ガールズちゃんねる

読書のメリットとデメリット!

92コメント2018/08/15(水) 00:08

  • 1. 匿名 2018/08/10(金) 22:20:20 

    読書のメリットデメリットって
    ありますか?ありましたか?
    読書のメリットとデメリット!

    +20

    -1

  • 2. 匿名 2018/08/10(金) 22:21:03 

    デメリットなんてあるか?

    +358

    -2

  • 3. 匿名 2018/08/10(金) 22:21:09 

    メリット 広い知見が得られる
    デメリット 暗いやつと思われがち

    +38

    -32

  • 4. 匿名 2018/08/10(金) 22:21:21 

    それを知ってどうする

    +15

    -1

  • 5. 匿名 2018/08/10(金) 22:21:22 

    語彙力が増える
    想像力が豊かになる

    +154

    -1

  • 6. 匿名 2018/08/10(金) 22:21:28 

    時間をとられる(ほか事をしながらではムリな為)

    +209

    -0

  • 7. 匿名 2018/08/10(金) 22:21:46 

    デメリット:時間が無いと出来ない

    +256

    -3

  • 8. 匿名 2018/08/10(金) 22:22:08 

    面白い本だと止まらなくなって睡眠時間が短くなる。

    +262

    -2

  • 9. 匿名 2018/08/10(金) 22:22:41 

    デメリットは目が疲れる
    小説好きなんだけどな

    +161

    -0

  • 10. 匿名 2018/08/10(金) 22:22:46 

    デメリット
    気持ちが暗くなる本もある

    +83

    -1

  • 11. 匿名 2018/08/10(金) 22:23:13 

    >>3
    別に、読書をしてる人を暗い人だなんて思わないけど。

    +98

    -2

  • 12. 匿名 2018/08/10(金) 22:23:15 

    目が悪くなる

    +60

    -2

  • 13. 匿名 2018/08/10(金) 22:23:29 

    メリット→お話の世界に入れる。
    楽しい。新しい言葉を知る。
    デメリット→読書が嫌いな人には、
    全く面白くない。退屈だと思う。

    +102

    -3

  • 14. 匿名 2018/08/10(金) 22:23:51 

    時間が過ぎてしまう

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2018/08/10(金) 22:23:58 

    メリットは漢字を気づかないうちに憶えてる
    デメリットは思いつかない

    +57

    -1

  • 16. 匿名 2018/08/10(金) 22:24:19 

    その間も世界は動いている

    +27

    -3

  • 17. 匿名 2018/08/10(金) 22:24:24 

    デメリットか…
    時間があっという間に過ぎちゃうところとか?
    ある意味時間泥棒ではある

    +101

    -1

  • 18. 匿名 2018/08/10(金) 22:26:13 

    読解力が着くよね。でも目が悪くなる。

    +22

    -2

  • 19. 匿名 2018/08/10(金) 22:26:43 

    積読本がないと落ち着かない

    +53

    -0

  • 20. 匿名 2018/08/10(金) 22:27:22 

    読む本による
    最近の若い作家が書いた本、ちょいちょい日本語がおかしい
    文法的な間違いがちらほら見つかる
    校正する人も見逃してるの?それともわざと?って思ってしまうけど
    あの文を正しいと思って育つと、入試の記述問題とか間違うよ

    +83

    -0

  • 21. 匿名 2018/08/10(金) 22:28:48 

    人によっては偏った考えになる

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2018/08/10(金) 22:29:36 

    デメリットは疲れてると読む気になれない。
    メリットは面白い本に出会えた時の喜びを味わえる。

    +91

    -0

  • 23. 匿名 2018/08/10(金) 22:30:00 

    子どもの頃だと目が悪くなる、夜遅くまで親に内緒でベットの明かりだけで本読んでた。ズッコケ三人組がこれまた面白いんだわ。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2018/08/10(金) 22:33:25 

    自分が文章書くときに参考になる

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2018/08/10(金) 22:35:27 

    本屋さんの匂い、雰囲気いいよね。

    +34

    -2

  • 26. 匿名 2018/08/10(金) 22:35:47 

    メリット
    知識が増える、いろんな角度から物事を見られる、非現実的な物語の中に入った気分になるから読んだ本の数だけいろんな人生を生きた気分になれる

    デメリット
    本棚を見られると自分の頭の中を覗かれているみたいで恥ずかしい

    +82

    -2

  • 27. 匿名 2018/08/10(金) 22:36:26 

    メリット
    語彙が増える、想像力がつく、楽しい!

    デメリット
    自分だけだと同じような本ばっか読んでしまう
    本にハマると本屋に行く何か本買ってしまってお金が減る

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2018/08/10(金) 22:37:17 

    日が暮れる&夜が明ける

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2018/08/10(金) 22:37:44 

    メリット→静かに穏やかになれる。語彙力が増える。いろいろな感情や表現を学べる。

    デメリット→紙だとなんだかんだやっぱり荷物になる。文庫本でも読み終わったら邪魔に思ってしまう。

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2018/08/10(金) 22:38:34 

    >>5
    意外とそうでもないと思う今日この頃。

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2018/08/10(金) 22:38:56 

    書類や挨拶文などの一般人のかたが書いたものを目にしたとき、文章のまずさがわかるようになる。
    組み立てかたというか、言葉を選ぶ感覚とか。
    そして自分の書くものも客観的に読むことができるので、文章を書くことがそれほど苦にならない。
    文章を書くのが下手な人を見ると、本や新聞読まないんだろうなぁと思う。
    歳を重ねれば重ねるほど、本読んでいて良かったと実感することが多くなる。

    +15

    -3

  • 32. 匿名 2018/08/10(金) 22:39:16 

    本をまったく読まない人を下に見てしまう

    +15

    -15

  • 33. 匿名 2018/08/10(金) 22:40:51 

    語彙力が豊かになる
    知識が増える
    小説なら人の人生が見られる

    デメリットは本って値段が高い(Amazonの中古や古本屋で買うから最新刊が読めない)

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2018/08/10(金) 22:41:32 

    人付き合いしなくてもいいと思ってしまう

    +34

    -2

  • 35. 匿名 2018/08/10(金) 22:42:17 

    休み時間に読書に逃げてしまう

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/10(金) 22:42:27 

    速読力がいつの間にか身に付いてた。
    語彙力が豊富と言われた。
    文章をまとめたり説明が上手とも言われたが、
    めちゃくちゃ目が悪くなった。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2018/08/10(金) 22:42:44 

    メリットは現実逃避できること。
    デメリットは肩が凝ること。

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2018/08/10(金) 22:45:18 

    想像力や語彙力はつくけど独りよがりや頭でっかちなのは変わらないし読む事でより堅固になってる気はする。

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2018/08/10(金) 22:50:14 

    メリット 頭が良くなる
    デメリット 視力が落ちる

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2018/08/10(金) 22:50:36 

    仕事が忙しかったのもあり、
    続編の発売日を待たなくても完結本まで一気に読めるから、後で読もうで数年。
    目が疲れて長く本が読めない年齢になってしまった。
    若い頃はあんなに夢中に慣れたのに、ショックです。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/10(金) 22:56:59 

    デメリット:気をつけないと、ものを知った気になってしまう。

    そこでこの本がおススメ。
    【ショーペンハウアー/読書について】

    ざっくりいうと「読書とは、自分で頭を使って考え身につけたことを答え合わせするためにするもの、情報を増やすためにしてはならない」みたいなことが、辛辣に書かれている。
    私は読書をなんのためにするのかずっと考えていたんだけど、この本読んで一つの指針になった。

    +25

    -4

  • 42. 匿名 2018/08/10(金) 22:58:07 

    デメリット
    十二国記の続き出なくてイライラが溜まる

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2018/08/10(金) 23:00:21 

    デメリットはストレートネックや猫背になる。

    肩や首のコリや痛みが酷くて整形外科に行ったらストレートネックが原因と言われた。
    スマホやパソコンはあまりやらないので原因はなんだろうと思ったら読書だった。
    小さい頃から本が好きで毎日夢中になって読んでたけどスマホを見ているのと同じ姿勢になる。
    みなさんも気をつけてください。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/10(金) 23:01:33 

    デメリット 推理小説ばかり読んでると、疑い深くなる。人を信じられなくなる。

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2018/08/10(金) 23:03:33 

    メリットは、知らない言葉とか新しく覚えることが出来る
    デメリットは時間があっという間に過ぎるくらいかな? ヤバっ!買い物いかなきゃ!!ってなる

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2018/08/10(金) 23:03:41 

    デメリット・完結への好奇心が自制出来ないので一気読みしてしまうので、重い内容の小説やノンフィクション、記録小説を読んだ後は半日は頭と目が超疲れる。
    そして、分かっていても止められない自業自得。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2018/08/10(金) 23:05:52 

    デメリット
    現実とフィクションの区別が付かなくなる

    +2

    -11

  • 48. 匿名 2018/08/10(金) 23:08:57 

    知らない言葉を知る事は出来るけど
    実際に使えるのはそんなになくない?

    +24

    -3

  • 49. 匿名 2018/08/10(金) 23:18:20 

    学生時代、人と話すのが苦手だけど人に興味あるし知るヒントになればと思い本を読み始めたけど、日常会話に必要なコミュ力や語彙力は別に身につかないし結局自己完結、コミュ障こじらしてると思い落ち込む事があった。



    +3

    -2

  • 50. 匿名 2018/08/10(金) 23:25:44 

    デメリット
    これは!!という面白い本にたどりつくには、同時にそれ以上の駄作も読むことになる

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/10(金) 23:25:48 

    >>47
    作家や作詞家の洞察力は天性だし、フィクションを書くにも、大量の資料、取材もありきなので、実在しない登場人物の心理描写はあながち、的外れでないよ。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/10(金) 23:32:32 

    >>41
    今読み始めてます。
    勉強になります。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/10(金) 23:37:39 

    デメリットはね、面白くない本を買った時。お金がもったいないと思う。面白そうだと思った分辛い、
    ベストセラーとか話題の大どんでん返しってうたってるやつはだいたい私には合わない。
    メリットは語彙力増えて話上手になれるよ。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/10(金) 23:48:15 

    メリット:見聞が広がる
    デメリット:つまらない内容でいつか面白くなると期待して読んだのに最後までつまらない本だと時間の無駄になる。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/10(金) 23:53:22 

    メリットは国語は勉強しなくても、子供の頃から本だけは夢中で読みまくっていたので国語の偏差値だけは平均以上だったw

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/11(土) 00:07:57 

    デメリットなんてある?

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2018/08/11(土) 00:08:37 

    本を読めば語彙が増えるのは分かってるけど、めちゃめちゃ面白い本ってなかなか無いんだよな、読むのに2日はかかるし

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/11(土) 00:16:07 

    デメリットが思いつかないけど、1日中読んでたら腰とか腕が痛くなった。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/11(土) 00:17:45 

    メリット
    文中にある名言でもなんでもないようなセリフや登場人物の心理描写が、自分にとって物凄くしっくりきて救われる事がある。
    そういう言葉に出会えること。

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/11(土) 00:30:42 

    メリット  皆が言ってる通り
    デメリット 物語の世界が楽しく刺激的すぎて現実がつまらなく見える

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2018/08/11(土) 00:33:03 

    メリット→良い言葉、珍しくて面白い表現を知る
    デメリット→それを思わず現実世界で使い、当然通じず痛い人、もしくは中二病認定される事がある

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2018/08/11(土) 00:38:46 

    子供の頃から読書好きだったけど
    デメリットは、本から得る考え方に影響されすぎて
    何が正しいかわからなくなることかな

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2018/08/11(土) 00:45:20 

    メリットは言わずもがな、自分が一生の中で体験出来ない(してはいけない?)様々な出来事の疑似体験できる
    デメリットは前にも書かれている方いるけど、同じ体勢を続ける事と眼精疲労からくる肩凝りと首凝り酷くなると頭痛
    若い時はいくらでも読めたのにな〜|ω・`) ショボーーン

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/11(土) 00:51:57 

    メリットは文章に対する読解力が身につく
    ボキャブラリーが増える
    デメリットは無い

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/11(土) 01:11:13 

    【メリット】語彙力・創造力・文章力が身につく
    【デメリット】良書と出会うまでたくさん読まなければならないこと

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/11(土) 01:33:35 

    >>32
    いや、本を読まない人は今(現実)を生きている人が多い。
    羨ましく思う。

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2018/08/11(土) 01:34:29 

    人と接したとき、「あ、この人本を読まない人だな」っていうのは
    会話しててわかる。
    人との境界線が無い、相手の立場に立って考えられない人に多い。

    +11

    -5

  • 68. 匿名 2018/08/11(土) 01:34:48 

    ちょっと名前が売れた人が不労所得の味をしめて次々と本を乱発するのが嫌い。
    中身のない本やそこら辺で仕入れてきた情報を適当に並べただけの本に当たると時間と金の無駄になる。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/11(土) 01:36:04 

    がるちゃんでおすすめされて読んだ本がたくさんあるよ。
    めちゃくちゃセンスの良い人がいる!

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2018/08/11(土) 01:37:13 

    >>68
    わかる。だから歴史物か古典がメインだわ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/11(土) 01:37:34 

    デメリット、面白い本に当たるともう時間が流れるのが早いし、やらなきゃいけないことをが他にあった場合はできなくなることかな、私の場合ですが・・・

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/11(土) 01:38:10 

    >>17
    でもテレビを見るより有意義だからいいよねw

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/11(土) 01:41:53 

      本を読まない人との恋愛で、幸せになることはできない| 寺社コン
    本を読まない人との恋愛で、幸せになることはできない| 寺社コンjisyacon.com

    本を読まない人との恋愛で、幸せになることはできません。これは年に1000人以上の人と接していると、強く感じることです。



    +2

    -5

  • 74. 匿名 2018/08/11(土) 03:43:55 

    メリットは沢山あると思う。
    デメリットはDVDみたいに何かしながら出来ない。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/11(土) 04:28:26 

    メリット…語彙力がつく、楽しい、国語力がつく、いっぱいある
    デメリット…いろんな本を読んでいくと、文体とか、シナリオとか作家の思想にイライラするようになる

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/11(土) 06:45:59 

    もの心ついて以来ずっと読書好き。
    視力は小4からガタッと下がって、親に落胆されたのを覚えている。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/11(土) 06:52:20 

    >>32
    私は決して下に見てないけど、相手が勝手に「下に見てるだろ」と決め付ける。
    そう思われることがデメリット。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/11(土) 07:59:00 

    目は悪くならないといわれてるよ
    活字を追うのに目を上下させるのは眼球周りの筋肉を筋トレしているのと同じで
    読書は視力低下の原因にはなりにくいらしい
    必要な灯りも思ったほど明るくなくても平気らしくて驚いた

    メリットは、自分を取り巻く世界が広がる
    デメリットは、時間が足りなくて買っても読めない本が出てくる

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2018/08/11(土) 08:14:10 

    デメリットは視力の低下やひとによっては金銭面。

    まぁ、他の趣味でもあることから(ゲームとか)

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/11(土) 08:29:24 

    デメリット:

    ・ゆっくり読んでも内容か入ってこないのがある

    ・文字が進まない?目がロムってないと言うかそういうのもあったりして、10ページも進ますに挫折する事がある

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2018/08/11(土) 08:33:39 

    それ系統の本場かりを読んでると書く文章がそれっぽくなって行く

    なので、色んなジャンルの本を読むようにしてる

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/11(土) 08:35:13 

    デメリットは、本が重くて持ち歩くのが嫌、本が高い。

    電子書籍という手もあるけど、自分の場合は紙じゃないとサラサラ読めないので

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/11(土) 10:27:06 

    メリット、デメリットなんて考えないと本を読む気にならない人が羨ましい。
    今はもう活字中毒なんて言葉は廃れてるのかな。
    わたしは小説だろうと漫画だろうと暇さえあれば何でも読む方で、何も無い時はチラシ広告も熟読する。
    おかげで無駄な知識が増える増える。

    視力低下を嘆く人もいるけど、正直本よりスマホを長時間いじってる方が断然目に悪いよね。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/11(土) 10:45:44 

    デメリット(人による)
    本を読まない人を見下す傾向にある

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2018/08/11(土) 11:24:34 

    目が悪くなる。
    歳をとるとよく読まず流し読み。
    なので買っても無駄なので立ち読みでおっけー。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2018/08/11(土) 13:05:22 

    私は読まない人に見下されるんだよなー。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/11(土) 16:49:56 

    経済的に成功している人が口を揃えて
    言うことは自己投資で読書ほどコスト
    パフォーマンスが高いものはないという事です。
    経済的に成功している人はある特定分野で
    猛烈に勉強した人です。
    読書せずに大成功できた人は基本的にはいません。
    読書のメリットとデメリット!

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/11(土) 17:14:25 

    布団に入ってから眠くなるまで、時間をつぶすのにちょうどいいよ。
    スマホやタブレットもいいんだけど、内容量が多いせいか、画面が光るせいか、
    頭が冴えてしまって眠れなくなってしまうこともあるので。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/11(土) 18:40:53 

    メリット 楽しい
    デメリット たびたび電車やバスで降りるのを忘れて終点まで行ってしまう。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/11(土) 21:05:04 

    有名大学出ている人って圧倒的に本を読んでいる量が多い。
    話をする時もある程度の古典などを読んでいることが前提の時も結構ある。
    メリットは同じ本が好きだと分かると一気に仲良くなれること。
    デメリットは面白いと思った本の内容を語り合いたいと思った時に、
    自分にはそんな友達は一人もいなかったと気付いてしまうこと・・

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/11(土) 22:38:30 

    デメリットになるかな?
    本にのめりこんだ後
    自分の生活に戻るとき
    虚しくなるというか
    なかなか現実に戻りづらいこと
    スイッチの切り替えが疲れる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/15(水) 00:08:45 

    >>41
    とても参考になりました。
    昔、同じ著者の幸福については、読んだのですが、読書についても読みたくなりました。
    時々、読書の後に自分の人生を生きてないなと思うことがあってモヤモヤすることがあり、それが何なのか自分でもはっきり分からなかったのですが、モヤモヤが取れそうな気がします。
    感謝しています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード