- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/05/05(土) 13:07:19
結婚によりマンションを購入しました。
4800万の物件です。
親の病気の都合で実家の近くに住む必要があり、都内なのでこれでも安い方でした…。賃貸も高いので思い切って購入しました。
しかし、探す前にイメージしていた予算は出せて3500万程。世間知らずでお恥ずかしいですが、マンションの高額さに目玉が飛び出ました。
ちなみに30代の共働き。世帯年収は800万です。
子供はまだなのですが、高額なローンを抱え子を持つことも不安です。仕事の関係上、車も必須で駐車場代、保険もとても高くて…。
みんな、どうやって生活しているのか。家なんて身分不相応だったのか…。いろいろ教えてほしいです。+829
-41
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 13:08:48
今さらだけど、無理して買うなら賃貸にいたほうが良かったのに…
+1404
-55
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 13:09:14
買った後なら頑張るしかない+1457
-7
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 13:09:45
うちも今年からローン生活だよ。
頑張って返していこう。+1140
-8
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 13:10:03
年齢とかにもよるのかなー
若かったらなんとかなりそう+546
-10
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 13:10:14
買っちゃったんだからゴチャゴチャ言わない! 今のうちにがむしゃらに働いて、どんどん繰り上げ返済しておきましょう+1286
-14
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 13:10:21
我が家も中古で買った家だけど子供が3人いるから不安でしかない+598
-12
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 13:10:22
購入した後に後悔??
光熱費や食費、節約頑張って!+651
-6
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 13:10:42
節約する(*^^*)+358
-4
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 13:10:47
子ども3人で旦那が家をずっと欲しがってる。。。
固定資産税だってかかるし、今買わなくても2020年には空き家が3割になる。
今急いで買わなくても良かったのでは??+660
-182
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 13:10:58
>>1
子どもに学費もかかるし生活費に追われる。早く繰り越し返済できたらしたほうがいい。+298
-15
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 13:11:03
年収の5倍以上のローンはきびしいね+591
-20
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 13:11:04
こぬ負債さえなければ、って常に思うわ。
身軽なほうがいい!+38
-17
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 13:11:07
月のローンいくら?
10万以下 プラス
それ以上 マイナス+1531
-688
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 13:11:22
うちもローンですが、身の丈に合った額です。
今さらですが予算以内でおさめるべきだったと思いますよ。
苦しくて売却することがないといいですね…+406
-26
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 13:11:40
出典:stamp.bokete.jp
+474
-12
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 13:11:40
目黒区の5900万円のマンション買いました。
ちゃんとローン返済出きるか不安です。
共働きで世帯年収1600万円ほど…。
子どももいるし大変…。+101
-368
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 13:11:41
なぜ予算より1500万近くオーバーする物件買うの+992
-7
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 13:11:41
トピ主の場合は身分不相応だと思ったよ・・・
子供はもたないか、もっても1人だね+719
-21
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 13:11:44
買ったなら仕方ない。
うちも先月から支払い始まりました。
初回で2ヶ月分+保険代やらモロモロかかってきて、今月は正直火の車です。
お互い頑張りましょう!+465
-4
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 13:12:08
>>13
こぬ→この+32
-12
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 13:13:13
いざとなったら売れるように高くても人気校区で買った。+403
-15
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 13:13:56
世帯年収で800万は結構きついんじゃない?知人で旦那の収入700万奥さん専業で4,500万の家買った人は居るけど、選択子無しだなぁ。犬は居るけど。
+584
-19
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 13:14:20
マンションて別に管理費とかあるもんね(´・ω・`; )+500
-4
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 13:14:26
4800丸々ローンじゃないでしょ+303
-6
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 13:14:34
頭金やローンの形態がわからないから何とも言えないけど、買ってしまったものを今更考えても仕方がないので、主さんの場合はとにかく繰上げ返済を頑張って早く負担を当初の予定に追いつくか完済目指すしかないと思う。+226
-4
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 13:14:39
うちは子ども2人。将来の学費とかも考えて、都心から離れて安い物件選んだ。おかげで一戸建て買えた。都内なら無理な物件。都内と比べて7割安で買えた。+249
-14
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 13:14:57
親の病気の都合で
ってひょっとして主さんあまり働けない、もしくは今後フルで働けない可能性ある?
それで身の丈に合わない物件購入したなら、ご主人が可哀想としか思えない。+461
-15
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 13:15:27
車は必須→車を持っている人は必ずそう言うけど、もう一度よく考えて見ては?
駅近などのマンションであれば、そうそう値落ちはしないので、『最悪売ればいい』くらいに楽観的に考えてもいいと思いますよ。
賃貸でも、お金がかからないわけじゃないしね。+367
-18
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 13:15:32
>>14
さらに便乗!!
10万以下の人
7万以下+
以上−+688
-548
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 13:16:51
どういう職業か、頭金いくら入れたかによるとしか。頭金なくても、30代公務員共働きとかなら大丈夫だろうし…。+184
-3
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 13:17:05
私もローンこわくて、駅から遠いけど安い一軒家にしました
バスもあるし、自転車なら20分くらいだから今のところそこまで不便ではないし、今36で40にはローンも終わるのでゴールが見えてきました
でも年をとったら駅チカのマンションのほうが良かったとか思うのかな、、
+348
-20
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 13:17:18
いくらのローン組んで、いくら貯金残したのかわからないけど、世帯収入800っていうところがひっかかる。
子供育てながら無理した多額のローンあったら余裕のある生活はないって言い切れる。
間違いなく余裕はない。+424
-6
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 13:17:27
ムリならまた引っ越せばいいよ。立地良ければ売れるよ。+277
-6
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 13:17:43
相談に見せかけて
「家買ったマウンティング」
「ローンの審査通るくらい年収あるマウンティング」
「結婚してますマウンティング」+19
-208
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 13:18:43
>>30
さらにさらに便乗
手取り30以上+
30以下−+692
-533
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 13:19:36
>>31
公務員なら出世も見えてるし逆に返済中はきついと思う。
退職金は間違いないから、退職金がローンに消えると思う。
まあ年金も間違いないけど、子育て中は絶対きつい。+125
-11
-
38. 匿名 2018/05/05(土) 13:19:50
主さん、ご主人の稼ぎだけでローン返済、固定費、生活費などを払えてますか?
余計なお世話だけど、私は共働きだけど主人のみでローン組みました。ボーナス払い無し。
私が体調崩して退職してしまった今、それで良かったと思います。+477
-10
-
39. 匿名 2018/05/05(土) 13:20:41
今マンション高いらしいしね。+139
-8
-
40. 匿名 2018/05/05(土) 13:21:03
子供1人ならいけるかもよ+118
-6
-
41. 匿名 2018/05/05(土) 13:21:09
>>36
便乗しすぎてワロタw+290
-10
-
42. 匿名 2018/05/05(土) 13:22:06
世帯年収800万で4,800万かつ、マイカー?頭金いくらかにもよるけど、自殺行為では??
場所にもよるけど探せば4,000万くらいで新築もあるのに4,800万+車は身分不相応に感じる。
主さんが近くにすまなくちゃいけない程の病気が親にあるのに今後主さんはフルタイムで働けるの?+469
-16
-
43. 匿名 2018/05/05(土) 13:22:13
賃貸も今後の不安あるよ+154
-7
-
44. 匿名 2018/05/05(土) 13:22:27
2人合算の年収で家を買うのは自殺行為。カツカツ貧乏生活だよ。住み替え検討したほうがいいんじゃない主。+401
-10
-
45. 匿名 2018/05/05(土) 13:23:33
うちは月々8万強です。ボーナスも10万くらい含めようか迷い中。+18
-28
-
46. 匿名 2018/05/05(土) 13:23:48
凄いローンを組んだんだね。
もう買っちゃったものはしょうがないから、
頑張れとしか言えない。+369
-4
-
47. 匿名 2018/05/05(土) 13:25:21
ローンそんなにあるならマイカーは軽自動車じゃないとキツイと思う。
車はリースにするとか?
保険付いてるよ。+222
-4
-
48. 匿名 2018/05/05(土) 13:25:27
ローンは大変だけど賃貸の時より旦那も仕事に頑張れるって言ってるし一番喜んでる。私や家族も節約を考えるようになったし。うちは良い事もあったかな。先は長いけどね。+286
-7
-
49. 匿名 2018/05/05(土) 13:25:29
急速な、少子高齢化の人口減の時代に物件買うとは・・・・呆れて物言えんわ(;´д`)+26
-62
-
50. 匿名 2018/05/05(土) 13:26:00
身分不相応とか買わなければ良かったとか子なし…等は余計なお世話では?+307
-18
-
51. 匿名 2018/05/05(土) 13:26:21
>>1
頭金はどれくらい払ったかによってまた違ってくると思います。
今後2人揃ってずっと働けそうならいいけれど、もし子どもが出来て、将来辞めなきゃいけない可能性も考えて支払った方がいい。
あとローンの年数も出来れば短い方がいいですね。+106
-6
-
52. 匿名 2018/05/05(土) 13:27:16
主、不安なのわかるけど都内ではそんな人、けっこういると思うよ!ガルちゃん住宅ローンに厳しいから落ち込むかも知れないけど、頑張るしかない!+545
-7
-
53. 匿名 2018/05/05(土) 13:27:32
旦那の年収560万くらいで3000万のマンション買いました。妥当でしょうか?
私ももうすぐパートで働きます+297
-45
-
54. 匿名 2018/05/05(土) 13:27:56
うちはまだ買ってないけど考えたら不安。
あと5年くらい様子見てみようかなぁ+73
-2
-
55. 匿名 2018/05/05(土) 13:29:39
最初の予算から1300万オーバーは、凄すぎる。+237
-3
-
56. 匿名 2018/05/05(土) 13:30:04
なんでローンしてまで物件なんか買うかなーー。
主よパートに、出ろ。はよローン返せ。+10
-97
-
57. 匿名 2018/05/05(土) 13:30:11
みんな!そんなこと言ってたら一般家庭は都内じゃ家買えないよ!賃貸だって駐車場だって高いから、賃料にしろ住宅ローンにしろ、10万以上なんて当たり前だよ。
主責められて可哀相。+734
-24
-
58. 匿名 2018/05/05(土) 13:30:26
しばらく出産見送って、せめて年200万×3年くらいは繰り上げ返済して元金減らしては?
今の状態で一馬力に突入したら、物凄く生活が大変になりそう+118
-12
-
59. 匿名 2018/05/05(土) 13:30:47
ローンが怖くて安めの一軒家買いました
友達にかるくマウンティングされたけど、
生活的にはうちのほうが余裕があるし、
勝ち組だと思う!+404
-66
-
60. 匿名 2018/05/05(土) 13:30:57
とは言っても3000万円台の家なんて売ってないからなー+358
-13
-
61. 匿名 2018/05/05(土) 13:31:35
買った後にトピたてられても、何も言えないよ。+112
-9
-
62. 匿名 2018/05/05(土) 13:32:05
世帯年収でローン組むことにオッケーを出した不動産屋も良くないというか主さん今回の購入のときに誰も止めてくれなかったの?
不動産関係のプロの人たちは。
今時世帯年収でローンは進めないと聞いたよ。
進められていないけど、主さん自身がこれで行くと強い意思で決めたのなら頑張るしかないけど、お子さんを授かったりご両親の事で働けなくなるなど状況が変わったら思い切って手放す選択も有りだと思います。
+121
-31
-
63. 匿名 2018/05/05(土) 13:32:52
病気のお母さんと一緒に、埼玉とかで戸建買えば良かったのに。+200
-14
-
64. 匿名 2018/05/05(土) 13:33:00
30代共働きで800万って少ないと思う。
お互いフルで400万なのか、主さんは扶養の範囲で700万と100万なのかでも全然話が違ってくる。
前者なら無謀。後者なら主さんが子作り前にフルタイムに転職するべき。+345
-28
-
65. 匿名 2018/05/05(土) 13:33:09
当初の予算から1300万越えたけど、業者に騙された?夢見てお花畑になってたとしか思えない。
子供いないのに、そこの物件に決めてほんとによかったの?
夢のマイホームが、鬱のマイホームにならなきゃいいけど。+26
-19
-
66. 匿名 2018/05/05(土) 13:33:35
>>56
一括で買うの?
物件購入出来る人が日本から殆ど居なくなるのでは+101
-3
-
67. 匿名 2018/05/05(土) 13:33:53
主、後出しで、実は資産家とかじゃないの?+110
-2
-
68. 匿名 2018/05/05(土) 13:35:24
ローンは皆変動?
我が家は固定です+38
-31
-
69. 匿名 2018/05/05(土) 13:35:38
主を弁護するわけではないけど、都内で4,800万は決して高くない。
もちろん場所にもよるけど、区内はもちろん、市部ですら3,500万でファミリーマンションは中々無いと思うよ。
買うのが良かったかどうかは別として。+446
-5
-
70. 匿名 2018/05/05(土) 13:36:01
主よ。月々の修繕積立費は、10年後には2~3倍以上になるのは覚悟しとけ。
修繕積立費安いのは最初だけ。+251
-9
-
71. 匿名 2018/05/05(土) 13:36:24
>>57
別に誰も責めてなくない?
+18
-14
-
72. 匿名 2018/05/05(土) 13:36:44
>>50
>>1が身分不相応か教えてほしいって言ってるんだから別にいんじゃない?子供だって今はいないけどって言ってるとこからも子供は持てるのか不安ってことでしょう?+62
-1
-
73. 匿名 2018/05/05(土) 13:38:59
そんな一生モノって気負わなくても。子供できたり環境変われば手放して次の家買うことだってあるし。
だから、現金がなくなるのがこわい。繰り上げ返済頑張り過ぎるより、子供いない今貯蓄に必死になるべき。+251
-1
-
74. 匿名 2018/05/05(土) 13:39:24
>>63
そこにずっと暮らしてた親と引越すってちょっと非現実的じゃない?+29
-4
-
75. 匿名 2018/05/05(土) 13:40:09
>>67
なんで、資産家がローン組む必要あんの?
+10
-21
-
76. 匿名 2018/05/05(土) 13:40:34
戸建ての4,800万と、マンションの4,800万じゃ話が違う。
戸建てもメンテナンス費かかるけど、
マンションは管理費、駐車場代が毎月かかる。
しかも管理費はどんどん上がってく。
主、厳しいと思うよ。
でも買ったからには頑張るしかない!!+278
-2
-
77. 匿名 2018/05/05(土) 13:40:43
>>73
同意。住宅購入が一生モノって時代じゃないよね。
マンションでも戸建てでも、住み替える人多いよね。+152
-1
-
78. 匿名 2018/05/05(土) 13:40:55
ローンだけならいい。
固定資産ってのが痛い+221
-3
-
79. 匿名 2018/05/05(土) 13:41:35
>>74
年収800万で4800万のマンション買うのも、非現実的だと思う。+128
-22
-
80. 匿名 2018/05/05(土) 13:42:02
>>71
出た。
心配してるだけで責めてるわけじゃないのよ?っていう姑根性!+51
-10
-
81. 匿名 2018/05/05(土) 13:42:20
物件はこれだから怖いんだよね。下手したら生活のリズムとか全部おかしくなる。
賃貸でよかったと、思うよ。+118
-26
-
82. 匿名 2018/05/05(土) 13:42:45
>>79
あるあるだよ。そんなのザラにいるわ。
下手したらもっと高い家買う人もいるわ。+163
-2
-
83. 匿名 2018/05/05(土) 13:43:46
>>82
だから破産する人も多いんだね。+112
-3
-
84. 匿名 2018/05/05(土) 13:43:58
物件価格は土地によって変わる。
それより年収に対しての支払額で考えた方が良いと思う。
共働き子無し夫婦の友人が最近家を買ったけど、奥さんの方が高収入だけど旦那さんの年収のみでローンを組めるところを買いました。
子供も出来るかもしれないし、夫婦二人だけだったとしても今後何かあったときに困るからと。
専業主婦の場合も同じ事が言えると思いますが。
主さんの不安は簡単に未来を予想しても的中してしまうと思います。
既にしているかもしれませんが、保険の見直しや、車の保持の検討(読むかぎりでは不要なのでは)をしてみては。
+66
-0
-
85. 匿名 2018/05/05(土) 13:43:58
都会って大変だなぁ+188
-3
-
86. 匿名 2018/05/05(土) 13:44:04
徳政令はやく!+5
-15
-
87. 匿名 2018/05/05(土) 13:44:21
賃貸でいた方がいい理由ってなに?
同じ広さ、築年数なら、賃料よりローンの方が安いよね
思い切って買っちゃうのってそんなにおかしい?+42
-46
-
88. 匿名 2018/05/05(土) 13:45:17
マンションは立地が命。+215
-1
-
89. 匿名 2018/05/05(土) 13:45:29
いざというときは、買ったマンション売って賃貸に戻りなよ。そんなに、悲観的になることはないよ。+290
-0
-
90. 匿名 2018/05/05(土) 13:45:34
>>87
無謀なローン組んで買うなら、賃貸の方が良いよ。+54
-7
-
91. 匿名 2018/05/05(土) 13:46:38
田舎暮らしや金持ちにはわかんないだろうね、都内に住む一般家庭の気持ち…
世帯年収800万はまさに一般家庭。
うちも両家とも都内に実家があって、近くに家買いたいのに買えなくて悩んでるから本当に気持ちわかる。+361
-18
-
92. 匿名 2018/05/05(土) 13:46:59
固定資産税を月約1万上乗せしての金額を住宅ローンとしないとね。
管理費・駐車時代別だし。+58
-1
-
93. 匿名 2018/05/05(土) 13:47:26
住む場所が決められる仕事なら支払いのトータル的なことを考えると所有権のある購入の方が得だと聞いたことあるよ。
固定資産税払わないといけないけど。+27
-3
-
94. 匿名 2018/05/05(土) 13:47:57
戸建てに比べて場所によっては売りやすいんだから、いざとなったら売却しては?+95
-2
-
95. 匿名 2018/05/05(土) 13:48:12
>>91
で?+6
-21
-
96. 匿名 2018/05/05(土) 13:49:38
何が何でも賃貸推しの人は田舎暮らしなんだと思う。賃貸の値段全然違うし。+127
-49
-
97. 匿名 2018/05/05(土) 13:49:40
都会は高いよなぁ+164
-2
-
98. 匿名 2018/05/05(土) 13:50:28
>>96
逆じゃない?+100
-5
-
99. 匿名 2018/05/05(土) 13:50:35
二人で身軽なんだからいつでも住み替えできるよ!せっかくの新築楽しんだ方がいいよ!+159
-0
-
100. 匿名 2018/05/05(土) 13:50:39
主さん、皆さんがおっしゃるように、共働き800万で4800万は無謀だったかも…
>>64さんのおっしゃるように、ご主人が700万で主さん扶養内パート100万なら主さんが働き方を替えればorご主人の年収UPが見込めるならまだ大丈夫だと思います。
事実、一馬力で年収の7倍ローンとかの方もいますよ。ただ子なしか子1人です。
そうでないならば、まず子供は作らない方がいいと思います。買ってしまったのであれば、これからできることでなんとかしていくしかないです。
どなたかがおっしゃってますが、主さん幸いにもマンションなので、最悪、売って出ることもできるのでまだ戸建じゃなくて良かったと思います。+54
-17
-
101. 匿名 2018/05/05(土) 13:51:21
普通年収は都内で物件買うことが本当に大変なのよ!田舎より本当に高いのよ!
これだから田舎住みは適当な事言いやがって!!キー、と言うこころの声が端端から聞こえて来るコメントがチラホラ…
実際にそうなんだろうね。
この手のトピは必ずこうなりますね。
東京一極集中…+267
-12
-
102. 匿名 2018/05/05(土) 13:51:50
マンションローンで今不安になってるけど子供できたらもっとお金かかるよ。その辺は考えなかったの?+89
-6
-
103. 匿名 2018/05/05(土) 13:52:42
>>96
田舎と言うか東京以外住みは割と早く家、マンションを買う傾向にあると思うよ+138
-1
-
104. 匿名 2018/05/05(土) 13:53:01
>>101
大変なら近県で買えばいいのにね。+38
-3
-
105. 匿名 2018/05/05(土) 13:53:12
30代って言っても31歳ならまだ望みはあるし39歳ならちょっと絶望的かも。+228
-2
-
106. 匿名 2018/05/05(土) 13:54:04
>>68
本当にどっち?変動?固定?+6
-7
-
107. 匿名 2018/05/05(土) 13:54:26
都内は完全に、マンションバブル。
オリンピック終わったら、値下がりすると思ってる。+247
-13
-
108. 匿名 2018/05/05(土) 13:55:04
>>107
完全にします。+16
-9
-
109. 匿名 2018/05/05(土) 13:55:14
物件価格じゃわからない。ローンがいくらかで話が変わってくる。+16
-1
-
110. 匿名 2018/05/05(土) 13:55:26
都内23区内、13年前に住宅ローンを2,600万借りて新築マンションを購入しました。
年収は夫500万+私200万で、ローンの名義は夫単体です。子供はいません。このまま二人の生活になります。
車は必要が無いので持っていません。
ただ、夫の給与がマンション購入時から全く上がっていません。しかも、去年は私が怪我をして休職してしまったので生活がカツカツでした。
だんだん歳も取って来たので、病気になったら…などと考えると不安です。
これからは節約をできるよう頑張るつもりです。+172
-4
-
111. 匿名 2018/05/05(土) 13:56:07
うちも今年都内で家買いました。
主さんより年収少ないけど4000万の家です。
頭金を多く入れ、貯金も少し残しました。
周りも結構そんなもんじゃないかなーと楽観的に考えてます。
もう買ったんだから、とりあえず節約しながら微々たるお金を貯めるしかないよ!+236
-5
-
112. 匿名 2018/05/05(土) 13:56:10
都内はだいぶ事情が違うから地方の感覚では語れないよね
私は今地方都市に住んでるけど、夫婦2人なら12万も出せば良いとこ住める。それでも、マンション買った場合、ローンが終わっても固定資産税と修繕費を合わせたら毎月7万とか当たり前っぽい。それなら賃貸の自由度も考えると、今のままでよくね?と考えて数年。オリンピック後の様子見てまた考える。
同じような人いる?+208
-2
-
113. 匿名 2018/05/05(土) 13:56:17
我が家も世帯収入800万で4300万のマンションを購入しました。来年頭に完成して引っ越しです。
我が家は子供が2人で今後出産の予定もなく、家族構成が決まったので購入に踏み切りました。
月々のローンと駐車場代で15万いくかなくらいです。
今住んでるところが家賃と駐車場で12万くらいでまぁ余裕はあるので、現実的なラインで組んだつもりです。
頭金は親に少しサポートしてもらいました。
決まった以上は腹くくって頑張るしかないですね。+42
-66
-
114. 匿名 2018/05/05(土) 13:56:46
23区内、賃料+駐車場なら、買った方が毎月5万前後安いよ。ローン厳しくても、その分貯めたい。+90
-6
-
115. 匿名 2018/05/05(土) 13:57:00
>>110
13年前から給料かわらないとかやばい
そんな事ってあるんですね+15
-31
-
116. 匿名 2018/05/05(土) 13:57:08
車売って、軽にすべき。もしくはリースでもいい。
服、外食、美容院など、とことん切り詰める。
パートでも何でもいいから、働く。
アドバイスはこんなとこかな。+27
-16
-
117. 匿名 2018/05/05(土) 13:57:18
私都内住みで20万超えの賃貸住んでるけど、
予算1500万近くオーバーしてる物件購入した主さんは無謀としか思わないよ?
都内なんだからって擁護してる人いるけど、都内で世帯収入800万くらいって少ないし、それでローン組もうと思うのは思い切りいいなと思う+115
-55
-
118. 匿名 2018/05/05(土) 13:57:55
主です。
色々なご意見ありがとうございます。
買ってからゴチャゴチャ、すみません…。不安な気持ちを吐き出したかったです。
年収内訳は旦那が600万、主が200万です。親の都合により残業だらけだった正社員から同会社での契約社員に切り替えました。
後出しになり申し訳ありませんが、頭金は正社員時代に貯めた800万を入れました。ローン自体は4000万です。それでも年収に対して高すぎますよね。
築30年の中古でも3500万以上して、絶望した気持ちで買ってしまいました。
でも頑張るしかありませんよね、頑張ります!+455
-3
-
119. 匿名 2018/05/05(土) 13:58:24
土日に単発バイト入れるのも手かな
何もしないよりはいい+7
-6
-
120. 匿名 2018/05/05(土) 13:58:30
>>107
売り手市場ですよね。今。
今都内の駅近マンションを売る人は結構得をしているだろうなーと。
神奈川の開発中の駅近マンションでさえ今年売ったら買った時より大幅プラスの額でも売れたそうです。うらやましい…+72
-1
-
121. 匿名 2018/05/05(土) 13:59:01
ローン払っても固定資産と修繕費で7万くらいかかるんだ!!しらなかった。それなら賃貸でもいいよね。子供もすだち夫婦だけになってたら特に。+157
-5
-
122. 匿名 2018/05/05(土) 13:59:53
>>1
そんなに不安になるローンの金額ではないよ。
ただし、社会保険料払わなくていいように、扶養内のアルバイトでいいから、仕事して世帯年収を増やそう。そのお金は早めにローン返済にまわす。
賃貸よりずっといいよ。+17
-17
-
123. 匿名 2018/05/05(土) 14:00:01
それでも消費税10%前に買えてよかったと自分を慰める
どうせいつか買うなら(ローン組むなら)年老いてからより若い今のがいいよ+234
-5
-
124. 匿名 2018/05/05(土) 14:00:16
>>1
単純計算で年収の4から4.8倍までの家なら買えるって巷では言われてますよね。
フルローンなの?
頭金いくらか出してるならその年収ならなんとかなるんじゃない?
フルローンだとちょっとキツイかな〜
3500万くらいのローンなら子供2人いけそうだけど(カツカツだと思うけど)、フルローンだと子供は1人が無難。+2
-13
-
125. 匿名 2018/05/05(土) 14:02:15
築30年マンションなのに、売り出し時と同じ金額で売り出してるよね。すごい強気!けど売れるからなぁ。+172
-1
-
126. 匿名 2018/05/05(土) 14:02:17
4800万なら安い方だよ
うちの地域で4800万といったら14坪くらいの中古住宅しかない+107
-2
-
127. 匿名 2018/05/05(土) 14:03:08
>>125
流石にそんな物件みたことない+9
-30
-
128. 匿名 2018/05/05(土) 14:03:17
不安なら、いくらで売却できそうか調べてみたら?近隣の相場とローン残高を比べてみよう。+9
-1
-
129. 匿名 2018/05/05(土) 14:04:31
>>118
ちゃんと独身時代に貯められた性格だから主さんご夫婦きっと乗り切られると思います!
頑張ってくださいね!
私は田舎住みで有りがたいことに世帯主収入に対して幾分余裕のローン設定ですが、それでも将来のことを考えると少し胃が痛みます。主さんの不安はいかばかりだろうと思います。
都内でマイホーム、羨ましいですよ(^O^)
節約しつつも楽しんでください!+297
-1
-
130. 匿名 2018/05/05(土) 14:04:39
いざとなったら売ればいいけど、購入時新築だとしたら、売却するときは中古だから値が下がるし、希望の金額ですぐに売れるかどうかもわからない。だからローン組むときにしっかりこれから変わる(出産育児、介護等)生活のシミュレーションしないと危険。不動産会社営業マンにのせられちゃダメ。あの人たち高い物件売りゃその何パーセントが給料になるんだから。+30
-1
-
131. 匿名 2018/05/05(土) 14:05:21
>>122
主は年収200万らしいよ。
だから世帯年収大幅アップは難しいのでは?+19
-1
-
132. 匿名 2018/05/05(土) 14:05:58
主頑張れ!
あなたの状況は絶望とかではないよ!
変な浪費とかしなければ大丈夫!
あとは、旦那さんが変な浪費とかしないように、日々気をつける!+226
-4
-
133. 匿名 2018/05/05(土) 14:07:25
>>130
多分だけど、都内でファミリータイプマンションでその額で新築を買えないと思う+10
-3
-
134. 匿名 2018/05/05(土) 14:07:41
>>127
え?けっこうあるよ+35
-1
-
135. 匿名 2018/05/05(土) 14:08:47
>>134
ある。
今は中古マンション価格が本当に強気設定。+121
-0
-
136. 匿名 2018/05/05(土) 14:09:57
5年前4500万くらいだったのが、同じような間取りで今は5000万超えだもんね。高いわー。
オリンピック後の動向を見て検討中。+121
-1
-
137. 匿名 2018/05/05(土) 14:10:45
駅近人気校区だったりすると中古でも値段下がらないよね+28
-0
-
138. 匿名 2018/05/05(土) 14:10:47
家を買うって難しいですね。参考になります。
ボロ社宅住みより。
+147
-2
-
139. 匿名 2018/05/05(土) 14:11:16
みんな凄いな
うちは夫800万、私パート100万で
2500万のローン組むのも吐きそうだった
返済中に消費税も上がったし、物価も上がったし、月々の返済を6万ぐらい(ボーナス20万)にしたけど、これ以上だったら絶対無理だったわ
もし主レベルでローン組んでたら旅行も外食も満足にいけなかったと思う
+30
-59
-
140. 匿名 2018/05/05(土) 14:11:24
うちは夫が自営でローン組めないから
中古でボロ戸建てを買おうと結婚時に決めてコツコツ3000万貯めた
でも、もうアラフォーだし
この金額だとちょっと田舎行かないと無理
長年住み続けた街を出る勇気がなくて賃貸のままです
お金は老後資金になりそう+141
-1
-
141. 匿名 2018/05/05(土) 14:12:02
主、世帯年収800万でローン4000万借入なんて安いと思ってしまったよ。うちも周りも、もっとキツキツな家多いよ。+269
-12
-
142. 匿名 2018/05/05(土) 14:13:33
子なしなら何とか大丈夫だと思う。+32
-1
-
143. 匿名 2018/05/05(土) 14:13:59
都内は人口増えてるかもしれないけど、それ以上にマンション価格高くなりすぎてると思う。
+80
-0
-
144. 匿名 2018/05/05(土) 14:14:41
都内で3000万台のマンションなんて抽選のパンダ部屋しかないよ+48
-10
-
145. 匿名 2018/05/05(土) 14:14:46
実家が東京なのに、東京の不動産相場を知らなかったの?+10
-6
-
146. 匿名 2018/05/05(土) 14:15:25
>>139
全然余裕じゃないですか!
安泰思考ですね、素晴らしい。+47
-1
-
147. 匿名 2018/05/05(土) 14:16:28
みんな結構楽観的なんだね。羨ましい。+78
-5
-
148. 匿名 2018/05/05(土) 14:16:29
主さんローンそんなに心配するほどじゃない。
普通に生活すれば大丈夫。前向きにね!+126
-7
-
149. 匿名 2018/05/05(土) 14:17:45
今、月30万の賃貸
年収1300〜1600で、貯金が1億ちょい
8000万の家を一括で買おうと思ってるんだけど無謀かな?
楽だから一生賃貸でも問題ないから迷ってる
駐車場代が痛い+12
-68
-
150. 匿名 2018/05/05(土) 14:18:07
ご主人のことは置いといて
同居じゃだめだったの?
+15
-9
-
151. 匿名 2018/05/05(土) 14:19:01
家の相場なんて、購入を検討しないと知らないよ
ちょっと前まで2800万が周りによく聞く購入価格だからそのくらいだと思ってたら、調べたら4,5000万なんだもん、びっくりしたよ
でもモデルルーム行くとたくさん若い子連れ夫婦がいるんだよねー
みんなそんなに年収高いのかな?+206
-3
-
152. 匿名 2018/05/05(土) 14:20:09
地方だと建売なら土地込みで2500万で家が買えることもある。
都内って大変だね…
+179
-1
-
153. 匿名 2018/05/05(土) 14:20:19
>>150
建て直して二世帯とかね。
土地買えないからそうする家多い。+10
-2
-
154. 匿名 2018/05/05(土) 14:20:42
東京だと4800万出して板橋辺りでギリ買える感じ?+81
-5
-
155. 匿名 2018/05/05(土) 14:21:33
>>154
足立区もいけると思う。+46
-0
-
156. 匿名 2018/05/05(土) 14:22:14
>>154
板橋安そうなイメージあるけど、案外安くない。
住みやすいからかな。+69
-4
-
157. 匿名 2018/05/05(土) 14:22:25
五輪バブル弾けるっていうけど今マンションの購買層ってアジアの富裕層が投資目的で買ってたりもするんでしょ。簡単に値下がりするかな?+85
-5
-
158. 匿名 2018/05/05(土) 14:22:33
主よあんまり悲観的になるな!+41
-4
-
159. 匿名 2018/05/05(土) 14:22:58
都内マンション、今なら4000万台なら安い方だもんね。
車は手放せばどうだろう。うちは車なし生活を選択したよ。必要な時はレンタカー。+131
-1
-
160. 匿名 2018/05/05(土) 14:23:14
便乗失礼します
夫 年収900万 頭金2000万で4500万の家(ボーナス払い無し)を建てるのは無謀ですか? 土地はあって建て替えの予定です
私は扶養内パートの年収100万であと20年は雇って貰えますが私の収入は抜きで考えています。+94
-15
-
161. 匿名 2018/05/05(土) 14:23:18
+154
-14
-
162. 匿名 2018/05/05(土) 14:23:44
住宅以外の全てを我慢するなら、何とかなると思う。+8
-1
-
163. 匿名 2018/05/05(土) 14:23:54
>>152
本当に羨ましい。
下町だけど、2500万じゃ15坪ですら土地買えないよ(T_T)+63
-1
-
164. 匿名 2018/05/05(土) 14:24:51
>>118
主さん、ローンが4800万かと思った!
ローンが4000万ならまだ大丈夫だよ!
そこまで悲観的になるほど無謀ではない。
全然いるよ、そんな人!大丈夫。がんばれ!+220
-3
-
165. 匿名 2018/05/05(土) 14:25:33
とりあえず、宝くじ買う。一等でも当たれば解決するさ。+2
-15
-
166. 匿名 2018/05/05(土) 14:27:43
ローンは4000万でも、マンションだから管理費等で4万くらいで、駐車場で2万くらいじゃないかな?
正直きついよね。+92
-3
-
167. 匿名 2018/05/05(土) 14:28:22
世田谷区独身アラフォーで5300万の買いました
年収は700くらいだけどローンと駐車場とで15万は月に飛んでくからいつかこのマンション貸して賃貸にしようかと思いますが2LDKは18万から25万くらいするんだよね、、
どっちがいいのか
+88
-4
-
168. 匿名 2018/05/05(土) 14:28:44
>>149
釣り?その年収と貯金で一括なら無謀さのかけらもないと思うよ?+49
-1
-
169. 匿名 2018/05/05(土) 14:29:51
>>160無謀ではない。楽でしょ
子供居るのかは知らないけど+36
-2
-
170. 匿名 2018/05/05(土) 14:30:25
>>169アンカー間違えた149さんに+1
-1
-
171. 匿名 2018/05/05(土) 14:30:41
なんか、一部自慢話になってる。
本当か嘘かは分からないけど。
主は頑張れよー!+116
-0
-
172. 匿名 2018/05/05(土) 14:31:51
>>149
そのデカイ釣り針で、釣れますか?www+28
-1
-
173. 匿名 2018/05/05(土) 14:31:52
>>107いま売るのが1番かな?+7
-0
-
174. 匿名 2018/05/05(土) 14:31:57
そこまで生活切り詰めてローン払うって、家ってなんだろうって思うね+150
-3
-
175. 匿名 2018/05/05(土) 14:34:03
今は賃貸です。家賃13万、駐車場3万の16万かかってる。
今戸建てを買うと、今より広くて駐車場も込みでローンが11万になる。
差額5万。
正直、主より厳しいローンになる。
差額貯めたい。おかしい?
買う→+
買わない→−+266
-19
-
176. 匿名 2018/05/05(土) 14:34:59
最近不動産勉強中
▪死ぬまでその家に住み続けられますか?
▪子供はその土地を欲しがりそうですか?
この二点がノーなら、住宅ローン組んでまで買ってはいけないらしい。
立地良しを除いて。
数十年後、周辺環境が変わり、スーパーや病院など撤退。引っ越したいけど、タダでも売れない。固定資産税はかかる。子供も迷惑がる。まさに負の資産。
+116
-8
-
177. 匿名 2018/05/05(土) 14:35:47
我が家もマンションの住宅ローン支払いでいっぱいいっぱい。
家具や家電の買い替えも出来ません。
いい家に住んで破れたソファー、椅子の壊れたドレッサー…ボロい家具に囲まれて暮らしています……。
+163
-2
-
178. 匿名 2018/05/05(土) 14:36:31
>>176
タダでも売れないのは田舎の場合だと思う。
都内ならとりあえず売れないことはないと思う。
何らかの土地活用も出来るし。+66
-3
-
179. 匿名 2018/05/05(土) 14:39:18
>>174
本当にそう思う。
だけど生活費削ってまで家にお金出さないと、普通の広さ、普通のキレイな家にも住めないのが現実だと思う。家賃は給与の3割までっていうけど、そんな家賃しか出さなかったら、相当ボロいアパートしかない。そうなると治安も悪いし。+127
-0
-
180. 匿名 2018/05/05(土) 14:40:24
年収1,000万、子供2人で6,500万のローン組んでしまった我が家…。今手が震えてます…+277
-11
-
181. 匿名 2018/05/05(土) 14:43:29
買値で売れる物件を選ぶ。+8
-2
-
182. 匿名 2018/05/05(土) 14:44:30
地方は家賃と住宅ローン、あんまり変わらないの?
都内だとローン組んだほうが支払い額安くなること多いよね?+71
-0
-
183. 匿名 2018/05/05(土) 14:46:01
>>180
旦那さん一馬力ですか?
頭金入れてれば大丈夫じゃないでしょうか+68
-2
-
184. 匿名 2018/05/05(土) 14:47:15
マンションはこれから修繕積立金も増えていくのでは。
毎月の支払額はもっと増えますよ。+37
-1
-
185. 匿名 2018/05/05(土) 14:48:32
>>175
ローンは年齢によって借入できる金額や期間が変わるから、たとえば
40歳で頭金1000万ぶち込んで25年ローン
30歳で頭金100万で35年ローン
どちらも完済65歳だとして月の返済額は変わらなかったりする
バンバン繰り上げ出来るなら若いうちに買っとくのも良いよ
まぁもちろん高齢でも35年で組める銀行もあるけどそのへんは運と信用次第かな+45
-1
-
186. 匿名 2018/05/05(土) 14:48:55
とにかく家賃が高い。
だからって東京のサラリーマンみんなが高年収ではないし、家賃補助すら無い会社もいっぱいある。
そこらへん、企業はどう思ってるのかなぁと思う。
一馬力じゃ結婚しても苦しいし、二馬力ありきで考えてるのか、そこらへんまったく考えてないのか。+106
-0
-
187. 匿名 2018/05/05(土) 14:49:45
>>183
はい。下の子が幼稚園に入ったらパートくらいはするつもりです。頭金は入れてますが、土地建物含め7,500万の物件なので…+65
-5
-
188. 匿名 2018/05/05(土) 14:50:22
>>180返済額軽減型の繰り上げ返済を頑張ろう!繰り上げで月々の返済額下げといてゆとり持たせてから期間短縮型の繰り上げ返済をしよう!とにもかくにも繰り上げだ!+21
-1
-
189. 匿名 2018/05/05(土) 14:52:41
ローン組む前は借りても必須経費だし家賃より月返済額の方が安かったので大丈夫だと思ってた
払えないことはないけど5年過ぎたら家より他のことで余裕ある暮らししてた方がよかったなと思うことがある+39
-3
-
190. 匿名 2018/05/05(土) 14:53:22
【共働きギリギリローン】はキツイです。世帯年収800万で、ローンが5倍ギリギリの4000万
夫の年収だけで、妻の年収はカウントに入れず、ローンを組むのが安心です。
その状況で、妻が働けなくなったら立ちゆかなくなりますよね?
+92
-0
-
191. 匿名 2018/05/05(土) 14:56:22
ここ見てガルちゃんって堅実な人多い!って思ったけどいろんなトピ見ると生活苦しいって言ってる人も多い気がする。+27
-1
-
192. 匿名 2018/05/05(土) 14:57:47
主の場合は実家の近くっていう条件があったから仕方ないのかな。うち都心まで30分程度の千葉県に家買ったけど、3000万以下だよ。建売だけどね。東京でも都心までそのくらいかかるところもあるし、ちょっと出ちゃえば案外安く買えるよ!どうしても東京じゃないと嫌だって人はしょうがないけど。+91
-2
-
193. 匿名 2018/05/05(土) 14:58:00
>>176
まず都内なら、県境の土地を除いて立地的に売れないってことはないと思う。
でも、地方の場合、駅チカ以外は、将来タダでも売れなくなるようになると思う。
今でも、ベッドタウンの寂れた新興住宅地では、すでにタダでも売れない状態+23
-1
-
194. 匿名 2018/05/05(土) 14:59:35
>>185
前者は65歳で築25年、後者は65歳で築35年になるよね
その差がすごく大きいなと最近思うようになった
若い頃はボロくても対応できるけど年をとってからボロ屋は辛いかなって
建て替えや住み替えするなら別だけど+66
-1
-
195. 匿名 2018/05/05(土) 15:00:13
うん
共働きで妻の収入をアテにローン組むのは超危険。旦那の年収プラス100万を基準にした方がいい。子供産んで、ずっと働き続けられるとは限らない。+90
-2
-
196. 匿名 2018/05/05(土) 15:01:25
>>187
坪単30〜40万くらいの土地なら総額でそれくらいいくだろうね。
土地高いときついよね…
頭金抜いてローン総額が6500万なのかな?確かにちょっと震えるね…+8
-1
-
197. 匿名 2018/05/05(土) 15:03:12
>>186
従業員もより良い条件があればそちらに移るという人が多くなってきているので企業も従業員のことは真剣には考えないですよ。せいぜい条件は最初に提示してるでしょってとこです。
+7
-0
-
198. 匿名 2018/05/05(土) 15:03:28
同じく世帯年収800万
物件価格5500万、ローン4800万です…
これでも安い方でした、嘘みたいですよね(23区)+144
-0
-
199. 匿名 2018/05/05(土) 15:03:35
>>193
うち県境だ
どうしよう+8
-2
-
200. 匿名 2018/05/05(土) 15:06:08
>>199
売却を考えず、老後も暮らせば問題ないんじゃないでしょうか。+8
-1
-
201. 匿名 2018/05/05(土) 15:06:14
悩んでもしょうがない。いざとなれば売るつもりでいれば少しは気が楽でしょ。売れなかったらなど考えてると人生楽しくないですよ。
働く目的があると思って頑張りましょう。+45
-5
-
202. 匿名 2018/05/05(土) 15:08:05
今後老後近くまで共働きで返して行くしかない…
それはともかくこの先も倒産・リストラ・業務縮小・AI社会で私と夫の今の仕事が有るのか不安でしょうがない…+28
-1
-
203. 匿名 2018/05/05(土) 15:08:09
>>113
我が家も世帯収入800万で4300万のマンションを購入しました。我が家は子供が2人で、
↑
現実的って言ってるけど、全然堅実じゃないと思う。+93
-11
-
204. 匿名 2018/05/05(土) 15:11:44
我が家
夫年収600万
私年収400万
でも、私は出産して働き続けられるかわからない(育休はある)から、夫の年収だけでローン組んだよ。
3500万で、頭金600万
共働きで子供なしの家庭ならいけそうだけど、子供を持つ予定の夫婦は、奥さんの年収をガッツリ計算に含めてしまうと、後々大変じゃない?+81
-4
-
205. 匿名 2018/05/05(土) 15:14:42
マンションて自分が死んだ時どう処分するの?+11
-1
-
206. 匿名 2018/05/05(土) 15:18:06
>>205
相続人がどうするかによるんじゃない?
売るか貸すか住むか。+6
-0
-
207. 匿名 2018/05/05(土) 15:18:11
>>196
坪単価50でした。都内ではなく地方の、ある企業城下町です。とりあえず住宅ローン減税の恩恵はフルで受けたいので10年間は貯金を頑張り、その後は繰上げ返済するしかないですよね。+6
-2
-
208. 匿名 2018/05/05(土) 15:18:47
>>183
ローンが6500万でしょう?
それは体も震えると思う。+159
-0
-
209. 匿名 2018/05/05(土) 15:22:22
給料上げろよ!!+5
-9
-
210. 匿名 2018/05/05(土) 15:24:23
すごいなー東京は大変だね
地方都市で4800万なら夢のような家に住める値段だよ+165
-7
-
211. 匿名 2018/05/05(土) 15:33:51
買って10年です。
夫43才でやっとローンが3000万になった…
まだまだー!+103
-4
-
212. 匿名 2018/05/05(土) 15:35:43
不安になるなら無謀なローンを組まなきゃいいのに。+17
-5
-
213. 匿名 2018/05/05(土) 15:36:30
共働きの方はローンは共有にしましたか?
夫単独+
共有-+86
-33
-
214. 匿名 2018/05/05(土) 15:37:23
>>207
坪単価、150の間違いじゃなくて…?+1
-1
-
215. 匿名 2018/05/05(土) 15:39:44
頭金の額によるよね
でも主さんの不安な感じからして、頭金なしのフルローンかな
ご主人の単独年収が800なら、まだギリギリいけると思うけど、世帯年収だとキツイね
そもぞ世帯年収って不安定だし、それでローン通すのもどうかと思う
+7
-12
-
216. 匿名 2018/05/05(土) 15:41:42
なぜ予算の1000万以上もするマンションにしたのか…
でも買っちゃったもんは仕方ない。
節約して早期返済できるよう頑張っていこう。
車は軽にして維持費とか保険料安くあげる。
保険も会社によって違うからよく検討して。
周りに少しでも安い駐車場がないか探した?
青空だったり砂利だと安かったりするよ。
あと1番節約できるのは自分たちの生命保険と入院保険かな。
共済が安いよ。+14
-0
-
217. 匿名 2018/05/05(土) 15:44:40
あまり早めに返さないで夫が死んだらローンは無くなるのでは?
すごく長く安いローンにするのはどうなんでしょう?
うち40で35年ローンってそこまで生きないような気もするんで、無理に返さなくてもいいかなと思ってしまう。+136
-11
-
218. 匿名 2018/05/05(土) 15:46:17
24歳同士、専業の時に1800万の23区内4LDk中古マンション買った。
賃貸より安いって感じで…35年でも59歳だし、特に不安はなかったけど、親戚が46歳で4500万のマンション買ったと聞いて二世代ローンとの事…
どっちがいいんだろうね。+41
-1
-
219. 匿名 2018/05/05(土) 15:50:42
買ってしまった以上、払っていくしかないから賃貸が良かったとか過去を考えても仕方ないと思う。
後悔より現実的な対策とかいざという時の為に知恵付けとくことじゃないかな。
心配なのは親御さんの介護が必要で主が仕事を辞めざるを得なくなった時では。旦那1人ではローンキツそうだから。
主の会社って介護休業が取れる所かな?もし介護休業可な企業ならば手順とか今から聞いておいた方がいい。
介護休業ダメな会社や給与が受けられない場合は主が雇用保険の「介護休業給付」の請求できる対象に当たるか調べてみて。
雇用保険の一般被保険者で一定要件満たしてれば介護休業給付金受けられるから。介護休業給付については管轄ハロワに聞けば分かるよ。+14
-1
-
220. 匿名 2018/05/05(土) 15:54:14
子無し夫婦で2人とも朝出勤して夜帰ってきて
共働きの空気バンバン出してたのに1年後に
差し押さえられて出てった新築の家があった
高い家でもなかったし、何があったのか未だに謎
+152
-5
-
221. 匿名 2018/05/05(土) 15:56:27
買ってしまったのだから仕方ないですよ。我が家も一軒家大きなローンでした。車は2台中古車、携帯は安い会社の、旅行も行かない、小さなことまで節約してなるべく早くメドがつく様がんばりましょう。夫婦が幸せなら贅沢しなくっても…、せっかくだからマンション暮らしも楽しんで〜。なんとかなる‼+39
-1
-
222. 匿名 2018/05/05(土) 15:58:22
オリンピックが終わる
人口減少で家が余る
数十年以内に首都移転?
人口都内一局集中への対策
直下型大地震
これらによって今後、不動産価格は下がるかな?
+51
-9
-
223. 匿名 2018/05/05(土) 16:01:56
独身の考えだから参考にならないかもだけど、私は一生賃貸でもいいかなと思ってしまってる。
今、都内通勤圏内で物件探したら55000円でも一軒家から何まで沢山あるのね。割といいのもあるし。
これから固定資産税も払わなきゃいけないし、ボケて老人施設に入ったら家にいないしな〜みたいな。
だったら保険かけたり、浮いたお金で旅行も行きたいしさ。
だから主さん、死ぬわけでもないからヤバくなったら手放しを考えてもいいと思うよ。+61
-2
-
224. 匿名 2018/05/05(土) 16:02:04
ここ読んでると怖くなってくる・・・
うちは、都内在住夫年収1200万、約6200万のローンを組もうとしてます。
身の丈にあってるでしょうか・・・?
私はパートで、年収180万くらい、子供一人です。+25
-47
-
225. 匿名 2018/05/05(土) 16:05:36
>>224
ギリギリいけると思うよ。+33
-2
-
226. 匿名 2018/05/05(土) 16:08:15
都内は賃貸は賃貸で狭くなるからなー+30
-1
-
227. 匿名 2018/05/05(土) 16:09:46
>>224
子供一人なら大丈夫だと思う。+18
-0
-
228. 匿名 2018/05/05(土) 16:11:11
>>214
坪単価150もしたら、30坪以上の広さ土地には住めないと思います。その予算では。
土地込み7500万なので。
30坪の土地に建ぺい率ギリギリで建坪17の家とかになりますね。+6
-0
-
229. 匿名 2018/05/05(土) 16:12:08
世帯年収800って、
旦那500
妻300
くらいなの?
+3
-17
-
230. 匿名 2018/05/05(土) 16:14:07
子供二人だけど高齢出産だし、学費とか諸々心配で買えない。家賃もバカにならないけど、、、どっちが正解かわからない。+80
-1
-
231. 匿名 2018/05/05(土) 16:20:54
主の所のマンション名義は旦那さん1人かな?
別々に住宅ローンを組んでるか、どちらかが連帯債務者になってるなら知ってると思うけど…
条件満たしてれば共有名義人も住宅ローン控除やいざとなって売る時も特別控除が受けられるから単独名義に比べると減税額が多いと思う。+8
-1
-
232. 匿名 2018/05/05(土) 16:21:20
世帯年収650万 子供一人。中古一戸建てを1500万で購入。500万でリフォームしました!身の丈に合った家に住まないと後々大変ですよ!+104
-6
-
233. 匿名 2018/05/05(土) 16:22:05
>>225
>>227
>>224です。
ギリギリですか・・・(;ω;)
実は子供はもう一人希望で。
夫の年収増は見込めるのですが、不安が募ってきました(笑)+9
-14
-
234. 匿名 2018/05/05(土) 16:22:25
坪単価5万くらいの田舎に住んでるけど家を買う決心はまだつかない。
都会の土地の高さってわかってはいたつもりだけど皆さんのコメントを見ると本当に高いね。+14
-1
-
235. 匿名 2018/05/05(土) 16:23:31
>>230
ただ、旦那さんがもし亡くなった場合、住宅ローンはチャラになるけど、賃貸はずっと賃料が発生するからそこは心配だよね。
賃貸の身軽さはあると思うけど。+106
-0
-
236. 匿名 2018/05/05(土) 16:25:47
奥さん非正規で旦那さん年収600万しかないのに
4000万のローン組ませた関係者は鬼畜だわ
最悪子供ができる前で良かったとしか言えない+108
-9
-
237. 匿名 2018/05/05(土) 16:28:40
固定資産税トピ見てたらさ、都内とか人気エリアは年数経ってもずっと高いままみたいだね。
例えば税金12万だったら月にローン+1万払うつもりの計算をしないといけないね。
うちは田舎だから安く済んでるけどこれが税金25万とかだったら払えないよ。
これから買う人はよく読んでみるといいと思います。
+58
-2
-
238. 匿名 2018/05/05(土) 16:34:37
都会も田舎も年収はあまり差がないのに住宅費の差が激しくてびっくりしました!東京は物価が高いとは知ってたけど、田舎者の私とあまり世帯年収が変わらないのに4500万もするマンションを買うなんて驚きました。+44
-3
-
239. 匿名 2018/05/05(土) 16:38:18
私も質問してもいいですか?
広島住み、夫500〜700万私は専業でしたがマイホームを機に扶養内でパートに出る予定。
頭金600で4000万借入は無謀ですよね?
夫が、苦労するなら少しでも若いうちにと思ってるみたいで増税前にマイホーム購入したいみたいですが、私は不安しかなくて…
ちなみに30台前半で選択子なしです。
無謀プラス
大丈夫じゃない?マイナス
よろしくお願いします。+39
-51
-
240. 匿名 2018/05/05(土) 16:38:52
ギリギリのローン組むと5月の税金月に心が荒らむよ
+41
-0
-
241. 匿名 2018/05/05(土) 16:40:19
何があるか分からないからうちは中古の月々4万の支払いも40になる前に終わる。
ローン終わったらそれはそのまま貯金にシフトだけどね。
+35
-1
-
242. 匿名 2018/05/05(土) 16:40:29
>>239
あと500万貯めるか、500万削った家にした方がいい
+14
-3
-
243. 匿名 2018/05/05(土) 16:40:52
アラフォー中三一人+前妻の子の養育費ありの世帯年収500で住宅ローンあり。
車一人一台の地域なのに旦那がバイク好きだからバイク一台、軽自動車一台で雨や冬は不便で仕方ない。
でも自動車税とかたっかい自動車保険とか考えるとこれしか仕方ない。
貯蓄あるけど子どもの教育費、養育費で消えていく。
地道にローン払って75歳まで働き続けるしかない。+16
-0
-
244. 匿名 2018/05/05(土) 16:42:28
>>220
あるねー。
ま、二馬力バリバリでも離婚で財産放棄とか、転勤で売却とかいろいろ理由あるだろう。+31
-0
-
245. 匿名 2018/05/05(土) 16:44:34
坪単価50て安くない?
横浜中区で100万くらいだよ+4
-1
-
246. 匿名 2018/05/05(土) 16:47:52
>>161
うちの旦那が独身時代に住んでたところ
築30年のクソボロアパートで月9万
横浜中区+10
-0
-
247. 匿名 2018/05/05(土) 16:48:39
妻が専業主婦かパートで世帯年収500万程で5000万円の住宅ローンを組んでる30代の子供ありの家庭なんて結構ある
なんだかんだいって住宅ローン破産なんて少ないから大丈夫だよ。+13
-55
-
248. 匿名 2018/05/05(土) 16:51:28
>>236
金融屋なんてそんなものだよ
大半の人がキッチリ返済してくれればいい
一部の人がこけても抵当権を実行して競売にかけりゃいい
世の中そんなもんだよ+79
-0
-
249. 匿名 2018/05/05(土) 16:55:18
6500万は震えます‥吐き気もします‥
頑張ってください+126
-2
-
250. 匿名 2018/05/05(土) 16:55:47
先に書いてる人がいるけど、生活費を切り詰めないとそこそこの家に住めないってのがおかしいよね
家は豪華だが、生活はカツカツってのがなぁ+88
-0
-
251. 匿名 2018/05/05(土) 16:57:38
>>23
知人の旦那さんの年収と家価格知ってるの怖い
普通言わないし聞かないよね
+32
-4
-
252. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:33
>>247
年収の10倍のローンって、組めるの?+78
-0
-
253. 匿名 2018/05/05(土) 17:01:00
東京だけが地価高いわけではないですよ。私の実家は都内すぐ近くの埼玉ですが、坪単価150万近くです。しかも駅近でもありません。20坪程の建売が4000万ですよ!もちろん私は買えないのでどんどん田舎に行きました笑
たぶん都内通勤圏内の首都圏はそんなもんだと思います。ちなみに池袋まで20分かからないような場所です。+42
-0
-
254. 匿名 2018/05/05(土) 17:01:22
>>247
少なかろうがあるのも事実。うちは家建てる時近くのローン破産で売りに出てた注文住宅を間取りの参考にと思って見に行ったけど、あらゆる請求書や衣類などが散乱していて、夜逃げ同然だったんだなと現実を見せつけられ、より慎重になった+88
-0
-
255. 匿名 2018/05/05(土) 17:01:52
2年前、自宅購入時にいくつか不動産屋さんを回った時に、ローンが支払えないので数年で手放す人の事例を何例か聞き、バブル崩壊後でもないのに!?と驚きました。
主さんも皆さんも、返済頑張ってくださいな。
ローン返済などが心配であればFPさんに家計のこと相談してみるのも良いかもしれませんよ。
うちも、保険の見直し含めて、家の購入前に相談し、一生分の収支のおおよそのライフプランを作ってもらえたのでそちらを参考にローンを組みました。その後保険の営業もされましたが(^^;;+31
-1
-
256. 匿名 2018/05/05(土) 17:05:17
子供の奨学金が多いのわかった+124
-0
-
257. 匿名 2018/05/05(土) 17:08:20
ギリギリ住宅ローンは払える
大学費用や老後貯蓄は無理だよ
最悪一戸建ては最悪修繕しなくても住めるけど
マンションは強制徴収されるぶんきつい+99
-2
-
258. 匿名 2018/05/05(土) 17:09:27
都内50万てどこ?激安じゃない?
横浜の保土ヶ谷並
そんな安い場所があるとは+5
-0
-
259. 匿名 2018/05/05(土) 17:14:17
頭金どれくらい入れたか、残債はいくらなのかでも違うよ。+3
-0
-
260. 匿名 2018/05/05(土) 17:14:53
フルローンだときついと思う+9
-0
-
261. 匿名 2018/05/05(土) 17:19:17
>>250
生活費切り詰めて家が豪華なわけじゃないと思うけど。普通の家どころか、狭っい小屋みたいな縦長の家。
それでも切り詰めのいと買えないってゆーね。+11
-1
-
262. 匿名 2018/05/05(土) 17:25:58
世帯年収336万円で、中古マンション2680万円のフラット35組みました。
(*'ω'*)+16
-28
-
263. 匿名 2018/05/05(土) 17:27:47
のらえもんのblog見てください。
ローンの勉強になりますよ。
湾岸不動産総合情報「マンション購入を真剣に考えるブログ」wangantower.com豊洲・東雲・有明・晴海・勝どきの湾岸タワーマンションを中心に、グルメやイベントなどの周辺地域情報を取り上げた「湾岸総合情報ブログ」です
+5
-1
-
264. 匿名 2018/05/05(土) 17:37:10
旦那460万だけど3300万の家買ったよ。
大阪だけど、新築なこれぐらいするよ+47
-10
-
265. 匿名 2018/05/05(土) 17:40:05
2000万前後の新築なんて田舎しかなくない?+113
-0
-
266. 匿名 2018/05/05(土) 17:41:23
よく不動産のチラシに返済シミュレーションとか出てるけど、恐ろしく無謀に感じる設定のとかない?
その年収の人にそのローン組ませるか?みたいな
売る方も商売だから、気持ち分からなくないけど、買わなきゃ損!くらいに勘違いしてしまう人もいそう+64
-1
-
267. 匿名 2018/05/05(土) 17:42:43
みんなチャレンジャーだね。
私はチキン過ぎたのかも。+48
-1
-
268. 匿名 2018/05/05(土) 17:45:25
主さん。。それヤバくない?
子無しで800ならまだなんとかいけるかもだけど、
主さん妊娠したらもう無理やん。
子供育てるのにいくらかかるか調べなかったん?+13
-12
-
269. 匿名 2018/05/05(土) 17:48:21
オリンピックというより、2022年に生産緑地法の期限が切れるから、都内でも大量の農地が宅地化されるので、住宅価格は下がるよ。
特に農地が多い地域。+100
-0
-
270. 匿名 2018/05/05(土) 17:54:25
住宅ローンを扶養内パートで支えるつもりの奥さん
普段着で行ける近所のパートじゃない限り
給与の半分は美容服飾代と余計な買い物
疲れた日の惣菜代に消えるよー
支えるならフルタイムパートくらいにしないと
自分の家事労働ストレスに見合わないよ+123
-3
-
271. 匿名 2018/05/05(土) 17:58:12
4000万くらいの家も田舎にしかないよね
中古ならあるけど+8
-2
-
272. 匿名 2018/05/05(土) 18:00:47
オリンピックというより、2022年に生産緑地法の期限が切れるから、都内でも大量の農地が宅地化されるので、住宅価格は下がるよ。
特に農地が多い地域。+23
-1
-
273. 匿名 2018/05/05(土) 18:01:24
私も旦那も別々の会社経営していて、世帯年収2000万円を超えてるけど、自宅建てるとき頭金入れて残り6500万ローン組んだ時は、他に法人の資金借入もあって子供が小さいから不安だったよ。
順調に返して残り2200万だけど。
世帯年収800万で4000万円は未だしも、世帯年収1000万で6500万円とかは博打打ちか?と思う。
常に不動産動向や金利上昇や国債の価格をチェックしておき、いつでも処分し借金を圧縮できる道を考えておいた方がいいよ。
今は低金利のうちは変動金利が得だけど、いつ金利上昇するかわからないからね。
+54
-10
-
274. 匿名 2018/05/05(土) 18:01:33
家欲しい欲しいって言って買ったは良いけど、自分は外で働くの嫌って言う友達の奥さん。友達ヤツレて可哀相だったわ。正直家買うなら嫁もバリバリ働く二馬力じゃないと、旦那がよほど高給取りじゃない限り子供の教育費がかかり始める頃詰む。+85
-1
-
275. 匿名 2018/05/05(土) 18:07:56
うちの営業さんが大きなおこさんがいる
ベテランの良いかたで
お子さんを不自由なく育てたいなら
最悪4倍くらいで抑えた方がよいと
その範囲内で払える家を提案していただきました
当時は余裕あるのになんで?と疑問でしたが
その言葉を本当に理解できたのは
10年たって子供が中学、大学生の今です
好きな習い事をさせ学費は無理せず払えるけどギリギリ感あります
5倍あったらどんなにきつかったろうか
みんな口では言いませんが
援助ありきで買っている家庭も多いです
これから買われるかたはよく考えてください
と言ってもその時にならないとわからないものですが…
+121
-0
-
276. 匿名 2018/05/05(土) 18:15:05
せ、二馬力の世帯収入800で4800万の物件、、
一馬力でも危険な金額。
マンションは駐車場や管理費、修繕費でローンとは別に月に一番引く見積もっても3万くらいは飛ぶよね?
共働き世帯収入800なら3800万でも危険な水域だよ。。+12
-3
-
277. 匿名 2018/05/05(土) 18:15:48
ヒルナンデス見てファイナンシャルプランナーの人が言ってたんだけど、繰り上げ返済ってあんま得じゃないらしいよ!
なら貯蓄とかに回したりして、車とかのほうが金利高いからそういうローンを組まないようにキャッシュで買ったりしていく方がいいみたい。+121
-3
-
278. 匿名 2018/05/05(土) 18:16:35
マンションだと10年くらいで買い替えされる方が多いですよ。
戸建と違い価格が下がりにくく、立地が良ければ上がる時もあるようですね。
何年後かにはライフワークも変わってるでしょうしずっと今のマンションでのローンを考える事は無いのでは?
うちは戸建を建てましたが、何年かしたら売却して実家をリフォームして住みたいなと考えてます。+16
-0
-
279. 匿名 2018/05/05(土) 18:19:25
一馬力年収800万で、3800万のローンが適正。それが上限。
ゆとりを持つなら3200万くらいのローン。二馬力なら2800万くらいのローンにしないと。生前贈与や預金がないなら買うの早過ぎたのでは。+38
-1
-
280. 匿名 2018/05/05(土) 18:21:45
恐ろしいことに
ローンには金利があり
年収には税金がかかる
金利を足した金額と
税金を引いた手取りで考えれば
現実がみえてくる
主さんはローン総額5500万
手取り年600万ちょいくらいじゃない?+43
-0
-
281. 匿名 2018/05/05(土) 18:25:30
もしローンが払えなくなっても
子供がいなくて夫婦二人だったらどうにかなりそう
子供がいると中学高校大学とお金がかかって大変そうだけど+20
-0
-
282. 匿名 2018/05/05(土) 18:26:49
>>252
私公務員で、年収600万だけど、審査で5000万まで貸せますって言われました…審査無謀すぎる!
主さん、私も今年からローン生活です!やっぱり不安で仕方ないけど、都心で同じ条件の家を借りようと思うと馬鹿みたいな値段になってローンの方が安かったし、10年の減税があるから固定資産税も最初10年は負担にならないし、何度も何度もシミュレーションして自分を納得させました。主さんもシミュレーションしてみてください!
一緒にがんばりましょうー!!+57
-0
-
283. 匿名 2018/05/05(土) 18:27:48
>>279
買うのに何年もかかっちゃうね。その間にもローンより高い家賃かかるし。
ほんと地域によるよ。+7
-0
-
284. 匿名 2018/05/05(土) 18:28:08
みんな買ってるから大丈夫かと思うけど
意外に親の援助や財産狙い
子供はまるっと奨学金で収支合わせている家庭も多いから
援助が何もなくて学費も払ってやりたいひとには
正社員共働きでもなきゃオススメしませんよ+87
-2
-
285. 匿名 2018/05/05(土) 18:30:32
公務員さんは最悪退職金で回収できるから
かなり無理なローンも通すのが
金貸しの定石です+76
-0
-
286. 匿名 2018/05/05(土) 18:37:03
年収の4倍が適切でも、年収の4倍の物件なんてないからな。実家近くでないと正社員共働きできなくない?+27
-0
-
287. 匿名 2018/05/05(土) 18:42:03
>>279
3200万のローン組むとして、5200万の物件(決して高くない。普通。)買うとすると頭金2000万円+諸経費。
援助なしで結婚して10年で買いたいとしても、年間200万円の貯蓄はいくら東京といえども厳しいよ。その間に毎月15万近い家賃かかるし。現金も手元に残しておきたいし。
みんな、無謀だとかヤイヤイ言われても、正直無理なもんは無理。地域違うんだから、正論かざされてもって感じ。ちょっとイラッとする…+42
-3
-
288. 匿名 2018/05/05(土) 18:42:37
ローン滞納で人生失墜+5
-1
-
289. 匿名 2018/05/05(土) 18:46:18
将来売れる立地なら大丈夫だよ。
売れない立地なら相続する子供は迷惑だけど。+16
-0
-
290. 匿名 2018/05/05(土) 18:46:32
年収にみあった地価の場所に住めばいいのよ
お金がないのに高い場所は背伸びしすぎ
最初はよくても皺寄せは子どもにいくよ+21
-0
-
291. 匿名 2018/05/05(土) 18:47:00
>>286
4倍の物件を探すんじゃないよ、ローンを4倍に抑えればいいんだよ。
年収800万でも、頭金1800万貯めれるなら、5000万の物件が3200万(年収の4倍)で借りれる。+46
-1
-
292. 匿名 2018/05/05(土) 18:47:32
家じゃないけど
私21歳旦那22歳
世帯年収450万で
220万の新車(軽自動車)買いました
9月には子供も産まれます
車5年払い終わったら家を建てたいと旦那は言ってるけど
さすがにこの5年でそこまで貯金できる気しないから
私はもう少し賃貸かな~って思ってる
千葉のド田舎だし
30までにはマイホーム欲しいけどな~
+4
-35
-
293. 匿名 2018/05/05(土) 18:48:17
>>286
公務員の退職金てそんなに多いの?
キャリアだけが多いと思ってた
ただの公務員は年収も退職金も平均なイメージ+17
-4
-
294. 匿名 2018/05/05(土) 18:51:14
>>293
アンカー間違ってない?+2
-2
-
295. 匿名 2018/05/05(土) 18:54:38
>>268
子供がまだいないんだからなんとでもなるよ
これで2.3人いたら大変なことになってただろうけど+2
-1
-
296. 匿名 2018/05/05(土) 18:57:25
>>291
いや、それが難しいんじゃないの?
援助なしで頭金1800万貯めるのに何年かかる?+48
-2
-
297. 匿名 2018/05/05(土) 18:57:27
子供ができる予定で戸建を購入し、できなかった夫婦がまわりに2組いる。
逆に「子供は1人」と思っていて小さなマンション購入→しかし立て続けに3人うんで、手狭だからと戸建を建設。
マンションを賃貸にまわしたもののまったく借り手が付かず1年経過、というご夫婦も知っている。
家族の数が確定してからのほうがいいよ。
+91
-2
-
298. 匿名 2018/05/05(土) 18:58:08
>>247
年収の10倍は銀行が貸してくれないですよー!そんな物件を買った人は親からの援助もしくは頭金を貯めてあった、又は宝くじが当たったとかですよ。年収の5倍が無理なく払える金額、銀行によっては7倍まで貸すところがあるから破綻する家が増えた。+27
-1
-
299. 匿名 2018/05/05(土) 18:59:01
>>290
どこに住んでも変わらないならそれがいい。
主みたいに実家近くに住みたいとなるとそうはいかない。実家近くに住まないと子持ち正社員共働きできないし。+5
-1
-
300. 匿名 2018/05/05(土) 18:59:19
ローン途中に家の名義人が別居してて姓もかわった場合はどう売ればいいのかな?そんな話を聞いたので気になった
+2
-2
-
301. 匿名 2018/05/05(土) 18:59:46
夫、今年40歳。年収は500万円ベースで、成績によってプラス100から200万の事も稀に。
都内駅近マンションを昨年4200万ローンで購入しました。夫の単独ローンです。
私は年収130万パート。
選択子なしです。
子供がいなければいけそうと思って購入したのですが…無謀でしょうか??+12
-34
-
302. 匿名 2018/05/05(土) 19:00:43
金融業界出身のブロガーさん曰く「10年以上のローンはだめです」
ローン組むのがこれからの方はぜひ
10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記d.hatena.ne.jp10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記 ブログトップ記事一覧ログイン無料ブログ開設Chikirinの日記 <前の日 | 次の日>2009-10-16 10年以上のローンはだめです住宅金融支援機構や銀行が「返済期間 50年」の住宅ローンを始めたというニュース...
+9
-34
-
303. 匿名 2018/05/05(土) 19:02:57
>>301
都内4200万駅近ってどこ?
中古?
なんでそんなに安いの?+25
-1
-
304. 匿名 2018/05/05(土) 19:06:28
地方都市住みで一馬力年収500〜550。
この度注文住宅を建てることになり頭金400万入れて3500万のローン組みます。
手元の貯金が1000万は残る。
私は現在妊娠中ですが、産まれて幼稚園に入るようになったら働くつもりです。
カツカツかもしれないけど、夢のマイホーム!夫婦で頑張るぞ!!!とにかく健康第一ですね!!!
+65
-14
-
305. 匿名 2018/05/05(土) 19:07:19
年収の5倍以内という定説はあるけど、年収の伸び代、各家庭の生活水準によっても家族構成によっても結構変わってくるよ。
一概にいえないと思う。
+68
-0
-
306. 匿名 2018/05/05(土) 19:25:49
3500万程度で建て替え、姑1人なので
同居の家を新築することに
当然姑から援助があると思っていたら
頭金の協力が80万だった
頭で描いていたローン計画は大きく狂った
来月からの同居うまくいくわけないと思ってる
死亡保険金をローンに当てたいから早く死んでほしい
+18
-24
-
307. 匿名 2018/05/05(土) 19:29:13
20代共働き夫婦です。
世帯年収920万
4,300万のローン組んでます。
無謀だったのでしょうか。
プラス→大丈夫
マイナス→無謀+143
-35
-
308. 匿名 2018/05/05(土) 19:34:55
>>303
中央区です。新築で買いましたが、子なしなので60平米の1LDKです。購入したのは四年前で、タワーなので完成するまで三年かかりました。価格が上がりきる前でかなり安く買えました。
今売ればかなり高く売却出来そうなので迷っています。…でも高く売れたとしても次買う物件が高過ぎて…。+31
-1
-
309. 匿名 2018/05/05(土) 19:37:26
30代世帯年収900万で3800万のローン組みました。繰り上げ返済出来るくらいゆとりがあります。+36
-1
-
310. 匿名 2018/05/05(土) 19:38:13
>>178
地震や水害の可能性も考えないとね。
あと一極集中から地方分散という流れになったら
東京の不動産は緩やかに下がっていきますよ。+5
-0
-
311. 匿名 2018/05/05(土) 19:39:37
>>1
ファミリー物件で3500万なんて相当ガラの悪いファミリーしかいないからそれを避けると思えば4800万でも頑張れる+70
-5
-
312. 匿名 2018/05/05(土) 19:40:01
地方都市ならそんな苦労しなくても済むのに。+6
-1
-
313. 匿名 2018/05/05(土) 19:41:46
うちは夫の年収600万、私の年収400万で3200万の新築購入しました。頭金400万。横浜です。車なし、子なしなのでなんとかなってます。がんばりましょうね。+62
-3
-
314. 匿名 2018/05/05(土) 19:42:04
>>307
情報が少なすぎて妥当かどうかわからないけど、20代前半なら大丈夫じゃない?+3
-0
-
315. 匿名 2018/05/05(土) 19:45:59
トピズレの貧乏人がすみません・・・
年収800万で、5000万の家が無謀って・・・
夢も希望もないというか・・・
まあ、子供の数とか住んでいる地域とか支出も関係あるんでしょうけれども。
年収800万なんて、お金持ちセレブだ~と思ってたので
持ち家、持ちマンションなんていくら稼げば持てるんだ・・・
+67
-25
-
316. 匿名 2018/05/05(土) 19:49:34
都内で働く30代なら
二馬力800万なら普通にいる
20代でならちょい稼いでるなって思う+11
-5
-
317. 匿名 2018/05/05(土) 19:52:02
>>315
5000万円の物件が無謀なのではなく、頭金や購入する年齢や子供の有無で変わるよ。
頭金が1500万あれば3500万円のローンだし。
20代なら定年まで30年以上稼げるし。
子供居なけりゃ支出数千万違うし。+66
-0
-
318. 匿名 2018/05/05(土) 19:52:18
戸建欲しくて、ホームメーカーか工務店か悩んでる。地震が怖いから本当は鉄筋がいいけど、ホームメーカーに頼むと土地込みで4500万は超える。4000万に抑えたいから、泣く泣く工務店かなぁ。
周りが若いのに高い家を建てる人が多くて、感覚が麻痺しそうになる。
+18
-1
-
319. 匿名 2018/05/05(土) 19:52:41
>>275
4倍で抑えるって年収1000万で4000万の家でしょ
そんなん治安悪い地域でしか買えないから子供のためにいいとは言えない
時代が全然違う+44
-8
-
320. 匿名 2018/05/05(土) 19:56:55
子供の有無って大事よ
単純にかかるお金の話だけじゃなく
母親の仕事への影響も出るから
例えば子供がいなければ
バリバリ働け出世コースから
子供が体弱く退職やパートになれば
生涯年収はもう一軒家が買えるくらい違う+77
-1
-
321. 匿名 2018/05/05(土) 19:59:09
>>320
少子化になるわけだねぇ。+69
-0
-
322. 匿名 2018/05/05(土) 19:59:17
地方住みで、夫のみの年収500万私は持病のため働けません。子供二人
家と土地ローンで2250万です。
イケる+ 無理 マイナス-+122
-10
-
323. 匿名 2018/05/05(土) 20:01:12
>>207
愛知で6500万はきつそう
土地下がる一方だよね+13
-0
-
324. 匿名 2018/05/05(土) 20:01:52
>>269世田谷とか+3
-1
-
325. 匿名 2018/05/05(土) 20:02:02
我が家も去年末からローンはじまりました。
正直予算より高くなってしまって厳しいと言われるくらいの返済額ですが、*旦那だけでローンを組む。*ボーナス払いなし*固定金利は必須にしました。
毎月苦しくてもボーナスでゆとりをもたせています。
あと、変動金利よりは高くなるけど今の金利で固定にできるのは破格なので絶対でした。
今より金利が上がっても払う余力がないし。
人ってそれなりの生活をするようになるので
なんとかなることも多いと思います。
買ってしまったらそれに合わせて生活するしかないです!
+10
-0
-
326. 匿名 2018/05/05(土) 20:04:02
都会の良い所は給料が高い事なんじゃないの?
田舎とそう変わらない年収で家賃が高くて苦しいって、何の為に都会に住んでるんだろうね。+48
-0
-
327. 匿名 2018/05/05(土) 20:05:24
夫700万、私100万 子供一人
都内5200万の物件でローン4500万です
書いてる人もいますが、都内だとこれくらい出さないと治安が悪かったりバス便物件だったりです
保育園入れなくて正社員辞めざるをえなかったので早くフルタイム復帰したいです…+61
-1
-
328. 匿名 2018/05/05(土) 20:06:13
都内ならこのぐらい普通
↑この考え方が怖い
住宅価格の相場と個々の支払い能力は全く関係ないのに、周りが払ってるから自分も払える=それが普通と洗脳されてる
+123
-0
-
329. 匿名 2018/05/05(土) 20:06:26
うちは社宅に10年住んで
頭金1500万ためたけど
みんな頭金なしでフルローンでかうの?
なら4倍は無理だわ+27
-1
-
330. 匿名 2018/05/05(土) 20:08:11
主の物件で無謀ってがる民地方住みが多いの?
4000万以下の物件なんて微妙な地域しかない
+9
-3
-
331. 匿名 2018/05/05(土) 20:08:48
>>318
鉄筋は固定資産税高いよ
+20
-0
-
332. 匿名 2018/05/05(土) 20:09:00
はっきりいってお金がなきゃ
都内に住む意味はなく
むしろストレスがたまりまくる
ご馳走を目の前にして
ずっとおあずけを食らってる感じ+117
-0
-
333. 匿名 2018/05/05(土) 20:09:13
>>328
でもそれくらい払わないと買えないwと言う現実+5
-1
-
334. 匿名 2018/05/05(土) 20:10:42
そうはいっても最期は払えないもんは払えない
お金を貸すのは最悪回収できるから
その後の主さんの悲惨な生活なんて考えてないよ+13
-1
-
335. 匿名 2018/05/05(土) 20:14:36
>>308
1LDKなら納得の値段+12
-0
-
336. 匿名 2018/05/05(土) 20:15:27
生活の仕方によっては大丈夫だと思うけど、子どもを私立に行かせるのは厳しいかも
あと管理費は20年30年経つと倍とかになるよ
家の中の水道管?が壊れて水漏れとかの例もある
でも賃貸も年取ったら貸してくれなくなるっていうし、そのマンションに縁があったと思って前向きに考えた方がいいと思うよ!+10
-1
-
337. 匿名 2018/05/05(土) 20:20:36
4500万円だろうが5000万円だろうが、貯蓄や両親の援助がいかにあるかだよね。
両家から500万ずつ+貯金1000万なら頭金2000万円。それだけあればローンを2500〜3000万円に抑えられる。+36
-0
-
338. 匿名 2018/05/05(土) 20:23:33
買えるのと維持できるかどうかは別問題
+24
-0
-
339. 匿名 2018/05/05(土) 20:23:59
年収1000万、子供一人
都内に8000万マンション購入しましたが
親が半額出してくれました
自分の年収だけなら無理だった
都内なら子供はずっと私立だし
都内で4倍以上のローンを自力で出す人は普段どんな生活してるの?+8
-22
-
340. 匿名 2018/05/05(土) 20:26:25
旦那同い年29歳の時3000万分譲マンションを地方都市で買いました。
当時2人の年収が600万くらいだったと思います。
75歳までローンがくまれてましたw
41歳で返済完了!
節約は当たり前のようにしましたが、徐々に年収も上がっていくのでなんとかなりました。
地方都市なので車は旦那と私の2台あります。+7
-9
-
341. 匿名 2018/05/05(土) 20:26:58
旦那43才 収入は1馬力900万 3500万の家を頭金1000万で購入しました。が、定年までにローンを終わらせようとしてるので、月の返済額が大きく、今はローン地獄で鬱になりそうです。不安で仕方ないです。客観的にどうでしょうか?+5
-16
-
342. 匿名 2018/05/05(土) 20:27:34
野原ひろしは32年ローン+22
-0
-
343. 匿名 2018/05/05(土) 20:27:47
年収1000万位で高収入だと思っている見栄はり家庭が一番怖いんです!
家はフルローンで人気エリア
子はもちろん私学
車もローンでBMW
でも東京に住んでいると周りが見んないい暮らしをしていると勘違いして焦るんだよね。
だから貯金無し家庭が多い!
住宅ローンが足かせになるようなら無理なローン組まないのが賢明。
+108
-1
-
344. 匿名 2018/05/05(土) 20:29:26
正直子供がいなければ
余裕で返せます
子供を考えたらきついです
夫婦二人だけなら馬車馬のように夜中まで働けます
子供がいたら無理です
夫婦二人だけならあり得ない貧しい暮らしもできます
子供がいたら虐待になります+105
-0
-
345. 匿名 2018/05/05(土) 20:30:05
同じく世帯年収800万、夫が500万、私が300万です。夫婦共に30歳。子どもは2人いて、もうお終いの予定です。
頭金に1000万いれて4300万の家を購入して、3300万ローンです。
世帯年収で考えてるので不安しかないですが、子どもを産み終えてるので、バリバリ働いて頑張ります!
+39
-1
-
346. 匿名 2018/05/05(土) 20:31:21
夫27歳、共働き、世帯年収700万、
夫のみのローンで5000万借りる予定で審査は通りましたが、やっぱりキツいですかね…。
土地だけで3000万ぐらいするところで、土地は契約しましたが(手付は払った)、ここ見てたら怖くなってきました…
実家近くで駅近だと高くて…+5
-24
-
347. 匿名 2018/05/05(土) 20:34:59
世帯年収で700なのに
夫の年収で5000万ローン?
奥さんが扶養内パートでも
10倍近いローンなのに
どこがローン通したの?!+46
-0
-
348. 匿名 2018/05/05(土) 20:35:11
トピ主さんと逆に、ビクビクし過ぎて格安築古に飛びついて、先行きが不安。
ローンは余裕。
管理費は割高。+33
-0
-
349. 匿名 2018/05/05(土) 20:38:28
世帯年収で考えるのは結構大変かも。
+25
-0
-
350. 匿名 2018/05/05(土) 20:38:29
10年前は年収800万円で勤続年数5年とかで4,000万円くらいのローンは借りられました。
今はどういった感じでしょうか?+4
-1
-
351. 匿名 2018/05/05(土) 20:39:23
審査が通る?のであれば大丈夫なんでは?って考えは甘いですかね。+36
-12
-
352. 匿名 2018/05/05(土) 20:41:53
分譲マンションだと維持費管理費がかかるからプラス1千万は見たほうがいい。なので実質5800万円の物件を購入したことになる。+60
-2
-
353. 匿名 2018/05/05(土) 20:44:20
>>347
仮審査ですが、5500万でも通ると言われました。
銀行はふたつの銀行で通りました。
保証金もなしにしてもらえた。
が、やはり厳しですよね…
建物をもう少し押さえようかな…+38
-1
-
354. 匿名 2018/05/05(土) 20:44:26
うちもローンキツい。
夫婦喧嘩とかすると、家なんか買うんじゃなかったって死ぬほど後悔するよ。+88
-0
-
355. 匿名 2018/05/05(土) 20:45:56
家族の人数が決まってから、家を買った方が良いと思う。急ぐ必要なし。+50
-0
-
356. 匿名 2018/05/05(土) 20:48:07
>>180
大丈夫じゃないですか?
銀行さんが貸し出ししてくれたんですよね?
ご職業とか退職金とか信用でローン審査通ったんですから!
銀行さんが損するような試算しませんよ。
あまり気に病むと疲れちゃいますから、浪費しないように生活してれば、大丈夫です!
+11
-13
-
357. 匿名 2018/05/05(土) 20:48:10
>>353
よほど安定した会社なのかな?
+12
-0
-
358. 匿名 2018/05/05(土) 20:49:24
>>353
二つの銀行が通したなら、きっと大丈夫だと思う。
まだ若いから、心配ないよ。+37
-1
-
359. 匿名 2018/05/05(土) 20:50:36
知り合いで、住宅メーカーが巧みに家賃払う額で家が買えますとか言って口車に乗せて、多少無理してローン組んでたけど2年目からのなんちゃら税みたいなのが払えなくなって自殺した人がいる
笑えないよね+87
-2
-
360. 匿名 2018/05/05(土) 20:52:11
うちは共働きで旦那公務員、私会社員。
旦那名義で7500万円までローンいけるって言われたけど、銀行バカなの?って思った…怖くて絶対無理。
けど、5000万円超えるなら健康診断受けてくれって言われた。+95
-0
-
361. 匿名 2018/05/05(土) 20:52:35
>>359
二年目は早すぎる。+33
-0
-
362. 匿名 2018/05/05(土) 20:54:56
>>347
知り合いも40代で世帯年収800万なのに6000万の住宅ローン通ったそうです
今は金利も低いので通りやすいのかもしれませんね
もしローンが払えなくなっても銀行はその物件を担保にしてるので損はしないのかもしれないんですね
+61
-0
-
363. 匿名 2018/05/05(土) 20:55:11
>>251
>>23だけど、普通は言わないだろうね。けどうちは夫が自営の不動産だから。友人だと嫌な人もいるだろうけど、仲介手数料の減額とかその他色々してあげたし、本人の希望もあって同席もした。
ただの興味本位で聞いたわけじゃない。+6
-1
-
364. 匿名 2018/05/05(土) 20:55:17
家を購入するのはある意味保険でもあると思う。
支払い義務の人が亡くなったら返済義務が無い感じのローンを組んでます。
+37
-2
-
365. 匿名 2018/05/05(土) 20:56:26
>>232
都内に中古戸建てで1500万なんてある?!
どこの話?
土地がだいぶ強気で、リフォームで済ませても結局新築と変わらない金額。とかあるあるだよ。+11
-3
-
366. 匿名 2018/05/05(土) 20:59:24
子供はかけがえのないものだけど、人間だから生きていくためにお金は当たり前にかかります。人数はきちんと考えた方がいい。何とかなる?何とかなりません。+82
-0
-
367. 匿名 2018/05/05(土) 21:00:44
銀行ローンゆるゆるじゃない?
うち、夫婦でそれぞれ大企業の正社員だけど、世帯年収900万で9000万まで借りれますとか言われたよ。
そんなに借りるか!笑+147
-1
-
368. 匿名 2018/05/05(土) 21:01:26
>>354
わかる。
家のローンが足手まといなんだよね。
マイナスを折半するの意味がないもね。+12
-0
-
369. 匿名 2018/05/05(土) 21:04:19
そりゃ不安になるよ~
主さんと同年代で世帯年収900万弱、ローン借入2000万ほど。
子なしだから結構余裕あるけど、子供いたら不安だったと思う。
やっぱり都内は住宅費が大変なんだね…
買ってしまったなら頑張るしかない!+28
-1
-
370. 匿名 2018/05/05(土) 21:06:22
みんなの年収が高くて驚き~!笑+79
-0
-
371. 匿名 2018/05/05(土) 21:07:00
親が病気のために実家近くのマンション買ったって、
親がもし早くに亡くなってしまったら意味もなく高いローンが残るんだよね?
+42
-0
-
372. 匿名 2018/05/05(土) 21:07:20
>>346
土地だけで3000万ってことは、建物2000万じゃ建たなくない?何やかんや2500万は最低かかると思う…+9
-0
-
373. 匿名 2018/05/05(土) 21:12:13
ちょいちょいマウンティングかと思われる書き込みがあって面白いww+72
-2
-
374. 匿名 2018/05/05(土) 21:12:37
夫の年収500万。
わたしの年収280万が妊娠中のトラブルによる退職でなくなったとこ。
田舎住みだから住宅ローン2200万。
太陽光がまた別で月2万×15年
電気代は安いけど太陽光はちょっと後悔してる。
ローンだけなら2万ちょいだけど太陽光入って15年は8万。+34
-2
-
375. 匿名 2018/05/05(土) 21:15:35
子供諦めるとか?予想はるか上回って子供には金かかるよ。予想はるかに下回ってかからないとこもあるかもしれないけど、ほんとに金かかる+11
-0
-
376. 匿名 2018/05/05(土) 21:15:40
銀行が貸してくれるから大丈夫!は無謀です。買う場所の資産価値が高ければ銀行は貸す場合多いです。ローン払えなくなっても回収出来るから。
毎月の返済額が無理のないものなのか、よーくシュミレーションしてから考えて下さい!+53
-1
-
377. 匿名 2018/05/05(土) 21:16:03
世帯年収だと、これから出産子育てなどある時に女性の収入が減ったり、正社員辞めざるを得なかったりという可能性もあるので、旦那さんの収入のみで払える範囲の方が安心かと思います。が、今の時代そうも言ってられないですよね、、
でも住宅ってローン以外にも、マンションなら管理費修繕積立金、駐車場代、、
戸建てでも外壁塗り替えなどに固定資産税、、
思ってるよりかかります。
余裕はあった方が後々精神的に安心だと思います。+46
-0
-
378. 匿名 2018/05/05(土) 21:18:33
>>252
公務員+2
-0
-
379. 匿名 2018/05/05(土) 21:20:18
「破綻のリスクがもっとも高いのは有名大学卒、大手企業勤務で年収900~1000万円くらいの人たち。世の中一般の平均年収から考えると高給に思えますが、税金その他を考えるとそれほどの差はない。でも、自分たちは特別だ、エリートだと思ってしまい、『あなたにだけは特別にこの価格で』などと言われてその気になってしまう。不動産業界には非公開の情報も多いので、本当に特別かどうかは分からない。だから、余計その気になりやすいんでしょう。逆に年収400~500万円の層はそうした選民意識がなく、堅実。見栄に無駄なお金を使わないので、収入は少なくても破綻の可能性は低い」。
ブランド力のある、住宅価格の高いエリアに家を買うと、それに応じた高級車に乗りたくなるし、周囲に合わせて子どもを私立に進学させるケースも多い。「破綻する人たちは生活のサイズが普通の人たちより大きくなってしまい、それを縮小させることができない。年収が1000万円あれば限度額300万円のカードローンなんて簡単に作れますから、それで毎月の赤字を補填、ボーナスでそうしたマイナスを穴埋めする生活が始まるのです」。【元大手銀行の支店長に聞く①】住宅ローン破綻率が高いのは年収○○○? | 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】www.homes.co.jp住宅ローンは長期にわたる返済だけに、利用する時点で無理のない計画にしておかないと、後日後悔することにも。長年、多くの購入者、破綻者を見てきた元メガバンク支店長に賢い買い方、破綻しやすい例を伺った。
+35
-0
-
380. 匿名 2018/05/05(土) 21:21:13
>>24
それと「修繕積立金」もね
+2
-0
-
381. 匿名 2018/05/05(土) 21:22:26
叔父がマンション購入したら転勤になったのね。
家族みんなで転勤先に行って購入したマンションは人に貸したんだって。
頭金をちゃんと入れてたから家賃はほぼローン返済にあてたらしい。
そんな感じで良い場所なら借りてが付くみたいな感じで次々に購入して全部8軒所有。
50代で早期退職して家賃収入で暮らしてるよ。+49
-1
-
382. 匿名 2018/05/05(土) 21:25:42
>>353
二人とも一応大手なので、よっぽどローンは大丈夫と言われて少し安心してしまっていました…+13
-0
-
383. 匿名 2018/05/05(土) 21:26:12
ローン組めたんだから大丈夫
離婚はないように仲良くね!+8
-6
-
384. 匿名 2018/05/05(土) 21:29:11
>>293
地方上級なら平均で2500万円ほどもらえます。+5
-0
-
385. 匿名 2018/05/05(土) 21:30:39
よんせんはっぴゃくまんえん‥‥。
すげー‥‥。+14
-0
-
386. 匿名 2018/05/05(土) 21:30:47
>>379
年収1000万程度で、選民意識持つ人は、そんなにいないと思う。
このての記事はいつも、年収1000万家庭がザル家計で年収400万家庭が堅実家計とされているよね。
普通に考えて年収の高い人の方が真面目でしっかりしていると思うから、無理のある設定だと思う。
+82
-2
-
387. 匿名 2018/05/05(土) 21:32:01
>>358
ありがとうございます!
建物を極力節約して、慎ましく生活して頑張りたいと思います。
>>372
頭金が600万ほどあるので、家具等諸費用こみこみで上限5500万円程で考えています。
できればもっと抑えたいですが…+0
-0
-
388. 匿名 2018/05/05(土) 21:34:52
>>275
そうそう
口には出さないけど親に税金がかからない範囲内
(確か1000万円)で援助してもらってる家庭も多い
住宅費以外だってね
あの若夫婦豪華な家に高級車でローン大変そうだなと思ってても、実は援助があったりする。
他人の家庭の金銭事情は他人には分からない。
+91
-1
-
389. 匿名 2018/05/05(土) 21:36:25
>>386
年収1000万円の人が金持ちだと勘違いして、身の丈にあってない生活をしてパンクするのは本当によくある話だよ+35
-3
-
390. 匿名 2018/05/05(土) 21:37:27
>>27さん、
よかったらどのあたりか教えてもらえませんか?
都心からどの程度離れれば7割くらい安くなるのか知りたいです。+5
-0
-
391. 匿名 2018/05/05(土) 21:41:44
兄が無理なローン組んで新築・車・赤ちゃん生まれると大変そうコンボ決めてる。
主も頑張れとしか言えない。+28
-0
-
392. 匿名 2018/05/05(土) 21:43:14
>>351
審査で見るのは、あなたが実際返せるかどうかより、あなたにどこまで貸せるかってだけ。会社の信用など背景を見て。
だから、子どもが出来たり、学費がどれだけ嵩むか、年収の変動なんか見てない。今の年収だけ。
これから先、シミュレーションしていくらか想定して、考えるのは自分。
貸す方は、あなたの今後の家庭の状況や事情なんか考慮しない。
だから、貸してもらえるから大丈夫ってのが一番危険。貸して貰える限度まで借りるのはもはやギャンブル。
+56
-0
-
393. 匿名 2018/05/05(土) 21:44:38
>>389
1000万は都内では金持ちだと勘違いできる年収じゃないよ。いるとしたら、よほどの世間知らずじゃないかな?
田舎なら違うかもしれないけどね。
+40
-2
-
394. 匿名 2018/05/05(土) 21:45:24
マンション高いよね。ローン以外にも管理費とかないのかな?固定資産税もいるし、私は田舎だけどマンションだと戸建てよりお金がかかるから庭付きの駐車場が4台停められる戸建てを買った。年収600万で子供2人いて一人は幼稚園。2800万のローンだけどきつい。+14
-0
-
395. 匿名 2018/05/05(土) 21:54:33
FPのシミュレーションもたいして参考にならないんだよね
+33
-0
-
396. 匿名 2018/05/05(土) 21:57:09
ヒルナンデスでやってたローンから大体の年収を割り出す方法
月々のローン×12÷0.3=年収
+2
-15
-
397. 匿名 2018/05/05(土) 22:00:02
私もこれからマンション買うけど、買ったらもう後はやりくりするしかないでしょ!
毎晩外食してたのとかをだいぶやめましたよー+14
-0
-
398. 匿名 2018/05/05(土) 22:01:07
ローン自体も固定か変動か、ボーナス払い併用かそうでないか… いろんな選択肢があって決めるの大変なのに、
さらに将来の家族計画とかの不確定な未来まで考えなきゃいけないなんて本当に大変だし、不安なことですよね…
どうしてもきつい時は、ローン借り換えや思い切って売却、などの選択もありだと思います。
持ち家も賃貸も100パーセント安心な未来はない、からこそ、その時々に合った選択をし続けることは大切だし、それが出来れば不安も少しずつ減っていくのでは…
悲観し過ぎずに、大切なマイホームを楽しんで暮らしていけますように!
+5
-0
-
399. 匿名 2018/05/05(土) 22:02:07
>>395
そうそう!
積水ハウスのFP、某カタカナの保険会社の人だったけどイケイケな感じで試算も考えも甘過ぎ…むしろこっちが冷静になった。
しかも、「旦那さん、この年令でこの年収なら上出来ですよ~」て…どんだけ上からなんだよ…。
結局積水ハウスでは買わなかった。
+71
-2
-
400. 匿名 2018/05/05(土) 22:02:54
親が援助してくれるうちはいいなー。
うちなんか両方の親ともそんなのないよ。
+28
-0
-
401. 匿名 2018/05/05(土) 22:05:20
都内だったら2020年過ぎたら絶対値段下がるよね。
いまバブル状態で一番高値高みしてるんじゃ無い?
でも、もう買ってしまったなら返すしか無いよ。+17
-12
-
402. 匿名 2018/05/05(土) 22:06:04
>>98
東京だと賃貸ほんとうに高いよ!
分譲買ってローンの方が毎月の支払いはかなり安くなる。+48
-2
-
403. 匿名 2018/05/05(土) 22:07:39
>>372
うち建物1,500万だよー(笑)しょぼい家だけど。。旦那が結婚前に買ってた家だから色々気にいらない!!+8
-1
-
404. 匿名 2018/05/05(土) 22:08:25
>>402
家賃が8万とか普通だよね。
兄弟が東京で借りてる1Kのマンション、管理費込みで80,000とかだった…。
親が払ってる、田舎のまあまあ広い一軒家の月々の住宅ローン代と大して変わらない。+37
-1
-
405. 匿名 2018/05/05(土) 22:11:31
近所でも、大した収入ないと思われる(職業的に)のに、家購入して、新車購入して、っていう人は家のローンが払えなくなった人がいた。
その人は家建ててから4、5年で家売却してたよ。
+29
-1
-
406. 匿名 2018/05/05(土) 22:13:39
私の住んでる地域、2LDKの賃貸だと12万〜15万くらいするよ
でも家族だと2LDK以上はほしいし、ある程度料理しやすいキッチンとか考えると…
あと何年もこんな家賃払うなら、数年待って数百万下がったところでって思って買ったよ+43
-1
-
407. 匿名 2018/05/05(土) 22:14:07
世帯年収1100万円で注文住宅建てます。
借り入れは5000万円超です。
購入した地域は、3LDKのマンションが賃貸で20万するので、
どうせならマイホームと購入を決意。
ペアローンで住宅ローン減税の恩恵をフルに受けます。
主さん、お互い頑張りましょう!!+39
-3
-
408. 匿名 2018/05/05(土) 22:14:24
同じ世帯年収800万でうちは4200万の戸建購入したよ。
でも頭金は1200万。旦那だけの年収だと5倍強です。子供1人いるけど苦しくないかな。毎年100万は貯金できてます。+11
-2
-
409. 匿名 2018/05/05(土) 22:14:52
>>388
親から土地もらってる人多いよね。
あと、親からお金借りるという形で、ローン借りずに家建てた友達もいたよ。住宅ローンだと金利あるけど、親から借りてるから金利いらないよね。すごい羨ましかった。
田舎、というか親の近くに家建ててる人は何らかの形で援助もらってる人多いよ。
私も土地とかはもらってないけど、大学の学費とか出してもらったりしたし。+31
-1
-
410. 匿名 2018/05/05(土) 22:17:47
うちもそんなもんです。
頑張りましょうね!+2
-0
-
411. 匿名 2018/05/05(土) 22:18:16
今マンション高いよ。
四年前に見に行ったとき、首都圏で4000万でそれなりのマンション買えたのに今5000万とかするよ。同じ土地とグレードでも。
新古物件、建ててから人は入らないけど売れない物件でも年数経ってるのにその当時より未だに200万高く売り出しててビックリした。+22
-1
-
412. 匿名 2018/05/05(土) 22:18:22
横だけどペアローンオススメしない…。
知り合いの夫婦で奥さんの割合が多いペアローン組んだ。奥さんの割合が多い方が減税率?が高かったみたいなんだけど、旦那さんがガンになった。
結局亡くなったんだけど、普通は旦那さんが亡くなったらローンが無くなる?のにペアローン組んでたから、結局無くならずにずっと奥さんが返済してるって。
目の前の減税に惑わされて後悔してるっていってた。
あと、離婚する友達もペアローンのせいでめっちゃもめたらしい。友達で2組ぐらいいたから、やめた方がいいと思った。+88
-4
-
413. 匿名 2018/05/05(土) 22:22:56
うちも今年都内に注文住宅建てます。土地はあるので建物代のみで4500万円でした。頭金1500万円入れて旦那名義で3000万円ローンです。+9
-0
-
414. 匿名 2018/05/05(土) 22:23:31
田舎だけど家賃に7万円以上かけるなら買った方が良いと言われてるよ。
個性的な物件は仮に中古物件で売る時に査定が低くなるかもなのでやっぱり一般的な物件が良いと思います。
不動産は次に購入してもらえる条件が価値になると思うので。+5
-0
-
415. 匿名 2018/05/05(土) 22:27:32
夫600万、私240万で4300万の築20年中古マンションを買いました
子供一人のアラフォーですが、ローンの為だけにカツカツの生活をするより都外に出たいです
そうしたら二人目もあり得なくはない
でも、主さんと同じで実家の親が病気がちで近くに住むしかなく選択肢がない
苦しいです+14
-1
-
416. 匿名 2018/05/05(土) 22:30:26
相続のことを考えるとやっぱり共有の方がいいよね
あとで変えると税金がかなり高くつくし+5
-2
-
417. 匿名 2018/05/05(土) 22:31:01
ローン終わっても次は老後どうするか?なんだけど…+24
-0
-
418. 匿名 2018/05/05(土) 22:31:24
賃貸で月18万払ってる。
20代夫婦、0歳児1人、都内です。
購入すべき +
賃貸の方がいい −+114
-4
-
419. 匿名 2018/05/05(土) 22:32:07
>>400
うちも援助なんかない。両方の親とも貧乏(笑)
でも妹は、旦那さんの親がかなり援助してくれて、世帯年収400万くらいなのにいい家買えて本当に羨ましい…。
夫のみで年収600万、私が300万あっても、お互い30半ば、両方親から援助はなし、むしろ介護あるかもしれない立場で、、2200万以上のローンなどこわくて組めなかった。
子どもは諦めて、選択子なし、車が1台、地方都市。
一生働くだけ。
ならせめてもちょい高めの家買ってもよかったのか?
いやいや何があるかわからない貧乏人は無謀なことはしないでおきます。+25
-3
-
420. 匿名 2018/05/05(土) 22:32:41
>>415
田舎だったら(政令指定都市レベルでも)4300万円あったらまあまあ駅の近くで(自転車で5分ぐらいのところ)に新築で、大手ハウスメーカーの家建てられるからね。
でも親が病気がちなら仕方ないね…。+14
-1
-
421. 匿名 2018/05/05(土) 22:34:04
退職金って充てになるの?
出る出ないは勿論、今迄の様に4ケタとか貰えるのかなぁ…?+24
-2
-
422. 匿名 2018/05/05(土) 22:34:22
>>416
夫婦は相続税1億6000万まではかからないから、別に共有じゃなくていいと思うよ+12
-0
-
423. 匿名 2018/05/05(土) 22:34:29
普通のマンションだったらすぐ売れそう
気の毒なのは、凝って建てたっぽい注文住宅
地下室やオーディオルームもあったりして2億で築浅とか
自営で破産したとかなんだろうか+22
-2
-
424. 匿名 2018/05/05(土) 22:35:07
>>393
勿論都内ではない+0
-0
-
425. 匿名 2018/05/05(土) 22:36:32
みんなイカついね。。+1
-1
-
426. 匿名 2018/05/05(土) 22:36:58
>>418
こういうの情報が少なすぎて
なんとも言えないのよ+10
-0
-
427. 匿名 2018/05/05(土) 22:37:59
今時は急いで繰り上げ返済する必要ないってさ。理由聞いたけど忘れた。毎月家賃払うよりは光熱費含めると安くなったしゆっくり返していくよ+5
-4
-
428. 匿名 2018/05/05(土) 22:40:38
>>412
けど逆にさ、一家の大黒柱が2本バリに働いてる夫婦が、旦那さんだけのローン組んで、奥さんが亡くなったらローン丸々残っちゃわない?
どちらにしても、ニ馬力の家庭はそのリスクのために死亡保険別に掛けておかないといけないよね。+19
-1
-
429. 匿名 2018/05/05(土) 22:41:38
>>419
うちも同じような感じで援助は一切なく年収更に低くて
1500万で押さえといたけど心配性だからまだ不安
みんなすごいなーとただただ尊敬
自分は賃貸でも良かったんだけど旦那が家欲しがったから仕方ない+14
-0
-
430. 匿名 2018/05/05(土) 22:42:28
4800万は高いな。私だったら子供は産めない。+29
-1
-
431. 匿名 2018/05/05(土) 22:43:09
ごめん、1さんは破綻すると思う。ちなみにファイナンシャルプランナーの資格持ってます。
私なら築年数が浅いうちに売っぱらう+17
-16
-
432. 匿名 2018/05/05(土) 22:43:09
うちは旦那が30代公務員、年収700万で4000万のローンを組んでしまいました。1歳の双子がいます。私もパートには出るつもりですが資格も無く、年収100万いかないくらいかと。不安しかない。+14
-2
-
433. 匿名 2018/05/05(土) 22:46:27
不安な人トピだからなの?
みんな借入額と年収が見合ってなさすぎない?笑+28
-0
-
434. 匿名 2018/05/05(土) 22:47:24
今は金利が低いから年収の7倍くらいの家をオススメされるみたいだね。
でも金利が上がったらどうしたらいいんだ?+16
-1
-
435. 匿名 2018/05/05(土) 22:47:25
>>433
余裕のあるような人はガルちゃんなんかしてないよ。+3
-3
-
436. 匿名 2018/05/05(土) 22:47:26
>>431
私もFPの資格あるけど、これだけの情報で破綻します、は言い切れないわ。
質素倹約な暮らしでやってける人かもしれないし。
FPの試算なんて、今の税制で数十年後を予測するという何とも微妙な仕事だと思うわ。+49
-1
-
437. 匿名 2018/05/05(土) 22:48:17
>>435
関係ないっしょ。。+6
-1
-
438. 匿名 2018/05/05(土) 22:48:29
うちの夫は年収1000万なんだけど、自分が高収入だと思って変なプライドがあって、私を働きに出させてくれない
家をしっかり守って子供を見てほしいって。
家は5500万。正直余裕ないし、パートでもなんでも働いて足しにしたいのに。
知り合いのご夫婦は旦那様700万奥様400万でうちより世帯年収高いんだよ〜
1000万稼いでくれてるのは凄いと思うしありがたいけど、共働きが普通の今だと世帯年収にしたら決して高収入じゃない…
+61
-3
-
439. 匿名 2018/05/05(土) 22:49:17
都内家賃20万弱で住んでいた分譲賃貸が気に入って、売却の空き物件が出たところで購入。ローンはペアで組み、計4000万円です。気に入った物件が見つからない時は賃貸でいいと思ってたし、今は高いのではとも思います。でも気に入った物件が見つかり、リフォームで更に理想の部屋にして新生活を始められると思うと購入は経済合理性だけでは測れず、ローン返済も頑張れそうな気がします。今ハイになってるだけかなと冷静になると不安もありますが。
2020年以降まで待って値下がった物件狙う間に家賃を500万円くらい払うわけだし、不確定な値下がりを期待するより気に入った物件を自分たち家庭のものにするほうを選びました。+31
-0
-
440. 匿名 2018/05/05(土) 22:49:20
うちは世帯年収1千万弱で3500万のローン。年間で70万繰り上げ、200万貯金って感じです。
これがギリ。これ以上は外食や旅行、洋服美容代を使うことに日々ストレス感じそうで無理だな
+11
-0
-
441. 匿名 2018/05/05(土) 22:49:21
固定資産税
共益費
駐車場代
10年後に給湯器、ガス台交換30万~
火災保険料
が月々の支払いに数万プラスされる。
うちは中古戸建てで
月々上記の税金、メンテ代含め住宅費に8万(ローン6万)。車2台置けるよ。
東京の端だからねw
新宿まで一時間20分位。
頑張って~+9
-0
-
442. 匿名 2018/05/05(土) 22:49:27
>>438
頭金いくらですか?
同じぐらい+0
-0
-
443. 匿名 2018/05/05(土) 22:51:54
わりと新しい一軒家が売りに出されてるのをみかける+11
-0
-
444. 匿名 2018/05/05(土) 22:53:03
主さん購入額は4800万だけど、ローンは4000万でしょ?
年収800万なら、ごくごく一般的な部類では?
破綻するかなぁ?甘い??+41
-1
-
445. 匿名 2018/05/05(土) 22:53:08
>>439さんみたいな感じ理想です。
本音をいうと新築マンション買いたいけど新築って建物さえ完成する前に完売したりするもんね。
実際に住んでみて気に入ったところっていいな。
というか2020年以降東京は値下がりとか言ってるけど都心は絶対に下がらないと思う。
東京の端とかは知らないけど。
+27
-0
-
446. 匿名 2018/05/05(土) 22:53:57
高い買い物だけど場所さえ良ければ、いざとなったら賃貸出したり売ったりどうにでもできそう+4
-3
-
447. 匿名 2018/05/05(土) 22:54:29
うちも都内〜ほんと高いよね。
4800万なんてお得なマンションだとすら思える。
江東区の値上がりヤバイよ。
私はまだ買ってないけど、買えないもんホントに。。。
両家一般家庭で援助はなしとして、都内に買えるか不安だよ。。。
都内ならそれほど駅近でなくてもいいかなと思ってる。+27
-1
-
448. 匿名 2018/05/05(土) 22:56:20
援助も土地もないのに都内に買うのは見栄?
自分の首締めるだけじゃん+9
-0
-
449. 匿名 2018/05/05(土) 22:58:48
>>447
私も4800万ってかなりお得なマンションに思えた。
狙ってるエリアで2LDK5000万切る物件ってほとんど築20年以上とかだよ。+28
-0
-
450. 匿名 2018/05/05(土) 22:59:12
>>442
頭金は500万なので5000万ローンです。
これでも低層階や東向きばかりを検討して買いました。不動産屋は6000万台のお部屋を案内しようとしてきましたが…。+3
-0
-
451. 匿名 2018/05/05(土) 23:03:51
地区20年って、もう大規模改修終わってるマンションなのかな?
高層マンションって修繕費すごいよね。
そこまで考えて買ってる人多いのかな?タワマンとか、いま投資目的で外国人オーナーが増えて修繕するときでも住民の合意形成が難しいと聞いた…。+34
-0
-
452. 匿名 2018/05/05(土) 23:04:26
都内在住20代、世帯年収1000万弱。(夫:650 妻:300)
7000万くらいのマンションほしいと思ってた。。
頭金は1000万くらい入れられる予定なのと、
いちおう年収はこれから上がる予定だけど、無謀かなぁ??
でも都内だと7000万でも正直たいしたマンションではない。+21
-24
-
453. 匿名 2018/05/05(土) 23:07:40
旦那の収入の5倍ローン組もうと思っています。
頭金を半分減らして貯金に残しておくことにしましたが合わせて1000万くらい。
今、働いてるけど扶養内パートだし妊娠中だからもうすぐ辞めてしばらくは働けない。
貯蓄も入れたら夫の収入だけでギリギリ、またはちょっと赤字かも…?
やっていけるのか本当に不安( ;∀;)
これやばい?+5
-17
-
454. 匿名 2018/05/05(土) 23:10:03
考えてみて!
家賃だって一生払わなければいけないでしょ。
もし家賃より安いならラッキーだと思えばいいんです。
ローンだと思うから、負担に感じる。
私はかなり無理して買ったけど、その分頑張って
どんどん繰り上げ返済頑張って、もう半分済みました。+43
-8
-
455. 匿名 2018/05/05(土) 23:10:46
5倍なら普通では
そのくらい出さないとまともなとこ住めないよ
都内でも足立区や葛飾区なら安いけど、治安はやっぱり考えちゃうよね+10
-6
-
456. 匿名 2018/05/05(土) 23:10:57
固定金利で7万9千円のローン
旦那の収入のみでの設定にしました。
家を買う時、感覚が麻痺して何百万が安く思えてくるから恐ろしい。
私は家族に相談して無理のないローン組めて良かったと思う。
主さん頑張って節約して返すしかないよね。
+30
-0
-
457. 匿名 2018/05/05(土) 23:11:06
>>453
赤字?って、ローン返せなくなったら売却しなきゃいけないよ?
大丈夫な訳ないと思うんですが…。+9
-0
-
458. 匿名 2018/05/05(土) 23:11:36
>>10
空き家がっていっても
空き家ってそんなに見かけないような+11
-3
-
459. 匿名 2018/05/05(土) 23:12:22
都内の家の高さはんぱないなー。
政令指定都市に住んでるけどそんなに不便感じたことないし、収入は微妙だけど家もそんなに高くないし私立に入れる必要性もそこまでないし、かかるお金が全然違いそうだな。+31
-1
-
460. 匿名 2018/05/05(土) 23:13:29
>>418
嘘でしょ
18万払い続けてるなら家買った方が得じゃん!
もったいない、、、賃貸にそんな払って+7
-12
-
461. 匿名 2018/05/05(土) 23:14:15
ローンを払うほかに管理費はもちろんだけど、
家の中の修理やリフォームは自分たちでしなくちゃいけない。
ローン支払い中に不具合がでるかもしれないし、35年ローンが終わる頃にはいろいろとガタもくる。
ローンとは別に修繕関係のお金を貯金しておくか
ある程度の段階で売りを考える必要も出てくるよ。
今の段階で無理だなと思うなら築浅なうちに乗り換えちゃったほうがいいんじゃないかなぁ…。
にしても都心高いよね。ウチ築35年だけど中古リフォームで5000万とかいっててびっくりしてる。買うひといるのかな?+17
-0
-
462. 匿名 2018/05/05(土) 23:16:08
>>460
横だけどうちは30万の賃貸だよ
家買うと8000万くらいかかるし処分するとき困るし迷ってる
賃貸の方が楽だし+29
-4
-
463. 匿名 2018/05/05(土) 23:17:11
>>304
3500万のローンってことは3900万で家買えるってことかー!
羨ましい
東京だと6000万する、、、、、+12
-2
-
464. 匿名 2018/05/05(土) 23:17:18
>>217
今、男性も平均寿命80歳だよ。
そんなに病弱か、不節制しまくってる旦那さんなの?+15
-0
-
465. 匿名 2018/05/05(土) 23:18:41
>>447です。
ガルちゃんではみんな無謀無謀って言うけど、主さんは実際に都内なら割とあるパターンだと思うんだけどなぁ。
都内に住んでる全員が高額納税者のわけないし、一般会社員だってゴロゴロいるわけで、、、
主さんが破綻するかどうかは、今後の人生計画によるけど、そこまで不安に思わなくても。。。
いざとなれば、不動産屋に相談して売却て手もあるし。+22
-0
-
466. 匿名 2018/05/05(土) 23:19:05
年収800万ならば心配ないって事ですよ。
ヤッカミで不安を煽る人は無視してりゃおkです。
あと2020年以降値下がりが~と言う人いますけど、都内でそれはないでしょうね。+49
-11
-
467. 匿名 2018/05/05(土) 23:19:10
平均寿命は80歳くらいだけど80までに死ねる人は1割くらいでしょ
今は90まで生きるコース+6
-3
-
468. 匿名 2018/05/05(土) 23:20:04
子供3人いて東京の駅チカに一軒家6000万の家庭の人いる?
お金もちだわーー!笑
2人と3人だと変わらないようでかなり変わるからねお金のかかり方。
+26
-0
-
469. 匿名 2018/05/05(土) 23:21:42
>>468
うちは子供2人なら私専業でいけるけど、
3人ならもう早いうちから共働きだなと思ってる
私働きたいからいんだけど、
一番いいのは子供2人で働くことかな?
3人だと娯楽のために稼げないよね?
生活のために稼ぐって感じになるよね
+9
-1
-
470. 匿名 2018/05/05(土) 23:21:49
大阪の郊外に住んでるけど、東京ほどじゃないけど、一般的な建売一戸建てが6000万くらいする。駅近になると3LDKのマンションで4500万くらい。
以前は愛知に住んでたけど、名古屋東側の人気エリアなら同じくらいだった。
正直治安と地価は比例するから、安すぎるのも心配だよね。
大阪でも、交通の便利さはそんなに変わらないけど、3000万で小さめの戸建てが買えるエリアもあるけど正直民度が低すぎて病んでしまいそうだから住みたくない。+21
-2
-
471. 匿名 2018/05/05(土) 23:22:30
横浜でも中区や西区は6000〜3億くらい
6000万だと小屋みたいな建売だから8000万くらいだすしかない
都内の一部の方が安いよ+10
-4
-
472. 匿名 2018/05/05(土) 23:22:45
>>466
だよね、
下がるわけないでしょいきなり笑
+7
-1
-
473. 匿名 2018/05/05(土) 23:24:35
そんなにいきなりは下がらないけど、30年後は駅前以外半額くらいになると思う+2
-6
-
474. 匿名 2018/05/05(土) 23:24:45
私の性格上、レンタル料払うのがすごい嫌だから賃貸に払うのもすごい嫌かもしれない。
自分のものになるから払えるけど、自分のものにならない物に対していくら安くてもお金払いたくないかもしれない。
意欲が+7
-1
-
475. 匿名 2018/05/05(土) 23:25:38
>>473
ってことは東京の駅チカを買っとけば将来土地売れるんだよね+0
-0
-
476. 匿名 2018/05/05(土) 23:25:46
やれる所までやって
ダメだったら手放す覚悟で
気楽にね
私も家ローンがありますが
そんな感じで過ごしてます。+4
-4
-
477. 匿名 2018/05/05(土) 23:26:51
都内って大変だよね。
大宮や松戸、柏あたりのベッドタウンで30分~1時間ぐらい電車に揺られて通勤した方がいいように思う。3000万ちょっとぐらいで戸建てや駅近マンション買えるし。+27
-0
-
478. 匿名 2018/05/05(土) 23:27:01
>>475
駅から徒歩5分くらいなら値下がりしないよ+3
-0
-
479. 匿名 2018/05/05(土) 23:27:18
>>313
余裕すぎでしょ。自慢としか思えない。+8
-2
-
480. 匿名 2018/05/05(土) 23:27:57
とくに考えたことはなかったな〜。
だってもう買ったなら
もうそれに向かって日々頑張るのが当たり前になってた。
むしろそれが生きがいというか
生活の糧?になってたよ!+8
-0
-
481. 匿名 2018/05/05(土) 23:28:53
>>477
大宮はすでにかなり値上がりしてるよ+8
-4
-
482. 匿名 2018/05/05(土) 23:29:07
あーーー実家帰りてーーー笑
都会は疲れたよ+25
-2
-
483. 匿名 2018/05/05(土) 23:29:55
>>481
さいたま新都心が流行ってるよね今は
マンションとかすごい出来てきた+17
-0
-
484. 匿名 2018/05/05(土) 23:30:32
>>482
麻疹が大流行してるから電車では帰らない予定。
車で迎えにきてもらう+1
-0
-
485. 匿名 2018/05/05(土) 23:30:59
てか企業の本社を大阪、名古屋にも分散させてくれるだけでいいよ。
それだけでこの都心一極集中がマシになる+27
-0
-
486. 匿名 2018/05/05(土) 23:31:34
同じく
地元なら8000万あればそこそこ広い家が建つよ
都会は金がかかりすぎる
賃貸も30万の物件なんてないし、15万あれば今のマンションと同じレベルのマンションに住める+11
-0
-
487. 匿名 2018/05/05(土) 23:35:24
>>384
民間の会社の方がもらえるね+0
-2
-
488. 匿名 2018/05/05(土) 23:36:47
みんな会社がそこにあるっていう理由だけで東京に住んでるのかな?こんなに家賃もマンションも住宅も高くて、人も多くて電車の混雑もひどくてみんな疲弊しないのか不思議
老後もあんなところに住み続けたいのかな+26
-2
-
489. 匿名 2018/05/05(土) 23:38:14
無理しすぎ。子供を考えてるならもっと現実味のあるローンにしないと大変だよ+19
-0
-
490. 匿名 2018/05/05(土) 23:42:33
>>488
転職なんてしたら年収がいまの1/3くらいになるよ
生活できない+1
-0
-
491. 匿名 2018/05/05(土) 23:43:05
>>217
ポックリ死なないで入退院を繰り返したり寝たきりになったらどうするの?+8
-0
-
492. 匿名 2018/05/05(土) 23:43:29
>>364
団信でしょ?団体信用生命保険。
それほとんどの人がかけさせられる保険だよ。
銀行が受取人の旦那さんの生命保険、亡くなったら保険金が降りるから支払い義務なしになる。+31
-0
-
493. 匿名 2018/05/05(土) 23:44:31
共働き・子なし。
家建てて1年で離婚。
旦那、W不倫して家いらないと出て行った。
これから34年、1人で返済頑張ります。
+42
-0
-
494. 匿名 2018/05/05(土) 23:45:16
団信のうち0.5%くらいしか死なないでしょ+23
-2
-
495. 匿名 2018/05/05(土) 23:49:48
トピずれだけどオリンピック後の値下がりを待ってる人って、どの地域をどれくらい下がるって期待してるんだろう。それまで払う家賃と比較して儲け(?)が出るって思うなら1000万円くらい下がるって思ってるのかなと。
人気のある場所は下がらないし、そこそこの地域は経年劣化分の下げだと思う。郊外や人気の落ちたタワマンとかが下がるのかな。そういう場所って仮に下がったとしてもそれなりのブンカが形成されるのが目に見えて敬遠されるのでは。余れば新住居供給が落ちて、今高く買う良質物件が希少になるのではと思うけど(今ローン抱えてる負け惜しみに聞こえたら笑って下さい)。+19
-3
-
496. 匿名 2018/05/05(土) 23:53:33
オリンピックより少子化の煽りをうける30年後だって+16
-0
-
497. 匿名 2018/05/05(土) 23:54:20
30年経ったらじいさんばあさんになっちゃうわ+10
-0
-
498. 匿名 2018/05/05(土) 23:56:11
着々と下がってその頃には半額くらいになってるよ
今も空き家が問題になっているけど、30年後はやばい+0
-4
-
499. 匿名 2018/05/05(土) 23:59:06
ほんと一通り読んでみて
ちょっと脱線するけど、ローンにヒーヒーなってやーっと完済してからが、本来の持ち家ってことだもんね…自分のもの!になるころにはボロボロでさ…
家の購入って難しいなぁ+36
-1
-
500. 匿名 2018/05/06(日) 00:05:08
>>499
家電とかの買い替えも重なったりするしね。
ただ、外壁とか、屋根瓦とかちゃんと高いグレードのものにすれば塗り替えとか少なくて済むし、その場では高くても後々かかるお金が少なくて済むよ。
+11
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する