-
1. 匿名 2018/09/20(木) 09:03:57
友達の家に遊びに行ったら
物散乱、埃の塊だらけ、壁全体に黒カビ、臭い部屋でした。
小さい子供がいるのに。
普段は汚さに対して綺麗好きそうなこと言ってるのに部屋はなんでって衝撃でした。
こんな人はなんで掃除しないのでしょうか?+742
-101
-
2. 匿名 2018/09/20(木) 09:04:42
心に闇を抱えてるんだよ+1446
-20
-
3. 匿名 2018/09/20(木) 09:04:52
それで人呼べるのがすごいね+2376
-9
-
4. 匿名 2018/09/20(木) 09:05:03
手のかかる子供で余裕ないんでしょ、察してあげて+702
-538
-
5. 匿名 2018/09/20(木) 09:05:04
精神的なものもあるみたいだね。
+1307
-11
-
6. 匿名 2018/09/20(木) 09:05:14
しらんがな+222
-22
-
7. 匿名 2018/09/20(木) 09:05:15
その人の実家も汚い。それが普通だと思ってる。+1391
-32
-
8. 匿名 2018/09/20(木) 09:05:42
こんな人がなぜ家に招待したのでしょうか+1095
-5
-
9. 匿名 2018/09/20(木) 09:05:45
私アスペ。
片付けられないんです。+820
-29
-
10. 匿名 2018/09/20(木) 09:05:54
心の病気か
障がいかな+636
-6
-
11. 匿名 2018/09/20(木) 09:05:57
実は病んでるのかも
掃除の手が回らないのなら「うち汚いから無理」って断るはず+1306
-9
-
12. 匿名 2018/09/20(木) 09:06:01
そんな部屋によくお客さん招くね
+693
-6
-
13. 匿名 2018/09/20(木) 09:06:14
部屋限定なの?
部屋だけじぁないと思うけど。
+228
-4
-
14. 匿名 2018/09/20(木) 09:06:30
綺麗とか掃除の基準が違うんじゃない?
その状況に慣れてるんだろうね
壁にカビは建物の問題もありそう+578
-9
-
15. 匿名 2018/09/20(木) 09:06:33
それ友達の悪口じゃん。普段はキレイ好きって言ってるくせに~って。+403
-218
-
16. 匿名 2018/09/20(木) 09:06:36
単純にだらしがない+248
-21
-
17. 匿名 2018/09/20(木) 09:07:09
私も独身時代は1さんのように思ってたけど、
無理。
片付けても片付けても汚されるし、掃除してても唐突にギャン泣きしたり次は離乳食作り、離乳食の食事介助、一緒に遊ぶ、また離乳食…風呂……そして大人の食事作り……ってしてると
本当に無理。埃で死ぬことはないと、一番おざなりになってる。+976
-201
-
18. 匿名 2018/09/20(木) 09:07:10
ストレスかかってるのか、鬱っぽいとか。+402
-9
-
19. 匿名 2018/09/20(木) 09:07:13
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ
掃除は体力がいるからね。育児に追われてると出来ないよ(*´;ェ;`*)+35
-69
-
20. 匿名 2018/09/20(木) 09:07:22
こんなとこで晒しあげられて、ますます病んだらそのお母さん可哀想+507
-75
-
21. 匿名 2018/09/20(木) 09:07:31
その友達を晒すトピたてる主の
心も黒いカビだらけ。+545
-123
-
22. 匿名 2018/09/20(木) 09:07:41
>>7
うち実家汚いから、反面教師で潔癖なほどキレイ好き。それはそれで困ってる。+493
-10
-
23. 匿名 2018/09/20(木) 09:08:33
>>15
後半部分が言いたいだけだよね。
+232
-28
-
24. 匿名 2018/09/20(木) 09:08:40
うちの大学生の娘も、掃除嫌いだから将来そうなりそうで怖い。+184
-6
-
25. 匿名 2018/09/20(木) 09:09:16
家が汚いという感覚?自覚?がないだけじゃない?
だから人を招けるんだろうし
潔癖症の人でも家の中汚い人もいるらしいし、よくわからないよね+428
-8
-
26. 匿名 2018/09/20(木) 09:09:16
車を見れば家も分かるよ。
車内が汚い人は部屋も汚い+646
-81
-
27. 匿名 2018/09/20(木) 09:09:17
狂ってるよ+11
-14
-
28. 匿名 2018/09/20(木) 09:09:34
私も普段汚部屋だけど人呼ぶなら片付けるけどな+457
-2
-
29. 匿名 2018/09/20(木) 09:09:47
それが当たり前だと思って生きてきたんだと思う
うちの母親もそうだし私もそうやって育ってしまったけど最近は意識して綺麗にしてる
本当は埃があってもカビが生えてても平気だけど+280
-7
-
30. 匿名 2018/09/20(木) 09:09:51
>>1
呼ばれて行ったの?
無理矢理行ってこんなところでさらに悪口なら主性格悪すぎだよ笑+269
-27
-
31. 匿名 2018/09/20(木) 09:09:53
>>1
その友達、遊びにおいでよ~ってかんじだった?
申し訳ないんだが、主がゴリゴリ押し掛けたんじゃなく?
子供のことで手一杯で、掃除機くらいしか普段できない人もいるからね
人が呼べるレベルまでとてもじゃないけど手がまわらない人。わたしがそう
遊びにいっていい~?家いきたい~!ってしつこい人ほんと苦痛。でも断り切るのも苦痛で。。
+486
-14
-
32. 匿名 2018/09/20(木) 09:09:53
私みたいに物出しっぱなしとか布団そのままとかは単純にだらしいないだけなんだけど、主さんの友達までいくと病んでるのかもね。+279
-8
-
33. 匿名 2018/09/20(木) 09:09:55
汚部屋住人に心理とかないでしょ
ただズボラなだけ+17
-46
-
34. 匿名 2018/09/20(木) 09:10:27
気にしないんだろうね。うちも子供の同級生の家行ったら、どろぼうでも入ったんか?!てくらいぐっちゃぐちゃで衣服は床中に溢れ、作りかけの料理、食べかけのご飯がラップなどせず放置、布団は敷きっぱ。1メートルごとに置かれたゴキブリホイホイ…怖かった+382
-8
-
35. 匿名 2018/09/20(木) 09:10:29
うちは汚部屋なので呼べません。
外で立ち話はするけど、うち来る?とはならない。1.2時間立ち話が近所に迷惑なのはわかってるが、どうしても我が家には呼べない。
精神疾患だから片付けられない。+416
-50
-
36. 匿名 2018/09/20(木) 09:10:39
気になる場所が違うのかも。普段から綺麗好きを公言してる子の家に行ったら、トイレきいばんでて、埃も凄かった。台所も水垢溜まってたけど、お部屋は綺麗だったよ!+231
-5
-
37. 匿名 2018/09/20(木) 09:10:44
>>13
鞄の中、靴、車、自転車も汚そうだよね+65
-5
-
38. 匿名 2018/09/20(木) 09:10:59
ストレスで片付け出来なくなる。
私独身一人暮らしのときはいつもキチンと綺麗にしてて10年間片付け出来てたのに、結婚してから何故か片付け出来なくなってしまった。心が病んでると部屋も荒むんだなって思った。+487
-1
-
39. 匿名 2018/09/20(木) 09:11:00
普段は汚さに対して綺麗好きそうなこと言ってるのに…
って言うのは多分 自分のだらしなさを誤魔化して言ってるのかな?
でもその汚部屋に人を呼べるのが凄い。何か感覚が麻痺してるみたい。+136
-2
-
40. 匿名 2018/09/20(木) 09:11:20
自分では綺麗だと思ってるんじゃない?
私の知り合いでもゴミ屋敷住んでるのに他人の綺麗な家をチクチクダメ出ししてる人いる。+188
-1
-
41. 匿名 2018/09/20(木) 09:11:30
主さんはまだ子供いないのかな?私も独身の時はそう思ってたけど
小さい子供がいる「のに」じゃなく小さい子供がいる「から」だよ。+340
-47
-
42. 匿名 2018/09/20(木) 09:11:49
月曜から夜更かしの桐谷さん見てたら、掃除出来ない人って、こういう感覚なんだ、ってわかる。+292
-5
-
43. 匿名 2018/09/20(木) 09:11:51
綺麗の基準って違うよね……
うちの実家は物が多くて戸棚とかギューギューだけど、こまめに掃除機かけてるからホコリや汚れはないので不潔ではないけど、
その代わり引き出しとかはグッチゃーって物が入ってるし、いろんなとこに貼り紙とかメモが貼ってあるw+240
-3
-
44. 匿名 2018/09/20(木) 09:11:52
>>26+468
-28
-
45. 匿名 2018/09/20(木) 09:12:31
ママ友でなく友達でも、どんなに良い性格でどんなに気の合う人でも、住環境を整えられない人とは付き合えない、なぜなら住環境整えられない人って隠していても結局、身なりにも気をまわさないからほころび出てくる
アラフォーだけど、この年齢って自分自身のことも含めて身の回りのことに気をつけてないと一気に不潔感が増す
私はそういうのは気をつけたいし、女性なら最低限の清潔感は持っていたいし、持つべきとので思うので、一緒にいられるのは結局は最初だけだと思う、我慢出来るのも……+33
-67
-
46. 匿名 2018/09/20(木) 09:12:34
物は整理整頓できてるんだけどその物がホコリだらけって人昔居た。+147
-2
-
47. 匿名 2018/09/20(木) 09:12:37
親友でそういう子がいて、育児にも影響ありそうだから片付け手伝って欲しいと頼まれたけど、結局物を捨てられなくて片付けられなかった
もう使わないよね?って聞いても置いておきたい、たくさん同じものを買って奥にしまい込んでる、みたいな状況で手がつけられなかった+299
-0
-
48. 匿名 2018/09/20(木) 09:12:38
自分でだらしない恥ずかしいと思ってないからそんな汚い部屋に招待できてるんだと。
自分は潔癖とか思ってるよ。+144
-10
-
49. 匿名 2018/09/20(木) 09:12:49
片付け「られない」って可能不可能で言っちゃうんだ。みんなほんとは片付けなんて好きじゃないのに嫌々やってるんだけどな。+108
-44
-
50. 匿名 2018/09/20(木) 09:12:55
まぁ子育てしてて、いちばん後まわしにしても大丈夫(大丈夫という言葉は適当ではないけど)な家事が掃除だよね
食事や洗濯なんかは後まわしにするわけにはいかないしね
子供大きくなるまでもうちょっとあたたかい目で見てあげてもいいかも+262
-8
-
51. 匿名 2018/09/20(木) 09:13:04
身なりも清潔、部屋も片付いてる、でもなぜか床が靴下が床に引っ付いてしまうほどベタベタっていうおうちはあった。不思議。+79
-4
-
52. 匿名 2018/09/20(木) 09:13:59
普段は綺麗好きみたいなこと言ってるのにめっちゃ汚かった~ってただの悪口じゃん。
「汚部屋に住んでるママの心理」ってタイトルなら、本人に聞けば?性格悪いよあなた。+170
-48
-
53. 匿名 2018/09/20(木) 09:14:19
そんな人がその状態で人呼ぶかな?普段はキレイ好きっぽい人なんでしょ?+10
-3
-
54. 匿名 2018/09/20(木) 09:14:31
無理やり押しかけたわけじゃないんだよね?+68
-3
-
55. 匿名 2018/09/20(木) 09:14:41
私は出産して3ヶ月くらいのときに、友達がお茶でもしない?と言ってきたから当然外食だろうと思ってたら、前日にうちに来る気満々だとわかり、急いで掃除したけど、子供で手が離せないし、体力も戻ってなかったから、とてもじゃないけど間に合わず、ごめん、片付いてないけどって招いた。
そしたら後日、整頓されてない部屋で、子供小さいのに可哀想とその子に噂立てられて、ショックだった。+415
-8
-
56. 匿名 2018/09/20(木) 09:15:02
シングルのママ?
母親ひとりだと、だれにも文句言われないし、どうせ片づけてもまた散らかす汚すってロクに掃除しない人いるよ。
子供は小さいころからそうだと、片づけなくちゃって思いもしないだろうし。+62
-4
-
57. 匿名 2018/09/20(木) 09:15:16
>>44
これあるあるだわw+17
-11
-
58. 匿名 2018/09/20(木) 09:15:25
壁に黒カビって事は築年数相当たってない?
今どきのいわゆる普通の白い壁紙にカビが生えることってあんまり無い気がするけど。
あ、うちは柴犬いるんで家中毛だらけですw半日に1回掃除機必要だし、ウエットワイパーかけても犬が歩けば毛が落ちる(泣)
+147
-7
-
59. 匿名 2018/09/20(木) 09:16:05
>>1
文句あるなら行かなきゃいいじゃん。嫌な友達。
+138
-21
-
60. 匿名 2018/09/20(木) 09:16:13
黒カビはありえんね。でも、湿気とか日当たりとか居住条件ではじめから無理ゲーな物件もあるにはあることは確か。
でも、物散乱や埃のかたまりは子育て家庭あるあるだったりして
ニオイも、カビはえてるくらいだからヤバいのかもしれないけど、人んちの匂いってヘンに感じることはよくあるし+125
-2
-
61. 匿名 2018/09/20(木) 09:16:54
自分は汚部屋だけど、清掃業していていつもお客様のお宅をピカピカにしている友人はいる。+181
-0
-
62. 匿名 2018/09/20(木) 09:17:03
私は家が汚いってもれなく無理+28
-7
-
63. 匿名 2018/09/20(木) 09:17:16
うちの娘、男友達に
多分お前の部屋、散らかりまくってるんやろなあ。財布の中グッチャグチャやからわかるわ〜と言われたらしい。
ほんと、その通り!+192
-1
-
64. 匿名 2018/09/20(木) 09:17:35
壁にカビできやすい家って本当不便だよね。
水取りぞうさん何個設置してもすぐ水たまるし、結露がすごくて毎日窓拭きしてた。
住みにくい。+162
-1
-
65. 匿名 2018/09/20(木) 09:17:36
古い賃貸で日当たり悪いとよっぽど注意してないとカビ生えるよね
そのママ宅は持ち家なの?+113
-0
-
66. 匿名 2018/09/20(木) 09:18:06
>>51
きっと毎晩焼き肉してたんだよ+29
-4
-
67. 匿名 2018/09/20(木) 09:18:10
でも家も突然テレビでも来たら倒れるぐらいの散らかりっぷりではある。
+16
-3
-
68. 匿名 2018/09/20(木) 09:18:46
心配なら、小さい子いて大変だろうから掃除(家事)くらいなら手伝うよって言ってあげたら?
本人も綺麗好きと言ってるなら子育てに追われて掃除出来ないことがストレスになってるかもしれないよ+113
-17
-
69. 匿名 2018/09/20(木) 09:19:04
ちらっと偶然見えた財布の中が汚い人って家も汚いんだろうなって思う+24
-4
-
70. 匿名 2018/09/20(木) 09:19:05
賃貸アパートは湿気すごいよね。
日当たりってすごく大事。+117
-1
-
71. 匿名 2018/09/20(木) 09:19:23
壁に関しては建物に問題あると思うよ。
壁にカビがビッシリって事は湿気が多すぎるから出ると思う。
物の散乱は別だけどね。
人を招き入れる姿勢は人それぞれだと思う。
本当のゴミ屋敷だと(病気類)普通にお邪魔すら出来ないレベルだと思うし。
友達が綺麗好きアピールしてるなら、お邪魔した状態が本人的に綺麗なんだよ。
+59
-0
-
72. 匿名 2018/09/20(木) 09:19:28
鬱だったときは片付けられなくてゴミ屋敷だった。
片付けられない→部屋が汚くて気が滅入る→やる気が起きない っていう悪循環だった。
+166
-2
-
73. 匿名 2018/09/20(木) 09:19:52
>>25
私は潔癖症で逆に水回りとかが怖くて触れません
なので自分では出来ないのでやってもらいます。+8
-11
-
74. 匿名 2018/09/20(木) 09:19:53
とりあえず、お邪魔しといてガタガタ言うなと。
ファミレスでお茶しろよ。で、せいぜい自分ちの掃除でもしてな+225
-14
-
75. 匿名 2018/09/20(木) 09:20:16
子どもいようがいまいが綺麗な人はいつも綺麗、ズボラな人はやはり汚い。
答えはこれですね。
心理ではなくただそれだけ。+75
-18
-
76. 匿名 2018/09/20(木) 09:21:10
友達にも掃除と料理が苦手なタイプいるよ
でも、家にいるより外に出かけたい派らしくて、旦那さんが仕事の時でもアクティブにテーマパークとか大きな公園に連れていってあげたりしてて偉いなぁ!て思うよ。
私は逆に家はキレイにしてたいけど、外に出かけるのは苦手で、旦那が仕事の時は映画館とかイオンモールとか室内ばっかり選んでしまう。
その友達だって部屋は汚くても、良い所は他にもあるんでしょ?
誰にだって欠点はあるんだから、そんな所を掘り下げたりしないで他に目を向けた方がいいよ。+227
-7
-
77. 匿名 2018/09/20(木) 09:21:39
>>75
いつもきれい好きだけど、旦那海外出張でワンオペ家事育児かつ常にギャン泣きの育てにくい子供だったから
汚部屋になった人知ってるよ+153
-2
-
78. 匿名 2018/09/20(木) 09:22:12
主さん、そのお友達は片付けられない人だと思いますよ。私の親がそうでした。片付けようとするとキレます。
私は汚部屋汚屋敷育ちです。
カビだらけのお風呂にはいり、Gだらけの場所で食事をし、ダニだらけで痒い思いをしながら、眠りについてました。
汚部屋って高確率で毒親なので、子供が心配ですね。
+156
-10
-
79. 匿名 2018/09/20(木) 09:22:14
うちの親だわ
汚いものが汚いって認識できないんだよ
ちょっと物をどかしただけで片付けたつもり
部屋のまん中だけ掃除機かけて掃除したつもり
ゴキブリは虫なんだし部屋に入ってくるのはたまたま
カビは生活してたら出ちゃうのはしょうがない
ホコリ?どこにあるの?そんな所見てるのか!
何で掃除するんだ!ちゃんとしてるのに!
+96
-1
-
80. 匿名 2018/09/20(木) 09:22:51
築年数の古いのはカビぽくなってた
賃貸だったから自費でするのも何だか…
引越しの際に伝えておいたけどね+15
-0
-
81. 匿名 2018/09/20(木) 09:22:56
>>38
分かる。で、部屋が汚いと心の健康にも影響するから結局悪循環に陥るんだよね。+94
-0
-
82. 匿名 2018/09/20(木) 09:23:35 ID:DuoQz3dftb
>>44
わー、わかる。
家は綺麗にしておくけど、車なんて動けばいいと思ってるから汚いわ
+49
-0
-
83. 匿名 2018/09/20(木) 09:24:10
どちらかといえば、汚部屋にすむママよりモデルルームみたいにいつも家がピカピカのママの気持ちを知りたい…。どうやったらそんなにやる気出せるのか…。+272
-2
-
84. 匿名 2018/09/20(木) 09:24:29
私潔癖だから。が口癖のママ友の家がそうでした。公園の遊具を除菌したり、3歳の子供が地べたに座り込んだら「その服で車に乗るのに汚いでしょ!!」とか怒鳴って叱ったり病的だなと感じた。その日、そのままその方の家でお茶をさせて貰う事になったんだけど、玄関からぐちゃぐちゃで隅には綿ボコり。家の中も髪の毛だらけで靴下の裏が真っ黒になりました。でもファブリーズが何本もあり、掃除はしなくても除菌していたら大丈夫だと思っているみたいだった。+210
-0
-
85. 匿名 2018/09/20(木) 09:25:14
子ども産んだら、開けたら閉めている余裕がなくなった
開けて開けて開けて子どもをちょっとほっとける余裕ができたらガーッと閉めてる間に子どもが泣き出すから、部屋は散らかるよ+71
-4
-
86. 匿名 2018/09/20(木) 09:25:24
子どもが1~2歳頃でウロウロしてなんでも口に入れてしまう時期はむしろ部屋綺麗にしてた。
安易に物置けないじゃん。
+136
-1
-
87. 匿名 2018/09/20(木) 09:25:27
ただだらしないだけ。そんな家によく招待するよね〜って言うけどだらしない人はそんな事気にしない。子どもが散らかすんだよ〜とか言い訳ばっかり。+13
-15
-
88. 匿名 2018/09/20(木) 09:25:32
知り合いのママに呼ばれて、初めておうちに行ったら足の踏み場がない部屋だった。
泥棒に入られた?みたいな感じ。洋服、絵本、お菓子のゴミの上を歩かなきゃいけない。ウチの子供達もビックリし過ぎてポカーンと止まってた。
ママは「適当に座って〜」と言っていたけど。
その後、ママ友は広い一軒家に引っ越したから、新築祝いで遊びに行ったけど、やっぱりゴミ屋敷だった。
私も片付けが苦手だけど、レベルが違った。
片付けが苦手じゃなくて出来ないのかな、と思った。+111
-9
-
89. 匿名 2018/09/20(木) 09:25:39
人があまり来ない家は汚いよね。私は元々汚部屋に住んでたけど、結婚して義家族、友達、子供の友達がしょっちゅう来るようになってから常に部屋がピカピカになるように掃除してる。汚部屋女卒業したよ。+126
-5
-
90. 匿名 2018/09/20(木) 09:26:09
でもあっという間に散らかるよね。
家電周りや裏側、窓の桟、洗面所、台所の細かい所、気になるところはたくさんあるけど、帰宅したらやることたくさんあるし、習い事送り迎え、買い物、食事作り、片づけ、子供とお風呂、寝る準備とかしてたらあっという間に10時になっててクタクタなんて日常茶飯事だよ。
招いてはいないけど、子供が友達連れてくることはあって、天気に良い日は庭で遊んでもらってるけど、家の中に入ることもあるし、どう思われてるかは分からない。+76
-0
-
91. 匿名 2018/09/20(木) 09:26:17
床に物を直接置く癖のある人って部屋もキッチンも物が沢山置いてあって誇りだらけでベタベタしてる。+5
-4
-
92. 匿名 2018/09/20(木) 09:26:47
母ちゃん、朝からがるちゃんやってないで、掃除しろよな+125
-3
-
93. 匿名 2018/09/20(木) 09:28:19
>>84
ファブリーズばっかり頼る人ってちゃんと定期に洗ってるのか怪しいよね+86
-0
-
94. 匿名 2018/09/20(木) 09:28:32
うちは旦那の部屋だけ汚いんだけど、
ゴミと物が入り混じってごちゃごちゃ
なんでも積み上げて、それが崩れてどんどん床がなくなる
洗濯物も私がタンスに入れないと何年でもほったらかしの割に、シワとかあると絶対着ない
足の踏み場なくても汚い、散らかってるって本気で思わないらしく、普通に人あげようとする。
何回も私が片付けてリセットしても、その日のうちにほとんど元に戻るから病気だと思う。
仕事用の車の中も食べカスやらゴミで溢れてるし、体臭も気にしない。
そのくせ手垢や排水溝の髪の毛とかにはすごい神経質で、しょっちゅう取ってる+91
-0
-
95. 匿名 2018/09/20(木) 09:29:26
そうそう!主のように家に遊びに行っておいて、影でこうして見えないネット住民に どうしてでしょう? なんて疑問問いかける性格げひん曲がってる人間っているよねー
私も新築で注文の家建てた時に、どんな家?遊びに行きたーいってしつこく催促してくるママが居たから、ちょっとその日はその後用事あるから2時間くらいでも良いかなって前置きしといて呼んでやった
ピッカピカに掃除してかわいいお茶の用意したから案の定「凄い可愛い〜、お茶もとっても美味しい!」ってご満悦で帰ってった、で、会うたんびにかわいいお家だよねぇ、いいなぁ、また遊びに行きたいなーって
だから「また機会合ったら来てねー」って言うだけで二度と呼んでやるつもりなんかない、未だにしつこく来たがるけどね〜+15
-39
-
96. 匿名 2018/09/20(木) 09:30:06
いつも綺麗な人、
ばらつきある人、
汚い自覚ありの人、
汚い自覚ない人、
一番下段だったんだよ、主の友人。+95
-1
-
97. 匿名 2018/09/20(木) 09:30:31
綺麗の基準は人それぞれ違うからね+19
-0
-
98. 匿名 2018/09/20(木) 09:30:49
人の家が汚ない。あ、これはヤバイ。気を付けようと思う。
人の家がピカピカ。あ、うちはヤバイ。気を付けようと思う。
私はだいたいそんな感じかな。人の家が汚なくても呼んでくれるなんて、悪い友達とも思えない。
私なら片付けるまで呼ばないもの。
それだけの事じゃない?
片付けられなくても友達が生きているならそれでいいじゃん。外までごみを放置したら問題だけどね。+128
-2
-
99. 匿名 2018/09/20(木) 09:31:20
友達がそうだよ。
潔癖って言ってて人が作ったご飯も無理、バックの中身も整理整頓。
でもかなり汚部屋。足の踏み場なし。埃まみれ。
子供の嘔吐物を数ヵ月放置してあったのを見たときは叱ったよさすがに。
+159
-1
-
100. 匿名 2018/09/20(木) 09:33:36
確かに自宅凄い汚いママ友、潔癖アピールする。
物が多いだけで汚くないって。
埃だらけビール瓶転がってるけど。+43
-0
-
101. 匿名 2018/09/20(木) 09:33:59
>>77
私も旦那単身赴任でワンオペだけどでも家綺麗だよ。おんぶしたり、子供が昼寝してる間見計らって掃除してる。+19
-19
-
102. 匿名 2018/09/20(木) 09:35:25
>>35
え⁈立ち話で1、2時間で周りに迷惑かけてるのがわかってるのにやめないで、自分は精神疾患⁈
立ち話で迷惑かけてる周りの人が精神疾患になりそう。+63
-9
-
103. 匿名 2018/09/20(木) 09:35:28
しない人は子供が居ようが居なかろうが、仕事をしていようがしてなかろうが、出来ないんじゃない?
2歳になったばかりの子供も居るけど、既にお片付けをしてくれてますよ。
片付ける場所が決まっているからだと思う。
だから掃除は掃除機かけるのみなので家は広い方ですが時間はあまり掛かりません。片付けなんてこれと言って特別にした事もないです。
キッチンも使う度に決まった場所に戻すし洗うし拭くけど、特に時間を要しませんよ。
汚れてないから。
掃除や片付けは本当に苦手だったので、一番効率の良い方法で極力掃除や片付けをしなくて済む方法を長年考えていた結果です。
+40
-18
-
104. 匿名 2018/09/20(木) 09:36:24
汚い部屋の心理って、、、ネットで聞いて分かるわけないじゃん。心理が知りたいってよりただ悪口言いたいんでしょう。。ママ友いじめしないでね。ネットで言いふらすだけにしてあげて。
心の問題かもしれないし、体の問題かもしれないけど、どちらにしてもママ友くらいの関係の人が触れちゃいけないとこだよ。
嫌ならもう行かなきゃいいだけ。+101
-7
-
105. 匿名 2018/09/20(木) 09:36:25
友達なら手伝ってあげなよ
こんなとこ晒さないでさ
どういう心理かって聞かれても、病んでるか注意欠陥多動性障害があるんじゃない?くらいしか言えない
森三中は、大島さんが片付け苦手な黒澤さん家を掃除してあげてるよ
友達なら何かしてあげて
ここに晒して悪口言いたいなら、友達やめてあげた方がマシ+91
-12
-
106. 匿名 2018/09/20(木) 09:37:15
>>83
要らないものは買わない置かないもらわない
居心地の良い、見ていて癒されるものだけ置き
(それらは決してその時の自分の好みのものとは限らない)
ものは芸術品のように配置する
空間込みで家の配置を考える
金持ちでセンス良い家の写真をネットでたくさん見る(笑)
そして掃除は最初のヤル気と散らかっても良い、またやればいいのだからのおおらさでとにかく定期的にやる
それかは掃除洗剤は凄く大事だと思う
場所に合った素材を傷めない掃除洗剤を数種類でもある程度は用意しキチンと使うと、汚れは驚くほどカンタンに面白いほど落ちていく+19
-3
-
107. 匿名 2018/09/20(木) 09:38:11
でも部屋が汚い人って自分に甘かったり、時間にルーズ、マイペースな人多いよ。部屋汚いのは構わないけど、そういう所は気を付けた方がいい。+72
-13
-
108. 匿名 2018/09/20(木) 09:38:13
>>101
子供の性格にもよるでしょ。手がかかる子だったり、出産後に体調が元に戻らないお母さんだってたくさんいる。
あなたもお母さんなのに想像できないの?どうして自分ができたことなら他人にも必ずできるはず、できない奴はおかしい!ってなるのか…+75
-12
-
109. 匿名 2018/09/20(木) 09:38:55
昨日からなんか変な主が多いね+29
-6
-
110. 匿名 2018/09/20(木) 09:39:51
何かのニュースで、汚部屋の人は完璧主義が多いってみたよ。+16
-8
-
111. 匿名 2018/09/20(木) 09:40:39
ADDは、知り合いにいるけど、外面いいから分かんないよ。+24
-4
-
112. 匿名 2018/09/20(木) 09:42:08
どの程度綺麗に感じるかって、その人によるからわからない。
私はある友達の部屋に複数で遊びに行った時、普通に整頓されてるなって思ったけど、潔癖症で部屋がモデルルームかってぐらい暇なときは掃除してるらしい人は、整頓されてない部屋で嫌!って言ってたよ。
不潔でなければいいと思う派のわたしには驚き。+71
-0
-
113. 匿名 2018/09/20(木) 09:42:22
その状態で人に入ってもらえる心理はわからないけど、私は汚部屋(家全体)で育ったことが原因かある程度物が散乱したら片付けられなくなる
麻痺するし、あー片付けないとなーって思うだけ
頑張って一気に綺麗にすることしか出来なくて、それって体力すごい消耗するから結局またもとに戻る
精神状態はやっぱり不安定だし家にいても何か落ち着かないよ
心に余裕がない
子どもが小さい頃は子育てで余裕無いことが原因だと思ってたけど、手が離れても同じ。だから精神的なものだと思うなぁ+50
-0
-
114. 匿名 2018/09/20(木) 09:42:27
部屋が豚小屋なみだけど、外見は綺麗な人はおおいかんね。+79
-1
-
115. 匿名 2018/09/20(木) 09:43:41
わかんない。
でもともだちでもそういう子いるよ。
子供二人いるんだけど、カーペット髪の毛だらけ、キッチンギトギト
トイレマットも汚いし、隅っこ埃だらけ。
綺麗好きの私からしたら遊びに行くのは苦行。
もう行きたくない…。+40
-1
-
116. 匿名 2018/09/20(木) 09:43:51
>>68
私もこれに賛成!!
トピ立ててないで
助けてあげたらいいじゃん
子どもに手がかかって大変なんだから+32
-8
-
117. 匿名 2018/09/20(木) 09:44:20
>>19
えっざぼいざの人って子持ちなの?!
こじらせた独身だと思ってた+6
-1
-
118. 匿名 2018/09/20(木) 09:44:48
ガルちゃん民が大好きな渡辺直美だって、汚部屋で有名だったよね。足の踏み場もないくらいで、そこで小型犬飼ってなかった?+38
-1
-
119. 匿名 2018/09/20(木) 09:45:20
部屋汚いが、服装は綺麗の人は、
矛盾してるから、治せると思う。
+7
-5
-
120. 匿名 2018/09/20(木) 09:46:24
知り合いに何人かいるけど…
育った環境に問題ありの人が
ほとんどだね…
だらしない性格って訳では
なさそう_+14
-4
-
121. 匿名 2018/09/20(木) 09:46:39
>>105
そういう人はデモデモダッテで面倒だから関わらないのが一番だよ。
綺麗部屋のママにただで手伝わせておいて、全然ダメとか文句陰で言ってる人いたよ。
自分がだらしないだけなのに。+19
-8
-
122. 匿名 2018/09/20(木) 09:47:36
子育てが大変で掃除ができないって言い訳じゃないかな。きれいにしてる人は子育てに手を抜いてるってこと?
性格の問題だよね。家が汚い奥さんは料理も適当かまったく作らないか。子育てをすごく頑張っちゃうとか自分で言ってたけど、ゴミ屋敷で子供育てて何を頑張ってるって言うんだろう?使ったオモチャはちゃんと片付けなさいって教えられないよね?あれやりなさいこれやりなさいって何一つ言える立場じゃないよね。ゴミ屋敷にしちゃうような人がなんで子供生むんだろう?ゴミ屋敷育ちの私としては本当に迷惑な話だよ。親が先に死ぬんだから家がゴミ屋敷で恥かくのは子供だからね。+41
-26
-
123. 匿名 2018/09/20(木) 09:47:43
私の友達がにも居るよ。
同僚で仲良くなって今では大親友。
神経質で整理整頓もキッチリ出来る人だよ!会社ではね。
自宅にお呼ばれした時、衝撃だったけど自分の家だし人に迷惑かけてないから私は理解してる。
毎日疲れてるぶん後回しにしちゃうのも理解出来るからさ。
+63
-1
-
124. 匿名 2018/09/20(木) 09:49:07
整理整頓と、そして掃除
この3つが出来て初めて家は綺麗になったというと思う+10
-3
-
125. 匿名 2018/09/20(木) 09:49:13
誇りもゴミもずっとあると風景になり片づいてると殺風景に感じるらしいよ。
素敵なお宅を温もりがないとかディスってた。+48
-2
-
126. 匿名 2018/09/20(木) 09:49:35
実家は綺麗で庭の手入れも行き届いてる。1番上の姉の家もいつ遊びに行ってもキチンとしている。私の家も一応それなりに掃除している。だけど真ん中の姉だけが掃除出来なくて汚いんだよ。あれはなんで何故だろう?
ちなみに真ん中の姉は外見だけは凄く綺麗にしているから、よその人は汚部屋だなんて想像出来ないと思う。外面だけしか興味がないのかな。+70
-2
-
127. 匿名 2018/09/20(木) 09:50:06
>>122
子育て中は部屋なかなか綺麗に保つのは難しい、とみんな言ってるだけで、あなたの家のようにゴミ屋敷レベルの話なんてしてなくない?+18
-4
-
128. 匿名 2018/09/20(木) 09:53:58
衛生観念って人それぞれだから難しい。我が家的にはセーフでも、他人から見てアウトかと考えると怖くて人は呼べない。ましてや泊められない。+38
-0
-
129. 匿名 2018/09/20(木) 09:54:04
子供小さいって何歳よ。小学生でも片付けできないなら問題だけど、乳幼児いたらそりゃ言うこと聞かないわ手がかかるわ、多少部屋に物が置いてあっても仕方ないように思う。
もちろん不潔なのはだめ!+30
-3
-
130. 匿名 2018/09/20(木) 09:58:08
主はその汚部屋のお母さんが嫌いなだけなんじゃ…+20
-3
-
131. 匿名 2018/09/20(木) 09:58:37
人の家の事は、ほっといたったら?+33
-3
-
132. 匿名 2018/09/20(木) 09:58:54
私だって掃除嫌いだししたくないよ。でも掃除しないと毎日「うわぁ髪の毛落ちてるし、埃も溜まってるよ…掃除しなきゃなぁ」って毎日考えなきゃいけないのが嫌。お風呂もヌメリやカビが生えた洗い場や浴槽で疲れが取れると思う?汚れと一緒に生活する方が掃除するより何倍もストレス。+70
-0
-
133. 匿名 2018/09/20(木) 09:59:05
>>122
>きれいにしてる人は子育てに手を抜いてるってこと?
誰もそんなこと言ってないのに被害妄想激しすぎる。
落ち着け+48
-6
-
134. 匿名 2018/09/20(木) 09:59:42
なんか主さんが叩かれまくっててかわいそう
兼業ならわかるけど専業なら掃除はちゃんとした方がいいよね
お子さんいるならアレルギーとか心配だしね
まぁ、もうその人の家にはお邪魔しない方がいいかもね
よそはよそ、うちはうちだと思って汚部屋のことも心の中に留めておいた方がいい+14
-13
-
135. 匿名 2018/09/20(木) 09:59:51
子供おんぶして掃除なんて凄いな。
腰痛持ちだからおんぶで掃除なんてしたら腰がどうにかなりそう。+39
-8
-
136. 匿名 2018/09/20(木) 10:00:40
精神疾患で掃除できないっていうけど
私は多動のない注意欠陥に近い性質がありますが、掃除はします。
体力ない、鬱状態も経験あるのですが、旦那や母、他人の力を借りてでも整理整頓します。
少し回復したところで、家事をはじめる
精神が病んで家事が手につかない、と思ったところで一人で抱えず、人に頼るといい
主さんのお友達はシンママなの?旦那さんやご両親に手伝ってもらえないかな
主さんも何かしてあげなよ…お節介かもしれないけど。他人の手伝い嫌がる人もいるし
+25
-5
-
137. 匿名 2018/09/20(木) 10:00:49
逆にママ友に絶対にこどもの友達でも、家にあげない人いたよ!玄関まで行った事あるけど、すごく綺麗にしてた。でもその人の子供は平気でうちに遊びに来させてたけどね。トピ主のは、子供が小さくて片付いてなくても、あなたを呼びたかったんじゃないの?+26
-3
-
138. 匿名 2018/09/20(木) 10:01:03
学生時代からの友達で今3人の子持ちの子がいるけど汚家
私は県外に住んでて、毎年他の友達と彼女の家に泊まりがけで行くのが恒例になってるんだけど、年々汚くなっていく
子供3人もいて大変なのはわかるけど、多分足をちゃんと洗わないのが理由かも
おもちゃがすごく散らかってるとかじゃない
床や布団がとにかく汚い
リビングのマットなんて多分数年洗ってない
マット敷いてないとこも床掃除って多分してない
ただでさえ足洗わないから汚れやすいのに
子供の足もちゃんと洗わないから古い角質溜まってるのか汗かくとかなり臭う
今後は泊まりにいかずに済むよう考え中+16
-3
-
139. 匿名 2018/09/20(木) 10:02:06
義母もそうだ
そもそも汚い事をなんとも思ってない人ってるからね
カビとGだらけで超汚くても、綺麗にしているつもりだと言われた
もう住む世界が違うんだよ+74
-0
-
140. 匿名 2018/09/20(木) 10:02:15
うちの子2才ぐらいの時私が掃除機掛けてると真似してついて回るからオモチャの掃除機買ってあげたら喜んで3才の今も楽しそうに真似してるよ
片付けもしてくれるし遊び終わったオモチャはその都度「お片付けしようねー」って言ったら私がしなくても子供がやってる
子供がいたら片付けられないって乳児は仕方ないけど子供にさせたりしないの?
全部お母さんがやってるの?+12
-10
-
141. 匿名 2018/09/20(木) 10:05:14
PTAか何かの集まりでお邪魔した知人の家。
玄関には家族数の何倍もの靴が散乱、
台所には3日分かと思われるほどの汚れた食器、
こたつの周囲は物だらけ、どの部屋も片付いていません。
なのに、勝手知ったる他人の家なのか、
仲が良い人は、サッと台所に立ち、汚れたコップをいくつか洗い、全員のお茶の用意を。
またある人は、こたつ周りを片付け、みなが座れる場を確保。
事実、その彼女は「良い人」なんです。
いつも誰かといて、人の頼みを断らず、周囲には気配りしているんですね…。
とても不思議な人で、一緒にいると和んでしまうところがありました。
天は二物を与えずという、こういう場合もあるのかなあと。+127
-0
-
142. 匿名 2018/09/20(木) 10:05:40
>>17
離乳食ぐらいの時ってそんなに大変かな?
逆にそれぐらいの時は我が家は綺麗に保ててた。
子供が何かこぼせば、いやでも頻繁に掃除するし。
3歳超えたくらいからが片付けても片付けても…だよ(泣)+9
-10
-
143. 匿名 2018/09/20(木) 10:06:05
汚部屋住人の綺麗好きアピールも太ってる人の少食アピールも本人の中にそのことに関しての後ろめたさや罪悪感があるからこそ出るものだと思う+47
-1
-
144. 匿名 2018/09/20(木) 10:06:27
>>26
自分車きれいだけど、家ひどい。
+12
-1
-
145. 匿名 2018/09/20(木) 10:08:04
発達障害とか精神的な疾患を抱えてるとかはない?
実母が確実に発達障害です。
診断は今更受けないだろうけど、
汚部屋でも気にしない、身嗜みも気にしない、
失礼な発言する、など色々当てはまる事ばかりです。
汚部屋とも思ってない感じでお客さんが来ても恥ずかしいと思わないです。
私も片付けは苦手ですが、お客さんが来る時は片付けます。
身嗜みもちゃんとします。
そこが実母との違いなのかも。
綺麗に出来ない、清潔の概念が違う人なのかもしれませんね。+8
-3
-
146. 匿名 2018/09/20(木) 10:08:17
こんなことで叩かれて、本当に子育てがしにくい世の中だわ+20
-12
-
147. 匿名 2018/09/20(木) 10:12:35
>>101
そっかーすごいね。うちは癇癪持ちだし、無理だわ。
単純にそうできるのが羨ましいよ。+22
-4
-
148. 匿名 2018/09/20(木) 10:13:46
料理は家族から美味しいと言ってもらえる。酒、タバコ、ギャンブル、浮気、買い物依存なし、社会的トラブルなし。
だがしかし、片付けがこの世の中で一番苦手。
+45
-4
-
149. 匿名 2018/09/20(木) 10:18:26 ID:MlxDEvA9aK
言うのとやるのは別だからよ。
要するにクチだけって事。+4
-4
-
150. 匿名 2018/09/20(木) 10:18:31
物はあるけど、掃除機かけて拭き掃除してるから、Gは年に数回ぐらいしか遭遇しない。
しかし物が減らない・・・+6
-5
-
151. 匿名 2018/09/20(木) 10:18:47
私は潔癖なのに、子供が生まれてから子供が掃除してても、掃除機に飛び乗ってきたり、刺激強い系の掃除用品が使えなくなって、精神的にかなりくる。
主はお子さんいるのかな⁇
子供がいたらピカピカは無理だし、片付けたそばから、おもちゃをひたすらばら撒かれる事もあるんだけど…
主がかなり綺麗好きで、友達からしたら綺麗にしたつもりかもしれないし、マンションとかなら少しなら元々カビが生えてたりすることもある…
私からしたら、なぜ、こんな事をトピ立てたのか気になりすぎる+29
-10
-
152. 匿名 2018/09/20(木) 10:20:25
本人に聞け+12
-3
-
153. 匿名 2018/09/20(木) 10:23:45
>>1
知られたくない隠したいことほど、それらに対して無意識に蔑んだものの言い方して 自分はそうじゃない自分は違う って人が中にはいるよね
主のそのママはさ、ほんとは家の片付け苦手で苦手だから余計にやりたくない、やらないから汚くなる一方っていう悪循環なんじゃないの?ほんとは苦しいんじゃないの?
まっ、主だって相手をここで
>こんな人
呼ばわりしてんだからたいした器の持ち主ではないと思うけどね+21
-5
-
154. 匿名 2018/09/20(木) 10:23:53
未婚の友達家に呼んだとき、あら探しされたよ。子供がいるならもっと片付けたらって言われて。自分の価値観押し付けて批判する友人とは、自然に縁は切れました。+68
-4
-
155. 匿名 2018/09/20(木) 10:27:30
旦那の友達は、部屋ゴミ屋敷だけど。
実際に残飯からウジ湧いたくらい。
車は、いつ来てもピッカピカだよ。+50
-0
-
156. 匿名 2018/09/20(木) 10:29:27
誇りじゃ死なないと思ってるから
私です
+3
-4
-
157. 匿名 2018/09/20(木) 10:30:09
>>1
そういう人結構いると思う(。´・ω・)
前に住んでたアパートの違う部屋の人が、埃とカビ
がかなり酷かったらしく(そのご家庭も小さなお子さんがいらっしゃったみたい)管理会社の人がボヤいてた。私が住んでた部屋は彼氏のタバコのせいでヤニ汚れが酷かったんだけど、そのお部屋に比べたら全然マシなので追加料金は結構ですって言ってもらえた事があった。
多分手が回らないか性格的なものだと思うよ。
どっちにしろ自分には関係ないことだよね。でも正直お家に呼ばれたくはないかな、、+34
-1
-
158. 匿名 2018/09/20(木) 10:30:26
汚い部屋が平気の人でも、
顔は、化粧して普通にしてるの何で?+20
-4
-
159. 匿名 2018/09/20(木) 10:33:08
汚くて埃だけなら別にいいんだけど
近所におしっこのような変な臭いの家があって困ってる
ドアを開けたら範囲10mくらいまでにおいが飛んでくる…
住人もおしっこくさくて通った後は残り香がすごい
家族全員見た目は綺麗にしてるのになんで匂いは気にしないんだろう
そしてなんの匂いなんだろう
獣臭さはしないからペットではないと思う…+61
-0
-
160. 匿名 2018/09/20(木) 10:34:50
ものが散らかってるのは仕方ないよ、小さい子が居るんだし
埃は、他人の家の汚れは際立って見えるものよ
+18
-4
-
161. 匿名 2018/09/20(木) 10:37:48
うち2歳の子供いるけど掃除はするよ?
子供は床に座るし、落ちたおもちゃ口に入れたりするからむしろ掃除しないと落ち着かなくない?
こればっかりは性格だろうけど、来客がありそうな時はいつもより念入りに掃除するけどな。+11
-12
-
162. 匿名 2018/09/20(木) 10:39:10
時間がないから掃除機は2日に一回って言ったら「ありえなーい!毎日二回はかけるもんだよ?」って言われた。
安心して!あんたは呼ばないから!+92
-2
-
163. 匿名 2018/09/20(木) 10:40:45
私の母親がそう。もう開きなおってる
掃除機とかはかけるけど、かけるだけ。整理整頓とか考えてない。母の部屋で猫が吐いてもそのままにしてある。
多分母の両親が亡くなったあたりからおかしくなった。
自分が死んだら旦那(私の父)はもちろん、義実家、あんたたち(私たち子供)とも同じ墓なんか入らないとも言われてる+12
-0
-
164. 匿名 2018/09/20(木) 10:41:39
>>8
これ思う
招待されて遊びに行ったら
汚部屋ってか汚家だった
玄関から廊下からキッチンからリビングから
全てに着物や食器、灰皿雑誌ペットボトルや缶が溢れてた
何故客を呼ぶ?+37
-1
-
165. 匿名 2018/09/20(木) 10:44:51
知人Aは汚部屋に住んでるのに
服や髪や化粧はきちんとしてた
知人Bはしわしわシャツとか薄汚れたバッグとかだらしない格好してるのに
部屋はきちんとしてた
わからん+101
-1
-
166. 匿名 2018/09/20(木) 10:49:28
元々の体力・要領の良さ・精神の安定・育った環境・自分の性質・家の広さ狭さや新しさ・子供の人数や性質・家電や人手の充実具合、
色々要因はあるよね。
体力があって要領が良い人が羨ましいな。
うちは子供が幼稚園に行って、ようやく一歩を踏みだせた感じ。+66
-1
-
167. 匿名 2018/09/20(木) 10:49:51
汚い部屋の人=汚い外見の人だと安心する。
ああ、そうなのかと。
+12
-2
-
168. 匿名 2018/09/20(木) 10:52:08
>>1
ADHDか何かの症状で、整理整頓できないってあったような。+21
-0
-
169. 匿名 2018/09/20(木) 10:53:42
>>165
渡辺直美ってTVで公開したぐらい汚部屋なのに、メイクはきちんとしてますよね+66
-1
-
170. 匿名 2018/09/20(木) 11:01:43
>>95
この人こわい
表向きは素敵な奥さん演じてるんだろうね
でも心の中はすごい悪魔だね
自分の身近にも素敵な人いるけどこんな性格かもしれないと思ってこわくなった+44
-2
-
171. 匿名 2018/09/20(木) 11:04:16
>>107
その傾向はあるね。
周りにも掃除以前に片付けができないタイプがいますが、共通点は時間にルーズでマイペース。そして喫煙者。+8
-6
-
172. 匿名 2018/09/20(木) 11:05:47
なんで部屋が汚い=女がだらしないってなるの?
その家には大人が二人いるわけでしょ。夫がだらしなくて妻がいくら綺麗にしたくても速攻で散らかす場合もあるよ。共働きならなおさら、腹立つと思う。+80
-3
-
173. 匿名 2018/09/20(木) 11:06:10
ものすごーーくストレスたまったらそうなるよ。
あの時病院行けば良かったな。
今、うつの治療中。
薬飲んで大分落ち着いて冷静に片付けられるようになった。+37
-1
-
174. 匿名 2018/09/20(木) 11:10:20
私が自ら招いてない、文字通り招かれざる客が来るときは片付けせずに迎える。+5
-0
-
175. 匿名 2018/09/20(木) 11:11:39
>>158
ほんとこれ思う
身内にいるけど化粧とか服とかはバッチリなのに部屋は汚い
ちなみにそいつ外面いい+38
-2
-
176. 匿名 2018/09/20(木) 11:17:27
これ読んで、そうなのか、、、と思いました。+1
-2
-
177. 匿名 2018/09/20(木) 11:19:37
心に余裕無い時は部屋が荒れてたよ~、私。+24
-1
-
178. 匿名 2018/09/20(木) 11:20:10
息子の幼稚園の時のママ友。子どもは上にお姉ちゃん2人がいて全部で3人。玄関に靴は散乱して踏みつけて中に入る。食卓の上に物が山積みになっていて、麦茶やお菓子を置く時には手前の物を奥に積んでスペースを作る。
でも、おやつは全て手作りだし、息子のサッカーも一生懸命応援して、決してだらしがないわけではないみたい。うちの子とトラブルになって、うちが手を出してしまった時に「こんなことはお互い様だから」と笑ってくれた良い人。多分、その人の優先順位が片付けは低い位置にあるんだと思う。でも、人として大事な事は外さない良い人だった。+131
-0
-
179. 匿名 2018/09/20(木) 11:23:46
うつの時は気力が無くて掃除できないよ+27
-0
-
180. 匿名 2018/09/20(木) 11:23:56
>>1
もしかしてこの程度で汚部屋だと思ってる?
こんなの子供がいれば普通だよ。+100
-33
-
181. 匿名 2018/09/20(木) 11:24:50
別に良くない⁇自分の家じゃないんだし、子供だってあなたの子じゃないし、ただ主がその人のこと嫌いなだけでしょ。
嫌ならもう行かなきゃよいし、心理とかどうでもよいから自分の家だけ綺麗にしておきなよ。
こうやって人の家汚いとかいう子いたけど、その子の家は、綺麗にしてたけど、タバコが手の届くところにあったり、部屋がやたら甘ったるい匂いだったり、私からしたらどっちもどっち+21
-5
-
182. 匿名 2018/09/20(木) 11:30:18
私は子供といるだけでクタクタで、子供が昼寝してる時に、ご飯食べたり休憩したりして完全に掃除後回し…掃除しててもいつ起きるかわからないからあんまり念入りにやるのは厳しいから旦那がいる時とかに念入りにやるけど、その間に汚いこともしょっちゅうあるから人ごとじゃなくて悲しい+43
-4
-
183. 匿名 2018/09/20(木) 11:32:15 ID:Ds9KYKrpWt
引っ越してまだ間もなく片付けが行き届いていない状態なのに、週に何回か同じ幼稚園のバス停が一緒のママ友が
「今日は○○(私)さんちの方から通って帰ろ~。」
「今日も○○さんちの近くのパン屋にいくわ」
「子どもが○○ちゃんのお家の場所を知りたいって!」とついてくる事がしばしば…
でもまだ絶対にあげてません。入り浸りされそうだから
主さんも、そのお友達にしつこく家に行きたいと言ったんじゃないか?と思います
+8
-10
-
184. 匿名 2018/09/20(木) 11:35:25
知人で成績優秀で、家事が致命的にできない人がいる。
料理は何度やっても上達しないし、身支度も少し変。会話も少しかみ合わないところがあるから、何かの障害かもと思う。いろんな人がいるもんだ。+11
-2
-
185. 匿名 2018/09/20(木) 11:45:44
私はむしろ、一本の毛も落ちていない、机の上に何も乗っていない、ゴミ箱にチリ紙ひとつ入っていない家に呼ばれたら緊張するな。
昔、「あの人の家は落ち着くんだよね。我が家みたいで」と言われている人がいて、よく話を聞いたら、適度に物が出てて生活感に溢れてて我が家みたいで気楽、という事でした。
なんかわかる気がするんだよね。+68
-2
-
186. 匿名 2018/09/20(木) 11:51:16
>>136
性質があるのと障害があるのとでは全然違うよ。
発達障害の症状がない人なんて多分ほとんどいないと思う。
自分を含め家族親戚友人、職場関係など関わった人を思い出しても、あの人こう言う所変とか、
自分はこれが出来ない、苦手ってあるけど、
気を付けたら出来るなら大丈夫だと思ってる。
本人が気付けない、気付いていてもどうしようもない、やり方が分からない、出来ないのが障害。
私と姉は片付け苦手。
でもやれば出来る。
母は苦手と言うか汚いとも思っていない、
指摘されても片付けたくない、片付けられない人です。
脳の構造ってすごく不思議。
母、ゴミ袋にとりあえずなんでも入れるの。
それでゴミ出しの日にペットボトルや瓶を違う袋に分別して捨てる。
おかしいよね?
普通の人なら最初から分別して捨てるのに。
悲しいけど一生治らない。+24
-2
-
187. 匿名 2018/09/20(木) 11:52:01
>>158
友達がそう。
親友しか入れないよ。
+0
-2
-
188. 匿名 2018/09/20(木) 11:53:41
>>180
私は無理です。空き巣入ったみたいで。+12
-11
-
189. 匿名 2018/09/20(木) 11:58:18
>>167
この例の逆の人って、いるのですか?
+1
-1
-
190. 匿名 2018/09/20(木) 12:03:44
心理って言うか単純に何でもとっておく人何だと思う、知り合いでもいるけど要らないものが即座に捨てる判断をしないだけ
凄くいいマンション住まいなのにお邪魔させて貰ったら玄関の靴は目一杯広がってて通路の廊下にはミシンやらバナナやらが置いててせっかく買った家なのに勿体無い使い方してるよ
+6
-1
-
191. 匿名 2018/09/20(木) 12:06:21
>>180
これ普通なの?
うち子供いるけどこんなにならないよ。+17
-23
-
192. 匿名 2018/09/20(木) 12:07:45
>>1
お友達をがる民に
叩かせたかったの?
皆が性格悪いわけじゃないからね
+18
-1
-
193. 匿名 2018/09/20(木) 12:08:07
面倒くさいからじゃない?
他のことを優先して、汚れを見ないふりをする
あと変に完璧主義だと
それができないから投げやりになる
モデルルーム状態と汚部屋が交互の知り合いもいる+31
-0
-
194. 匿名 2018/09/20(木) 12:08:12
>>186
ありがとうございます。私も障害ではないと思ってます。その境界がよくわからなくて
そうですか、汚い事にも気づかないのか…+0
-1
-
195. 匿名 2018/09/20(木) 12:10:41
>>191
うん、思った笑
オモチャは散らかるけど脱ぎっぱなしの服は子供のせいではない+12
-10
-
196. 匿名 2018/09/20(木) 12:14:26
実家は汚家なのに 母は姉が結婚して姉の住む借家に行った時に散らかってる部屋やキッチンを ジッとしてられないと言って掃除しながらなげいていた。
姉もたまに実家に行くと汚い実家を 母に文句を言いながら 張り切って掃除してた。
お互いに自分の家を掃除したら良いのに って傍聴していた私。+51
-2
-
197. 匿名 2018/09/20(木) 12:15:07
やる気が100か0。
マンションなので、掃除機も一気にかけ終われる。でも掃除機を出すと2歳児がやりたがり、渡さないと大泣きするので渡してしまう。するともう私のやる気が0になってしまうんです。とりあえずこのひと部屋だけかけて、他の部屋は後回し、ができない。するなら一気に、がいいんです。
子供がやりたがるのが毎日なので、最近は掃除機を出すのすら面倒。目に付くゴミをほうきでササッて感じです。+41
-3
-
198. 匿名 2018/09/20(木) 12:18:13
Gがうろうろレベルだとあれだけど、正直、散らかってるくらいの人の方が付き合いやすい。。
あとそういう人は大抵料理は上手。
私は掃除は大好きだけど料理は苦手だし、ピシッとした家は行きにくい。うちに来てくれるのはウェルカム!+14
-5
-
199. 匿名 2018/09/20(木) 12:18:13
私も小さい子どもいるから、散らかるのはよく分かるけど、壁の黒カビはさすがにひどくない?+9
-1
-
200. 匿名 2018/09/20(木) 12:20:22
>>191
うちは夫に任せて外出するとなる!+3
-1
-
201. 匿名 2018/09/20(木) 12:20:58
>>52
汚部屋に住んでるのに 自分のことは棚に上げ普段は綺麗好きみたいな事を言ってる人も性格悪く感じるよ。
+22
-5
-
202. 匿名 2018/09/20(木) 12:23:26
>>182
子供小さいうちは仕方ないよ。掃除より睡眠大切だし。子供が小学生になると昼間時間できるから片付けできるよ。私はそれくらいから子供達のオモチャや服、整理できた+34
-5
-
203. 匿名 2018/09/20(木) 12:23:30
子供がいるから片付けられないんだよは言い訳だよ。念入りにとは言わないけどちょっと整えるのなんて10分あればできる。私は子供が寝たあとに部屋をリセットしてます。子供のためにも自分のためにも+23
-30
-
204. 匿名 2018/09/20(木) 12:25:54
物が散らかってるだけの部屋だとしても招かれる側は戸惑うよね
この部屋の惨状を見て良かったのか?とか
でも招くぐらいだから本人は気にしてないんだろうなとか、そういうの考えて落ち着かない
突撃されたとかじゃなければ招かないのが一番いいと思う+38
-1
-
205. 匿名 2018/09/20(木) 12:27:13
>>203
さっきから何でそんな喧嘩ごしなの?
うちも狭いマンションだし部屋は綺麗にしてるけど、家の大きさや子供の年齢、人数やら仕事とかにもよるでしょ…+32
-16
-
206. 匿名 2018/09/20(木) 12:32:29
私もヤバい。
仕事のストレスで買い物しまくり、部屋が散らかり、足の踏み場もない状態になってしまった。
多分病気なんだろうな。
もう何もかもどうでもいいし。+56
-0
-
207. 匿名 2018/09/20(木) 12:33:04
玄関しか入った事ない。
見た事ないって人は、沢山いるよね。+8
-0
-
208. 匿名 2018/09/20(木) 12:33:28
実際の部屋見たら、ウチ散らかってる〜って人より、私は片付けてます!!って人の部屋の方が汚かったりしてねw
自分のことは気づかないものよ+56
-4
-
209. 匿名 2018/09/20(木) 12:36:52
片付けは苦手だけど
捨てるのは苦にならない。+3
-1
-
210. 匿名 2018/09/20(木) 12:36:57
>>196
人んちは気になるってあるあるかも。
うちの母もうちに来るとなんかこまかーいとこ掃除してくれるw
助かるけどね+16
-1
-
211. 匿名 2018/09/20(木) 12:37:14
トピの汚部屋限定の障害って、本当に病的な事なのかなと思う。
+6
-1
-
212. 匿名 2018/09/20(木) 12:38:59
団地で壁もボロボロだけどいつか片付けたいなぁ。私も、慣れない仕事と、育児と、離婚危機で、心がボロボロになってて片付けが出来なかった。。
今も荷物すごいけど掃除はしてる。。けど他のひとと比べたら汚いよね。家庭訪問の時は荷物は隠して、掃除機やってます(泣)+18
-1
-
213. 匿名 2018/09/20(木) 12:46:26
>>9
けっこうプラスついてるけど、片付けられないのはADHDの症状であって、アスペルガー(人の気持ち・空気が読めない発達障害)とは関係ないでしょ。
うちの兄も診断済みアスペルガーだけど、むしろ『アスペルガー特有の神経質さ』があるから、部屋はキレイだよ。
アスペルガーの特徴って、マイルールが多くて細すぎ、日常生活でも潔癖みたいな感じじゃん。
それ、アスペルガーのせいじゃないと思う。+47
-1
-
214. 匿名 2018/09/20(木) 12:53:32
子どもが三人だからすぐ、ちらかる。もとから掃除苦手だからだれもよばないです。週1しても散らかる。フルで働いてるし掃除する時間がない(ToT)かたづけられないってわかってるから極力物をすてるようにはしてる。子どもがおおきくなれば、マシになるかなぁ。+12
-4
-
215. 匿名 2018/09/20(木) 12:59:05
ペットボトルや缶がそのまま放置。
やたらとペンがある。
ハサミが何本もある。
物上に物を置いてる。
キャラ物とその時ほしいと思った物を買い
全体の統一感がない。
トイレが臭い、汚い。
玄関の靴が山ほど出しっぱなし。
そういう人は人間関係とか
だらしないしいい加減だから
お付き合いするのやめた方がいい。
+19
-22
-
216. 匿名 2018/09/20(木) 13:06:44
人の家の汚さとか他人に話す人の方が無理かも。+28
-2
-
217. 匿名 2018/09/20(木) 13:07:36
>>205
実親が汚部屋で嫌だった人とかなのかも+1
-2
-
218. 匿名 2018/09/20(木) 13:11:45
>>213
補足します。
ゴミ屋敷は、日本人に顕著に見受けられます。
基本、諸外国は、小奇麗にしていますよ。+4
-23
-
219. 匿名 2018/09/20(木) 13:19:34
うちの親もやばいよ
鬱だからか片付けられなくて、人がいきなり来たときとか散らかったまま家通した
そしたら臭いとか、汚いイメージついたとか言われてすごく傷ついたよ
そういう家ってわかったんだったら、もう行かないで黙っててあげてほしい
色んな事情があるよ+52
-1
-
220. 匿名 2018/09/20(木) 13:32:30
ゴミ屋敷とかドキュメンタリー並みのを想像してトピ開いたから、>>1見てなんだ主が姑みたいな人なだけじゃんと思った私はやばいのかな+5
-5
-
221. 匿名 2018/09/20(木) 13:33:43
話がずれるけど、掃除もロクにしてなかったのが安易に想像できる不潔物件に入った事がある。
業者入れてクリーニングするものなのにしてなくて、当日搬入時にビックリ。
驚愕の不潔さで家の中で連日気持ち悪くて(掃除しても黒いのが付いてくる)精神にきてイライラしだすし強迫神経症も発症した。
言いたいことは沢山あるけど・・にしても、どうやったら、あそこまで汚すことが出来るのか今でも謎で・・
不潔な汚部屋の人、賃貸だったら他の人にも多大な迷惑かけるからやめてよ。
+42
-3
-
222. 匿名 2018/09/20(木) 13:43:00
部屋が汚いだけで精神は乱れるし、何もいいことないよ。
鬱のリスクもあがるらしい+49
-1
-
223. 匿名 2018/09/20(木) 13:46:54
うちも手のかかる子いて、掃除サボりがちで物散乱してるけど、主の友達の様子はちょっとはひどいと思う。
子供いなくてもそういう人なんじゃないの?+7
-4
-
224. 匿名 2018/09/20(木) 13:56:12
>>159 それ多分トイレにおしっこ貯めてる。知り合いで節約のため5回ぐらいおしっこしないと流さないって人いた。+23
-1
-
225. 匿名 2018/09/20(木) 13:56:36
>>180
1歳なりたてがいるけど朝綺麗にして夜はもうこの状態
なんでも引っ張り出して捨ててくからすぐこうなる
ありえない〜みたいに言ってる人って同時進行でいくつもデキルすごい人なんだと思う
私は付き添って片付けつつ家事も育児もできないもん+15
-2
-
226. 匿名 2018/09/20(木) 13:59:56
>>189
ヨコですが、いますよ。
昔、仕事でいろいろなお宅に伺った事がありますが、お金持ちのおしゃれな奥様でも、お家のなかはビックリするぐらいの人がいました。+8
-0
-
227. 匿名 2018/09/20(木) 14:04:23
>>35
1~2時間も外で話されたらご近所迷惑だよ。喫茶店にでも行っといで。+25
-0
-
228. 匿名 2018/09/20(木) 14:09:44
>>218
日本人にもいるけど海外でもホーダー(Hoarder)と呼ばれる、物を捨てられない、ゴミを収集する人達はいますよ。+20
-0
-
229. 匿名 2018/09/20(木) 14:14:38
>>154
ムカついちゃうな~それ。
産んでからまた聞かせてって感じ。+18
-0
-
230. 匿名 2018/09/20(木) 14:26:15
>>215
そんなのチェックしてる人とは仲良くしたくないわ+9
-0
-
231. 匿名 2018/09/20(木) 14:33:47
友達は、汚部屋に誰でも呼んでいるのかな?
主も初めての訪問みたいだし。+2
-0
-
232. 匿名 2018/09/20(木) 14:42:01
友達の家に遊びにいったら、
主さん、アポはとってたの?+4
-0
-
233. 匿名 2018/09/20(木) 14:47:22
育児中でも普通に掃除は出来てた。日中はオモチャが散乱してたけど、寝る前は必ず片付けてたし、ジジババが一定間隔で泊まりに来てたから、その度に水周り大掃除!って感じで。
でも、独身時代は常に絵に描いたような汚部屋。
年に一回掃除するとゴキブリの死骸出てきてた。
部屋の綺麗さってメンタルに左右されると思う。+29
-0
-
234. 匿名 2018/09/20(木) 14:51:26
汚い部屋なんて住めるの凄いな。
私は床に傷1つあるだけでもイライラしてるのに..
犬が壁に顔こする事でもイライラしてしょっちゅうスプレー吹き掛けて、
家に清掃用のスプレーが10本ある。コロコロも4個、掃除機も2台、
掃除用品が少なくなったりゴミ袋が減ってくると落ち着かなくてイライラしてくる。
にかく掃除してない+4
-25
-
235. 匿名 2018/09/20(木) 15:11:15
>>180
えっこれ普通なの?
うち2歳の男の子だけど、自分でおもちゃ片付けるよ。
テーブルも拭いてくれるし、食器をキッチンまで運ぶお手伝いもするようになった。
親が掃除片付けしてるのよく見てるんだろうね。+12
-18
-
236. 匿名 2018/09/20(木) 15:16:03 ID:BLb4yUundk
それで人を呼べる友達もすごいな...。
私も片付けられない人間なので汚部屋になりがちだけど(自分だけなら相当散らかってても平気)、人を呼ぶ時はソワソワして何日も前からかなり気合いを入れて片付ける...普段からやれよって話だけど。私の場合は実家も散らかってて、散らかってることに違和感なかったけど、友達の家とか遊びに行く過程でうちはおかしいと気づいた。ただ片付け方はめちゃくちゃ下手だし、かなり意識しないと掃除しようという気にならない。でも自分の感覚がおかしい事はわかっているから、人を呼ぶときはめちゃくちゃ片付けます。
お友達は汚部屋に慣れ過ぎてその環境が普通だと思っているか、片付ける気力すらなくなっているのかもしれませんね。+9
-0
-
237. 匿名 2018/09/20(木) 15:23:30
>>234あなただけなら良いけど子供いたら子供の精神面に悪影響だね。さすがに病的。+13
-0
-
238. 匿名 2018/09/20(木) 15:24:07
>>218有名なお掃除本、海外発だけど海外は土地もあるからスケールが違うよ。大きいガレージや屋根裏が拾ってきたり捨てられない粗大ゴミでいっぱい。とか、かなり多いみたいだけど。日本みたいに土地のない国は小綺麗にしてる方だよ。+15
-0
-
239. 匿名 2018/09/20(木) 15:24:54
私のママ友で、5.3.1歳の3人の子持ちだけど家汚いよ。
キッチンとか汚いし配線もぐちゃぐちゃだしだしゴミとか落ちまくり…
手が回らないのかなって思ってたけど上二人が幼稚園にいってもそれだから多分元々がそういう性格なんだなと思う。
+20
-1
-
240. 匿名 2018/09/20(木) 15:28:53
衛生的に支障をきたすほど汚部屋じゃないけど、うちも子供のおもちゃやら折り紙を切り刻んだ紙くずとか細々とした物ですぐ散らかる。
たまに来客の予定があると普段しない玄関の床を拭き掃除したり。自分みたいにズボラな人間にはたまの来客も刺激になっています。+19
-0
-
241. 匿名 2018/09/20(木) 15:29:00
綺麗好きアピールする人ほど汚かったりするよね。それはわかる。主はあんまり好きじゃないんでしょ。その人の事。学生の頃やたら男の前で雑だとか私を下げて来て綺麗好きアピールする女居たけど本人はトイレ全く掃除しないし使い方も汚い、シーツ何ヶ月も洗わないとか凄い不潔だったし。+2
-2
-
242. 匿名 2018/09/20(木) 15:31:10
姉の話。
再会した友達が近所に住んでるとわかって、汚いけどおいでよと招待を受けたそう。手土産持って行くと、キッチンカウンターには雑誌やチラシ、郵便物が積み重なり、床にはケチャップやらのソースがこびり付き、物が散乱して空気も淀んでいたと。
聞くと、旦那がかなりのモラハラで育児もノータッチ、自分自身も新聞社勤務で忙しく心に闇を抱えていた。後に聞いた話、普通に家にいたら不動産屋と引っ越し業者が来て、ここは売りに出されたので出て行けと言われたらしい。旦那が勝手に売りに出したらしく、子供連れて実家に避難。離婚届が送られてきたけど納得いかずに裁判起こしたらしい。
旦那がクズでクソ。+44
-1
-
243. 匿名 2018/09/20(木) 15:33:55
神経症(潔癖症を含む)で掃除ができない人もいるから、潔癖症だからといって家がきれいとは限らないよ。後、そういう人は自分のルールみたいなものがあってそのマイルールに沿っていないとできない場合もある。例えば、掃除の順番とか手順とか。+5
-0
-
244. 匿名 2018/09/20(木) 15:35:16
綺麗好きアピールというか、よそのトイレとか宿やお店に対する衛生観念が強くて汚いから嫌だとか言う人。自分のは許せるけどどれだけ汚いかは知ってるから、余計に気持ち悪いのかな。予想だけど。+4
-0
-
245. 匿名 2018/09/20(木) 15:39:12
>>180
普通って自分の中で決めない方がいい。
うちも子供2人4歳3歳いるけど、
常に使ったおもちゃは片付けさせるし
遊ぶものだけ出すって教えてる。
幼稚園でもそうやって教わってるみたいだから。
この写真はだいぶ散らかりすぎだよ。+12
-23
-
246. 匿名 2018/09/20(木) 15:42:37
気に入ってた人の部屋が汚くて冷めた事ある。全体的に散乱しててよくこんな所に呼んだね、って気持ちと飲みかけのコップがテーブルじゃなくて床に置いてた事、水回りも全然掃除してなさそう。ゴキジェット見たいなのがすぐ手の届く所にあってそんなに出るんだと。逃げるように帰りました。+15
-0
-
247. 匿名 2018/09/20(木) 15:49:58
慣れちゃうんだろうね
近くのものって無意識に影響するから
きれいにしてる家の両隣は大抵きちんとしてるし、
荒れた空き家の隣の家は微妙に散らかってる+3
-4
-
248. 匿名 2018/09/20(木) 15:51:15
>>180
一時的にならいいと思うけど、
ずっとこうだとキレイに掃除できないから、埃とか髪の毛とかがすごいことになる+5
-0
-
249. 匿名 2018/09/20(木) 15:51:52
掃除してこよっと
ガルちゃんで自分にとって一番ためになるのは、掃除系のトピ+32
-0
-
250. 匿名 2018/09/20(木) 15:56:31
お願いだから、トピなんかたてないでかわいそうだから
片付けを手伝ってあげて下さい。
真面目にお願いします。+5
-6
-
251. 匿名 2018/09/20(木) 15:58:49
完璧主義ほど散らかるんだってね。やるなら徹底的にって意識があるから掃除のハードルが高くて結局やらないままになるのだとか。+56
-1
-
252. 匿名 2018/09/20(木) 16:12:38
うちは生後半年と二歳児がいるけど、驚かれるくらい部屋は綺麗。でも、綺麗なのは夫が仕事前に掃除機・洗濯物干し・ゴミ捨てしてくれて、休日は布団干し・買い出し・子供のお世話をびっちりしてくれるから。
家事までワンオペなら汚部屋まっしぐらだよ。
夫が掃除機してくれている間にお風呂掃除や台所拭き上げとか出来ているだけ。
あと、戸建てだけど、二階は殆ど使わない。二階まで掃除の手が回らないから、たまに掃除機とトイレ掃除に行くくらい。
そのご友人は壁にカビは対策した方がよいかもね。+29
-2
-
253. 匿名 2018/09/20(木) 16:27:31
>>215
プラス押しちゃったけど…キャラものやら欲しいもの買うだけで人付き合いやめるの?笑
インテリアのインスタグラマーでもやってるんですか?
おうちのこと・・・ものをもたないくらし・・・( ᵕᴗᵕ )✩⡱#ミニマリスト #ひなたライフアンバサダー #楽天ルームはじめました
てやつw
収納とかみんなセリアのケースに入れたり洗剤類は専用ボトルだし、調味料や油も専用の容器に入れて
皆さん似たり寄ったりですよね
そんな中キャラもの平気で使ってインスタあげてる勇気ある人みると安心するわw+26
-2
-
254. 匿名 2018/09/20(木) 16:41:40
>>133
実際部屋を綺麗に保つのに余念はなくて
人から褒められるの好きな人いる
子供は基本ほったらかしや後回しな人
子供優先じゃないというか…
子供にほぼつきっきりで遊んでて
部屋はグチャグチャな人
両方見たことある
うちは子供が寝た後に一気に片付ける
だから、昼間はお見せできるものではない+14
-5
-
255. 匿名 2018/09/20(木) 17:03:46
何かの病気だと思う。
行ったことあるけど、本当にゴミ屋敷だった。
床に衣類はグチャグチャに置いてあり、一角は山のようになってた。
台所は作った後の料理そのまま。食器は洗ってない。ゴキブリの死骸に、コバエが飛び回ってました。
玄関先から、靴が散らばってた。
もちろん、壁もカビだらけ。
掃除機一度もかけたことないらしい。+31
-0
-
256. 匿名 2018/09/20(木) 17:05:40
私整頓は部屋全体が綺麗に見えるから好きだけど、恥ずかしながら、埃とか黒カビとか気にならないし、臭いもあんまり気付かないかも。
実際子供育ててみて、泣くのが仕事なんだと思ってたけど、出すのも仕事なんだと悟ったわ。
片付けてるそばからもう物出されて、ルンバかけるまでたどり着けない。
できる人はできるんだろうけど、私はすごいエネルギー消耗して、あきらめるばっかりだった。+18
-0
-
257. 匿名 2018/09/20(木) 17:11:26
minneというサイトで
上位ランキングされている知人の家に行ったら
吐きそうになるくらいの汚部屋、悪臭部屋だった
そのことを知らずに買っている人がかわいそう…
+59
-0
-
258. 匿名 2018/09/20(木) 17:14:30
>>45
小学生の時に句読点の付け方習わなかった?、と。の付け方も知らないの?
アラフォーでそのぶっ飛んだ文章力はヤバイ。+10
-2
-
259. 匿名 2018/09/20(木) 17:15:00
居るよねそういう人。
普段は綺麗好きっぽい事言ってる
くせに家とか汚い人。子供居るから片付け
る暇ないとか言ってる人ってだらしないだけ
だと思う。片付ける時間なんていくらでも
つくれるからね。私は上の子はおもちゃで
遊ばせて下の子おんぶしながら掃除してるし。
だらしない人って言い訳ばっかするよね+30
-6
-
260. 匿名 2018/09/20(木) 17:16:53
>>257
どんなものを販売してる人なの?+24
-0
-
261. 匿名 2018/09/20(木) 17:17:14
発達障害の可能性だよね。
遺伝もしやすいからその人自身がそんな環境で育てられて当たり前になってると、汚い事に気付かない可能性も、、、
育児中とか関係ないし、治るものでもない。
本人が傾向に気づいて服薬や、カウンセリングで対処療法しかない。+17
-0
-
262. 匿名 2018/09/20(木) 17:20:24
ここでもきちんと片付けてるままと
だらしないままで分かれてるよね。
でも汚い環境で子育ては良くないと思う。
完璧に片付ける必要はないけど最低限
片付けないとね。+24
-2
-
263. 匿名 2018/09/20(木) 17:21:59
水回りとかは綺麗なのかもね。旦那の実家がそう。黒カビまでは無いけど、床も棚も飾ってある物も埃だらけ。でも、台所もトイレもお風呂もピカピカ。理解しがたい。+17
-0
-
264. 匿名 2018/09/20(木) 17:22:26
私も子供いるから多少片付かない気持ちはわかるし、自分もそこまで綺麗好きではないから常識の範囲内の部屋ならいいんだけど、友達の実家が本気のゴミ屋敷だったのは流石に驚いた。
マジでゴミが山積みなの。お父さん東大出身の研究者なんだけど、その資料や解析する機械をどんなものでも取っておきたくて、それが家にどんどん溜まって、お母さんも諦めてるんだって。
その後その子が一人暮らししたら、潔癖症か!?てくらいピカピカの一人暮らしの部屋にしてた。
ゴミが落ちてると怖いんだって。
トラウマ植え付けるまで部屋を放置する親はひどいと思う。
+48
-0
-
265. 匿名 2018/09/20(木) 17:23:51
まあビックリするのはわかる
私もママ友で汚部屋の人がいて、衝撃を受けた。
人の家だし、片付け手伝おうか?とも言いにくくて…
だってその人はそんな汚いとおもってないんだろうし、失礼だし言えなくない?
むしろ、片付け手伝ってって言ってほしい。喜んで手伝う。+27
-0
-
266. 匿名 2018/09/20(木) 17:24:08
>>262
え、綺麗好きすぎない、かといって汚部屋にもしてない、普通の感覚ママの方が圧倒的に多いと思うけど…。
綺麗好きすぎる人がさっきからキレてるのが目立つだけだよ。+16
-5
-
267. 匿名 2018/09/20(木) 17:25:01
普段はもっと汚いんだけど、主が来るから掃除してその状態なのかもよ?人を呼べる時点で見せられる部屋だって思ってるってことだよね。世間とは感覚がズレてるのかもね。+4
-1
-
268. 匿名 2018/09/20(木) 17:31:25
>>222 マジですか。。せめて洗濯物畳みます!+13
-0
-
269. 匿名 2018/09/20(木) 17:34:00
やばい。。本気でやばい。スマホさわらずなにかやります。。片付けます!+15
-0
-
270. 匿名 2018/09/20(木) 17:34:45
>>221
入居した時より数年後、解約した時の方がキレイな状態ってなんだろう。
それでもこびり付いた汚れは取れなくて、最後の最後までウエットシートに汚れが付いてきてた。
家賃払っているのに気持ち悪くて、なんでこんな思いしなければならない?
なんで人のわんさか付けた汚い汚れを家賃払って落とさなければならない?
なんで家賃払っているのに連日気持ち悪くて足の裏に力込めてないとならない?
そんなだから強迫神経症発症(今も通院中)して「そこに置くな」とか「落とすな」とか言ってたのを聞き耳立てて噂されたり。
引っ越し時、大家からは「あれだけ苦情言ってたくせに汚れが~」と陰口言われた挙句、便座の裏が茶色い汚れがこびり付いた便座を取り替えろと言われて(うちが入居する前に取り替えるべきでしょうに)
その前に前住人からクリーニング代貰ってるんだから業者入れてクリーニングしてよ。
何重にも腹が立った。
賃貸汚部屋住民の人。
関係のない他人を、ただ偶然にも関わってしまっただけの人を不幸のどん底に落とす事も考えてよ。
元を辿れば汚部屋が元凶なんだから。+10
-9
-
271. 匿名 2018/09/20(木) 17:44:07
本人は汚いと認識していないのかも
ちょいと散らかってるわ、位な人多いよ
+6
-0
-
272. 匿名 2018/09/20(木) 17:54:50
散らかってるだけの部屋と汚部屋は違うよね
前者は所々床に物があったり洗い物や洗濯物が溜まってるだけで2時間もすれば元通りになる
後者は足の踏み場もない床、いつから洗ってないのか汚れがこびり付いてる、どれが洗濯物か分からないorファブだけでokと思ってる、なにより明らかなゴミを数ヶ月溜め込んだ部屋だと思う+34
-1
-
273. 匿名 2018/09/20(木) 18:04:41
私もなんとかしたい。+16
-0
-
274. 匿名 2018/09/20(木) 18:06:07
私臭いに敏感なんだぁって言ってた人の家がなんか気持ち悪い臭いしてた。おしゃれ部屋にする予定って言ってくせに部屋も薄汚い。本人からも微妙に臭う。それを指摘した人には私に嫉妬してるから嫌がらせするんだって騒いでた
気づいてないんだろうな+9
-6
-
275. 匿名 2018/09/20(木) 18:15:45
>>257
知り合いにもいる。
ヤフオクだけど100円以下でフリマで買った物を自分の子供しか使ってないので綺麗ですって、目黒に住んでるセレブ風をコメント欄で匂わせて、定価に近い値段で売れてた。ラッピングにこだわるから評価も上がる。
もちろん家は目黒でもなく超汚部屋で、写真撮る背景以外は埃やカビ。知ってたら買わないよなーと。
+26
-0
-
276. 匿名 2018/09/20(木) 18:18:43
片づけられない症候群じゃないの?
うちの従妹もあまりお片付け上手じゃないから
「誰か来ているの?」と思うほど玄関に靴が散乱しているし
子供部屋はおもちゃが山のよう
子供が三人もいるから片付けられないといつも言ってる+12
-0
-
277. 匿名 2018/09/20(木) 18:28:47
小さい子供がいるから家事に手が回らない、が口癖だった叔母さんの家は子供ふたりが成人した今でも
・埃まみれ
・玄関先に洗濯物が山と積んである
・キッチンやお風呂などの水回りはカビだらけ、黒く変色して異臭がする
こんな感じの汚部屋だよ…今は私も乳児持ちだから子供がいると思うように家事が出来ないというのは分かるけど、あそこまで酷いのは子供を理由に使ってただけのただのズボラだって思う。+27
-0
-
278. 匿名 2018/09/20(木) 18:50:16
友達の奥様がそう。
特に子供のもう必要ないベビーベッドから洋服など全部捨てれない人らしい。
もちろん家事も何もしない。
清掃の専門業者に頼んだら、業者に「奥様は精神的な病気だと思いますのでうちではちょっと…」と断られた位だから、ずっと汚部屋で親も人も呼べないって言ってた。
確かにその人、洋服とかヘンな臭いする…本人は気付いてないッポイ。
病気だと思う。+27
-1
-
279. 匿名 2018/09/20(木) 18:53:57
人の家だと気になる目に付く人がいるってコメント見て、やっぱり人呼べないと思った。
人来る前は掃除機とクイックルと見える所を簡単に拭き掃除して洗面所とトイレ掃除を普通にしてたけど、自分は潔癖じゃないからどこかで汚いって思われて噂まで流されたら最悪。+10
-2
-
280. 匿名 2018/09/20(木) 19:03:27
私も子供が産まれるまではどんなに部屋が汚かろうがへっちゃらだったけど、子供が生まれた事でかろうじて人間の生活をしてるというか………正直人の事は言えない
昔から掃除も整理整頓も苦手、子供がいなかったらたぶんまだ汚ったない部屋に住んでたと思うよ+20
-0
-
281. 匿名 2018/09/20(木) 19:16:13
整理整頓されている家で育ったけど私は片付けられない。
母親は綺麗好きで物を捨てるのが好きで、私が散らかしていると気付いたら必要な物まで捨てられてた。
捨てたら後悔するかもという気持ちが大きいから私はなかなか物が捨てられない。
部屋は殺風景な方が好きなのに収納に収まりきらない物が散乱してる。
自分なりに片付けてる横で子供達が散らかすし、諦めてきてる…なにもする気がおきない…。
+18
-0
-
282. 匿名 2018/09/20(木) 19:21:00
>>270
大家とか管理会社が悪いじゃん。
人に貸せる状態じゃないのに貸して…。+40
-0
-
283. 匿名 2018/09/20(木) 19:25:44
私も独身時代は汚部屋だったけど
子供出来て綺麗にするようにしました
汚部屋なんて子供が可哀想+11
-0
-
284. 匿名 2018/09/20(木) 19:30:01
なんかもう子どもの事しか出来ない事がよくあるから分かるよ+7
-1
-
285. 匿名 2018/09/20(木) 19:31:45
>>218
海外の汚部屋は家がでかいだけにすごいよ。映画でも貧困家庭はゴミ屋敷だし、こんまりがアメリカの家庭の断捨離してなかった?
北欧の生活書いた本(著者は日本人)読んでたら、北欧にもあるらしい。北欧ってシンプルでおしゃれなイメージだったからびっくり。+19
-0
-
286. 匿名 2018/09/20(木) 19:37:23
>>257
ゾゾ〜ネットじゃバレてないってことは、写真はゴミは避けてるのか…+7
-0
-
287. 匿名 2018/09/20(木) 19:43:13
近い年齢の子供がいるからって、連絡来るたびに家行っていい?っていう人ほんとむり
図々しい+16
-0
-
288. 匿名 2018/09/20(木) 19:46:24
汚部屋の人って、お風呂も入ってなさそうなイメージ、、、+9
-0
-
289. 匿名 2018/09/20(木) 20:01:30
貧乏でも片付けているひとっていますか?
+7
-0
-
290. 匿名 2018/09/20(木) 20:01:46
約10年前の私が、まさにそんな感じでしたよ。
男児2人、5歳と1歳。
下の子は自閉症。
毎日子ども達の世話だけでもう必死で、うちの中の掃除なんか全く出来ませんでした。
今では子ども達も大きくなり、私自身だいぶいろいろ余裕が出てきたおかげで、毎日家中の掃除が出来るようになりました。
だから主さんも、お友達の事もう少しだけ待ってあげて下さい。子育てが落ち着けばきっと掃除する余裕も出てきますから。+10
-2
-
291. 匿名 2018/09/20(木) 20:05:18
同級生の家がそうだった。4人兄弟で家は新しいのに床が見えない。お母さんはすごく見た目綺麗にしてる。友達はストレスで頭が痛く禿げてしまった+14
-0
-
292. 匿名 2018/09/20(木) 20:07:58
物が溢れてるからなんだよね。やっぱ捨てる努力することからね。+18
-0
-
293. 匿名 2018/09/20(木) 20:09:33
引っ越して広い部屋になったからとお呼ばれしたら、散らかり過ぎててドン引いた。
汚部屋で片付けられないというより、とにかく何でも物を積んでいた。しかも、座るとこなくて(ここどうぞとかもなくて)床に直座りしてた。+8
-0
-
294. 匿名 2018/09/20(木) 20:11:55
私もそこまで汚いのは嫌だし行きたくないなと思うけど、LEEに載ってたママ友の家チェック項目!みたいのはもっと嫌だと思った。
お風呂と洗濯機の横に埃がないか、とか、姑もびっくりなチェック項目が載ってたよ。
主さんみたいに目に見えて汚れてるとかならまだしも、汚れやだらしなさを探し出すってあさましいよね。+57
-0
-
295. 匿名 2018/09/20(木) 20:12:20
うちも雑然とはしてるけど、掃除機もほぼ毎日してるし汚い訳じゃないけどママ友とか呼べない。
完璧主義すぎて、もっとキレイにしてからじゃないと…って思ってて、でもなかなか取りかかれない。+25
-0
-
296. 匿名 2018/09/20(木) 20:13:43
私は散らかっているのがストレスで、むしろ掃除、片付けがストレス解消。
小学生、幼稚園の男の子二人いるけど、おもちゃを出して遊んだ後も散らかることはないし、家はいつでも人を呼べる状態。
子供達に何も言わなくも綺麗な状態に戻るのは、綺麗なトイレは汚さないように使おうという心理と一緒なのかな?と思っている。
+24
-1
-
297. 匿名 2018/09/20(木) 20:24:56
私も実家〜独身一人暮らし時代は部屋は散乱、カビは生えてる、人が来る前やっと掃除という感じだったけどとにかく余裕がなかった。仕事も毎日終電だったし、休みは寝て終わってた。だけど結婚して子供産んだら潔癖?気味になった。何故かは分からない笑 今は4歳.2歳児いるけどピカピカ。+5
-1
-
298. 匿名 2018/09/20(木) 20:31:17
あ…なんだか昔いっしょに働いていたママさんを思い出す…
幼稚園のお子さんがいるママさんだったな…
お買い物帰りに通されたお家(マンション)が汚部屋すぎて…朝の踏み場もなくて…
冬だったからコタツに入れてもらったんだけど、コタツの上は物でいっぱい…
なんでお家においでって言われたんだろう??と謎でしょうがなかった…+24
-0
-
299. 匿名 2018/09/20(木) 20:32:45
普段偉そうなこと言ってる人の家にいったら
台所に物が溢れてて
テーブルの上は食べっぱなしだった
ってことあったな〜
生まれ育った環境もあるし
精神的なものもあるのかな
+5
-0
-
300. 匿名 2018/09/20(木) 20:38:34
よっぽど仲良くなきゃママ友の家なんていかなくていい。行くのも来られるのも気を使う。お店でランチでいい。人の家が汚いとかきれいとか大きなお世話。+21
-0
-
301. 匿名 2018/09/20(木) 20:41:43
一人暮らしの時は物が部屋に溢れてた
ゴミはなくて服が溢れてた
結婚してからはわたしは服をほぼ捨てて買わないようになった
旦那が綺麗好きだから片付けしてくれて助かる
わたしは掃除はできるけど片付けが苦手+13
-2
-
302. 匿名 2018/09/20(木) 20:44:39
>>215
自分の家をきれいに保つように努力するのはいい事だけど、人の家がそうだからって排除するべきってみんなに言うのは違うと思う。+32
-1
-
303. 匿名 2018/09/20(木) 20:45:59
他人からは想像付かないようなストレスで脳が萎縮してしまっているからだよ。+24
-2
-
304. 匿名 2018/09/20(木) 20:50:51
部屋なぁ、、、
片付けても10秒持たなくて最近汚部屋と化してる。
だめよねぇ〜
なるべくなら床には何もなく毎日クイックルして掃除機して週一はぞうきんかけたい気持ちはあるんだけど、本当保たないからやる気が出ないのです。
どうしたら良いんだか、、、+20
-0
-
305. 匿名 2018/09/20(木) 21:13:26
私も、綺麗な時と、汚い時の差が激しい。友達来る時は、徹夜して片付けます。
部屋干しした時の洗濯物とかあると、もう、どうしていいのかわからなくなる
+16
-0
-
306. 匿名 2018/09/20(木) 21:16:04
私、強迫性障害で、汚いと思うところに触ることができないから水回りは本当に最低限でしか掃除できない。
強迫性障害になる前はちゃんと掃除できてたからしょっちゅう人を呼んでたけど、ここ数年誰も入れてない。恥ずかしいし。
それと別にホコリとかあまり気にならないけど、それは実家が汚かったせい(笑)+8
-3
-
307. 匿名 2018/09/20(木) 21:31:29
>>114
豚は綺麗好きなんだから、汚部屋と一緒にしちゃかわいそうだぞ。+22
-1
-
308. 匿名 2018/09/20(木) 21:33:51
結婚してから片付けるようになったけど、誰も呼ばないと乱れがち。人が来ると完璧に片付けてしまう見栄っ張りさ、、、
ただ根がだらしない性格なので、隅々まで見られてしまうと、「どこかに埃が落ちてて、うわぁ、って思われてるんじゃないか」とドキドキする(笑)
+26
-0
-
309. 匿名 2018/09/20(木) 21:34:45
>>294
うわートピになったらそこそこ炎上しそうw+15
-0
-
310. 匿名 2018/09/20(木) 21:37:42
まだみなさんのコメント読み切ってないのですが、、、
友達からうちに来なよって誘われたんです。
悪口ではなく、どうしてなのか知りたいんです。
普段外食するとき、どんなに混んでてもおしぼりではなく手洗い場所で子供の手を洗ってから食べさせないと嫌だと言っていたのに、
自宅で埃まみれのベトベトがついたおもちゃを友達の娘が舐めていて、それを言ったら「埃は気にならないしー」とかそんな事を言ってそのまま舐めさせていたり。
なんか感覚がわからないんです。
友達のこと嫌いではありません。
+38
-6
-
311. 匿名 2018/09/20(木) 21:39:43
310→主です
初心者+6
-2
-
312. 匿名 2018/09/20(木) 21:48:11
>>310
潔癖にしたい部分が偏ってるんだろうね。
私の父がカビや埃では死なない、とあまり気にせず、四角い部屋を丸く掃除するタイプです。
一方で、電車のつり革を持つのは嫌で家に帰ると神経質なくらいに洗います。
他人の菌や唾液等は、ものすごく不潔に感じているのかも。
それに似ていると思います。+53
-0
-
313. 匿名 2018/09/20(木) 21:49:15
>>312
だからと言って実家はカビだらけではありませんよw 物は多いものの、部屋は乱れていません。+6
-0
-
314. 匿名 2018/09/20(木) 21:50:01
何度もすみません。
312 = 313 です。+2
-1
-
315. 匿名 2018/09/20(木) 21:54:42
>>310
主?コメントザッとでいいから読んでー
精神的な何らかの症状ある可能性高いよね
先天的なものもあれば後天的なものもあり
まー、自分の菌は平気だけど他人は嫌って事はよくある事だよ+27
-0
-
316. 匿名 2018/09/20(木) 22:08:03
>>180
これは散らかっているだけだと思えます。
こんなものではありません。
+6
-0
-
317. 匿名 2018/09/20(木) 22:09:14
316、主です+2
-1
-
318. 匿名 2018/09/20(木) 22:12:59
>>19わー!えっざぼいざっ久し振りに見た(^o^) 何かいい事あるかも(笑)+0
-5
-
319. 匿名 2018/09/20(木) 22:17:02
汚部屋になるのは仕方ない。いろんな精神状態あるから
でもそういう人達が生活感のない家に住んでる人や
丁寧な暮らしをしてる人を叩くのは見ていて気持ち悪い+4
-2
-
320. 匿名 2018/09/20(木) 22:18:15
>>310
家の中の汚れと外の汚れの違いじゃない?+6
-0
-
321. 匿名 2018/09/20(木) 22:21:54
>>310
主さんに、自分をありのまま見せてそれでも受け入れてほしいって心理かなーー
きっと今までの友達でドン引きされてその経験から、主さんを試してるかも、、無意識に+14
-1
-
322. 匿名 2018/09/20(木) 22:27:53
私も片付けられないです。実家も汚い、どこをどうすれば良いのかわからないんです。
昔からの友人はそんな私を昔から知ってるし
よく遊びに来ては相変わらずだね〜笑と笑ってくる。それでも大事な友達だからとその子も私も同じ気持ちで仲良くしていきたいと思ってくれているもんだと思っていたけど、ある日共通の知り合いにばったり会って、なぜか第一声がこの前○○ちゃんが言ってたよ〜家めちゃめちゃ汚いらしいね〜?って言われ、かなりショックで、それからこちらからは連絡取ってない。。。+26
-1
-
323. 匿名 2018/09/20(木) 22:39:40
私の友達は散らかってる方が落ち着くって言ってた。病気かどうか知らないけど掃除もあまりしないし洗い物も溜まったまま。ごちゃごちゃしてる方が落ち着く人もいるんだろうね。+6
-1
-
324. 匿名 2018/09/20(木) 22:47:11
優先順位ってやつじゃないのかな?
ごはん三食作って、子育て、旦那の世話、親戚付き合い、掃除もリビング、キッチン、風呂トイレ、玄関‥
器用じゃない人とか体力無い人は全部やるのは無理でしょ。
その日の最低限の事しかできない人もいるんじゃない?
+35
-1
-
325. 匿名 2018/09/20(木) 22:48:34
主さん、そのお友達イライラとかしてない?
イライラしてなくて精神的に安定してるのなら、ほいいのかな?子供への影響は分からないけど
うちの母は片付けられなくて汚部屋だけど常にイライラしてたよ。+10
-0
-
326. 匿名 2018/09/20(木) 23:08:33
うちはもう子どもは小さくないけど、掃除機やトイレ掃除は週1だわ。
みんなけっこうマメに掃除機かけるんだね。+12
-1
-
327. 匿名 2018/09/20(木) 23:08:42
>>304
クイックルワイパーにマイクロファイバーの雑巾つけてマイペットで掃除するとめっちゃ綺麗になりますよー!
しゃがんで雑巾がけより全然楽です!!+8
-0
-
328. 匿名 2018/09/20(木) 23:09:13
姉の家が汚部屋。ゴミ屋敷に近いです。小学生の姪も汚すぎて嫌だと姉の家には帰らず実家でこの数年暮らしています。
片付けるように話をしますがなぜか立腹して話になりません。
姪も家が綺麗になれば帰りたいと言ってます。+20
-1
-
329. 匿名 2018/09/20(木) 23:15:59
私も汚部屋出身です!
母を早くに亡くして、整理整頓・掃除の仕方を教わらずに育ってきたため衛生観念が欠けていたんだと思います。
自分に子供ができて、ホコリをつまんで食べようとする娘を見て初めて「こりゃアカン!」と気づきました(笑)
それから、ママ友の綺麗な家にお邪魔するたびに、恥を忍んで、掃除の頻度や仕方を聞いて学んでいき、ホコリや水垢・カビとさよならしました。
それでも物が多くて、家に居る時は常に片付けに追われているような感覚で心の余裕がなくなっていき、また汚部屋っぽく。
いろんな整理収納本を読んで、石坂さんの7割収納に出会い、断捨離を行い最近まともな暮らしをやっと手に入れました。
今は自分のペースで程々に片付けて、床掃除はルンバにお任せなのでノンストレスです。
汚部屋の人は、私みたいに衛生観念がうまく育ってない人と、心の病気を抱えてる人のパターンに分かれるんじゃないかと思います。両方の人も多そうだけど。+32
-0
-
330. 匿名 2018/09/20(木) 23:20:54
>>306
私もだよ
最近少しずつ片付けられるようになったけど、触れない事でなんとか心のバランス取ってる感じ+3
-0
-
331. 匿名 2018/09/20(木) 23:24:35
コメントしてる皆さんの掃除の頻度を知りたいです。常識のラインってどこなのかな?
我が家では、
床掃除機がけ(ルンバ):毎日1回
床水拭き(クイックルワイパー):2〜3日に1回
棚上などの埃取り:2〜3日に1回
トイレ・お風呂掃除:週1回
キッチン・洗面所:週1回
エアコン・換気扇:3〜4ヶ月に1回
それ以外の汚れは気づいた時。
共働きなのでこれが限界…。+9
-0
-
332. 匿名 2018/09/20(木) 23:37:46
3週間ほど入院した時、隣のベッドの人が片付けられない人だったと思う。
グチャとした布団と枕のすき間に絡まる様に飲みかけペットボトルが何本か倒れ、雑誌や小物がたくさん散らばってて雪崩状態。寝る時どうやって寝てるんだろうと思った。(私と同じ手術の術後の回復期で積極的に動く様に言われてる頃で、片付ける体力には問題なさそうでした)+7
-0
-
333. 匿名 2018/09/20(木) 23:45:57
>>331
私の家は
掃除機 毎日
ペット居るのでカバー類へのコロコロ 最低1日1回
床拭き 2〜3日に1回
お風呂使用後、毎日水シャワーと水気取り。
本格的なのは週1
キッチン 洗面所 毎日
トイレ 毎日
エアコン 月1回
専業なのに掃除はあまり好きじゃないのでなるべくマメに、と勤めてこれです。
共働きだと在宅時間も短くなるので家もあんまり汚れないですよね。+7
-0
-
334. 匿名 2018/09/20(木) 23:50:59
放っておきゃ良いこと…余計なお世話。+7
-0
-
335. 匿名 2018/09/20(木) 23:59:20
>>319
どこら辺で生活感のない丁寧な暮らしを叩いてる人がいた?
インスタの?ミニマリストのあれかな
あれはキャラもの買う買わないの話だよね+1
-0
-
336. 匿名 2018/09/21(金) 00:02:15
>>296
うちに来て欲しい。+6
-0
-
337. 匿名 2018/09/21(金) 00:02:17
>>234
これも病気だと思うよ+18
-0
-
338. 匿名 2018/09/21(金) 00:09:27
>>310そこまで来るとちょっと病んでるかもと思うかも。心に余裕が無いとか心理的な不安とか、色々あると思うよ。汚部屋の人は結構隠す人多いしオープンにする意味がわからないよね。本当にカビの怖さや埃の汚さ、掃除の大事さを教わらずに育ったのかも知れないし。+6
-0
-
339. 匿名 2018/09/21(金) 00:10:36
>>331
掃除機・棚等の埃取り 毎日
トイレ・洗面所 週一
床掃除(クイックルワイパー) 2、3日に1回
お風呂掃除 毎日(旦那担当)
換気扇や電気のかさ、窓拭き 月1回
台所 汚れが目に付いたらその都度
洗面所やトイレは基本週一だけど、こちらも汚れが目に付いたら簡単にその都度掃除してる。
普段から簡単にササッと掃除しているから、年末の大掃除がけっこう楽に終わる。+2
-0
-
340. 匿名 2018/09/21(金) 00:12:41
官僚の家族の家行ったら気持ち悪いほどきれいだった
家族全員塵すら許さない性格してるしみんな常にそわそわしてる感じ+10
-1
-
341. 匿名 2018/09/21(金) 00:17:11
母がとにかく物が捨てられない。買うのも置く場所考えず買い、人が捨てる物も貰ってくる。一応汚いって感覚はあるけど物が多過ぎて掃除するのが億劫になるタイプ。捨てようとすると怒る。+7
-0
-
342. 匿名 2018/09/21(金) 00:22:27
>>30それ気になる こないだ「○○に遊びに行こう!」でOK返事したんだけどしばらくしたら「その前に渡すもんあるからよるわ」・・・来たらドタドタ上がり込みあげく「○○行くの面倒になったからここで遊ぶことにしよう」上がらせるつもりなかったから片付けてないしかなりモヤッた+5
-0
-
343. 匿名 2018/09/21(金) 00:47:03
私の周囲に限った話になるけど、部屋が汚いとか散らかってる人ほどわりと外見は小綺麗にしてたり、洋服、小物類等たくさん持ってるイメージ。
せっかくいいマンション住んでるのに、散らかってて勿体ない。たまに掃除したら爪切りやらビューラーやらがたくさん出てきたって。どこに何があるか把握できないから新しい物を買ってしまったりしてしまうらしい。
地味だけど物持ちが良い人は部屋もちゃんと片付いてる。使ったものは元の場所に戻す。物を大事にするってことは、不要な物を買い替えたりしない。それは貧乏くさいとは違って、 丁寧な生活を送ってるからだと思います。+20
-0
-
344. 匿名 2018/09/21(金) 00:51:56
事前に招く予定だったら綺麗にしとくけど今からちょっと寄るねーなんて言われたら掃除まで間に合わないときも正直ある。+10
-0
-
345. 匿名 2018/09/21(金) 01:07:48
汚部屋一人暮らしです。
皆さんの掃除頻度、とっても参考になります。汚部屋の私からしたらすごい小まめにお掃除されてるなと思います笑
見習わなきゃなぁ+4
-0
-
346. 匿名 2018/09/21(金) 01:14:14
ここで質問するほど気になるなら、その違いは何か本人に聞いてみたらどう?ここ見ても分かるように、人それぞれ。その友人について疑問に思うことの答えは、ここにはないよ。直接本人に聞く事が失礼だと思っているなら、不特定多数の人が見る場所で人様の生活のことを聞く事のほうが失礼だよ。カビより何より主の心が汚いと思う。+2
-3
-
347. 匿名 2018/09/21(金) 01:24:33
つい山積みにしてしまう取り込んだ洗濯物、出したものを置きっぱなしにしてしまう癖、、。
何度片付けても1週間もあれば元通り。
子供の食べこぼしや髪の毛とかはダニとかゴキブリとかあるから掃除は毎日してるけどなんでこんな散らかるかなぁ!!+8
-0
-
348. 匿名 2018/09/21(金) 01:33:20
>>328
ゴミ屋敷に近い
小学生の子供と一緒に住めない
指摘されて立腹
これお姉さんから充分SOSが出てると思います
若いうちに医療に繋げてあげてほしいです
説得では解決は無理だと思います+13
-0
-
349. 匿名 2018/09/21(金) 01:34:17
玄関見てもわかる。玄関の外に傘とか子供の遊び道具とかごちゃごちゃ置いてある家はたいてい家の中もごちゃごちゃしてる。+13
-0
-
350. 匿名 2018/09/21(金) 01:37:03
オ部屋のクセに家に呼びたがる人はいるよ
よく呼ばれてたんだけど正直行きたくなかった
行くときは汚れていい服で行ってたよ+2
-0
-
351. 匿名 2018/09/21(金) 01:37:34
こういう所に住んでて、よく病気にならないな。喘息とか皮膚病とか。+5
-1
-
352. 匿名 2018/09/21(金) 01:38:50
すみません、子持ちではないけど、
これだけじゃないけど、皆で監視しあってちょっと違ったことすればあの人にも事情があるのかもとも思わず、○○ちゃんママはおかしいと言ってみたり。
子育て中のママさん同士でも追い詰めあってる様に思える。
こんなところで泣かせるな、子供連れてくるな、子供いるなら仕事なんかするな、兄弟作らないなんてかわいそう。
子育て中の人、追い詰める人、世の中に沢山いすぎやしませんか?
真面目であることを他人に押し付けすぎないで。多少いい加減でも緩くても良いじゃない。+42
-2
-
353. 匿名 2018/09/21(金) 01:47:39
うち2歳の子供いるけど。
内弁慶で、外面サイコーに良い子です(笑)
が、家では暴れん坊!
ご飯は投げる。
目につくものは、そこらじゅうにばら撒く。
1日だけ家事、すべてを放棄したら、旦那がびっくりしてた(笑)
夫が帰ってきて、部屋が綺麗になってるなんて、まず無理。
汚くなってないだけ凄いこと。
子供って床にばらまくの好きだよね。
アンパンマン踏んづけて転んだよ(笑)(笑)+13
-4
-
354. 匿名 2018/09/21(金) 02:05:21
>>100
潔癖アピールじゃないとおもうよ。
本当にそこは、気になっているんだよ。
でも、散らかっているのは気にならない、みたいな。それ、病気だよ。ADHD とかアスぺの症状らしい。病気なら仕方ないと思う。+14
-1
-
355. 匿名 2018/09/21(金) 02:12:53
私学生の頃必死に片付けたけど、プリントをドバッと集めて置いてたのね
(私なりに片付けたんだけど)
友達にジュース持ってこようとして取りに行って戻ったら綺麗に整頓られてた
「あっ、ごめん、片付けて。気になったから」って言ってくれて、本当に凄いし気がつくしなんて素晴らしいんだろうと感心したわ
私は基本的に汚いので人は呼ばないけれどね笑
主みたいにそんな風に思われてたら嫌だなぁ…
友達は「自分が気になったから」ってわたしにも気を遣ってくれて嫌味がないから素晴らしいと思う+9
-0
-
356. 匿名 2018/09/21(金) 02:35:12
夫がモノを捨てると発狂します。
本人は綺麗好きなつもりだけどね。
片付ける気も失せてモノだらけ、ホコリだらけ。+15
-0
-
357. 匿名 2018/09/21(金) 03:11:41
旦那は自分はA型できれい好き。妹はB型で汚部屋だったって何かある度に言うけど、結婚してから旦那はほぼ掃除しない。要らないものも捨てない。一時空のダンボールを何かに使えるかもって溜めていってた。放っておくとシーツも半年くらい洗わない。
それでも俺はきれい好き。(家の掃除や片付けをしている)私の方が掃除ができないと言います。
掃除や片付けできない人は自分は出来てると思い込んでる人もいるみたいです。+26
-0
-
358. 匿名 2018/09/21(金) 03:14:47
暇さえあればツイッター更新やネット漬けのママ友の家にお邪魔したときは、足の踏み場もなくソファーは服塚になって座れないし、びっくりしたなぁー
弁当の食べかけもそのままだし、お茶出してくれたけど気持ち悪くて飲めなかった。+5
-0
-
359. 匿名 2018/09/21(金) 03:27:28
汚部屋自覚はしてるし、ADHD持ちだから
正直苦手・・・
片付けなきゃと思うけど無理・・・
大人4人なのに誰も片付けようと
してくれないし・・・(;_;)
誰も呼べない・・・
あとマンションの定期的な点検の時は
汚部屋の皆さんどうしてますか?
片付けなきゃと思いつつ、できなくて
結局居留守・・・
今年こそは配管掃除の時はできるように
がんばろうとは思ってます・・・+8
-1
-
360. 匿名 2018/09/21(金) 04:12:47
子育てで片付けられないにしても、主の友達くらいになるとどう考えてもヤバイでしょ。
主叩きしてる人は黒カビ生えて散らかりまくりの部屋見ても何も思わないの?+10
-1
-
361. 匿名 2018/09/21(金) 04:33:19
>>357
うちも同じ。
うがい手洗いだけしてたら綺麗好きじゃないわと思う。本人なりのルールがあるみたいだけど片寄ってる。
+2
-0
-
362. 匿名 2018/09/21(金) 04:47:56
かたづけられない病気って聞いた事ある+5
-0
-
363. 匿名 2018/09/21(金) 05:12:05
>>17 ちゃんとやってる人はやってるから。無理っていう人の感覚が分からない。
私も子ども乳幼児2人、フルタイムシフト有りの仕事、土曜も出勤、夫婦それぞれの両親は遠方か他界、故に援助なし。でま部屋綺麗にしてるし、家事もこなしてるよ。毎日疲れ果ててるけどさ。
要領の問題でしょ。要領悪いんじゃないの。+4
-10
-
364. 匿名 2018/09/21(金) 05:13:56
割と整理したり、分類したり、ファイリングしたり整えることはすき。
だけどあんまりほこりとか気にならない。掃除機が古くて重くて音がうるさいので。
コロコロですますことがおおい。
+5
-0
-
365. 匿名 2018/09/21(金) 06:53:56
汚部屋一人暮らしです。
皆さんの掃除頻度、とっても参考になります。汚部屋の私からしたらすごい小まめにお掃除されてるなと思います笑
見習わなきゃなぁ+1
-0
-
366. 匿名 2018/09/21(金) 07:24:49
ちょっとトピ題とズレるけど
うちの実家もカビとかすごかった。
壁にカビっぽい点々があって風呂場から出た床もカビのせいで床抜けかけてた。
でも全然気にしてなかって、当時の彼氏を家に呼んだらめっちゃドン引きされて
なんでここまでほっとくの?なんで掃除しやんの?
って散々言われた。
それがショックで自分で必死に掃除するようになったけど、うちの家は父子家庭でお父さん的には掃除は後回しやし、子供であるうちもその掃除機かけられてない状態を普通って思ってるから感覚麻痺ってた。
彼氏に指摘されて感謝はしてるけど、お前の家が綺麗なんは母親と祖母が綺麗にしてるからであってお前がしてるんちゃうやろがってめっちゃむかつきはした
長文すいません+24
-1
-
367. 匿名 2018/09/21(金) 07:36:00
ママではなく独身女性なのですが(すみません)、
友達を呼ぶとなればとことん綺麗にして
クローゼットにものを突っ込んででも
整えられた部屋にするのですが
普段人を呼ぶこともなく、物が散らかり気味です
さすがに主さんのお友達ほどの状況ではないですが
お皿を洗ってなかったり、
掃除機もかなり長いことかけずにいたりします
おかしいですよね
毎日出来ない自分にストレスです…
同じような方はいますか+19
-0
-
368. 匿名 2018/09/21(金) 08:12:16
うちの母親が片付けられない、なんでも捨てれない溜め込む人だったんだけどやっぱどこかおかしい。
悪い人じゃないんだけど、人の気持ちに鈍感だったり、言葉を真に受けて相手の裏の気持ちや、嫌味にでさえまったく気付かなかったり、お金にはルーズで痛い目にあっても同じ間違いを何度もして学習しない。
子供も満足に育てられずにアラフォーニートいる。
家も子供も会社も管理できないなら持つべきではない。周りのフォローが大変ですごく迷惑してるしこれからも迷惑かけられるのが頭痛い。+8
-1
-
369. 匿名 2018/09/21(金) 08:15:57
>>363
ガルちゃんはADHD多いからそれじゃない?
要領悪いだけじゃなくて病んでたりADHDの人は先延ばし癖があるから部屋汚い人多いよ
+10
-2
-
370. 匿名 2018/09/21(金) 08:25:37
まあ、清潔の概念が違うならお付き合いやめたらいいよ。
以前私が仲良くしていたママ友は、遊びに行って子供がせんべいなどのカスをこぼしたら食べている目の前で掃除機をかける人だった。
逆にうちに来ると向こうの子供がおもちゃを片っ端から舐めたり口に入れるからおもちゃを清潔にしておいてほしいと言われた。(自分の子が口に入れること前提)
だからもう疎遠になっちゃった。+14
-0
-
371. 匿名 2018/09/21(金) 08:37:42
カビって簡単に言うけど、結構恐ろしいよ
知人で、カビ(アスペルギルス)が肺に感染して、ある日いきなり吐血して救急搬送、その後肺を4分の一切除した人いる。がっつり感染すると薬じゃ治らないらしい。まだ若くて抵抗力はあるはずなのに。+13
-0
-
372. 匿名 2018/09/21(金) 08:43:59
>>371
アスペルギス、エアコンなどによくいるカビだよね?その人のおうちやエアコンは汚かったのかな?家のエアコンのカビを放置している人結構いるし、店などのエアコンもよく見るとホコリだらけで不潔だよね。+7
-1
-
373. 匿名 2018/09/21(金) 08:46:54
>>17
赤ちゃん頃(お昼寝してくれる期間)が一番楽だったなあ。掃除も赤ちゃんにベビーベットの柵だけのようなところみいてもらってざーと掃除機かければリビングダイニングだけだったら、そんなに時間かからないし、水回りはお昼寝してやったらかからないし、壁衝突はしなかったから分からないけど、椅子やテーブル家具類でぶつかって痛そうなものには衝突材貼ってたし。
離乳食は夫がいる時に大量に作り置きやおんぶ紐で作ってたりした。
散らかってもいい部屋で下におもちゃマット敷いて片ずける時もそれをまとめればいいだけにすれば掃除機かけるにも一瞬よ。+5
-0
-
374. 匿名 2018/09/21(金) 08:57:50
>>371
肺にキノコね。+1
-0
-
375. 匿名 2018/09/21(金) 08:59:45
汚い部屋でも別にかまわないけど、
顔とかは小奇麗にする心理が知りたい。
+5
-0
-
376. 匿名 2018/09/21(金) 09:01:23
中学生の息子はハウスダストのアレルギー持ちなので、家にいる時は派手に掃除機かけたり出来ない。
学校に行ってる時にここぞとばかり大掃除する。
息子は物を捨てれない性格だし、私も息子の落書きひとつ捨てれないので、部屋が息子の思い出ミュージアムになっていく、、(-_-;)+6
-1
-
377. 匿名 2018/09/21(金) 09:05:44
昔いいなと思う男の人がいたけど、部屋が汚すぎてキノコ生えてるって聞いて、その人の服からもキノコの胞子がとび散ってそうで、近寄るのも嫌になった。+4
-0
-
378. 匿名 2018/09/21(金) 09:13:23
ダイソンV6(ハンドクリーナー)買ったら、軽いので子供でも掃除機かけてくれるようになった。+1
-0
-
379. 匿名 2018/09/21(金) 09:15:31
>>104
大人だ…
ほんと、悪口言いたいだけだよね+8
-0
-
380. 匿名 2018/09/21(金) 09:21:02
「掃除の基本は拭き掃除」
清掃業の旦那が言った唯一の良い言葉。+10
-0
-
381. 匿名 2018/09/21(金) 10:00:54
>>26
家は、トイレ掃除は1日に何回かしたり掃除機は必ず毎日かけるから、いつ人が来ても大丈夫な状態だけれど、車の中は砂が落ちてたり汚いです
車はただの移動手段って感じで興味がない
旦那は逆に車は綺麗にしてるけど、家では汚す専門+6
-0
-
382. 匿名 2018/09/21(金) 10:03:50
一気に片付けようとすると気合いがいるから、使ったものはすぐ元に戻す。
毎日掃除機をかける。
料理して洗い物したらコンロ周りシンクを拭く。
こまめにやってたら短時間で済むから楽です。
汚部屋の人って一気にまとめてやろうとするからできない!ってなるんじゃないのかな?
他人に綺麗にしないと!とは言わないけど、汚い家には行きたくないしそういう人は我が家にも招きたくない。+5
-1
-
383. 匿名 2018/09/21(金) 10:08:36
汚部屋でも種類やランクがあると思う
主のお友達は多分かなり重症
生い立ちなのか、現在進行形のストレスなのかわかんないけど
人を呼べる時点でかなり重症
+3
-0
-
384. 匿名 2018/09/21(金) 10:11:53
家のなかは掃除、整頓いきとどいて綺麗ですが車の中は汚い
+1
-0
-
385. 匿名 2018/09/21(金) 10:25:44
自分はものすごく厳しい家で、ちらかすのだけが唯一の自由だった。自分の場合はだけど、育てられ方が大きいと思う。捨てたり片付けるために、断捨離系の本をたくさん読んで自分で自分を洗脳しても、なかなか難しい+3
-2
-
386. 匿名 2018/09/21(金) 10:27:21
先日亡くなった、樹木希林さんの
モダンですっきりと片付いた、素晴らしいお宅を見て思った。
(子供がいるいないを抜いて)、
モノの入口から、ムダなものを入れない。
人づきあいも、好き嫌いがはっきりしていて
人が何か心づかいにモノを持ってきても「いらない」とはっきり言う。
そういう、自分の気持や意志のはっきりした人は
家が整然としている。
モノも人間関係も、なんとなく寄ってくるから、集まってくるからと
入口が隙間だらけの自分の生活はよくないと、深く反省した。
この汚部屋の住人も、
人を見分ける目を持っていなかったばかりに、
不用意に人を家にあげて、こんなトピを立てられてしまったと思う・・+16
-0
-
387. 匿名 2018/09/21(金) 11:15:46
>>363
はいはいすごいすごい
最後の一文がなければ良かったのにね〜
性根が悪そう
せいぜいがんばって+10
-0
-
388. 匿名 2018/09/21(金) 11:22:15
>>380
風水で言う、よい”気”を通すとは
結局、掃除機の通り道を作ることって
どこかで書いてたのを思い出した。
+3
-0
-
389. 匿名 2018/09/21(金) 11:38:02
>>379
中には悪口ではなくて実害被ったから行き場が無くてここで書きなぐっている人もいるけどね。
私的には乱雑と不潔は違うと思う。不潔はいやだ。+1
-1
-
390. 匿名 2018/09/21(金) 11:53:58
>>387
我慢を強いられたり、自分だけが頑張っているという不満がある人は、他者に攻撃的になるから+7
-0
-
391. 匿名 2018/09/21(金) 11:57:35
私は片付けられない女だけど潔癖症。
物を捨てられないから散らかっていて、掃除が大変です。カビ恐怖症だからキッチン、風呂、トイレ掃除はちゃんとやります。+6
-0
-
392. 匿名 2018/09/21(金) 12:03:13
逆に超ミニマリストで何にも家具ないママ友いるから
そっちの心理のほうが気になるw
服は家族全員モノトーンで統一してるし徹底っぷりに驚く
いい人ってか人当たりはいい人なんだけど謎が多い+10
-0
-
393. 匿名 2018/09/21(金) 12:20:59
>>386
樹木希林さんのお宅、センス良くて憧れる。
でも最近のテレビでご本人が言ってたけど、かなり古い洋服を着てたり、下着は内田裕也のおさがり履いてるから前に穴が開いてるの〜とか、気に入った柱を見つけて買って来て置くとこに困ってモックンに預けてるとか。掃除や整理整頓は出来る人だけど、捨てられない人だと思う。入り口からもそれなりに入ってると思うよ。+3
-0
-
394. 匿名 2018/09/21(金) 12:25:08
以前住んでた近所に立派なお宅があったけど、
広いリビングの床じゅうに物が散乱してて、廊下も雑誌や箱やゴミ袋に入った服が沢山積まれてあった。
お手伝いさんもいたけど、料理とか簡単な家事だけしてたみたい。
お金持ちでも家の中ってわからないものだなと衝撃だった。
+6
-0
-
395. 匿名 2018/09/21(金) 12:38:17
>>393
モノは最後の最後まで使い切って、
最後に処分するのが主婦の喜びだって言ってた。
たとえば、古い下着は、最後にクイックルワイパーのシート替わりにして
モノの寿命を全うさせてポイっとする。
だから、モノが入ってくる入口には、すごく気を使って
家の中に溜まらないようにしている。
女優さんなのに、口紅1本でも、
普段は使わないと思ったら買わないとか、
大変気遣われてたようですよ。
新品は買わず、
古いものを何とかリサイクルして使うのも
モノに対する愛情だよね。+8
-1
-
396. 匿名 2018/09/21(金) 12:42:53
家の外に、傘とか段ボールとか
いろんなものが出てる家って、
家の中に入らなくても、ものが散乱してるんだろうなと
想像してしまう。+8
-0
-
397. 匿名 2018/09/21(金) 12:53:17
>>396
片付けられない人間だけど、あれは末期だなぁって思っている。普通は人には知られたくないから外には出さないもん。それに、いよいよ家の中にスペースがなくなったんだと思う。+3
-0
-
398. 匿名 2018/09/21(金) 13:11:42
安田美沙子も外見はきれいにしてるけど、部屋に虫がわいたとか、食器にカビが生えたとか言ってた。結婚してお子さんもいるみたいだし、今はどうなんだろう?+3
-0
-
399. 匿名 2018/09/21(金) 13:33:29
>>367
私もそうでしたよ。
仕事から帰ってきたら疲れ果てて、もう、何もする気が起きない。
でも、今思うと、自分は全く悪くなく、家事環境が悪かった(笑)
食器が洗えないなら、食器を減らすといいみたい。
一人暮らしなら、大皿1枚ど丼ぐらいで間に合いませんか?
あと、コップ1つ、マグカップ1つ、全部1つずつにすれば、
食後すぐに洗うクセがつきます。
(洗わないと、次に使うものがないから)
あと、掃除機ですが、
コードレスにして、常に部屋の隅で充電させてください。
あっ、ホコリが!って気づいたら、
ほうきで掃くより早く、ササッと掃除できます。
片づけられない人は、掃除できない自分が悪いのではなく
家事のシステムを整えれば、スムーズにできると思います。+9
-0
-
400. 匿名 2018/09/21(金) 16:54:14
汚部屋にお邪魔して、飲み物出されるとき
それを飲むべきか、飲まずにいるかでいつも悩む。
自分の妥協点として、
コップにそっと口を添え、一口飲んだふりして飲まない。
心の中では
「こんな汚い家のコップで、飲みものなんて飲めるか!」って言えたら
どんなにすっきりするだろうと思うが、
相手の気持も考えなければいけないからね。+2
-2
-
401. 匿名 2018/09/21(金) 18:07:36
そもそも人の家にお邪魔するのが苦手だからお誘いされても断る
私は汚部屋ではないけど綺麗ではないと自覚してから呼ばないし、友人は逆に綺麗好きで汚されたくないから呼ばないらしい
子供居ると断りづらいのかなぁ
衛生観念とか夫婦でも違うから難しいね
けど主さんの言うカビだらけのお宅はマスクしたくなる笑+3
-0
-
402. 匿名 2018/09/21(金) 18:14:44
>>251
私それです。人呼ぶときは3日前から大掃除してあらゆる場所を磨き倒すし全て片付ける。お客さんは生活感全然ないね!と言うけど片付けた今日だけ…小掃除は嫌いだけど大掃除は結構好きです。
インスタで毎日綺麗にしてる人尊敬する。+13
-0
-
403. 匿名 2018/09/21(金) 18:47:32
>>400
私は「未開の地で出会った部族にもてなしで出された酒を断ると殺される」という、昔テレビで見たシチュエーションにいる設定でがんばって何口か飲みます+7
-0
-
404. 匿名 2018/09/21(金) 19:22:29
>>403
400です。
笑わせていただきましたw
そうだよね。
本来は、人の家で飲みもの出されたら
「おもてなしをお受けいたします」って
気持を交わして、心を開き合う意味合いがあるんだよね。
これは、単なる飲み物じゃなくて、儀式だね。
私もそう思って
これからは、ちょっと頑張ってみます。+5
-0
-
405. 匿名 2018/09/21(金) 22:34:15
友達のうちは生理用ナプキンがトイレの前に積んである汚家。
年頃の男の子がいるうちなのに。
フェイスブックではセレブな写真ばかり。
子供も病んでるし、もう少しかたずければいいのにと思う。
+6
-0
-
406. 匿名 2018/09/21(金) 23:38:42
私は20年前の学生のころ、汚部屋じゃなかったけど、急須に茶しぶがついているという理由で友達がお茶を飲んでくれなくて今でもトラウマ。+5
-0
-
407. 匿名 2018/09/22(土) 08:16:12
>>406
お茶は、お客さんの目の前で入れないで、
キッチンで入れてから出す方がいいね。+4
-0
-
408. 匿名 2018/09/22(土) 17:42:33
掃除が苦手過ぎて部屋が汚いので、結婚して男性と一緒に暮らすのが怖い独身者です
でも結婚しないといじめられる田舎で暮らしてるし、独身だと老人ホームや物件の保証人に困るしで、結婚しないと不利すぎる状況
仮にこのまま結婚しても掃除ができなすぎて夫婦仲険悪になるかもと思う
旦那が掃除してくれるのはいいけど、自分のものを触られると激怒してしまい、自分のものも管理できない模様
そういう屑の自覚があるなら自分を変えればいいんだけど、毎日ぐったりして生きている+0
-0
-
409. 匿名 2018/10/09(火) 07:33:15
うちも普段汚いからいきなり友達来たがっても断るのにトイレ貸してとか、喉乾いたとか少し休ませてとか言って無理矢理上がろうとする人いて本当に嫌。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する