-
1. 匿名 2018/07/31(火) 22:21:04
0歳児を育てている専業主婦です。
夫の給料が入る通帳の他に、毎月の生活費が足りなくなった時用貯金と絶対に手を出さない貯金、その他に定期貯金を2つしているのですが、毎月どうしても足りなくなり足りなかった時用の通帳から下ろしているとついに終わりが見えてきてしまいました…でもどう頑張ってもいつも足りなくなってしまいます。節約が本当に下手なんだと自覚しています。
絶対に貯める用、定期には手を出していないので貯金はあるのですが毎月生きて行くのが必死です。
まとまりが無くなってしまったうえに、言いたいことが上手く言えないのですが皆さんの節約術、お金の分け方、使い方などぜひ教えて下さい!参考にしたいです。+253
-19
-
2. 匿名 2018/07/31(火) 22:22:21
絶対手を出さない貯金に、絶対手を出さないよ!
死守する!+598
-4
-
3. 匿名 2018/07/31(火) 22:22:40
働け。+162
-114
-
4. 匿名 2018/07/31(火) 22:22:59
暇つぶしにネット通販を見ない 見るだけ、とか嘘だろ。+328
-2
-
5. 匿名 2018/07/31(火) 22:23:09
使わないこと+182
-4
-
6. 匿名 2018/07/31(火) 22:23:12
引きこもっていれば自然と貯まる+489
-14
-
7. 匿名 2018/07/31(火) 22:23:14
収入の多い少ないよりも
全ては使い方の問題だと思う
何をするにしても+502
-11
-
8. 匿名 2018/07/31(火) 22:23:27
真面目に働く+166
-9
-
9. 匿名 2018/07/31(火) 22:23:35
買う前に本当に必要かもう一度考える+292
-3
-
10. 匿名 2018/07/31(火) 22:23:39
専業主婦やめて働く。+263
-21
-
11. 匿名 2018/07/31(火) 22:23:47
単純に、生活費が足りないのでは?+420
-5
-
12. 匿名 2018/07/31(火) 22:24:00
悩んだら買わない
本当に必要なものなら悩まないから+375
-6
-
13. 匿名 2018/07/31(火) 22:24:14
お酒(発泡酒)(生ビール)止めたらお金貯まるかな?
ダイエットにもなる?
+なる。
-ならない。+761
-18
-
14. 匿名 2018/07/31(火) 22:24:30
夫の給料が足りないんだよ+434
-14
-
15. 匿名 2018/07/31(火) 22:24:35
>>4
買うよね。しかも何パーセントoffとか送料無料とかに弱い
余程必要な物じゃなければ実は損している事実+221
-3
-
16. 匿名 2018/07/31(火) 22:24:38 ID:fllViymn2s
削って削ってダメなら働くしかないと思うけど。
+288
-5
-
17. 匿名 2018/07/31(火) 22:24:44
買い物で使う金額決めてそのお金だけ持っていく。
外に出ない、朝ごはん食べない。+110
-5
-
18. 匿名 2018/07/31(火) 22:24:45
いくら使ってるの?主がやりくり下手なのか単純に足りないのか分からない。
今は赤字覚悟で1歳ぐらいになったら働くのは?+237
-3
-
19. 匿名 2018/07/31(火) 22:26:01
>>1
貯金わけ過ぎじゃない?
手数料かかるでしょ+146
-20
-
20. 匿名 2018/07/31(火) 22:26:46
収入に対して預金が多すぎるってだけじゃない?
これからのためにお金を貯めることも大切だけど、ある程度今の生活も楽しまないと!
主もこれから働けばいいし。+400
-5
-
21. 匿名 2018/07/31(火) 22:26:48
子ども服は西松屋、オムツはドラッグストアのポイント2倍デーに買うくらいしかできてない。
ネットスーパーが割高なんだけど、便利だからやめられない。+52
-10
-
22. 匿名 2018/07/31(火) 22:27:24
>>6
本当にコレ!
その為に家は快適にする
うちは夫も子供も引きこもりだから出来るけど
外出大好きな夫婦や小さい子がいると難しいかなぁ+185
-4
-
23. 匿名 2018/07/31(火) 22:27:50
生活費いくらなの?+99
-0
-
24. 匿名 2018/07/31(火) 22:27:58
>>12
何気に名言+132
-6
-
25. 匿名 2018/07/31(火) 22:29:00
出典:money-bu-jpx.com
+45
-4
-
26. 匿名 2018/07/31(火) 22:29:19
わたしも主さんと同じ!
足りなくなったら使うお金が、とうとうヤバめになってきました…
専業主婦になり3年、そろそろ働こうと思ってた矢先に2人め妊娠。まだまだ働けそうにありません。
毎月の貯金も子供手当のみ。
は〜なんだか先行き不安です。
私は節約してますが、夫は小遣い3万プラス何かと理由をつけてお金を持っていきます。
どうしたもんだろ。+87
-58
-
27. 匿名 2018/07/31(火) 22:30:01
働けるなら働くのがいいけど、赤ちゃんを無理させるのも大変よね。
ご主人はボーナスは出るのかな?
お子さんが少し大きくなるまではボーナスで貯金頑張るとか。
あとは仕方ないから月に千円でも残ったら貯めておく。+188
-3
-
28. 匿名 2018/07/31(火) 22:30:50
>>26
避妊しろあほ+65
-94
-
29. 匿名 2018/07/31(火) 22:31:14
出かける時は飲み物と弁当持参+134
-2
-
30. 匿名 2018/07/31(火) 22:31:37
私もお金貯めたい!
なかなか実行に移せてないけど、スーパー行く回数減らす、家にあるものでごはん作る、外食減らす。
保険見直し、格安スマホ。毎月の固定費を下げる。
エアコン代だけは今はケチらない。+324
-2
-
31. 匿名 2018/07/31(火) 22:32:32
100円玉貯金
500円玉貯金
毎日1000円貯金する。
節約せざるを得ない生活になるけど、
お金はどんどん貯まります。
私はもうかれこれ5年は100円玉と500円玉
使った事ないですよ。
ありえないスピードで1万円札が崩れていくけど
一方でお金が貯まっていってます。
お菓子の空き缶に毎日1000円入れています。+33
-47
-
32. 匿名 2018/07/31(火) 22:32:55
スーパーの見切り品とか恥ずかしがらなくていいよ。その日のうちに使うなら見切り品でOK。
フルーツとかも時々あるから買ってその日のうちに食べる。子どもはフルーツ喜ぶよ。
見てるとおばちゃんたちは普通に見切り品コーナー眺め欲しいのどんどん買ってくよ。+302
-5
-
33. 匿名 2018/07/31(火) 22:34:00
まさに私も同じです。。
飲み会あるたびお金を請求してきます。会社の付き合いだから、行くと。うんざり。+117
-0
-
34. 匿名 2018/07/31(火) 22:34:42
夫の休みにバイトしてる...子供が体操教室行きたいみたいで月謝代も稼がなくては!!+160
-3
-
35. 匿名 2018/07/31(火) 22:35:20
生活費が足りなくなった時用の貯金って足りなくなる前提じゃん。そもそも生活費の把握できてなさそう。
結婚式等の急な出費ならともかく…
まずは全体の支出を把握して死守する口座と2つにしたら?足りたくなったら…とか甘えちゃう。+214
-6
-
36. 匿名 2018/07/31(火) 22:35:57
支出見直すか働きにでるかだけど
家計簿はつけてるのかな
お金の流れを把握すれば何に使いすぎてるかわかると思うんだけど
使いすぎてるところを削るしかないんじゃないかな+17
-3
-
37. 匿名 2018/07/31(火) 22:36:07
>>1
パート行け+15
-30
-
38. 匿名 2018/07/31(火) 22:36:41
働けだのパートいけだの偉そうに+297
-57
-
39. 匿名 2018/07/31(火) 22:37:07
お菓子は絶対スーパーで買う。
78円とか88円とかいっぱいあるから。
うちは野菜は火曜市でまとめ買い。今日もキャベツ丸々一つ98円、レタス98円だったよ。+153
-4
-
40. 匿名 2018/07/31(火) 22:37:51
主です。コメントありがとうございます。
子どもが大きくなったら働こうと思ってます!!
!旦那の給料は25万前後で、引き落とし分を引いて6万円程で食費、生活費としています。ボーナスはあります。田舎で車必須なのでガソリン代も一度に7千円近く掛かります(T_T)多分使って良い貯金があると頭のどこかで思ってしまってるのも悪いところだと思います。もう自分のやりくり下手に嫌気がさします。。+202
-15
-
41. 匿名 2018/07/31(火) 22:38:35
一生懸命働く
よく考えて物を買う
(この商品はあっちのスーパーの方が安いとか)
大変ですね〜
私はつい無駄遣いをしてしまいます…
節約頑張ってくださいね!+82
-6
-
42. 匿名 2018/07/31(火) 22:38:45
まず全ての支出に関して使い方を見直す。
少しでもプラスの差額がなければ、絶対削れない住宅費を減らすのが早いのでは・・
安い所に住むのは?+18
-2
-
43. 匿名 2018/07/31(火) 22:40:25
>>40
ガソリン一度で7000円って高くないですか?
普通車?+25
-87
-
44. 匿名 2018/07/31(火) 22:41:45
なんで貧乏なのに結婚するの?
子供作るの?
それって本当に国のためになるの?+31
-124
-
45. 匿名 2018/07/31(火) 22:43:10
まず生活費足りてないのになんで子供産んだの?
計画性のなさが全て悪いんじゃないかな?+29
-113
-
46. 匿名 2018/07/31(火) 22:43:22
>>40
赤字でもいいので今の生活費を一度家計簿にした方がいいですね。
なんとな~くより見直せる箇所をしっかり把握した方がいいです。
+126
-3
-
47. 匿名 2018/07/31(火) 22:44:57
なくても生きられるものは買わない。+120
-2
-
48. 匿名 2018/07/31(火) 22:45:15
足りなくなった時用貯金にどうせ手を出すならもうやめたら?
ストレスになるだけじゃん+189
-3
-
49. 匿名 2018/07/31(火) 22:46:09
入るを図り、出ずるを制す。
どっちか一方ではダメらしい。+28
-0
-
50. 匿名 2018/07/31(火) 22:47:31
>>40
うちも25万前後で子供二人いるけど
やっていけてるよ(都会ではない)
車必須だけどガソリン代そんなに
かからないし+52
-13
-
51. 匿名 2018/07/31(火) 22:48:09
子供いない以外は主とすごく状況似てる!よく子供産んだね!25万で一馬力じゃ無理じゃない?
安いスーパー探すといいよ!+66
-58
-
52. 匿名 2018/07/31(火) 22:48:46
主さん、批判的なコメントあるけど頑張れ!
って、どうしても出来ないならファイナンシャルプランナーのところへ相談にいく!
こつは相談だけ、にすること
勧誘されたりしても、だめだよ
あと、お金の本というか漫画みたいのあって、私の大学では図書館にもその漫画 置いてあったから借りて読むといいかも
よくわかるお金の本みたいな、内容だったような+92
-4
-
53. 匿名 2018/07/31(火) 22:49:04
うちも車は空からに満タンにするとそのくらいかかるよ。
レギュラーだけど、入る量が多いから、一度に入れるとびっくりする。+105
-2
-
54. 匿名 2018/07/31(火) 22:49:13
手取り額と内訳書いてもらえないと何が悪いかなにもアドバイスできないんだけど+15
-8
-
55. 匿名 2018/07/31(火) 22:49:57
0歳児で生活費足りないなら 今後成長と共にもっと足りなくなるんじゃないでしょうか?
だったら定期貯金とボーナスを貯めて 足りなくなった用の貯金は 生活費に充てた方が良いかと…
+118
-1
-
56. 匿名 2018/07/31(火) 22:52:51
月に 生活費以外に19万もなくなるのって何で? 家のローン、家賃? 借金があるなら自業自得だけど、家賃とか高いなら 身分相応の安いところに引っ越せば+8
-28
-
57. 匿名 2018/07/31(火) 22:52:54
>>2
横から失礼。
黙れ。それぞれ家庭によって事情はあるだろ。
+5
-40
-
58. 匿名 2018/07/31(火) 22:53:27
・楽天銀行と楽天証券の口座を作りマネーブリッジで金利アップ
・投信に預け複利の力を最大活用する
・つみたてNISAをやる
・アフィリエイトをやる
・フリマアプリでいらないものを売る
・買い物や飲食をする時は少額でも必ずカードで決済しポイントを貯める(楽天カード等)
・楽天カードは年会費10800円のプレミアムを使いポイントを6倍にする(ポイント還元で10800円のもとは確実に取れる)+15
-37
-
59. 匿名 2018/07/31(火) 22:54:13
>>57です。
アンカー間違えました。
申し訳ありません!!!+10
-5
-
60. 匿名 2018/07/31(火) 22:54:30
>>56
貯金してるって書いてるよ。
+15
-1
-
61. 匿名 2018/07/31(火) 22:56:23
みんなは急な出費で足りなくなった時どうしてる?貯金って幾つくらいしてるもんなんだろう?+6
-2
-
62. 匿名 2018/07/31(火) 22:56:37
生活費足りないのに
そんなに貯金してどうするの?
と思った。
確かに貯金は大事だけど。+213
-1
-
63. 匿名 2018/07/31(火) 22:56:44
>>43
大きな車ならそのくらいするよ?+27
-0
-
64. 匿名 2018/07/31(火) 22:56:59
>>3
それぞれ家庭の事情は違うんだから専業ってだけで責めるのはおやめなさい。+156
-3
-
65. 匿名 2018/07/31(火) 22:57:11 ID:fllViymn2s
削って削ってダメなら働くしかないと思うけど。
+23
-0
-
66. 匿名 2018/07/31(火) 23:00:19
>>61
旦那(給料振り込まれる)のやつと
私(専業になる前から)のやつのみ。
あと他に支払い用2つ(携帯料金とか学費とか)+5
-2
-
67. 匿名 2018/07/31(火) 23:03:42
固定費を見直してみては?
もし家賃7万の所に住んでたら、ボロくても4万のアパートに引っ越すとか。
引越し費用かかるけど、すぐに取り戻せるよ。+108
-2
-
68. 匿名 2018/07/31(火) 23:04:53
うちの弟夫婦もカツカツって言ってるけど
煙草も新聞もやめてスマホも格安にするとかすればいいのにと思う。
私から見ればそういうのにお金使うような収入じゃないのに
身の丈にあった暮らししてない。+136
-3
-
69. 匿名 2018/07/31(火) 23:06:26
大企業のブランドの商品を選んでませんか?ミューズ、消臭力、マジックリン、アタックなどなど
お風呂洗剤はプライベートブランドの98円のもので十分。
もちろん大企業の商品のほうが効果は高いけど、そこは工夫で乗り切って
100円ショップも回って最安値のものを探そう!+122
-8
-
70. 匿名 2018/07/31(火) 23:07:25
>>64
働けって言ってるだけで責めてはないでしょ。
お金たりないなら働くか、もっと節約するかの2つしかないんだから。
事情うんぬん言うなら働きたくない言い訳してるだけ。+10
-21
-
71. 匿名 2018/07/31(火) 23:09:56
給料25万円前後って、額面?
手取りで25万でボーナスあるなら、年収400万円近いって事でしょ?
充分やっていけると思うよ。+185
-5
-
72. 匿名 2018/07/31(火) 23:11:15
私は買い物に行ってお釣(100円と500円限定で)をもらったら貯金箱に入れてる
結構貯まりますよ
でもそうしなくても1日100円でも貯金箱に入れたら、1ヶ月で3千円貯まるからやってみたらどうかな
塵も積もれば山となるです+80
-2
-
73. 匿名 2018/07/31(火) 23:12:50
>>70
主さんは子供さんが大きくなったら働くって言ってるよ+57
-0
-
74. 匿名 2018/07/31(火) 23:12:56
>>58
めちゃくちゃ具体的なアドバイスしたのになぜマイナス?不思議+8
-26
-
75. 匿名 2018/07/31(火) 23:15:14
>>58
積立ニーサとかまだその段階じゃないでしょ。
無理だと分って書いてる性格悪い奴だと思うけど、提案全て0歳児を育てながらだと無理じゃん。
そもそもそれぞれにリスクもあるのにそれは1人で調べろって?
知ってる言葉羅列してみたってだけなのかな?
楽天カードは情報漏洩の観点から見ると絶対お勧めしないわ。+96
-9
-
76. 匿名 2018/07/31(火) 23:17:37
ついで買いをしない
財布じゃなく裸銭を握りしめて行く+15
-0
-
77. 匿名 2018/07/31(火) 23:17:44
>>58
難しすぎる。ww+8
-4
-
78. 匿名 2018/07/31(火) 23:19:13
>>75
いやいや
株やれって言ってるわけでもなし、その中で上げたやつでリスクあるのなんて投信くらいでしょそれも極小の
ほとんどにリスクないと思うけど何かあるの?
どういうリスクがあるのか現実的なリスクを挙げてみて+10
-38
-
79. 匿名 2018/07/31(火) 23:20:04
余分なお金は持ち歩かない。
+45
-0
-
80. 匿名 2018/07/31(火) 23:21:20
働いても働いても身体もボロボロで服も買わないでいつも一緒でもお金たまらない。+51
-0
-
81. 匿名 2018/07/31(火) 23:23:33
>>78
横だけど、主の場合はチマチマ増やすより無駄遣いを減らすような、基本の生活費の見直しからかなと思う+98
-1
-
82. 匿名 2018/07/31(火) 23:24:05
子供が出来たら月に2万ずつ貯金する
2万×12ヶ月×18年間で432万貯まる
実家から通いなら私立大学でも通わせられるくらい貯まる
ジュニアNISAで運用してたら更に楽になる+25
-7
-
83. 匿名 2018/07/31(火) 23:26:17
やっぱり通帳を減らしたほうがいいと思います。
給料用、貯金用、子供用+77
-0
-
84. 匿名 2018/07/31(火) 23:26:29
mvno使ってるなら電気会社も検討した方が良い
電力会社も選べる時代よ+10
-1
-
85. 匿名 2018/07/31(火) 23:27:07
家計管理アプリを導入する+13
-2
-
86. 匿名 2018/07/31(火) 23:27:14
ボーナスからの貯金額を増やして、生活費を月7万にしたら?6万て少なくない?+121
-1
-
87. 匿名 2018/07/31(火) 23:27:22
コンビニに行かない+27
-1
-
88. 匿名 2018/07/31(火) 23:28:12
そもそも6万円で食費と生活費は厳しくないですか??うちは家族3人(幼児1人)だけど、食費だけで5万は行く。+163
-2
-
89. 匿名 2018/07/31(火) 23:29:45
みなさん、月使えるお金幾らにしてますか?
住んでる場所にも寄るとは思うけれど…+12
-1
-
90. 匿名 2018/07/31(火) 23:32:06
>>82
ありがたいアドバイスでもNISAとか書くとマイナスつくよ!!気をつけて!!
リスクだってリスク+3
-9
-
91. 匿名 2018/07/31(火) 23:32:56
毎月足りなくなるなら定期やめたら+31
-2
-
92. 匿名 2018/07/31(火) 23:34:20
>>84
電力会社選べるようになったけど、災害等で停電した時の復旧の速さって、大手と比べてどうなんだろ?電力会社を変えてらっしゃるなら、その辺の説明はどう聞いてるか教えてほしいです。+14
-3
-
93. 匿名 2018/07/31(火) 23:38:13
足りなくなった分の預金を今迄の半分にして、使っていい分に回して残りは死守預金に入れたら?+36
-0
-
94. 匿名 2018/07/31(火) 23:40:03
微々たる収入にしかならないけど
内職する
収入っていうより
忙しくして無駄な買い物しなくなるから
あと買い物は
プライベートブランドの安いもの
献立決めてから買い物ではなく
買い物(その時の安かったもの)してから献立考える+47
-3
-
95. 匿名 2018/07/31(火) 23:43:45
先取り貯金でよけておいても、結局手をつけてしまうって事は元々の予算立てが厳し過ぎてるんだと思う。
お子さんもまだ0歳だし今は家族で楽しく過ごす時期と割りきってみては?もう少し大きくなったら主さんも働きに出れるだろうし、それからパート代貯めればいいじゃない。
子供生まれて新しい生活なんだから、何でもかんでもいっぺんに頑張らなくてもいいんだよ。+281
-1
-
96. 匿名 2018/07/31(火) 23:43:54
うちは家賃とか光熱費とか固定費以外、現金で払うものは週1万以内に収まるように頑張ってる。
急な出費とかあるからなかなか上手くいかないけど、食費だけ見たら週に2千円とかの時もあるから、よっしゃって思う。+21
-1
-
97. 匿名 2018/07/31(火) 23:45:15
>>95
なんだろう、泣けるわ。
疲れてるのかなw+208
-0
-
98. 匿名 2018/07/31(火) 23:45:28
うちは子供2人(2歳と0歳)産後、病気を発症して働けなくなり専業主婦です。
旦那の給料は月28万ぐらい。8万円で食品、日用品、レジャー費。住宅ローンや光熱費、各種保険支払ったら毎月2万円くらいしか貯金に回せません。
児童手当は学資保険に当ててます。+31
-4
-
99. 匿名 2018/07/31(火) 23:47:33
>>96
食費が週に2千円の時もって…
凄っっっ!!!!!!+77
-4
-
100. 匿名 2018/07/31(火) 23:48:40
>>97
私もジーンときたw
やさしいね95さん。+172
-0
-
101. 匿名 2018/07/31(火) 23:52:27
>>28
うるさいアホ
+23
-0
-
102. 匿名 2018/07/31(火) 23:53:15
元々の収入が足りてないのか、足りるはずなのにうまくやりくり出来ていないのか、どちらなのかによってアドバイスも変わる気が。
旦那さんが休みの度に家族でお出かけとかしてませんか?外出→交通費+無駄に買い物+外食と出費がかなり嵩みます。支出を抑えたいならまずは出歩かない事。+62
-2
-
103. 匿名 2018/07/31(火) 23:55:46
>>99
まだ夫婦2人なので、安いスーパーで大量買→2〜3回分に分けて冷凍みたいなことしてるので、それを消費する週、みたいなとき限定ですけどね。
これは子どもができたらあまりしたくない節約法ですが。
あとは旦那が出張でいなかった週とか。+38
-0
-
104. 匿名 2018/07/31(火) 23:59:48
>>102
やっぱりまとめて買ってきて冷凍するのがいいんですかね。スーパーって行くと余計な物まで買ってしまうから行く回数を減らすことも節約になりそうですね。+53
-0
-
105. 匿名 2018/08/01(水) 00:00:50
>>104です。
アンカー間違えました
>>103さんへの返事でした。+7
-0
-
106. 匿名 2018/08/01(水) 00:06:21
毎月足りなくなるなら予算を少なく見積もりすぎてるってことだよね
絶対手をつけない貯金は死守するとして、足りない時用の貯金は最初から予算に組み込んで、余った分を貯金する方式に変えた方がいいかもしれないね。+70
-0
-
107. 匿名 2018/08/01(水) 00:08:37
節約より収入を上げた方が良いかと。
きついかも知れないけど仕事変えるとか資格取るとか努力しないと難しいよね。
今販売営業の仕事でキツイけど他の子達よりちょっと給料良いもん。
仕事が忙しくて休みぐったりで外出減ったのと
20代半ばまで貯金せずほぼほぼ欲しいもの買ったから
物欲が落ち着いたのも相まってココ5年で300万くらい貯金できた。
+8
-23
-
108. 匿名 2018/08/01(水) 00:09:11
働けばと言う人いるけど0歳の時に働いてた人ってどれくらいいるの?実際、厳しくない?
子育てして家事やって、そのうえ仕事するなんて女を何だと思ってるんだと共働きトピにはいっぱい書き込みあるけど、こういうところでは働けばっかり。
私も以前、幼い子どもいて生活苦しいと愚痴ったら、自分は稼いでないくせにとか仕事しろばかりで落ち込んだよ。
主の旦那は低所得ではないんだから出費を見直せば大丈夫だと思うよ。+203
-5
-
109. 匿名 2018/08/01(水) 00:18:19
主さんちの詳しい収支がわからないから、節約下手なのかわからないけれど、
月々の貯金額の見直しをするのも必要かな、と思います。
生活費で赤字でてるのに貯金するのは本末転倒な気がします。+37
-0
-
110. 匿名 2018/08/01(水) 00:20:55
主は節約術が知りたいんだって。
働けばはちょっと違うよね。
私も買い物は週一回まとめ買いです。
肉は割引のものを冷凍ストック+126
-2
-
111. 匿名 2018/08/01(水) 00:20:57
専業主夫は讃えられて、専業主婦は叩かれる。
なんでや。+47
-4
-
112. 匿名 2018/08/01(水) 00:49:50
自分のために買おうとしたものを断念してのつもり貯金+5
-1
-
113. 匿名 2018/08/01(水) 00:52:22
もらえるものは貰う。
公共料金や買い物をカード一本化してポイント貯める。+47
-1
-
114. 匿名 2018/08/01(水) 00:54:19
>>12
それを実行してたらガチで着る服がほぼ無くてみすぼらしくなってしまった笑+11
-2
-
115. 匿名 2018/08/01(水) 00:57:07
定期二つに絶対に手を出さない貯金があるんだよね?
それだけじゃダメなの?
生活費を少なく見積もりすぎなんじゃないのかなーと+73
-0
-
116. 匿名 2018/08/01(水) 00:59:54
出かけない!+14
-0
-
117. 匿名 2018/08/01(水) 01:01:40
生活費と食費六万はきついね
◎スーパーの地産地消コーナーで、安くて量が多い野菜(旬の物が多いから栄養もとれる)や値引き品を狙う
◎献立を考える時に、1週間のメインを、肉・魚・玉子・豆腐・いも系(さつまいもやかぼちゃ、じゃがいも、さといも等)・炭水化物(うどん、そば、パスタ、炒飯など)の6種を各曜日で割り当てて、残り1日は冷蔵庫の残り物でカレーやお好み焼きをする。
節約も大事だけど、栄養が偏ったら医療費がかかるもんね。がんばろー
+65
-1
-
118. 匿名 2018/08/01(水) 01:04:57
調味料とかお得だからって大きいサイズを買わずに使い切れる量のにする。
安い時に買い置きの方が節約っぽいけど、実は調味料類は頻繁に安売りしてるから、あれこれ揃えずに少数精鋭で使い切る+26
-0
-
119. 匿名 2018/08/01(水) 01:05:01
通販
おかし
酒
煙草
保険
スマホ
外食
これら見直すと以外と節約できる
あとメモでもエクセルでも記帳する癖つける+28
-0
-
120. 匿名 2018/08/01(水) 01:14:02
暑いから子供もアイスを買いたいと思うけど、100均のシャービックやチューペットを常備しとく。
DSなどで安いフルーツ缶を買っておいて、シャービックにかさまし。量が増えてしかも美味しい。シャービックにカルピスの原液を少し入れると柔らかめにできてなお美味しいよ
あと100均の水でできるプリンもすぐ作れるし、買うより安い。
節約でおやつがなかったりするのは子供も寂しいと思うから工夫してみてね+53
-0
-
121. 匿名 2018/08/01(水) 01:19:00
うちと同じ収入だから何となく親近感(笑)
主さんもしよければ、家計の内訳教えてください。
うちはだいたい同じ生活レベルで子供二人だけど
(幼稚園1人 1歳1人)月に4万か五万は貯金できてる。一切崩したことない。ボーナスも全額貯金。
なんかコツをアドバイスできるかも。上からだったらゴメンなさい。+113
-2
-
122. 匿名 2018/08/01(水) 03:23:35
節約好きだけど、やってるのは
⭐️保険の見直し、掛け捨てで高いのはリスクあるかも
しかも年齢と共に値段上がるのかも調べてね。
⭐️携帯を格安シムに変更。少しややこしかったけど、安くなるよ。
⭐️電気会社変更 5パー程度だけど安くなった。
⭐️図書館で節約本を借りて、取り入れやすそうなのを試す。
⭐️買い物は、まとめ買いする。肉魚は、安い時に冷凍保存して必ず使い切る。週末作るものがなくても、ちょっとした野菜と乾物と缶詰めで乗り切れる。
一番大切な事は、無理をしない事。
節約を毎日の日常に出来たら勝ちだと思う。
少し御褒美や楽しみな目標を作って、頑張って下さい。
+73
-2
-
123. 匿名 2018/08/01(水) 03:25:23 ID:tucoX3HRdl
よくそんなゴミクズ亭主と結婚できたな
子供、中学生以降死ぬほど金かかるよ
今のうちからそんなんで大丈夫なん+1
-56
-
124. 匿名 2018/08/01(水) 03:33:04
25万だったら私の給料の方が上だな
でも、家賃5万とか貯金15万とか引いたら月々のお小遣い10万しかつかえない(TT)+2
-52
-
125. 匿名 2018/08/01(水) 04:14:23
こういうお金の相談をする人って、とんでもない隠し玉持ってたりするよね。
頭金なしのフルローンで家を買ったとか、車もローンとか、多額の奨学金返してるとか。
旦那がお小遣いとたばこ酒で10万以上持って行ってるとか。
主さん、ある程度内訳を話したほうが的確なアドバイスもらえるよ。
自分では普通レベルと思ってる費用もそうではなかったりするしね。+89
-1
-
126. 匿名 2018/08/01(水) 05:06:57
2000円からでもはじめる
少額からならやりやすいし
継続すると、結構な金額になる+8
-1
-
127. 匿名 2018/08/01(水) 05:27:31
どうがんばっても足りないなら、それは予算に無理があるんだと思います
手を着ける前提の貯金は貯金ではないので意味なしです
まず、一ヶ月の支出をすべてノートに書き出して、現時点で収入はいくらで、それに対して支出はいくらなのかを把握するところから始めましょう
一カ月分のデータが出たところで、どこならもう少し予算を減らせそうかを考えます
逆に、予算が少な過ぎたところは増やします
毎月予算立てと振り返りをしていくうちに、ちょうどよい金額(守れる予算)が見えてきますよ
先取り貯金にこだわる前に、適切な予算立てが目標ですね+20
-2
-
128. 匿名 2018/08/01(水) 05:38:14
通帳が多い+19
-1
-
129. 匿名 2018/08/01(水) 05:46:38
>>32
逆にそれって恥ずかしいことだったのか、知らなかった。普通に子供の頃から安い方選んでたわ
流石にこっちから近くで値引きシール貼ってる店員さんにお願いして貼ってもらったのはおばさんになって何年も経ったついこないだだけどね
知らないおばあちゃんとおばちゃんの母娘がやってたから便乗したけど、すっごい恥ずかしかった…+21
-0
-
130. 匿名 2018/08/01(水) 05:55:00
「発達障害」の妻に家計を任せたら、危うく破産しそうになった(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp現代ビジネスの好評連載を書籍化した『されど愛しきお妻様』。おかげさまで売れ行き
+4
-8
-
131. 匿名 2018/08/01(水) 06:00:37
>>130
節約方法を知りたいのに家計内訳も示さないのはこれだと思う+7
-12
-
132. 匿名 2018/08/01(水) 06:33:16
切実なら子供保育園に入れてガッツリ働けばいいじゃん?
私も1歳の時、保育園に入れてフルタイムで働きました。
シングルだったので可哀想より育てなきゃ、人並みの生活をさせてやらなきゃという方が強かった。
友達もたくさん出来るし、毎日喜んで行ってくれました。+7
-20
-
133. 匿名 2018/08/01(水) 06:51:10
主です。コメント有難いです(T_T)
子どもが出来てファミリーカーを購入したので、ローンはあります。月15000円程です。あと家賃は7万、転勤族なので賃貸です。携帯会社は、夫婦共ドコモで2万程。パソコンがあるので通信費が携帯とは別に1万円掛かります。夫のお小遣いは2万。それとは別に3日に一回は当直勤務になるので、夜ご飯&朝ご飯代としてその都度千円渡します。(最近は渡さずにしれっとお小遣いから払ってもらうこともあります笑)
あとお出掛けが好きで、夫が休みの日はふら〜っと遊びに行くことが多いです。お菓子を買ったりの無駄遣いも多いです(T_T) 4月から夫の部署が代わり、今までより給料もボーナスも下がりました(T_T)なので先取り貯金はほぼ出来ず、辛うじて定期の分が貯まって行くだけです。
説明下手ですいません。
発達障害では無いと思います笑+49
-27
-
134. 匿名 2018/08/01(水) 06:59:42
通信費だけで月3万って。
夫婦で格安SIMに乗り換えでスマホ2台でも月5000以内に出来るし、家で使うインターネットだって今時1万もかからないよ
節約っていう割には調べない印象+117
-0
-
135. 匿名 2018/08/01(水) 06:59:52
あくまでも私の感覚から言えば、「がんばって節約してる」生活ではまったくなかったわw+82
-1
-
136. 匿名 2018/08/01(水) 07:04:12
>>133
通信費3万円!?
うちスマホ2台とWi-Fiで1万円だわ。+79
-0
-
137. 匿名 2018/08/01(水) 07:07:33
主です。
あと、今月友達の結婚式と義母の還暦祝いで大量出費なので、余計に焦ってしまいました。節約が全然出来てないのは薄々感じてたけど、皆さんに言われて改めて自覚しました。今まで楽しいこと優先してしまってました(T_T) 意識変えて、子どもが苦労しないように頑張ります!!!ありがとうございます(T_T)+73
-1
-
138. 匿名 2018/08/01(水) 07:11:30
主さん、もしかして年収500万円あるんじゃない?
+10
-5
-
139. 匿名 2018/08/01(水) 07:12:56
転勤族なら家賃補助もあるでしょ?
あと2万のお小遣いから当直中のご飯代を出させるのは可哀想な気がする。
そしてパソコンの通信費1万は高いよ+87
-1
-
140. 匿名 2018/08/01(水) 07:23:36
実は実家が資産家で援助してくれますとかじゃなかったらあれだよね
130もあり得る+1
-6
-
141. 匿名 2018/08/01(水) 07:26:31
>>137
冠婚葬祭費用は、独身じゃないからこそちゃんと積み立てておいたほうがいいですよ。
個人ではなく家族単位での出費になったり、だんなさんの顔にも関わることだから。+32
-0
-
142. 匿名 2018/08/01(水) 07:37:35
>>73
お金に困ってる人は子供小さいうちから働いてるけどね。
のん気なんだね。+9
-16
-
143. 匿名 2018/08/01(水) 07:42:47
>>133
通信費が鬼高いな。パソコンの通信をwi-fiにしてスマホは格安シムにすれば上手くしたら1万いかないよ。キャンペーン狙うと更に安いし。主さんのライフスタイルにあったプランを是非調べて欲しい。
後、ご主人の当直勤務の夜だけでも家で作るオニギリとかに変更できないかな?
後は足りなくなったら口座を急な出費口座に変更するのを勧めます。急な出費とは冠婚葬祭だったり誰かが急に入院したり、急にどちらかの実家に帰省したりの時用。理想は生活費×3ヶ月だけど、これは余裕できてからかな。
後、貯金の理想額は給料の15パーセントから20パーセントとらしいよ。それ以上貯めてたら減らせばいいし、少なかったら主さんが働き始めたらガンバ+34
-1
-
144. 匿名 2018/08/01(水) 07:51:16
なんか反論みたいで、偉そうだったらごめんなさい。そんなつもりはありません。主です。
冠婚葬祭費はボーナスから貯めてあるのである程度はあります!なので結婚式は大丈夫です。ただ、還暦祝いは夫の兄に任せたらすごい金額になり任せたこちらも悪いですが予想外の出費になりました。
夫が当直の時、出来る時はお弁当を作って届けたりしています。でもいつもとはいかず、お金を渡すことになります。
パソコンの通信費はこんなものだと思い込んでたので目から鱗でした!早速見直してみます!格安SIMも提案してみます!頑張ります。+83
-3
-
145. 匿名 2018/08/01(水) 08:13:06
このトピ主、他にも色々無駄使いなところありそう。
+34
-3
-
146. 匿名 2018/08/01(水) 08:13:56
25万円で貯金は出来なくて当たり前じゃないかな。
主さん、頑張ってる方だと思うな。ボーナス貯金出来れば十分だと思う。+90
-2
-
147. 匿名 2018/08/01(水) 08:15:49
結婚10年目で今そういう状況です。
家計簿をつけてみたところ
子供との外食が多すぎることがわかり
(一般家庭の食費の2倍でした)
外食我慢しています。+16
-0
-
148. 匿名 2018/08/01(水) 08:21:10
美容院は1000円カット
前髪カット、毛染めは自分でやる。
+19
-0
-
149. 匿名 2018/08/01(水) 08:25:34
お金を貯めるコツ?
使わないことだヨ+28
-3
-
150. 匿名 2018/08/01(水) 08:26:44
不買デーを決めて、何があってもその日は買わない(お金を使わない)日を作ること
結局お金は使うから減るんだよね+37
-0
-
151. 匿名 2018/08/01(水) 08:30:07
わたしも貯金がんばっています!
毎月給料が入る前に予算を決めて
先取り貯金と、使うお金を週ごとに分けています!
週ごとに分けて、余ったお金で少しご褒美みたいな感じでストレスにならない程度にやっています!
+26
-1
-
152. 匿名 2018/08/01(水) 08:36:57
価値観を疑う。
今の私に絶対必要!←その感覚をまず疑う
月一度の外食位はいいよね←半分のコストでいい肉買って自宅で食べる!
携帯はキャリアじゃないと…←格安をまず使ってみよう。(使用感はさほど変わらない。妻だけ格安にするとかでもいい)
あとは断捨離。所有するとメンテナンスやその付属品が必要になるから捨てる、買わない。
+53
-1
-
153. 匿名 2018/08/01(水) 08:54:35
流動費で削れないなら固定費かな。
ガスと電気は今は自由化で会社によって料金やサービスが変わるから調べてみては?
家賃が高いとか、保険は共済にするとか。
保険って一度決めると見直さない人多いけどうちはけっこう頻繁に変更してたよ。
スマホ代やネット代はどう?+5
-1
-
154. 匿名 2018/08/01(水) 09:02:52
うちはネットスーパー使い始めたら食費減った。
イオンネットスーパー、イトーヨーカドーネットスーパー。
(ヨーカドーは少し肉が高い)
お店で買い物するとつい余計な物買っちゃうし、子供がぐずったりするとあやすのでいっぱいいっぱいで、カゴの中いくらか分からなくなるから。
1回でいくらって決めて、超えそうだったらカートから削除してる。
お米とかペットボトルとか重いものも自宅に届くから楽。
アプリでアンケートに答える。微々たるものだけど3000円くらい溜まった。
携帯のキャリアはau。
じぶん銀行からauウォレットっていうカードにお金をチャージして使ってるけどauのポイントがガンガン溜まってる。それでまた買い物してる。
ポイントを携帯代にあてることもできる。
あと何の契約したか忘れたけど毎月300ポイント入ってくる。(auの回しものではない)
子供の服がサイズアウトしたらメルカリで売る。
セゾンカード作ってアプリのゲームで永久不滅ポイントを貯める。うちは無印良品のセゾンカードで1年に何度か無印で買い物できるポイントをもらってる。それで化粧水とか安く買ってる。
+39
-0
-
155. 匿名 2018/08/01(水) 09:36:17
見栄を張らないこと。義理を欠くこと。
これができたら相当貯まる。+16
-9
-
156. 匿名 2018/08/01(水) 09:45:28
主じゃないけどこのトピ参考になる+74
-1
-
157. 匿名 2018/08/01(水) 09:48:21
まとめ買いする人、野菜も週一ですか?保ちますか⁉︎+21
-1
-
158. 匿名 2018/08/01(水) 10:05:59
子供いて食費3万円とかで生活してる人どんな食事を作ってるのか知りたい!
我が家は食費かかりすぎて。゚(゚´ω`゚)゚。+79
-0
-
159. 匿名 2018/08/01(水) 10:06:34
>>101
言い方は悪かったです。
ただ、お金ないのに避妊しなかったのかな?と思いまして。
お金ない言いつつ子供って。可哀想かと。+7
-14
-
160. 匿名 2018/08/01(水) 10:09:13
一ヶ月に使える金額を決めて、そこから逆算して支出する。と言うのをやりたい。
しかし、現実は...+21
-0
-
161. 匿名 2018/08/01(水) 10:16:46
物を買う時に、いらなくなって捨てる時の事を考える。
素敵な大きい家具→捨てる時処分費用がすごく掛かりそう。引っ越しの時に大変。
効果のありそうな高い化粧品→肌に合わなかったら逆効果で泣く泣く捨てる。
そんな感じで捨てる時の事考えたら意外と購買意欲が押さえられるかも?必要な物は意外と少ない。
捨てる時の事考えても納得が行ったら、本当に欲しい物と言う事なのかも。+47
-0
-
162. 匿名 2018/08/01(水) 10:18:48
待機電力こまめにカット。これをやっているせいか、夫婦二人で夏冬以外、2500円ぐらいで自分でもびっくりした。後、20Aにしている。+9
-0
-
163. 匿名 2018/08/01(水) 10:26:49
カレーとかシチューは、大きな鍋で煮込んで小さめのフリーザーバッグに二人前ずつぐらい入れて冷凍。(じゃがいも抜きでシメジとかキャベツでかさまし)このストックがたくさんあると精神的にラク。
煮込む時もずっと煮込むんじゃなくて、ルウを入れて少し煮込んだら、火を止めて冷めたらまた弱火で短時間煮込んでを繰り返すと長時間煮込まなくても味が良く染みて軟らかくなるし焦がす心配も減る。
カレーもシチューも安い時に大量買いした鶏の胸肉で作る。皮はクセがあるので剥がしてパリパリお煎餅にすると子供も喜ぶ!
+23
-1
-
164. 匿名 2018/08/01(水) 10:28:37
>>161今月引っ越しをしたのですが本当にそう思います。現代は物に価値はなくて空間に価値があるのでソファーも買わない決断をしました。必要最低限の物しか要らないです。+40
-0
-
165. 匿名 2018/08/01(水) 10:34:02
携帯会社は2年に一回は必ず見直す。乗り換え月に他社を全部巡って今より安いプランが無いか徹底検証。
で、また、今のところに戻って来て今より今よりお得なプランが無いか聞いてみる。
ネットでしかやってないキャンペーンもあるから、ネットも、隈無くチェック。
まずは乗り換え無料月を必ず把握しとく事。
これだけでだいぶ違うと思います。+23
-0
-
166. 匿名 2018/08/01(水) 10:39:31
野菜が高いと家計直撃しますよね。
夫の健康の為に夕食にトマト食べてもらいたいけど、どうしても無い時は、トマトジュースで代用してます。
節約になってると思います。+27
-1
-
167. 匿名 2018/08/01(水) 10:40:11
楽天利用する時は、スーパーセールまで買う物をチェックしといて、スーパーセールの5の倍数の日にまとめて買う。(5の倍数の日以外にもサッカーと野球の勝ち倍率は必ずエントリーが必要)
スーパーセールとか5の倍数の日に合わせてポイントアップとか割引クーポンを出す店もあるから、10店舗買わなくてもお得な事が多い。
+22
-0
-
168. 匿名 2018/08/01(水) 10:45:37
無料で楽しめる物をどんどん活用してみる。
図書館を多用してみる。新聞取らなくてもチラシをまとめて届けてくれるチラッシュ?を利用してみる。+16
-1
-
169. 匿名 2018/08/01(水) 10:45:50
>>162
今の家が前の家よりも狭いのにアンペア数学が高くて、それだけ無駄に電気代がかかってます。賃貸だからどうしようもない。私も待機電力こまめにカットしてみようかな!+10
-0
-
170. 匿名 2018/08/01(水) 10:51:36
スマホは2年以上使うと余計にお金が掛かる事が多い。(キャンペーンが知らないウチに終わって高くなったり、バッテリー替えるのに1万円掛かったり、乗り換え無料月逃して、乗り換えで何万も
掛かったり)
携帯会社と税金は知らないと損する事が多い。+54
-0
-
171. 匿名 2018/08/01(水) 11:02:42
中途半端に働くより徹底的に節約した方が貯まる事もある。働くのがストレスな人は夫婦仲悪くなったり逆に健康損なったりするし。扶養内で働くために保育所利用するぐらいなら節約した方がいいかも。
なにより乳児の保育所通いには莫大な税金が使われる訳だし、家で居てもストレスたまらないタイプなら、お子さんと楽しく節約しながら過ごして旦那さんの稼ぎの中で感謝して生活するのが家庭円満の秘訣かも知れません。+67
-1
-
172. 匿名 2018/08/01(水) 11:11:05
>>169
賃貸でも電力会社に言えばやって貰えるけど、出来ない所なのかな?
エアコン使わない季節はコード抜いとくだけでも違いますよヽ(*´∀`*)ノ
お金掛かるけど手元でスイッチがいくつかついた延長コードを買えば、こまめに消すのも苦にならないからすぐ元取れました!+7
-1
-
173. 匿名 2018/08/01(水) 11:19:48
ぶっちゃけ扶養内で保育所利用して働かれるなんて国にとっては大打撃だよ。
税金バリバリ納める勢いで保育所利用されるならトントンだろうけど。+38
-1
-
174. 匿名 2018/08/01(水) 11:42:51
私も予算がオーバーしたときに使える貯金口座(よく考えたら貯金ではないよね、これ)を作ってたけど、
「まだ使えるお金がある!」って甘えと
「でも一応貯金なんだから使っちゃダメ!」っていう思いで訳のわからない板挟みになりストレス溜めてた笑
予算を見直してその口座を辞めにしたらストレスも無駄遣いも減ったよ。+13
-0
-
175. 匿名 2018/08/01(水) 12:28:37
食材はマメに買いに行くと余計なものを買っちゃうから、ある程度まとめ買いして計画的に使う。空いた時間に家でできる仕事を探すのもいいかも。節約だけじゃ限度があるから。+10
-0
-
176. 匿名 2018/08/01(水) 12:30:34
スマホは格安携帯に。私は楽天モバイルだけど電話代月2000円で済んでるよ。+17
-0
-
177. 匿名 2018/08/01(水) 13:00:15
0歳児居て25万で遣り繰りしてるなら立派だと思う。通信費ちょっと高いって思うくらいかな。
赤ちゃんはオムツやおしりふきだってすごく使うから日用品費かかるし。
+27
-0
-
178. 匿名 2018/08/01(水) 13:41:03
うちはつい最近までadslの
一番速度遅いので3800円だった。
ソネットでアダプター指すだけで
Wi-Fi込4500円てのは引越す人は
いいかもよ。工事しないし。
ドコモの光でも(戸建)5200円。
ご主人は仕事してるならキャリアのまま
主さんのみ格安にしてみるとか。
車も買っちゃったのね。
現金で中古の軽で我慢して
おけば良かったのに。
これから先支出が増える事は
あっても減る事は無いよ。
+3
-1
-
179. 匿名 2018/08/01(水) 13:41:40
ソープは月一回までで50分コースの一番安いやつにしてる
+1
-26
-
180. 匿名 2018/08/01(水) 13:45:30
>>144
同じ年収と書いたものです。主さん返信ありがとう。落ち着いてコメ返してて冷静ですごいと思う。
車ローンは仕方ないとしても、皆が書いてるように通信費が高いかな。もっと削れるはず。あと旦那さんの晩ごはん&朝ごはんは、オニギリ持たせてオカズは買ってもらうといいかも。それで小遣いは3万円にする。
あとお休みの日に散財しがちーと書いてあったけど、予算を立てて平日は自炊とかダラダラ買うオヤツ我慢して
その分だけ、休日パーッと使う。
例えばレジャー費月5000円食費は週1万円とかね。メリハリつけると辛くないよ。
あと子供のオヤツとか自分のオヤツが食べたいなーって時はスーパーのポイント貯めたの使う。
1回300円くらいだけど、家計から出すとチリツモで結構響くし、ポイントだとご褒美☆って感じで罪悪感なく使える。
乳児育ててるとストレスすごいから、適度に発散しつつやりくりしてね〜。+44
-1
-
181. 匿名 2018/08/01(水) 13:53:57
食費は削りやすいかな。
予算から絶対はみ出さないように調理を工夫する。+9
-0
-
182. 匿名 2018/08/01(水) 13:56:41
うちも1歳の子がいて旦那の手取り20万ぐらい(´・_・`)関東在住。家賃補助が半分ぐらいあるのが幸いだけど、毎月カツカツで貯金もできない。食費もなるべく自炊して外食もほとんど無いのになんでだろう。給料上がらんかな〜ふぅ。+29
-1
-
183. 匿名 2018/08/01(水) 13:59:18
山に山菜摘みに行ってくる。
+12
-0
-
184. 匿名 2018/08/01(水) 13:59:50
格安SIMは検索してみても良く分からない+16
-2
-
185. 匿名 2018/08/01(水) 14:33:27
この猛暑、飲み物どうしてますか?いちいち飲み物買ってたら結構な見えない出費です
水道水で麦茶作りましょう、麦茶パック買えば2リットル10円もかかりません、ミネラルウォーターじゃなくても十分飲めます
+51
-0
-
186. 匿名 2018/08/01(水) 14:53:16
旦那の手取り26万程です。
子供が一才になってから旦那の休みの昼間+固定で週2日家の近くのコンビニで22時〜2時までパートを始めました。
なので保育料もかからず、私のパート代8万円程は積立貯金へそのまま入れてます。
毎日家にいてお金のこと・節約することを考えて心配していた時より、外に出て色んな人と話したりすることで気分転換になるし、お金も稼げて私は頑張って節約するよりパートに出た方が自分にあってるようです。
かといって私のパート代はよほどの出費がない限り無いものと考えるので生活の質自体は働く前と変わってません。むしろ今の方が外食も減って無駄遣いが減りました!+44
-0
-
187. 匿名 2018/08/01(水) 15:19:20
鶏胸肉料理を極める。
酢豚とかカツ丼を鶏胸肉に変えるだけで、美味しいし節約になる!
鶏胸肉にはイミダゾールジペプチド?とか言う疲労回復成分が入っているから旦那さんにもオススメ。
胸肉を薄く切って中に野菜とかチーズをハサミ揚げにしたの、オヤツにも最高だし栄養タップリだし、子供も喜びますよ♪+21
-0
-
188. 匿名 2018/08/01(水) 15:21:53
ポカリはペットボトルじゃなくて10リットルサイズの粉末を買って薄く作る。だいぶ安い。
+11
-0
-
189. 匿名 2018/08/01(水) 15:29:25
母に言われた言葉、
毎月ずっと黒字なんてありえない。
まさにその通りだと思う!!
主さんのお金事実が詳しくわからないんですが、今は仕方ないと割り切り働けるようになるまで辛抱してはどうですか??
+33
-1
-
190. 匿名 2018/08/01(水) 15:30:03
使わない+4
-1
-
191. 匿名 2018/08/01(水) 18:24:36
朝ご飯にお金かけてたら、節約にならないかも。
菓子パンなら100円とんでくから、菓子パンとか買わずに、安い食パンにジャムマーガリンだと、30円くらいよ。
我が家では、100円の菓子パンすら、高級品だわ。
いつも78円〜88円の食パンよ。+35
-0
-
192. 匿名 2018/08/01(水) 19:39:46
働くしかないのよ。
子供いるからじゃなくて、
だからこそなんだよ。
しっかりしないと!+0
-13
-
193. 匿名 2018/08/01(水) 20:48:41
私も断捨離したら服を前みたいに買わなくなってお金使わなくなった。無駄なものを買わなくなった感じがします。
+19
-0
-
194. 匿名 2018/08/01(水) 21:09:13
安物買いの銭失い
この言葉、本当だと思う+36
-0
-
195. 匿名 2018/08/01(水) 21:24:34
子供の服はお古もらう。
自分の欲しいものはオークションで買う。
図書館とかで涼む。+7
-0
-
196. 匿名 2018/08/01(水) 21:26:02
食材や服やモノを自分が把握できるくらいだけ持つようにする。
家の中を風通し良くしておくというか。
すると無いから買わなくちゃ!みたいな飢餓感が少なくなって、無駄なもの買わなくなってお金の流れも良くなったよ。
お金ない時の方がユニクロの服とか色違いで買ったりして失敗してた。笑+24
-1
-
197. 匿名 2018/08/01(水) 22:08:01 ID:4IOP3YOtYw
つみたてnisa
ウェルスナビ
メルカリ+0
-1
-
198. 匿名 2018/08/01(水) 22:17:31
私の場合だけど、アマゾンのプライム会員(月400円)になったら動画も見放題で本も読めるので無意味に外に出なくて節約になったよ。
前は暇だと母親となんとなくユニクロとしまむらに行ったりしてなんとなく散財してました。
余計に外に出なくなった気もするけど、ユニクロとしまむらに行かなくなったからって何も支障ない。+14
-0
-
199. 匿名 2018/08/01(水) 22:22:27
今年車を買って、夫がめちゃめちゃうるさい
自分で車種も決めて幾らまでならって買ったのに、実際通帳から数百万なくなったらすっごいケチになった
でも自分は特に何もせずに私に指図するだけ
私は平日息子と自分のお弁当作って
児童館や図書館で時間潰して今日も1円も使わなかった.....とかしてるのに
週末になれば夫の好きなもの買って食べて、本当にやってられない
それでお盆も私の都合聞かず自分の実家にだけ一週間帰ると言い張るので、こんなに頑張ってても自分には何にも見返りがないってブチ切れて内緒で20万下ろして自分の口座に入れてやった
ケチケチしてストレス溜めすぎるのよくないよね
あースッキリした
また貯金頑張ろうっと
トピずれですね。すみません。
+40
-0
-
200. 匿名 2018/08/01(水) 22:23:46
とにかくスーパーや買い物に行く回数を減らす!
絶対余計なもの買っちゃう。
その時数百円でも、月では数千円かも。
+10
-0
-
201. 匿名 2018/08/01(水) 23:28:41
日々のやりくり皆さんお疲れ様です!
ストレス溜まるとなんかお金使っちゃいますよね。
私のオススメは1日2000円以内で過ごすクリアファイル家計簿です。これやるとほんとに物欲消えます!
何となくお金使って貯金出来ない〜ってのがなくなります。
オススメです。+7
-3
-
202. 匿名 2018/08/02(木) 17:07:23
少しずつ意識改善していくしか無いかなー
自分語りが入るけど…
私は趣味も友達もなくワンオペ育児だからイライラしたらすぐに家事放棄して外食しちゃう。
逆に言うと交際費もほぼ無いから出来るんだけど。
旦那も多忙だからこそ休みの日は日帰り旅行みたいな感じでプチ遠出してリフレッシュしたいんだって。
子がまだ小さいから何とかなってるけど、大きくなったら回らなくなるんじゃないかって不安もあるから今のうちにストレス発散方法を見つけるのが先かなって考えてる。
精神的に安定してきたら節約頑張ろうって気になるだろうし、あまりカツカツ考え過ぎないのも貯金の第一歩かなと…個人的に。+16
-0
-
203. 匿名 2018/08/02(木) 21:04:03
今は仕方ないけど、子供が大きくなったら働いたらいいよ。
そしたらすぐ挽回できるよ。+7
-1
-
204. 匿名 2018/08/03(金) 00:00:59
しっかり家計簿つければ、支出のコントロールできて、ためられますよ!
+0
-1
-
205. 匿名 2018/08/26(日) 14:18:05
まず給料25万なら家族3人案外余裕で生活、貯金できそう‼︎
うちの旦那さん給料15万、うちの給料3万程度で国保に年金支払いの賃貸住み(・・;)でも案外楽しく暮らせてる(^^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する