-
1. 匿名 2018/06/14(木) 16:47:23
生後3ヶ月の赤ちゃんを育児中です。
寝かしつけはほぼおっぱいです。
赤ちゃんもぐずらずネンネしてくれるし私も楽なのでいいかなーと思っていたのですが、おっぱいがないと寝れない子になるから良くないとか…
でも泣かせてまでネントレするつもりはないので悩みつつこのままかな?
みなさん赤ちゃんの寝かしつけどうされてますか?+75
-3
-
2. 匿名 2018/06/14(木) 16:48:27
+24
-3
-
3. 匿名 2018/06/14(木) 16:48:43
少しずつ少しずつ・・・
子供はみんな違うし教科書通りにはいかないですから
子供の性格とか見ながら試行錯誤していってくださいね+118
-1
-
4. 匿名 2018/06/14(木) 16:48:55
9ヶ月で、まさにオッパイないと寝ない子になりましたが、
30分くらい放置していると寝ているので、オッパイはただの精神安定的なものなのかな+112
-2
-
5. 匿名 2018/06/14(木) 16:49:17
そんな幸せな時間、
一生続かないのだからそのままでいいじゃない。
+248
-1
-
6. 匿名 2018/06/14(木) 16:49:46
添い乳しなきゃいいと思う
+7
-25
-
7. 匿名 2018/06/14(木) 16:49:51
私は座りながら抱っこして、ゆらゆら揺れながら小声で話しかけてる
「今日は暑かったねー」とか
そうしてちょっとうとうとしてきたら布団に寝かせると、指しゃぶって寝る+58
-4
-
8. 匿名 2018/06/14(木) 16:51:06
そのうちおっぱいで寝なくなる!うちの9ヶ月の息子は7ヶ月頃からおっぱい飲んだ後遊んでから寝るようになった!+45
-3
-
9. 匿名 2018/06/14(木) 16:51:52
おっぱい飲ませて、眠い限界まで一緒にゴロゴロしながら遊んで私が歌ってスクワットして寝かせます。+15
-3
-
10. 匿名 2018/06/14(木) 16:52:45
生後5ヶ月。
夜はほぼおっぱいで寝てる。
昼は遊びながらいつのまにか寝てるから夜もおっぱいなしで寝れるかな…+43
-3
-
11. 匿名 2018/06/14(木) 16:52:53
>>1
母乳の人に本当多いんだけど、泣かせてまで~とか無理には~とか言うけどミルクしか使えないママはそうやってネントレするしか無いんだよねぇ。
あなたのは質問なの?自分語りなの?
自分はオッパイで楽し続けたいと思ってるならそれで良いだけの話。+11
-101
-
12. 匿名 2018/06/14(木) 16:53:54
今1歳です。私ももっぱら添い乳で寝かせていましたが、8ヶ月頃連日の夜泣き、乳を離すと起きて深い眠りにつくまで2~3時間寝かかり本当に限界を感じて、トントンで寝れるようにと訓練。初日こそは1時間近く泣きましたが徐々に15分で眠れるように!
今はオルゴールの音楽かけ添い乳して寝かせても10分程で寝てくれます!
でも夜中起きたときがどうしても乳じゃないと泣き止まなくて卒乳したほうがいいのか、でもその後寝かしつけをどのようにしたらいいのかわからなくて結局まだ乳に頼っています…+50
-4
-
13. 匿名 2018/06/14(木) 16:54:55
お腹すいてなさそうで眠そうな時はひたすら抱っこであやしつつ寝かす。
+14
-2
-
14. 匿名 2018/06/14(木) 16:55:57
マイナスつきそうだけど、おっぱい楽だからそれで寝かしつけてると次は断乳が大変になるよ。
ネントレなんて気張らないで、今日は〇〇時まで
おっぱい無しで寝かしつけてみよう!みたいに時間決めてやってみれば?
楽なんだけどね、添い乳で寝かすの…気持ちはすごく分かるよ。+75
-22
-
15. 匿名 2018/06/14(木) 16:56:23
2人目、早いうちにおしゃぶりとお尻トントンを覚えさせたら寝かしつけがだいぶ楽!+6
-4
-
16. 匿名 2018/06/14(木) 16:56:24
>>11
どうした?生理か?+34
-6
-
17. 匿名 2018/06/14(木) 16:56:50
母乳出るんだから添い乳でいいでしょ
まだ生後3ヶ月だし、いずれ乳離れする時が来るんだから
自分のやりたいようにやりなさい
正しいも間違いも無いから+139
-6
-
18. 匿名 2018/06/14(木) 16:57:36
>>11
ほら、元々ミルクの子っておっぱい吸いながら寝たい!って思わないじゃん。+9
-3
-
19. 匿名 2018/06/14(木) 16:58:03
ミルクだったので
添い乳が羨ましかったです(∗•ω•∗)+55
-2
-
20. 匿名 2018/06/14(木) 16:58:58
>>12
おっぱいじゃなくて、お茶をあげてみたらどうかな?
寝かしつけはまたオルゴールかけてトントン。
でも、自分も眠いしおっぱいあげたら寝るからどうしてもそうしちゃうんだけどね。+4
-9
-
21. 匿名 2018/06/14(木) 16:58:59
楽だから添い乳していましたが、4ヶ月で一念発起して、添い寝ねんねの練習しました。最初は少し大変ですが、こどもの順応力は驚くほど高いのですぐに慣れてセルフねんねできるようになりました☆
「こどもは眠たければ寝る」と小児科の先生が言ってました。添い乳でもトントンねんねでも、ママが大変じゃない方法が一番いいと思います♪+57
-2
-
22. 匿名 2018/06/14(木) 16:59:39
そのうち必ずおっぱいなしで寝るようになるんだからそんなに気にしなくていいと思いますよ!こどもはいつも突然出来るようになったり、卒業したりするもんですからお子さんのペースでいいのでは??+64
-2
-
23. 匿名 2018/06/14(木) 16:59:47
まだ3ヶ月ならおっぱいで良くない?
おっぱい吸いながら安心して眠りにつけるなんて赤ちゃんにとっちゃあ幸せな時間だと思うけどね。+129
-2
-
24. 匿名 2018/06/14(木) 16:59:54
YouTubeで寝かしつけ用の曲を検索してかけてる
寝付きが良いのかそんなに夜泣きで悩んだことない+5
-4
-
25. 匿名 2018/06/14(木) 17:00:15
うちの子もおっぱい大好きでくわえながら寝落ちしてた!
寝る前だけミルクにしたら5ヶ月ごろから布団におけば勝手に寝るようになりました。
上の子が全然寝ない子だったのでかなり驚いてます+10
-1
-
26. 匿名 2018/06/14(木) 17:01:33
背中スイッチなんとかして‥+79
-1
-
27. 匿名 2018/06/14(木) 17:01:54
授乳関係なく、抱っこしてる時や座っている自分の膝の上で体を自分に預けて眠った我が子を、布団に寝かせるのが下手くそ。横たわらせた途端にギャン泣き!
母や義母はさっとできてすごい。+56
-1
-
28. 匿名 2018/06/14(木) 17:02:22
私ほぼミルク母乳滲む程しか出なかったけど、添い乳だったよ(・∀・)完全に出なくなっても吸うだけで安心して寝てたっぽい+25
-1
-
29. 匿名 2018/06/14(木) 17:02:24
>>16そう2日目死ぬ寸前www+4
-11
-
30. 匿名 2018/06/14(木) 17:02:24
>>16
返しがいやみなんだけど笑えるww+30
-2
-
31. 匿名 2018/06/14(木) 17:02:54
母乳もミルクもあげてたけど、寝る時は必ずおしゃぶりだったよ。1歳くらいで突然何もなくても寝るようになった。
結局全てはその子によるしお母さんにもよる。+21
-2
-
32. 匿名 2018/06/14(木) 17:05:45
おしゃぶり+11
-1
-
33. 匿名 2018/06/14(木) 17:06:11
完ミでしたが、寝かしつけはおしゃぶりでした。1歳過ぎた今は指しゃぶりで寝てます。指しゃぶり癖になっちゃうかなぁって思うけど正直楽です(´-`)+28
-2
-
34. 匿名 2018/06/14(木) 17:06:18
私はおっぱいあんまり出なかったし、添い寝じゃないと寝ないのが嫌だったからベビーベッドで寝かしつけてたよ!
案の定、置くと泣くから抱っこしてあやしてをずっとしてて全然寝れなかった!!
今は添い乳でいいんじゃない?
まだ3カ月なら授乳間隔が短いし!
添い乳しながら寝るの憧れるなー(>_<)+24
-1
-
35. 匿名 2018/06/14(木) 17:06:20
添い乳って楽かな?体制も辛いし吸われ続けて痛くない?+36
-3
-
36. 匿名 2018/06/14(木) 17:06:55
>>7
そんなんで寝るの?
楽な子だね+7
-7
-
37. 匿名 2018/06/14(木) 17:07:10
>>29
ならしょうがない!お疲れさまですお腹も腰も暖かくしてね!+5
-6
-
38. 匿名 2018/06/14(木) 17:09:21
添い乳楽だから、色々言われたけどやってたよ!卒乳は2才。
確かに、しばらくはおっぱいじゃないと寝ないってなるけど1歳過ぎたら旦那の寝かしつけでも寝られるようになった。子どもそれぞれかもしれないけど、主さんの楽な方を選んでね。+29
-2
-
39. 匿名 2018/06/14(木) 17:11:41
>>35
添い乳卒業してだいぶたった今になって蓄積疲労にとどめの一撃入ってヘルニアになりました…いつも同じ向きは良くないですよ(T-T)骨盤にも姿勢にも影響あるんですってみんな気をつけて!+15
-1
-
40. 匿名 2018/06/14(木) 17:11:56
>>18
好き好んで完ミにしてるわけじゃないんだよ…子供はそういう環境下で育つしかないけど、お母さんは葛藤してるんだから。
私も産後に身体壊して安静にならなければ、母乳にしたかった。+2
-10
-
41. 匿名 2018/06/14(木) 17:12:08
うちの息子もおっぱいがないと寝れない子だったけど、断乳3日でできたよ!
そのときその時期その都度考えていけばいいと思うよ!
ある日突然赤ちゃんがおっぱい嫌いになったりするかもしれないし先のことなんてわからないから心配ばっかりもよくないよ。
今を楽しんで!+39
-1
-
42. 匿名 2018/06/14(木) 17:12:44
10ヶ月。
今までおっぱいで寝かしつけてたけど、最近は効かなくなりました。
暗くしてトントンしながら持久戦です。
抱っこすると興奮してダメ。+7
-1
-
43. 匿名 2018/06/14(木) 17:13:19
>>7
え
そんな簡単に寝る赤ちゃんいるんだ!+15
-2
-
44. 匿名 2018/06/14(木) 17:15:38
私もずっと授乳で寝かせてました!っていうか寝かせるつもりなくても寝ちゃうし…
でも5ヶ月位からくっついてると勝手に寝てくれるようになりました。添い乳しなければ大丈夫だと思います。
添い乳だと頻繁に起きちゃうって言いますよね。+14
-1
-
45. 匿名 2018/06/14(木) 17:15:41
>>35
楽って聞いたから何回か試してみたけど、私は座って授乳のが全然楽だと思った。貧乳だからかなぁ。しかも母乳が勢いよく出すぎたのか口離されて布団濡れるしさ…+31
-2
-
46. 匿名 2018/06/14(木) 17:16:30
こればっかりは子供によるよ〜
寝る子は産まれたときから寝かしつけしなくても勝手に寝てるしうちの子は添い乳で一歳過ぎたら寝かしつけしなくても寝室に連れていったら寝るようになったよ!+20
-1
-
47. 匿名 2018/06/14(木) 17:16:41
テレビでみたけど、ティッシュ1枚を顔にフワッてなでると
あっという間に寝るの本当なのかな?
子供が赤ちゃんのときに試してみたかった!
誰か教えてーw+14
-2
-
48. 匿名 2018/06/14(木) 17:16:53
おしゃぶりで寝てました。
熟睡すると口からポロっと外れて落ちたらそのまま。
おしゃぶり無いとダメになるかと思いきや、ある日突然おしゃぶりをぺっと吐き出して以降おしゃぶり終了。出っ歯でもないです。
うちは長男だけ2歳くらいまでおしゃぶりでしたが、あと2人はそんな感じでした。
子供によりますよね。+15
-2
-
49. 匿名 2018/06/14(木) 17:17:52
これこれスヤァ(˘ω˘)赤ちゃんをティッシュ一枚で眠らせる方法が凄すぎ - NAVER まとめmatome.naver.jp赤ちゃんをティッシュ一枚で1分間眠らせることができる方法がYouTubeの動画で話題になっています。考えた人は本当に凄いです。
+5
-1
-
50. 匿名 2018/06/14(木) 17:17:57
>>47
うちは全然ダメだったw
本当に寝る赤ちゃんいるのかな?って思った+9
-1
-
51. 匿名 2018/06/14(木) 17:17:57
一歳半だけどまだおっぱいで寝かせてる…
何度かチャレンジしたけど、数時間泣きっぱなしで夜中2時までとか続いて心が折れた…乳首も限界
真剣に助けて欲しい。アドバイスください+23
-4
-
52. 匿名 2018/06/14(木) 17:19:06
>>47うちの子は効果てきめんだったよ!
まるで手品みたいだった+3
-1
-
53. 匿名 2018/06/14(木) 17:21:04
赤ちゃんじゃないけど、うちの幼児は「ひつじが1匹・・・」が確実。
数日はクスクス笑って100匹以上かかったけど
リラックスするようになったのか30匹くらいまでには寝るようになった。+12
-1
-
54. 匿名 2018/06/14(木) 17:21:26
主さんが添え乳が楽なら添え乳でいいと思うよ。
諸説色々あるけど、子どもによって、親によってそれこそ色々だもん。
今から断乳の心配したって、もしかしたら子どもの方からおっぱいなしで寝るようになるかもしれないんだし。
今は主さんも楽になれる方法でいいと思うよ。+9
-2
-
55. 匿名 2018/06/14(木) 17:21:56
泣かれると困る造りの賃貸住まいだと添い乳にしないと大変かもね。
ご主人がうるさい!って態度に出す家庭とかも。そういう意味でも人それぞれ思いがあっての方法でしょうな。+23
-1
-
56. 匿名 2018/06/14(木) 17:23:39
>>40
帝王切開→完ミルの私涙目w
でも下から産んで母乳で育ってる子と同じ様に成長してるし結果オーライ!今はミルク派増えて来てるし、その葛藤も思い出になるはず+19
-4
-
57. 匿名 2018/06/14(木) 17:25:22
1人目は添い乳で寝かしつけ。
1歳10ヶ月で苦労せずにあっさり卒乳。
なので2人目もそれでいいかなと思ってぃる。+9
-2
-
58. 匿名 2018/06/14(木) 17:25:45
ミルク育児で添い乳はできなかったので
抱っこでひたすらゆらゆらだったなぁ。
父やだんなの抱っこだとすぐに寝たよ。安定感の差なのか?
ちなみに3ヶ月くらいでわりと寝つきがよくなった。+9
-1
-
59. 匿名 2018/06/14(木) 17:26:58
まあ別にたいそうな理由がなくても完ミでいいと思うんだw
私はでないもんはでないので終了!って感じだったけど。+10
-1
-
60. 匿名 2018/06/14(木) 17:29:10
>>51
乳首が限界じゃないなら添い乳継続でいいと思うけど、取れちゃいそうなら心を鬼にして徹夜覚悟泣かせ続けて疲れて寝るを徹底してやらないとダメみたいだね。中途半端が一番良くないから、可哀想だけど絶対おっぱいは出さぬ!と強く持ってやるが吉です!+10
-1
-
61. 匿名 2018/06/14(木) 17:29:46
うちもおしゃぶりでした。
公園とか児童館とかで、なんでも口に
入れちゃう時期はおしゃぶりでブロック出来たから
便利でした。おっぱいは1歳で
おしゃぶりは1歳半ですっきりやめれました。+4
-1
-
62. 匿名 2018/06/14(木) 17:29:48
上にも書いてる人がいるけど、ミルクでも吸わせれば良いのかも。
乳乳うるさい風潮は変わらないし、それこそが愛みたいに傷付くような事を平気で発信する人も多いから完ミだろうと吸わせる事を義務化すれば良いんだよ。+4
-5
-
63. 匿名 2018/06/14(木) 17:30:25
>>51
小指おしゃぶりなるものがあるらしい。
ママの乳首のかわりに小指をしゃぶらせるという。
もしもう試してたらごめん!+4
-2
-
64. 匿名 2018/06/14(木) 17:31:13
うちもそんな感じでおっぱいがないと眠れない子だったけど一歳すぎたあたりからベッドでゴロゴロしてるうちに勝手に寝てくれるようになりました。
昼寝は相変わらずおっぱいですが、今だけだしまあいいかーって感じです+9
-1
-
65. 匿名 2018/06/14(木) 17:35:33
ドン引きだろうけどうちは3歳前まで添い乳でした( ;∀;)まず昼寝の時におっぱいなしで寝よう!って2人で決めて、慣れて来たらじゃあ夜も!と進みました。特に泣かれる事もなく呆気なく卒業しましたよ+26
-1
-
66. 匿名 2018/06/14(木) 17:35:43
子供の寝つきであんまり辛い記憶がなかったのはミルクだったからかな。
どうしても体力的に限界なら夜だけミルクにしてみるとか。
哺乳瓶くわえたまま寝オチする姿もかわいいよw+14
-1
-
67. 匿名 2018/06/14(木) 17:36:00
>>36
7ではないですが
ウチの子もっと楽でしたよ。
ミルク飲んでゲップしてウンチ出してオムツ替えたら即寝。
次起きるのは4時間後。
まるで目覚まし時計みたい。
ちょっと大きくなってからも眠くなったら勝手に転がって寝る。
なんか寂しいから抱っこしたら寝ない。
泣くわけでもないのに寝ない。
結局抱っこで寝かしつけした記憶ないです。
稀に見る赤子だと思います。+18
-2
-
68. 匿名 2018/06/14(木) 17:37:07
半年後から働く!とか無ければ添い乳でいいと思う。それより睡眠不足や寝ない!って焦りでお母さんがイライラ不安定になる方がよくないよ。ほやほやしててそれはそれは可愛い時期だから、いっぱい幸せを感じて愛情を育んでほしい。+9
-1
-
69. 匿名 2018/06/14(木) 17:37:27
添い乳で寝かしつけられるのは母乳育児の良いところじゃん。
わざわざやめる意味がわからない。
自宅では夜だけじゃなくて昼寝も100%添い乳で寝かせてました。
外出先では眠くなれば勝手に寝てくれたし(特に車載せると)、断乳じゃなくて卒乳するまで待ったからやめられなくて困ったとかも無いです。
私が同じ部屋にいると添い乳じゃなきゃダメだったけど、私がいなければ旦那、義母、実母は抱っこやトントンで寝かしつけ出来たから、預けるのも問題なかったです。
母乳あげられる期間なんてそんなに長くはないので、貴重な時間を楽しんでほしいなぁ。+29
-3
-
70. 匿名 2018/06/14(木) 17:38:37
貧乳だからか添い乳できなかったなー。なので、憧れる。
ちなみにうちの子はお腹いっぱいになったら寝ていたような気がする。けど、あんまりその時の記憶ない。+4
-1
-
71. 匿名 2018/06/14(木) 17:40:53
>>14
断乳だから大変なんだよ。
卒乳まで付き合えばある日急に飲まなくなってこっちが寂しくなるくらいだよ。+6
-3
-
72. 匿名 2018/06/14(木) 17:41:14
>>65
あー、私も3歳まであげてました!!
でもなんでか忘れちゃったけど、私が薬を飲まなくちゃいけなくて「お薬飲むからおっぱいお休みだよ」って言ったら「うん、わかった」って。
その日が卒乳でした。
+10
-1
-
73. 匿名 2018/06/14(木) 17:49:05
>>11
ほら、元々ミルクの子っておっぱい吸いながら寝たい!って思わないじゃん。+1
-2
-
74. 匿名 2018/06/14(木) 17:52:14
添い乳で寝かしつけるの本当幸せ
断乳大変?知らん
+14
-2
-
75. 匿名 2018/06/14(木) 17:54:05
>>65
周りに卒乳派が少なかったのかな?
私の周りは母乳育児率が異様に高かったし、卒乳派も多かったから2歳代や3歳ちょっとまで添い乳していたなんて珍しくも何ともなかったよー。
+1
-3
-
76. 匿名 2018/06/14(木) 17:56:22
娘が赤ちゃんの頃、目の周りとか耳とかそっと撫でると何故かすぐ寝る子だった、何故だかわからないけど。グズりだすとよくナデナデしてました。+3
-1
-
77. 匿名 2018/06/14(木) 18:05:02
腕まくらしてたら朝までぐっすりだったなー
指を吸うようになってからはベッドに連れていったら自分で寝てた
1歳の今は、部屋を暗くしてたら一通りゴソゴソ遊んで自ら布団に来て寝てる
1週間くらいお腹の上じゃないと寝ない時期があったくらいだったな
ただ指しゃぶりやめれるのかが心配…+6
-0
-
78. 匿名 2018/06/14(木) 18:06:53
おしゃぶりしてもすぐぷって吐き出しちゃうんですが練習すれば慣れますか?+3
-3
-
79. 匿名 2018/06/14(木) 18:09:19
トントンしたら寝るとか、タオルちゅぱちゅぱしたら勝手に寝るとか羨ましい
何かコツとかあんのかなー?+15
-1
-
80. 匿名 2018/06/14(木) 18:14:10
私も添い乳なんだけど、中耳炎になりやすいって聞いて、このままでいいのかなぁと悩み始めたところ。5ヶ月の娘です。+3
-2
-
81. 匿名 2018/06/14(木) 18:16:02
>>47
全っ然ダメだった(笑)
ギャン泣きして終わりだったよ、+1
-1
-
82. 匿名 2018/06/14(木) 18:24:12
今1歳4ヶ月ですが、つい最近まで毎晩添い乳で寝かしつけていました。
断乳は2日ぐらい大変だったけど、それを乗り切れば全然大丈夫ですよ。今はトントンで寝ます。
今は添い乳でいいとおもいます。+6
-0
-
83. 匿名 2018/06/14(木) 18:29:09
寝る前にミルクって感じじゃなかった
好きなときに寝て好きなときに起きてる+3
-1
-
84. 匿名 2018/06/14(木) 18:29:50
ミルクを飲んでそのまま寝オチする
空の哺乳瓶をチュッチュしながら寝る+2
-1
-
85. 匿名 2018/06/14(木) 18:32:00
>>11
いらちの人?+0
-1
-
86. 匿名 2018/06/14(木) 18:32:32
生後20日の赤ちゃんいるけど私短頭乳首だから保護器ないと授乳できなくて添い乳とか無理。
今後が不安…+5
-1
-
87. 匿名 2018/06/14(木) 18:33:52
>>80
中耳炎になりやすい子っているから、悩むのはなってからでも良いんじゃない?
うちは2人とも2歳過ぎまで添い乳していたけど、1回もなった事ないよ。+1
-2
-
88. 匿名 2018/06/14(木) 18:35:47
今月で6ヶ月。
寝る前にミルク飲んで、部屋を暗くしてオルゴールCDかける。
抱っこして頭なでなでしながら30分。
これで寝てくれます。
ここまで来るのにいろんな方法試しました。
どれもダメで途方にくれましたが、結局は月齢かなと思います。+6
-1
-
89. 匿名 2018/06/14(木) 18:37:02
ママが大変じゃなければ添い乳で大丈夫。
今は楽な方法で育児してください。
おっぱいがなきゃ寝られなくなんてならないから大丈夫。断乳も案外あっけなく成功したりするし、赤ちゃんすぐおっぱい忘れちゃうから大丈夫ですよ。
頑張れー!+5
-2
-
90. 匿名 2018/06/14(木) 18:39:49
6ヶ月で添い乳で寝かしてる
私が抱っこしてトントンしても寝ないのに
旦那がやれば寝るんだけど、私が下手くそなのか?
まぁ布団に寝かせようとすれば結局起きるから
最終はやっぱり添い乳になっちゃう+8
-1
-
91. 匿名 2018/06/14(木) 18:42:26
おっぱいくわえたまま寝て、離したときのあの満足そうな顔が懐かしい♡
ある日突然卒乳してしまったので、
よく寝てくれるのは嬉しいけど、さみしいです+11
-1
-
92. 匿名 2018/06/14(木) 18:45:30
5ヶ月位から頭ナデナデしてたら眠るようになり、やったー‼︎ようやく楽になったー‼︎と喜んだのも束の間、寝返りするようになったらすぐどこかに行っちゃって大人しく頭撫でさせてくれないし9ヶ月の今はおっぱいは出ないのでひたすら抱っこで寝かせてます。
寝かしつけいらなくなるのっていつですかー?
先輩方、希望を下さい‼︎+6
-1
-
93. 匿名 2018/06/14(木) 18:45:32
>>86
私は陥没乳首でした。
でもいつの間にかいけるようになりましたよ!!
起きてる時の授乳は縦抱きにして大きく口を開けさせてガブっとを繰り返してたら子どもが上手になってくれたようで乳首もちょっと伸びました(笑)
夜も、添え乳ができるまでは上からガバッと覆いかぶさって、まるで腕立てみたいな体勢の時もありました(笑)
まだ20日。
これからお母さんも赤ちゃんもどんどん上手になりますよ~。
添え乳が辛ければ違う方法でもいいんだし、ゆったりした気持ちでおっぱいあげて下さいね。+3
-0
-
94. 匿名 2018/06/14(木) 18:50:56
私も添い乳の体勢がしんどくてできなかったから、
背中スイッチの時期はとにかく声掛けながらトントンして泣き疲れて寝るの待ってた。
寝かしつけについて、ねんトレについて検索しまくってたな~主の気持ちわかるよ!
でも特別ねんトレしたわけでもなく今11ヶ月だけど気付いた時には隣にいればトントンなしでも寝るようになってた。
+7
-1
-
95. 匿名 2018/06/14(木) 18:55:35
今7ヶ月ですが、生後2ヶ月からオルゴールとぬいぐるみで眠っています。愚図ってもぬいぐるみを持たせればすっと寝てくれるので、とても楽です。
ぬいぐるみは2体をローテーションしていますが、毎日洗濯するのが面倒です。最近はぬいぐるみなしでも眠れるようになってきました。
添い乳はしたことがありません。+5
-1
-
96. 匿名 2018/06/14(木) 18:56:13
私も寝かしつけには本当に悩んで、ネントレとか色々試したなー
でも上手くいかなくて…
夜中泣いて起きる事も多くて、その度に添い乳して寝かして…
何だかんだで2歳半までおっぱい頼みでした。
今3歳半で「眠いからそろそろ寝たいー」って言葉で言えるようになって楽になった。
子供が選んだ絵本を読んであげて、おやすみって電気消したら、少しモゾモゾするけど5分くらいで寝ついてくれる。
上の子は1歳前に断乳して、そんなに寝かしつけには苦労しなかったので、子供によって色々なんだなぁと思います。+6
-0
-
97. 匿名 2018/06/14(木) 19:03:55
まさに昨日から添い乳での寝かしつけについて悩んでたのでこのトピ嬉しいです!!
いま6ヶ月の子を育ててます。4ヶ月の終わりから添い乳での寝かしつけを始めて、すぐに寝ますが最近になって1時間半〜2時間に1回起きてしまいます。添い乳で寝かしつけだとこんなに頻繁に起きてしまうものなんでしょうか。。+7
-0
-
98. 匿名 2018/06/14(木) 19:07:43
もうすぐ8ヶ月、未だに10時と1時、4時と起きます。
寝かしつけは添い乳じゃないけど、夜中の3回は起き上がるのがしんどくてそのまま祭たちしちゃう。
その方がすっと寝てくれるし、三回食になったら夜間断乳しようと思ってるけど実行できるかなー。+5
-0
-
99. 匿名 2018/06/14(木) 19:08:45
>>98
際たちって何だ、添い乳です。
すみません。+5
-0
-
100. 匿名 2018/06/14(木) 19:12:21
>>86
私も扁平で1人目の最初は保護器ないと授乳出来なかったけど、添い乳してましたよ。
ソフトタイプの保護器でした。
ハードタイプだと難しいかな?
因みにマッサージと保護器使っての頻回授乳を続けていたら、柔らかく伸びて吸い付きやすい乳首に育って、3ヶ月頃からは直母でいけるようになりました。
頑張れー!!
+6
-0
-
101. 匿名 2018/06/14(木) 19:18:17
>>97
ピーク時は毎晩10回以上起きて添い乳してました。
あげる方も半分寝ぼけたままで。+10
-1
-
102. 匿名 2018/06/14(木) 19:21:19
>>47
逆効果だったよー!遊んでくれてると思われて、興奮し出した笑+7
-1
-
103. 匿名 2018/06/14(木) 19:24:25
完ミだったので寝る前のミルク→抱っこでゆらゆらでした。寝かしつけに2時間程かかる時もあり腱鞘炎になり、8ヶ月頃から添い寝トントンに移行し1歳からドリームスイッチを入眠の儀式に取り入れ習慣化し現在1歳3ヶ月ドリームスイッチを見ながらすーっと寝るようになりました!+11
-1
-
104. 匿名 2018/06/14(木) 19:27:32
母乳がろくに出なかった私からしたら添い乳で寝るとか羨ましい!してみたかったです。+8
-1
-
105. 匿名 2018/06/14(木) 19:31:21
今9ヶ月ですが、生活リズムを規則正しくしたら
19時から20時の間には眠くなり、ぐずり出すので
そこから寝室に連れていきとんとんしたら
1人で寝られるようになりました。
ダメなときは、抱っこでスクワットを
したらすぐ寝てくれます。
おかげで私の筋トレにもなってます。+10
-2
-
106. 匿名 2018/06/14(木) 19:45:45
私添い乳が下手で、子供も寝た体制で吸うのが下手で添い乳一度もしたことなかったです。
そのおかげかおっぱいに執着もなく自然卒乳でした。+7
-2
-
107. 匿名 2018/06/14(木) 20:08:44
一人目はおっぱいで寝かす癖をつけてしまって大変な
思いをしました。本当におっぱいじゃないと寝てくれませんでした。おっぱいは一歳までとか決めておいた方が後悔しないと思います+4
-1
-
108. 匿名 2018/06/14(木) 20:25:48
1人目1歳3ヶ月まで添い乳してた
断乳は乳首に厳つい顔のおっさんを書いたシール貼り付けてサヨウナラ
只今2人目、4ヶ月、添い乳
1歳で断乳考え中です
それまでは添い乳します楽を選ぶ
断乳の数日は地獄だけど(笑)+4
-2
-
109. 匿名 2018/06/14(木) 20:55:26
おっぱい便り添い乳ばっかりしてたら
今月で2歳だけど寝かしつけまだおっぱいだよ...
無理して辞めるのも可哀想だし私の気力が持たなそうだから
自然に卒乳までこのままかな
だからまだ朝までに2回くらい起きる+5
-3
-
110. 匿名 2018/06/14(木) 21:01:19
我が家は夕方のお風呂から出てそのままの流れで布団でミルク。
ミルクを飲み終わったらそのまま寝落ち。
これが生後3ヶ月くらいからの定番です。
9〜11時間、夜泣きせずに眠り続けます。
お昼寝などの場合は
眠くてグズりだしたら抱っこして
自分の胸と赤ちゃんのお顔の間にふわふわタオルを挟んだら
携帯で砂嵐か胎内音を流してトントンすれば一発で寝てくれます。
現在生後7ヶ月です。
たまに寝かしつけに失敗するときもありますがその時は無理に寝かせようとしないで好き勝手に遊ばせて様子みたりしてます。
焦ったときほど寝てくれないので
じゃあ一緒に夜更かししよう!って気持ちで接してると1時間くらいでおねむになります。
お昼寝やグズグズのときは砂嵐と胎内音が本当に助かるアイテムなので新生児の時から重宝してます。
iTunesで落としました!+9
-1
-
111. 匿名 2018/06/14(木) 21:05:15
すごく添い乳について悩んでるところにこのトピ!
もう直ぐ1歳の息子は、眠くなったら私のTシャツをめくろうとする。おっぱい=寝る と覚えてしまったみたい。
特に添い乳でもいいんだけど、添い乳以外で寝てほしいなぁ。。昼寝も添い乳。
お風呂でもおっぱい飲まれる。卒乳出来んのかな。。+5
-2
-
112. 匿名 2018/06/14(木) 21:16:40
6ヶ月の子供がいるけど、添い乳ってしたことない…。
すごく楽そうだけど、母乳飲ませた後のゲップはしないんですか?
ゲップさせたら起きちゃうよね?+8
-2
-
113. 匿名 2018/06/14(木) 21:22:12
昨日が旦那の誕生日で、チョコレートケーキとコーラ飲んだら今日は寝ない寝ない‥
カフェインのせいかなぁ。。
好きな食べ物食べれないのキツイー!+2
-3
-
114. 匿名 2018/06/14(木) 21:28:00
添い乳で寝てくれたの新生児の時だけだった。
その後、呑気症なのか母乳飲みながら空気を大量に飲んでしまうようになり、添い乳の最中にゲフッガハッとゲップが止まらないので寝ない。
結局、適宜ゲップ出しながら普通に授乳して、抱っこトントンで寝かせてる。
背中スイッチで起きて失敗することも多くて泣きたい。
いま2ヶ月なのにまとまって寝ないから1時間半ごとの頻回授乳だし。
いつまとまって寝てくれるのかなぁ。+5
-1
-
115. 匿名 2018/06/14(木) 21:33:03
本日も無事、添い乳でございます。
子ども就寝から二度目の給水タイムのようです。+7
-1
-
116. 匿名 2018/06/14(木) 21:39:02
>>97
上の子も今育ててる6ヶ月の子も添い乳だけど、4時間くらいは寝ますよ。添い乳だけど、5分もすれば自分からぷいっと乳首離して寝てくれるので姿勢もきつくありません。+4
-1
-
117. 匿名 2018/06/14(木) 21:59:13
生後三ヶ月です!
寝かしつけたつもりで下ろしても
泣いてしまうことが多かったので
いろいろ試行錯誤した結果、
下ろして泣き始めたら
すぐビニール袋を
ガシャガシャガシャガシャって
し続けるとスッと泣き止んで
寝てくれるようになりました!
抱っこする時間もだいぶ減って
とにかくラクになりました!+6
-1
-
118. 匿名 2018/06/14(木) 22:03:06
添い乳しながらも入眠アイテムを用意した。
1人目→必ず同じ子守唄(添い乳しながら
2人目→お気に入りタオルケット
3人目→ベッドガードのクッション
各アイテムを渡す(歌う)と割と寝ようとする。添い乳しなくても寝れる日がきて、断乳チャレンジしたよ。
3人とも1歳過ぎで断乳。3ヶ月ならまだまだ添い乳でいいと思うよ。+7
-1
-
119. 匿名 2018/06/14(木) 22:13:51
>>108
怖いようなものを見せられるって可哀想だよね。親の都合で勝手に添い乳して執着を覚えさせたのに今度はそれって。
そんな風に子供の思いを振り回すやり方にプラスが付く。
信じられない・・・。+4
-5
-
120. 匿名 2018/06/14(木) 22:28:55
生後3ヶ月ミルクよりの混合です。
必死でトントンして寝かしつけです。
正直添い乳羨ましいです。1ヶ月検診の時
助産師さんに添い乳すすめられたけど
乳が小さすぎてできない。
添い乳できるほどの大きさもなけりゃ
満足させてあげられるほどの母乳もでない。
悲しい
+7
-1
-
121. 匿名 2018/06/14(木) 22:38:03
夜中にふっと起きた時はおっぱいを数秒でもくわえないと続きで寝ない。
逆に言えば数秒くわえれば寝る。
+1
-2
-
122. 匿名 2018/06/14(木) 22:40:32
ばあばが歌を歌いながらスクワットするとすぐ寝ます。
でも私が同じようにしてもダメで、直ぐに起きちゃいます。やはり3人育てた母には負ける…
寝かしつけが下手でイライラしてたけど、最近はあえて寝かしつけしないようにしてる
本人が眠い時は寝るだろう、って思ったら楽になった+5
-1
-
123. 匿名 2018/06/14(木) 22:53:00
夜中にふっと起きた時はおっぱいを数秒でもくわえないと続きで寝ない。
逆に言えば数秒くわえれば寝る。
+4
-2
-
124. 匿名 2018/06/15(金) 00:14:54
3ヶ月はまだ添い乳でいいと思う。
離乳食始まって8ヶ月くらいになったら添い乳じゃ寝なくなったから、スパッと添い乳止めたけど寝かしつけの時間は変わらなかった。
+1
-1
-
125. 匿名 2018/06/15(金) 08:23:30
6ヶ月の子がいます。
私も最初はおっぱいで寝かしつけは後々大変だって聞くし…となるべくやらないでおこうと思ってたけどめんどくさくて今は普通にやってます
昼寝はおっぱいかハイロー、夜はおっぱいで寝なかったらゆらゆら抱っこ、それでもダメならおしゃぶりやら足もんでみたりとか
毎日の事だし、とにかく楽な方法を探しています…+2
-1
-
126. 匿名 2018/06/15(金) 09:02:59
抱っこして背中トントンしながら子守唄を歌うとすぐに寝てくれる。ただし、お布団に降ろすと目をぱっちり開けてニコーッ(o^^o)って笑ってくる(笑
ひたすらこれ↑の繰り返しです。+4
-1
-
127. 匿名 2018/06/15(金) 11:39:20
昼も夜も添い乳でもうすぐ一歳。
おっぱい吸う姿はかわいいけど、
ミルクも頻繁に飲ませて混合にしとけばよかった…
今の悩みは
・夜中しょっちゅう目覚める
・昼もちょくちょくおっぱいを欲しがり飲ませるから、お腹すかないみたいで離乳食ほんとに食べない
です。
あとストロー使えるようになるまでは私がいないと水分すらとれなかったから、人に預けられなくて大変だった。
主さん添い乳もすごく幸せだけど、哺乳瓶にも慣れさせるといいかもしれないですね(/ _ ; )+2
-1
-
128. 匿名 2018/06/15(金) 12:27:46
昨日で生後3ヶ月です。
新生児の時はとにかく1日中寝ない子で、ノイローゼになりながら抱っこしてウロウロしたり、何とか布団に置けても30分くらいで起きちゃったり。
それが2ヶ月なったら、急に夜間は6~8時間まとめて寝るようになって、今は夜が来るのが1番幸せです。寝かしつけも、お風呂いれて授乳して10分くらい抱っこするとスヤスヤでそのままコロンと布団に置くだけです。
3ヶ月になった昨日は初めて、抱っこなしで布団に置いただけで寝ました。びっくり。
毎月勝手に成長してってる気がします。
ちなみに添い乳は、どんなもんかと1回やったら下手だったのか泣かれて、普通に授乳クッションで授乳してます(笑)
あと昼寝は眠そうになったらガーゼケットでもかけてあげて、体のどこか触ってると、指しゃぶりながら勝手に寝てくれます。+1
-3
-
129. 匿名 2018/06/15(金) 15:38:21
4ヶ月までは添い寝して頭ナデナデで、朝昼夜すんなり寝てくれていましたが、5か月から抱っこしないと寝てくれなくなりました(T_T)
朝寝や昼寝は抱っこしても寝てくれないことも多々あり、おっぱい頼りになってしまうことも。
寝落ちする寸前で寝返りして覚醒したりするし、添い寝でねんねしてくれる子のお母さんは、赤ちゃんが動き回るときどうされてますか?
抱っこがキツいのでヒップシートを買いましたが、腰がキツくなってきました。+1
-0
-
130. 匿名 2018/06/15(金) 17:03:45
ここだと叩かれるかもだけど、現在2歳添い乳です。産後、当時2歳の上の子と同時に寝かしつける方法をあれこれ探った結果(おしゃぶりやCD、子守唄に2人同時にトントンなど)、片手で上の子トントンで寝かしつけ。片手と乳で下の子寝かしつけのスタイルがスムーズに出来ることに気がついて完成されたよ。
保育園の予定もないし、現在は夜中に起きることも無く、寝入る直前30分間だけの添い乳だから無理に乳離れさせる必要もないので楽です。
+2
-0
-
131. 匿名 2018/06/15(金) 17:29:02
今10ヶ月。おしゃぶりで寝るんだけど、卒業させなきゃと思いつつなかなか出来てない…。どうしたものか。+0
-0
-
132. 匿名 2018/06/15(金) 18:56:50
生後6ヶ月、寝かしつけはベビーベッドに寝かせて音楽流すのみ。
眠くなるタイミングより少し前に寝かせるのがコツ。
昼寝は合計3時間くらいで、夜は19時くらいから10時間以上ぶっ通しで寝てくれます。
ネントレって言い方すると批判されるけど、赤ちゃんの睡眠環境を整えることを優先してます。
赤ちゃんにとって生活リズムと睡眠って本当に大切みたい。+0
-2
-
133. 匿名 2018/06/15(金) 18:58:30
>>132
うん。周りも育児の苦労を美徳とする昭和人間の多いこと多いこと。+0
-0
-
134. 匿名 2018/06/16(土) 00:08:09
>>132
生活リズム整えても寝ない子はほんとに寝ないよ。うちの子がそう。お布団に置いたら勝手に寝るとかトントンで寝てくれるとか夢だわ(T_T)
もうネントレの本とかも読んで色々試したけど1人でなんて寝ないから諦めたよ。
生活リズム整えたら〜って言われるけどそんなのとっくにやってるよこれ以上どうしたらいいんだよって思っちゃう。+7
-0
-
135. 匿名 2018/06/16(土) 02:02:58
ばあばが抱っこしたら一瞬で寝落ちするの何で!?( ;∀;)笑+2
-0
-
136. 匿名 2018/06/22(金) 19:45:05
うちは3ヶ月の頃座って縦抱っこでユラユラしてれば寝たので、何て楽なんだ!って思ってたけど、4ヶ月になって寝ぐずりが酷くて全然寝なくなった!
成長によって本当変わりますよね〜+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する