ガールズちゃんねる

住宅ローン減税 3年延長を検討 率2%で消費増税を実質無し

118コメント2018/12/12(水) 17:15

  • 1. 匿名 2018/12/04(火) 11:07:52 

    住宅ローン減税 3年延長を検討 率2%で消費増税を実質無し | NHKニュース
    住宅ローン減税 3年延長を検討 率2%で消費増税を実質無し | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    来年の消費税率引き上げに伴う住宅市場の冷え込みを防ぐため、政府・自民党は、増税後に購入した場合、「住宅ローン減税」を受けられる期間を3年延長し、その間は最大で建物価格の2%分を減税して消費増税分の負担を実質的に無くす案を軸に検討していて、近く最終判断することにしています。


    政府・自民党は、来年10月の消費税率引き上げに伴う住宅市場の冷え込みを防ぐため、増税後に購入した場合、住宅ローン減税を受けられる期間を3年延長し、その間は最大で建物価格の2%分を減税して、消費増税分の負担を実質的に無くす案を軸に検討しています。

    +15

    -22

  • 2. 匿名 2018/12/04(火) 11:09:27 

    もう増税やめない?不況からやっとなんとか生きてる庶民は家も車もまだ買えないよ!

    +565

    -2

  • 3. 匿名 2018/12/04(火) 11:09:34 

    既に建っている我が家のローン減税も延長になるの?
    それとも今から建てる方たち限定ですか?

    +430

    -12

  • 4. 匿名 2018/12/04(火) 11:09:39 

    もう消費税やめちゃえばいいじゃん。

    +255

    -3

  • 5. 匿名 2018/12/04(火) 11:10:13 

    住民税辞めてほしい
    住んでるだけで税金取られるって…

    +547

    -10

  • 6. 匿名 2018/12/04(火) 11:10:27 

    既に買ってる人も延長かと思ったら新規購入者だけみたいね

    +345

    -2

  • 7. 匿名 2018/12/04(火) 11:10:37 

    すでに受けてる人も延期してくださいね

    +352

    -11

  • 8. 匿名 2018/12/04(火) 11:10:51 

    新築を建てて13年の人 涙目

    +109

    -6

  • 9. 匿名 2018/12/04(火) 11:11:07 

    >>3
    私もそこが気になったのですが「増税後に購入した場合」と書いてありました
    既に購入して今ローンを払っている人は対象外ですね…

    +250

    -3

  • 10. 匿名 2018/12/04(火) 11:11:32 

    先月買ったばかりだけど…

    +94

    -1

  • 11. 匿名 2018/12/04(火) 11:11:36 

    >>6
    やっぱり………😭
    教えてくれてありがとう御座います…

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/04(火) 11:12:08 

    増税意味無し
    本末転倒

    +182

    -1

  • 13. 匿名 2018/12/04(火) 11:12:13 

    増税やめようよ。
    国家公務員の給与3万円増やすために増税するみたいじゃん。

    +432

    -16

  • 14. 匿名 2018/12/04(火) 11:12:33 

    なんか、こういう一部の人だけに恩恵があるような細かいことばっかり気にしてるよね。そんなに増税後の景気冷え込みが心配なら増税止めたらいいのに
    食洗機、リフォームにもポイント検討 消費増税の景気対策 - FNN.jpプライムオンライン
    食洗機、リフォームにもポイント検討 消費増税の景気対策 - FNN.jpプライムオンラインwww.fnn.jp

    子育て世代の負担を減らすリフォームにも、ポイント付与を検討。  自民党・加藤総務会長は「子育て世代を応援できるものを(ポイント付与)対象にする働きかけをしていきたい」と述べた。  自民党の加藤総務会長


    +210

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/04(火) 11:12:36 

    なんでもかんでも税金だね
    生きてても税金取られそう

    +159

    -2

  • 16. 匿名 2018/12/04(火) 11:12:42 

    子供が私立中学行ってる人は減税とかしてほしい。公立行ってないんだからその3年は税金使われてないはずだし。

    +2

    -61

  • 17. 匿名 2018/12/04(火) 11:12:56 

    増税する意味ある?
    消費税は平等な税金だから(生保も物を買ったら平等に引かれるし、一律)、増税したらいい。その分、住民税とか、生保が払わなくていい物を、平等に減税してほしい

    +111

    -5

  • 18. 匿名 2018/12/04(火) 11:13:24 

    増税の前に何に無駄に税金がかかっているかを見直さないと膨らむ一方だよね。
    日本人のみで外国人・在日に生活保護を渡さないなど削れるところからしっかり削るべき。
    あとは政治家の給料。何を実現したのか、今任期中どんな仕事をしたのか、国会で寝てないか‥無駄にいてお金だけ貰う老人多そう。

    +241

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/04(火) 11:13:45 

    >>8
    って書いたけど増税後に建てた人だけだったのか…
    私も涙目

    +67

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/04(火) 11:14:01 

    最近買った人、固定金利は上げられるし微妙なタイミングだったかもね。私もなんだけど(´・ω・`)

    +125

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/04(火) 11:14:03 

    景気対策ってさあ…消費増税すること自体が相反してるんだから消費税をやめればいいのよ

    +87

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/04(火) 11:14:45 

    皆!
    これからの選挙は日本第一党に入れよう!
    既存政党では絶対駄目だ!!

    +12

    -7

  • 23. 匿名 2018/12/04(火) 11:16:01 

    寝てる議員のボーナスカットで

    +202

    -1

  • 24. 匿名 2018/12/04(火) 11:16:05 

    負担だけ、は平等で、恩恵は不平等なんて間違ってるよ。

    +145

    -1

  • 25. 匿名 2018/12/04(火) 11:18:14 

    >>5
    ゴミ出さないの?

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2018/12/04(火) 11:18:51 

    住居とか高いものに税金必要ないと思う
    住宅取得税だけでいいじゃない
    固定資産税も自分の土地じゃないみたいで馬鹿らしく感じる

    +244

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/04(火) 11:19:22 


    消費税増税による特定企業の業績に配慮しての減税措置が本質で、決して一般人のために行う減税措置ではないんだよね

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/04(火) 11:19:59 

    >>15
    だからさー
    公共サービス受けてるでしょ?

    +9

    -5

  • 29. 匿名 2018/12/04(火) 11:20:45 

    >>18
    給料減らすどころか3万増やすからね。
    国会で寝てたり、不倫したり、よくここで専業叩かれるけどさ
    あの人達は専業より酷いと思うよ。
    国民から税金取って給料に見合った仕事してないわ。

    +197

    -14

  • 30. 匿名 2018/12/04(火) 11:22:20 

    >>3

    1読むと、増税後に買う人対象。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/04(火) 11:22:49 

    家がなかったって、せいかつはできるでしょ。
    家買うだけ余裕がある人に優遇する必要は無いと思う。

    +7

    -20

  • 32. 匿名 2018/12/04(火) 11:25:57 

    うちは去年買ったけど増税後の人だけ延長なのは納得だよ
    だって家具やら引越し代やら全部消費税10%だもんね

    +160

    -7

  • 33. 匿名 2018/12/04(火) 11:28:06 

    でも消費税は生活保護受けてる人からも税金とれるからまだマシだし平等だと思う。年収に応じての税率が1番イヤ。

    +83

    -5

  • 34. 匿名 2018/12/04(火) 11:29:04 

    消費税で幼児教育無償化の理由のついでにこっそり国家公務員の給料アップ

    でも3年だと消費税分浮くかといったらそうでもない。

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2018/12/04(火) 11:29:30 

    >>28
    >>25
    この人が言いたいのは税金のコピペみたいな事だと思う
    生まれたら住民税から始まって死んだら相続税で終わるやつ

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2018/12/04(火) 11:30:54 

    >>31
    家がない人の方が生活保護受けれて優遇されてるんだよ

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/04(火) 11:31:04 

    >>32

    そうなんだよね。
    うちも今月ローン申込みます。
    どっこいどっこいだよね、と言い聞かせてみる。

    +46

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/04(火) 11:31:06 

    >>16
    どこの私立に我が子を通わせているのか知らないけれど、親はどーしょもなく無知だね

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/04(火) 11:31:14 

    だからって簡単にマイホームなんて購入できない
    政治家はお金持ちだから庶民の生活がわからないのだろうね

    +84

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/04(火) 11:31:28 

    >>32
    前回の増税後に引越ししたけど、家具も引越しも増税後のほうが安かったらしいよ。
    引越しは値切り出来て、暇だからって人も増員してもらえた。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2018/12/04(火) 11:33:20 

    >>22
    もしかしたらの賭けで入れてみようかと思う。
    このままだと与党でも日本人だけ苦しいままだし、立憲とかより大分マシに思えるので。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/04(火) 11:34:23 

    税金ばっか取られるから子なし決定で犬飼いました
    子供よりお金かからないし可愛いし最高
    日本で子育ては無理。子供産むなと言ってるだろと思うような税金の多さ。年金なんて宛にしてないからさっさと死にたい

    +125

    -8

  • 43. 匿名 2018/12/04(火) 11:35:16 

    住宅ローン、だいたい35年。
    減税期間が終わる頃 子供にかかる。
    35年減税してよ。
    固定資産税は一生取るんだから!
    減税期間終了してる人も対象再開してよ

    +130

    -3

  • 44. 匿名 2018/12/04(火) 11:39:20 

    限定的な方しか得しない制度だよね。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2018/12/04(火) 11:40:09 

    消費税20%以上でも構わないから所得税と贈与税をなくしてほしい。

    +4

    -10

  • 46. 匿名 2018/12/04(火) 11:42:46 

    >>45です。 

    間違えました。消費税20%以上→10%以上です。
    追加で固定資産税も無くしてほしい。

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/04(火) 11:43:06 

    >>3
    記事には
    >増税後に購入した場合、住宅ローン減税を受けられる期間を3年延長し、
    って書いてありますね。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/04(火) 11:43:50 

    だいたいさー、議員の多すぎな、内容のない議員わ、首に
    選挙の時だけ必死でさ、受かったもん勝ちみたいなー
    ただの幽霊議員わいりません

    +89

    -3

  • 49. 匿名 2018/12/04(火) 11:46:12 

    こういう思いつきは将来設計狂うからやめてほしい。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/04(火) 11:48:49 

    >>5
    ほんとそれ

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2018/12/04(火) 11:49:17 

    なんで国家公務員の給料が3マンも上がるの?
    え?

    +59

    -3

  • 52. 匿名 2018/12/04(火) 11:49:36 

    議員の数を減らす

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/04(火) 11:50:20 

    買ったものにまで税金取るってどー言うこと?

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/04(火) 11:50:53 

    >>29
    自分たちは消費税上がっても痛くないんじゃない?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/04(火) 11:50:55 

    私の〜所得に〜税を〜課さないでください〜

    +32

    -1

  • 56. 匿名 2018/12/04(火) 11:52:03 

    固定資産税ほんやめてほしい

    +79

    -1

  • 57. 匿名 2018/12/04(火) 11:53:12 

    他の増税はしますよ
    なーんにもわかってないオバはんには残念だけどwww

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2018/12/04(火) 11:55:08 

    >>35
    だからといって税金低くして自己責任比重が大きくなると生活しにくくなるの低層〜中層なんだろうけどね。
    ゴミ出し1つにしても業者に頼むと高い。それが本来の値段だと考えると公的サービスが如何にコスパ良いかは分かる。

    税下げてー、のコピペは公務員や議員の給料を下げてそれで補填すればいい。なんだろうが数ある公共サービスの質落とさず維持するにはそれぐらいじゃ足りない。
    でも税金高すぎても皆んな生活困るし。
    バランスって難しい…ね。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/04(火) 11:55:53 

    そもそもこのマイホーム減税の意味がわからない。

    国がキツイから消費税上げてもう少し国民から巻き上げよう!→巻き上げた代わりに減税して返してやるよ!


    だったら増税する意味なくない?

    +81

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/04(火) 11:59:22 

    >>57
    とりあえずキモメンはPCから離れなさい

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/04(火) 11:59:44 

    みなさん、家を建てることができるだけでも贅沢だと思いますけど。家建てれる金はあるのに税金払う金はないってなんかおかしい。税金払うのがきついくらい収入ないなら、家建てなきゃいいじゃん。って思うんですけど。

    +11

    -19

  • 62. 匿名 2018/12/04(火) 12:01:21 

    税金だらけ~。◯にたいなぁ~♪

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/04(火) 12:02:37 

    >>61
    そもそも家という大きい買い物に余計なお金がかかりすぎなんだよ

    印紙税
    登録税
    消費税
    固定資産税
    何重にもあれかれ名前つけて税金の取りすぎ。

    +96

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/04(火) 12:03:17 

    所得税を廃止してくれたらいいのに。
    働いて頑張って稼いで税金取られるって意味不明

    +81

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/04(火) 12:03:46 

    >>61

    いや、そんなカツカツな話じゃないよ。
    誰だって払いたくないでしょ?
    数千円の話なら別だけど。
    ほかに使いたいし、貯めたいもの。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/04(火) 12:05:57 

    >>61
    家建てられるだけで贅沢!?
    今はそんな時代じゃないよ!!

    月々のローンの返済だけではそこら辺の賃貸と変わらないか、少し安いくらいだよ(借入額にもよるけど)

    +31

    -1

  • 67. 匿名 2018/12/04(火) 12:08:29 

    ポイントまでもらえて減税もしてもらえる
    家買えるくらい金持ちにそんな優遇しなくても。

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2018/12/04(火) 12:10:25 

    >>42
    でも私も子供いないし家も買ってないから減税の恩恵が全くなく損するばかり。そこそこの収入だし税金たくさん取られても恩恵なんてないさ。子供手当てを子供3人いて月にして忘れたけど一人何万も入るからそれは貯金してて結構貯まったし、これから高校の費用も無料になるんだって私に自慢っぽくしてくる友達いて、言われる度なんだ私の税金がこんなとこに使われてると思うとムカムカする。これから幼稚園に入れるみたいだからまた無料自慢されるわ。

    +33

    -8

  • 69. 匿名 2018/12/04(火) 12:15:13 

    今の様々な手厚い手当てや支援を人口が多かった氷河期世代の支援にきちんと当てていれば
    ここまで少子化にはならかったし、
    消費も産まれたのに

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/04(火) 12:20:18 

    >>69
    氷河期世代は既に家購入してる人多いだろうから、また恩恵受けられないよね。もっとも買えてない人も多い世代だけど。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/04(火) 12:22:03 

    減らしてくれ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/04(火) 12:25:33 

    >>61
    家を建ててくれているからお金が世の中回っているんだよ
    むしろ大金はたいて家を建ててる人には感謝しなきゃ

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2018/12/04(火) 12:26:39 

    これからは住宅も余るし、持ち家にこだわらなくていいと思う。古い考えは捨てないと。
    特にフルローン組んで購入するなんて危険すぎる。

    +36

    -3

  • 74. 匿名 2018/12/04(火) 12:34:22 

    周りに旦那が自営業で手取り20あるかないかで、本人はパートで10万あるかないか、子無し、現在45歳で家買った人がいる。70何歳までローン払うそうな。馬鹿だと思うよ。

    +5

    -19

  • 75. 匿名 2018/12/04(火) 12:35:19 

    >>68
    でも子ども一人を成人まで育て上げるってかなりお金かかるだろうし、補助がないとさらに少子化に拍車がかかる。私もまだ子無しだけど、日本の為に産んでくれるんだから文句はない。
    外国人に頼らなきゃいけないような日本になってほしくないし。
    憎むべきは補助を受ける人じゃなくて国だと思う。

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2018/12/04(火) 12:35:33 

    >>55
    くだらないのに笑ってしまったた

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/04(火) 12:41:44 

    >>74
    意外といるんだよ70代までローン
    私の親戚もそういつもお金ないと言ってる

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/04(火) 12:45:34 

    >>74
    なんで?賃貸だとしても70歳過ぎても家賃続くよね?

    +30

    -2

  • 79. 匿名 2018/12/04(火) 12:46:57 

    消費税対策するんだったら、消費税上げるなよ
    てか、軽減税率に対するルール複雑すぎでしょ。財務省バカなの?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/04(火) 12:50:18 

    >>74
    馬鹿かな?
    うちは定年の65歳までには終わるようにはしてるけど(その頃には定年は70くらいだろうけど)

    賃貸だったらいろいろ税金は発生しない代わりに、
    更新費、家賃はずっとかかるよ。

    どうせいつか買うなら早いに越したことない。
    それまでの家賃勿体無いし

    +41

    -5

  • 81. 匿名 2018/12/04(火) 12:51:04 

    空き家をなんとかしてくれんかね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/04(火) 12:51:24 

    「消費増税分の負担を実質的に無くす案」
    なんだから増税前に購入した人は対象外で当たり前じゃない?
    改正前と同じ条件になるようにしているんだからさ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/04(火) 12:55:34 

    >>73
    元住宅営業です
    プランを提示する時の営業の決まり文句が「この土地・建物だと月々◯万からの支払いで持ち家が手に入ります。今の賃貸の家賃と同じ金額ですよね?もったいないと思いませんか?」
    無知な人に対しては大体この言葉から入ります
    一昔前までは確かにそうだったかもしれません
    でもこれからは持ち家には拘らなくていいと思います
    既にマンション等は余り、買い手がつかなかったり修繕費が出せない等予想されていた問題がリアルになり始めていますよね
    住宅メーカーはあえて言いませんが、戸建も数十年住めばかなりガタがきます
    ローンを払い終える頃にはかなりの金額をかけての修繕が必要になってくる場合もあります
    暮らし方に合わせてフットワークを軽くしておく方がいいかもしれません

    +39

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/04(火) 12:57:27 

    >>61
    家建てられるお金なんてないよ。
    ある人は一握りの一つまみじゃないかな。

    お金がないからローン組むんだよ。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2018/12/04(火) 12:59:17 

    >>61
    そんなこと言ったら
    払えないなら働かなければいいじゃん(無職なら免税されるから)
    と同じことだよ

    違くない?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2018/12/04(火) 13:15:15 

    ローンの支払いが終わるまで健康ならいい。
    かなり裕福なら問題ないと思うけど、ギリギリでローン組んだ家庭の場合、団信で保証されない病気になった時が地獄。
    これからは中古住宅も売れなくなるのは目に見えてるから、支払いは続く&仕事ができなくなって収入が途絶える&医療費…それに加えて日本は災害大国。
    そう考えると簡単に住み替えができる賃貸の方がリスクは少ないと思う。
    勿体無いからとあまり若いうちに家を建てると、今の住宅って昔の住宅と違って長持ちしないからね。
    2×4やパネル工法の家ならローン払い終わる頃には湿気や害虫なんかで建て替えが必要になってくる。
    その時定年していたら…
    なーんて考えてると家なんて買えなくなるよね
    はぁ…

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2018/12/04(火) 13:19:26 

    >>86
    病気になってローン払えないなら家賃も払えなくない? うちは賃貸の時より住宅ローンの方が月の支払い半額になったからそういう話聞くと理解に苦しむ…

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2018/12/04(火) 13:32:34 

    >>74
    子無しだからこそ買ったんじゃないの?
    賃貸だと保証人もしくは身元引き受け人がいなきゃ年取って賃貸借りられないでしょ。
    子供がいたところでその家に住み続ける子供は今は少ないしね。

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2018/12/04(火) 13:34:48 

    年取ってても簡単に賃貸が見つかって引っ越し出来るの?
    知り合いのマンション経営者は高齢者は孤独死とかリスキーだから、独身とか若い世代しか貸さないとか言ってたんだよね

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2018/12/04(火) 13:37:26 

    >>87
    半分になるぐらいの支払いプランの人だったら別にいいんじゃない?
    大体が賃貸の家賃とトントンで組んでるからね。
    トントンで組んだ人は、ローンとは別に月々3万ぐらいは貯蓄しておかないとリフォームや建て替え費用、ローンを支払い後も続く固定資産税で後悔している人が多い。
    まぁ固定資産税は年々減っていくけど、この先は年金もどうなるかわからないからね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/04(火) 13:44:28 

    >>55
    クッソこんなんでwww

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/04(火) 13:53:45 

    一人暮らしの家も買えない年収の人はいつ税金の恩恵受けることができるんでしょうか?
    払ってばかりで全く有り難みを感じないのは、私が勉強不足なのかな?

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2018/12/04(火) 13:54:42 

    >>89
    市場に出回っているのは民間の賃貸ばかりじゃない。
    それに少子高齢化+保証会社必須になりつつあるこのご時世、条件の良い物件以外は入居者選ばなくなってきているのは事実ですよ。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2018/12/04(火) 13:56:35 

    賃貸の場合、生活が立ち行かなくなったらURとかの年収で家賃が決まるシルバーハウジングがあるし、これから増えていきそうだから高齢でも大丈夫と営業さんから聞いた。
    でも常に人気ですぐには入居できないみたいだし、この先その制度もどうなるかなんてわからないしねー。
    うちは田舎だからわりと広い賃貸なのに家賃かなり安いから貯蓄も結構できていて、50歳ぐらいになったらその時の貯蓄額みてマンションでも買おうかなーと緩く考えてるけど、その時には親の介護でお金無くなっちゃいそう泣

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/04(火) 14:04:04 

    地震が無ければ戸建買いたいんだけどなぁ
    イマイチ踏ん切りがつかない

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/04(火) 14:07:14 

    所得税廃止したらお金回るよぉ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/04(火) 14:08:11 

    >>92
    年収が低い人はそもそも税金や社会保険料が安いことはご存知ですか?
    道路を整備したり、警察、自衛隊等の治安維持、各種行政サービス、こういうのは全て税金で賄われていますが、税金が安い低所得者層の人も高所得者層の人も同じように使いますよね?
    こういったものを維持するために、本来は毎月1人1万円かかるとしましょう。
    ですが、低所得者層1人毎月3000円、高所得者層1人毎月17000円、合計2万円、1人平均1万円で利用している。こう考えると、低所得者層はそれだけで税金から恩恵を受けている層と言えます。

    世の中で最も税金の恩恵を受けているのは「子持ちの低所得者層」「子持ちの中間層」なのは間違いないです。
    それでも「子供のいない低所得者層」よりは「子供のいない高所得者層(特に会社員)」の方がずっと受けられる恩恵よりも支払う税金の方が大きい「損」な人たちですよ~


    +31

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/04(火) 14:16:57 

    >>97
    ほんとそれ。
    例外ももちろんあるけど、高収入の職に就いている人達は学生時代にある程度先を見越して頑張ってきた人達。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/04(火) 14:35:26 

    自民党が金持ちの味方は分かる。海外に行かれたら困る。
    でも、生活保護を使えない外国人に渡す意味、無駄なNHK、無駄な老人優遇(延命治療や無駄に医者に行く年寄り)、議員増員はおかしい。
    無駄を削ってからにして下さい。
    消費税が高くても医療や老後を安心して暮らせる国になれば納得出来ます。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/04(火) 14:36:44 

    >>42

    自分も犬飼ってるけど、
    人間と犬を同じに考えてる時点で税金云々以前の問題。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2018/12/04(火) 14:38:00 

    家を買わせる戦略か
    持ち家にして介護は家でを進める為か

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:09 

    >>94
    私もそれ期待してる。
    だって、2025年頃には高齢者(おそらく65歳以上を定義して)が国民全体の7割超えるってニュースあったよ。
    賃貸業やってる知り合いは、将来的にある程度条件設けて高齢者向け賃貸始めるって言ってた。私も小さい賃貸持ってるけど、将来的にはマナーとか重視したら日本人の高齢者に条件付きで貸すつもり。
    どう景気が動くかわからないから、まだそうしないだけだよ。

    今若い人に貸して利益だしつつ、高齢者向けに住宅整える方が良さそう。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:12 

    なぜここまで目に見えて生活苦しくなってきてるのに安倍を支持するのかわからない

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2018/12/04(火) 15:11:21 

    知識不足だった自分達が悪いんだけど、
    家建ててすぐに転勤になって、転勤前に住宅ローン控除の手続きをしてなくて、2年後に戻ってきたら転勤前に手続きしてなかったせいで、税務署で却下。控除うけられず、今年で10年。戻ってきたはずのお金を計算すると悔しい。年収上がっても税金ばっかりとられてる気がする。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/04(火) 15:29:47 

    何をしても増税のご機嫌取り。これちょっと安くするからさ許してね…って事かな?あれこれするなら増税やめた方がスパッと簡単に思えるけど、経済界の要望ムシするとあの手この手で引き摺り下ろされるから政治家としては死活問題だよね。来年の選挙に備え言う事聞いとかないと…って事なのね。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/04(火) 17:19:04 

    固定資産税なくして………。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/04(火) 17:24:38 

    >>74
    うちの旦那とタメで、うちもこれから家買うけど年収1400万だからよかった笑

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/04(火) 18:29:58 

    フランスみたいに暴動はまだ日本ではないとは思うけど、テレビで報道されないとは思うけど、デモは増えるかもね。
    8%でもきつい。すでに倒産や閉店してる所増えてるよ。それだけでも税金減る。
    国民の生活圧迫させて、議員は高級接待に不倫。ひどい奴は政治資金使っている。これで、不満なく、暴動ないだけありがたい国民性に政府は甘えすぎだと思うよ。
    限界きた人が増えた時が怖いよね。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/04(火) 18:47:05 

    >>51
    うちらの税金上がるね。
    公務員勤めって言えなくなるくらい、国民から恨まれる。

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2018/12/04(火) 19:17:49 

    >>108
    デモやってもマスコミ取り上げない場合も多々あるからなー
    たった3人でやってるデモ取り上げて、1000人単位でやってるデモは取り上げないとか
    偏向報道もいいとこだよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/04(火) 20:25:24 

    愚痴を言う元気もなくなったので増税でもなんでもしていいから安楽死可能にしてほしい。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/04(火) 21:04:16 

    >>55
    やばい、めっちゃ笑った!!笑

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/04(火) 22:02:06 

    >>23
    いや、リストラで!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/04(火) 22:11:28 

    >>3
    増税後に購入とありますよ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/05(水) 00:34:57 

    『住宅ローン減税3年延期しますよーだから、どんどん住宅買ってくださーい』
    で、何年後かに固定資産税を上げてくるんだろうね。
    詐欺みたいなことするのが政府のやり方。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/05(水) 08:11:35 

    増税って名前を使っていて部分で下げたことになるけど、実際は変わらない
    しかももう土地も家にも手を付けたら危ないでしょって変わったと思っている
    なんとなくの感だけどね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/05(水) 12:13:48 

    当てはまらなかった我が家は12年損してる。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/12(水) 17:15:22 

    家買ったり車買ったり、そこに至るまでの余裕がある人には優しいんだね。

    しかも離婚で子持ちの人と未婚の人には特に優しいみたいでなんなんだろう。
    死別はわかるけど、離婚と未婚は一緒にしないでほしい。

    未婚子持ちとか、快楽求めて避妊せずに妊娠して相手に逃げられたんじゃないの?

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。