-
1. 匿名 2017/04/27(木) 17:07:20
高校大学と子供が行きたいところに奨学金なしでいかせてあげたいですよね。皆さんがいくら貯金しているのか知りたいです。主は毎月子供1人に5万と児童手当も貯金しています。お願いします(^O^)+65
-204
-
2. 匿名 2017/04/27(木) 17:08:06
ゴメンしてない+489
-44
-
3. 匿名 2017/04/27(木) 17:08:11
35億+340
-25
-
4. 匿名 2017/04/27(木) 17:08:21
+9
-50
-
5. 匿名 2017/04/27(木) 17:08:23
0です…
早く私も働かなくちゃ (>_<)+317
-17
-
6. 匿名 2017/04/27(木) 17:08:25
+18
-2
-
7. 匿名 2017/04/27(木) 17:08:42
0yen+123
-13
-
8. 匿名 2017/04/27(木) 17:08:45
学資保険と貯金で40,000円前後。+198
-37
-
9. 匿名 2017/04/27(木) 17:08:50
児童手当全額だけ…+475
-22
-
10. 匿名 2017/04/27(木) 17:09:13
10万+21
-15
-
11. 匿名 2017/04/27(木) 17:09:13
そんなに?!
それで自分らの老後の分は?+249
-20
-
12. 匿名 2017/04/27(木) 17:09:16
毎月5万!すごい~。
20歳には1200万じゃん!+412
-9
-
13. 匿名 2017/04/27(木) 17:09:28
うちは一人2万
でも学資保険結構かけてるからスムーズにいけば学費はあまり心配ないかな+182
-10
-
14. 匿名 2017/04/27(木) 17:09:36
児童手当と学資保険+264
-4
-
15. 匿名 2017/04/27(木) 17:09:36
毎月はできてないけど、年玉、お祝いのお金などをせっせと通帳に入れてます。+303
-11
-
16. 匿名 2017/04/27(木) 17:09:42
4歳2歳の子供に月々1万づつ+児童手当2万5千円しか貯められてない。+205
-9
-
17. 匿名 2017/04/27(木) 17:09:59
児童手当全額+毎月1万円。子ども18歳で400万にしかならん。+235
-8
-
18. 匿名 2017/04/27(木) 17:10:00
児童手当と私のパート代+27
-6
-
19. 匿名 2017/04/27(木) 17:10:04
月にいくらではなく
高校卒業までに子供1人に400万を目標に貯めてます。
でも今のままだと多分300万もいかない…
どーしよ(^_^;)+189
-6
-
20. 匿名 2017/04/27(木) 17:10:16
20万+6
-6
-
21. 匿名 2017/04/27(木) 17:10:24
学資保険のみ・・・
そんな余裕ない+297
-3
-
22. 匿名 2017/04/27(木) 17:10:44
18歳の4月に200万になる学資保険と、月々1万円。
3人いるからこれで精一杯。
無計画かもしれないけど、これで足りなければその時考える。
月5万はすごいですね。+273
-10
-
23. 匿名 2017/04/27(木) 17:10:57
7歳と10歳
銀行にはそれぞれに毎月3万ずつ+30
-2
-
24. 匿名 2017/04/27(木) 17:11:19
>>11
自分たちの老後の資金は、退職金と企業年金でなんとかなりそうかな…と。+18
-11
-
25. 匿名 2017/04/27(木) 17:11:27
私は児童手当と毎月1万を子供名義で貯金してます。
このお金は子供が独立したときに渡すお金。
将来かかる学費とかはまた別にためてる。←なかなかたまらないから子供貯金に手つけることになるかも~(泣)
+42
-5
-
26. 匿名 2017/04/27(木) 17:11:38
貯金できる余裕がない。毎月貯金できている人羨ましいです!+217
-2
-
27. 匿名 2017/04/27(木) 17:11:55
してもしても、すぐ万単位のお金が必要になって出て行ってしまう
習い事への入会、ユニフォームや道具、ケガや歯科治療、進学、自転車の買い替え、などなど+212
-5
-
28. 匿名 2017/04/27(木) 17:12:00
月にいくらとかは決めてない。
児童手当全額とできるときにして、4歳で200万越したとこ。
+62
-17
-
29. 匿名 2017/04/27(木) 17:12:07
取りあえず、子供が産まれたので2千万円貯金しました。
教育費に大体2千万円かかると聞いたので。
+19
-36
-
30. 匿名 2017/04/27(木) 17:12:17
>>3wwwwww+11
-8
-
31. 匿名 2017/04/27(木) 17:12:22
奨学金無しで行かせてあげたいは余計な気が+25
-44
-
32. 匿名 2017/04/27(木) 17:12:30
>>12
いやいや、18歳で最低でも200万は飛んでいくよ
+106
-2
-
33. 匿名 2017/04/27(木) 17:12:47
学資保険と児童手当分しか、、泣+30
-1
-
34. 匿名 2017/04/27(木) 17:12:49
月15万+4
-7
-
35. 匿名 2017/04/27(木) 17:12:57
保険代が2500円なので毎月3000円入れてる。
つまり500円…。
あと
お年玉だけ…
毎月毎月赤字なのに無理。
児童手当も生活費です…。+255
-15
-
36. 匿名 2017/04/27(木) 17:13:14
貯金しないまま、結局大学生になってしまった
ごまかしごまかし上手くやってます+174
-7
-
37. 匿名 2017/04/27(木) 17:13:49
してない。
出産祝いとかお年玉とかしか。
お年玉もそろそろ貯金出来なくなる年齢+109
-6
-
38. 匿名 2017/04/27(木) 17:13:51
残った分貯金だから、5~10万くらい。
これに手付かずの児童手当て。+30
-2
-
39. 匿名 2017/04/27(木) 17:14:13
毎月赤字( ;∀;)+98
-6
-
40. 匿名 2017/04/27(木) 17:14:53
>>1
そんなに貯蓄できるんなら、人の聞かなくてもいいんじゃない?
あまり出来なくて不安だから聞くなら分かるけど
+207
-11
-
41. 匿名 2017/04/27(木) 17:15:07
みんなすごいね…凹むわー(΄◉◞౪◟◉`)
+191
-3
-
42. 匿名 2017/04/27(木) 17:15:07
採用ありがとうございます!老後の貯金は退職金と企業年金を頼りにしていますが一様月5万貯めています。車検や旅行などで使う貯金は別にしています!引き続きお願いします(^O^)+16
-117
-
43. 匿名 2017/04/27(木) 17:15:14
児童手当幼稚園費以外貯金
してるけどすぐなくなるんやろなー
あと学資保険位です
毎月は予算決めて毎月使ってるので
それが余れば貯金回したり、してる+11
-3
-
44. 匿名 2017/04/27(木) 17:15:54
>>36
うちも、笑
今年四年生で無事に卒業できたらいいのだけど。
下は高1で三月・四月は物入りでは金欠ね+53
-1
-
45. 匿名 2017/04/27(木) 17:16:00
主ですが学資保険はかけてないですm(_ _)m+17
-15
-
46. 匿名 2017/04/27(木) 17:16:28
学資と児童手当てとお年玉とかお祝いでもらったのを全額しかしてない(;´Д`) しかも下の子(0歳)は学資もまだ入ってない…
わがままかもしれないけど、児童手当ていらないから義務教育タダにしてくれたらなぁ。+208
-5
-
47. 匿名 2017/04/27(木) 17:16:50
子供2人
銀行にそれぞれ毎月3万、学資保険、お年玉やお祝いは丸ごと貯金+11
-2
-
48. 匿名 2017/04/27(木) 17:16:55
学資保険と児童手当と、あとは月によって貯金できたりできなかったり色々です…
早く子供を預けてガッツリ働きたい。+7
-2
-
49. 匿名 2017/04/27(木) 17:17:27
>>42
一応じゃないの
主ばかっぽい+140
-21
-
50. 匿名 2017/04/27(木) 17:17:52
>>46
同意
せめて給食費タダにして欲しいわ+14
-11
-
51. 匿名 2017/04/27(木) 17:18:00
子供2人ですが、年間150万ほど貯蓄してます。+22
-2
-
52. 匿名 2017/04/27(木) 17:18:45
子ども一人2万を投資信託で貯めて、児童手当全額貯金している。住宅ローンがないからなんとかやっていけるけど、正直きつい。
子ども2人の予定が、下が予想外の双子で3人になった。+49
-3
-
53. 匿名 2017/04/27(木) 17:19:13
発達障害9歳の為に働き出した
金はいくらあっても困らないので
今の所通級はないが、片付けができず
忘れ物が半端ないので大変心配なり+47
-3
-
54. 匿名 2017/04/27(木) 17:19:25
ここの人お金無いばっかいってるから貧乏が集まってるとかじゃないんだ
貯金貧乏なんだ+17
-5
-
55. 匿名 2017/04/27(木) 17:20:44
母親にお年玉を強奪されました+11
-5
-
56. 匿名 2017/04/27(木) 17:21:28
あ~なんか劣等感
ふぅ~+67
-1
-
57. 匿名 2017/04/27(木) 17:22:41
>>42
書こうかとここまで読んでて主のコメ見て書く気なくした。
世間知らず?マウンティング?
引き続きお願いしますとか
自分は皆さんより多いわ〜って喜んでる姿が浮かんじゃった
ゴメンね性格悪くて+225
-17
-
58. 匿名 2017/04/27(木) 17:23:24
毎月ではなく、ボーナス時に10万を年2回。
あと、実家の父が誕生日に10万。
だから年間30万。+25
-3
-
59. 匿名 2017/04/27(木) 17:23:32
>>42
子供さんいるなら「一応」くらい覚えたほうがいいよ+134
-6
-
60. 匿名 2017/04/27(木) 17:23:52
今は働いてないから、児童手当とほぼ同額の学資保険かけてる。児童手当も別口座で手付かず。
だから三万くらい。+7
-1
-
61. 匿名 2017/04/27(木) 17:24:35
主さんの五万は妥当だと思うけどなんで沢山マイナスなの??がるちゃんって本当貧乏多いよね。
+32
-39
-
62. 匿名 2017/04/27(木) 17:24:50
>>49
妬みにしか聞こえない笑+28
-22
-
63. 匿名 2017/04/27(木) 17:25:04
主たぶんバカ+86
-17
-
64. 匿名 2017/04/27(木) 17:25:12
児童手当と学資保険それに一万円
それ以外には本人名義の通帳にお年玉をもらったのと余裕があれば少しずつ貯金してる。
将来、独立か結婚して家を出る時に渡してあげたいなと思ってます。
+11
-1
-
65. 匿名 2017/04/27(木) 17:26:17
真面目にじじばばに健康で長生きしてもらいたい、その為なら帰省だって頑張れる。+8
-4
-
66. 匿名 2017/04/27(木) 17:27:48
一応と一様を勘違いしている人が結構いるらしいよ
雰囲気をふいんきと勘違いするようなものかな?
今さら聞けない!?「一応と一様のちがい」 |PotSpotpot-spot.jp「一応」と「一様」、日常会話でよく使われる言葉ですが、あなたはこの2つの言葉の意味を正確に理解しているでしょうか?最近ではこの2つの言葉の意味を間違って使っている人が非常に多く、社会人でも、とある企業の重役でも間違った使い方をしてしまう人がいるよ...
+20
-3
-
67. 匿名 2017/04/27(木) 17:28:13
mastetae 簡単料理レシピで話題mastetae.xyzmastetae 簡単料理レシピで話題 mastetae 簡単料理レシピで話題ホーム人気料理選美味し今日の昼食 メインは鮭のおにぎり2017年4月26日人気, 料理選, 美味し0 Comments鮭のおにぎり(約205kcal) 豆腐ともやしのお味噌汁(約75kcal) 野菜サラダ(約40kca…Read More...
+0
-6
-
68. 匿名 2017/04/27(木) 17:28:54
月に15万円
学資保険は一括で払いました。
家をローン組まずに買ったので余裕がある。+42
-15
-
69. 匿名 2017/04/27(木) 17:29:31
月10万。
500万の学資保険は産まれる前に一括。+42
-9
-
70. 匿名 2017/04/27(木) 17:30:17
>>66
雰囲気とふいんきはただの2chネタじゃないの
なぜか変換できない、の。
本当にそう思ってる人がそんなにいるとは思いたくないな…+12
-3
-
71. 匿名 2017/04/27(木) 17:30:49
みんな児童手当使わず学資もきっちり掛けてるんだ
うち、旦那が失業したとき学資解約て、児童手当もほとんど残ってないよ・・・+55
-7
-
72. 匿名 2017/04/27(木) 17:30:56
結構してる人は家族の貯金はいくらしてんだーー。
住宅ローンだけで必死ですわ+100
-1
-
73. 匿名 2017/04/27(木) 17:31:08
子供3人
学資保険は別で月5万+8
-2
-
74. 匿名 2017/04/27(木) 17:31:14
月10万や15万の人すごいですね!!自分まだまだだな〜がんばろう!+54
-1
-
75. 匿名 2017/04/27(木) 17:31:54
児童手当3人分のみ
+5
-1
-
76. 匿名 2017/04/27(木) 17:32:49
>>1
それでいいんじゃない?
人の聞いてどうするの?同じようにするわけ?
私なら学資保険くらいは加入しておくべきだと思うな。で、別に貯金して。
主のはなんか自己満って感じで計画性が感じられない。+7
-12
-
77. 匿名 2017/04/27(木) 17:33:27
学資保険で1人2万ずつ
上の子は別で100万貯めた
働きに出ないと下の子のために別途貯金は厳しい+15
-0
-
78. 匿名 2017/04/27(木) 17:34:37
小学生二人、児童手当の他に月一万ずつ
今はこれが精一杯+28
-1
-
79. 匿名 2017/04/27(木) 17:34:59
毎年のお年玉だけ。
中学、高校の制服代と車の免許代にでもなればいいかなーぐらいでしか貯めてない。+10
-2
-
80. 匿名 2017/04/27(木) 17:36:34
>>57
主は確かに余裕そうに思えるけど、それだけでマウンティングされてるって思い込む貴方の心が貧しすぎ。+46
-14
-
81. 匿名 2017/04/27(木) 17:37:47
>>62
言葉の間違いを指摘されて「妬みでしょ」って…
おめでたいなあ+17
-15
-
82. 匿名 2017/04/27(木) 17:38:48
学資保険は払ってる人が亡くなったりすると支払い義務がなくなるタイプの保険もあるのでリスク分散にいいですよ。銀行に預けるより利率が良いし。
うちは学資保険を二種類やっていて、月3万です。とりあえず大学受験の費用はまかなえるかんじ。
いまは家のローンが大変なので、余裕が出来たら大学費用は別口座で貯金していく予定です。+10
-1
-
83. 匿名 2017/04/27(木) 17:39:21
今のところ、貯金総額が大体
小3→150万
年長→120万
年少→70万
あって、プラス一人につき100万学資を一括で払い済み。
+23
-3
-
84. 匿名 2017/04/27(木) 17:39:37
ハッキリ言おう…児童手当貯めてません。貯金なし+98
-11
-
85. 匿名 2017/04/27(木) 17:39:58
貧乏人が妬み僻みで、爆発するトピ+20
-0
-
86. 匿名 2017/04/27(木) 17:40:14
お子さんの人数と年齢、共働きかどうかでも全然違っちゃいますよね+27
-0
-
87. 匿名 2017/04/27(木) 17:40:25
>>81
バカっぽいっの一言が妬みに思われたんじゃない?+9
-0
-
88. 匿名 2017/04/27(木) 17:40:44
カツカツなので学資1万だけです…。今妊娠中で詳しくは調べてないけど、今月からもう学資は得にはならないんだよね?だからお腹の子は児童手当だけです。+10
-7
-
89. 匿名 2017/04/27(木) 17:41:37
学資保険一括で2人分払ったので
児童手当+1人25000円ずつ貯めてます。
中学からお金かかるだろうから
小学校卒業までに500万を貯めて、
+学資保険300万で最終的には大学費用として800万貯める予定です。
これでも大学や学部によっては足りないし、仕送りもできないかも知れないと思うと落ち込む。+29
-4
-
90. 匿名 2017/04/27(木) 17:46:59
子供2人学資のみ…
あとはお年玉とかそれぞれ貯金してるけど、それは子供が何か買いたい時に使ってるから貯金ではないか+4
-0
-
91. 匿名 2017/04/27(木) 17:47:47
不動産収入があるのでお年玉、児童手当、学資保険だけです。+4
-2
-
92. 匿名 2017/04/27(木) 17:51:28
>>36うちもだよ。あと子供には悪いけど奨学金を満額借りてる。返済する時になったら毎月援助はするつもりだけどね。でもみんな偉いよね。
+6
-16
-
93. 匿名 2017/04/27(木) 17:52:30
学資2つのうちひとつは300万一括支払い済み。もうひとつは0歳から毎月1万円のをコツコツ。それとは別にこども名義の通帳に2万入れてます。
お祝い、お年玉もここへ入れて100万になったら利率のいい定期を組んで…の繰返し
こども ひとり7歳。
自分たちの分は夫婦で生命保険と、生活費を仕分けして余った分を貯金。数万円の月もあれば10万以上貯金できる月もあったり。
持ち家でローンなし、子ひとりだからこんな感じかな。+15
-2
-
94. 匿名 2017/04/27(木) 17:53:56
児童手当、5千円しか貰えない…税金はたくさん払ってるのに…+43
-6
-
95. 匿名 2017/04/27(木) 17:54:11
月に5万円プラス児童手当。
今は子ども1人だけど、いずれもう1人ほしい。そしたら10万円は無理だと思うから、月に8万円に増やしたい。がんばろ。+17
-0
-
96. 匿名 2017/04/27(木) 17:55:03
>>93です。
毎月1万のほうの学資保険は児童手当で相殺です。
+1
-0
-
97. 匿名 2017/04/27(木) 17:55:56
二人、合計五万の学資と
子供手当をためてる
三人目は諦めた+0
-1
-
98. 匿名 2017/04/27(木) 17:57:17
みんな凄い…頑張らないと…+51
-2
-
99. 匿名 2017/04/27(木) 18:03:09
小学校が貯めるチャンスと言われたので月8万頑張ったけど、中、高は塾と部活遠征やら何やらでほぼ貯蓄できずだった;;
ちょっと塾にお金かけすぎたなぁと思う 特に一回6千円近い模試代金+27
-0
-
100. 匿名 2017/04/27(木) 18:08:08
毎月1万とお祝いで貰ったお金やお年玉などは子ども名義の口座に入れていますが、これは学費などとは別で結婚する時などに渡すつもりでいます。
子どもは1人にしたし、貯金も順調に増えているので、学費などは普通に親の貯金から出す予定です。
学資保険もかけています。+7
-0
-
101. 匿名 2017/04/27(木) 18:08:15
4歳。養育費3万と学資保険。今までの児童手当60万は使わないけどこれからのは使っちゃいそう。もし養育費が入らなくなったら児童手当は貯めていく予定。
母子家庭なので貯めれるうちにがんばって貯める!+31
-2
-
102. 匿名 2017/04/27(木) 18:09:28
生後3カ月
児童手当を貯金予定。
妊娠中に学資保険に入りたかったのに
旦那が渋った……今更入っても遅い?
+7
-18
-
103. 匿名 2017/04/27(木) 18:12:14
小51人っ子
学資保険月1万
児童手当は習い事代に消えていってます
旦那の給料から貯金する余裕なし
私のパート代約8~10万はなんとか毎月貯金できてるのでここから将来子どもの学費、老後の資金となります
理想は高校まで公立で。大学は国立で^^;+36
-0
-
104. 匿名 2017/04/27(木) 18:16:16
>>103
勉強頑張らせて!
これからますます国立大の人気上がると思うから狭き門よ。+14
-0
-
105. 匿名 2017/04/27(木) 18:17:11
>>102
何歳からでもOK+25
-3
-
106. 匿名 2017/04/27(木) 18:19:58
子供二人です。今まで毎月ゆうちょに一万円ずつの積み立てと、お祝い金、子ども手当を貯めていたのですが、それより学資保険の方が率がいいので、その今までの分を足しにして全て払い込み完了。他にも特約付きの学資保険にそれぞれ入ってます。それには毎月約一万円ずつ払っています。学費はこれで何とかなるはず。+8
-0
-
107. 匿名 2017/04/27(木) 18:21:02
学資保険と児童手当全額、たまに親からお祝いでもらうお金を貯金してる。
低所得なのに保険料やら貯金にお金かけすぎなのは分かってるけど子供の将来が不安で…
でも毎月カツカツでお金のことで旦那と喧嘩してますw+28
-0
-
108. 匿名 2017/04/27(木) 18:21:45
学資+児童手当+2万円
1人っ子だから成り立つだけで正直きつい+16
-1
-
109. 匿名 2017/04/27(木) 18:25:48
子どもの教育費3000万円用意しました
別途、相続対策で年間100万円を子供の口座に入れています+10
-9
-
110. 匿名 2017/04/27(木) 18:28:39
300万円の学資保険を一括で掛けたのに安心して定額では貯めてない(笑)。
今のところ子供手当とお祝い金には手を付けてないけど、これから家のローンを払うからどうなるか…。
お金のこと考えたら怯むけどやっぱりもう一人欲しいし、それぞれ3才まで育てたらフルタイムで働きたい。+10
-1
-
111. 匿名 2017/04/27(木) 18:31:56
細かく分類せずに、最低でも毎月10万を貯金。
共働きだからね。+19
-0
-
112. 匿名 2017/04/27(木) 18:36:24
月10万です。
それとは別に、学資保険1万5千円。
一人息子、今2歳です。+13
-0
-
113. 匿名 2017/04/27(木) 18:41:17
学資保険より住宅ローン早めに繰り上げ返済する道を選んだ。今子供1歳で住宅ローン10年弱まで短縮した。
旦那の独身時代の貯金3000万円ほどが年金方式で月々で入るらしい。利率も住宅ローンや学資保険より良くて安心な預け先だから老後資金はとりあえずどうにかなりそうだから、子供の教育費は旦那の退職金3000万円から出す予定。+9
-3
-
114. 匿名 2017/04/27(木) 18:43:19
子供2人 高校1年と3年
2人とも私立で同じ高校
3年で300万×2人分
大学もあるし本当にお金がかかる。。。+15
-0
-
115. 匿名 2017/04/27(木) 18:43:50
学資保険って一括の方がいいの??+9
-2
-
116. 匿名 2017/04/27(木) 18:46:08
自分のパートの給料を全部貯金してます。月10万円。+7
-0
-
117. 匿名 2017/04/27(木) 18:47:13
>>109
ご存知とは思いますが…安易な子供名義の預金は税務署に否認される!|失敗に学ぶ相続対策byダイヤモンドQ|ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp2015年から相続税が増税されるため、「相続対策」をうたった書籍や雑誌、セミナーが大盛況だ。しかし、安易な対策には思わぬ落とし穴が潜んでいる。遺言、相続時精算課税制度、子ども名義の預金、二世帯住宅などを活用する際に陥りがちな失敗ケースを題材にして、相...
+10
-0
-
118. 匿名 2017/04/27(木) 18:47:29
>>12
贈与税かかっちゃう+1
-1
-
119. 匿名 2017/04/27(木) 18:48:15
今は子供3人に6万ずつ、今年夏から7万ずつのつもり(昇給が決まったので)、老後資金は27万から30万に増やす予定
15歳までに1000万、貯めたい。高齢なので、下に行くほど貯めなくちゃと3番目は12歳で1000万が目標
奨学金なしで大学が目標だな+8
-10
-
120. 匿名 2017/04/27(木) 18:51:31
学資保険とお年玉やらお祝いのお金を貯金しています。
+5
-0
-
121. 匿名 2017/04/27(木) 18:56:31
全く出来てない
+9
-1
-
122. 匿名 2017/04/27(木) 18:59:43
>>117
ご親切にありがとうございます
会社の経理担当の方や税理士さんに相談してるので大丈夫だと思います+7
-4
-
123. 匿名 2017/04/27(木) 19:00:51
奨学金借りてる大学生で、私自身何の不満もないのですが、奨学金借りさせる親なんて信じられないといつも袋叩きされるので覗きに来ました。
やっぱ厳しいのが現実ですよね(-_-;) 叩いて来る人、みんながみんな子持ちじゃないんだろうな。+22
-1
-
124. 匿名 2017/04/27(木) 19:01:48
私も人のうちが気になってトピ開いちゃったけど、聞いたって無駄だよね
貯めてる人は貯めてるし、貯めてない人は貯めてないし
+16
-0
-
125. 匿名 2017/04/27(木) 19:01:59
みんなすごい。
あせる。
貯めないといけないけど、生活でいっぱいいっぱい。+27
-0
-
126. 匿名 2017/04/27(木) 19:05:47
>>122
しっかり貯めていらっしゃる方ですから大丈夫かとは思いましたが、やはり余計なお世話でしたね!
プロがついているなら安心ですね。+4
-1
-
127. 匿名 2017/04/27(木) 19:06:56
臨時収入は全部子供の通帳に入れてる+2
-0
-
128. 匿名 2017/04/27(木) 19:22:31
>>25
今って子どもの名義で口座作れるの??+33
-2
-
129. 匿名 2017/04/27(木) 19:22:33
正直、>>36さんにどうやってるのか聞きたい。年収がいいんですよねきっと(T-T)+8
-0
-
130. 匿名 2017/04/27(木) 19:24:28
児童手当まるまると月に子供一人25000円です。+5
-0
-
131. 匿名 2017/04/27(木) 19:24:32
学資保険は少ない額だけど掛けてる
児童手当、お祝い、お年玉は全額
余裕がある時は5千~1万
無い時は名前の語呂合わせの小銭を毎月
まだ0歳だけど大学行かせてあげられるか
既に不安。早く働きに行きたい
+6
-0
-
132. 匿名 2017/04/27(木) 19:31:09
子供二人に毎月5000円ずつと児童手当とお年玉。
ダンナはダメ人間になるからと子供の貯金反対派。
私は子供の時にお年玉とかを親に全部持っていかれたので同じ悲しい思いはして欲しくなくて貯めています。
下の子は学資保険を掛けていないので、掛けようか悩んでいます。+8
-0
-
133. 匿名 2017/04/27(木) 19:31:08
>>102
4月から学資保険の利率下がったよー。
産まれてすぐ入っておけば良かったね!+25
-1
-
134. 匿名 2017/04/27(木) 19:31:46
月8000円くらいの学資だけ。
あとお祝いとお年玉を口座に全額入れてる。
振り分けても、まとめても結局一緒だと考えて、使わなかった金額が主人の給与が振り込まれ各種の引き落としがかかるメインの口座に貯まってるだけの状態。百万になり次第定期にしてる。
もうどうしてもカットできない出費はしょうがないから、あんまり振り分けすぎて不安になってもね。
心に余裕なくなると辛いよ。+4
-0
-
135. 匿名 2017/04/27(木) 19:33:39
>>29
なんか嘘くせー
いきなり2000万貯金っていみふ+12
-2
-
136. 匿名 2017/04/27(木) 19:39:16
ゼロです。
しかも児童手当で習い事をさせてます。。。。
スイミングとそろばん
+10
-2
-
137. 匿名 2017/04/27(木) 19:45:23
五万?それは無理だわ!
主さんすごいね!
児童手当、出入りの激しいメイン口座で受給していてごちゃごちゃになってしまってる(><)
口座分ければ良かったと今更後悔。。
みんな偉いなぁ~!
うちは積立で月一万と、お祝いお年玉関係だけです。
皆さんの意見を参考に、これまでの手当支給分計算してボーナスで埋め合わせようと思う(笑)+14
-2
-
138. 匿名 2017/04/27(木) 19:52:28
子供2人。
学資保険と児童手当てのみ。
おそらく300万づつ位にしかならない…。+9
-0
-
139. 匿名 2017/04/27(木) 20:02:02
学資保険3万と児童手当全額、あとお年玉
他に子供用の投信に100万入れてる
これ以上はやらない予定+0
-0
-
140. 匿名 2017/04/27(木) 20:05:44
月5千円〜1万円。
児童手当全額とお年玉。
学資保険ナシ。
児童手当の分は将来結婚する時に渡す予定です。
現在2歳だけど、学費に使えるお金はまだ50万しかたまっていない…。+8
-0
-
141. 匿名 2017/04/27(木) 20:14:39
子供2人。
それぞれ18歳満期で500万円と600万円が郵便局の学資保険。
それ以外に、それぞれ2万5千円ずつを通帳に貯めています。
通帳の方は、矯正代とか、まとまったものに使うつもりなんだけど、今のとこは引き出さず貯めっぱなしです。
+3
-1
-
142. 匿名 2017/04/27(木) 20:15:14
15万
多いときは20万
ともに正社員だし旦那は管理職だからそのくらいできる
でも長男は勉学で、次男はスポーツで海外留学したいって言ってるし、全員大学まではいかせたいから全員大卒した頃には貯金どころか借金してそう
旦那とは老後どうする?って頻繁に話してる+6
-5
-
143. 匿名 2017/04/27(木) 20:24:33
理想は学資保険入れて子供一人当たり1000万ぐらいかな。
二人いたら二千万。
とりあえずそうすれば大学に奨学金なしで行かせてあげられる。
地方だから都会に出たら生活費とか学費も考えてあげなきゃいけないなあと考えてる。+9
-3
-
144. 匿名 2017/04/27(木) 20:29:44
毎月定額貯金はしていません。学資保険も入ってませんが、お年玉とか子ども手当てとか親戚からのお小遣いとか、子どもの為に貰ったお金は全て子どもの通帳にいれてます。
上の子4歳が170万くらい下の2歳で100万くらい貯まってます。+6
-1
-
145. 匿名 2017/04/27(木) 20:30:55
子供が春から大学生になりました。子供が赤ちゃんの時は18までに300貯めればいいかと漠然と考えてました、実際中学卒業時は200万しか貯まってなく…高校入ってすぐ行きたい大学の学費がわかったので 高校3年間の間450万猛烈ためました。学費は四年で680万教材費は別です
入学手続きの際は106万一括支払いでした。受験料だけで25万予備校に20万とかかってた人もいました。赤ちゃんのとき出来るだけ貯めておいたほが良かったと思いました。
+31
-0
-
146. 匿名 2017/04/27(木) 20:50:37
ほんとに、ほんとに素朴な疑問。
ぎりぎりなのに二人目産んでしまう家庭って、こどもにいくらお金かかるかとかシミュレーションしてないんですかね。
うちはひとりで精一杯。
ひとりに不自由させないように考えてます。+14
-12
-
147. 匿名 2017/04/27(木) 20:52:55
主のこの顔(^O^)
なんかイラつくわー。。。+20
-4
-
148. 匿名 2017/04/27(木) 20:54:47
学資保険2万円だけかな。あとは、足りなかったら貯金から出すだけ。リストラさえされなければ特に問題ない。+8
-0
-
149. 匿名 2017/04/27(木) 20:57:52
学資保険一人一万ずつしかしてない…
でも保険ならおろす心配ないし元本割れしないの選びました。
うちの両親は私の短大入学の時に学資保険入ってない!ってけんかになりましたが、母親が貯めてたパート代でなんとかなったよ。
しかも妹も。
大学だと話は違ってくるけど。+7
-0
-
150. 匿名 2017/04/27(木) 20:59:14
ひょえ~~~~~みんな金持ちだね!
月に2万の学資保険しかかけてないよ。
幼稚園入ったら毎月の支払いだけでキツキツ。働かないとなぁ、、+16
-1
-
151. 匿名 2017/04/27(木) 21:01:18
500円貯金…~( ~´・ω・`)~ショボーン
ごめんよ( •́ㅿ•̀。 )+8
-3
-
152. 匿名 2017/04/27(木) 21:06:49
うちも学費は全額出してあげたいので、学資保険で月1万ほどと、別に5万くらい貯めてるよ。お年玉、お祝い金、児童手当は全額貯金してます。小学校に上がったらお年玉は半額渡して好きなように使わせようと思ってます。
家計に余裕があります的な書き込みするとマイナスくらったり、マウンティングだの言われるのはがるちゃんあるあるだから気にしなくていいと思うよ。
お互い頑張ろうね、主さん!+11
-11
-
153. 匿名 2017/04/27(木) 21:11:23
ついでに年収も教えてほしい+9
-1
-
154. 匿名 2017/04/27(木) 21:28:27
>>123 92でコメントした者です。住宅ローン、下宿代、下の子の塾代等々で生活はカツカツなので、上の子は奨学金を借りています。子供が言うにはだいたい半数ぐらいの子が利用してるみたい ですが、ここでは少数派なので肩身が狭いです。大学って学費だけじゃないですもんね~。大学が勧めるノートPCや電子辞書を買ったり、教科書代、あと新しく大学が勧める保険に入ったりで百万なんてすぐに無くなってしまう><奨学金を借りても追いつかないくらいお金が要るのが現実ですw
+10
-0
-
155. 匿名 2017/04/27(木) 21:31:32
月五万ってそんな凄いかな?
住んでるところにもよるし、そこまで主さん叩かんでも…+17
-6
-
156. 匿名 2017/04/27(木) 21:40:37
>>128
作れました。
ゆうちょ銀行でちょっと前に初めてのお年玉と言うプランでゼロ才児が口座をつくると1000円プレゼントのをやっていて申し込みました。
当たり前ですがゼロ才が自分で申し込みできる訳がないので親が申し込みます。
今時利子で1000円なんてなかなかない。
お得だと思いました。
+20
-0
-
157. 匿名 2017/04/27(木) 21:51:44
毎月、3万。
年間36万。今、11歳。約400万。更に増額したいけど。
+9
-0
-
158. 匿名 2017/04/27(木) 21:52:49
>>51
贈与税はかからないの?+0
-0
-
159. 匿名 2017/04/27(木) 21:54:10
子供用の貯金と家庭用の貯金を意識してないや。
みんな別に貯金してるんだね。+14
-0
-
160. 匿名 2017/04/27(木) 21:56:15
>>118
贈与税は1年間で110万じゃない?
月5万なら、年間60万だから贈与税はかかりませんよ。
+6
-0
-
161. 匿名 2017/04/27(木) 22:04:10
ここ見て、、
はぁ、劣等感、感じる。
頑張らないと。+27
-0
-
162. 匿名 2017/04/27(木) 22:10:39
貯金が自分の中で2・3年前までブームだったので、上の子(中3)800万、下の子(小5)700万貯めましたが、貯金ブームは去ってしまい現在は半年ごとに10万くらいしかためてません…。いまは散財してます…。+7
-3
-
163. 匿名 2017/04/27(木) 22:16:24
>>159
子どもが生まれた時に学資保険加入と通帳作った。
通帳にはお年玉やお祝いなどを貯金。+0
-0
-
164. 匿名 2017/04/27(木) 22:21:18
今思えば塾代にお金をかけすぎたかも。塾も高校生になると高いよね。数学だけでも2Bと3Cで4万それと古文を取ったらもう6万だもん。あと英語の長文読解も...って言ってたら8万!とてもじゃないけど貯金なんて出来ないw+10
-0
-
165. 匿名 2017/04/27(木) 22:23:25
>>163
>>159ですが、私もお年玉&お祝い用の通帳は作っています。それ以外は子供用・家庭用って分けてない感じです。
わかりにくくてすみません。。。+4
-2
-
166. 匿名 2017/04/27(木) 22:28:04
子供3人分の学費は旦那が貯金してくれてる、3人大学行かせるお金は貯まってる。私は、月に1万のみ。大学卒業した時に渡そうとおもってる。+5
-1
-
167. 匿名 2017/04/27(木) 22:31:37
>>164
うちも一ヵ月5万円ほどかけてたけど、無駄ではなかったと思っている。
+0
-0
-
168. 匿名 2017/04/27(木) 22:32:55
>>165
学資保険は?
不精な人は毎月積み立てにしてもらったほうがいいかも。+2
-1
-
169. 匿名 2017/04/27(木) 22:38:31
子供が中学までは家のローンの繰上返済を頑張って、
そこからは、毎月10万円〜15万円貯金しています。
高2の今どうにか550万円ほど貯まりました。
あとに中2が控えているので、まだまだがんばらないといけないです。
老後のための貯金はその後でするつもりですが、不安です。+11
-2
-
170. 匿名 2017/04/27(木) 22:38:41
2歳児1人
子供手当を含めて月5万です。
1人目も高齢出産だったのでまだ見ぬ第二子のために独身時代の貯金から600万確保してあります。
2人目できなかったら老後用になります。+6
-3
-
171. 匿名 2017/04/27(木) 22:49:44
>>168
学資保険もかけてないけど、貯金自体はそこそこ貯めています。
+1
-0
-
172. 匿名 2017/04/27(木) 22:51:03
>>169
受験に意外とお金かかる。
大学受験も多種多様だから、複数受けると10万以上。
一例ですが、センター試験(宿泊込み)27.000円、私立大検定料が56.000円、国立大前期後期検定料35.000円。
願書の証明写真代、切手代、交通費もかかります。
入学金、生協加入などで一年目がお金取られる。
高校時、大学受験に向けての教育費は年間94万くらいはかかりました。+9
-1
-
173. 匿名 2017/04/27(木) 22:57:44
一人っ子。
今は余裕があるので学資保険一万円と貯金12万円。
ずっとこの金額は無理だと思う。
貯金できるうちにがんばる!+8
-2
-
174. 匿名 2017/04/27(木) 23:05:37
子供2人で、高校卒業までに500万ずつ準備しました。
国立四大なら間に合う予定でしたが、下の子は私立薬学部で学費のみで1200万。
しょうがないので不足の700万は老後資金からまわしました。
小さいうちにもっと考えて節約して貯めれば良かったです。
周りに合わせて習い事をいっぱいさせ、何にもならなかったわけではないけれど、もっとよく考えて貯金すれば良かったな。
+14
-1
-
175. 匿名 2017/04/27(木) 23:14:01
子供3人分の学費は旦那が貯金してくれてる、3人大学行かせるお金は貯まってる。私は、月に1万のみ。大学卒業した時に渡そうとおもってる。+2
-3
-
176. 匿名 2017/04/27(木) 23:44:09
みんな児童手当っていくらくらいもらえてますか?
うちは月に15000円の計算で、年4回に分けて6万円ずつ入ります。
といっても、生活カツカツ今までの分貯められてません( ;∀;)
絶対絶対、次の児童手当からは手をつけずに貯金するからね息子!!!+18
-1
-
177. 匿名 2017/04/27(木) 23:51:09
男児二人。中2と小5。
中学受験はなし。生まれた時から2万ずつ学資保険→これは大学費用の分。
上が小5から高校が私立だった場合を考えて貯金するように。コツコツ貯金は学資やら生命保険があるから、ボーナスで半年で50万、年間100万を貯金するように。
下のが矯正決定(涙)の為、ボーナスで20万ずつ貯めてます。
今は貯金の時期だと思って旅行とか控えてる。上は部活で忙しいからちょうどいいや。
貯めておいたら、いざ私立が重なっても今の生活スタイル変えなくてもいいし、それが目標。+6
-0
-
178. 匿名 2017/04/27(木) 23:52:07
>>176
私の所は1ヵ月10000円でした。
3歳差で産んだので幼稚園入園と小学校入学から始まって、中学高校入学もダブルで制服代だけで10万飛びました。
御祝で貰った商品券などを併せてなんとか、超えられた感じです。+1
-0
-
179. 匿名 2017/04/27(木) 23:53:04
>>177
歯列矯正は100万ですよね。
お金持ちなんですね。+3
-5
-
180. 匿名 2017/04/28(金) 00:07:57
>>176
児童手当は年間3回支給されてます。千葉県。
5,000×2人×12ヶ月だから、4ヶ月に1度40,00
0が振り込まれているはず。
うちは児童手当を特に貯める事はしていないので、普通に使っています。給与口座に入金されているので、正直いつ入っているのかわからない(^^;)
+4
-1
-
181. 匿名 2017/04/28(金) 00:44:48
母子です。6歳と4歳の子がいます。毎月学資保険、児童手当の別に10万か20万貯金してます。
+4
-0
-
182. 匿名 2017/04/28(金) 00:45:46
みんな凄くて子供に申し訳なくなってきた...。
うちなんて月じゃなくて年間5万だよ。
20歳で100万になるから頑張るぞー!って思って。
学資はかけてるけどそれも額は低いし。。
私の奨学金やら借金は多額だし。。
でも頑張らなきゃね!+22
-1
-
183. 匿名 2017/04/28(金) 07:51:14
子供のための貯金はできてない。
我が家全体で月5万+ボーナス年40万の年100万貯金が限界です。
上記以外には、学資保険は年払い30万で、18歳で600万くらいになる予定。
児童手当全額貯金です。
共働き、保育料3万、子供2歳です。
私と旦那はまだ26歳ですが、あまり収入があがる目処がたたないので計画一人っ子予定。+1
-4
-
184. 匿名 2017/04/28(金) 09:08:35
学資保険月16000円のみ。あと1万は上乗せしなくては大学の学費が足りない。
でも家の税金やら修繕費やら習い事やら子供の服靴やらで飛んで行く。+1
-0
-
185. 匿名 2017/04/28(金) 09:58:37
学資保険一括払いの人、保険会社が倒産などの理由で払えなくなるとか、最悪子供が急死したら意味ないとか考えないんですか?生命保険付きの学資保険なのかな?大学子供が行く気が無いなら意味ない投資だと思うけど、一括にした理由が知りたいです。+2
-5
-
186. 匿名 2017/04/28(金) 10:21:59
大学入学までに1000万、子どものために貯められないってきつくない?
私立の四大でアパート借りるとなると1000万でも足りないけど。ずーっと地元の公立だったら助かるんだけどね。
今の所は児童手当+3万。小学校に上がったらさらに金額を上げていくよ。そうしないとどう考えても足りない…+4
-7
-
187. 匿名 2017/04/28(金) 10:40:48
>>185
一括の方が利率がいいからかな?
大学行く気なかったらほかの費用にまわせばいいだけでは?+8
-0
-
188. 匿名 2017/04/28(金) 10:52:35
かんぽの学資保険に分割で入ったけど、利率はそれほど良くなかった。
ただ郵貯口座持ってると全国どこでも使えるし、振込手数料や引出手数料が無料なので、子ども名義の郵便貯金通帳と銀行の通帳を作った。
銀行口座の方は正直あまり貯まらなかった。
高校卒業時から大学1年にかけて自動車学校へ通う費用は、親御さんが出すところが多いように感じます。+3
-0
-
189. 匿名 2017/04/28(金) 11:43:05
子供3人で12、10、6才です。
上の子が生まれた時から毎月必ず8万円貯金にまわしてます。あと児童手当(3人分で年間42万円)と出産・入学などのお祝い金は全額貯金。
旦那も私も高卒なので大学の学費についてはよくわからず不安ばかりが募ります(´∇`;)いちばん下の子も小学校入ったし働きに行きたいなぁ。+4
-2
-
190. 匿名 2017/04/28(金) 11:58:44
娘の通帳に毎月1万と児童手当全額、お年玉や行事で貰ったお金も誰から何でもらったか等を通帳に記入してます。
私が働きに出たら毎月2万にするつもりです。
大学行った時に奨学金を借りないでいいようになんとか頑張りたいです。+2
-0
-
191. 匿名 2017/04/28(金) 12:11:52
学資保険
積み立て月1万円→結婚するときに渡す
お祝いでいただいたお金を口座に貯めている→大学卒業する時ぐらいに渡そうかなという感じ+2
-0
-
192. 匿名 2017/04/28(金) 12:25:33
>>2
私もだ。
実家側から貰った分や私が貰う食費からのコツコツした小銭は主人の手がつく前に通帳へ移せたけれど義実家からや役所関係は全部主人の通帳。+1
-0
-
193. 匿名 2017/04/28(金) 12:30:44
生まれたときから月10万貯金をはじめ、貯め続けています。もうすぐ1500万円!
塾も習い事も行かず、義務教育も公立と質素にやってきましたが、高校以降は本人の夢を叶えるために専門の道にチャレンジさせたいので、この貯金をつかいます!+12
-0
-
194. 匿名 2017/04/28(金) 13:17:45
>>191
大学卒業時では遅いような気がします。
大学4年間から6年間が一番お金を必要とします。
+5
-0
-
195. 匿名 2017/04/28(金) 13:48:42
子供2人 それぞれ毎月25000円ずつ
児童手当全額 その他お祝い等
一切手をつけず、高校卒業時に
800〜1000万の予定。+4
-0
-
196. 匿名 2017/04/28(金) 14:14:55
学資かけてないや。
その代わり個人年金をかけてる。
引き出すタイミングの自由さや利率は学資よりいいと聞いたので。
あとは目的なく普通預金に貯め続けてるな。
イオン銀行でローン組むと、普通預金利率が0.12パーセントあるので他に移す気がしない。+2
-1
-
197. 匿名 2017/04/28(金) 14:43:10
うちも児童手当てだけだ。ボーナスに一人5万はなんとか続けてるけど大学費用にしたら全く足りないよね。大変だ+1
-0
-
198. 匿名 2017/04/28(金) 15:34:10
18歳で500万受け取る学資(月3万ちょい)と児童手当。あと親や親戚からちょこちょこもらうお小遣いは絶対手をつけずに即貯金。学資けっこう頑張ってるつもりだったけど5万とかすごい(O_O)+1
-1
-
199. 匿名 2017/04/28(金) 15:58:59
>>185
子供が亡くなったら、預けたお金に利息がついて契約者に戻ってくるよ。
倒産のリスクは銀行にもあるし、日本の保険会社は必ず生命保険契約者保護機構に加入してるから、預けた90%のお金は保障されてるよ。
大抵はほぼ戻ってくる。
私が一括で払った学資は返戻率121.9%もあるから、どうせ使わないお金で銀行にただ預けてるなら、利率がいい一括の方がいいかと思って入った。
大学に行かなくても、車買うお金や結婚した時や孫が産まれた時にあげればいいかと思ってる。+4
-0
-
200. 匿名 2017/04/28(金) 16:02:37
毎月20万目標で貯金プラス学資保険で月8万+2
-3
-
201. 匿名 2017/04/28(金) 16:55:27
たくさん貯蓄できてるからって僻みっぽい人いるね。
主がバカとか性格悪すぎるよ。
うちは児童手当全額と、学資保険で
気まぐれに1万とか入金してる。もうすぐ3歳だけど100万にも全然到達してない。
まだ小さいから児童手当とか貯蓄できるけどもうそろそろ厳しいだろうな。+5
-2
-
202. 匿名 2017/04/28(金) 16:56:36
>>200
見栄張らなくていいよ。
それより塾は良いところに通わせたほうがいいよ。+2
-1
-
203. 匿名 2017/04/28(金) 17:12:57
児童手当も生活費になってます…
とりあえず、毎月5000円は子ども用に積立してる。
18の時に108万にしかならないけど、ないよりましかなぁ〜と^^;
後は、お年玉やお祝いでいただいたもの。
自分も働けるようになったら、もっと貯金したい〜>_<+8
-4
-
204. 匿名 2017/04/28(金) 17:54:17
学資保険毎月42000三人分。
あと別でお祝い金100万貯金ある。これだけ汗
+0
-0
-
205. 匿名 2017/04/29(土) 08:14:30
185です。一括払いの件、187さん199さん質問に回答してくれてありがとうございました。+2
-0
-
206. 匿名 2017/04/30(日) 20:52:47
児童手当は夫の口座に受け取ってそのまま…他のお金と一緒になっちゃってる( ˘•ω•˘ )
出産したとき口座作って100万入れて、
学資保険代わりの保険に入ってる。
大学費用はその保険が満期になったらちょうど払えればいいなぁと…+1
-0
-
207. 匿名 2017/05/14(日) 15:43:20
大学入学時にお金がかかるのは
当たり前ですが
高校3年の受験時には
地方ならかなりお金がかかりますよ。
受験料はもちろんですが
交通費や宿泊費も高額です。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する