ガールズちゃんねる

こどもの寝かしつけで寝落ちしない方法

85コメント2017/06/05(月) 16:21

  • 1. 匿名 2017/06/04(日) 22:15:32 

    11ヶ月のこどもの育児中です。
    18時にこどもだけ夕飯、19時一緒にお風呂に入り、あがったらすぐ寝室で授乳。こどもは授乳しながら寝るときもあれば、真っ暗な中ゴロゴロ転がったりして寝付くのに30分くらいかかる時もあり、私が寝落ちしてしまうことが多々あります。夜間起きないので朝までぐっすり(;∀;)
    夕飯は食べてない(もちろん食器洗ってない)し、主人と会話することもない、他の家事とか出来ずじまいです。

    皆さん寝落ちしないようコツなどありますか?

    +150

    -8

  • 2. 匿名 2017/06/04(日) 22:16:18 

    決して横にならない。

    +8

    -26

  • 3. 匿名 2017/06/04(日) 22:16:21 

    旦那さんに起こして貰えばいいやん

    +190

    -5

  • 4. 匿名 2017/06/04(日) 22:16:24 

    旦那さんが帰ってきたら起こしてもらってる

    +165

    -8

  • 5. 匿名 2017/06/04(日) 22:16:30 

    ガルちゃん見たさに眠いの我慢してる。

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2017/06/04(日) 22:16:44 

    寝落ちしないのはムリだから、生活リズムを変えてみる。

    +56

    -1

  • 7. 匿名 2017/06/04(日) 22:17:36 

    アラームでもつけたら

    +13

    -22

  • 8. 匿名 2017/06/04(日) 22:17:45 

    こどもの寝かしつけで寝落ちしない方法

    +39

    -1

  • 9. 匿名 2017/06/04(日) 22:17:45 

    ガルちゃんに集中する

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2017/06/04(日) 22:18:06 

    ご主人に起こしてもらってくださいね

    +86

    -5

  • 11. 匿名 2017/06/04(日) 22:18:18 

    残りの家事は旦那がしてくれてたりするよ。

    +69

    -3

  • 12. 匿名 2017/06/04(日) 22:18:28 

    ねおちしていいじゃん

    +179

    -6

  • 13. 匿名 2017/06/04(日) 22:18:35 

    20時には寝ちゃうってこと?
    深夜起きてやるか、朝早く起きるしかなくないかな?

    +120

    -0

  • 14. 匿名 2017/06/04(日) 22:18:37 

    ペタンと横になると寝ちゃうから、肘ついて頭浮かせたり膝立てたり、ぐっすり寝てしまわない体制をとる。

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2017/06/04(日) 22:18:38 

    目薬指す
    カフェイン摂取
    旦那にケツひっぱたいてもらう

    +32

    -3

  • 16. 匿名 2017/06/04(日) 22:18:53 

    一緒に昼寝しとけば?
    旦那に相談して解決しそうな内容だね

    +71

    -3

  • 17. 匿名 2017/06/04(日) 22:19:03 

    いつも暗闇で目を開けてる

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2017/06/04(日) 22:19:28 

    お昼寝する。
    私はこれ以上の解決策はありませんでした(;▽;)

    +94

    -3

  • 19. 匿名 2017/06/04(日) 22:19:44 

    育児の疲れがたまる頃ですよ!
    寝落ちしてもいいと思います!!

    +203

    -2

  • 20. 匿名 2017/06/04(日) 22:20:08 

    私も寝たくないのに寝てしまう!
    子供が寝てからが自分の時間なのにー!

    夜中に起きて茶碗洗うのとかほんと嫌すぎる…

    寝落ちしないコツ…今のところないw

    +163

    -2

  • 21. 匿名 2017/06/04(日) 22:20:30 

    別にいいんじゃない?本当にマズイとか嫌だと思ってたら起きてるだろうし。

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2017/06/04(日) 22:21:28 

    私もよく寝かしつけのつもりが、寝かしつけられてるw
    寝れるのなら一緒に寝たらいいと思うよ。
    家事は起きてからすればいいよ。

    +85

    -3

  • 23. 匿名 2017/06/04(日) 22:21:31 

    5歳の子がいますが、いまだに寝落ちしてしまいます。なので寝かしつけの前に大抵のことはやっておくようにしてます。夫のご飯もあたためれば食べられるように…とか。
    あとは寝落ちすると早起きできるのでw家事は早朝することが多いかな?

    +84

    -2

  • 24. 匿名 2017/06/04(日) 22:22:05 

    こんなことひんしゅくを買うかもしれませんが、寝かしつけで添い寝しながら私は携帯でゲームしてました。
    最初は相手しますがいつまでもしてると二時間寝ないときもあってこっちがへろへろになりました。
    なので、そばにいるものの相手しないようにしました。

    +170

    -9

  • 25. 匿名 2017/06/04(日) 22:22:10 

    旦那さんが帰ってくる前にご飯の用意とかしたいよね。
    私も旦那に帰るコールしてもらったりしたけどその音で赤ちゃん起きちゃうから、諦める時もあったよ笑
    イヤホンで激し目な曲を聞いたりするのも効果あった。
    迫力のあるクラッシックとか、超絶技巧をyoutubeで見てると興奮するから結構起きてられる笑

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2017/06/04(日) 22:22:34 

    諦めて一緒に寝る予定でご飯とお風呂は済ませとく。
    洗い物とかは明日の朝やればいいし、旦那は大人だからほっといて大丈夫。

    +108

    -2

  • 27. 匿名 2017/06/04(日) 22:22:56 

    うちの場合。

    6時子供と私が夕飯。
    ササッと食洗機につめる。
    7時過ぎにお風呂。
    洗濯機回す。
    子供と寝落ち。
    頑張って起きてたり、起こされたりもあり。

    食洗機回すと、洗濯物干しは旦那。
    鍋やフライパン洗いは、やってくれたり、朝やってます。

    +9

    -5

  • 28. 匿名 2017/06/04(日) 22:22:57 

    こどもの寝かしつけで寝落ちしない方法

    +15

    -7

  • 29. 匿名 2017/06/04(日) 22:23:36 

    寝落ちしていいよ
    お疲れ様
    食洗機買いなよ

    +90

    -6

  • 30. 匿名 2017/06/04(日) 22:23:44 

    まず、子供と一緒に夕飯を食べましょう。一緒に食事をする事って意外と大事ですよ!そしたら、寝落ちしてもいいじゃない。

    +114

    -2

  • 31. 匿名 2017/06/04(日) 22:24:22 

    >>11
    いい旦那さんですね
    うちは絶対してくれない

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2017/06/04(日) 22:24:32 

    旦那が起こしに来ると、子供も起きるんだよね。私は、もう寝ちゃいます。体力チャージされたぁ!って思ってる。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2017/06/04(日) 22:25:41 

    夕飯の食器はつけておいて、朝洗うことが多いです・・・(´ω`)

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2017/06/04(日) 22:25:59 

    同じ食卓で同じものを食べた方がいいよ!

    +62

    -2

  • 35. 匿名 2017/06/04(日) 22:26:16 

    私めちゃくちゃ寝付き悪いからうらやましい…
    子供が寝てるうちに寝なきゃーって思うのに眠れなくて子供が起きてて寝られない時ふらふら

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2017/06/04(日) 22:28:22 

    >>24
    私もですよ!
    しばらくしても寝なさそうな時はほっておいて隣でガルちゃん見てたりします。

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2017/06/04(日) 22:28:30 

    よく子供の夕飯は時間が早いしゆっくり食べたいから後で食べるって人いるけど、一緒に食べてあげて欲しいな。
    その習慣が子供が小学生になっても続いてる友人がいるけど、子供は1人で夕飯なんて寂しいと思うよ。

    +77

    -3

  • 38. 匿名 2017/06/04(日) 22:28:31 

    目を閉じない!
    これに限るよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/04(日) 22:31:02 

    私は旦那がだいたい23時から0時ぐらいに帰ってくるから、22時に寝落ちした時のためにバイブの目覚ましセットしてるよ。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2017/06/04(日) 22:31:59 

    子育てお疲れ様です。
    寝落ちいいんじゃないですか。
    私は子供いないのでこんな立場で色々言うと叩かれそうですが、
    みなさん子育て頑張って頂いているので、寝落ち当然・可愛いと思います。

    +17

    -2

  • 41. 匿名 2017/06/04(日) 22:32:32 

    「洗濯を干さなきゃいけないから帰ったら起こして」とか、「洗い物が残ってるから帰ったら起こして」って、残してある用事を伝えつつ「私がやるから起こしてね」と連絡しておくと寝落ちしてても旦那がやってくれてたりする。

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2017/06/04(日) 22:34:59 

    私も寝落ちするのでアラームかけてます。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2017/06/04(日) 22:36:23 

    歯磨きをしないといけない!と思い込むようにしてます!

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2017/06/04(日) 22:38:51 

    うちは主人が18時には帰ってくるのでそれから食事、風呂で21時半には全員寝る感じです

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2017/06/04(日) 22:39:26 

    「イチャイチャしたいから起こして」でOK

    +0

    -13

  • 46. 匿名 2017/06/04(日) 22:40:04 

    やっぱ
    昼間に10分だけでも寝る

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2017/06/04(日) 22:41:30 

    自分もご飯食べて、食器洗って、歯磨きもして完全に寝支度をして寝ます。
    もう諦めて寝てみては?
    夫とは休みの日しか会わないけど、何ともなくやってます。笑

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2017/06/04(日) 22:42:09 

    旦那に起こしてもらう又は強い意思をもつ

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2017/06/04(日) 22:48:48 

    疲れているんだよ、寝ちゃえ!と思うけど
    それか旦那に起こしてもらうしかないね

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2017/06/04(日) 22:48:49 

    離乳食終わるまでは大変だから、寝落ちで良いと思うよ。体の深いところが回復しきってないと思う。夕方から忙しくなっちゃうけど、昼寝→オヤツ?→お風呂→夕飯をバーってやって子供と朝まで寝んね。金曜の夜だけ頑張ってタイマーで起きてみては?ママが元気じゃないと家庭が回らないもんね。

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/04(日) 22:54:24 

    疲れているときは、こどもの機嫌が良いときに10分くらい安全なとこに放っておいて、自分がしなきゃいけない家事を終わりにする。あと歯磨きとか…。そうして、一緒に寝ちゃう。やらなきゃいけないこと残すと、寝ない子どもにイライラしてきて、怒っちゃう。
    山盛りの家事→寝落ちして次の日に持ち越す→イライラする→疲れる→寝落ち→山盛りの家事。無限ループにはまりそう(>_<)それも良くないなと思って、割り切ってちょっと家事をしてから寝る。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/04(日) 22:57:33 

    旦那に起きてて欲しいって言われたの?旦那は終電で帰ってくる人?

    旦那が寝てていいよーなら、朝まで寝ちゃう。2歳半位になると余裕で旦那待てるようになるよ。

    先に寝てんじゃねーよなら、タイマーかけて起きられたら起きるけど、今無理すると更年期辛くなるから〜とか言って、家事が済んだ日は朝まで寝る。

    睡眠が足りないと精神病むから、寝られるときは寝る。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/04(日) 22:57:43 

    寝落ちすると夫婦の時間が無くなるんですよねぇ( ; ; )
    うちも一時期夜は子どもと寝て3時ごろに起きて家事をするってしてたけど、そうすると旦那とはすれ違い生活で寂しくなって2週間でリタイアした^^;
    午前中、10時ごろ迄に家事を大体済ませちゃうと夜少しゆとりが出来たよ。
    そうすれば子どもとの時間も確保できるしねー
    お身体大切に、お互い頑張りましょうね(*^^*)

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2017/06/04(日) 23:01:13 

    主です!
    皆さんありがとうございます!!
    こどもと一緒に食事…。食べさせたり手づかみ練習中でつきっきりてんてこ舞いなので考えたことなかったです。別メニューなのも問題ですよね。ご指摘ありがとうございます(;∀;)

    主人はお皿洗ってくれる(食洗機かけてくれる)日もあれば流しに放置の時もあります。
    寝落ちした時はそのまま寝てればいいよと言われ起こしてはくれません。
    私は今日のことは今日中にやっておきたいんです。寝落ちして朝目覚めた時の絶望感ったらありゃしません。。
    5時起きの息子と気持ちよくスタートしたい! 

    ってごちゃごちゃすみません!
    為になります!
    皆さんありがとうございます(つω`*)

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/04(日) 23:03:57 

    育児で疲れてるんだからいいと思うよ!
    変な時間に起きて夜型人間とかはダメだけど朝までぐっすりならいいじゃん!
    子供は腹が減ったら泣くから平気!

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/06/04(日) 23:07:36 

    主さん、朝早いんだね。そりゃ寝落ちしてもしかたない!頑張ってるね。
    私は主さんより遅く起きてるけど、娘が公園で遊ぶようになってからは寝落ちしてます。もう体がもたない!
    あと、何をしでかすかわからない目をはなせない乳幼児期は、母親は神経すり減らしているから、すごく疲労しているんですって。だから寝落ちするくらい育児頑張ってる証拠ですよ!
    子供の昼寝や生活リズムが変わってきたら、家事の仕方もその都度変わってくると思います。




    +15

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/04(日) 23:12:30 

    5時起きなら、20時に寝落ちして問題ないよー‼︎

    ロングスリーパーの私には5時起床なんて素晴らし過ぎる‼︎トピ主さん本人の気持ちの問題なら、タイマーかな。あとは部屋のレイアウトや家事の段取りを考え直してみては?妊娠前と同じ段取りだと難しいかも。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2017/06/04(日) 23:24:08 

    主人の優しい声かけも無視して寝てた〜!
    あー!せっかくの1人の時間が!!!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2017/06/04(日) 23:39:57 

    私も絶対寝落ちする。
    もともと人肌を感じると寝ちゃうんだけど、子供の肌と温度ってたまらなく睡魔を誘うんだよね。
    だいたい夜中とか明け方に目が覚めて、片付けとかしてる。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/04(日) 23:45:40 

    まさにさっき!!
    子供と寝落ちして仕事から帰って来た旦那におこしてもらったとこ(笑)

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/04(日) 23:49:29 

    小学生、3歳、1歳がいて今妊娠中ですが、私もどうしても寝落ちしてしちゃいます!
    なので、寝てもいいように大体の家事を終わらせて寝かしつけしてます。
    5時にお風呂、6時〜7時に食事、食器洗いに、洗濯。8時過ぎまでテレビや雑談。8時30までに子供達の歯磨きオムツ替え、その後小学生の明日の用意を一緒にしながら洗濯物を干して、45分くらいに寝かしつけします。
    どうしても時間がないときは、洗濯は朝か、乾燥機に頼っちゃいます。
    寝落ちしちゃうと、時間を無駄にした気分になっちゃいますよね( ´ ▽ ` )

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/04(日) 23:53:26 

    20時から5時までの睡眠は無駄な時間なんかじゃない。
    今の主さんに必要な休息時間なんだよ。

    もう少し離乳食が進んだら、大人からの取り分けとかできるし、自分でスプーンやフォーク使えるようになると、一緒に食べる余裕も出来ると思うよ。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/05(月) 00:02:15 

    >>53
    仲の良い夫婦で羨ましい…
    というか、ご主人のことが大好きなんだね。
    忘れかけていた感情なので反省したわ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/05(月) 00:12:49 

    はいはーい寝落ちしてました(;・∀・)
    いまから風呂入って山盛り家事だー!

    2歳児。昼寝しないので夜はスッと寝てくれるけど親のわたしもバタンキュー…

    どうしても寝落ちしたくない!というときは、目をカッ!と見開いたり、自分の頬をパシパシ叩いたり、ムカつくことを思い出してみたり(笑)、なんか食べよーって思うことかな。
    とにかく奮い立たせる!

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/05(月) 00:24:20 

    授乳が終わってからは夕方コーヒー飲んでると睡魔に勝てる。
    でも、カフェイン弱い人は、夕方飲んだら深夜まで眠れなくなる人もいるから、万人向けではないかも。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/05(月) 00:28:09 

    子供が無防備にくーくー寝てると、つい愛おしくてくっついてみたりして、フガフガ匂い嗅いだり抱き着いたり頭撫でたりしてたらそのまま寝落ちしてしまう罠
    (^_^;)
    まさに天使…寝てるときはw

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2017/06/05(月) 00:32:29 

    母子家庭で、資格を取りに学校に行っています。課題諸々あるのに寝落ちしてしまって、毎日自己嫌悪。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2017/06/05(月) 00:33:35 

    ごはん食べた後だと寝落ちする確率が高くなる気がする。しかも太りそう。
    寝かしつけの前に家事終わらせる人すごいな~
    寝る時間が迫ってきてバタバタしてできない。
    さっき寝落ちして起きたのでこれから皿洗いします!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2017/06/05(月) 00:56:12 

    眠いから眠る(^ ^)しょうがないです

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/05(月) 06:34:59 

    子供が離乳食のときから全部子供と一緒の行動をしていたので、ほぼ毎日一緒の時間に寝ていました。
    どうしても起きていなきゃいけないときは、イヤホンで音楽聴きながら寝かしつけしていました。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/05(月) 06:58:18 

    ドライヤーを落ち着いてかけたいから、髪だけ子供を寝かしつけた後に洗ってます。
    1歳の娘は私の腕を掴みながら寝るので、寝落ちはしちゃいます。

    でも明日は仕事だ!って意識でちゃんと深夜に起きます。
    金曜なんかは「明日洗えばいいやー」と思って朝まで起きません。
    食器洗いが残っていたら次の日の朝に洗います。
    2人目妊娠中なので、無理はしません。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2017/06/05(月) 07:38:23 

    食洗機があるなら食洗機に任せてお風呂入って一緒に寝てしまえば良いのでは?

    後片付けできなくてイライラする気持ちも分かりますが、寝て起きないということは体が疲れてるのだから、無理せず寝てしまいましょう。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/05(月) 07:42:32 

    やっぱ
    昼間に10分だけでも寝る

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2017/06/05(月) 07:47:44 

    寝落ちしない方法を聞いているのに
    ご飯を一緒に食べようとか言ってる人
    さぞかし 素敵な育児をされているんでしょうね。いいですね。育児に余裕があるかたは。

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2017/06/05(月) 07:49:10 

    子供が夜泣きがが酷く眠さがピークの時は昼寝してました。
    夕飯も申し訳が無いけど旦那の了承も得て帰りが遅い時は作り置きして
    私は子供と一緒に食べてそそくさとお風呂に入り
    早い時間から寝かしつけに入りそのまま寝落ちしてます。
    洗い物が多い時は次の日やることも…
    今1歳半ですがいつまで経っても寝付かない時は真っ暗にして
    隣にはいますが放置してます。
    すると諦めて寝る事が多々あります。
    旦那さんとの協力が必要な時期だと思いますので話し合っては如何ですか?
    私なんて夜泣きが酷い日は夜中に弁当作っておいてお見送りもせず
    寝ている事も多々あります( ̄▽ ̄;)

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/05(月) 08:20:20 

    >>67
    頑張っていて偉いよ。凄い。胸張っていい事だよ!
    これから暑くなるし、体に気をつけてね。
    資格無事取れますように!!!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/06/05(月) 08:37:01 

    私もよく寝落ちしちゃってたから、もう諦めて子供と一緒に9時に寝て(一緒に寝る気満々だと子供も早く寝る)、朝4時にスマホのアラームをバイブにして枕の下に入れて1人早起きして、自分の時間にしてたよ。
    夫はご飯温めて勝手にやってもらってた。

    主さんは「その日のうちに片付けちゃいたい」ってキッチリした性格みたいだけど、私は単純に、寝かしつけの時間がもったいないからその方が効率良いなと思ったよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/05(月) 08:50:44 

    もう諦めて
    超絶早起きする

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/05(月) 09:41:14 

    主さん、すっごくステキなお母さんなんだなぁ、と感じます(*^_^*)お人柄がいいんだろうなぁと。お子さん、すくすく元気に育つと思いますよ。
    まぁいっか!も大事ですよ。ベテラン保育士、おばさんより

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/05(月) 10:19:31 

    まだ11ヶ月なら、大人と同じ料理は食べさせちゃダメだと思うけど。
    一緒にご飯は食べるのは、もう少し先でもいいと思う。そりゃー一緒にご飯推奨されてるけど、すぐ立ち上がったり、子供のご飯にかかりきりなら無理しない方がいいよ。落ち着いて食べられるくらいになったら一緒にご飯食べた方が良いと思う。
    主さんのやりやすいやり方でね!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/06/05(月) 10:54:00 

    小さい子どもからはラリホーの呪文が出続けている。
    早めに諦めて一緒に寝る前提でいろいろ段取りする。
    ご主人良い人みたいだから休みの日に思いっきり感謝する。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2017/06/05(月) 13:47:42 

    寝落ちしてた。
    夜中起きだすのは辛いので
    しっかり寝ちゃって早起きしてた
    ご飯だって朝にがっつり食べたらよろしいよ。健康的だ。
    旦那は大人なんだから、お世話してもらえなくたってなんとかするでしょ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/06/05(月) 14:50:28 

    授乳した後、お子さんをおんぶして片付けをパパっと終わらせてしまうのはどうですか?
    私もそうしているのですが、おんぶしている間に寝てくれるので、その後のんびりできますよー!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/05(月) 15:40:17 

    寝かしつけたあと起きてお菓子食べちゃうから、できるだけ寝落ちしたい派笑
    子供と一緒にお昼寝するといいと思います。
    みなさんご主人優しくて羨ましい…
    寝落ちしてもご飯作れと起こされるし、つわり中も皿洗いさえしてくれたことないです。はぁー。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/06/05(月) 16:21:35 

    隣に寝転がっていれば、多少起きたり座ったりしてもその内勝手に寝てくれる子なら、
    とにかく目を開けて空想にふけるか(まばたきすら忘れる)、静かにゆっくり片足ずつ足上げの筋トレ。
    私は足上げし始めて寝落ち率が低くなりました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。