ガールズちゃんねる

8月下旬に増える『子供の自殺』 田村淳のつぶやきが、心に刺さる

235コメント2018/09/23(日) 15:57

  • 1. 匿名 2018/09/01(土) 16:00:31 

    8月下旬に増える『子供の自殺』 田村淳のつぶやきが、心に刺さる  –  grape [グレイプ]
    8月下旬に増える『子供の自殺』 田村淳のつぶやきが、心に刺さる – grape [グレイプ]grapee.jp

    夏休みが明け、新学期の始まる9月1日。久しぶりの学校生活が楽しみな子もいれば「行きたくない」と憂うつな気分の子もいるでしょう。自殺総合対策推進センター(JSSC)は、昭和48年度から平成27年度にかけて、小学校から高校までの通学適齢期の自殺者数について分析。その結果、中高生は9月1日の自殺者数がもっとも多く、小学生は11月30日の自殺者数がもっとも多いことが明らかになりました。2018年現在、9月1日に限らず8月下旬から9月初旬にかけて、子どもたちの自殺者数は増えているのだそうです。この現状と、大人たちはどう向き合っていくべきなのでしょうか。



    田村さんの行動に対し、ネット上ではさまざまなコメントが寄せられました。

    【ネットの反応】

    ・ニュースで夏休み明けの子どもの自殺を耳にするたび、心が痛みます。1人でも多くの子どもがSOSを叫べるような社会にしたいです。

    ・田村さんのように、行かないという選択を肯定してくれる人が、いまの子どもたちには必要だと思います。

    ・学生のころ、親に「行きたくない」と伝えたら休ませてくれて、映画館や美術館に連れて行ってくれました。いまでも本当に感謝してます。

    +1054

    -14

  • 2. 匿名 2018/09/01(土) 16:00:56 

    芸人か、コメンテーターか、なんなのか

    +46

    -97

  • 3. 匿名 2018/09/01(土) 16:01:29 

    親が休ませてくれない場合は…

    +911

    -15

  • 4. 匿名 2018/09/01(土) 16:02:20 

    テレビではいじめまがいの事をしてヘラヘラ笑っているのに。違和感。

    +1130

    -43

  • 5. 匿名 2018/09/01(土) 16:02:31 

    なんにでも首突っ込むなあこのコジキ出っ歯

    +219

    -119

  • 6. 匿名 2018/09/01(土) 16:02:59 

    敦って、クラスメイトをいじめてた側に見えるけど…

    +969

    -39

  • 7. 匿名 2018/09/01(土) 16:03:03 

    何年か前、学校辛かったら図書館においで、みたいなツイート話題になったよね。
    逃げてもいいから生きてほしい。

    +1033

    -7

  • 8. 匿名 2018/09/01(土) 16:03:17 

    あなたの番組からイジメやからかいの手法が真似されているよ。

    +719

    -26

  • 9. 匿名 2018/09/01(土) 16:03:24  ID:bWHKCyOFug 

    学生の時って世界が狭いんだよね
    学校に行かないって真面目な子からしたら本当に勇気がいること。
    ネットが身近にあるこの世になったから
    こういう事は色んな人が発信して悩んでる子の目に少しでも目に入れば良いな

    +636

    -5

  • 10. 匿名 2018/09/01(土) 16:03:35 

    学校行かなくたっていいよ。
    他に楽しい事見つけるのも人生。

    +361

    -8

  • 11. 匿名 2018/09/01(土) 16:03:43 

    テレビで後輩芸人を虐めてた人なのに
    もう認知症始まった?

    +212

    -33

  • 12. 匿名 2018/09/01(土) 16:03:56 

    大人になったら逃げることを知れるけど、子どもは学校生活と家族生活が100%で生きてるから、逃げ場がないんだよね。
    これは子どもに呼びかけると同時に親世代にも受け止めておいて欲しい。

    +514

    -1

  • 13. 匿名 2018/09/01(土) 16:04:00 

    ぶっちゃけ学校は行かなくてもいい
    勉強すらしてれば。

    +267

    -15

  • 14. 匿名 2018/09/01(土) 16:04:15 

    いじめられていた時、父が、「学校が嫌なら、いつでも引っ越すぞ」と言ってくれたことに救われた。
    簡単に引っ越せない人も多いとは思うけど、それもまた逃げ道の一つで、死を選ばなくてもいい、他の選択肢を大人が示してあげてほしい。
    子どもにはまだ、学校の世界が全てに見えてしまうだろうから。

    +605

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/01(土) 16:04:16 

    +2

    -5

  • 16. 匿名 2018/09/01(土) 16:04:22 

    社会人と違って辞めるわけにいかないもんね
    あとは親が理解者かどうか

    +171

    -4

  • 17. 匿名 2018/09/01(土) 16:04:35 

    いいかげん学校も変わらないと駄目だし
    学校じゃなくても勉強出来る所を税金でさっさと作ればいいのに
    時間かかりすぎだよ

    +374

    -6

  • 18. 匿名 2018/09/01(土) 16:04:39 

    自分より格下芸人やアイドルへの扱い、イジメられてる子があれを見せられたら辛いんじゃない?

    +131

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/01(土) 16:04:47 

    学校が始まる→憂鬱→自殺
    大人になったらもっとしんどい事多いよー

    +39

    -45

  • 20. 匿名 2018/09/01(土) 16:04:54 

    性懲りもなく選挙出る気かね

    +15

    -4

  • 21. 匿名 2018/09/01(土) 16:04:55 

    一昨日、地元の駅で自殺あったわ。
    死ぬのは悲しい。

    +175

    -3

  • 22. 匿名 2018/09/01(土) 16:05:04 

    人間なんだから好き嫌いがあって当然だし
    仲がいい、悪いがあって当然
    問題なのは集団で個人を虐めること

    だから大人や教師が教えることって
    「みんな仲良く」じゃなくて「嫌でもうまく付き合う」ってことだと思う
    大人だって好きな人だけと付き合ってるわけじゃないんだから
    素直にどうしてるか教えてあげればいい。

    +350

    -2

  • 23. 匿名 2018/09/01(土) 16:05:11 

    私は樹木希林さんのメッセージが胸に響きました
    どうか届いてほしい!

    20188月31 | MATORYO BLOG
    20188月31 | MATORYO BLOGmatoryo.info

    20188月31 | MATORYO BLOG旬な(役立つ)情報を幅広くMATORYOが詳しく提供していくよ!MATORYO BLOG ホーム2018年8月31日2018年8月31日芸能関係樹木希林の直筆メッセージに話題殺到!ガンの状況は?2018.08.31yamachan役者の樹木希林さん(75)が、生きづらさを抱え...

    樹木希林の直筆メッセージについて/

    +53

    -9

  • 24. 匿名 2018/09/01(土) 16:05:20 

    分かるけど、ここ乗り越えないとずっと学校行けなくなっちゃうんだよね。
    逃げ癖も付いちゃうし難しい問題だよ。
    夏休み中にもっと登校日増やしても良い気がするな。
    クラス単位で過ごすイベントじゃなくて学年を越えたイベントをやるとか。

    +14

    -107

  • 25. 匿名 2018/09/01(土) 16:05:22 

    夏休み終わりから新学期始まる辺りの自殺数が突出してるからね…

    +58

    -2

  • 26. 匿名 2018/09/01(土) 16:05:40 

    >>3
    死ぬくらいなら家出たら図書館に向かえば良いって言ってる。

    +149

    -2

  • 27. 匿名 2018/09/01(土) 16:05:42 

    こういう奴ほど長生きする

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2018/09/01(土) 16:05:52 

    普段から、親と子供とのコミュニケーションが必要だね。いじめられてる事を親に話せる環境作りをしなくちゃいけないな。ちゃんと相談して辛い事をわかってもらえれば、学校だって行かなくてもいいかもしれないし。

    +76

    -3

  • 29. 匿名 2018/09/01(土) 16:06:00 

    お金が特別にかからずに
    ちゃんと勉強できる環境が他にないと、逃げるに逃げれないよね
    学校しかないし

    +128

    -2

  • 30. 匿名 2018/09/01(土) 16:06:18 

    あるだろうね。東京、東京近郊なら。
    地方にはないと思うよ。
    昔、身内がイジメに近いもので学校を辞めてしまって色々親もやったんだけどダメで。その時都内だったら色々選択肢しあるし合った道を探せたかもしれないのになといまだに思う。
    関東の田舎でした。

    +99

    -8

  • 31. 匿名 2018/09/01(土) 16:06:53 

    わたしは自分の子供がいじめられてたら
    迷わずに逃げろっていいますよ。

    辛いいじめに耐えてまで
    学校に通う必要性なんてないですから

    +289

    -4

  • 32. 匿名 2018/09/01(土) 16:07:24 

    >>26
    先生から親に連絡いって帰ってこっぴどく叱られたら更に追い込まれそう

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2018/09/01(土) 16:08:06 

    >>24
    そういう考えの親や教師が追い詰めるから、逃げても良いって声を大きくして言ってる。

    +118

    -3

  • 34. 匿名 2018/09/01(土) 16:08:07 

    こんな意見はずっと前からあるよね?
    なんか自分の異見みたいに言ってるけど。

    +51

    -5

  • 35. 匿名 2018/09/01(土) 16:08:07 

    私は行った方がいいと思う
    日本は10代で少しでもレールから外れると後が厳しい
    それなりの理由があっても聞いてくれるとも思えない

    +22

    -47

  • 36. 匿名 2018/09/01(土) 16:09:01 

    子供に見せたくない番組1位のMCの言うことは違うね

    +34

    -3

  • 37. 匿名 2018/09/01(土) 16:09:11 

    >>3
    親は1日休ませて様子見るのも必要な時代なんじゃない?
    それで原因がわかるとは思わないけど、不調の理由を探るとか、気分転換させてみるとか。
    してみたよ。

    +103

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/01(土) 16:09:36 

    もちろん同意なんだけど
    この人の発言って過去にやって来たことが黒すぎていつも違和感がある

    +55

    -2

  • 39. 匿名 2018/09/01(土) 16:09:52 

    この人ずっと苛めてた側だろ。

    +97

    -3

  • 40. 匿名 2018/09/01(土) 16:09:59 

    >>25
    自分もこの数字+1に入ってたかもしれないと今思った
    自分が切り抜けられたのは少しの勇気だった

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2018/09/01(土) 16:10:07 

    簡単に休めりゃ世話ないよ。
    休めないから自殺するんでしょ。

    +118

    -2

  • 42. 匿名 2018/09/01(土) 16:10:37 

    >>32
    なんなら子供の駆け込み寺みたいのが出来ればいいのにね。子供って守られているようで人権がないよね。自分の意思で逃げれない。

    +128

    -1

  • 43. 匿名 2018/09/01(土) 16:10:40 

    まあいじめに遇ったことない人には理解できないよね
    そんなことで?とか言ってる人いるし

    +136

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/01(土) 16:11:06 

    私はいじめられてるの親に言えなかったし、バレたくなかったし心配かけたくなかったから登校拒否もできず死ぬ気で行った

    今の子は私の時代とは違うんだから
    なんとかなりますように

    +210

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/01(土) 16:11:39 

    どっかの意見の押し売りやめろ。

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2018/09/01(土) 16:11:46 

    この人、政治家でも目指しているのかな。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/01(土) 16:11:51 

    >>3
    保健室や相談室にに行ってごらん

    +16

    -2

  • 48. 匿名 2018/09/01(土) 16:12:46 

    関係持った女の子との動画を後輩芸人と回し見て、精神的に病ませたりした人が言ってもね、、、

    +154

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/01(土) 16:13:19 

    >>41
    そう簡単に休めるなら・・・・
    親にも相談できないから、学校なんて休みたくても休めない。
    熱がないなら学校へ行け、さぼるなって言われるんだから。

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/01(土) 16:13:37 

    >>24
    学年や中学から高校などの切り替えで急に通える子になる方が多いよ

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2018/09/01(土) 16:14:40 

    引っ越しとか転校とかすれば良い!そうだそうだ!って発言したり書き込んだりするのはすごく簡単だけど、実際は100%に近いくらい本当に無理。

    仕事だってあるんだし、お金もかかるし周囲の目も気になる。

    子供の命がかかってるんだから親はなんだって出来るんだよ!それでも親?とか言われそうだけど。現実的に本当に難しい。

    +66

    -3

  • 52. 匿名 2018/09/01(土) 16:14:46 

    イジメられている側が学校休んだり転校する事に違和感ある。
    イジメをする側が罰を受ける社会にすべき。
    イジメられた上に色んなリスクを冒さなければならないっておかしいでしょ。

    +93

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/01(土) 16:15:11 

    学校に行きたくないって言って肯定してくれる親ばかりだとは限らないよね
    家は(いい加減にしろ)って言われる家庭だったから親に言えない子の気持ちもわかる
    だけど。
    無理してもしんどいだけだし
    命を失うくらいなら学校なんて行かなくてもいいと思う
    最悪の事態を避ける為にもこれはまわりの大人の理解も大事だよね

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/01(土) 16:15:16 

    >>41
    休めないから自殺って極端な考えだよね。
    真面目すぎると言うか日本人らしいと言うか。

    +3

    -14

  • 55. 匿名 2018/09/01(土) 16:16:11 

    こんなのより毎年図書館のツイートの
    行く所無かったら図書館においで
    誰も声をかけないよ
    の方が沁みる
    非行に走ったり犯罪に巻き込まれたり自死に追い込まれる位なら逃げなっていうのは同じだけど
    逃げ場を提供してくれてる

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/01(土) 16:16:42 

    こういうニュースを見て
    都会は夏休みが長くていいなーと思っていた
    北国の子供だった。

    まぁ、冬休みは長いんだけどね。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/01(土) 16:16:44 

    私も死にたいって思うことがあって、親にも絶対言えなくて3年間死ぬより辛い我慢して学校に通った。いじめられてはないけど無視されて、わからないようにあの子気持ち悪いよねって毎日言われて、行動を監視されて笑われてた。先生も一緒。
    団体行動も外されるから割り切って一人。修学旅行も一人。
    暴力とか証拠がない限りは見てみぬふり。
    今はネットで色々知れたり捌け口になるからちょっと羨ましい。それでも逆に今はsnsで拡散されたりするから辛い部分もあるよね。
    私は我慢して卒業して社会人になって自由になって死ななくて良かったと思ってるよ。
    仕事も辛いことたくさんあるけど学生時代の辛さと比べたら全然平気。お金もらえるし。
    自分で稼いだお金があったら好きなことできるし
    何買っても文句言われないし、学校行かないって選択肢もありだけどとりあえず自分の経験を書いてみた。
    アラサーだけどどんな時代にもあるんだよね、時代は変わったようでそんなにかわってないのかも。

    +62

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/01(土) 16:16:49 

    ガルちゃんには4タイプいるな。

    ・イジメられっ子の立場
    ・イジメっ子の立場
    ・教師の立場
    ・ガヤ・評論家気取りの立場

    それぞれ言い分が違うね。

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2018/09/01(土) 16:16:50 

    この人について色々思うことはあれど、このことで一人でも救われることになるなら意味はあると思う

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/01(土) 16:16:52 

    綺麗事だよね
    いじめから引きこもった被害者のその後が
    全部明るいかっていうとね。トラウマ抱えて
    人付き合いも苦手になって苦しいよ
    まぁ生きてればこれから何か起こるかもって可能性だけは一応ある

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/01(土) 16:16:58 

    私は不登校だったから、逃げるのは逃げたけどその先はどうしたらいいのか本当に不安だったよ
    とにかく勉強さえ出来ればいいけど、それはその子の親にもよってしまうから、選択肢を増やさないといけないと思う。

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/01(土) 16:17:19 

    塾なら通える子も多いもんね
    知り合いのいない遠方の塾通ったりね
    それでいいと思う
    でも引きこもりは一ヶ月以上させてはだめだと思う

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/01(土) 16:17:51 

    不良で先生になった人並に信用できない
    散々迷惑かけた人が先生で生徒と結婚で議員
    説得力なし
    あつしも同じだよ

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2018/09/01(土) 16:17:58 

    これから自殺しようとしてる人に金をあげてくれ

    その方が、よっぽど救われる

    +2

    -9

  • 65. 匿名 2018/09/01(土) 16:18:53 

    夏休み明け、学校火事にならないかなと思ってたけど
    たぶん本当に火事になっても
    周囲の学校を間借りして1日も休めない。
    現実は厳しいよね。逃げるにも親が見はってたら逃げられないし
    気持ちの逃げ場を見つけられたらいいのだけど。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/01(土) 16:18:55 

    >>28
    親子関係が良くても
    親が悲しむから
    イジメを受けている事が申し訳ないから(そんな風に思う必要ないけど)って言えない子のほうが多い
    親子関係だけじゃ語れないでしょうイジメ問題は
    むしろ虐めている側の親子関係が大事

    +44

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/01(土) 16:19:26 

    イジメ側の人間のこういう厚かましさが嫌い

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/01(土) 16:21:22 

    >>13
    日本語おかしいよ、外国の方?

    +0

    -13

  • 69. 匿名 2018/09/01(土) 16:21:24 

    逃げないといけないような環境こそが悪だよね。
    もちろん死なれるより、行かない選択肢があってもいいけど、不登校もまた問題になってるわけで。
    イジメや学力の問題って難しいね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/01(土) 16:21:46 

    >>30
    田舎にもあるよ…閉鎖的なんだから
    田舎ほど村八分や噂蔓延したり、高齢になってもあるんだから

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/01(土) 16:22:04 

    >>51
    不登校児を持ってる親の漫画見たけど
    フリースクール行かせたり、私立に編入させたりして
    またフリースクールに戻りたいって言ったりで
    かなりお金がかかってたみたい。
    義務教育はきちんと卒業資格とらないといけないし、想像以上に親は大変なんだなって思ったよ
    現状、経済的にも精神的にも余裕がないと逃げ場も作ってあげられない

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/01(土) 16:22:25 

    田舎の図書館だったから、ガンガン話しかけられたよ。

    体育祭の日程がずれたから今日は休みだとか
    家庭訪問期間だから早帰りだとか、やましいことないから平気でこたえてたし
    アットホームな地域だから、たち悪くグレる子もいなかった。

    心が弱いタイプの子がいたとしても、楽しいそうな他の子がいそうな空間には行かなそう。

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2018/09/01(土) 16:22:43 

    国が動かないとね。今の感覚を変えないと。
    小さい子が自分で命を絶つなんて絶対にあっちゃいけない。
    いつになったら日本はこの問題を解決できるんだろね…

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/01(土) 16:24:27 

    JTみたいなよく流れるCMとかで休んでいいことを大々的に伝えて欲しい。
    ツイッターとかだと見てない人もいるし。
    そういう事でCMを活用してほしい!

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/01(土) 16:25:50 

    いじめた側が転校させられるルール作れば良いのにね。

    +75

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/01(土) 16:25:50 

    私も学校が始まって辛い。学校に居場所がない。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/01(土) 16:26:27 

    >>58
    考え方が一つに偏らなくて良いし議論は本来こうあるべきだと思うよ。

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2018/09/01(土) 16:26:40 

    ここのガルちゃん世代なら
    親の立場の人が多いから
    子供たちの
    SOSを見逃さないで
    毎日子供見てたらわかるはず
    ゆっくり話をきいてあげて
    兄弟姉妹いたら見逃してしまう
    何があってもあなたを守ると
    ひとこと
    言ってあげるだけでも違う
    私はどこにいても学校に飛んでいくから
    守るからと子供3人学校に行かせてた
    長男がやんちゃなやつらに
    ちょっかい出されて
    高校で怪我させられて
    でも、担任が守ってくれて
    みんなが守ってくれたらしい
    理不尽なやつらはどこにでもいる
    ひとりではないと教えてあげて欲しい

    +4

    -5

  • 79. 匿名 2018/09/01(土) 16:27:22 

    人としては正しいのだけど、
    過去にしてきたことと
    子ども出来てからブレブレなのはかっこ悪い

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/01(土) 16:28:03 

    いじめる子を別教室に集めればいいのに。
    被害者が保健室登校とかおかしいよ
    先生、見てたらわかるよね・・・。

    +76

    -2

  • 81. 匿名 2018/09/01(土) 16:29:06 

    >>24
    私もそう思う。
    子供時代は、今、自分が直面している世界がすべてだと考えてしまうから
    そうではないことを教える必要はある。逃げる場所は必要だけど、
    今後の長い人生を考えたときに乗り越える力が身につかず、
    逃げ癖がついてしまったら、さらに大変な苦しみになる。
    この芸人がいうような簡単な問題ではない。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2018/09/01(土) 16:29:08 

    怠け者やイジメられるような子供に育てた親の責任だから親は人のせいにするなよ

    +3

    -11

  • 83. 匿名 2018/09/01(土) 16:29:16 

    学校が「いじめはありません!」とか言いきってるあいだは何も始まらない。いじめられている子が、教師たちにうっとおしがられてるとか間違っている。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/01(土) 16:30:10 

    >>75
    いじめる側の家庭環境に問題大ありだとしても
    そのストレス発散のターゲットにされた側だけが
    人生ハードモードなんておかしいよね
    いじめてスッキリ、普通に進学、何も罰がない

    +55

    -2

  • 85. 匿名 2018/09/01(土) 16:30:27 

    発言に影響力を持つ人達はいじめられてる側の人間に行かなくていいと発信するより、いじめてる側の人間にいじめみたいな卑怯で汚い真似は止めろ、心底軽蔑するし周りも軽蔑してると言ってほしい。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/01(土) 16:31:06 

    学校が辛い子は何か一つでも良いから好きなものを見つけると良いよ。
    好奇心と探求心を忘れないこと。
    それが強い希望になるから。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/01(土) 16:31:19 

    犬や猫じゃないんだから1人で生きていけるように躾ないなら一生ニート抱えて生きてく覚悟をして欲しい

    +2

    -12

  • 88. 匿名 2018/09/01(土) 16:31:39 

    駆け込み寺があったらいいのにね
    ていうか淳が作ってみるといいかも
    まぁそこまで関わる義理はないか

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/01(土) 16:33:47 

    >>64
    何から何まで乞食根性だな。
    みっともない。

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2018/09/01(土) 16:33:50 

    >>14
    すてきなお父さんですね

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/01(土) 16:34:12 

    自治体によって違うのかもしれないけど
    図書館は教育委員会の下の組織だよ。
    教育委員会の下に学校教育系のと生涯教育系のがあって

    事務員さんなんかは移動するんじゃないのかな?
    図書館の窓口に先生がいるわけではないけど…

    ツタヤの図書館みたいなのは違うのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/01(土) 16:34:25 

    本当は改めないなら排除されるべきはいじめっ子の方なのにね

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/01(土) 16:35:51 

    田村淳は大嫌いだから虐めを受けても構わない
    淳を虐めたくなる側の心理もよくわかる

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2018/09/01(土) 16:35:56 

    >>83教育委員会と校長、多くの教師の側に
    問題があると思う。事なかれ主義、保身。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/01(土) 16:36:03 

    いじめられるような子でも、怠け者でも
    単に学校環境に合ってない可能性もあるし、
    別に悪い事じゃないと思う
    自分に合う方法を探すのも良いし、皆がしてる方法しか与えられないのも影響ありそう
    それを 足を引っ張る子みたいな視点でしか見られなかったりするのが良くないと私的には思う
    協調性とはまた別で。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/01(土) 16:36:12 

    私は、ぼっちになりがちだけど、いじめられた事はないから的外れかもしれないけど、図書館は良いと思う。
    学校生活で何がツラいかって、休み時間とか給食の時間。その時間も図書館を解放して、一人一人で静かに過ごすの。本好きもぼっちもいじめられっこも。
    学校の中に逃げ場所があったら、少しは楽かもしれない。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/01(土) 16:36:44 

    私は中一の時にクラスのほとんどに無視された経験がある
    元々おとなしい子は挨拶してくれたりしたけど
    他は一切シカト
    その時は親にも言えず学校をさぼる事も出来ず、、
    毎日淡々と学校に行き机から離れる事もなく1日が終わる
    二年のクラス替えで何とか抜け出せたけど今思えばよく耐えてたなと自分でも思う
    学校に行くのは当たり前かもしれないけど学校がほんとにしんどい場所にもなる事もある
    学校っていう居場所は狭いね
    長い人生の中の数年のために自殺する子供がいなくなってもらいたいと切に願います

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/01(土) 16:37:42 

    >>70
    いじめの有無じゃなくて逃げ道じゃない?
    たしかに田舎はないよね
    逃げ道も無ければ、不登校になったら
    クラスはもちろん全校、両親、クラスメイトの親、地域の人まで噂が回る
    不登校の理由、何してる、など

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/01(土) 16:38:46 

    バスケ部やバンド活動、お笑いのコンビ組んで地元のコンクールに出るなど学校生活謳歌していた田村淳に、自殺を考えるまで追い詰められてる子の気持ち本当に分かるのかな。

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2018/09/01(土) 16:38:53 

    まぁ自殺に追いやった側はその行為を非難され自殺するまで追い込まれても仕方ないよ

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/01(土) 16:40:11 

    少子化がすすんだら教室も個別に区切ったり
    タブレットで自己学習みたいにならないかな。
    子供の時期に個別がすぎるのは良くないかもしれんが
    関係がドライになればマシな気がする

    +19

    -3

  • 102. 匿名 2018/09/01(土) 16:41:30 

    幼稚園は「行きたくない」と泣き叫んでいる子どもを引きずって無理に園に行かせると今は虐待扱いされるよ。通報されかねないしね。
    学校は知らないけど。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/01(土) 16:41:59 

    学校に行かないこと=逃げること、親に迷惑をかけること、とは思わないで、自分を守るための1つの選択肢だと思ってほしい。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/01(土) 16:42:06 

    イジメられた側が図書館なら、授業を受ける権利は無いに等しいでしょ。
    加害者はのうのうと授業を受けているのに。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/01(土) 16:42:52 

    すでに色んな人が言ってるセリフです。

    ってかさ〜 淳って 自分がいじめ被害者の経験あるって言ってたけど
    やんちゃだった訳だし 無自覚で加害者もやってそうだよ。この無自覚がタチ悪い。
    偉そうな事言うより
    ひょっとして自分が人の心を傷つけたかもしれない事を真剣に考えて発言した方が
    悩んでる子達には必要だよ。

    +13

    -2

  • 106. 匿名 2018/09/01(土) 16:43:49 

    子供がいじめられてて気付けるかな。不安だわ。
    >>44さんみたいにバレないようにって抱え込んでる子もたくさんいるよね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/01(土) 16:44:28 

    義務教育課程でも塾や通信教育を認めたらいいのにと思う。選択肢が少ないのも子どもを追い詰めてしまう原因になってると思う。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/01(土) 16:45:45 

    都内なら徒歩20分内に小学校も中学も複数あるけど、田舎なら簡単には転校できないよね、、
    家買ってたら引っ越しもできないし。

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2018/09/01(土) 16:45:49 

    学校行かなくても家で勉強したり塾行ったり将来の目標をもってるならいいと思う。
    ただ家で何もせずダラダラ引きこもるのはよくない気がする。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2018/09/01(土) 16:46:48 

    休み時間も、担任が教室にいるようにしたら、いじめ減るんじゃないかな?
    別に休み時間も生徒を監視するんじゃなくて、職員室での作業を、場所を変えて、教室にするだけ。
    ちょっとした事だけど、やっぱり学校にいる間は、先生の目が届くようにした方が良いと思う。
    そうすれば、自殺者出しておきながら「いじめがあったかは認識していない」なんてとぼけた事言えないでしょ。

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2018/09/01(土) 16:48:22 

    >>78
    こういうのって子供によるんだよね
    それで救われるお子さんもいる
    でも親に心配をかけていると気にするお子さんもいるし
    親が口を出す事に反発してイジメられたストレスを家族に向けてしまう程追い詰められるお子さんもいる
    休めばいいよとは言っても
    自分のコミュニティから外れてしまった事で自己肯定感を失ってしまう子はすごく多い
    周りの大人の働きかけで子供は救われるっていうのは理想論だよ
    それこそ、イジメた側が全て
    疑いの段階でも弾かれる位じゃなきゃ
    でも、虐めている側が被害者ぶる事もあるから
    全てのケースに正解なんてない

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/01(土) 16:48:57 

    親が周りの目を気にして学校行かせるパターンは?
    私なんだけど。死にたくもなるよ。いきなり無視されたらさ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/01(土) 16:52:00 

    無責任な大人はこういう綺麗事言うけど、進学や就職の面接では「面倒な人だな」って目で見られるよ。
    他の人が普通にたどるレールを1回でも外れたらもう元には戻らないんだよ。それが現実。

    +34

    -2

  • 114. 匿名 2018/09/01(土) 16:55:18 

    学校生活が人生の全てじゃないからね
    社会に出てからの方が人生長い
    学校生活の中で学べることもたくさんあるけど、それは友達や先生との関係が上手くいっていることが前提としてあるわけだから

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/01(土) 16:55:55 

    >>113
    進学ではそうでもないかもしれないけど
    就職では確実にそうだね。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2018/09/01(土) 16:56:20 

    今やそれが普通になりつつある
    逆に無理矢理行かせる方が毒親だし、ここ数年そんな風潮では?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/01(土) 16:57:47 

    いかにもイジメして来た側の淳がこんな事を言っても当事者の生徒達には何も届かないし
    苛立ちしか感じないと思う。お前に何がわかるんだ?

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/01(土) 16:58:18 

    ミスミソウ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/01(土) 16:59:46 

    私も学校よく休んでたよ(行きたくなかったから)けど親は行きたくないなら行かなくていいよって言ってくれてたから、進級できる最低日数だけ行ってたよ。家でも勉強は出来たからテストの成績もいつも上位だった。
    もし親が這ってでも学校にいけって言ってたら自ら命を断つことをしてしまってたかもしれない。世界は学校だけじゃないから囚われないでほしいな。これは社会人にも言えることだけどね、疲れたり嫌になったら休んでいいんだよ

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2018/09/01(土) 17:01:12 

    >>113
    そうだと思うけど、今の状況を変える必要があるから 余計芸能人とかがこういう考えを現して行くと社会的な雰囲気も変わっていくと思うし
    それに、不登校は本当に多いから もう変わった事じゃないと思う

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2018/09/01(土) 17:02:36 

    お前が言うな

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/01(土) 17:04:10 

    >>6イジメ抜いてた方だと思う。こいつのせいで死にたくなった女とか沢山いそうなのに綺麗事笑える。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/01(土) 17:04:27 

    学生時代はそれでいいと思うよ
    社会に出てからどうなるか。周りに守られて育った結果、それにあぐらをかいてるようになってもいけないし。学校は人生の縮図というのも念頭に入れておかないと。

    +4

    -6

  • 124. 匿名 2018/09/01(土) 17:11:28 

    コイツが言うと 悩んでる側が凄く馬鹿にされてる気持ちになりそう。黙ってろよ。
    そんな事より自分のやんちゃ時代の反省でもしろ。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/01(土) 17:12:09 

    夏休みの課題が出来てなくて学校行きたくないと言い出しても逃げ道はあたえますか?

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2018/09/01(土) 17:24:04 

    >>23
    私は身内に自死した人がいるから、
    元記事、ちょっとキツかった。
    読みにいって後悔した。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/01(土) 17:25:56 

    うちの親は正反対。

    みんな辛い思いしてるんだ
    世の中お前だけが辛いんじゃない
    じゃお母さんも仕事休も
    仕事休んだらお給料貰えない
    貰うために仕事に行くんだから
    金も稼いでないお前が甘えるんじゃない
    なら群れなくていい1人でいればいい

    確かに正論だけど
    もう少し気にかけて欲しかった。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/01(土) 17:32:14 

    山村留学みたいなのもあるらしいよ。
    姉妹都市というか提携地方みたいな山村に留学する。

    都会から、いじめられっ子がくるらしいぞと話題になったけど
    結局どうなったんだろう?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/01(土) 17:35:00 

    子供はそれは理解してるんだよ、他の道もあるって言うのは知ってるけど、レールから外れた時の将来の不安とか、イジメられてても逃げる事しか出来ない自分の人生の暗さとか辛さを耐え難いと思ってやるんだよ。
    選択肢も知ってて、敢えて自○を選ぶんだから、そんな言葉意味ないって。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/01(土) 17:36:29 

    このプロデュース48のAKBの後藤って子 初期の頃目立ってたらしいが だからアラが出た時韓国のアンチから自殺しろと言われたらしいが
    本当に自殺したらどうすんだろ?
    なんか昨日プロデュース見たがこの子があわれでならない
    8月下旬に増える『子供の自殺』 田村淳のつぶやきが、心に刺さる

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/01(土) 17:39:59 

    小学生の頃いじめられて「学校行きたくない」って言ったら父親に「じゃあ行くな!!!」って怒鳴られたんだよね…
    子供としてはそんな事を威圧的に言われたら泣きながら「行くよ…」としか言えない
    行きたくない気持ちを親が分かってくれたら楽になれるのにね

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2018/09/01(土) 17:44:02 

    >>127
    基本的に子供にきつい親っているよね、、
    共感しないでとりあえず押さえつける事しか知らないから『もっと辛い人もいる』『お父さんの子供の頃は~』みたいな話で精神的な行き場も塞ぐから耐え抜いた挙げ句に大人になってから鬱とかパニック障害になったりする。
    やたらと他の子を引き合いに出すくせに、子供が「○○ちゃんの家はゲーム買ってくれた」みたいな話には「家は家、よそはよそ」って聞く耳持たない。

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/01(土) 17:49:13 

    普段は口うるさいだけの中年おばさんの担任は
    道徳の時間に涙をこらえながらいじめはダメだって話してたし
    普段はめちゃくちゃ温厚な校長先生は
    若干声を荒げながら真剣な表情でいじめはいけないって朝礼か何かで話してた。
    後者は、前任の学校でいじめ自殺があったことがわかったけど
    前者もきっと何かあったんだろうな…

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/01(土) 17:50:40 

    >>131
    自分の子供なのに、なのか自分の子供だからなのかわからないけど『しっかりしてて打たれ強い人間』である事を求める親多いよね。

    親が子供を選べないように子供も親を選べないのに抑圧してばかりだから、伸びるものも伸びないままだったりする。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/09/01(土) 17:55:13 

    子供いるんだっけ
    いいひと周期に入ろうとしてるんだろうけど
    これだけネットが発達した時代だから過去が消えなくて取り返しつかないんじゃない

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2018/09/01(土) 17:58:33 

    家では普通でいじめとか気づかれてなかったら、休む、学校に行きたくないって伝えるのも凄く勇気がいるし、どの選択が正しいのかもわからない。
    身近でこういうこと言ってくれる人がいたら嬉しいだろうね。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/01(土) 17:59:15 

    私は学校で友達もろくに作ることもなく
    学校生活を送ったけど
    友達居ないしお弁当も一人だし
    放課後遊ぶ友達も居なかったし
    学校嫌いだったけど
    それより家で母といる方が緊張するし
    怖いから学校に行った
    自殺は考えなかった
    自分がよいこではないと思ってたので
    死んだら地獄に行くと小さい頃から思い込んで
    いたので居場所も甘える人も居なくても
    死ぬ方が怖かったから

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/01(土) 18:01:22 

    >>101
    なんか中学とか特に異常と言うか異質だよね。
    丁度脳も身体も発達しかける時期なのに無頓着に生理でもプール入れとか、嫌ならグランド20周しなきゃダメとか、、
    うちは息子だから本人じゃないけど、グランド走らされた女の子が次の授業で出血止まらなくなったの見ちゃって貧血起こして倒れた事があった。
    女の子は転校してしまったけど、もう大問題になって先生も退職したわ。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/01(土) 18:02:05 

    >>130
    若干トピズレだと思うけど
    実際韓国の芸能界は気に入らない芸能人は自死に追い込めみたいな所があるから‥
    嫌韓じゃなくね、、、

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2018/09/01(土) 18:02:44 

    この人、いじめのやり方を教えるようなことばかりしてるじゃん。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2018/09/01(土) 18:02:48 

    簡単に言ってくれるけど
    学校行かないと親に怒られるし
    犯罪者のような扱いを受けるよ
    子供より大人の考えを変えないと
    世の中変わらないよ


    +13

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/01(土) 18:04:07 

    逃げても何の解決にもならないと思うけど
    イジメた奴はのうのうと何事もなかったように学校に通うんでしょ?腹立つ!
    そしてまた次のターゲットを見つける
    イジメた奴を洗い出して何らかの制裁受けさせないと
    イジメる奴のカウンセリングも必要かと

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/01(土) 18:18:43 

    まずバラエティ番組のあり方を変えて欲しい。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/01(土) 18:19:33 

    もういい加減
    ホームスクーリング認めようよ
    先進国で認めないの日本だけだよ
    選択肢広げようよ
    学校に来ない イコール 悪いこと
    この思考が
    こども 親 教師
    みんな追い詰めてるよ

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2018/09/01(土) 18:26:50 

    >>144
    アメリカでホームスクーリングやっているのは宗教キチガイの親だから
    ホームスクーリングの教材支援(民間)とかも他国からみればキチガイレベルの内容。
    学校が地獄じゃなくて、自宅が地獄のパターン。

    イスラエル近辺でハルマゲドンがおこって神が再臨するのをひたすたら願っている人たち。

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2018/09/01(土) 18:29:50 

    私は中学生の頃イジメに遭ってて、学校が辛かった。
    当時の日記にも「今日の死にたい気分度 80%」と数字で表していました。

    勇気を振り絞って学校行きたくないと泣きながら父母に打ち明けると大激怒されました。
    結果、その日は休んで次の日からは登校させられました。

    家にいても親は守ってくれない。そう悟りました。
    あの日のことは絶対忘れません。
    それを機に父母との間には大きな溝があります。
    こいつらクソだなとも思います。

    登校したくないと子供に言われて反対したことのある親御さんいたら、もう将来子供に頼ることできないと思っていた方がいいですよー

    +17

    -2

  • 147. 匿名 2018/09/01(土) 18:30:25 

    無理矢理学校に行かせようとする親が一番問題。
    で、自殺しちゃったら子供を失った悲劇の主人公ぶるとか、子供が可哀想すぎる。
    子供を無理に学校に行かせないって、親に一番徹底してほしい。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2018/09/01(土) 18:32:51 

    学校でさんざん悪口言われて、親に学校行きたくないって言っても無理に行かされた。
    親への信頼が完全に無くなったし、自立してから全く連絡取らなくなった。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2018/09/01(土) 18:34:41 

    学校の在りかたが変われば、職場のパワハラも減りそう。
    ルールに従わない奴はいじめていいって刷り込みは、学生時代にできてる。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2018/09/01(土) 18:36:27 

    小学生でも自殺するのか

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2018/09/01(土) 18:38:26 

    私は、親に泣かれた。なんで他のみんなは学校に行ってるのにそんなこと言うのって。
    イジメられてるからなんて言えるか!!
    泣きたいのはこっちだ。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/01(土) 18:42:02 

    いじめられっ子様はいじめっ子と同じぐらい親がクズなんだろうね。両方親付き添いで登校すればいい。産んだんだからそれぐらいやれ。

    +1

    -12

  • 153. 匿名 2018/09/01(土) 18:44:40 

    ニコ生で横山緑が暴露してたけど田村淳って昔週刊誌に彼女とのハメ取り隠し撮りして売ってたらしい。
    しかもその暴露配信が削除されてるし。。。
    圧力かけて消したのかな?

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2018/09/01(土) 18:47:44 

    山本軍団の一味

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2018/09/01(土) 18:52:04 

    関東連合とのつながりの潔白をしめして
    過去の黒い噂で迷惑かけた人に謝罪してからこういうこといってくれないかな
    あまりにも黒い人だからいまさらきれいごと言ってもいまのままじゃ意味ないよ

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2018/09/01(土) 19:02:03 

    後輩芸人かマネージャーぽい人に車運転させてお前呼ばわりして後部座席でふんぞり返ってるネット配信見てドン引きしたわ。
    大きいことを言う前に身近の人に優しくしたら?

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/01(土) 19:27:55 

    私はどんなにいじめられても
    学校に行きなさい!
    休むなんて許さない!
    そういう母親だったわ。
    いじめる奴より母親を
    本気で殺したいと思っていたよ。
    学校に行かない=落ちこぼれ。
    世間体が悪い。
    そういう考えを親も捨ててほしい。

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2018/09/01(土) 19:50:34 

    学校勤務してます。確かに長期休み明けは、皆ローテンション。子供たちの話をたくさん聞いてあげたいです。

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2018/09/01(土) 20:19:02 

    学校行かなくていいっては言うけど、その後の責任誰も取ってくれないよね。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2018/09/01(土) 20:22:20 

    まぁこの人、子供が出来てから急にいい人キャンペーン始めたよね。俺は子供が出来てから変わった‼みたいな。
    結婚しないっていってたときは今みたいなこと考えてなかったと思うよ。
    思春期になったら娘に会わせる顔ないだろうな。
    せめてもの償いみたいに感じる。
    もうネット社会だから過去のこともスマホで見れちゃうからね。特に有名人だから数年後は大変だね。
    良いことは言ってるんだけどね~。
    学生時代地獄だった自分にしてみたら何か薄っぺらいんだよね。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2018/09/01(土) 20:26:19 

    淳が発言したってだけで文句言ってる人なんなん?
    このコメントでひとりでも救われる子供がいればそれでいいじゃないか

    +6

    -3

  • 162. 匿名 2018/09/01(土) 20:26:36 

    この人は好きじゃないけど、言ってることは良いことだと思う
    どうすればいいか正解はないけど、自ら命を絶つことだけはやめてほしい

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2018/09/01(土) 20:30:09 

    学校行きたくない子が、代わりにふらっと行って学べる場所があるといいよね。いつでも行ってよくて、図書館みたいなうるさくないけど孤独でもなくて、ちゃんと出席扱いになるような……

    税金つかっていいからさ、たくさん使っていいからさ、なくそうよ自殺

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2018/09/01(土) 20:34:34 

    色んな考えあるけど、自分の将来を一般社会に描けなかったり、想像できなかったり、自分の中に面倒くさいものを抱えていると、「なんで学校に行かないと行けないの?」と思えてしまうんじゃないかな。

    私も夏休み後に学校行きたくないって言って、親とか困らせてたな。
    今時、学校行きたくないっていう子供珍しくないんだから、そんなに落ち込まないでよ、ビクビクしないでよなんて偉そうにも思ってたw
    勉強よりも誰か人生について教えられる人いないの!?…とも。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/01(土) 20:38:49 

    いまだに髪赤いイメージがある。
    それなりに老けたよね、若く見えるほうだけど。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2018/09/01(土) 20:56:37 

    フリースクールや適応指導教室が義務教育課程の出席に認められてるんだけど、
    実際、そういう子ってそこにすら行きたがらないんだよね。

    みんなと同じ行動を取らなきゃいけないっていう、
    小中学校の教育方針がそもそもズレてる。
    それでいて、大学くらいになったら
    自分で考えて自分で動けとも言われる。
    それで混乱する人もたくさんいる。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2018/09/01(土) 21:05:57 

    親にとっては自分の子がいじめられてるなんて思いたくないんだろうな。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2018/09/01(土) 21:16:05 

    >>14
    素敵なお父さん。救われるね。うちの父親は変なじいさんだったけれど、離婚したいと言ったら、帰って来ればいいと言ってくれた。味方してくれるだけでも嬉いいし。余裕がでる。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2018/09/01(土) 21:31:00 

    学校へ行くのを辞めた私は今とても幸せに暮らしています!
    学校へ行くように努力してくれた親も友達もいましたが、行くのを辞めた時(とても疲れましたが)私のステップアップだったのだと思います。
    ここでの高学歴女子達の意見には全く持って反論できませんが、自分の意見を貫き通した生き方に賛同してくれた主人と出会い自信にも繋がり今はとても幸せに生きています。
    生きづらさを、どうか広い世界で考えて前を向いてほしいと切に願います。

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2018/09/01(土) 21:42:43 

    淳ってどちらかといえばいじめっこタイプじゃない?

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2018/09/01(土) 21:50:31 

    うちの親は学校は何があっても行くもんだって考えだから、休ませてくれなかった。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2018/09/01(土) 21:57:40 

    >>152
    どうした?
    辛い思いをしてた?
    私の友達のお子さん不登校なんだけど
    一緒に保健室登校してたよ
    でもね、教師が
    あそこの親が過保護だから(不登校の)子供が甘ったれなんだって言われたって
    もっと厳しくしたら子供も強くなるのにって言われたって
    友達は子供が自死に追い込まれる位なら自分が過保護って笑われる方がましって言ってたけど辛そうだったよ
    お子さんはね
    体が小さくて体育が苦手ってだけで邪魔○(名前)って言われてたんだって
    そんなの知ったら親は辛いし哀しいよ
    でも子供のためになる事は何かって試行錯誤してたよ

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2018/09/01(土) 22:30:46 

    中学校に行けなくなった時、その時は苦しくて苦しくてどうしようもなくて、明るい明日が来るなんて全然思えなかったです。学校が全てだったから。でも、応援してくれる人のおかげで、今は悩みがあっても毎日前向きに過ごせてます。
    必ず、見てくれている人はいます。いっぱい休んで。でも、生きることは諦めないでほしい。生きてれば、朝は来る!必ず!

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2018/09/01(土) 22:57:34 

    こいつに言われたくない。
    確実に学生時代イジメやってただろ。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2018/09/01(土) 23:15:06 

    自分語りごめんなさい。
    学校にいきたくないと言ったら、泣きながら学校へ行くように懇願された。
    学校に行きたくない理由を話せと言われて勇気を出してどんなことをされているのか話したら、疑心暗鬼でしょ?大袈裟に言ってるだけでしょ?と言われた。その残酷な目に合っていることを信じてもらえずに事実を否定された。
    学校の門前で車から無理やり引きずり降ろされて、その様子を教室から他のたくさんの生徒に見られた。プライドを失った。
    それから悩みを人に相談できずに全部抱え込んで、笑って自分と周りに嘘をつくようになった。
    今、生きてるけど、ほんとに死にたかった。
    今もたまに思い出して死にたくなるけど、生きる選択を選んでる。
    多様な考えができる人、寄り添ってくれる人がいたら何かが少しでも違ってたんじゃないかなと思う。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2018/09/01(土) 23:28:09 

    私はウェイ系にいじめられてたのに
    フリースクールの広告にもウェイ系が写っていて絶望したよ。
    バイトの広告にもどこにでも沸いてくる、ウェイ系。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2018/09/01(土) 23:35:44 

    相手のコンプ突いてヒャッヒャ言うてるのにー?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2018/09/01(土) 23:43:12 

    逃げ癖がつくとか言ってる奴も淳と同じくらい虐めてきたんだろうなあ

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2018/09/02(日) 00:22:05 

    >>145
    アメリカのホームスクーリングの内情は
    全部それなんだろうか?
    そういう家庭ばかりじゃないでしょう
    オーストラリアじゃ学校が遠いから
    学校か自宅かで選べるってよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/09/02(日) 00:40:52 

    >>179
    キリスト教原理主義の家が多いらしい。
    進化論を教えたくないんだって。
    人間も世界も神が7日間で創ったから。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2018/09/02(日) 00:43:11 

    親に言えない子が多いんだと思う
    日頃から家でいろんな話ができて、行かなくてもいいんだよと言ってくれるような親なら
    子供もそこまで追い込まれないと思う
    だから有名人がこういうことを言ってくれるのはいいことだよ
    少しでも悩んでいる子達に届くといいね

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2018/09/02(日) 00:54:33 

    >>158
    余計なことです。
    いじめられる子供は、端から教師をアテにしてません。何故ならば、教師は「注意はした」という体裁が欲しいだけで解決する気がないのを知っているからです。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2018/09/02(日) 01:12:33 

    青森の中学生の自殺をテレビでやっていたけど、大人でも目を覆いたくなるようなことを、本当に簡単にSNSで書くんだなって思った。
    あんなん書かれたり言われたり、自殺の真似事までさせられてたって、確かに気がおかしくなる。
    それを何度もやられて、親には心配掛けたくなくて、最後の最後まで気を張っていたんだろうなって思うと泣けてきた。
    逃げた先がもっと明確で、将来に繋がっていくって分かるシステムが全国的に広がれば、ちょっと子供も親に相談しやすくなったりしないかな?
    今の「進学して就職」のレール以外、落ちたら終わりみたいな考えも古いと思う。
    だって、良い大学出て良い就職したって、軒並み大企業のリストラも派遣切りもあるしさ。
    なんかさ、「逃げろ」の先が不安だから言い出せ無いことってあると思うんだよ。
    どんなに著名人が「逃げろ」って言っても、その先が分からないんだもん。
    死ななくて良い命が死んで、人を傷つけて平気な人間が残って笑って生きていくって、おかしいと思う。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2018/09/02(日) 01:33:32 

    高校生の子どもがツイッターに悪口書かれてもう学校には行きたくないと泣きながら言ってくれたのでやめさせました。
    今は通信制高校に変わりました。
    たまに通学コースも通っていますが、バイトをしたり卒業後の進路に興味をもったり元気に生活をしています。
    学校に無理矢理通わせなくて良かったと思っています。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2018/09/02(日) 01:49:34 

    一度行かないとどんどん行きづらくなるよ

    うちの親は37度以上熱がないと絶対に休ませてくれなかった

    行きたくないなら行かなくていい、は綺麗事だと思う。

    不登校になると人生の詰み方が猛スピードでアップする。

    それよりは
    いじめる奴の頭がおかしいので取り合わなくていい、何かされたら全て大人に報告することが当たり前になってほしい。

    +7

    -4

  • 186. 匿名 2018/09/02(日) 01:52:05 

    知り合いにも「子供が登校拒否したから2人で遊びに行った!」っていってるひといたけど、それくらいの余裕持ちたい。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2018/09/02(日) 01:57:05 

    私が学生の時に、こういう理解のある大人がいてほしかった

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2018/09/02(日) 02:00:09 

    自分は言えなかったけど、いじめられてるって親に言うだけでもすごく勇気がいる事だと思うけどね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2018/09/02(日) 02:04:18 

    「だからいじめられるんだよ」
    家族に言われた言葉
    就活で死にたくなるくらい行き詰まってても誰も相談にのってなんかくれなかった
    辛いときに支えてくれない家族、誰も信用できない

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2018/09/02(日) 02:04:33 

    183です。
    青森の事件は、亡くなった後に第三者委員会が発足されたんだけど、あれだけ明確な証拠があったのに、自殺した原因は「思春期うつ」ってなったんだって。校長も逃げ回るばかりでさ。
    「死ね」ってLINEも(凄い酷い内容だった)SNS上のアクシデントだろうって。
    そのあとに納得出来ないって家族が戦って、2回目の第三者委員会の調査で「いじめが原因の自殺」ってようやくなって・・・でも帰ってこないんだよね。
    お父さん凄く苦しそうに戦って泣いてた。
    他の高校生の話もやっていたけど、その子は親も交えて学校に相談したのに、結局何もしてもらえなくて、自殺してしまったって。
    私は何となくだけど、学校の先生は味方だと思ってた。
    いじめにあった時、周りの大人が味方かどうかまで心配しなくちゃなんないとか、なんなんだろう。
    なんかずーっと考えちゃった。
    長々ごめん。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2018/09/02(日) 02:10:23 

    もうとうの昔に卒業したのに、いまだに中学時代にハブられて無視されてた夢見る

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2018/09/02(日) 02:17:57 

    5教科は今まで通りで
    保健は潜在看護師(全国に55万人居る)
    道徳は精神科の研修医
    クラスの後方に警察官(いじめ、嫌がらせ、暴力の有無を言い逃れない為に)
    部活は顧問を民間から雇って皆それぞれ自分の役割に集中したら自殺するまで見過ごす担任は減ると思われ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2018/09/02(日) 02:35:27 

    いじめによる自殺ばかりが報道されるから、
    自殺=いじめみたいに思えてしまうけど、
    子供の自殺の原因トップ3は
    「学業不振」「親子関係」「健康問題(精神疾患)」で、
    この3つの原因が9割近くを占めている
    いじめによる自殺は全体の2%未満
    子供が自殺するのはいじめだけじゃないのも知って欲しい

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2018/09/02(日) 02:46:00 

    >>41
    でもさ、休むことより死ぬことの方が簡単だったってのはやっぱり悲しいよね。
    だから大人が休むことの方が簡単なんだって言い続けて教えてあげないといけないと思う。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2018/09/02(日) 02:49:22 

    やっぱり飛び級と落第制度を導入すべきだと思う。
    いじめた側には落第の処罰を。
    いじめられてる子は多分勉強して上を目指すと思う。結果としてその子の利益になるし。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2018/09/02(日) 02:53:46 

    >>194
    当たり前のことなのにハッとした。
    そうだね。死ぬより休むが簡単だ。
    今生きてるけど、あの頃はそんなこと頭に浮かばずに逃げ方が死ぬこと以外想像できてなかったわ。

    もし苦しんでる子が身近にいたら教えてあげたい。
    勉強の遅れは今はYouTubeで先生志望がわかりやすい授業動画あげてるからそれで勉強するって手もある。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2018/09/02(日) 02:58:08 

    >>75
    いじめられてる側は残りたいとは思わないよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/09/02(日) 03:03:05 

    そして十数年後に、ひきニートとなり




    そんな優しい言葉は

    +0

    -5

  • 199. 匿名 2018/09/02(日) 04:06:41 

    >>5
    こういう返ししかないできないのか、この人は?
    幼稚だなぁ…

    じっさい子どもの自殺問題って世の中に沢山あると思うし、そういうことって大人がしっかりと考えるべきだと思うけど
    人間関係やイジメに苦しんでる子たちがいるわけで、そういう子たちを親や教師が守ってあげなきゃいけないでしょ

    こんな幼い歳で自殺って…

    大人はまだツライ場所から逃げる方法があるかもしれないからいいけど、子どもは家か学校にしか居場所がないんだよ
    その両方を奪われたら子どもはどうにもできないよ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2018/09/02(日) 04:08:43 

    10代の生活で学校がすべて
    みたいな指針を少し変えた方がいいと思う
    ずーーっと細い一本の道しかない様に思わされる今の教育って
    ストレスだと思う
    せめて3択くらいあればいいのに
    学校、フリースクール、自宅学習
    みたいな

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2018/09/02(日) 04:48:27 

    アメリカではホームスクーリングはすごく一般的な選択肢。
    親が最低限のこと教えるだけだっていい。

    ともかくそんな辛い思いしてまで学校なんて全然行かなくていい!!
    親も子供が学校行けないだけで「この子の人生終わりだ」みたいな緊張感持たないで欲しい。
    日本一の大富豪斉藤一人さんも中卒(中学もほとんど行ってない)。
    学校行ったって全然勉強してない子だっていっぱいいる。
    学校行かなくたって全然幸せな人生生きれるよ。今後ますますそういう社会になっていくし、なっていかなきゃいけない。

    学校という形にこだわる必要は全然ない。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2018/09/02(日) 05:25:14 

    えーいじめっ子ってこの人みたいな感じだよね
    いじめをいじりだと思ってるのに白々しい

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2018/09/02(日) 05:28:09 

    すぐこういうことに首突っ込むよね。
    なんだかんだ言って政治家になりたいんじゃないこの人?

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2018/09/02(日) 05:29:00 

    >>160
    本気で自己中な人ほど、自分に子供ができたら今までのことがなかったかのようにいい人ぶる
    暴言だらけだった姉がこんな感じ

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2018/09/02(日) 05:30:14 

    >>203
    だと思う
    でもこれ擁立する党があったら絶対票入れない

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2018/09/02(日) 05:31:20 

    子供ができて良い人のように振る舞うのは相手への気遣いじゃなくて自分のため

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2018/09/02(日) 05:33:04 

    いじめって大人になっても職場である時もあるよね。
    「正社員だから」「せっかくいい会社に入ったから」と我満しちゃう人多いけど鬱病になったり毎朝行きたくないなと精神的に追い詰められるくらいなら辞める選択をしてもいい。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2018/09/02(日) 05:37:48 

    悲しくて寂しくて辛いことばかりならば諦めてかまわない 大事なことはそんなんじゃない

    っていう歌詞の曲がある。本当にそう。本人が辛いのに頑張れ頑張れって言うのはちょっと違う。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2018/09/02(日) 06:24:04 

    私は学生のときロンドンハーツで淳がやってた同じやり方でいじめられたから
    それ以降番組も淳も嫌いだし
    これから何を言おうと絶対信用しない

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2018/09/02(日) 06:49:38 

    友達がみんなこの人をフォローしてて
    なんでこんな人フォローするのかなって不思議に思ってた
    この腹黒男が何を善人ぶった呟きするか見てるだけって事なのかな

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2018/09/02(日) 07:05:36 

    うちの息子は学校大好きで夏休み最後の日「やっと学校いけるー」って喜んでたけど
    反対に娘は学校休みがちで多分、今日は憂鬱なんだろうな

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2018/09/02(日) 07:26:12 

    いじめ=自殺だけじゃないからなぁ。
    周りの病んでる子はいじめじゃなく家庭環境悪くて、両親の不仲が圧倒的に多い。
    リスカで死にかけてたし。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2018/09/02(日) 09:12:57 

    田村淳のいい人キャンペーンですか?

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2018/09/02(日) 09:13:02 

    この人が言ってもね・・・。テレビで散々人をバカにして笑いを取ってる。そーゆーのが面白いと思う子供がマネするんじゃん。
    私は樹木希林さんの言葉の方が重みを感じる。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2018/09/02(日) 09:15:26 

    社会人になっても、この人が母親?って人は多いからね。
    蛙の子は蛙。

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2018/09/02(日) 09:17:24 

    学校なんて息がつまるほど狭い世界。
    高校を出てお給料をもらいだしたら、なんて自由な世界があるんだとせいせいしたよ。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2018/09/02(日) 09:20:07 

    私は不登校の子に学校おいで活動させられるのがものすごく嫌だった
    みんなで寄せ書き書いたり持ち回りで自宅訪問させられたり
    その子も嫌がってたし、ご両親も子供相手に来るなって言いにくいみたいで
    本当に心配してる子からの言葉じゃないと響かないし迷惑なだけだと感じたよ

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2018/09/02(日) 09:57:08 

    いじめる側って自分がいじめてる事に
    気付かないからこうした事言うんだよな。
    敦は言える立場じゃないっしょ。
    こいつ色々Twitterで偉ぶるけど
    何か行動してんの?

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2018/09/02(日) 10:35:25 

    いじめられる側が逃げを選ぶのって、なんか納得できない。
    いじめる側を排除できる風潮にはどうやったらなるんだろう。
    うちの子は相手が一人プラス子分一人で年齢も低かったから、一対一で話しさせて解決したけど。あっという間に対大人数になってしまったら難しい。
    そして先生はあてにならない。
    相談しても、注意はしている、私はどうしたら良いんでしょうか?とか言っていた。
    注意したって結果がでなければ意味ないと言ってしまったわ。
    いじめアンケートとか持って帰るから書いたけど、形だけ。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2018/09/02(日) 11:18:03 

    ご乱行で有名な軍団山本のお仲間よね
    極楽とんぼ・山本圭壱の復帰に関係者も冷ややか 歓迎はごく一部か - ライブドアニュース
    極楽とんぼ・山本圭壱の復帰に関係者も冷ややか 歓迎はごく一部か - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    地上波テレビ復帰を果たした山本圭壱について日刊サイゾーが報じている。歓迎するのはごく一部で、多くの業界人が山本に背を向けていると筆者。かつての山本の横暴な振る舞いに泣かされたスタッフは多いとの声もある

    8月下旬に増える『子供の自殺』 田村淳のつぶやきが、心に刺さる

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2018/09/02(日) 11:44:38 

    小学校や中学校って高校や大学と違って遠くに行けないし外に出ると嫌でも同じ生徒と会うしそれを考えちゃうのはあるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2018/09/02(日) 13:25:51 

    学校に行かなくていいって言うのは簡単。
    でもそれまでが大変なんだよ。
    親への説明。先生への説明。今日休んだとして明日からは?ずっと引きこもってるわけにもいかないよね。自分の周りにいる人が全て理解してくれるとは限らない。兄弟や親戚や近所からはどう思われるだろう。就職に影響は?お金が無駄にかからない?
    いつも思うけど学校に来るべきじゃないのはいじめる側なんだよなあ。
    っていういじめられたことがある人の意見です。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/09/02(日) 13:32:21 

    >>5
    話題の事にいつも乗っかり、さも自分発信みたいなやり方が気に食わん

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2018/09/02(日) 13:42:01 

    最近よく発言してるけど何なの?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2018/09/02(日) 14:36:44 

    >>188

    私もいじめにあっていましたが、親には言えませんでした。
    みっともないとか惨めと言うより、親の悲しむ顔を見たくなかったからです。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2018/09/02(日) 14:50:00 

    いじめられた子がカウンセリングを受けるのは聞いたことあるけど、本当ならいじめる人間が問題ありなんだからソイツらのほうが問題ありだからカウンセリングをしないと、また別の人間が被害にあう

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2018/09/02(日) 16:16:59 

    子供が来年小学校だからこういった記事見ること不安になる…。
    幼稚園で引っ掛かれたり噛まれたりしても、一切私に言ってこない…。
    渡り上手になって貰いたいな。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2018/09/02(日) 16:23:29 

    親は話せば自分のことのように胸を痛めてくれるタイプだった。だからこそ悲しませたくなくて話せなかった。だれでもいいから、信頼できて味方になってくれる第3者の存在がほしかった。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2018/09/02(日) 16:48:27 

    都内はわりと不登校でも行きやすい、受かりやすい公立高校がいくつかあって、自分もそこに通ってだいぶ楽しかった。もちろん、普通の子もいるし。地方にも今は増えてきたのかな?義務教育もそのような学校がちゃんとあればいいのにね。フリースクールは所々あるけど。
    自分が不登校だった15年前と大して変わってないなら日本は遅れてるよね…。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2018/09/02(日) 16:52:54 

    自分も中学時代に一つ上の男子から容姿についてからかわれ、辛くて夏休み明けにも聞こえるように言われ怖くて不登校になったよ。親も味方にはならなかったけど。
    そのいじめたやつのリーダー的なやつはフェイスブックでいまみると、ださいピンクのサンダルを履き、眉も髪もぼさぼさのもさいおっさんになってた。
    自分は今は結婚して男の子二人出産したけど、子供の容姿についてはよく褒められるので良かったと思う。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2018/09/02(日) 18:34:39 

    東京の方は
    明日から学校ですか?



    +2

    -0

  • 232. 匿名 2018/09/03(月) 08:24:49 

    敦が言っても説得力ない。
    美輪さんがいったほうがいい。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2018/09/03(月) 16:52:24 

    >>228
    分かる。
    親が悲しむの分かってるから言えないんだよね。
    不登校とか友達関係のゴタゴタって全ていじめと思って対応するぐらいがちょうどいいのかも。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2018/09/05(水) 16:32:34 

    早速自殺があったね
    担任の指導直後、中3男子が自殺 夏休みの宿題提出促す:朝日新聞デジタル
    担任の指導直後、中3男子が自殺 夏休みの宿題提出促す:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     鹿児島市内の公立中学校の3年の男子生徒が3日に自宅で自殺していたことが、市教委への取材で分かった。直前に担任の40代の女性教諭から職員室で個別の指導を受け、帰宅した後だった。市教委は指導に問題がなか…

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2018/09/23(日) 15:57:19 

    なんだろう。評論家を気取る人とかにこういう事言われると無性に腹が立つ。田村さんに限った話じゃないけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード