-
1. 匿名 2015/04/30(木) 08:33:39
優秀ながるちゃんガールズで
実践してる節約術や当たり前っぽいけど
きちんとかかさずやってる事など教えあいませんか?(>_<)
とにかく将来のためにお金を貯めたい方達で
衣食住なんでもお得情報出し合いましょう ♪
ちょっとケチと思われるような内容でもOKです。
お金を貯める近道情報ならなんでもありです♡ みなさん協力お願いします 。+93
-4
-
2. 匿名 2015/04/30(木) 08:34:32
+51
-4
-
3. 匿名 2015/04/30(木) 08:34:59
なるべくコンビニにいかない
+281
-2
-
4. 匿名 2015/04/30(木) 08:35:08
とりあえず借金返済から頑張ります。+196
-2
-
5. 匿名 2015/04/30(木) 08:35:21
欲しいものではなく、必要なものを買う。+298
-1
-
6. 匿名 2015/04/30(木) 08:35:27
お昼は弁当持参+162
-1
-
7. 匿名 2015/04/30(木) 08:35:42
待機電力がもったいないので、コンセントの電源を切る+120
-2
-
8. 匿名 2015/04/30(木) 08:36:15
魔法瓶を持参して、飲み物は買わない+184
-1
-
9. 匿名 2015/04/30(木) 08:36:21
小銭を貯める。
500円→500円専用
100円→貯金箱※開け閉め可能
その他→2リットルのペットボトルにランダムに入れる
バカに出来ない。
ちなみに、節約はあまりしていないです。
切り詰めなくてもビンボーなので、
これ以上やったら気持ちが廃れる…+148
-3
-
10. 匿名 2015/04/30(木) 08:36:32
安売りに飛び付いて先々のものまで買わない。
必要なときに必要なものを必要なだけ買う。+161
-3
-
11. 匿名 2015/04/30(木) 08:36:38
+68
-3
-
12. 匿名 2015/04/30(木) 08:36:57
お茶を持参
自販機で買うなんてばかばかしい+177
-2
-
13. 匿名 2015/04/30(木) 08:38:10
定期預金の毎月金額を無理して
四面楚歌状態に追い込む+105
-2
-
14. 匿名 2015/04/30(木) 08:38:16
貯金するのに貯金箱は買わない
家にあるものを使う
+110
-3
-
15. 匿名 2015/04/30(木) 08:38:26
スーパーでの一回の買い物は1000円まで。
お菓子が2〜300円するから、どれだけ無駄かよく分かる。
同じ金額で肉か魚が買える!+179
-3
-
16. 匿名 2015/04/30(木) 08:38:28
ペット茶って、ガソリンより高いんだよ。
そう思ったら、買う気がなくなった。+206
-0
-
17. 匿名 2015/04/30(木) 08:39:38
お菓子は基本買いません+42
-1
-
18. 匿名 2015/04/30(木) 08:40:17
電気水道ガスも節約するのは大切だけど、衝動買いを抑制するのが一番効果あった。
スーパー行く時に財布に千円しかいれないと衝動買いしたくてもできなかったり+102
-0
-
19. 匿名 2015/04/30(木) 08:40:55
外出しない!+116
-1
-
20. 匿名 2015/04/30(木) 08:41:01
何か具体的な目標があれば頑張れますよね!
私はいま義実家での同居解消を目標に、コツコツ貯めてます。早く出たい…。
ここでの皆さんの意見、参考にさせてもらいます。
+84
-1
-
21. 匿名 2015/04/30(木) 08:41:04
買い溜めをしない
予備があると思うと使用量が増えるらしいから+142
-3
-
22. 匿名 2015/04/30(木) 08:41:53
空腹のときに買い物に行かない。
これもあれも食べたいって買ってしまうからw+119
-2
-
23. 匿名 2015/04/30(木) 08:42:54
できるだけ1週間の献立を先に決めて使いまわせる食材をまとめ買い。見切り品や特売品に心惹かれても必要ない物は買わないように気をつけてます。+79
-0
-
24. 匿名 2015/04/30(木) 08:44:36
コンビニに行かない
財布にある100円玉、500円玉は貯金箱へ!
レトルト、冷凍食品は買わない。
給料が入ったらまず、貯金!
+99
-2
-
25. 匿名 2015/04/30(木) 08:45:40
節約。。。と言いたい所だけど
まず収入を増やさなければ(;つД`)トホホ+90
-2
-
26. 匿名 2015/04/30(木) 08:46:30
給料日にできる限り貯金にまわし、家賃・光熱費・生活費と一ヶ月に必要な費用をプールしておき、残ったお金を把握しておくことで無駄遣いできないことを自覚します。
また一年後にいくら貯めたいのかビジョンを明確にするとモチベーション上がります。
買い物する時は「本当に必要なのか!?」と脳内会議をしますw+59
-3
-
27. 匿名 2015/04/30(木) 08:48:13
野菜の使い切り。+29
-3
-
28. 匿名 2015/04/30(木) 08:50:30
本は買わず図書館へ
いつも使う日用品は特売の日にある程度まとめ買い
よく行くスーパーやドラッグストアはポイントで買い物出来るお店がたくさんあるのでポイントが倍の日に買い物
うちの側はTポイントカードのお店がたくさんあるので貯めまくってる+63
-1
-
29. 匿名 2015/04/30(木) 08:51:51
・パンの耳
・天かす
・魚のあら
・すじ肉
節約食材です。+29
-2
-
30. 匿名 2015/04/30(木) 08:53:18
とにかくお金が入ったら定期預金に入れる
1000円からでも積み立て+65
-2
-
31. 匿名 2015/04/30(木) 08:56:15
一週間の献立を決めて、使う材料しか買わない。行くスーパーは一ヶ所に決めてポイントを貯めています。あとは小銭貯金。
+30
-2
-
32. 匿名 2015/04/30(木) 09:02:43
先に貯金をよけておいて、あまった中でやりくり
交通費浮かせるために自転車で通勤
化粧品等はドラックストアの何%オフの日に買う
あまり気が乗らない人とは遊ばない…
アラサーで貯金全然なくて焦ってます(T_T)+99
-1
-
33. 匿名 2015/04/30(木) 09:03:40
スタバに行かない 行ったつもり貯金をする+56
-0
-
34. 匿名 2015/04/30(木) 09:03:57
これを買わなきゃ私は死ぬか?いや死なない。+138
-2
-
35. 匿名 2015/04/30(木) 09:07:48
先に貯金をよけておいて、あまった中でやりくり
交通費浮かせるために自転車で通勤
化粧品等はドラックストアの何%オフの日に買う
あまり気が乗らない人とは遊ばない…
アラサーで貯金全然なくて焦ってます(T_T)+21
-5
-
36. 匿名 2015/04/30(木) 09:09:35
貯金分は違う通帳にいれる。定期みたいにおろせないようにする。ペットボトルに小銭貯金。
あんまりサイフにお金をいれない。+39
-1
-
37. 匿名 2015/04/30(木) 09:22:01
袋分けして家計をやりくりしてます。残ったお金はすべて貯金。私のパート代はすべて貯金。
でも歯医者や冠婚葬祭費やたまに行く旅行にはお金を使います。メリハリです(^^)
+44
-3
-
38. 匿名 2015/04/30(木) 09:22:02
4駅くらいまでなら歩く
スーパー、ドラッグストア巡りは欠かさずして価格の研究をする
冬はエアコンつけずにダウンを着て耐える
食器洗いは年中冷水
+17
-8
-
39. 匿名 2015/04/30(木) 09:23:04
パート代はなかった物として、絶対に手をつけない!
だから貯金出来るけど、気持ちはすごく貧乏(笑)+86
-3
-
40. 匿名 2015/04/30(木) 09:32:54
お風呂入らず水道・ガス節約+9
-22
-
41. 匿名 2015/04/30(木) 09:41:51
昔は中古の本なんてありえないと思ってたけどお金無いと魅力的に思えてきちゃうね
図書館でもいいけどうちの近くにいい図書館がないんだよなあ(T_T)+29
-0
-
42. 匿名 2015/04/30(木) 09:45:32
うち見ないのでテレビ売りました。
+28
-1
-
43. 匿名 2015/04/30(木) 09:48:25
42さん
うちも全然見ないけどなかなか捨てたり売ったりできないからすごいなあ+31
-2
-
44. 匿名 2015/04/30(木) 09:57:59
パート代半分貯金。
ダイエットと同じで後から必ず反動が来てしまうので、無理な節約は始めからしない。小さなことでも続けることが一番です!
(*^^*)+38
-4
-
45. 匿名 2015/04/30(木) 10:19:23
生活のすべてをケチケチ節約していたけど、行き着いたところは収入を増やした方が早道だと悟った。
働けるのに働かず節約してても道は遠い。
専業から内職→パート→契約社員→正社員(いまココ)
賞与もあるし自分の収入だけでも年間200万は貯蓄出来ます。
+96
-5
-
46. 匿名 2015/04/30(木) 10:20:47
節約頑張ってたけど、死ぬおもいして只今入院中
食べたい物、欲しい物を我慢の日々でこのまま死ぬのかと思ったら切なくなった
節約って難しい+52
-3
-
47. 匿名 2015/04/30(木) 10:28:38
家計簿アプリをつける。
食材はまとめ買い、足りない物は近くのお店ですませちゃうけどいつもは自転車で安いスーパーへ。
外食はなるべくしない。
コンビニ行かない。
給料から毎月一万だけ定期預金(忘れてる内に結構貯まってる)
後、うちは貯金の目標金額を決めています。
とりあえず最低でも10万と決めているけど無理なら頑張り過ぎない。
今は専業主婦ですが働くようになったらその分も貯金したいです。+16
-2
-
48. 匿名 2015/04/30(木) 10:32:38
我が家は 私が食費や光熱費の節約、無駄遣いをしないなど頑張っていても 旦那が飲み会で一気に使ってきたり パチンコ行ったりするので 家族全員で節約を協力するのが一番いいと思います
(一番無駄遣いする人が節約したら かなり貯まる気がします)
+26
-2
-
49. 匿名 2015/04/30(木) 10:35:35
皆さん、ちゃんと節約しててすごい!
やはり、貯金分は先によけて置くのは大切ですね。
食材の買い物は日毎にするか、一週間分まとめてするか、迷います…
どっちが節約出来るんだろ?+27
-1
-
50. 匿名 2015/04/30(木) 10:52:43
家系ノート大雑把でもいいからつける
コレだけで大分変わりました。
其れと片ずけすると買う前に必要かそうでないか見えてくる・成るべく買わない物を増やさない 実践中+11
-0
-
51. 匿名 2015/04/30(木) 10:57:03
今日の10円が明日の20円。
今日の我慢が明日の財産。+38
-0
-
52. 匿名 2015/04/30(木) 10:58:38
彼氏と私名義の定期預金に毎月貯金。
付き合いも長いし一人じゃ出来ないから提案しました。たまるの早いから続けようというきになります。+4
-13
-
53. 匿名 2015/04/30(木) 11:26:21
先取り貯金しても結局下ろして使う(>_<)
安い給料だから丸ごと使っても追いつかない。+15
-1
-
54. 匿名 2015/04/30(木) 11:27:59
59歳のおばさんは、外食はしない、孫と出掛けない、トイレマットは何十年も同じもの、いらないものがあったらなんでもくれと言い、ごみ捨て場のファンヒーター2台も拾ってきて使ってお金ためてる。
わたしには絶対真似できない。+34
-4
-
55. 匿名 2015/04/30(木) 11:36:34
特殊かも知れませんが、一瞬ドバッと使って、後は節約って感じにしています
たとえば、15年前にプロジェクターを約10万円で買いました
以来ずーっと映画館じゃなくて家の中で映画を見てる
部屋の壁一面にはじからはじ迄、大写しにしちゃってるのでめちゃくちゃな大画面だよ
日曜は家族4人でゴロゴロしながら何本も映画を見るで、
それだけで娯楽になって、交通費や食事代、映画代が浮いてると思う
それと、24時間風呂の機械を買ったので、
夜中に目がさめて気まぐれに入ったり休みには何回も入ってます
電気代は数千円アップしたけど、代わりにガス代下がったし
銭湯や温泉に行かなくなったので差し引きで合計したら、
大幅にお金が浮いていました
なるべくいろいろ諦めずに、でも節約に励みたいと思ってます+28
-4
-
56. 匿名 2015/04/30(木) 11:37:59
今までなんとか絞り出して貯めてたのに、
今月から始まった幼稚園、
衣替え?母の会?教材費?施設日?
ゴールデンウィークもあるのに。。
お金かかりすぎ。
子供には優しいが財布をヤバイくらい襲ってくる!+22
-3
-
57. 匿名 2015/04/30(木) 11:46:27
16さんのすごく勉強になった!!
あたしもお茶とお弁当は絶対持参。
あと交通費浮かせる為に自転車通勤です!+7
-3
-
58. 匿名 2015/04/30(木) 11:48:09
テレビよりラジオ+4
-1
-
59. 匿名 2015/04/30(木) 11:55:32
旦那とスーパー行くと、お菓子とかポイポイかごへ入れるから一人で行くようにした。+33
-4
-
60. 匿名 2015/04/30(木) 12:01:08
あらかじめ支出や貯金の内訳を考えておいて、給料日にまとめて引き出す→内訳ごと封筒に小分けする
ATMに行くのは月1回だけにしてます+23
-2
-
61. 匿名 2015/04/30(木) 12:31:56
小銭が出たらATMに入金。
地味に貯まる。
+11
-1
-
62. 匿名 2015/04/30(木) 12:40:45
髪は自分でカット(^^)v
+13
-5
-
63. 匿名 2015/04/30(木) 12:48:04
意外にこのトピのびてない
みんなお金持ってんだね~+15
-5
-
64. 匿名 2015/04/30(木) 14:25:07
とにかく意地でも「使わない」事を心がける。
移動→定期の範囲か自転車を駆使
暇→図書館へ&本屋で立読み
映画→毎日片っ端から放映しているものを録画しておく
お昼→お弁当&水筒持参
何か行動をする前に、極力使わないでいられる方法を考える。
洋服→家族のお下がりまたは古着
電化製品→極力中古
不要品→ネットで100円でも売る
美容院→ほとんど行かないが、行っても1000円カット
生活必需品→半永久的に使えるものは良いものを購入。使い捨て感覚は100均
修理や設置等も調べれば自分で出来るものも多いです。
なるべく外注はせず、勉強感覚で自分の手でおこないます。+11
-4
-
65. 匿名 2015/04/30(木) 14:33:11
節約しても、たかだか知れてる。
収入増やすほうが手っ取り早いよ。+31
-3
-
66. 匿名 2015/04/30(木) 15:01:26
うどんともやし…
給料日前ってなんだか食品が白くなるわ(笑)
貯金の1/3は株投資して、お金に頑張ってもらってる。+13
-2
-
67. 匿名 2015/04/30(木) 15:47:05
移動はクロスバイクと徒歩を駆使
携帯は3年変えず
飲み友と疎遠
弁当、茶持参
服はオークションか古着
手持ちのものはオークションで売る
マメに電源オフ
趣味は映画(TSUTAYAで100円の時)、カメラ、ジョギング
収入は金額決めておろす
懸賞で楽しむ
気が付いたら節約っぽくなってました。。貧乏性なんです+10
-1
-
68. 匿名 2015/04/30(木) 16:38:49
家賃を半額落としたくてちょい古いけどベランダ広い一軒家の二階に越した。
大家さん宅の二階なんだけど。
私は仕事でほぼ在宅しないし、留守の間は宅配とか預かってくれるし、防犯面でも安心で、家賃の差額から貯金がかなり出来る様になって、安い物件への引越しに不安があったが大正解!
これで安心という訳ではないけれど、貯金があるのと無いのとじゃ気持ちの持ち様が違うと実感。まずは固定費でしょ、削るの。+16
-2
-
69. 匿名 2015/04/30(木) 17:19:36
コンビニに行かない
お弁当、水筒を持つ
財布には千円しか入れてない
小銭貯金
…(_ _).。o○+12
-1
-
70. 匿名 2015/04/30(木) 18:18:30
トイレはなるべく駅のトイレで済ましてから帰ってる
+11
-2
-
71. 匿名 2015/04/30(木) 18:18:53
100円玉、1円玉。
テーマを決めて財布から抜いて小銭貯金。
ちまちま上の子の貯蓄を始めています。+3
-2
-
72. 匿名 2015/04/30(木) 18:47:20
500円が出来たら貯金箱へ
高い化粧品使ってるならワンランク下げる
洋服は考えて考えて慎重に買う
お菓子は週一にする
まとめ買いせずに必要な分だけを買う+9
-1
-
73. 匿名 2015/04/30(木) 18:57:05
今まで全く貯金してなかったけど、がるちゃん見て頑張ってみたら月々13万も余った。
どんだけ無駄遣いしてたんだろ。恐ろしくなった。
とりあえず実践したこと
コンビニにいかない。
会社にお茶とお弁当持参
服や靴は3ヶ月に一度
子供のお菓子は2日に一度100円まで。+11
-2
-
74. 匿名 2015/04/30(木) 19:23:48
こないだ学費のトピで大学四年間1000万はかかるって見て、ますます貯金に励む様になった。今ソニーの学資と別に子供名義で貯金してるけど、もう一つ学資入ろうかなぁ…+2
-5
-
75. 匿名 2015/04/30(木) 20:27:07
クレジットカードを一つにしぼって、それで食費、日用品、光熱費など固定費はカードで支払いします。
そのポイントで洋服とか買ってます(といっても数ヶ月に1着とかですが)
家計簿つけてるのでカードの使いすぎなんてこともないので安心です。+5
-1
-
76. 匿名 2015/04/30(木) 21:44:10
断捨離すると、必要なものだけが見えてくるので、良いですよ*\(^o^)/*
いらない物はメルカリなどで売って、欲しかった服などは売り上げポイントで購入。
500円貯金も、お財布に500円玉が入ってたら、必ずブタちゃん貯金箱へ!
まずはノートに貯金の目標を書く事から始めました!
何事もコツコツ努力ですね(;´ω`A+4
-1
-
77. 匿名 2015/04/30(木) 22:59:10
手取りの半分は貯金。
職場にはお弁当・水筒持参、お菓子は買わない。
家計簿をつけて、無駄な出費がないかチェックする。
いろいろ節約して貯金してるけど。。
手取り25万の旦那の小遣いが多すぎる。
(タバコ2万、昼食&飲み物2万、趣味・飲み代には3万以上・・)+2
-1
-
78. 匿名 2015/04/30(木) 23:54:33
食費は削らない。お弁当持っていく。
食べるものはしっかり摂らないと、病気になってしまえばお金かかるので。
洋服は貰い物かリサイクルショップ活用。
+4
-0
-
79. 匿名 2015/05/01(金) 05:24:19
ペットボトルのお茶はホント金喰い虫っです
家で詰めてもってけば10円かからないものに150円近く出すなんて
しかも毎日のことですよ!+4
-0
-
80. 匿名 2015/05/01(金) 05:30:18
せこいけど野菜殆ど買わずに八百屋さんで大根の葉やキャベツの葉貰ってきます
大根や蕪の葉は本体より栄養あるんですよ、昔の人は食べてたみたいですが今の人食べずに捨てるのでそれならと八百屋さんに交渉して頂いてます、あっちもゴミが減って助かるとどんどんくれます
それ炒めたりみそ汁に入れたりして食べます、今日び野菜も高いので+1
-1
-
81. 匿名 2015/05/01(金) 05:32:25
先取り貯金。
節水シャワーで水道代ガス代が安くなりました。
ガスの節約として他に野菜はレンジを使い、ゆで卵はご飯炊くときアルミホイルにくるんで作る。あとは圧力鍋を使う!プロパンガス高過ぎだよね(-_-;)
節約ばかりだとストレス貯まるのでレジャーもそこそこ楽しんでいます。
服はボトムスとかならハニークラブとかで買っちゃってます。+1
-0
-
82. 匿名 2015/05/01(金) 08:05:32
小学校前の子がいるなら貯金より絶対学資保険!
貯金より率がいい、期間も長いし途中で卸しにくいからお金ためやすい。
郵便局のは50万円から入れるから月数千円で入れるし、気軽に行けるので、私は貯めてから小口に一括払いで何口も入ってます。
50万円のに一括で46万円位だったかな。
もう郵便局は限度額いっぱいになっちゃったので、今はアフラックに入ってます。
使い道は学費にしなくったっていいんだし、何で皆 貯金を選ぶのか不思議。
うちは学費+老後の資金のつもりでどんどん回してます。
満期の時に50万円以上 得になると税金がかかるらしいので、そこも計算して受け取りの年を1年ずつずらしたりしてます。
アフラックは粗品くれなかったけど、郵便局はその度に粗品くれたので、それもまたお得でした(笑)+0
-0
-
83. 匿名 2015/05/01(金) 08:59:17
外食しない。
どうしても外食したくなったらクックパッドで検索して似たような味付けにする+1
-0
-
84. 匿名 2015/05/01(金) 09:02:50
1個だと△円だけど、2個で◯◯円(←若干お得)っていうのを見ても本当に必要なのか、よーく考える。
+2
-0
-
85. 匿名 2015/05/01(金) 09:04:13
まとめ買いする以外は、スーパーにも極力いかない。
コンビニなんて論外+2
-0
-
86. 匿名 2015/05/01(金) 09:06:33
休みの日、出かける前にあらかじめ炊飯器をセットしておく。
夕食外食したいと言い始めても「ご飯炊いちゃったから」で、帰って食事orおかずだけ買って帰る。
外食行くよりはずっと安く済む+3
-0
-
87. 匿名 2015/05/01(金) 09:07:52
銀行に行くのは、月に一回。
お給料入って下ろしに行く時だけ。
+2
-0
-
88. 匿名 2015/05/01(金) 09:13:36
食費、交際費、雑費、医療費とかでざっくりと袋分け。
どれかが足りなくなることもあるから袋分けした中で移動させてやりくりする。
貯金したのは崩さないようにしてる+2
-0
-
89. 匿名 2015/05/01(金) 09:14:41
休みなく働くと、出かけられないのでお金使わない。これも節約の一つだと思ってる。+4
-0
-
90. 匿名 2015/05/01(金) 21:45:21
いつになったらファン用のトピ立ててくれますか?
+0
-2
-
91. 匿名 2015/05/19(火) 13:38:45
車の保険は月5000円、携帯代5000円代に切り替えた。またこれらの料金はクレジットで払ってポイント貯めてます。+0
-0
-
92. 匿名 2015/05/19(火) 13:39:40
次の年に着なそうな服はそのシーズン中にメルカリとかで売る。+0
-0
-
93. 匿名 2015/05/19(火) 13:42:17
いくら年収1000万超えても貯金ない家はない。年収500万でも貯金がきちんとある家はある。自分の実家が前者なので、そうならないよう努力してます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する