-
1. 匿名 2019/01/07(月) 23:07:18
我が家は子供が3人いますが
子供全員と親一人では出かける事は殆どありません。
私も旦那も3人連れて歩く自信がないので
1人の時は誰か連れて行くか、なるべく
みんなで出かける様にはしています。
やっぱりそれって普通じゃないでしょうか?+33
-123
-
2. 匿名 2019/01/07(月) 23:08:38
年齢による+387
-4
-
3. 匿名 2019/01/07(月) 23:08:47
普通に買い物もいくし、出掛けるよ。旦那は不規則勤務だから仕方ない。
買い物は大変だからコープやって、行く回数減らしたりはしてるけど。+363
-2
-
4. 匿名 2019/01/07(月) 23:09:03
乳幼児ならわかる+166
-4
-
5. 匿名 2019/01/07(月) 23:09:13
年齢によりませんか?+243
-3
-
6. 匿名 2019/01/07(月) 23:09:14
4人連れて出かけることあるよ
+192
-5
-
7. 匿名 2019/01/07(月) 23:09:29
3人以上連れてる親は高確率で子供を見切れてないよね。
2人見てるあいだにもう1人がスーパーで冷食にパンチしまくってるのを一昨日みたわ。+501
-55
-
8. 匿名 2019/01/07(月) 23:09:51
ムリゲー+27
-12
-
9. 匿名 2019/01/07(月) 23:09:54
うちは4、3、1歳なので無理だけど、知り合いの3姉妹は14、11、1歳で上の子達が大きいのでママと4人でよく出掛けてるよ+380
-5
-
10. 匿名 2019/01/07(月) 23:10:02
年齢にもよるけど小学生以下の子は自信ない+207
-6
-
11. 匿名 2019/01/07(月) 23:10:13
主は偉い、。乳幼児混ぜての三人は無理だよね。
スーパーとかカートの下に一人カートの上に一人押すだけ一人迷惑だもん管理は無理だもん。+143
-19
-
12. 匿名 2019/01/07(月) 23:10:21
うち3人いますが、小さなときから私ひとり(旦那は仕事)でみんな連れて買い物も旅行も行ってました。
いまじゃ上はもう中学生で、なかなか時間が合わなくなってきて、小さな頃は皆んなでワイワイ楽しかったなぁ…とちょっと寂しいです。+317
-6
-
13. 匿名 2019/01/07(月) 23:10:34
子供の年齢にもよるんじゃない?
ただ意地悪言うと「旦那がまとめて見れないって言うから連れてきた~」って場違いな所に下の子だけ連れてくる人、あれは辞めて欲しい。+191
-75
-
14. 匿名 2019/01/07(月) 23:11:11
地震や災害が起きた時大人が一人しかいなかったらどうすんの?
子供も大人もパニックになるよ
+9
-48
-
15. 匿名 2019/01/07(月) 23:11:28
うちは3人目は上2人と年が離れていたから、普通に出歩けたよ。
本当、年齢によるよ。+226
-3
-
16. 匿名 2019/01/07(月) 23:12:11
小1、年少、一歳をいつも3人連れて行動してます。スーパー、外食、公園、動物園とか。移動が車だから連れて歩くのが楽ってのもあるかな。+202
-7
-
17. 匿名 2019/01/07(月) 23:12:15
もうかなり前だけど
3人目生まれた時、保育園一時退園だった。
買い物行くにも手は2つ
3歳の長女の手を引き、1歳の次女をカートに乗せ、生まれた三女を抱っこして買い物行ってた。
今思うと、なんてスーパー母ちゃんだろうと
我ながら思う。
協力してくれる人がいれば、協力してもらったが絶対いいよ!+318
-19
-
18. 匿名 2019/01/07(月) 23:12:18
+180
-11
-
19. 匿名 2019/01/07(月) 23:12:31
>>7
全員男?+5
-5
-
20. 匿名 2019/01/07(月) 23:12:54
年齢にはよるんだろうけど、上の子に負担はかかってるよね+138
-2
-
21. 匿名 2019/01/07(月) 23:13:04
男の子三人います。8歳、6歳、4歳
私1人でプールも映画も遊園地も連れて行きます。
主人が激務で不在がちなため、1人で連れて行くことにも慣れました。
なるべく他の方のご迷惑にならないようにいつも目を光らせています。+239
-9
-
22. 匿名 2019/01/07(月) 23:13:26
年の差によるよ。
上の子と下の子が7歳離れてて、上の子も手伝ってくれるから一人でも大丈夫かな。+17
-4
-
23. 匿名 2019/01/07(月) 23:13:33
友達は4人連れて出かけてるけど、ほんとすごいの一言。
2人以上連れてて子供が泣いたりしても、お母さん大変だなすごいなって思う。+148
-2
-
24. 匿名 2019/01/07(月) 23:14:03
子供複数居てまとめて見れない人は、出掛ける時に必ず保護者もう一人連れてきて。スーパーや公園とかで放牧されてて困る。+157
-63
-
25. 匿名 2019/01/07(月) 23:14:47
子供は自分のスキル合った数で!+135
-6
-
26. 匿名 2019/01/07(月) 23:14:50
見る自信なくても産むのですか?+33
-31
-
27. 匿名 2019/01/07(月) 23:15:49
うちは小学生2人と2歳半だから連れて行くかな
でも年子とか2歳差で幼稚園以下とかだったら1人では連れて行きたくない+135
-3
-
28. 匿名 2019/01/07(月) 23:17:33
面倒みきれないのに3人産むのがステータスって思ってる人多い+120
-64
-
29. 匿名 2019/01/07(月) 23:18:39
みんな一人で連れ歩くの想定して産むんじゃないの?
縁起でもない事言うけど、頼りにしてた家族に何かあって子ども見れなくなったらどうするの?+37
-24
-
30. 匿名 2019/01/07(月) 23:18:44
双子や三つ子とかなら分かるけど、2歳差や年子で子供3人以上いて「一人で見れなーい」は通用しない。+255
-47
-
31. 匿名 2019/01/07(月) 23:19:08
>>14
私子ども二人だけど、そんな事いわれたら保育園の送り迎えすらいけなくなるやん笑っ
+82
-0
-
32. 匿名 2019/01/07(月) 23:19:08
年齢と性別によると思う。
うちは男、女、男だけど。
7、2、0とかで連れて普通に出れました。
4、2、0とかだと厳しいかもしれないし。
真ん中が男でも厳しいかもしれない。
+133
-1
-
33. 匿名 2019/01/07(月) 23:19:13
小4、小1、年中だけど、未だに私一人だけでは丸亀製麺もスシローもちょっと無理。まだ下二人が手がかかるので。旦那がいなかったら外食は行けない。マックのドライブスルーで我慢。+56
-31
-
34. 匿名 2019/01/07(月) 23:19:35
一番下が赤ちゃんでまだ勝手に動かないから割と出掛けられるけど歩き出したら大変かもって思う+102
-1
-
35. 匿名 2019/01/07(月) 23:19:56
子供4人
5才、3才、1才の双子
私も夫もひとりでは外出しないですね。買い物はもっぱらネット。+131
-3
-
36. 匿名 2019/01/07(月) 23:20:26
>>21
プール、更衣室はどうしてます?+15
-3
-
37. 匿名 2019/01/07(月) 23:21:11
普通か普通じゃないかは重要ではない。
あなたの子供達がそれで満足なら問題はない。
それこそ他所は他所だと思う。+61
-2
-
38. 匿名 2019/01/07(月) 23:22:44
小さい子供一人でも、咳してもほぼ全員押さえてないよね。慌てて自分の手とかタオルで押さえる品のあるママは僅か。
三人いたら無理だろうね。
それでゴホゴホやってみんなに嫌な顔されて、子持ちに冷たい世の中!とか言われてもって感じ。+8
-36
-
39. 匿名 2019/01/07(月) 23:22:52
只でさえ子供放置気味の人に限って、年近く産んだりするよね。(勿論そうじゃない人もいる)+92
-21
-
40. 匿名 2019/01/07(月) 23:23:19
いや、実際一人で3人見るのは大変だよー
絶対に出かけなきゃだめってとき以外は、旦那と協力して見てるのが安全のためにもいい
何かあったら「親はなにしてたの?」って言うでしょ+145
-2
-
41. 匿名 2019/01/07(月) 23:23:33
>>33
取らなくちゃいけないスシローも自分で運ばなきゃいけない丸亀製麺も難易度高くないw?+136
-1
-
42. 匿名 2019/01/07(月) 23:23:42
うちも3人
旦那もいるときは3人連れて行くけど
1人だと絶対見きれないから
旦那に会社帰りスーパー寄ってもらって
買ってきてもらってた
今は13歳12歳9歳だから
末っ子だけよく見てるかな+8
-1
-
43. 匿名 2019/01/07(月) 23:23:50
上の子が大きいならまだ安心だけど、
「小さい子供が赤ちゃんの面倒見てる」
状態だと、他人事ながらヒヤヒヤする。+92
-0
-
44. 匿名 2019/01/07(月) 23:24:31
トイレ連れて行く時は困るよね、一人がトイレ行くのでもドラクエみたいにぞろぞろと行くことになるしさw+201
-0
-
45. 匿名 2019/01/07(月) 23:24:47
普通に出かける+7
-0
-
46. 匿名 2019/01/07(月) 23:24:49
>>33
わかる。無理だよね。
真ん中の子供がドリンクバーで悪さしても気づかない親ってたくさんいるし。+31
-0
-
47. 匿名 2019/01/07(月) 23:25:30
大家族とかマジで買い物どうやってるんだろう…。+73
-1
-
48. 匿名 2019/01/07(月) 23:25:59
めいわく+4
-14
-
49. 匿名 2019/01/07(月) 23:26:04
年齢ももちろんだけど、子供の性格にもよるよね。+26
-0
-
50. 匿名 2019/01/07(月) 23:26:44
>>18
両親の高い鼻は誰にも遺伝しなかったんですね。+5
-6
-
51. 匿名 2019/01/07(月) 23:27:10
>>47
その場に居合わせた人が
嵐が通り過ぎるのを待つのみ。+7
-0
-
52. 匿名 2019/01/07(月) 23:27:25
>>26
見る自信ないのに産むのって少し話違いませんか。親1人と子供全員と出かけるときの話でなんで産む産まないの所まで飛躍するのか…
主さん大変だと思うけど子育て頑張ってくださいね。私は3姉妹でとても楽しかったし今でも仲良しで、親には3人産んでくれたことに感謝してます。
+115
-8
-
53. 匿名 2019/01/07(月) 23:27:28
まだ子供二人で三人目考えてるけど、年離して産もうと思ってる。+25
-0
-
54. 匿名 2019/01/07(月) 23:27:49 ID:keo2vGEFNL
私三人兄弟。
一番上でもまだ5才とかなのに、祖とで親が余裕なくて怒られて嫌だったよ。
だからそういうの見るとかわいそうになる。
一番上だってまだまだ小さいのにね。+15
-1
-
55. 匿名 2019/01/07(月) 23:29:00
>>52
見きれないのに産むのもどうなの?って話でしょ?+12
-24
-
56. 匿名 2019/01/07(月) 23:29:13
うちは計画して三人目は歳離したんだけど、ジジババに丸投げ育児の友達が二歳差三人産んで、大変とか言ってるのは「は?」と思う。+74
-16
-
57. 匿名 2019/01/07(月) 23:29:32
3歳ずつ離れた3人きょうだい。
時間の余裕と十分な準備があれば行けるよ。でもよく他のパパママさんにじっと見られるのは、そういうことか~。
今、下が年少で今日3人連れてファミレス行ったけど、凄く楽になって私も余裕で食事楽しめたよ。みんな黙々と食べるのもあるけど。+58
-0
-
58. 匿名 2019/01/07(月) 23:30:44
子供は4人、7歳と5歳と2歳の双子。
最近やっと少しのお出掛けなら出掛けられるようになった!
上2人が男の子ってのもあるけど、次男が手のかかる子だったから、3歳くらいまで1人では無理だった。
その後双子妊娠と出産でほぼ2年は外出無理で。
双子ちゃんは愚図らない、歩き出してもウロウロせず付いてくるのでこの子達だけなら半年くらいから余裕だった!!
現在次男も落ち着いたから、外出もフードコートくらいの外食も少しずつ出来てる!
後、長男が手伝ってくれて助かる(><)
家は私の両親はもういない+義実家と遠方だから、夫以外頼れず、私1人の時の病院はかなりキツかったな〜
だから外出時の躾は本当に頑張った!+80
-2
-
59. 匿名 2019/01/07(月) 23:30:47
子ども2人だけど全然余裕ないし安全に連れていける自信ないから、近所の公園とか自転車乗せてスーパーくらいしか行ったことない。
電車やバスなんかまず無理。
雨の日に出るのも無理。
病院も待ち時間を過ごせないから旦那が休みの土曜日に行ったりする。
スーパーもたいてい土日に買いだめしとく。+32
-1
-
60. 匿名 2019/01/07(月) 23:31:45
>>56
あー分かる。丸投げ育児の人ってたまにしか自分で見ないから凄い大変って思うんだろうね。皆普段からやってる事なのにね。+53
-4
-
61. 匿名 2019/01/07(月) 23:33:15
スーパーでも子供がぶつかりそうになっても、子供に危ないでしょ!って言うけど、相手に謝るってことを思い付かないぐらい余裕ないよね。
でも、スーパーのカートは1人乗りってのが多いのもいつまで経っても進化しないなぁって思う。
三人とかあればいいのにね。+43
-5
-
62. 匿名 2019/01/07(月) 23:33:17
こないだ旅行先で前を歩く、
5人子連れの人がいた。
料理屋のドアちょっと開けて逃げる
小学生二人。
車道側に行くヨチヨチ歩きの子、
ちょっとした台風みたいで
大変そうだった…。+63
-0
-
63. 匿名 2019/01/07(月) 23:34:15
5、4、1歳の3人居ますが、みんな連れて買い物行きます。3人みんな散っていくこともあるが、かなり疲れるけど1人で見ることには慣れました。もちろん放置なんてしてません。旦那もよく3人連れてお出かけしてくれます。クタクタになって帰ってくるけど(笑)
+24
-14
-
64. 匿名 2019/01/07(月) 23:34:39
>>18
上の子大きいから下の子の面倒見てもらえるね
辻ちゃんと太陽がそこまで考えてるかはわからんがみんなで外出できるね+25
-0
-
65. 匿名 2019/01/07(月) 23:35:55
>>52
>>55
実際は他の人や家族で出かけてちゃんと面倒みてるので問題ないのでは、ということです。産むの?って言い方が個人的に気になったので突っ込んでしまいました。細かいこと言ってごめんなさい。+4
-1
-
66. 匿名 2019/01/07(月) 23:37:00
は?連れてでなきゃ買い物にも病院にも行けないわ+57
-0
-
67. 匿名 2019/01/07(月) 23:37:32
>>61
たまに2人乗りがありますね!
楽になるけど、かなり重い!結局クタクタになるけど(笑)+2
-1
-
68. 匿名 2019/01/07(月) 23:37:42
>>59
私はあなたみたいのが偉いお母さんだと思うよ。
たぶん、そのうち旦那さんに預けてひとりでお茶したり、お友達と会ったりするんだろうね。
どこにでも子連れで参上して、一人でカフェとか子供がかわいそう!一時保育なんてかわいそう!
旦那も子供もみんなでスーパー行けばいいのに!
友達と会うのも子供連れていくの当たり前!
みたいなママよりぜんぜんいい。+8
-15
-
69. 匿名 2019/01/07(月) 23:37:53
2歳と3ヶ月の子ども二人ですら大変だから3人なんて無理すぎる
でも小学生になってれば違うのかもね+17
-0
-
70. 匿名 2019/01/07(月) 23:37:54
>>63
3人みんな散っていってる時点で見れてないと思うんだけど。+87
-3
-
71. 匿名 2019/01/07(月) 23:38:36
横澤夏子のネタみたいに、予言する母になる。
「こぼすよ!こぼすよ!はい、こぼしたー」
「トイレは?出ない?ほら言ったでしょー」みたいな。
だからか対応力がつく。
+91
-0
-
72. 匿名 2019/01/07(月) 23:40:36
小3、小2、3歳です。年が離れてるので全員が楽しめる所って限られるけど色々出掛けられてます。一番上が2~5歳の時が子ども二人だったけど大変だったから今のが楽(^_^;)+10
-0
-
73. 匿名 2019/01/07(月) 23:40:40
みんなすごいなー
私、1歳児だけなのにどこ出掛けてもいつもクタクタ。。。
+39
-3
-
74. 匿名 2019/01/07(月) 23:41:41
一番下は赤ちゃんの時はもちろん、チョロチョロ動き回るけど聞き分けもなく、かつ突然電池切れになる3歳位まで背中にくくりつけてたよ…
重くてめまいするしちょっと恥ずかしかったけど、両手あけとかないと話にならないし、末っ子とにかく元気な子だったから。
幼稚園入園して、先生に「いつもおんぶされてて大人しい子と思ってたけど、お母さんがおんぶしてた本当の理由が分かりました笑」と言われたよ。+82
-0
-
75. 匿名 2019/01/07(月) 23:43:23
洋服屋で3姉妹連れのお母さんが居て
子供達は走り回ってるしマネキンの服脱がすしやりたい放題なのに見て見ぬ振り。
終いには小2か3くらいの長女が母親の聞こえるところで
「先に車行ってよーっと」って勝手に店から出てそれにもう2人も走って着いてって誰がどう考えても危ない状況を全く見向きもせず買い物に夢中。
こんな親いるんだって思った
+70
-0
-
76. 匿名 2019/01/07(月) 23:44:14
>>65
すいません、言い方が節操なかったですね。
最初から子供3人欲しかったかとか、言い方よくないけど無計画とかで違ってくると思ったので。
ごめんなさい、これも言い方良くないんだけど。+7
-0
-
77. 匿名 2019/01/07(月) 23:45:45
子供3人いないのにコメントごめん。
私2人連れて買い物もままならないから、旦那が深夜帰ってきてから24時間のスーパーで買い出しするのが日課(笑)+69
-1
-
78. 匿名 2019/01/07(月) 23:47:26
>>64
一番上が迷惑こうむる典型。
しかもママが男の子大好きそうなのがさらにかわいそう+18
-1
-
79. 匿名 2019/01/07(月) 23:48:49
7歳 5歳 0歳なので今は出掛けてますが、三番目の子が歩くようになったら少し大変かな?と思ってます。+4
-1
-
80. 匿名 2019/01/07(月) 23:50:07
大人なんだから子どもがどうやったらできるかぐらいわかってる話でしょ!
大変で見きれないんだったら歳を離して子どもを作るべきです。+6
-11
-
81. 匿名 2019/01/07(月) 23:50:38
友達が、4人目を妊娠中なのだけれど、全員年子。親には頼ってないみたい。どうやって毎日生活しているのか。すごすぎるし本当に謎!+107
-0
-
82. 匿名 2019/01/07(月) 23:52:43
3人いれば、せめて一番上は幼稚園とか入ってるよね?そしたら買い物やら銀行やらの用事は幼稚園行ってるスキに未就園児だけつれて行けるよね。
買い物3人一人で連れて〜はきついかな。
私が3人兄弟の末っ子だったけど日常の買い物を3人全員で行ったことは記憶にないわ。
ただ、遊園地は母+3人で行ってた。その頃になれば、一番上の兄は小学校高学年だったから言うことも聞けたしね。+3
-0
-
83. 匿名 2019/01/07(月) 23:55:27
7歳4歳1歳の三姉妹。
スーパーとか習い事とかは一人で三人連れ出せるけどテーマパーク的なところとかお祭りとかイベントはパパいないと無理だなー!+22
-0
-
84. 匿名 2019/01/07(月) 23:57:58
なぜ自分で面倒見きれないのに年齢も考えずポコポコ産むんだろうと思うよ
姉は小学生男児3人持ちなんだけど親に預けたり泊まり込みで面倒見てもらったりしてるけどなぜ産んだの?と思う
旦那も種付けだけで面倒みないし姉も公共の場でも子供を放置気味で私が恥ずかしい目に合うし
4人目は女の子と信じてまだ頑張ろうとしてる
お前ら猿かと思うわ
+13
-28
-
85. 匿名 2019/01/07(月) 23:59:49
+1
-0
-
86. 匿名 2019/01/08(火) 00:01:31
ん?なんか怒ってる人いるけど、コメントしてる人は大変で面倒見られない、っていうよりは大変だから旦那がいないときは出かけないよ、あるいは大変だけどこんな工夫してるよっていう話してると思うんだけど。+66
-0
-
87. 匿名 2019/01/08(火) 00:02:12
9、7、5の三姉妹がいます。
今なら全然連れて歩けるけど、4.2.0とか5.3.1くらいの時は本当辛かった!
記憶ないくらいだなー
3人連れて歩いてたら同情されたよ…(笑)
見知らぬおばあちゃんにおにぎり貰ったりして、やたら褒められるし(笑)
小児科や買い物や習い事くらいかな、出かけてたのは。+53
-0
-
88. 匿名 2019/01/08(火) 00:03:13
うちは、1番下をおんぶして、
真ん中は、手に負えなくなったら抱っこしてたかな。
キツいと言えば、キツいんだけど。
うちは夫は激務だし。
1人で何でもやるしかなかったよ。+18
-0
-
89. 匿名 2019/01/08(火) 00:07:06
>>80
そうなんだけどさ、それはトピズレだしもはや今更言ってもしょうがない事だからね…+8
-1
-
90. 匿名 2019/01/08(火) 00:10:18
三姉妹の真ん中が暴れん坊だったので、末っ子をおんぶして真ん中を新巻鮭のように担いで、長女は私の抱っこ紐かバッグを掴ませて歩く…
みたいなことをよくやってたな。(笑)
雪国だから、冬はベビーカー使えないし⛄
あまり出掛けなかった😅+25
-0
-
91. 匿名 2019/01/08(火) 00:11:32
性格や年齢によるのかな。
普段の買い物は問題なく3人連れて行けたよ。うちはドラクエみたいに私について歩くタイプだから。(私が怖いのかな?)
小1、年中さん、ベビーカーの頃は電車に乗って日帰りで水族館とか行ってた。
上の男の子が高学年になってから遊園地とか泊まりで旅行とか行くようになった。
高学年になるまで待ってたのは下の子を見てほしいからじゃなくて、一緒にお風呂やトイレに入れないけど1人にするのは不安だったから。
+23
-1
-
92. 匿名 2019/01/08(火) 00:16:59
>>88
ぶっちゃけ、3人目生まれるまで抱っこ紐でおんぶするの恥ずかしかった(><)
お腹のお肉がギューって段々腹になるし(^^;
でも、歳の近い3人がいるとそんなん気にしてなれなくなって、3人目おんぶ、愚図った2番目抱っことかよくしてた( ̄▽ ̄;)
無理したせいか、肩がやられて、肩からの頭痛が酷くなってしまったのは後悔…
しゃーないけどね╭( ๐_๐)╮+18
-1
-
93. 匿名 2019/01/08(火) 00:20:14
>>90
ああ~お疲れ様です。
年齢性別関係なく子の個性によるところもありますよね。
うちは慎重で大人しい性格の上の男の子より、勝ち気で活発な下の女の子二人の方が手がかかります。姉妹ですぐ喧嘩するし。
ちょいちょい年齢が離れていたので、なんとかなりましたが…+8
-0
-
94. 匿名 2019/01/08(火) 00:24:08
上から7歳6歳4歳、普通に出かけてるよ。
夫は長期出張もありいないことが多いので、私一人でどこにでも連れていきます。
関西に住んでいて実家は北関東だけど、私一人で子供三人連れて実家に帰ったりしますよ。
子供が増えるにしたがって体力も知恵もつくし、私はそんな大変とは思わない。
ただ子連れは目立つので、極力静かに、目立たないようにしています。+9
-1
-
95. 匿名 2019/01/08(火) 00:26:13
買い物行きますよー。
10歳8歳5歳です+5
-0
-
96. 匿名 2019/01/08(火) 00:26:43
上の二人が小学校中高学年で、下の子が5歳になってやっとみんな連れて出かける気になったw
やっぱりみんなで出かけると楽しいね。疲れるけど!!
+12
-0
-
97. 匿名 2019/01/08(火) 00:29:41
>>90
新巻鮭(笑) わかりますよ! うちもよく担ぎますw+16
-0
-
98. 匿名 2019/01/08(火) 00:30:08
>>29
わかる。以前子持ちの人が「子供の数はもし自分が一人になった時でも育てられる人数しか産まない」って言っててなるほどなと思った。だから複数人産んでる人は、一人親になった時でも金銭的体力的精神的に子供全員育てられる自信のある人なんだなという目で見てる。
+13
-11
-
99. 匿名 2019/01/08(火) 00:49:54
>>7
1人でも見れてない親かなりいますよ。
大学生だから子育ての苦労知らないけど、クソガキより高齢ママがたちわるい+10
-10
-
100. 匿名 2019/01/08(火) 01:12:31
小1、年中、2歳、5ヶ月の4人だけど今日も買い物行きましたよ!走り回ったりふざけたりしない子達だけど、それでも列が広がらないかとか他のお客さんの邪魔になっていないかと凄く神経使います
これはもう数をこなして慣れるしかない+23
-0
-
101. 匿名 2019/01/08(火) 01:13:21
5歳と2歳の双子がいるけど、双子はベビーカーに乗せるから今のところ1人で3人連れて買い物行ったり、遊びに行ったりできる。
+5
-0
-
102. 匿名 2019/01/08(火) 02:32:52
小学校3人
お茶とか出来るのかな?+2
-0
-
103. 匿名 2019/01/08(火) 02:34:18
>>18
辻ちゃんはおばあちゃんも近くに住んでるからね
もしもの時はマネージャーさんとかもいるだろうしね+22
-1
-
104. 匿名 2019/01/08(火) 03:01:55
小1・年少・0歳連れて、日々のスーパーはもちろん、長期休みはプールや動物園、遊園地など普通に出掛けてるよ。
別に大変と思ったこともないかなぁ。
自分で普段見きれないなら最初から妊娠しない。+11
-3
-
105. 匿名 2019/01/08(火) 03:01:58
10.3.2の男3人。出かけるときは長男がいる方が全然楽。どっちか抱っこしたり車で2人見ててくれたりするから。下2人と3人のが断然きつい。下2人連れて買い物はよくするけど死にそうになる。まずカートの取り合いからスタート。+6
-8
-
106. 匿名 2019/01/08(火) 03:39:37
私はふたりしか子どもいないけど、
昔、父が1人で子ども4人連れて動物園に
連れて行ってビデオカメラ撮影してたのが残ってた
7,5,3,1歳の頃みたいだけど、、上が下のお世話をちゃんとしてた
+7
-1
-
107. 匿名 2019/01/08(火) 04:33:41
4人居るけどみんな未就学児だし、よそさまに迷惑かけたくないから大体お家で遊んでる。
買い物はネットで。食材もOisixとかで頼んでる。
高いけど、、しょうがない。
スーパーとかで騒いだら迷惑だし、申し訳ないもん。+12
-4
-
108. 匿名 2019/01/08(火) 06:16:23
うちの上に住んでた騒音一家がそうだったな
母ちゃん1人で連れて出掛けられないから、平日は全く外出なし。
お風呂や寝かすことも出来ないらしく、大人と一緒に12時就寝。
未就学男の子3人、体力有り余るんだろうね、朝9時からその寝る12時までずーっと走り回ってたよ。
振動でうちの照明器具の蓋が落ちて来たわ。
外出にしても集合住宅にしても面倒きちんと見てよ
+19
-2
-
109. 匿名 2019/01/08(火) 06:25:01
三人いたら大体二人は放し飼い+6
-8
-
110. 匿名 2019/01/08(火) 06:37:06
ほんとガル民子ども嫌いだよね
子どもの数に関わらず放置する人は放置するよ。
このワンオペ主流の時代に数が多いなら外出するなとかなんとか…
そういうわけにもいかないよね。病院も公園も買い物も行かなきゃですものね。
買い物とか大変そうだし、よく手伝ったりするよ。+58
-0
-
111. 匿名 2019/01/08(火) 07:06:41
今の年齢では無理だけど若い時は3人連れて出掛けてました。
免許も持ってなかったから、赤ちゃんはおんぶ紐。
上2人は両手に繋いで買い物でした。
荷物はリュクに入れて帰ってましたが、若かったから出来た事だと心底思う。+0
-0
-
112. 匿名 2019/01/08(火) 07:09:23
年中の男の子と2歳の女の子と4ヶ月の赤ちゃんがいますがスーパーやイオンとからなら行けます!
上の子はちゃんと着いてきてくれるし真ん中の子は場所見知りがひどいのと大人の男性が苦手みたいで歩こうとせずにカートオンリー。下の子は抱っこ紐なので。
今だけかもしれませんが楽です。
+5
-0
-
113. 匿名 2019/01/08(火) 07:48:30
無理。
外出あまりさせてあげられなくてごめん。
自由で余裕な一人っ子親が羨ましいときあります。+10
-1
-
114. 匿名 2019/01/08(火) 07:50:14
>>105長男が可哀想。+5
-6
-
115. 匿名 2019/01/08(火) 08:05:51
>>91
ドラクエって表現可愛すぎる(笑)そんな子供たち見かけたら、お利口さんなんだね~~ってニコニコしてしまうわ。
私は体力とキャパが猫の額くらいしかないので1人っ子だから、子だくさんでしっかり頑張ってるお母さんたちを見ると本当に尊敬する。
+25
-0
-
116. 匿名 2019/01/08(火) 08:17:03
>>7
子ども1人なのに商品にパンチをしてる人みたことありますよ
こればっかりは人によるんじゃ…+18
-1
-
117. みほりん☆ 2019/01/08(火) 08:19:50
4歳3歳1歳0歳の男児連れて出かけてますよ❤️
旦那が浮気して帰って来ないし一人でどこでも行く‼️
0歳は抱っこ紐、4歳と3歳を手繋がせて私は3歳と左手繋いで1歳は右手で手繋いでる😅
金払う時は4歳と3歳は手繋がせて1歳はどっか行かないように足で挟み込んでます😂
買った物はリュックに詰め込んでる‼️
前までは1歳をベビーカーに乗せてたけど最近は乗らなくなってきちゃったからこうなった⚡️
+39
-3
-
118. 匿名 2019/01/08(火) 08:26:05
>>18
辻は、赤ちゃんの名前が「幸空(コア)」だから、あと3人は産む気だと思うわ
※コアの意味…真ん中+4
-5
-
119. 匿名 2019/01/08(火) 08:28:10
私、2人でも大変だと思ってたのにみんなすごいな。上の子は小学生だからいいんだけど、下の子が幼稚園でまだ落ち着きないからゆっくり買い物できない。イオン行っても早々に切り上げて帰る。+4
-1
-
120. 匿名 2019/01/08(火) 08:28:45
>>18
娘さんの顎加工したのかな?尖ってるし違和感あるよ?!+1
-1
-
121. 匿名 2019/01/08(火) 08:30:34
>>115
3人親さんご苦労様+4
-0
-
122. 匿名 2019/01/08(火) 08:35:18
私事なんだけど、金曜に子供の事で銀座の病院に行かないといけなくて…電車で子供2人連れて行くの大変だーと思ってたけど、ここ読んで甘えた自分に喝いれます!
皆さん、尊敬!!+18
-0
-
123. 匿名 2019/01/08(火) 08:38:47
>>99
それなってやつ!
おじいちゃんおばあちゃんか親なのか微妙な人達、可愛いのは分かるけど、何でもいいよー、悪い事してても、笑顔で見てるってのをよく見る( ̄▽ ̄;)
逆に可哀想になる、分別分からず育って周りに煙たがられ、本人は自覚無しに悩むんじゃないかって。+14
-0
-
124. 匿名 2019/01/08(火) 08:45:28
うちの子らは良くも悪くも内弁慶だから外では大人しい。+5
-0
-
125. 匿名 2019/01/08(火) 08:47:00
昨日スーパーに行ったら母ちゃんが三人の娘たちにぶちギレてたな。なにがあったか知らんが、ゾロゾロと私の通行の邪魔になったのに謝らないのな、40後半の母ちゃんよ。+8
-3
-
126. 匿名 2019/01/08(火) 08:48:35
うちは2人だけど、警報で幼稚園が休みになって働いているお友達の子供2人を預かり系4人になった時に、
家から出てないけど無理!ってなった。
借りてきた猫状態の子供でも、命を守りつつ他人に迷惑を掛けずに出かけるのは私には難易度高いわ。+13
-0
-
127. 匿名 2019/01/08(火) 08:57:30
>>117
みほりん5人目妊娠中なんでしょ?
体力すごいね+6
-0
-
128. 匿名 2019/01/08(火) 09:03:36
週末子3人連れて旅行いってきたよ
なんてったってシングルなので+6
-1
-
129. 匿名 2019/01/08(火) 09:09:49
10歳2歳0歳だから上の子は手がかからないから2歳と手をつないで0歳抱っこひもで出掛けてます
これで乳幼児ばかりなら厳しいよね+7
-0
-
130. 匿名 2019/01/08(火) 09:12:09
5人いるけど出掛けてる。お出掛け好きだから出掛けたいなら協力しあって行こう!って感じ!大人しいから出掛けられるんだろな。+5
-0
-
131. 匿名 2019/01/08(火) 09:17:23
>>107にマイナス多いのはどうして?
+0
-0
-
132. 匿名 2019/01/08(火) 09:25:26
>>56
計画して計画通りに妊娠できる人ばかりじゃないからね
私は二人目不妊で一人目と二人目が空いてしまったから三人目は妊娠できたらありがたいって感じだったし、自分の年齢考えてもあんまり時間的余裕はなかったかな
お友達の丸投げ育児に共感はしないけど、計画的に家族計画通りに子ども生める人達ばかりではないのをお伝えしたくて書きました
+7
-3
-
133. 匿名 2019/01/08(火) 10:06:48
>>56わかるわかる。
隣に自分の親が住んでて目と鼻の先に親戚がいてみんなに面倒見てもらってて、もう大変~とか言われるとさ、手伝ってもらってるんになんなんだよって思うね。+19
-1
-
134. 匿名 2019/01/08(火) 10:59:14
3才、1才半、三人目妊娠中です。
2人で買い物、すでに辛い…。3才が、カートに乗る‼️とわがまま。仕方なく乗せる。1才半は男の子だから大きくて抱っこは長時間むり。歩かせるとメチャクチャにする。抱っこ紐はもう出来ない。
…こういう場合どうすればいいんでしょう?+5
-0
-
135. 匿名 2019/01/08(火) 11:11:31
うちは男4人連れてくよー
歩くときは一列で歩くし、放牧もしてない。+4
-2
-
136. 匿名 2019/01/08(火) 11:25:45
8歳、6歳、3歳、0歳の子ども4人です。
はぐれたらママに二度と会えくなるかもしれないし、変な人に連れていかれるかもしれないよ!と何度も言って言い聞かせてます。
それに子どもたちは大人しい子ばかりなので、買い物やお出かけも近場ならなんとか出来てます。
0歳児は常に抱っこ紐、荷物もリュックに入れてと両手をあけています。
横に広がって歩かないとか、3歳児は必ず手を繋ぐようにするなどして気をつけています。+7
-0
-
137. 匿名 2019/01/08(火) 11:26:33
うちは◯人いるけど1人でどこでも連れていってますー
って人。お願いだから子供の年齢を書いてください。+4
-0
-
138. 匿名 2019/01/08(火) 12:14:11
>>49
小さい男児三人が大人しく
スーパーにお母さんと来てて
生まれつきの性質かなぁと思った
お母さん綺麗だったし
余裕があって凄すぎた…
野性児みたいな兄弟も居るのに+25
-0
-
139. 匿名 2019/01/08(火) 12:17:15
4歳、2歳、0歳だけど買い物とか、普通に行くよ。三男抱っこ暇、次男カート、長男手繋ぎ。次男がイヤイヤしたら三男抱っこ暇でおんぶ、次男抱っこ、長男は抱っこ紐の紐を持ってもらう。おじいちゃんおばあちゃんとかに頑張ってっていつも言われる笑笑
公園は流石に遊具とかは手が回らないので芝生とかの広場に行って一緒に走ったりボールしたりとかしてる。我ながらたまにすごいなって思う。+10
-0
-
140. 匿名 2019/01/08(火) 12:18:09
>>117
旦那、浮気して帰ってこないのに子作りはするの?
そんな旦那の子どもかなり愛せるのね。
子作りだけ受け入れてるなんてすごいわ。妬みじゃなくて、素直にあなたすごいわ。+19
-2
-
141. 匿名 2019/01/08(火) 12:19:15
>>117
みほりん☆
明けましておめでとう+3
-0
-
142. 匿名 2019/01/08(火) 12:20:00
むしろ家にいれない。
ギャーギャーうるさいし、喧嘩始まる。
外に出たほうが仲良し。
5 3 1歳、買い物は下は抱っこで、真ん中はカート、上は歩いてる。
誰かの言う通り、上に我慢させてるから、帰ったら一人占め時間でぎゅうってしてる!+9
-1
-
143. 匿名 2019/01/08(火) 12:21:05
>>131
マイナス気にしたらダメよ+1
-0
-
144. 匿名 2019/01/08(火) 12:21:13
>>78
ガルちゃんでよく見る女の子はライバルで男の子は恋人タイプかな
でもお父さんや弟や周りの人たちはお姉ちゃんの味方だと思うよ!+0
-0
-
145. 匿名 2019/01/08(火) 12:23:11
>>140
受け入れるのは自由だけど父親がそんなのなんて子供が悲惨
大学の費用とかなさそうだな+1
-4
-
146. 匿名 2019/01/08(火) 12:23:59
9歳(女)、3歳(男)、1歳(男)の3人兄弟です。
主人が仕事でほぼ家にいない状態なので、子供3人連れてよくでかけます。
どうしても連れて行けない場所や用事の時は3歳の子だけ一時保育に預けるようにしています。
上が9歳の女の子(1人でほぼなんでもできる、お留守番もできる)って事と、スーパーが家の隣にあるのでだいぶ助かっている部分あります。+0
-0
-
147. 匿名 2019/01/08(火) 12:36:35
よくそんな苦行するよね
可愛いぐらいで何がいいんだろ+1
-3
-
148. みほりん☆ 2019/01/08(火) 12:40:50
>>140
5人目妊娠したと告げたら実は長男妊娠前から付き合ってる女の人がいると言われました💧
あんな男の子供でもやっぱり我が子は可愛いです。
しんどいけど自分で産んだ子だから絶対育てますよ‼️
全員大学とかはムリかもダケド…+16
-4
-
149. 匿名 2019/01/08(火) 12:51:08
>>110
何もしないなら黙ってれば良いのにね
生まれた時から高齢化社会だったからたまにベビーカー見かけると嬉しくなるけどね
最近は外歩いても本当に年寄りばかり
店員も年寄り多いし
死にかけの年寄り見てると気分が滅入るよ+3
-0
-
150. 匿名 2019/01/08(火) 12:52:03
>>147
自分は親に愛されてたの?+1
-0
-
151. みほりん☆ 2019/01/08(火) 13:40:34
>>141
見逃してたー❗️
あけおめめめ❤️+1
-1
-
152. 匿名 2019/01/08(火) 14:13:59
本当にトイレが困る。
古い所は狭くてみんなで入れないし、待たせるわけには行かないし、一緒に入ってもベタベタ触るし(´;ω;`)
二番目が2歳でめちゃくそ活発なので買い物はなるべく土日にしてる〜。+7
-1
-
153. 匿名 2019/01/08(火) 14:15:39
スーパーでも自宅でも
きちんと見切れてるお母さんはすごいよ
見切れないだろうに何とかなるだろうで産んだ人はバッシングされがち
1人っ子でキャパないって自分をわかってるお母さんは客観視出来る人だと思う
私は子供好きだし何とかなるって産んでひいひい言ってる
子育てって本当に大変だな
人数関係なく、みなさんお疲れ様です
適当にやってる人は楽しいかもだけど
本当大変だ+9
-1
-
154. 匿名 2019/01/08(火) 14:17:46
私は子供2人だけど
3人以上いるママは工夫や知恵が素晴らしいよね
時間も上手に使ってる
お出かけも買い物も、アクシデントにも対応上手だし尊敬する+11
-0
-
155. 匿名 2019/01/08(火) 15:03:06
普通に出かけますよ!
その中に乳飲み子いたら大変かもしれないけど( ´・▿・` )+3
-0
-
156. 匿名 2019/01/08(火) 15:47:24
今8.5.3だけど小さい時から出かけてた。
3歳は障害児だから今もかなり大変だけど。+4
-0
-
157. 匿名 2019/01/08(火) 16:05:24
10歳、6歳、5歳、2歳の4人
1人でみんな連れて行くよー!
もう慣れたし、上3人がしっかりしてきたので、今はそこまで大変ではないかな
上3人が末っ子のお世話焼きまくるから私だけの時よりむしろ楽w
一番しんどい時は、触るな!走るな!ここは公園じゃない!ケンカするな!やめなさい!ダメ!って常に叱ったり注意したりして買い物中にグッタリしてたけど…w
その頃は買い物するのが苦行すぎて、日曜に旦那に子供任せて1人で買い物してたな+10
-0
-
158. 匿名 2019/01/08(火) 16:14:42
夏に3人目産まれるから、このトピ参考になる!私の予想では、首すわりまではなるべく家にいて、首すわったらおんぶ、1歳半は抱っこかベビーカー、3歳半は状況に応じて…って感じで覚悟してるけど、上手くいかないことたくさんあるだろうな~😂車は必須だね!+5
-0
-
159. 匿名 2019/01/08(火) 17:07:11
うちは未就学児二人だけなんだど、それでも大人一人で連れ歩くのはクタクタになる。
三人以上いる人は尊敬しちゃうよ。
女の人は子供産むたびに強くなるって本当だよね。+6
-0
-
160. 匿名 2019/01/08(火) 17:08:47
>>141
年子を2組いて浮気だと?+6
-0
-
161. 匿名 2019/01/08(火) 17:31:20
うちは8歳と5歳の双子。乳児の頃は抱っこ紐2つ使って前と後ろに双子しょって、上の子を見てたなー
肩が砕けるかと思った。
できるなら協力者がいるといいけど、現実はなかなかうまくいかないよね。
主、ファイト+4
-0
-
162. 匿名 2019/01/08(火) 17:42:45
>>154
これ出来てない人はもう子供もすっちゃかめっちゃかだよね
スーパーでも公共の場でも
とにかく家とほぼ変わらないスタイルな親子もまれにいるね
+4
-0
-
163. 匿名 2019/01/08(火) 17:44:20
3人以上子持ちの女は強いよ
言われても何ともないよ
産む度パワーアップする
私だけ?w+7
-6
-
164. 匿名 2019/01/08(火) 17:46:45
うちも下とは歳離して産んだから
それほど大変ではないから
車で結構出かけてる
上は女の子2人で長男もおとなしめ
+チョロチョロしない
大変なのはこれからなのかなー+3
-0
-
165. 匿名 2019/01/08(火) 18:57:28
3人・4人いる人って大体めんどうみれていないしドキュン多いよね
めんどうみれないなら産むなってマジで+6
-9
-
166. 匿名 2019/01/08(火) 18:58:03
163とかドキュンっぽいな+0
-2
-
167. 匿名 2019/01/08(火) 18:59:49
子供好きでなんとかなると思って産んだけど大変!って当たり前のことだよねぇ( ・ε・迷惑はかけないでほしいなぁ⌒(ё)⌒+2
-2
-
168. 匿名 2019/01/08(火) 19:06:08
男の子7、4、2だけど。
買い物、公園行くよ~買い物はもはや暇潰しだけど。7歳の子は流石に悪いこととか店内走ったりしないし、2歳は抱っこしてればいいし、目を光らせるのは4歳児だけだから。
家の中にずっといられないよね。+9
-0
-
169. 匿名 2019/01/08(火) 19:29:18
うちは2歳違いで今、8、6、4歳。
旦那は土日祝は絶対に仕事だから、下の子が赤ちゃんの時から3人連れで出かけてるよ。慣れればなんとかなる。パパがいないからってだけで、どこにも遊びに行かないのもかわいそうだし…
外食の時のトイレが1番大変かなー+10
-0
-
170. 匿名 2019/01/08(火) 19:38:45
うちは10歳8歳7歳4歳の4人兄弟ですが旦那が仕事で忙しいのでどんどん連れて行きます。
県外も習い事の遠征も買い物も。
車あるから楽だけど、なければ無理ですねー。
+3
-0
-
171. 匿名 2019/01/08(火) 19:53:44
>>163
私は4人いるけどパワーダウンしました。
体が疲れやすい。+3
-0
-
172. 匿名 2019/01/08(火) 19:59:35
9.7.5.3.2で6人目妊娠中だけどみんな一気に連れていくよ~。上二人はしっかりしてきたし、真ん中は上二人の真似するからしっかりやってくれるし。
9歳の娘が弟妹が大好きで小さいママするのにハマってるからスーパー行っても両手に弟妹で可愛い(笑)
公園とかは1人では見きれないから1箇所でボール遊びさせて保護者2人以上のときは遊具で遊ばせてるよ。
長期休み中の食料の買い物が大変だけど重いのはネット使ったりしてる。+11
-0
-
173. 匿名 2019/01/08(火) 20:00:59
普通に行くよ。旦那、自営業だから土日休みとかほとんどないし子ども4人連れて車で1時間くらいのテーマパークとか大きな公園とか行くよ。今は、上3人が小学生だからだいぶ楽だけど、5歳4歳、1歳0歳を連れて歩いてた時はみんなが見てた 笑
抱っこ紐にベビーカーに両サイドに子どもだもんね 笑
完全に慣れですよ!! 次のことを考えながら予測しながら面倒みれば大丈夫!!+4
-0
-
174. 匿名 2019/01/08(火) 20:10:47
>>44
ドラクエ、ヤバイwww
今日の買い物、完全にドラクエだったなwww
しかも、うちの子供達4人は大きい順番にわたしの後ろに1列に並ぶからさらにドラクエ感ハンパないwww+13
-0
-
175. 匿名 2019/01/08(火) 20:45:18
うちはかなり大人しくしてくれるので、4歳2歳1歳から親一人で電車、新幹線なども連れ出せるようになりました。だっこと両手つなぎ、ベビーカー、抱っこ、手つなぎなどでした。+1
-0
-
176. 匿名 2019/01/08(火) 20:51:08
10歳8歳6歳4歳の4人です。
買い物、遠出、外食何でもどこでも行けます!子供も大きくなってきたし次は旅行へ行こうかな〜と計画中(^^)
主人は不規則な交代勤務、頼れる実家もなく赤ちゃんの頃からずっと1人でやっています。おかげでどんどん逞しくなってきました。もちろん子供の安全や周りにご迷惑はかけないよう目が行き届くよう注意して行動はしています。
ドラクエ(笑)すごくよく分かります!+3
-0
-
177. 匿名 2019/01/08(火) 21:38:40
4歳、2歳、0歳(7ヶ月)いますが、近所の広すぎない慣れたスーパーと、西松屋のみ私1人で行ってます。
0歳は抱っこ紐に入れて、2歳はカート、4歳と私が一緒にカート押してます。
今はもう慣れたけど、初めて一人で行ったときは汗ダラダラでした。2歳がイヤイヤしたりわがまま言ったり、手を離してチョロチョロし始めたり……
そうなるともう無理なので買い物中断して帰ることもしょっちゅう。
でもその甲斐あってか、今は、言うこと聞かないと帰られると子供たちもわかっているので、スムーズに買い物できるようになりました。
一番下が歩けるようになったり自我が芽生えてくると、また大変そうですが……+4
-0
-
178. 匿名 2019/01/08(火) 21:38:44
小1、年中双子の男3人。
双子が生まれてからどこ行くのも1人ではいっぺんには見れないから無理〜。+2
-0
-
179. 匿名 2019/01/08(火) 21:41:48
年長、年少、0歳の男の子3人、私1人でいつも連れて出かけてますよ!
0歳は抱っこで、上2人は両側で手を繋いでます。
たまに年少の子が疲れて抱っこって言ってくるので、0歳を抱っこしたまま年少をおんぶして歩いたりしてますよ(^_^;)
どうにかするしかないので、必然的に強くなっちゃいました!+2
-0
-
180. 匿名 2019/01/08(火) 21:59:25
3歳の双子と10ヶ月の子、ワンオペで育ててます。全員男児です。実家も夫も頼れないので、いつでもどこでも一緒に出かけますよ。
子どもが楽しめるような場所なら良いのですが、私の病院とかだとただひたすら辛いです。
面倒みるのも人様に迷惑かけないように気を張るのも、小声で注意し続けるのも。。+6
-0
-
181. 匿名 2019/01/08(火) 22:37:16
7、4、2歳ですが最近やっと1人で三人連れて歩けるようになりました!!+3
-0
-
182. 匿名 2019/01/08(火) 22:51:52
子供4人いますが出掛けてられます。
7歳、5歳、3歳、1歳…
一番上が女の子だからかなり助かってます!+1
-0
-
183. 匿名 2019/01/08(火) 23:38:10
小4娘、4歳息子、1歳7ヶ月娘
末っ子がどこでも行くようになって最近は少し辛い(笑)
少し前までは、やっと真ん中の息子が外でも落ち着いてきて3人連れて行けるーって思ってたけど、下2人揃うとすぐ調子に乗るようになってきた・・・
外食は、マック、くら寿司あたりなら大丈夫です!
+2
-0
-
184. 匿名 2019/01/09(水) 03:10:20
>>31
僻みはスルーで(^-^)+0
-0
-
185. 匿名 2019/01/09(水) 03:20:43
5、3、0歳全員女の子です
真ん中が目が離せないから常に目を光らせてます。
下は抱っこ紐で、上は聞き分けがいいので基本一人で行けます。
下があるしだしたらまた大変ですよね。
外出のときのトイレがやっぱり大変です。。
なので、必然的にモールばかりに行きます(笑)
トイレも授乳室も充実してるし本当にありがたい!
+1
-0
-
186. 匿名 2019/01/09(水) 03:25:43
>>113
一人っ子親は子どものときは楽だけど年取ったらどうするんだろ。+1
-2
-
187. 匿名 2019/01/09(水) 12:07:15
年齢や性別によりますね。
友達が5歳、2歳半、4ヶ月で大変なはずなのに
片道30分くらい人が多い街中に出てきてくれて、
上の5歳女の子は歩くしご飯も一人で食べれる◎
下の4ヶ月男の子はまだ赤ちゃんだから抱っこ紐でほぼ寝てて存在感なし◎
真ん中の女の子がイヤイヤ期でたまにややこしそうでしたが昼寝時にはベビーカーで寝てた◯
て感じで5時間くらい一緒に外出できました。
一緒に出かける相手にもよりますね。
この時うちも5歳の長女と下が10ヶ月で
長女同士が仲良くおとなしく遊んでくれて助かったし、末っ子も同じ0歳だから授乳のタイミング合わせたりで成り立ちました。
でも帰ってからお母さん疲れただろうなぁ。
+0
-0
-
188. 匿名 2019/01/09(水) 17:24:59
6.5.3歳の3人に妊娠8カ月ですが、1人で連れて出かけます!赤ちゃんの時からだからもう慣れたのもあるし、上の子がしっかりしてきたから大変は大変だけど以前に比べると楽です。ただみんな男の子なのでトイレの時に上2人が男子トイレに入られるとすごく不安になる。いつまで女子トイレに入れていいものなのか迷う。+0
-0
-
189. 匿名 2019/01/10(木) 09:38:14
>>186
どうするんだって子供に迷惑かからないように
老人ホームに入るためお金貯めてるでしょ
子供あてにして産んだの?+0
-0
-
190. 匿名 2019/01/29(火) 13:52:24
上の子一年生、双子二歳の時は、本当にほぼひきこもってた。ネットでお買い物してた。トイレットペーパーとかどうしても無くなりそうで困った時は買い物に行った。上の子がエレベーターのボタン押してくれたり助かるけど、急に走って商品の方へ行ってしまうと下の子も走りだすから、誰かとぶつかったり迷惑かけそうで、大きな声で注意したり。楽しい瞬間もあるけど本当に大変でくたくただった。
今はみんな楽な年になりました。
主さん、ネットで好きなスイーツ買ったり、好きな音楽かけて料理したり、リフレッシュして乗り切って!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する