗るのは無理!!って騒ぐ母親いるに決まってる。+10
-1
-
368. 匿名 2016/04/18(月) 07:16:12
>>363
むかしが、今がという論点ではないからね+20
-2
-
369. 匿名 2016/04/18(月) 07:16:53
>>367
バスあるでしょそれぞれの幼稚園に+4
-3
-
370. 匿名 2016/04/18(月) 07:17:09
保育園に子供を入れる親は非常識なのが多い!マイナス覚悟だけど、自分さえよければいい!って親が多かった。
だから、ウチは幼稚園に入れなおしたよ。
親の意識とか全然違った+26
-5
-
371. 匿名 2016/04/18(月) 07:18:06
厚労省、「子供の声」の騒音対策で防音壁設置費用の予算案計上か | エコノミックニュースwww.zaikei.co.jp人が「騒音」と感じる音には様々なものがあるが、最近では子供が遊ぶ声も「害」として対策が必要のようだ。
こんなのあるみたいね+5
-0
-
372. 匿名 2016/04/18(月) 07:18:13
まぁ数が少ない方が邪魔扱いにはなるよね
子供が大切なのはわかる
でも近所には居内で欲しいみたいな+2
-1
-
373. 匿名 2016/04/18(月) 07:18:42
保育園でバスあるとこなんて少ないでしょ。幼稚園と保育園は別物だよ?!+8
-0
-
374. 匿名 2016/04/18(月) 07:19:01
>>368
いや、昔の方が静かで現代の子がおかしいって言うから回答しただけじゃん+2
-7
-
375. 匿名 2016/04/18(月) 07:19:38
>>360 虐待親WWW+2
-0
-
376. 匿名 2016/04/18(月) 07:22:21
確かに幼稚園と保育園の差はあるとおもう。
フルで働いてるお母さんが多い保育園と専業主婦がいる幼稚園。
自分は大変、疲れてる感で自分さえよければって親が多い気もする+19
-2
-
377. 匿名 2016/04/18(月) 07:23:41
そんなに保育園預けて煩いって言われるのが嫌だったら仕事辞めて家庭保育すれば?って思います。
てか…一日中子供の世話するぐらいなら仕事してる方がマシって理由で保育園に子供を預ける人って一体なんなの?
酷い人なんて 知り合いに頼んで就労証明書ゲットして保育園預けてる親がいるよ?
しかも、待機児童が多い地域でね。
+25
-4
-
378. 匿名 2016/04/18(月) 07:24:53
保育園は近くにないけどうちの前後が子供が集まる、たくさんいる人達で騒ぎ出すと本当に
テレビとか話をしててもキーキーキャーキャー
ものすごい声がする。
まるで家の真横で一斉に叫んでいるかのように。
これを大勢でやられたら きになってしょうがないし、昼寝する人なら到底できないし、
動物園の猿のエリア行くと遠くからでも
キーキーいってるのわかりますよね?
まさにあれです。本当に子供もキーキーいってすごくうるさい。+21
-1
-
379. 匿名 2016/04/18(月) 07:25:16
>>377
各家庭で家計が苦しい状況にある人もいるでしょ。一方的すぎない?+1
-9
-
380. 匿名 2016/04/18(月) 07:26:02
>>373
ウチは田舎の方だけど、
保育園の送迎バス結構あります。+8
-0
-
381. 匿名 2016/04/18(月) 07:26:16
住んでる人間にとっては拷問だろう+26
-2
-
382. 匿名 2016/04/18(月) 07:26:33
私の家は中学校が目の前で公園が隣りだけど、うるさいなんて感じたことないな。先生の怒鳴り声や運動部の声、上手いとは言い難い吹奏楽部の演奏は聴こえてくるけどね。私の隣りに土地が確保出来れば保育園建ててくれてもいいくらいだわ。+2
-5
-
383. 匿名 2016/04/18(月) 07:27:04
保育園親は、「フルで働いてんだからそのくらいしてよ!」って周りに当たる感じ!
それはあんたんちの問題であって人に当たることじゃない!
入れるかわからないのに保育園当てにして子供作って、保育園なければ作れ!騒音?我慢しろよ!子供は国の宝!ってDQNにも程がある!お前のガキなんて宝じゃねーよ!
+30
-4
-
384. 匿名 2016/04/18(月) 07:28:53
>>383
さすがに引くわ、それ+2
-17
-
385. 匿名 2016/04/18(月) 07:29:24
今、街中に駐車場が増殖してるよね。
「今度行ってみよ」と思った店に、次行ったら、店舗取り壊され、駐車場に様変わりしてたなんてザラ。
駐車場増えすぎは、景観壊す、治安悪化などが懸念されてるし、
駐車場土地を保育園に利用できないの?
実際、しばらく駐車場だったところに、新しく建物が建つこともあるよ。+6
-0
-
386. 匿名 2016/04/18(月) 07:29:25
子供の騒音よりバイクの騒音が数倍酷い
子供がうるさいよりバイクの騒音を問題にして欲しい+0
-13
-
387. 匿名 2016/04/18(月) 07:29:44
>>379
家計が苦しいんだったら
子供なんか作らなければ良いだけじゃね?
+21
-5
-
388. 匿名 2016/04/18(月) 07:30:24
計画性に欠けてる建築物だから批判されてるのか
単純に子供が嫌いなのか知らないけど まぁ子供産んでも育てにくい世の中には間違いない。+1
-7
-
389. 匿名 2016/04/18(月) 07:30:46
>>387
現実問題を無視しすぎでしょw+1
-8
-
390. 匿名 2016/04/18(月) 07:31:34
保育園の問題なのに子供嫌いをこじらせて公害とか猿だとかさすがに言い過ぎだわ+1
-14
-
391. 匿名 2016/04/18(月) 07:31:47
自分の都合で好きで働くんだから自分でなんとかすればいいと思うの。
貧乏で嫌々働くならそれこそ自分の都合なんだから自分らでなんとかすればいい。
独身と子育て終わった世代、体丈夫な年寄りで十分雇用先埋まるよ+21
-2
-
392. 匿名 2016/04/18(月) 07:32:46
田舎だと保育園の送迎バス多いよね。保育園が無いことについての議論をするとき都会と田舎だと考え方が違いすぎて、意見がぶつかる事があるね。+4
-1
-
393. 匿名 2016/04/18(月) 07:33:39
国民皆んなビンボーで大変なのに保育園の事ばかりにお金回せないよ!
+20
-1
-
394. 匿名 2016/04/18(月) 07:34:15
>>387
計画なしに作る方が馬鹿なのは当然だけど、そういう人が多いからね
じゃなきゃ保育園なんて出来ないし+10
-0
-
395. 匿名 2016/04/18(月) 07:35:01
>>386
バイクは通り過ぎます+13
-0
-
396. 匿名 2016/04/18(月) 07:35:54
まあどっちみち後回し
今は被災地に
こんな問題は後+13
-0
-
397. 匿名 2016/04/18(月) 07:35:57
保育所が足りない事は生む前にわかったはずなのに、なんで産んでから騒ぐの?
なんとかなると思った?
いい加減すぎないか?+25
-1
-
398. 匿名 2016/04/18(月) 07:37:22
>>377
確かにねw
子育てから解放されたいって理由で仕事して、
保育園預ける奴の神経を疑うね
だから待機児童は減らない。+26
-2
-
399. 匿名 2016/04/18(月) 07:38:35
例えば地元に斎場を建設する計画できたら、住民は普通に反対するよね。
「あなたもいずれは世話になる場所です、必要なんですよ」と言われても、イヤなものはイヤですよね。
斎場だってどこかしらに建てなければならない。そこ従事する人の生活もかかってる。
にも拘らず、
斎場建設に反対する住民は、仕方がない、当然。
保育園建設に反対する住民は、冷たい、理解がない、少子化を加速させてるっていう固定概念はおかしくない?+26
-1
-
400. 匿名 2016/04/18(月) 07:38:36
ぶっちゃけうるさいのは事実+26
-1
-
401. 匿名 2016/04/18(月) 07:38:43
産んだら保育園に預けるのが当たり前なのか+24
-1
-
402. 匿名 2016/04/18(月) 07:40:56
>>394,>>387
横からだけど、計画性がないってどこ調べ?もしかして印象?妊娠した時と経済状況が同じとは限らないし、今の日本の現状だと専業主婦(夫)や将来まで今の経済力である自信がある人以外は子供産むなってくらいの極論だよ。人材不足で経済回らなくなるわ。+6
-9
-
403. 匿名 2016/04/18(月) 07:41:00
>>379
だーかーら、家計が苦しくて子供を保育園入れて共働きしてるとこなんて一握り。正社員共働き家庭の裕福さ知らないの?毎年海外旅行&子供服は高価ブランド物&車は外車、うちの会社の共働き夫婦は皆そんな感じ。+22
-4
-
404. 匿名 2016/04/18(月) 07:42:58
>>403
どこ調べよ
国税庁?総務省?
+1
-13
-
405. 匿名 2016/04/18(月) 07:44:16
もう諦めて子育て中がっつり勉強して、合格率一桁代の資格いくつか取った方がいいよ
小学校上がるまでに6年も勉強できるよ
若い時の貧乏なんたいしたことない
中年なって貧乏は悲惨やで+5
-0
-
406. 匿名 2016/04/18(月) 07:44:56
>>402
どうせマイナスされるからやめとけって
このトピでまともな答えは無理でしょ
保育園叩きしたいだけみたいだし
つーかガルちゃんってある程度伸びたら罵詈雑言になってるから最後は+5
-12
-
407. 匿名 2016/04/18(月) 07:47:12
中学校の前に住んでます。
中学生もほんとにうるさい。。
毎日奇声発したり笑い声が大きかったり。。
でも我慢してます。+13
-1
-
408. 匿名 2016/04/18(月) 07:47:27
>>404
正社員共働き世帯、妻がパート世帯、妻が専業世帯の平均年収を総務省が発表してたけど、正社員共働き世帯が圧倒的に平均年収が高いですよ。
当たり前ですよね?男性平均年収450万プラス女性正社員の平均年収400万が世帯年収になるんですから。+8
-1
-
409. 匿名 2016/04/18(月) 07:48:01
一人一人は可愛いけど束になったら騒音よね
他の人が言ってる斎場は必要
でも自分の家の横は嫌だというの本当一緒+23
-0
-
410. 匿名 2016/04/18(月) 07:49:14
>>408
いやそれはわかるよ
その人たちがみんなブランド服に旅行とかどこ調べなの、と聞いてるんだけど+5
-6
-
411. 匿名 2016/04/18(月) 07:50:14
お家で昼寝してた時に、近所の子が鬼ごっこかなんかで2、3人でキャッキャ言ってた。そらでもうるせ〜なと思った。これが人数増えてまいにちと思ったら辛い。夜勤の人もいるからね。みんな自分の家の近く
だったらきっと両手あげて歓迎とかしないとおもう+25
-0
-
412. 匿名 2016/04/18(月) 07:50:59
本来。日本は人口7000万人位が丁度いい広さらしいね、今は1億人越えちゃってるかなー+7
-0
-
413. 匿名 2016/04/18(月) 07:53:13
国はジジイ、ババア、そして保育園親に金掛けようとしてるが、本当にお金掛けてほしいのは、大きくなった子供を持つ世帯だよ。児童手当が終わった子供頃からキツくなるんだから。目先の保育園より、もっと充実した長い期間の子育て支援を考えて欲しいよ。+7
-2
-
414. 匿名 2016/04/18(月) 07:53:41
>>410
それは私の勤めてる会社のワーキングマザー達ね。人によってはがっつり貯金する家庭もあるだろうから、正社員共働きだから皆優雅な生活しているとは限らないですけどね。+1
-1
-
415. 匿名 2016/04/18(月) 07:53:51
>>413
例えば?+0
-0
-
416. 匿名 2016/04/18(月) 07:54:36
貧乏人ほど大家族だけど子供からしたら迷惑だよなー+13
-1
-
417. 匿名 2016/04/18(月) 07:54:53
裕福、貧困以前に子供に騒がないように躾ろよ+34
-0
-
418. 匿名 2016/04/18(月) 07:55:22
>>414
統計も何もないのに感覚で共働きはみんな金持ちって言うのはやめようか+3
-7
-
419. 匿名 2016/04/18(月) 07:56:04
共働きって貧乏で共働き
共働きだから裕福
二通りあるもんね
二人で働いて一人以下なんてのもいるしね+14
-0
-
420. 匿名 2016/04/18(月) 07:57:00
子供なんだから仕方ないじゃん。うるさいとか言ってる人達だって子供のころ騒いだりしたでしょ??+3
-22
-
421. 匿名 2016/04/18(月) 07:58:30
>>415奨学金制度を見直しするとかさー
ビンボーで大学も通えないなんて世界で戦えないよ!
+6
-0
-
422. 匿名 2016/04/18(月) 07:59:18
杉村太蔵って元彼女に中絶させた男じゃん
偉そうに子どもについて語れる立場かよ
+26
-1
-
423. 匿名 2016/04/18(月) 07:59:47
祖父母が援助してにしてくれるから生活は楽だよ♪
今日も子持ちで金持ちアピール
人が集まる場所でどや顔してこよーっと。+2
-10
-
424. 匿名 2016/04/18(月) 08:00:14
裕福ならさ、高い保育園入れればいーじゃん。
選択の幅も広いでしょ。
共働きの金持ちアピールなんなん。笑えるわ。+19
-1
-
425. 匿名 2016/04/18(月) 08:00:28
子育てがひと段落したものとして一言
子供を育てている時には、子供の声は気にならない
ただ幼い子供の声を聞かなくなって久しくなると・・・慣れていないせいもあって騒音に
最近の親のマナーもなっていないし
やっぱり保育所が後からできるのは反対
歳を重ねると環境の変化に対応できないし
子供から確かに元気はもらえると思うけど、毎日は苦痛だと思う
たまにだからいいのだと思う
老人ホームに小規模な保育所を併設するように義務化をすればいいのではないか
住民の反対後納得してできた保育所や、
老人ホームとの併設保育所などの
入居者や近隣の住民の生の声が聞きたい
高層団地を造るときに保育所を併設すればいいのではないでしょうか+14
-1
-
426. 匿名 2016/04/18(月) 08:01:53
>>422 うわっ引くわー!マジで、+8
-0
-
427. 匿名 2016/04/18(月) 08:02:53
保育園の隣に建ってる家を購入しようと思いますか?
何十年先も住宅ローン支払うんですよ。
売ろうとしても買ってくれる人がいると思いますか?保育園の隣に建ってる家を。
突然住宅街に建った保育園の隣・近所の家の方々は引っ越したくてもその家が売れず、引っ越しすらできなくなるんじゃ・・+29
-0
-
428. 匿名 2016/04/18(月) 08:03:11
子供が騒いでも誰も何も言わないなんて
この家族はどんだけ周りに嫌われてんだよw
+15
-0
-
429. 匿名 2016/04/18(月) 08:04:28
金持ちなら子育てより遊びが優先でしょ?+9
-1
-
430. 匿名 2016/04/18(月) 08:04:53
引っ越して来た時はちびっ子ばっかりだったけど、たった20年で老人ばかりよ
ほんと最近子供みてない+0
-3
-
431. 匿名 2016/04/18(月) 08:05:09
>>424
お金持ち程がめついですからね。
それに、高い無認可と比べて認可の方が安心だからっていうのもあるのでは?+7
-0
-
432. 匿名 2016/04/18(月) 08:06:35
壇蜜、nhkに気に入られるのなんかわかるわ。
+3
-3
-
433. 匿名 2016/04/18(月) 08:06:39
保育園新設より小.中学校の余っている教室を保育園にすればお兄さんお姉さん達と交流できて一石二鳥でしょう.学校は以外と交通便利な場所にあるので市川市のように消防車が入れない危険な地域に無理して作る必要はないと思いませんか?私も市川市民ですが近所の小中校に保育園や老人施設併用の学校があります。行政もその場しのぎの政策ではなく将来を見据えた政策をして下さい.私達の税金を無駄遣いしないで下さいね!宜しくお願い致します+14
-0
-
434. 匿名 2016/04/18(月) 08:07:11
>>424 昨日テレビで見たけど、他の国では裕福な人の子専用保育園あったよ!月8万位だったかな?大型スーパーにあるボールプールやら何やら贅沢に作ってあったよ。
日本も民間でそんなの作って、金持ちはそこへ子供預ければいいのに
+13
-0
-
435. 匿名 2016/04/18(月) 08:09:03
>>424とくに芸のない芸能人でいるよね一般より貰ってるくせに+3
-0
-
436. 匿名 2016/04/18(月) 08:09:23
格差は露骨だよなぁ…惨めに子育てなう+6
-0
-
437. 匿名 2016/04/18(月) 08:10:26
「少子化なのだから、周りが我慢して当然」とばかりに将来の年金とかを印籠のように言う人がいるから、住民は反感持つんですよ。
地域で受け入れてほしければ、少子化を振りかざすだけでなく、近所迷惑になることは最小限にするべきでしょう。+25
-0
-
438. 匿名 2016/04/18(月) 08:10:45
>>416ビンボー大家族は田舎の子供が少なくて困ってる所に移住すればいいのに
+11
-0
-
439. 匿名 2016/04/18(月) 08:11:01
>>430
お前の住む場所が過疎ってるからだろw+3
-3
-
440. 匿名 2016/04/18(月) 08:11:21
田舎だけど、うちの子が行ってた保育所は建った時は畑の中にポツン
でも開発が進んで住宅地になって広大な駐車場があるわけじゃないから送り迎え時は路駐当然
後から家が建ったと言え近所は大変だと思う
近所の煩い子供は10年も経てば静かになるけど、保育所は永遠に煩いしね。+16
-0
-
441. 匿名 2016/04/18(月) 08:12:41
自分の家の近くに出来たら、昼間は仕事でいないから問題ないし
運動会も1日で終わるから我慢できると思う。
それよりもお母さん達の車の路駐のほうが困るかも。+5
-0
-
442. 匿名 2016/04/18(月) 08:15:34
キャーキャーヽ(*´∀`)ノって楽しく遊んでる声ならともかく、
泣き叫ぶ声は辛いだろうなとは思う。
あとは桜の木が植えてあれば花びらや落ち葉が飛んで来ることもあるし、
親のマナーが悪かったり、
運動会シーズンになれば毎日のように大音量の音楽や鼓笛隊の太鼓の音が響き渡るし。
私は住宅街の中にある保育園で働いていますが、
こういった苦情が時々寄せられてきます。
古い園だから周りのおうちのほうが後から建ったと思うんだけどね。
子どもの声が〜の裏にはこういう思いも隠されている気がする。
単に保育園を増やすのではなくて、
企業内に託児所を設置するのを推奨して補助金出すとか、
一時保育の枠を増やすとかのほうがいいような気がするけどな。
待機児童のほとんどは乳児なんだから、
保育園にこだわる必要はないような気がする。+7
-0
-
443. 匿名 2016/04/18(月) 08:20:11
地域でのコミュニケーションの取り方とかもある。うちの田舎の教会保育園は収穫祭とかでご近所に果物や野菜配ったり、バザーに招待したり、積極的に地域活動してた。だからクレームは少なかったはず。
別の私立幼稚園移ったら地域コミュニケーション全く無くて、しょっちゅう路駐のクレームとか来てたよ。+2
-0
-
444. 匿名 2016/04/18(月) 08:20:47
乳児を預けるのって逆に怖くない?
最近うつ伏せで2人もなくなってたけど、
親が「預けず家で面倒みてれば」って後悔を一生する事になるんだもん。
数年我慢すれば入れる園とかあるかもなのに余程の理由がない限り家で育てるべきだよ+13
-2
-
445. 匿名 2016/04/18(月) 08:20:59
結構子供じゃなくて送迎時が問題なんだと思う
+11
-0
-
446. 匿名 2016/04/18(月) 08:24:01
子供が話せる年齢なのにキーッとか猿みたいな超音波のような声を出すのは何か障害があるの?躾が悪いの?友達の子供はそんな子いないのに、最近いろんな場所で聞く気がする。ギャン泣きより、その奇声が騒音だよ。+19
-1
-
447. 匿名 2016/04/18(月) 08:25:51
反対側から考えると、市川みたいなところはあんなに住宅密集地でないと保育園を建てる場所がないってことだよね。+2
-2
-
448. 匿名 2016/04/18(月) 08:30:37
>>406
だね。
ここしばらく翌々日くらいにトピが消えたらまた新しい保育園に関係するトピ。
ほんともーえーわ(笑)
+5
-0
-
449. 匿名 2016/04/18(月) 08:33:14
>>54
その声出すと大人が言うこと聞いてくれると思っている子が多いよね。+11
-0
-
450. 匿名 2016/04/18(月) 08:33:18
おいおい。
九州があんな事になってるのにさぁ〜
+5
-0
-
451. 匿名 2016/04/18(月) 08:35:19
家の隣に幼稚園とか急に出来たら地獄だわ。+30
-1
-
452. 匿名 2016/04/18(月) 08:35:42
公園で遊んでも苦情、保育園で遊んでも苦情なんてね。。
公共の場所での躾や我慢は必要ですが、その分保育園や幼稚園で位は思う存分遊んでほしいなと思います。
自分達が子供の頃公園で普通に遊んでいたのに、今の子供たちに対してはうるさいと言うのは何とも説得力がなさ過ぎて…。。+4
-16
-
453. 匿名 2016/04/18(月) 08:35:54
>>450 本当にね、タイゾウもこんな時に目立ちたいんだね+9
-0
-
454. 匿名 2016/04/18(月) 08:36:04
>>444
他人に偏ったあなたの意見押し付けるなよ。
+2
-6
-
455. 匿名 2016/04/18(月) 08:38:06
わざわざ住宅街に建てようってのが間違い。
少し遠くてもいいから、その分スクールバスでカバーしたり、駐車スペース作ったりすればいいじゃん。やり方があるでしょ。何でもかんでも子供だから、自分が子供持ってるからって意見は薄っぺらい。
夜間働いてる人もいるし、そんな単純じゃなよね+32
-1
-
456. 匿名 2016/04/18(月) 08:38:57
>>411
人間らしく夜寝ろよ(笑)+3
-15
-
457. 匿名 2016/04/18(月) 08:43:15
まだ私が独身の頃、友達とバスツアーに行った。
1番後ろの席に三世代家族旅行をしているグループがあって、その子供がギャーギャーうるさくて、バスの中は苦痛だった。大人しくできない子は長距離でのバスは遠慮して欲しいと思ったほど。
私も子供ができ、子供の騒ぐ声には寛大になってきたけど、関係ない人には騒音にしか聞こえないよね。実際保育園が家の周りに建てられる当事者にならないと本音は聞けないと思う。+34
-0
-
458. 匿名 2016/04/18(月) 08:45:21
苦情よりも子供の未来の方が何万倍も大事。+4
-22
-
459. 匿名 2016/04/18(月) 08:46:37
街の中に建てられた保育園の取材見た時に、窓は閉めきられて、ピアノ弾いたらうるさいと苦情が来たからキーボードにしました…って言ってるのみてなんか悲しい…かわいそすぎるよ〜親が働いて好きで保育園にいるわけじゃないのに窮屈なんてかわいそう…+4
-15
-
460. 匿名 2016/04/18(月) 08:48:23
458
子供の未来を守る為に騒音を我慢しろと?
子供の未来を守りつつ騒音も我慢しなくていい方法を考えるべきだよ。+23
-1
-
461. 匿名 2016/04/18(月) 08:48:32
>>458
何代もそこにお住いの方のお声の方が大切です+21
-2
-
462. 匿名 2016/04/18(月) 08:49:48
>>459それは保育園預けなくても同じ!
一般家庭でもピアノは迷惑!
+23
-0
-
463. 匿名 2016/04/18(月) 08:50:19
>>354
専業はご主人のために役立つ仕事がありますがニートって何故生きてるの?+9
-3
-
464. 匿名 2016/04/18(月) 08:51:10
>>458じゃあ、あなたの家の横に保育園建てよう!ってなったら嫌でしょ+20
-0
-
465. 匿名 2016/04/18(月) 08:52:51
前のトピにもあったけど、庭に勝手に入るとか犬にイタズラするとかあったよね。
うるさいだけじゃないと思う。
当たり前だけどまともな子、キーキー言わない子もいるわけで、一部のあんぽんたんのせいで一括りにされて、ちゃんと躾けてる親にしてみれば迷惑な話だと思う。+21
-1
-
466. 匿名 2016/04/18(月) 08:53:08
>>423 はいっ嘘つき!金持ちはそんな自慢しません残念さん+9
-1
-
467. 匿名 2016/04/18(月) 08:55:33
この人、昔テレビで 田舎に泊まろうみたいなやつで
お世話になるお家で酔っぱらって、そこの家の娘さんの携帯とりあげて
娘さんやめてって言ってたのに彼氏とのメールのやりとり親の前で読み上げてた人?
あの件で好きじゃなかったんだけど いいこと言うじゃん+2
-14
-
468. 匿名 2016/04/18(月) 09:01:40
保育園が実家の前にあるんだけど、ガキのうるささや行動は、一般的な常識の範囲内でなら我慢する。
が、家の前に平気で車を止める親達は嫌い。文句言ったらムッとしながら「すぐ出るんで!」だもんなぁ
まずは謝れよと思う。結果、保育園が大嫌いだわ+28
-1
-
469. 匿名 2016/04/18(月) 09:02:38
昔は子供の声が騒音だなんて言う人は、子育て世代で無くても居なかった。
お年寄りだって、若い人だって、子供の居ないご夫婦だって、そんな不満聞いた事が無かった。+3
-15
-
470. 匿名 2016/04/18(月) 09:04:54
全く同感。
保育園を設置する土地事態が不足している中で、“うるさい”とかそんな理由で反対出来ちゃうんだね。
駅前に作れって…そう言う場所が無いからでしょって思うし、駅前なんか車の通りもあるし安全ではないから住宅街で良いと思う。
しかも、保育園てずっと外遊びさせてる訳じゃないからそんなうるさくないよね。
うちは働いてないから別に保育園を増やして欲しいと思ってる訳ではないけど、あまりにも他人事すぎる住民達にドン引き。+4
-17
-
471. 匿名 2016/04/18(月) 09:06:08
前に住んでたマンションの隣に新しく保育園ができた時、子育て中の自分でも正直苦痛だった。
園内アナウンスや園児達の声が想像以上にすごくて、自分の子供の昼寝の寝かしつけができない。園児を迎えに来た親同士のおしゃべりや、放置された子供達の騒ぎ声がうるさい。色々しんどくて結局引っ越した。だから苦情を言った人達を安易に責めることも自分にはできない。+24
-0
-
472. 匿名 2016/04/18(月) 09:06:35
>>423
何こいつ。頭おかしいの?
+11
-0
-
473. 匿名 2016/04/18(月) 09:08:13
ほらきたよ〜
「私はこれだけ子供に迷惑してる自慢」(笑)
後は「以前保育園のそばに住んでた」から「簡単に保育園預けるなんて親としてどーなの?」でしょ
そして最終「子供産むな」ですよね(笑)
後「あなたの隣に保育園建てたらイヤでしょ?」もあるね(笑)
+5
-24
-
474. 匿名 2016/04/18(月) 09:08:55
土地があっても、保育園作ればいいって問題じゃない。周りの環境の方が大事!
じゃあ資産価値が下がったら誰が責任取るの?+12
-1
-
475. 匿名 2016/04/18(月) 09:09:13
うちは幼稚園も小学校もすごく近いけど、元気に遊んでるなーくらい。一概に騒音って言う人がどうなの?とは思わないけど、寂しい国だよね…とは思う+3
-10
-
476. 匿名 2016/04/18(月) 09:10:12
自分ちで面倒みれば?自分で育てられないくせに、人に文句いって悲しくない?+22
-4
-
477. 匿名 2016/04/18(月) 09:11:28
幼稚園になんで不満を言っちゃいけないのかわからない。
あんなうるさいのが家の隣に急にきたら誰だって嫌でしょ、喜ぶ人いるの?ハズレでしょ+22
-0
-
478. 匿名 2016/04/18(月) 09:11:56
>>476そういう輩もいるが、それが出来たら最初から預けないだろ+2
-5
-
479. 匿名 2016/04/18(月) 09:12:32
476
論点ズレてるよ、そんな言い合いしてなんになるの?+3
-4
-
480. 匿名 2016/04/18(月) 09:13:21
>>7
うちの方なんて、道路でボール遊びしていると近所の人から学校に抗議の電話が来るよ。
学校からのお手紙や保護者会で、道路でボール遊びをさせないようにと言われる。+10
-0
-
481. 匿名 2016/04/18(月) 09:16:11
>>474
それは仕方の無い事。
そんな事を言っていたら街は栄えないし、国も発展しない。
建築基準を守って建てるわけだし、何の違反でもないよ。
“気に入らないから建てるな”なんて言える法律は無いの。
そう言う事を言う人は家を買わない方が良い。
+1
-16
-
482. 匿名 2016/04/18(月) 09:17:40
>>474
資産価値?ちょー個人的(笑)
その自分本位な考え方嫌いじゃないけど〜はっきり言って知らんがな!ですよね(笑)+2
-19
-
483. 匿名 2016/04/18(月) 09:17:56
>>478文句だけは一人前+3
-0
-
484. 匿名 2016/04/18(月) 09:19:37
>>482はい、保育園ママのワガママ〜〜
都合が悪けりゃ知らんがな!
周りの迷惑考えてない証拠。
こんなのが親なのか?+22
-1
-
485. 匿名 2016/04/18(月) 09:20:02
おばあちゃんが最近の子供はうるさいね〜って言ってたよ。
子供の質が変わってるんじゃん?
お母さん方疲れ切ってる。
『ぜんぜん言うこと聞かないし、旦那は気紛れに叱るだけでさー』って。
自分の子供くらいコントロールして〜+25
-0
-
486. 匿名 2016/04/18(月) 09:21:44
>>481
正論ですね。ほんとそうだと思います。
+2
-7
-
487. 匿名 2016/04/18(月) 09:22:00
ウチの子の通ってる子供園
山のふもとにあるよ?
勿論通園バスを利用してます。
周りには民家が殆どないから
騒音で周りに迷惑かける事は殆どないかな?
+10
-0
-
488. 匿名 2016/04/18(月) 09:23:47
だから保育園ママはワガママなんだ。
資産価値?カンケーないしー
建築基準守ってんだから周りは我慢して当然!日本しね!+18
-2
-
489. 匿名 2016/04/18(月) 09:24:33
以前住んでた賃貸マンションの真裏にいきなり保育園ができたけど
そりゃーもう気が狂いそうになるぐらいうるさかった
子供の声だけじゃないんだよ
体操の音楽とか童謡のCDとか大音量でかけまくるんだよ
それに合わせ子供が奇声を上げながら走り回る
もう本当にすごかった
その保育園の側は窓が開けられなかった
小学校ならまだ校庭があるから、そっちに向かって音が逃げるんだけど
保育園とかだとそれもないから音がダイレクトにくるんだよ
+22
-0
-
490. 匿名 2016/04/18(月) 09:24:57
>>482
そんなもんみんな個人的でしょう。
保育園に縁がない人にしてみたら、保育園作って?知らんがな、って話。
+15
-2
-
491. 匿名 2016/04/18(月) 09:25:03
保育園つくったらこんな勝手なのが近所にくるの考えたらそりゃ反対もするわな。+17
-1
-
492. 匿名 2016/04/18(月) 09:25:29
家の近所に大きな公園ができた
大声ならまだいい
時々ずーっと超音波出し続ける子もいるからね
夏は困る+16
-1
-
493. 匿名 2016/04/18(月) 09:26:22
家の前は幼、小、中、高一貫の私立学校があります。
目の前は食堂です。
それを分かっていて引っ越して来ました。
毎日あちこちから登園してくる、可愛い園児達。
新入学、泣き叫んでお母さんに引きずられて連れて来られる子(笑)
午前中、今日のオススメメニューらしきいい匂いが漂い、お昼時は学生の声が賑やかです。
放課後、新学期で別れが惜しいのか、食堂前で男子学生がたむろ。
先生に見つかって「早く帰りなさい‼️」と怒鳴られている(笑)
朝は先生方の「おはようございまーす!」という爽やかな声が響きます。
バザーの日が近くなると、学生さんの汚い字(笑)で「いつもご迷惑をお掛けしてすみません!是非お越し下さい!」と、お好み焼きや、ゲームなどの無料券が入った封筒が届きます。
温かい手作りの封筒を、毎年楽しみにしています。
又、朝は先生方が見守り当番で立っておられ、いつの頃からか近所に迷惑になるような車が入って来なくなりました。
私の地域ではこうして上手くやってるんですけどね〜…
なんでこんな問題になるんだろう…
+1
-14
-
494. 匿名 2016/04/18(月) 09:26:35
知らんがなっ!これが保育園ママの本性!
+21
-1
-
495. 匿名 2016/04/18(月) 09:27:07
>>484
どっちがワガママ?
>>481
の意見には何も言えないじゃん(笑)
+1
-7
-
496. 匿名 2016/04/18(月) 09:27:50
>>481
なんで言っちゃいけないの?どんな国だよ。
実際、市川市は反対意見とかもあって断念したんだから。法律云々じゃないってこと。+12
-1
-
497. 匿名 2016/04/18(月) 09:27:53
土地買う時に環境重視しますよね
地盤だとか変な建物たってないとか
隣に空き地がありました。
保育所が建ちます。
びっくりしない奴いるのか?+20
-0
-
498. 匿名 2016/04/18(月) 09:28:46
資産価値の人わかりやす(笑)火病ってるね(笑)+3
-8
-
499. 匿名 2016/04/18(月) 09:29:06
>>493
だから、理解して引っ越してくるのと、突然近隣に建つのとは訳が違うって話+8
-0
-
500. 匿名 2016/04/18(月) 09:30:41
>>495自分さえ良ければ他人の家の大事な家の価値は知らんがな?ワガママじゃん+19
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
保育園の開園が近隣住民の反対によって頓挫した千葉県市川市の件について、元衆議院議員でタレントの杉村太蔵(36)が「子供の声が騒音扱いされるなんてどんな国だ」と憤った。(略)千葉県市川市で今月開園予定だった定員108名の大型保育園が、建設予定地周辺に住む住民の反対で開園を断念した。17日放送のTBS系「サンデー・ジャポン」ではこの話題を取り上げるとともに、近隣住民の「この規模で保育園をここに作ることが妥当なのか」「静かな場所だということでこの土地を購入している。そこにこんな施設を造られたんじゃとんでもない」という声も紹介している。