-
1. 匿名 2017/08/31(木) 18:55:36
◆結構長い?月齢別「赤ちゃんが1日に泣いている時間」
生後1~4週(生後1ヶ月)で約120分
生後5~6週(生後1ヶ月半)で約130分
8~9週(生後2ヶ月)で約100分
10~12週(生後3ヶ月)で約70分
夜たくさん寝てもらうためにも、次のことを実践してもらいたいと思います。
◆寝かしつけ2時間前は「授乳以外の方法」で、赤ちゃんの気をそらすべし!
窓辺に行ったり、風を浴びに少し外に出てみたり、軽くタオルで体を拭いてあげたり……。
それでも泣きやまないようなら「この時間は仕方ない」と、腹をくくってみてください。
「泣いている赤ちゃんに母乳をあげないなんて、かわいそう」と、思えるかもしれないですが、夕方の大変な時間さえ乗り切れば、寝る前に母乳をたくさん飲んで、赤ちゃんはゆっくり寝てくれることでしょう。+8
-77
-
2. 匿名 2017/08/31(木) 18:57:14
特に理由がなく泣いてるときはほっといてもいいんじゃなかったっけ?
確かアメリカとかだと夜泣きしてもあんまりあやさないんだよね+185
-11
-
3. 匿名 2017/08/31(木) 18:57:29
来月出産なので参考にします!!+12
-17
-
4. 匿名 2017/08/31(木) 18:57:30
夕方の忙しい時間こそ寝ててほしいんだよ〜!
寝てる時にゆっくりご飯食べたいんだよ+250
-8
-
5. 匿名 2017/08/31(木) 18:57:33
あくまで参考です+79
-0
-
6. 匿名 2017/08/31(木) 18:57:58
みんなやってるよね??+76
-2
-
7. 匿名 2017/08/31(木) 18:58:35
内臓に悪そうだし将来太りやすい子になりそうね+3
-22
-
8. 匿名 2017/08/31(木) 18:58:43
黄昏泣きと相まって、地獄を見そうです。+146
-2
-
9. 匿名 2017/08/31(木) 19:01:48
0歳児っていったって、生後3ヶ月までの赤ちゃんと生後10ヶ月とかじゃ全然違うじゃん。
それに寝る前に授乳するのなんてみんなやってることだよね。+328
-2
-
10. 匿名 2017/08/31(木) 19:02:02
そううまくはいかないの!
寝る前までお腹空かせておくとか散々考えたよ~
でも空腹すぎて大泣きしたらかわいそうだし授乳するよね
仮に上手くやったとしても夜泣きはする。理由なんてないよ。。+217
-3
-
11. 匿名 2017/08/31(木) 19:04:00
赤ちゃんが一日に泣いている時間
短くてびっくりした!
うちの子抱っこしてないと常に泣いてたから、この何倍も泣いてたわ+131
-5
-
12. 匿名 2017/08/31(木) 19:04:39
二人目でやっと本当に抱き癖ってあるだと実感した
それまでは「抱き癖つくよ~」にいらっとしてたけど二人目は抱いてる暇ないから構ってられなかったけど勝手に寝ててくれることにびっくりした
まあ個人差あるんだろうけどね+8
-23
-
13. 匿名 2017/08/31(木) 19:04:52
その通りにいかないのが育児ってもんで…+117
-1
-
14. 匿名 2017/08/31(木) 19:05:33
朝までおなかいっぱいだから起きない!?冗談言うんじゃないよ!+282
-2
-
15. 匿名 2017/08/31(木) 19:08:40
起きますよ?あれ?うちだけ?
(現在7ヶ月)+142
-1
-
16. 匿名 2017/08/31(木) 19:09:07
言いたいことは分かるけど、そんなに簡単な事じゃないよね。+96
-1
-
17. 匿名 2017/08/31(木) 19:10:11
こんなので朝まで寝たら誰も苦労しない+183
-0
-
18. 匿名 2017/08/31(木) 19:10:22
1歳8ヶ月の息子、最近ようやく夜泣きがなくなってきた!一晩中寝られる幸せよ〜。
お腹がすいて起きる⁈食べること命で、人一倍食べる息子には当てはまらないようだね。+12
-1
-
19. 匿名 2017/08/31(木) 19:10:35
あ〜もういいよ。
分かってるよ、お腹いっぱいなら泣かない、お昼寝させすぎなれば寝つきが良いとか。
分かってるんだけど親の計画通りになんていかないんだよ。
え?今寝るの?
ねぇ乳飲まないの?ご飯食べないの?
こんな事ばっかり。
頭で考えすぎても思い通りになんていかなくてイライラするだけ。+168
-1
-
20. 匿名 2017/08/31(木) 19:12:46
個人差あるからどうにもならないもんはどうにもならないんだよねー
読んでて新生児の頃思い出して腹立って来たわw
運良く寝てくれる子どもだったらラッキーだったね!おめでとう!ってだけの話
うちは運悪く寝てくれない子どもでした+31
-0
-
21. 匿名 2017/08/31(木) 19:12:54
こんなの個人差があるからアテにならない。
それを真に受けたママが不安になっちゃうやん。+75
-1
-
22. 匿名 2017/08/31(木) 19:22:32
人それぞれ。まともに受けない。
書いてある通りに行くなら、誰も病まない。+21
-0
-
23. 匿名 2017/08/31(木) 19:22:57
なにやったって寝ないこは寝ない+80
-0
-
24. 匿名 2017/08/31(木) 19:24:27
この筆者は赤ちゃん育てたことないんじゃない?+98
-1
-
25. 匿名 2017/08/31(木) 19:27:11
これほんとその子によるよ。
長男も次男も生後1ヶ月を過ぎた頃から
夜10時間弱ぶっ通しで寝てるし。
今四ヶ月になる次男は起きてる時に
母乳ちょい飲みしまくってるけど
全然夜ぐっすりだから
ほんとその子による。
+34
-10
-
26. 匿名 2017/08/31(木) 19:27:13
夜中起きるのはお腹すくからじゃなく(勿論それもあるけど)、ただ口寂しいというか、オッパイくわえていたいんだよね。
ウトウトしながらママのオッパイ吸うのが幸せなんだよ。+131
-0
-
27. 匿名 2017/08/31(木) 19:34:35
そんなんで寝るなら皆んな苦労してない。
諦めるしかなかったよ。+21
-1
-
28. 匿名 2017/08/31(木) 19:34:48
うちは子供二人とも朝まで起きずに寝るようになったのは、卒乳完了してからだよ。それまでは、夜中ひどいときは30分おきに泣いておっぱい咥えてたわ。しっかり飲むんじゃなくて、咥えてチュッチュッって感じで。確かに自分は眠いし辛かったけど、今だけだ!ってのりきれたよ+43
-1
-
29. 匿名 2017/08/31(木) 19:39:49
まあ一例って事で…+8
-0
-
30. 匿名 2017/08/31(木) 19:41:12
マニュアル通りにはいかないのが育児
だからみんな苦労するんだよね+33
-0
-
31. 匿名 2017/08/31(木) 19:44:54
まさに今、夜泣きに悩んでて
藁をもすがる思いでトピ開いたら…
当たり前のことじゃん!!+34
-0
-
32. 匿名 2017/08/31(木) 19:45:42
うちはそうしてる!してるけど生後6ヶ月でまだ3時間おきに起きるよ…いつになったらよく眠ってくれるのかなぁ…+8
-0
-
33. 匿名 2017/08/31(木) 19:46:42
そんなこたぁない+5
-0
-
34. 匿名 2017/08/31(木) 19:47:06
0歳児は満腹中枢が未熟だからこの絵みたいに
"ふー、のんだのんだ"
なんてありえない。
お腹いっぱいでも吐くまで飲むし吐いたら吐いたでお腹すいて飲む。+90
-1
-
35. 匿名 2017/08/31(木) 19:51:18
こんなの、寝なくて悩んでいるお母さんが呼んだら余計追い詰められちゃうよ。
2人育てているけど2人とも寝つき悪いタイプで、本気で寝るまで3〜4時間かかる。とにかくおっぱい抱っこで、何回もうんち出しても欲しがる(T-T)2人目は放ってしまうこと多いけど、おんなじでずっとおっぱい欲しがるよー。
+30
-0
-
36. 匿名 2017/08/31(木) 19:58:29
こんな思い通りに行かないもんだよね。寝る前に飲ませても、朝まで寝てるなんて1度もなかったな。今赤ちゃんがいる人は参考程度にしておくのが一番。+21
-0
-
37. 匿名 2017/08/31(木) 20:11:45
よく赤ちゃんが夜中泣いて起きても、ママは聞こえないふり寝たふりしたら、赤ちゃんは諦めて寝るっていうし、そうなんだろう。
でも!ユラユラゆれる凶器のような頭で顔に近づいてきて乗ってくるのようちの子は。
添い乳した方が、歯が折れるよりマシ。+13
-0
-
38. 匿名 2017/08/31(木) 20:28:16
今10ヶ月の息子は夜授乳してほしくて泣きます。五歳の娘も2歳で断乳するまで夜中泣いて起きてましたが。+7
-2
-
39. 匿名 2017/08/31(木) 20:29:59
今1歳4ヶ月。
こういうのイヤって言うほど読んだ。
なーんにもあてはまらなかった!!
毎日毎日本読んだりネットで調べたりしては実践して撃沈してほんとショックだった。ノイローゼになった。あんまり簡単なこと言わないでほしい。
うちの子は本当に最近やっと少しまとまって寝るようになった。謎のタイミングで。そんなもんなんだとわかった+35
-2
-
40. 匿名 2017/08/31(木) 20:30:23
いやいやお腹すいてたら泣いて寝ないでしょ。+7
-0
-
41. 匿名 2017/08/31(木) 20:32:21
一日成功しても毎日なわけない
+10
-0
-
42. 匿名 2017/08/31(木) 20:48:37
えっ
私、助産師さんに6ヶ月をすぎると1日に受けた刺激で夜泣きするんですよ~言われた
でも、その刺激は赤ちゃんの成長には大変必要なものだから、お散歩や話しかけなどいっぱいしてあげてくださいねって言われたよ
読み聞かせもこの頃からするといいとか
だから夜泣きした時は
あ~昼間隣走っていったバイクだな
ビクッとしたもんな~とか1日振り返って納得してたんだけど
違うのか?
もう高校生と中学生だから夜泣きはしないけど(笑)+23
-1
-
43. 匿名 2017/08/31(木) 20:55:40
イライラするイラスト!+8
-1
-
44. 匿名 2017/08/31(木) 21:35:56
9ヶ月です。昨日は3時間5時間2時間半寝てくれたので幸せでした。
ぶっ通しで寝られるなんて鼻から期待していません+18
-2
-
45. 匿名 2017/08/31(木) 21:36:34
ミルクだと腹持ちいいからね
母乳だけだと、なかなかそうはいかないよ
消化しやすいから仕方ないんだけどさ
完全母乳だったけど、二人目は夜だけ混合にしてた
私自身少しでも休みたかったから+9
-2
-
46. 匿名 2017/08/31(木) 22:08:31
それ寝るまでの1〜2時間のうちに泣いたりぐずったりして体力使ったから良く寝るってだけじゃなくて?+7
-0
-
47. 匿名 2017/08/31(木) 22:14:30
人によるでしょ。
私自身は全然寝ない子だったらしい(今でもショートスリーパー)けど、息子は一歳になる今でも本当一度も夜泣きしたことない。夜間授乳も3ヶ月まで。
行動全部アプリに記録してはいるけど、別に神経質に入眠管理してるわけじゃないから、もうその人その人の個性だと思う。+7
-0
-
48. 匿名 2017/08/31(木) 22:16:09
同じ感じの人が多くてよかった。
今9ヶ月の子を育ててるけどまわりは朝までぐっすりとか、7時間寝たとかそんな子ばっかで、かわいいかわいい我が子なんだけどなんでうちの子だけ寝てくれないの。。って心折れそうになってた。
今も寝かしつけ頑張ってるのにニコニコしながら和室の障子開け閉めしてるよ。。+18
-1
-
49. 匿名 2017/08/31(木) 22:16:32
赤ちゃん皆個性があるから育児書通りになんていかない!兄妹でも違うし!あ、そんなことあるの?位の捉え方でいいと思う。力入れすぎるとママに余裕がなくなる!育児が楽しくなくなるよ…人それぞれ、赤ちゃんそれぞれ。+5
-0
-
50. 匿名 2017/08/31(木) 22:42:35
こういう方法があるよ!って教わっても上手くいかなかった時自分がダメなのかってすごく落ち込む。+3
-2
-
51. 匿名 2017/08/31(木) 23:20:39
その子その子にあわせるしかないよ
結局、大人の都合に合わせようとするからキィーってなる
3人育ててるけどみんな違うもん
一番下は2才だけど、今寝た
どんなに昼寝少なめ、時間早めに努力したって報われない
母は寝不足だけど、寝かそうって思わず寝るのを待つでもいいでしょ(笑)+4
-1
-
52. 匿名 2017/08/31(木) 23:24:28
育児はこんな机上の空論どうりにはいかないものだよ。
こんなことしなくてもぐっすり寝てくれる子は寝るし、いろいろやってもちょっとした音で起きちゃう子もいるんよ。+5
-0
-
53. 匿名 2017/08/31(木) 23:26:41
うちの子9ヶ月で、まだ夜中何回も泣いて起きる。
こっちも眠いとついイライラしてしまう。
本人も起きたくて起きる訳じゃないんだろうし、寝顔見たり、昼間一緒に遊んだりしてると、イライラしてごめんねってすごく思うんだけどなぁ。
夜中はしんどい。このやり方でぐっすり寝てくれるならどんなに楽か…。+7
-1
-
54. 匿名 2017/09/01(金) 00:36:38
あー、今日は何回起こされるんだろう。と思いながら夜が始まる(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+6
-1
-
55. 匿名 2017/09/01(金) 02:04:40
昼間に泣かせておけば夜寝るって言われて何度かやってみたんだけど逆に夜泣きがひどくなったよ?
考えてみたら泣いてるのにほっとかれたら不安だろうにそれ思い出して夜泣いてるのかもと思ってやめた+7
-0
-
56. 匿名 2017/09/01(金) 02:39:06
今まさに夜泣き真っ盛りの時期です。何やっても泣くからノイローゼになりそうてした。今日も何故か一時間ごとに起き、おっぱいを加えて膝の上で寝るを繰り返してます。皆さんのコメ、すっごい参考になります!+2
-3
-
57. 匿名 2017/09/01(金) 05:06:40
泣くと義母がすぐミルクあげちゃう。ちょっとしか飲まないからすぐ起きてまた泣く。手伝ってもらってるから言いにくいんだよなぁ〜。+0
-1
-
58. 匿名 2017/09/01(金) 09:17:35
うちの子は夜中頻繁に起きる子でした。
ママ友が最近子供産んだけど普通に夜中寝てくれるらしい。
うちの子そんなんじゃなかったよ、羨ましい~って言うと、外にちゃんと散歩とか行ってた?昼間よく話しかけてあげたりした?とか言われて、うざー、、って思った。
その子その子で違うのにまるで私がちゃんとお世話してないような言い方。
悪気がないのか知らないけど思ったことを相手がどう思うか考えずに言うからイラっとすること多いわ+4
-0
-
59. 匿名 2017/09/02(土) 01:27:12
新生児の頃から4ヶ月半まで何しても泣いて泣いて本当に泣いてばっかりで寝かしつけに6時間かかった時もあったよ。
子供は可愛いけどあと一歩で病気になりそうだったわ、、市役所の健診に行って相談しても明るい時にお散歩が〜〜沢山遊んで疲れさせてから〜〜全部やってるよ!
皆言ってるようにこのやり方で寝る子もいれば夜何回も起きる子もいるよね〜本当にその子によると思う。
+1
-0
-
60. 匿名 2017/09/02(土) 01:39:34
新生児の頃から4ヶ月半まで何しても泣いて泣いて本当に泣いてばっかりで寝かしつけに6時間かかった時もあったよ。
子供は可愛いけどあと一歩で病気になりそうだったわ、、市役所の健診に行って相談しても明るい時にお散歩が〜〜沢山遊んで疲れさせてから〜〜全部やってるよ!
皆言ってるようにこのやり方で寝る子もいれば夜何回も起きる子もいるよね〜本当にその子によると思う。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
赤ちゃんが寝ない! そんなときにママは「育て方の問題なのかな?」「うちの家庭が特別なのかな?」と、思わず心配してしまうこともあると思います。 でも、実は多くの家庭で起こる“あるある”だったりするんですよね。 今回は『赤ちゃんがぐっすり寝てくれる奇跡の7日間プログラム』の筆者が、書籍の中から赤ちゃんの夜寝ない“あるある”と対処法をご紹介します。