ガールズちゃんねる

子供を寝かしつけた後飲みに行くのはあり?

632コメント2017/02/13(月) 16:48

  • 1. 匿名 2017/02/10(金) 08:52:01 

    子供を寝かしつけた後、ひとりで飲みに行くのはありですか?
    もちろん夫が帰宅してから、徒歩圏内の近くの店で1時間程度です。子供はまだ小さいですが夜は起きません。夫は私が外出している間テレビ見たりおふろ入ったりしています。
    月一、二回ならいいかなーと思っていますが変ですか??

    +2223

    -187

  • 2. 匿名 2017/02/10(金) 08:52:51 

    別にいいんじゃない?各家庭の自由だよ
    旦那さんいるんだし

    +3405

    -44

  • 3. 匿名 2017/02/10(金) 08:53:06 

    いいんじゃない?
    旦那さんがいるなら。

    ストレス解消は大事だよ。

    +3287

    -40

  • 4. 匿名 2017/02/10(金) 08:53:22 

    別にいいと思うよー

    +1998

    -40

  • 5. 匿名 2017/02/10(金) 08:53:25 

    私はないな
    心配だから家で飲む

    +328

    -526

  • 6. 匿名 2017/02/10(金) 08:53:27 

    いいと思う
    息抜きは必要だよ

    +2005

    -41

  • 7. 匿名 2017/02/10(金) 08:53:40 

    別にいいでしょ

    +1367

    -42

  • 8. 匿名 2017/02/10(金) 08:53:50 

    良いと思います。
    息抜きも大切!そしてまた子育て
    頑張りましょう!

    +1565

    -42

  • 9. 匿名 2017/02/10(金) 08:53:57 

    子供が一人にならないならいいと思うよ。旦那の協力さえあるなら。たまには一人になることも大事だよね。

    +2249

    -32

  • 10. 匿名 2017/02/10(金) 08:53:59 

    子ども一人置いて行くのはナシ。
    旦那さんがいれば月に1~2回位は息抜きになるし
    良いんじゃない?

    +2207

    -23

  • 11. 匿名 2017/02/10(金) 08:54:20 

    旦那さんいるならいいんじゃない?

    +1211

    -23

  • 12. 匿名 2017/02/10(金) 08:54:29 

    旦那がちゃんと見てるなら、夫婦のことだからいいけど…家飲みでガマンできないの?

    +149

    -587

  • 13. 匿名 2017/02/10(金) 08:54:35 

    母親だってたまには外で飲みたいよね
    寝かしつけてから行くって偉いよ!

    +1581

    -43

  • 14. 匿名 2017/02/10(金) 08:54:48 

    別に飲みに限らず、親が片方ちゃんと子供と一緒にいるなら、もう片方はどこへでも行けばいいよ

    +1537

    -31

  • 15. 匿名 2017/02/10(金) 08:55:03 

    子供が何歳かによるけど、そこまでして飲みに行きたい?
    子供って割りと夜中にいきなり高熱出したり吐いたりしない?

    +115

    -659

  • 16. 匿名 2017/02/10(金) 08:55:13 

    ご主人いるならいいんじゃない?
    でもたまにはご主人がお子さん寝てる様子見てくれるともっといいけど

    +753

    -17

  • 17. 匿名 2017/02/10(金) 08:55:15 

    私はまだ妊婦なんだけど、出産後に友達と飲みに行きたくなったら俺が子どもを見るからいつでも行っていいよって言われたよ〜
    旦那さんが見てくれるならいいでしょ!
    主婦もリフレーッシュ!

    +1079

    -93

  • 18. 匿名 2017/02/10(金) 08:55:21 

    旦那の前の奥さんが
    3歳の子供を置いて毎晩
    飲みに行ってたみたい
    (その時旦那は入院してた)

    非常識な母親!と思った。

    +766

    -90

  • 19. 匿名 2017/02/10(金) 08:55:26 

    旦那がきちんと子守できるならいいと思う
    自分は夜レイトショー見に行ってた
    あの頃はそれが一大イベントで楽しかった

    +812

    -12

  • 20. 匿名 2017/02/10(金) 08:55:41 

    旦那さんが帰ってきたら夜間奥さんが働きに出る家庭もあるくらいだから、良いんでない?

    +791

    -19

  • 21. 匿名 2017/02/10(金) 08:55:53 

    子供ひとりはまずいけど、
    旦那いるならOKかな~!
    息抜きしたいよね~♪

    +653

    -18

  • 22. 匿名 2017/02/10(金) 08:56:16 

    お風呂危険だよ!入ってる最中に気がつかないで子供が二階からトイレから探してママがいない!って外に出た子を知ってる。

    +589

    -76

  • 23. 匿名 2017/02/10(金) 08:56:39 

    旦那がいるならいいでしょ。子供は母親がみとくものってわけじゃないし。うちは定期的に旦那が連れ出して遊びに行ってくれるから助かりまくっております。

    +521

    -19

  • 24. 匿名 2017/02/10(金) 08:56:41 

    >>15
    徒歩圏内だからすぐ帰ってこれるでしょ
    ベロベロになるまで飲む訳じゃないし

    +435

    -22

  • 25. 匿名 2017/02/10(金) 08:56:47 

    大概の旦那はその日突然「飲み会になった!」とかやるでしょ
    ましてや主は寝かしつけまで終わらせて行くんだから偉いよ
    もちろん、たまには主婦が旦那に任せて昼から夜まで出かけたっていいと思うし

    +724

    -29

  • 26. 匿名 2017/02/10(金) 08:57:15 

    子供を寝かしつけた後飲みに行くのはあり?

    +71

    -288

  • 27. 匿名 2017/02/10(金) 08:57:33 

    子供の年齢とか旦那がお風呂にかける時間によるかな。うちの旦那は今の時期、1時間近く入るからこわくて無理。ずっと見張ってろとは言わないけど、長風呂とか酒飲んだり父親がすぐ動ける状態じゃない時に母親も留守にするならダメかなー

    +361

    -41

  • 28. 匿名 2017/02/10(金) 08:57:34 

    ストレスが溜まって狂ってしまいそうで、
    その息抜きにどうしてもなら
    分からなくはないけど。

    う~ん個人的にはナシかな
    ただの我慢が出来ない、母親って感じ

    スーパーでごめん!ちょっと買い物…とは違うと思う

    +90

    -389

  • 29. 匿名 2017/02/10(金) 08:57:35 

    良いと思います(o^v^o)
    母親だって息抜き必要ですよ〜!

    +293

    -29

  • 30. 匿名 2017/02/10(金) 08:58:02 

    他人の事ならいいんじゃない?って思うけど正直自分は出来ない。
    っていうかそこまでして飲みに行きたいって思わない。
    飲みたかったら家で飲むかな。

    +147

    -178

  • 31. 匿名 2017/02/10(金) 08:58:06 

    >>15
    飲みたいか飲みたくないかは人それぞれ。

    +283

    -21

  • 32. 匿名 2017/02/10(金) 08:58:24 

    大人が家に残るならあり、ありまくり。

    +350

    -22

  • 33. 匿名 2017/02/10(金) 08:58:24 

    そんなことやってるから太るんだお前ら

    +28

    -129

  • 34. 匿名 2017/02/10(金) 08:58:26 

    徒歩圏内で小一時間くらい全然いいと思う!
    それで主さんがリフレッシュできるなら問題なし!

    何時間も飲んで泥酔するわけじゃないんだし!

    +359

    -19

  • 35. 匿名 2017/02/10(金) 08:58:42 

    >>15
    そこまでして飲みに行きたい?とか、そういうの余計なお世話だよね。人によってリフレッシュの方法違うし
    これが映画なら、カフェなら、ショッピングなら、どれもそこまでして行きたい?って聞くの?

    +625

    -44

  • 36. 匿名 2017/02/10(金) 08:58:46 

    家に大人がいるならちょっと息抜きで出かけるのも良いですよね

    +186

    -13

  • 37. 匿名 2017/02/10(金) 08:59:00 

    小さい頃は子供が体調崩したらと思うと家で飲むののも考えたな〜
    クラス会とか友達との飲み会で年に1、2回くらいしか出なかった。

    +40

    -97

  • 38. 匿名 2017/02/10(金) 08:59:22 

    旦那がいいって言うならダメなわけがない

    +395

    -17

  • 39. 匿名 2017/02/10(金) 08:59:53 

    旦那さんが家にいるならいいと思う 
    子ども(乳幼児)を一人で家に残すのは今は虐待のひとつになるけど

    +196

    -12

  • 40. 匿名 2017/02/10(金) 09:00:04 

    子供が起きたら 可哀想。

    でも 子連れで来られるのも
    ホント 勘弁して欲しい。

    +46

    -155

  • 41. 匿名 2017/02/10(金) 09:00:56 

    え?なんでいけないの?

    私は面倒だから(夜出るのが面倒)だからやらないけど。
    てかたまには夫に子供のご飯とお風呂任せてお母さんも夜出かけたらいいじゃん。

    +452

    -21

  • 42. 匿名 2017/02/10(金) 09:00:56 

    元々すごいお酒が好きだって人もいるんだしさ、我慢できない母親とか言うのはどうなんだろうね。
    息抜きの仕方なんてそれぞれじゃん。
    子どもを放置してるわけでもないし、保育園に預けて息抜きしてるわけでもないし。
    保育園に預けて息抜きしてる母親の方がよっぽどどうかと思うわ。

    +269

    -68

  • 43. 匿名 2017/02/10(金) 09:01:26 

    いいに決まってる!
    週一の息抜きでもいいと思う

    +147

    -26

  • 44. 匿名 2017/02/10(金) 09:02:42 

    うちの母親がそれよくやってた。
    でもね子供って本能で気づくんだよね。
    私も母親が夜出かけた日に限って何故か目が覚めて泣いてたもん。
    父親いたけどそういう時って母親じゃないと無理なんだよね。

    +91

    -137

  • 45. 匿名 2017/02/10(金) 09:02:43 

    アリだよー。旦那さんいるんだから問題ない。
    なんか我慢したら偉いみたいな風潮嫌いだわ。
    自分のやりたいことやって何が悪いのか。

    +389

    -21

  • 46. 匿名 2017/02/10(金) 09:02:49 

    こういうのに苦言呈する人って「飲みに行く」ことに引っかかるのかな?
    未成年じゃないんだから、個人の自由だと思うんだけど
    ホスト行くっていうならまぁやめたら?って思うけどさー

    +328

    -20

  • 47. 匿名 2017/02/10(金) 09:03:03 

    一人で居酒屋とかバーに行ける女の人凄いなーって単純に思う。

    +257

    -11

  • 48. 匿名 2017/02/10(金) 09:03:23 

    私はやらないけど、主さんちがそうしててもふーんって感じ。
    けど、何かあったときにいろいろ言われるリスクもあることは忘れずにリフレッシュしてね。

    +46

    -241

  • 49. 匿名 2017/02/10(金) 09:03:50 

    家で飲むのと友達と飲むのとは息抜きにしても
    違うもんね~♪楽しいよね。
    ゆっくり話せるし。

    社宅住まいの時は当直で旦那さんがいない
    お宅に集まって飲んでました。
    もちろん、来てるママ逹は旦那さんに子どもをお願いしてね。

    +159

    -10

  • 50. 匿名 2017/02/10(金) 09:05:46 

    >>48
    うわー嫌味っぽーい笑

    +289

    -29

  • 51. 匿名 2017/02/10(金) 09:06:28 

    月に1、2回子供が起きたらパパしかいなかった、って子供かわいそうなの?
    ストレス発散しない母親といる方がかわいそう。
    旦那さんだって大人だよ、不測の事態も対処できるし、主さんだって徒歩圏内ならすぐ帰れるじゃん。

    +198

    -14

  • 52. 匿名 2017/02/10(金) 09:06:38 

    息抜きも必要だよね。

    …とは思うけど、私の知り合いは小学生の子供二人と旦那さんが眠った深夜に飲みに出てる。
    しかも大抵男友達の中に紅一点みたいな感じで、誰かがフェイスブックに上げたりするからバレバレなのよ。
    正直そこまでして男友達と飲みたい気持ちはわからないけど、主さんみたいな息抜きなら全然いいと思うな~。

    +36

    -38

  • 53. 匿名 2017/02/10(金) 09:06:58 

    飲みたいなら家で飲めっていうのは違う

    赤ん坊時代のあの忙しすぎる、子育てのなかで
    家からでて気分転換するのがいいんだと思う

    人によってそれが、夜飲みだったり買い物だったりと別になんでもいいと思う

    +204

    -15

  • 54. 匿名 2017/02/10(金) 09:07:04 

    旦那がみててくれるならアリ!!
    私の場合だけど、むしろ時々離れた時間ある方が精神面が健康になれる気がする。

    +131

    -5

  • 55. 匿名 2017/02/10(金) 09:07:07 

    >>48
    嫌な姑になりそう
    もうなってんのかな
    職場でのあだ名はお局だね

    +165

    -15

  • 56. 匿名 2017/02/10(金) 09:07:07 

    2歳児いるけど寝かしつけた後飲みに行くなんて考えた事もなかったから、今このトピ見てありなんだーってビックリしてる。
    今度旦那に見てもらって行ってみようかな。
    でもまだ小さいから不安だな。
    でも息抜きしたい!!

    +139

    -9

  • 57. 匿名 2017/02/10(金) 09:07:31 

    >>50
    ぽいんじゃなくて嫌味だよ

    +90

    -10

  • 58. 匿名 2017/02/10(金) 09:07:32 

    たまに友達と夕方から会う時は、晩御飯の用意だけしてあとは旦那に丸投げしてる。
    1歳だけど、晩御飯、お風呂、寝かしつけ、食器の片付けまでしておいてくれるからありがたい。

    +121

    -9

  • 59. 匿名 2017/02/10(金) 09:07:33 

    寝かしつけてからレイトショー観に行ったことある

    +48

    -4

  • 60. 匿名 2017/02/10(金) 09:07:57 

    >>48
    あなたもね

    嫌な感じ わざわざ書く必要ある?

    +61

    -11

  • 61. 匿名 2017/02/10(金) 09:08:17 

    +115

    -19

  • 62. 匿名 2017/02/10(金) 09:08:32 

    数時間も子供任せられない旦那と家庭築いてる人は大変そうだね

    +205

    -11

  • 63. 匿名 2017/02/10(金) 09:08:55 

    自分はしないけど、他人がしてても気にならない。

    +20

    -7

  • 64. 匿名 2017/02/10(金) 09:09:24 

    -押してる人は、あの頃私も飲みたかったのに我慢したのに~全くいまのコは~キィ~羨ましいって人??

    +120

    -25

  • 65. 匿名 2017/02/10(金) 09:09:29 

    旦那さんも家に居るってだけなんでしょ?
    私は家で飲むかな

    主みたいに飲むことが息抜きなら
    月1程度ならいいと思う
    私はお酒とか弱くて飲めないから
    息抜きにならないのもあるからかも

    +13

    -64

  • 66. 匿名 2017/02/10(金) 09:09:34 

    ダメって言ってる人はなんで飲みに行くのがダメなの?
    散歩ならいいの?w
    ストレス溜まって八つ当たりするより全然いいじゃん!

    +132

    -15

  • 67. 匿名 2017/02/10(金) 09:09:39 

    旦那いるけど、全く役にたたないから主さん羨ましい

    +56

    -7

  • 68. 匿名 2017/02/10(金) 09:10:02 

    年齢にもよるけど旦那いてもし起きたらちゃんと対応してくれるなりだめなら連絡してくれるならいいんじゃない??
    1人でおいてくならなしだけど

    +51

    -2

  • 69. 匿名 2017/02/10(金) 09:10:08 

    >>44
    翌朝、母親がいれば問題なし。
    何歳の時の話?
    覚えてるってことは赤ちゃんじゃないよね。
    言い聞かせればわかる年齢だったはず。
    というか作り話乙

    +55

    -27

  • 70. 匿名 2017/02/10(金) 09:10:08 

    全然問題ないでしょ。
    これがダメなら世のお父さんたちも飲み会なんていけないよ。

    +117

    -9

  • 71. 匿名 2017/02/10(金) 09:10:10 

    シングルマザーが実家で子供を寝かしつけた後徒歩圏内で1、2時間飲むのは
    あり+
    なし-

    +196

    -73

  • 72. 匿名 2017/02/10(金) 09:10:14 

    否定派は、普段旦那さんが育児しなくて任せることが不安な人?

    +88

    -14

  • 73. 匿名 2017/02/10(金) 09:10:28 

    嫌味なオバさん以外は誰も悪いなんて思わないよ。

    +58

    -14

  • 74. 匿名 2017/02/10(金) 09:11:24 

    飲みに行くのが好きなんだね
    それがストレス解消法になるのが羨ましい
    酒が好きじゃないし飲み屋はタバコ臭くて苦手
    過食がストレス発散になるけど、太るよね
    買い物もいいけどお金ないし
    いい方法ないか模索中なんだよね

    +25

    -25

  • 75. 匿名 2017/02/10(金) 09:11:45 

    自分がレイトショー行くときは、旦那が寝かしつけてくれたな

    息抜きするの、快く送り出す相手じゃないと無理だな

    +87

    -4

  • 76. 匿名 2017/02/10(金) 09:12:08 

    居酒屋じゃないけど
    うちも子供寝て、旦那が帰ってきたら一人で近くのスーパー銭湯&風呂上がりのマッサージに行かせてもらってるよ。月一回くらい。
    ちゃんと保護者が家にいるんなら1~2時間くらい問題ないんじゃない?

    +111

    -5

  • 77. 匿名 2017/02/10(金) 09:12:09 

    ナシだって言ってる人は、それもその人の家庭の考え方がだけどさ、
    意地悪な意見の人って一体どうしたの~?

    ちなみに私は旦那にお願いして飲みに行ってます♪
    旦那も飲みに行ったり子ども抜きで出掛けるのは
    大事だよ、といくれます。

    +74

    -11

  • 78. 匿名 2017/02/10(金) 09:12:15 

    >>71
    実家に親がいるならたまにはいいんじゃない?
    シングルマザーだって大変だよね。

    +125

    -5

  • 79. 匿名 2017/02/10(金) 09:12:56 

    リフレッシュ必要だよ~!
    私はお酒飲めないけど、これはアリだと思うよ
    私も旦那に預けて美容院でヘッドスパとか、整体でマッサージやってもらってリフレッシュしてたよ

    +69

    -6

  • 80. 匿名 2017/02/10(金) 09:14:05 

    >>71
    実家ってことは大人がいるんでしょ?
    ありだよ、なんでダメなの?

    +126

    -7

  • 81. 匿名 2017/02/10(金) 09:14:07 

    旦那さんがいるならアリ

    お母さんにストレス溜まってると家族に影響する

    +35

    -4

  • 82. 匿名 2017/02/10(金) 09:14:23 

    何かあったら何かあったらってさ…
    夫婦揃って家にいたって何かあるときはあるよ。
    旦那さんに任せられるならいいでしょ。

    +103

    -8

  • 83. 匿名 2017/02/10(金) 09:14:39 

    批判的な人は、ご主人が全く育児に協力的じゃなくて安心して任せられない人だろうね。
    可哀想。
    うちは普段からお風呂も寝かしつけも主人担当だからなんの問題もないわ。

    +100

    -16

  • 84. 匿名 2017/02/10(金) 09:14:49 

    >>71
    実家に親がいるならいいじゃん
    とにかく、子供だけを置いて出かけるのは飲み会だってなんだって駄目でしょう
    それ以外なら問題ない
    なんなの、母子家庭叩きたいだけ?

    +113

    -7

  • 85. 匿名 2017/02/10(金) 09:14:54 

    >>69
    4歳くらいだったから覚えてるよ。
    だからと言って母親を恨んだりしてないよ。
    ただ目覚めて隣に母親がいなくてビックリして泣いたんだと思う。
    4歳ならそうじゃない?

    +21

    -40

  • 86. 匿名 2017/02/10(金) 09:15:13 

    >>79
    それと同じことだよね

    +12

    -2

  • 87. 匿名 2017/02/10(金) 09:15:27 

    全然いい!
    むしろなんでだめなの?
    母親は四六時中子供に寄り添ってないと駄目みたいな風潮って本当にいらつく。

    +140

    -12

  • 88. 匿名 2017/02/10(金) 09:15:36 

    いいなあ
    旦那が寝かしつけできないから離れられないな
    夜泣きがなくなったら夜にリフレッシュしに行きたい

    +18

    -2

  • 89. 匿名 2017/02/10(金) 09:16:18 

    >>50
    だよね〜
    性格悪そう。

    +21

    -9

  • 90. 匿名 2017/02/10(金) 09:16:39 

    私もやったことあるわ。寝かしつけてから飲み会とカラオケ。10時〜12時くらい。
    子供は人肌があればグッスリだから、寝てる旦那にくっつけて寝かせればオッケー。
    飲み会に限らず、自分が病気の時は一緒に寝てあげられないから、旦那にみててもらう練習も必要。

    +60

    -10

  • 91. 匿名 2017/02/10(金) 09:17:14 

    >>62
    うちは旦那が全然見てくれる人だけど子供が眠い時とかは私じゃなきゃダメなんだよね。
    そういう子供っているよ。

    +17

    -22

  • 92. 匿名 2017/02/10(金) 09:17:57 

    旦那さんがOKならいいと思うよ、子供1人にしてないしね。
    これに文句言う奴は自分の考え押し付けたいだけだからスルーでいいよ。

    +52

    -5

  • 93. 匿名 2017/02/10(金) 09:18:36 

    >>91
    眠いときじゃなくて寝かせてからの話だよね?

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2017/02/10(金) 09:18:38 

    全然いいと思う!
    ママが息抜きできて、気持ちに余裕を持って家事育児ができると家庭もうまくいくと思うよ〜〜(*^o^*)
    ご主人の理解があるなら1時間2時間飲みにいくぐらい全然あり!
    家で缶ビールあけるのと、外で他人にサーブしてもらうのと、全然ちがうもんなぁ

    +69

    -4

  • 95. 匿名 2017/02/10(金) 09:19:09 

    母親が飲みに出る時は子供の事を済ませてからや、旦那に任せるのが心配だったり
    父親はなんの心配もなく身一つで飲みに出られて、正直この差が腹立たしい…

    +122

    -3

  • 96. 匿名 2017/02/10(金) 09:19:28 

    寝てからちょろっと飲みに行ったことある。あとは週一くらいで、子供を21時前に寝かせたあと旦那にまかせて22時閉店のスーパーの閉店割引に行くのが超楽しいです!

    +70

    -1

  • 97. 匿名 2017/02/10(金) 09:19:51 

    自宅ではしないけど、実家に帰るとする時がある。
    寝かした後に親に頼んで夜よく友達と食事に行くよ。

    +32

    -4

  • 98. 匿名 2017/02/10(金) 09:20:23 

    子どもに何かあったらっていうけど、わたしは運転できないし何かあった時こそ旦那のほうがいないと困る。
    でも子どものいる旦那が飲み会に行くのは当然のように許される風潮はなんなんだろうね。

    +95

    -3

  • 99. 匿名 2017/02/10(金) 09:22:09 

    何かちょっとずれた人いるけど、これは旦那に寝かしつけ頼むわけじゃないよ?
    子供がちゃんと寝た後に出るんだよ。

    +40

    -6

  • 100. 匿名 2017/02/10(金) 09:22:27 

    常に常にお母さんじゃなきゃダメ、お父さんもおばあちゃんもおじいちゃんも全員ダメって言ってる母親いるけど、自分がそうさせてる部分があるなって思うよ。

    自分にしか懐かせないようにしてるの笑
    それで大変大変、でも私はいろんなこと我慢してるからいい母親とか思ってる人を知っている笑

    +112

    -12

  • 101. 匿名 2017/02/10(金) 09:22:59 

    友達と呑みに行くならわかるけど、1人で呑むなら家でいいんじゃない?

    +11

    -35

  • 102. 匿名 2017/02/10(金) 09:23:13 

    旦那に寝かしつけを頼んでもいいと思うけどね。

    +50

    -2

  • 103. 匿名 2017/02/10(金) 09:23:21 

    マイナス押してる人って行きたくても行けない人?
    理由教えてよー

    +33

    -12

  • 104. 匿名 2017/02/10(金) 09:23:31 

    父親は普通に飲み会に行くのに、なんで母親がリフレッシュするとこは物議を醸すのかが分からない。

    +100

    -4

  • 105. 匿名 2017/02/10(金) 09:23:56 

    >>102
    うちは旦那じゃ寝かしつけ無理〜て人がいるから。

    +3

    -7

  • 106. 匿名 2017/02/10(金) 09:24:53 

    寝かしつけがママじゃなきゃ駄目!って時期もあるのわかるよ
    でも、そういう人は夜行かないんじゃない?
    パパでも大丈夫な子か、ある程度大きいとか。
    それくらい母親なんだものわかってるでしょ。

    +58

    -6

  • 107. 匿名 2017/02/10(金) 09:24:59 

    >>101
    1は酒自体が好きなだけじゃなくて、家出て飲み屋で飲むのが好きなんじゃない?
    そういう人がいるのは酒飲まない私でも想像つくけど

    +52

    -1

  • 108. 匿名 2017/02/10(金) 09:25:37 

    >>85
    ビックリして泣いただけなのね、
    子どもをビックリさせないよう育てましょうってこと?
    そこが反対の理由?

    まあ、頑張ってください。
    私は楽しくやらせていただきます。

    +41

    -7

  • 109. 匿名 2017/02/10(金) 09:26:04 

    >>103
    旦那があてにならなくてストレスたまりまくってる人でしょ

    +26

    -7

  • 110. 匿名 2017/02/10(金) 09:26:36 

    >>106
    このトピ主の場合は寝かしつけは自分でやってるからママじゃないと寝ないとしても問題ないよね。

    +30

    -2

  • 111. 匿名 2017/02/10(金) 09:28:06 

    偉いと思うんだけど。私は旦那の帰りが遅いから、どーしてもストレス溜まった時は、個室居酒屋や個人経営で理解のあるバルに子連れで行ってしまう。
    一回の注文ですぐ帰るようにはしてるけど、好きな時に飲める旦那が羨ましいと思ってしまう。

    +58

    -15

  • 112. 匿名 2017/02/10(金) 09:28:12 

    むしろ父子だけの時間を積極的に作るべき

    +91

    -3

  • 113. 匿名 2017/02/10(金) 09:28:21 

    徒歩県内って、近所でしょ?よく1人で飲みにいけるよね。

    +5

    -36

  • 114. 匿名 2017/02/10(金) 09:28:31 

    夜のたった1.2時間さえも旦那に任せられないって人の方が、二人目三人目が産まれたり自分に何かあった時どうするんだろうって感じがする。

    +94

    -7

  • 115. 匿名 2017/02/10(金) 09:28:43 

    私も「子供見てるから友達と遊んどいでよ」って言ってくれたけど、その遊ぶ友達を誘うのが億劫だった

    同じ子持ちは誘いにくいし、仕事してる独身の友達とも専業主婦の自分とは話合わないし…

    本当は実家に預けてほんの少しでいいから旦那と二人で出かけたいって言いにくかった

    +30

    -4

  • 116. 匿名 2017/02/10(金) 09:28:44 

    主婦が外に出て飲みに行くなんて‼︎
    っていう古い考えかお局気質の人がいるね〜
    なんでも母親母親ってさ、父親だって親なんだから旦那さんがいいって言うならいいでしょ。

    +67

    -10

  • 117. 匿名 2017/02/10(金) 09:29:36 

    ご主人が家で子守りをするなら大丈夫。
    ママさんだってたまにはリフレッシュが必要だよ!

    って回答がくるって分かっているのに、どうしてわざわざ聞くの?

    たまに肯定されるに決まっているのにわざわざ聞く人がいるけど、それってどうして?

    そんなに他人から肯定されたいの??

    +15

    -24

  • 118. 匿名 2017/02/10(金) 09:29:36 

    >>84
    すみません、私はシングルマザーです
    あり派が多くて安心した~今度行ってみようかな

    +59

    -8

  • 119. 匿名 2017/02/10(金) 09:29:45 

    子連れで居酒屋にいる家族より全然いいと思う。
    今多いよね。

    +47

    -4

  • 120. 匿名 2017/02/10(金) 09:30:04 

    >>113
    何か問題なの?て言うかそこ?w

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2017/02/10(金) 09:30:19 

    別に寝かしつけまでしなくても、
    たまには父親にまかせてお出かけしても
    いいのでは?
    なんで寝かしつけまでしないと出れないの?

    +28

    -6

  • 122. 匿名 2017/02/10(金) 09:31:12 

    可哀想って簡単に他人の家庭にケチつけるのは面倒くさいしよそはよそだよ。ちゃんと父親がいるのに母親だからと縛るのはナンセンス、

    +26

    -6

  • 123. 匿名 2017/02/10(金) 09:31:16 

    自分の母なんて仕事してたから、新年会や忘年会で夜遅くまで帰ってこないなんて何度もあったし
    会議か何かで遅くまで帰ってこなくて自分が先に寝てたとか何度もあったわ
    泊まりの仕事もあったし
    ちょっとでも子供と母親が離れたら叩く風潮、息苦しいよ

    +55

    -6

  • 124. 匿名 2017/02/10(金) 09:31:20 

    >>117
    こういう嫌味なレスも想定内かもですね!
    別に共感得たくてトピ立ててもいいじゃない、何かルールでもあんの?

    +16

    -4

  • 125. 匿名 2017/02/10(金) 09:31:21 

    >>109
    私も大半がそうだと思う。
    本当にお気の毒。。

    +10

    -5

  • 126. 匿名 2017/02/10(金) 09:32:11 

    >>121
    いやだから母親じゃないと寝ない子もいるらしいよw

    +10

    -12

  • 127. 匿名 2017/02/10(金) 09:32:12 

    >>118
    行っておいでよー!
    実家が許してくれるならいいと思うよ!

    +27

    -2

  • 128. 匿名 2017/02/10(金) 09:33:20 

    >>100にプラス押しまくりたいわ。
    うちの母がまさにそんな感じで、母に常にベッタリだったから弟ができたときは荒れに荒れたよ。
    今でも覚えてるくらいトラウマ。
    母親以外に慣れさせておくのも子どものためだと思うよ。

    +40

    -5

  • 129. 匿名 2017/02/10(金) 09:34:17 

    飲み歩いて三日間帰ってこないとかじゃあるまいに、子供が寝た後ほんの小一時間も嫌味言われるなんて、
    どんだけ息苦しい国なんだよ…

    +97

    -4

  • 130. 匿名 2017/02/10(金) 09:36:16 

    >>121
    私もお出かけ良いと思う派だけど、寝かしつけの話になると母親じゃなきゃダメな子もいるからそこは家庭によって変わるよ。

    +7

    -9

  • 131. 匿名 2017/02/10(金) 09:36:36 

    こういうトピだと旦那さんが見てくれるって書いてあっても、我慢出来ないの?っていう人がいますね
    我慢ばかりしてるから、育児ノイローゼになって、挙げ句は虐待に発展したりしてるんじゃないですか?(虐待の理由が育児ノイローゼだけと言ってる訳ではません、飽くまで要因の1つという意味です)


    まぁ、有りか無しか訊いてるんだから、無し側の意見て事なんだろうけど

    +39

    -5

  • 132. 匿名 2017/02/10(金) 09:36:38 

    寝かしつけてから旦那に頼んで飲みに出かけたことあるけど、気になって楽しめなくてすぐ帰っちゃった。
    性格的に私には無理だった。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2017/02/10(金) 09:37:11 

    母親じゃないとダメな子がいて飲みに行く母親はまずいないと思うよ。
    大丈夫だから行くんでしょ。
    叩いてる人が不思議で仕方ない。

    +64

    -4

  • 134. 匿名 2017/02/10(金) 09:37:20 

    本当、小一時間なんてあっという間だよ。
    美容院より短いんじゃない?

    +35

    -1

  • 135. 匿名 2017/02/10(金) 09:37:40 

    私も行きたい。
    居酒屋でビールと砂肝の焼き鳥、レバー塩焼き食べたい。
    けど、旦那があてにならない。信用出来ないから行かない。
    子供を寝かしつけた後飲みに行くのはあり?

    +49

    -2

  • 136. 匿名 2017/02/10(金) 09:37:54 

    子育てがストレスになってる人多いんだね。

    +31

    -1

  • 137. 匿名 2017/02/10(金) 09:39:20 

    旦那がいるなら別に良いと思う。旦那だって付き合いで飲みに行ったりするんだからお互い様でしょ二人の子供なんだから。

    +21

    -3

  • 138. 匿名 2017/02/10(金) 09:39:25 

    なんでダメなのかわからないよ。
    旦那は仕事の付き合いとかで飲んで帰ることあるだろうに。
    子供を家に放置はありえないけど、
    旦那が家で見てるんでしょ?

    昨日の「0歳児育児中の~」のトピに感化された感じかな?

    +28

    -3

  • 139. 匿名 2017/02/10(金) 09:39:30 

    ありって意見が多くてビックリした

    寝かしつけてから出かけるなんて考えたこともなかったから、もう少し肩の力抜いて子育てしてみよう

    +32

    -10

  • 140. 匿名 2017/02/10(金) 09:40:18 

    「旦那じゃ子守ムリ〜」って、
    やらせないからいつまでもできないんだよ
    上手くできなくても無理矢理やらせればできるようになるよ

    +66

    -6

  • 141. 匿名 2017/02/10(金) 09:40:27 

    >>136

    ならない人の子育て方法を教えて頂きたい

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2017/02/10(金) 09:40:45 

    お酒大好きだから妊娠して授乳で約2年ちょっと我慢してたから旦那が行っておいでって言ってくれて行ったら楽しくって嬉しかったよ
    良いじゃん頑張って我慢してやっと呑めるんだから旦那からのご褒美だと思ってます

    +33

    -3

  • 143. 匿名 2017/02/10(金) 09:40:55 

    >>136
    子供を愛してて幸せな瞬間が多くても、息も詰まるもんだよ

    +36

    -4

  • 144. 匿名 2017/02/10(金) 09:42:03 

    誰と飲むかによるな〜
    男友だちならやめとく
    近所だと目があるからね〜
    いろいろ言われそう

    +4

    -9

  • 145. 匿名 2017/02/10(金) 09:42:51 

    友達やママ友に聞いたことある?
    ネットで同意集めて安心してもまわりがどう思ってるかわからないよ。
    ちなみに幼稚園のママたちと話したときに同じような話ししたママはドン引きされてた。
    私もたまにだけど行ってたから黙ってたけどw

    +16

    -5

  • 146. 匿名 2017/02/10(金) 09:43:06 

    旦那さん家にいるんでしょ??
    いいじゃんいいじゃん!
    私は寝かしつけまで旦那にお願いして飲みに行った事あるよー。お金ないから滅多に行かないけど。
    リフレッシュも大事な事だよ!

    +38

    -2

  • 147. 匿名 2017/02/10(金) 09:43:20 

    がるちゃんってまだ乳幼児の子に怒鳴ってしまうとか軽く叩いてしまうみたいなコメントに大量にプラスついたりしてるよね。
    それに批判的なコメントしたら袋叩きだったよ。
    普段から我慢ばかりしてるからそんなことになってるんじゃないのと思う。

    我慢して結局その矛先が子どもに向くんじゃ何が子どものためかわからないよ。

    +46

    -8

  • 148. 匿名 2017/02/10(金) 09:44:16 

    子育てがストレスにならない人なんているの?
    どんなに子ども好きでもストレスは溜まるでしょ。
    溜まらないって人は気づいてないだけだよ。そっちのがよっぽど危険。

    +36

    -4

  • 149. 匿名 2017/02/10(金) 09:45:50 

    >>147
    大量にプラス?引くわ…

    +16

    -5

  • 150. 匿名 2017/02/10(金) 09:47:03 

    飲みにというか、父親がいるなら息抜きに外に出てもいいでしょ。これは昼間でも同じだよね。

    私も小さい頃は旦那に見てもらって、夜に一人でファミレスとかに行ってました。

    普段、好きに外食出来ないから思いっきり好きな物を食べてたな(笑)

    今は寝たあとに家で晩酌してるけど、外で飲みたくなる気持ち分かるよ!!

    +22

    -2

  • 151. 匿名 2017/02/10(金) 09:47:05 

    そりゃ、普段自分の事なんて二の次であくせく働いてるんだから、たまには息抜きさせて下さいな。
    夜出る事はなかったけれど、わたしも年2.3回は出させてもらおうかな。
    私は小学生の母だけれども可愛い我が子でもストレスは溜まりますよ。

    +25

    -2

  • 152. 匿名 2017/02/10(金) 09:47:53 

    >>145
    あるあるw

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2017/02/10(金) 09:49:37 

    旦那いるなら悩む理由がないよね。二人の子供でしょう?

    +28

    -2

  • 154. 匿名 2017/02/10(金) 09:50:01 

    子供の年齢によるかな。幼稚園児以下はなし。

    もちろん母親のリフレッシュも分かるけど、旦那さん休日の昼間じゃだめなのかな?
    しかも旦那さんがお風呂入ってたり完全に見えてない時、別の方が言ってたようにママを探してって怖いと思う。

    ドラマだけど「名前をなくした女神」でも、ママが夜バイトしてて起きたらいないから子供が探してマンションの下に…ってあったかも。

    まぁ鍵掛けてるからって言われればそれまでだけど、正直そこまでして飲みにいきたいか!?

    +17

    -39

  • 155. 匿名 2017/02/10(金) 09:52:20 

    いいと思う!
    こどもも寝かしつけていくんだし、自分の時間ないとストレスたまるよ!

    +10

    -3

  • 156. 匿名 2017/02/10(金) 09:52:48 

    旦那さんしかいないのにお風呂入るのは危ないかな。
    子供がいつ起きてもいいように、お風呂のドアを開けて耳を澄ましながら大急ぎで入る、とかじゃないと。
    旦那さんのお風呂が終わってから飲みに行った方が安心じゃない?

    +18

    -7

  • 157. 匿名 2017/02/10(金) 09:53:09 

    なんでも私じゃなきゃダメ、旦那はダメって家庭はいつまでもいつまでも任せないからそうなるんだよ。
    自分からあえて離れて父と子の時間を設けるのも大事だよ。

    +23

    -5

  • 158. 匿名 2017/02/10(金) 09:55:29 

    なんか一部の人見てると、
    まだまだ「子育ては女の仕事」って感じなんだねぇ。
    共働き家庭だってあるんだし、お互いに支え合ってやればいいのに。

    +54

    -5

  • 159. 匿名 2017/02/10(金) 09:55:57 

    いいと思う!息抜き必要だし!
    主が羨ましいわ(笑)
    私なんて夜一人で飲みにいくとかいったら旦那が反対するからさ
    昼カフェなら許してくれるだろうけど。
    いいなぁ

    +27

    -2

  • 160. 匿名 2017/02/10(金) 09:56:12 

    夜子供と2人っきりになったのにゆっくり風呂入る旦那が馬鹿では?
    主はそんなこと書いてないし

    +46

    -1

  • 161. 匿名 2017/02/10(金) 09:56:34 

    >>145
    幼稚園くらいだと、身に覚えがあっても賛同しにくいよね。
    私も「えー、考えたことないなあ」のポーズです。
    喫煙、飲酒、皇室、
    この話題は現場で本音が聞きにくいと思う。

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2017/02/10(金) 10:00:26 

    >>154
    休日の昼間、じゃないんだなこれが。

    帰ったら夕飯作ってお風呂に入れてあれやってこれやって
    その状況だと楽しさも半減。
    今日のやるべきことぜーーーーんぶ終わった開放感でのビール、これですよ。

    男も同じだと思うんだよね、
    夕方から会議があるのに、楽しいランチができますか?って話。

    +56

    -1

  • 163. 匿名 2017/02/10(金) 10:01:00 

    行きたいなら行く!
    子供が安全とわかったうえなら

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2017/02/10(金) 10:01:13 

    母親目線だと息抜きも大事と思えるのに、自分の母親が飲みにいっていたと考えると何故か嫌な気持ちになる。

    +13

    -18

  • 165. 匿名 2017/02/10(金) 10:01:31 

    旦那側で「僕は飲み会の場合子供を寝かしつけてから行きます」なんて人見たことない
    嫁は何してるんだ?って、叩かれるよねたとえ共働きでも
    女の場合は寝かしつけしてから飲みに行ってもこれだよ
    不公平だね

    +64

    -4

  • 166. 匿名 2017/02/10(金) 10:03:04 

    月2で飲みにいくって結構なペースだよね。
    案外。

    +13

    -16

  • 167. 匿名 2017/02/10(金) 10:03:53 

    おばさんの1人居酒屋って、余計虚しくない?

    +6

    -16

  • 168. 匿名 2017/02/10(金) 10:05:19 

    >>160
    書いてあるよ

    >おふろにはいったり

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2017/02/10(金) 10:05:30 

    周りがなんと言おうと息抜きは大切!!
    息抜きしたことによって
    よし!また頑張ろう!ってなると思うし
    ストレス溜めてイライラしている母親のほうが嫌だよ!

    子どものことを考えての発散だと思う。
    主、息抜きしておいで!

    +16

    -3

  • 170. 匿名 2017/02/10(金) 10:06:36 

    >>164
    私は逆だな、
    自分の楽しみ方を知ってる親の方がいい。
    家族のことしか頭にない親だと負担だわ。

    これ、親が娯楽に寛容だと自分もおおらかに認められるのかもしれないね。

    +24

    -6

  • 171. 匿名 2017/02/10(金) 10:07:37 

    >>103
    母親になってから夜出歩きたい気持ちにならないから分からないな。みんな若いのかっ?やっぱり年齢もあるのかな。

    あと、食べたり飲んだり好きで今出掛けるのが制限されてるけど軽い気晴らしは家でも出来るし、昼間しっかり見て貰えて行ければいいから、夜に出掛ける気が起きないのかも。

    でもやっぱり子供を置いていく後ろめたさや不安感が大きい。

    +16

    -11

  • 172. 匿名 2017/02/10(金) 10:07:47 

    私は家呑みが苦手。かと言って、外で1人呑みも苦手。今、息子が5歳だけど4歳になるまではアルコールは口にしなかったな。何があるかわからないし。実際、夜中に病院に行ったことも数回ある。主人も土日返上で働いているし。呑むのが好きな人にはキツイ時かも…。

    +6

    -7

  • 173. 匿名 2017/02/10(金) 10:09:15 

    >>167
    かわいそうと思う人もいるし、なんとも思わない人もいる。
    職場での1人ランチみたいなもん。
    人の目をにする人はそもそも行かないでしょ。

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2017/02/10(金) 10:10:10 

    >>169
    なんか必死過ぎw

    +6

    -7

  • 175. 匿名 2017/02/10(金) 10:11:05 

    貧乏性だから一人で席料とか払って飲むのがもったいなく感じてしまう…

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2017/02/10(金) 10:11:39 

    >>22
    めんどくさい人ですね

    +2

    -4

  • 177. 匿名 2017/02/10(金) 10:14:01 

    >>173
    1人ランチとは違うよ。酔っぱらいのおじさんとかにからまれたりしたりとか、夜道も危ないじゃない。

    +10

    -7

  • 178. 匿名 2017/02/10(金) 10:14:05 

    旦那がみてくれるなら全然あり!

    わたしもたまに行くけど、なんだかんだ子供が気になってそわそわしちゃう(笑)

    +10

    -3

  • 179. 匿名 2017/02/10(金) 10:15:34 

    父親だって付き合いだから〜って急に予定入れて出かける人いるでしょ。
    母親だってランチしたり夜出かけたり息抜きは大事。
    家でとかじゃなくて、本当に一人の時間が欲しいんだよね。

    +25

    -2

  • 180. 匿名 2017/02/10(金) 10:17:51 

    近くに飲みに行くなら良いんじゃない?旦那もいるんでしょ。

    +8

    -3

  • 181. 匿名 2017/02/10(金) 10:17:53 

    息抜きは必要だけど、昼間にランチや美容院で出かけるのと、夜に飲みに出かけるのは別だと思います。

    +15

    -15

  • 182. 匿名 2017/02/10(金) 10:18:28 

    家の中にいて様子みてくれてるならアリ
    たまには外で息抜きしなきゃ
    夫婦ならその面での相手の尊重も大事よ
    私はこれをしないママとは結局合わなくて自然に距離あいたなー

    +12

    -2

  • 183. 匿名 2017/02/10(金) 10:19:53 

    >>174
    え(^^;何が必死?
    ちなみに私は今妊娠中だから息抜きとかできない環境だから自分が行きたいから必死とか?
    ちょっといちいちそうやって人に嫌な感情抱く人が大丈夫?余裕なさすぎじゃない?

    +11

    -11

  • 184. 匿名 2017/02/10(金) 10:21:33 

     誰かちゃんとみていてくれる大人がいたらよし。

     私の場合は家飲みでした。

     友人達が毎週入れ替わり立ち替わりで、月一は誰か泊まってた(笑)

     実家遠かったし、面倒も見てくれて(車出してくれたりあやしてくれたり)助かったなぁ~ 

     何らかの息抜きは必要だと思います。

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2017/02/10(金) 10:22:22 

    は?え?なんで父親は夜飲みに出かけてもいいのに、母親だと非常識とか何なの?
    母親だからとか母親のくせにとか意味わかんないわ
    ー。
    息抜きの方法は人それぞれなのに私は行きたいと思わないなーとか聞いてないよー

    +49

    -12

  • 186. 匿名 2017/02/10(金) 10:27:06 

    >>183
    喧嘩腰になってるよ〜妊娠中ならなおのこと心落ち着かせて。余裕なくなってるのはあなた。

    +6

    -6

  • 187. 匿名 2017/02/10(金) 10:27:48 

    家の近くに飲み屋があるならいいと思う!
    私はまだ卒乳出来てないから羨ましいな〜

    +10

    -2

  • 188. 匿名 2017/02/10(金) 10:29:59 

    父親だって、夜1人で居酒屋に行くのは違うとおもうけどね。

    +13

    -5

  • 189. 匿名 2017/02/10(金) 10:30:07 

    >>186
    わかった(^^;もう返事いらないよー(^^;

    私は息抜き大切だと思う
    誰かみてくれる人がいるなら全然問題ないと思う(>_<)
    私は旦那から絶対反対されるから無理だけど
    出来れば、スナックとかバーとか行ってみたい!(笑)

    +19

    -6

  • 190. 匿名 2017/02/10(金) 10:31:07 

    うちは旦那が激務だから申し訳なくて夜に頼むなんて無理。
    やっと取れた休みに気をつかって出かけておいでって行ってくれるけど今は一人より三人で出かけた方が楽しいです。

    +12

    -6

  • 191. 匿名 2017/02/10(金) 10:31:22 

    旦那さんがいるならいいと思う!
    息抜き大事!

    私の話で申し訳ないんだけど、友達数人と22:00ごろ飲んでたらシングルマザーの友達が遅れて合流してきた。「やっと子供寝た〜!」って。
    家にお母さんいるのかな?って思ったら子供2人寝かせて残して来たって。
    途中で起きてあんたいなかったらびっくりするんやない??って聞いたら「大丈夫!一回寝たら起きないから!」
    そういう問題?だいぶドン引きした(・・;)

    +24

    -1

  • 192. 匿名 2017/02/10(金) 10:31:58 

    >>189 顔文字ウザ

    +6

    -9

  • 193. 匿名 2017/02/10(金) 10:32:16 

    うちはおっぱい終わってから月に2回くらいは夜中まで友達と息抜きに出掛けるし、一泊程度の旅行も年1で友達と行くよ。海外もね。母親になったからって、生活全部家族の為に生きなくていいと思う。普段やることちゃんとやってるんだし、たまには一人の女として楽しんでメリハリつけたほうが頑張れるし、ストレスもないよ♪
    イライラしないから夫婦仲もいいし
    子供も旦那もそれが普通になってるから、ママ楽しんで来てねーって感じだよ

    +25

    -12

  • 194. 匿名 2017/02/10(金) 10:32:25 

    地方の主婦だと無理ですね。飲みにいくならバスで街まで出ないといけないから、旦那が帰ってくる時間は街に出る最終バスの時間くらいだから、行ったら帰って来れない。タクシーは高いし。
    それに他のママ友達も忙しいし、かといって女の一人飲みなんて地方ではやらないので。

    なので、飲みたい時は子供寝た後に旦那と二人で家飲みですね。旦那に焼き鳥とかお刺身とか買ってきてもらって、私が簡単なツマミ作って二人でDVDでも見ながら飲みます。書いてて飲みたくなったので、今日もやろうかな。

    +8

    -7

  • 195. 匿名 2017/02/10(金) 10:32:41 

    私も今日子供寝かせたらママ友達とカラオケ行きます
    みんな子供寝かせてからの集合です
    もちろん家には旦那も義母もいます

    息抜きとっても大事ですよ
    旦那にも優しくなれます笑

    +29

    -5

  • 196. 匿名 2017/02/10(金) 10:33:42 

    >>192お前がさっきからイライラしすぎだろ。
    人それぞれな意見なんだから別によくねーか?

    +6

    -12

  • 197. 匿名 2017/02/10(金) 10:33:54 

    リフレッシュ、息抜き、一人の時間が欲しいのが当たり前、ってことは、
    どうしてもそれが出来ない時は、どうなっちゃうんだろう…と心配になる。
    寝付いてくれただけで、ホッとしちゃう。
    小さい子どもに振り回されても頑張ってるアタシ、と、
    自分に催眠術かけちゃってるのかな、私。

    +6

    -3

  • 198. 匿名 2017/02/10(金) 10:35:45 

    家飲みでいいんじゃないの?
    旦那は家にいても子供を見てる訳じゃないんでしょ。

    月に1・2度飲み歩くってけっこう頻度多いね。

    行きたきゃ行けばと思う。
    +が多くて意外だな。

    +11

    -26

  • 199. 匿名 2017/02/10(金) 10:35:58 

    >>196
    言葉づかい悪いよ!子供マネするよ!

    +12

    -5

  • 200. 匿名 2017/02/10(金) 10:36:46 

    てか息抜き出来ないやつがイライラして書き込んでる??何でケンカっぽくなるんや?顔文字うざいまで言ってて関係なさすぎてばかじゃね??w

    +7

    -7

  • 201. 匿名 2017/02/10(金) 10:37:17 

    >>196 人それぞれならそれぞれなんだから反論おかしくない?

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2017/02/10(金) 10:37:48 

    ばばぁがうぜぇ(笑)老がい

    +0

    -12

  • 203. 匿名 2017/02/10(金) 10:38:15 

    >>112
    同意!
    知り合いの子供(2歳男の子)は旦那さんと2人で新幹線乗って日帰り旅行できるくらいなついてるから安心して息抜きできるって言ってた。
    日頃から旦那さんが積極的に育児に参加してるからだろうなと思った。
    家族みんなの時間も大事だけど、ママ抜きのパパとの時間も大事!

    +20

    -1

  • 204. 匿名 2017/02/10(金) 10:39:14 

    私も自分の実家に帰省中は、よる子供達を寝かせた後に親達に頼んで友達としょっちゅう夜から食事に出かけたりマッサージに行ったりしてる。車だからお酒は飲まないが。
    自宅では 夜1人で出歩くと危ないとダンナが怒るのでやらないけどダンナが出張で留守の時は子供達寝た後に出張マッサージ呼んでる。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2017/02/10(金) 10:39:26 

    海外…子供おいて?お子さん何歳なんだろ?

    +8

    -8

  • 206. 匿名 2017/02/10(金) 10:40:00 

    最近思うんだけど、若い子のほうがサバサバしてない?高齢出産された方にかぎって息抜きとか考えられないとか言ってる気がする…
    単純に体力ないから夜行くのが面倒なだけで…

    高齢出産の人
    考えが古くてこれからの時代には追い付かなさそう
    それでヒステリックになってる。
    本当に最近思う。

    +18

    -16

  • 207. 匿名 2017/02/10(金) 10:40:20 

    >>192
    行かない派だからってイチイチつっかかりすぎ

    +8

    -4

  • 208. 匿名 2017/02/10(金) 10:40:35 

    これって住んでる環境によって出来る人と出来ない人いますよね。
    飲み屋が近くにあるかとか、飲み仲間がいるかとか。私はどっちも無いので行った事ないです。

    飲むときは、家で旦那と二人のみばっかりです。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2017/02/10(金) 10:41:22 

    友達と居酒屋でワイワイ飲んだら息抜きになる。それも年に1、2回。
    毎月わざわざ1人で夜に飲みに出掛けるっていうとこがわかりません。
    人それぞれ?

    +10

    -16

  • 210. 匿名 2017/02/10(金) 10:41:56 

    >>207
    本当にそう、、、
    いちいち必死すぎとか言われる意味がわからない…

    +4

    -5

  • 211. 匿名 2017/02/10(金) 10:41:56 

    口悪い人不快。
    どんなこと言っても説得力ない。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2017/02/10(金) 10:42:00 

    >>195
    そうそう、息抜きしたら旦那に優しくなれる!
    息抜きせずにずっと子供と2人きりだとイライラ溜まって子供にも旦那にも理不尽に当たってしまったりするからね…ダメ母…
    月一、できれば二回くらい外でお酒飲ませてくれ〜
    家飲みだと片付けめんどくさいから(^_^;)

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2017/02/10(金) 10:42:56 

    >>206
    私23で出産したけど、共働き前提で結婚・出産したから「女だから」「男だから」って理由では旦那と私に差はつけてないよ。
    ただ、私が時短勤務だからこの部分は私が、とか
    私が土日出勤だからこの部分は旦那が、とか。そんな感じ。

    昔の専業主婦は息が詰まる生活だったんだろうなーって思う...。

    +19

    -2

  • 214. 匿名 2017/02/10(金) 10:43:24 

    行かない派が高齢って決めつけ過ぎじゃない?
    私行かないけどまだ20代です…

    +18

    -3

  • 215. 匿名 2017/02/10(金) 10:44:08 

    >>210
    荒らしはスルーで大丈夫(*^^*)
    がるちゃんの書き込みなんて公衆便所の落書きレベルだから!

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2017/02/10(金) 10:45:29 

    >>210
    自演下手すぎwww

    +2

    -4

  • 217. 匿名 2017/02/10(金) 10:45:57 

    >>48
    自分のお母さんが、こんな感じの人だったらいいイヤだな〜

    +12

    -3

  • 218. 匿名 2017/02/10(金) 10:46:13 

    いやいや、息抜きできる環境ならみんなするでしょ?違うの?
    環境じゃないとか、明日仕事だったりとか
    無理だからしないんじゃない?
    友達から息抜きにいかない?とかいわれたりしたら?
    出来るならしたくない?

    +22

    -4

  • 219. 匿名 2017/02/10(金) 10:46:36 

    家に誰か大人が1人いるなら大丈夫でしょ!
    でもママ友には自分からわざわざ言わない方がいいかな。
    そういうことできない人もいるだろうから影でなんて言われるか分からないし。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2017/02/10(金) 10:46:46 

    >>215
    ありがとう!!

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2017/02/10(金) 10:47:03 

    >>216 わかりやすい特徴が出てるよね

    +3

    -3

  • 222. 匿名 2017/02/10(金) 10:48:16 

    >>42
    なぜ保育園で息抜き?
    仕事で預けるのでは?

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2017/02/10(金) 10:48:21 

    粘着質な人いるね。通報しとこうかな。

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2017/02/10(金) 10:48:38 

    >>154
    あれは両親ともいなかったんだよ。
    旦那が風呂入ってる間に何かあったらって言ってる人、自分はいつ風呂入るの?

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2017/02/10(金) 10:49:21 

    >>216この人荒らし
    会話なり立たないから通報します。

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2017/02/10(金) 10:49:43 

    男もやらせれば育児出来るよ!
    男だって親なんだし。
    不安だから預けれないってママ友の所の旦那さんは
    失礼だけどおおきい子供状態だよ

    +22

    -1

  • 227. 匿名 2017/02/10(金) 10:50:53 

    なんか2人でケンカしてる人いるけど
    どっちもどっち

    +2

    -4

  • 228. 匿名 2017/02/10(金) 10:50:59 

    >>222
    >>42じゃないし、反論意見はたくさんあると思うんだけど。
    保育園に預けて仕事に行く=リフレッシュになるっていう人は結構いるよ。
    仕事をしないと家庭が破たんするから働いてるって人でも、「仕事と育児の切り替えができる」って言う人がいる。
    ずっと育児だと気持ちが切り替えられないからね。
    それを、主みたいに旦那に預けて少しだけ飲むことで切り替えたいって人がいても不思議じゃない。

    +15

    -2

  • 229. 匿名 2017/02/10(金) 10:53:09 

    飲みに行く派の人は友達との付き合いが濃いんじゃないかな?仕事の仲間や学生時代の友達とかさ。

    知らない土地に嫁いだり、旦那の転勤とかあると、ママ友達とかは出来るけど、物凄く表面上の関係だから。夜に一緒に飲み行かない?なんて絶対に言えないわ。LINEするのも子供の行事ごとに関してくらいだし。

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2017/02/10(金) 10:53:18 

    荒れてるねwひまなんだねw

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2017/02/10(金) 10:55:44 

    >>228
    あぁそういう意味か。ありがとう。
    分かるよ。私なんて旦那に『仕事してる方がなんぼからくだー!』
    っていっちゃう笑
    いや、仕事が大変なのはすんごく分かったるけどね。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2017/02/10(金) 10:55:59 

    主は変ですか?って聞いてみんな答えているんでしょ?
    それに対してのコメントに意見する人はなんなの?
    人それぞれの考えに反論してたらケンカにもなるわ。
    いちいち必死すぎとかいう意見いらないと思う
    不快

    +5

    -6

  • 233. 匿名 2017/02/10(金) 10:56:36 

    子どもだけにしないで大人が誰かいるならいいと思う。私なんてたまに旦那が仕事から帰宅したら任せて飲み会行ったりするよ。旦那はご飯、お風呂、歯磨き、寝かしつけしてくれてから、私を迎えに来てくれるしとても助かる!専業主婦だからこういう夜の息抜きも大事にしてる

    +6

    -4

  • 234. 匿名 2017/02/10(金) 10:56:38 

    夜から支度してこの寒い中出かけるのも面倒、飲んで帰って翌朝いつも通りの時間に起きるのもしんどい私からしたら、むしろ尊敬だわ。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2017/02/10(金) 10:58:52 

    私は旦那が夜だしてくれないから息抜きはむり

    だけど、息抜き必要か必要じゃないかといったら
    絶対必要だと思う!!

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2017/02/10(金) 11:00:19 

    >>233
    迎えに来てもらうとき子供は家で寝てるの?

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2017/02/10(金) 11:04:58 

    >>206
    高齢出産した者ですが…。
    ストレスは若いから高齢だから、は関係ないと思いますよ。考え方とか、性格?の違いかと。私は神経質で、子供と色々ありますが、こういう生活は永遠ではない、いつか思い出になるなーと思っています。

    +18

    -1

  • 238. 匿名 2017/02/10(金) 11:04:58 

    最近もめさせて盛り上げようとするバイトの気配を感じる。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2017/02/10(金) 11:05:43 

    起きた時にパパしかいない!うわーん!イヤだ!ってなるのは
    むしろお父さんに問題あるんじゃないの??(笑)
    熱出して病院に連れて行くのは男の人でもできるし、悩む必要がわからない
    ストレス溜まって怖い顔してるママは子供も嫌だと思う

    +26

    -5

  • 240. 匿名 2017/02/10(金) 11:07:15 

    息抜きは悪くないけどその方法が、ただ家に居るだけの旦那にまかせて飲み歩くってのがよくそんな事が出来るねって思う。

    警察24時でもたまに子供が夜出歩いてるの保護してるのやってるよね。

    もっと夫婦で話しあったらどうですか?

    +8

    -28

  • 241. 匿名 2017/02/10(金) 11:09:56 

    >>240
    ……。なんか違くない?

    +23

    -5

  • 242. 匿名 2017/02/10(金) 11:10:54 

    >>240

    高齢出産自体が今どきなんですよ。

    30過ぎて初産とかふつうだもんね。

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2017/02/10(金) 11:12:01 

    反対派の人は旦那が頼りないんじゃない?
    息抜きの仕方は人それぞれじゃない?
    主は徒歩でいける距離でしょ?
    お子さんは寝てて家には旦那がいるなら
    私は心配いらない。 自分の旦那基準で考えるからかな?
    多分それも関係あるよね。

    +16

    -5

  • 244. 匿名 2017/02/10(金) 11:12:32 

    >>190
    旦那さんにお休みあげたいけど、これが理想。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2017/02/10(金) 11:15:11 

    >>237
    高齢出産を基準にした意見してしまってすみません。
    ただ、私の周りが高齢出産の方が若い子に意見をおしつけるって言動をみてきてしまったので
    そう書いてしまいました。
    不快にさせたならすみませんでした。

    +6

    -5

  • 246. 匿名 2017/02/10(金) 11:17:50 

    主の子供が何歳かしらないけど、いつまで夜に1人飲みに出歩くんだろう。小学生くらいになったら薄々気づかれるよ。小学生の子育てだって、ストレス溜まるよ。

    +12

    -18

  • 247. 匿名 2017/02/10(金) 11:19:21 

    >>246
    寝てる間でしょ?
    なんか意見が重いんだよなぁ…

    +20

    -6

  • 248. 匿名 2017/02/10(金) 11:20:33 

    高齢とかどうでもいいよ。同じ母親だよ。

    +16

    -1

  • 249. 匿名 2017/02/10(金) 11:21:22 

    そう?自分の母親が夜中の1人で飲みに行くのって何か嫌じゃない?
    昭和でごめんねー

    +16

    -15

  • 250. 匿名 2017/02/10(金) 11:24:23 

    >>241
    なんかどころかめちゃくちゃ違うと思うw
    240頭悪そうw

    +8

    -6

  • 251. 匿名 2017/02/10(金) 11:25:30 

    >>249
    私も昭和うまれです。だけど嫌じゃないかな…パパがいるなら
    家に誰もいないでってなら嫌。

    私はただ旦那と一緒にいたいし、子どもが寝たあとにゆっくりできるからそれが息抜き

    息抜きの仕方は人それぞれだと思うかな。

    主がそれで息抜きになって
    旦那も理解しているなら全然問題ないと思う


    てか、主、がるちゃんは批判的な人いたりするから自分がそう思うならそうすればいいと思う

    誰にも迷惑かけてないんだからさ!

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2017/02/10(金) 11:26:53 

    旦那が許してるなら全然オッケー

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2017/02/10(金) 11:31:02  ID:nA8bep526L 

    別にいいと思う。子供が全てになったら老ける一方だし。子供が出来て自分の人生全て子供に捧げるのなんてこの国くらいでしょ

    +19

    -2

  • 254. 匿名 2017/02/10(金) 11:31:02 

    主、自信もってこれが私の息抜きだからと思ってればこんなとこで質問したりしないよね。少しでも後ろめたい気持ちや、変なのかな?って思ってるから聞いてるんでしょ。だから、変ですよって、言ってるの。

    +12

    -9

  • 255. 匿名 2017/02/10(金) 11:38:04 

    >>222
    自分は仕事休みなのに子どもを保育園に預けてリフレッシュする親がたくさんいる。
    昼間のみしてお酒臭くお迎えくる人もいるよ

    +8

    -5

  • 256. 匿名 2017/02/10(金) 11:38:52 

    親は母親だけではない!
    旦那が見ればいい!

    +12

    -3

  • 257. 匿名 2017/02/10(金) 11:40:01 

    子供で疲れるけど、自分のストレスも発散はすべきだよ。

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2017/02/10(金) 11:41:33 

    >>236
    もちろん。歩いて10分かからない距離だから車で1〜2分なんだけど、夜だから来てくれるよ
    子供達は夜はぐっすりだしね

    +3

    -21

  • 259. 匿名 2017/02/10(金) 11:42:33 

    リフレッシュすることに反対しているんじゃないよ。ストレス発散するのに夜になる飲みに出かけるのがいいか悪いかの話しをしてるんです。

    +10

    -4

  • 260. 匿名 2017/02/10(金) 11:45:57 

    >>258 え?子供相手迎えに行くの?怖くて出来ない。タクシーじゃダメなの?

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2017/02/10(金) 11:46:59 

    そういうこと。

    夫と子供がいる主婦が夜中に居酒屋で1人飲んでるなんてまともじゃない

    +12

    -25

  • 262. 匿名 2017/02/10(金) 11:49:19 

    居酒屋なら家でいいかな〜
    おしゃれなバーに行きたいっていうなら分かるけど

    +4

    -6

  • 263. 匿名 2017/02/10(金) 11:49:22 

    旦那が、ちゃんと見てくれるならいいよね。
    うちは…『ちゃんと』見てくれるかは、怪しいからなぁ…。

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2017/02/10(金) 11:51:10 

    >>258
    短いじかんならいいわけじゃないと思うよ…

    +11

    -7

  • 265. 匿名 2017/02/10(金) 11:53:03 

    >>20うち深夜に働きに出てます。
    深夜って特別な感じがあってすごい好き!! だから働いて息抜きになっています

    +9

    -3

  • 266. 匿名 2017/02/10(金) 11:55:08 

    >>261
    まともって何?
    どう言う人がまともなの?

    +8

    -8

  • 267. 匿名 2017/02/10(金) 11:59:24 

    そうそう、旦那にもやらせたほうがいい。
    旦那が父親になるためにも必要だし
    父親の存在感じて育つほうが子どもにも良い影響じゃない。
    母親は息抜きできるし良いことだらけだよ。
    てか同じ親なんだから堂々とよろしくね!って行ってきますで大丈夫。
    大抵の世の旦那はそうしてるんだから。

    +16

    -1

  • 268. 匿名 2017/02/10(金) 12:03:10 

    あーあ。258みたいな人いるから批判されるんだよ。
    子供を1人にするのは駄目でしょ!

    +20

    -1

  • 269. 匿名 2017/02/10(金) 12:04:24 

    旦那に面倒見させるってのは当たり前だし、このトピの趣旨とは違うと思う。子供寝てるんだし。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2017/02/10(金) 12:04:26 

    ラフな母親業もいいと思う

    +6

    -6

  • 271. 匿名 2017/02/10(金) 12:06:55 

    寝かしつけなくてもたまにならいいと思う。うちは、旦那が「今日はお母さんがお母さん一休みでお出かけするからお父さんと晩ご飯食べにいくぞ!」といってる。大抵は晩ご飯つくっておくけど。

    寝かしつけた後なら全然いいと思う

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2017/02/10(金) 12:07:15 

    子供が小学生とか分別つくようになる前ならむしろ行っといたほういいと思う
    小中学生になったら、周りの目が厳しいと思うよ
    夜一人で外に飲みに出る母親
    子供自身もイヤだと思う

    +13

    -7

  • 273. 匿名 2017/02/10(金) 12:12:27 

    >>272
    そこは普段ちゃんと母親していて、旦那がさぁ行っといでという空気だしていたら子供も嫌な気はしないと思うけどな。またかよ、ってならない程度なら

    +10

    -2

  • 274. 匿名 2017/02/10(金) 12:14:43 

    私も夫もお酒飲まないから夜出ることはない
    代わりに月1くらい休日の午前中に2時間くらい1人でショッピングに行ったりさせてもらいます(*^_^*)
    息抜きの仕方はそれぞれだし旦那さんがいいならいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2017/02/10(金) 12:15:42 

    >>15
    ストレス発散法、好きな事は人それぞれ
    数時間のランチに連れてって退屈な時間を過ごすよりいいかと。子供が寝たい時間に寝かしつけをしてる
    昼が忙しくて夜しかゆっくり出来ない、自分の時間が無いって子供いたら分かると思うけど

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2017/02/10(金) 12:15:43 

    好きにすればいい

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2017/02/10(金) 12:17:36 

    >>259
    そうですね、発散方法の夜飲みに出掛けるのが変かどうかと主さんは聞きたいんですよね。私はなしの意見で。


    +9

    -4

  • 278. 匿名 2017/02/10(金) 12:18:38 

    母親が出たらいけないとかいつの時代よ?
    同じ親なんだからどちらかが見れば夜出ようが自由。
    否定的な人は旦那が母親は夜出るなって言う人でしょう!?

    +16

    -7

  • 279. 匿名 2017/02/10(金) 12:21:08 

    私も飲むことが唯一のストレス発散、リフレッシュ出来る事だから月に2回くらい行くよ
    夫もどうぞ〜と言ってるし
    食事、風呂まで済ませて夫とバトンタッチです

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2017/02/10(金) 12:22:09 

    >>245
    いえいえ、同じ高齢出産した者として恥ずかしいです。歳を重ねていくと自分は偉い?上からモノを言う人が増えますからね。同じ頃に子供を産んだ人間なのに。

    すみません、とすぐ言える貴方は素敵な人だと思います。ありがとう‼︎

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2017/02/10(金) 12:22:57 

    私自身今週二でご飯メインの飲み屋さんでバイトしてる
    まかない+少し飲んで帰ることが多いけどもう旦那も子も寝てる時間だし母親がいなきゃいけないって言うのはもう時代じゃないと思う
    旦那さんを子供見れる人にしないと共働きなんて無理
    バイトしてない時は月1で夜中一人カラオケしてお酒飲んでた
    残ると翌日辛いからそれだけ気にしてやることやればいいと思う

    +11

    -1

  • 282. 匿名 2017/02/10(金) 12:26:29 

    1人で飲むのつまんないからうちでいいや。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2017/02/10(金) 12:26:32 

    >>18
    離婚した男って大体自分に原因があるけど、元嫁を悪者扱いするストーリーが多いから騙されてるかも…

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2017/02/10(金) 12:28:13 

    なんでたまにの飲み、しかも近場で小一時間がダメなんだろう。
    旦那もいるし、ダメな理由ないような・・・

    周りの目気にしないといけない位悪い事だとは思わない。

    +14

    -5

  • 285. 匿名 2017/02/10(金) 12:31:18 

    置き去りにする訳じゃないから、勿論いいでしょ!毎日頑張ってるんだから。ただ、子供が気になって仕方ないよね!
    1人目が3歳頃から家で1人、夜ワイン空けるの幸せだったー。今は妊娠中でまたしばらく飲めないけど、また育児落ち着いたら店にも行きたいなー。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2017/02/10(金) 12:35:16 

    >>17
    私もそう思ってたんだけどね、完母だったもんで、1〜2時間でおっぱいが張って張って痛くて、慌てて帰ったりしてた。もちろんその時は、飲酒はしてないよ。見えないひもでつながれてるなあと思ってた。

    +0

    -8

  • 287. 匿名 2017/02/10(金) 12:36:06 

    私は夜出歩くことはないけど、子供の事を見てくれる人がいるなら別にいいと思う。

    息抜きの仕方なんて人それぞれだし
    子育て経験ある人なら息抜きしたい気持ちわかるはず。

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2017/02/10(金) 12:36:19 

    旦那さんが起きてて家にいるなら息抜きにいいと思う

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2017/02/10(金) 12:38:55 

    うちは夫がすぐ疲れて寝るタイプで
    子供の泣き声で起きたことないので
    無理です(泣)

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2017/02/10(金) 12:40:10 

    こんなこと他人に聞かないで家族と相談した方が気持ちよく出掛けられるし、スッキリするんじゃない?もし、旦那さんが自信ないと言うなら休日の日中にスーパー行く間だけとか、短時間預けるところから慣れてもらったりできるじゃない。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2017/02/10(金) 12:42:19 

    外で呑むというのがいいんだよ。ちょっとしたもの頼んでちょっと呑んで。全部店がしてくれる。
    近所で歩いていけて短時間だからいいんだよ。

    +20

    -2

  • 292. 匿名 2017/02/10(金) 12:46:47 

    私、心配性なので無理です。少しは外に気晴らししたいとは思うけどハラハラして落ちつかなくなって頭の中子供のことばかり考えちゃうので、家でできる気晴らしをします。読書とか、ゲームとか。

    +10

    -1

  • 293. 匿名 2017/02/10(金) 12:47:05 

    お子さんが一人でお留守番してたり、寝てたりするわけじゃないなら特に安全上は問題ないと思いますよ。家に(夫)大人がいるんですからね。

    安全上は問題なくても…
    妻が夜に外出するのを嫌がる夫もいますし、義理の母親とかも嫌がる人はいますよね!?
    なので、ご夫婦で話し合えばいいことだと思います。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2017/02/10(金) 12:47:57 

    私自身は気にしないし、しないけど
    近所の目はどうかなーと思う
    浮気の疑いもあるだろうし
    母親のストレス発散に関しては賛成だけどね

    +5

    -4

  • 295. 匿名 2017/02/10(金) 12:49:25 

    え?ダメなの?
    旦那さんがいてくれるなら、全然OKじゃない?
    寝てる子供一人残して飲みにいくわけじゃないんだし。

    +7

    -3

  • 296. 匿名 2017/02/10(金) 12:52:15 

    一人で飲んでたら声かけられたりしてめんどくさくない?ゆっくり飲めない。

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2017/02/10(金) 12:52:24 

    いいと思うよ。たまの息抜きくらい、必要だよ。
    普段出来ないことやるとリフレッシュするしね。
    うちのご近所に住んでるお母さんも、たまに夜友達と飲みにいったりラーメン食べに行ってるよ。
    ほんの数時間だけど、子供抜きでのんびりできてすごくいい時間を過ごせるって言ってた。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2017/02/10(金) 12:54:13 

    旦那頼りないから無理(笑)

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2017/02/10(金) 12:56:10 

    うちは専業だけど、のんびりしといでーってご飯もお風呂も寝かしつけもやってくれるから定期的に飲み会だったりカフェだったり、のんびりしてますよ!
    長い期間呑まなかったから、お酒飲まなくてもいいんだけど雰囲気を楽しんでリフレッシュします。
    旦那と子供で楽しそうにしてるから、罪悪感もないし私もスッキリするし誰かがみてるならいいんじゃないですかね(^ω^)

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2017/02/10(金) 12:59:22 

    >>258 地震のニュース見ても置き去り出来る夫婦すごいな。

    +5

    -6

  • 301. 匿名 2017/02/10(金) 13:00:11 

    良いと思う。
    でも世の中物騒だから夜道気をつけて。
    いくら主婦でも狙われないとは限らないよ。世の中本当に変なやつ多いから。
    何かあったらお子さんも悲しむし、旦那さんは絶対後悔するよ。
    ニュース沙汰になったら「子供を置いて飲みに行くなんて」って言われやすくなると思う。
    だから絶対夜道気をつけて。高くてもタクシーとか使って安全に帰るのもありだと思うよ。

    +31

    -1

  • 302. 匿名 2017/02/10(金) 13:01:28 

    子供無しの私としては、子供いる友達とたまに旦那さんがみてるから近場飲みに行こうって言ってくれるので、嬉しいです。

    お邪魔して、子供たちとご飯食べて飲みながら出来ない話もあるし

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2017/02/10(金) 13:02:36  ID:lVcGkRDqtq 

    みんな見てれる旦那さんがいていいなぁ。
    私も小さい子供がいて、飲みには行きませんが深夜バイト(ファミレス)とかしたいです。
    でも旦那は子供が起きた時どうするの?ばっかり。
    お金なら自由につかっていいからバイトなんてするな!ってそのお金がないから働きたいんじゃ!

    +12

    -3

  • 304. 匿名 2017/02/10(金) 13:10:39 

    反対派の人って1分1秒も子供から目離さないのかな

    +13

    -9

  • 305. 匿名 2017/02/10(金) 13:16:43 

    >>283
    私もそう思った。
    18さんと旦那さんは、その子供を引き取って育てているのかな?
    親権が取れなかったとしても、同じような目にあってないか気を付けているのかな?
    そうでないとしたら、そんな育児放棄まがいのことする母親は最低だけど
    知ってて放置しちゃう父親も似たようなもんだなって思った。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2017/02/10(金) 13:21:43 

    良いよ!行きなよ!
    息抜きって大事だよ!
    イライラしながら子育てするぐらいなら息抜きしてニコニコしてる方が良いよ!
    その分、旦那さんにも同じような時間を作ってあげると良いと思います。

    私は同居なんで日曜に義親に子ども預けて旦那と久しぶりに映画見に行って来ますよ!
    夜しか旦那さんいないならその時間に預けて息抜きして来なよ!

    +11

    -2

  • 307. 匿名 2017/02/10(金) 13:27:57 

    子供がかわいそう、かわいそう

    この発言が母親を追い詰めるんだよね

    全然いいよ!月1回2回誰もあなたを責めないよ!

    +30

    -3

  • 308. 匿名 2017/02/10(金) 13:29:24 

    >>17
    甘いね
    いつでもはいけませんよ
    お母さんじゃなきゃ泣くよ

    +4

    -12

  • 309. 匿名 2017/02/10(金) 13:31:07 

    >>303
    あなたはいつ寝るの?

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2017/02/10(金) 13:35:26 

    全然いいと思います。
    子供だけで置いてってるわけじゃないし

    むしろ寝かしつけもたまには旦那さんやってもいいくらいかなーw
    月1.2回たった2時間。それで気分が晴れるならいい事だと思います♡
    飲んで1時間で帰れるのが凄いです!

    +14

    -2

  • 311. 匿名 2017/02/10(金) 13:44:59 

    息抜きってほんと人それぞれだねー。

    私は夜一人で出掛けるより子供が寝た後旦那とゆっくり話したりイチャイチャする方がリフレッシュ出来る。
    金かかんないなw

    +9

    -9

  • 312. 匿名 2017/02/10(金) 13:48:15 

    うちの田舎でやったら近所で噂されそう。
    あそこの奥さんはしょっちゅう夜飲み歩いてるって。

    +12

    -5

  • 313. 匿名 2017/02/10(金) 13:54:14 

    月2回は多いと思う。
    せめて月1回かなー。

    てか、ありなしの前に旦那に月数回子供無しで飲みに行きたいんだけど見ててもらえる?って聞けば?

    +5

    -14

  • 314. 匿名 2017/02/10(金) 13:57:05 

    たまにはパパと親子水いらずで楽しんでください
    遠慮ならさらずに~

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2017/02/10(金) 14:04:02 

    何で夜なの?昼はダメなの?ダンナの休みの日の日中とかダメなの?
    リフレッシュ必要なら昼間できる方法考えてみれば?夜に奥さんを1人で出すダンナもどうかと思うけど。非常識。

    +19

    -21

  • 316. 匿名 2017/02/10(金) 14:07:18 

    子供が中高生だったらいいかな。
    でも、行きたいとこあるなら、昼間子供と行けばいいんじゃ…?酒飲みって多いんだね!
    授乳終わってもそのまま、お酒欲しくなくなったよ。
    私は明るいうちに子供とカフェ行く方がいいー!

    +5

    -17

  • 317. 匿名 2017/02/10(金) 14:07:55 

    ダメよ!ダメに決まってるわ!
    私は4人の子供抱えて一度も飲みになんて夜中に外出なんて行った事もないわよ!
    主人が許しませんからね!主人の世話と子供の世話があるので無理なんです!
    私が行けないのにあなた方は楽しく息抜きなんてダメに決まってるじゃないの、キィーッ!

    +3

    -19

  • 318. 匿名 2017/02/10(金) 14:09:06 

    子供がいるなら、他のことでストレス発散法みつけるべきじゃないですかね?

    +12

    -17

  • 319. 匿名 2017/02/10(金) 14:15:58 

    一人で飲みに行けてリラックスできるっていいね。
    私は一人では飲みにはいけない。カフェならいくけど、バーなのかな。居酒屋のカウンター?

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2017/02/10(金) 14:20:06 

    >>301
    深夜、近場まで乗るのでは、タクシーが嫌な顔する。昼間ならともかく、夜の近場はなかなか乗れないわ。

    +1

    -9

  • 321. 匿名 2017/02/10(金) 14:22:50 

    友達と飲み行く約束してる日に限って、旦那に何も言われないように家の事から寝かしつけまで完璧にして出掛けてたわw
    旦那はテレビ見ながらゴロゴロテレビ見ながら、子供と一緒に寝てた事が多かった

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2017/02/10(金) 14:24:14 

    >>318
    あんたはそうしなよ。
    でも人の非のないストレス発散法をとやかく言わなくて良いからね

    +12

    -4

  • 323. 匿名 2017/02/10(金) 14:24:53 

    似たような状況で、私は夜ドライブスルーでマック行ってたな(笑)
    そのうちに子供が増えて、ちょっと大変になって、そういうことしなくなった。
    主は子供 今1人?なら今のうちよ〜

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2017/02/10(金) 14:27:35 

    自分からはそこまで行きたいとは思わないけど誘われたら行くよ。まさに今日。

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2017/02/10(金) 14:31:21 

    学生の頃居酒屋でバイトしてた時、女性が一人で来て後で連れが来ますって言うから二人席に案内した。

    注文は揃ってからかなーと思ってたら生中とつまみ数品頼んできた。
    まー先に飲んで待ってるのねと思ったら普通にごくごく飲んでつまみもパクパク片付けてく。

    で、40分くらいで帰って行った。
    最初から一人って言えばいいのに。
    昔は女性のお一人様ってほとんど居ない時代だったな。

    今は自由ないい時代だわ。

    +5

    -2

  • 326. 匿名 2017/02/10(金) 14:35:33 

    >>318
    あんたはそうしなよ。
    でも人の非のないストレス発散法をとやかく言わなくて良いからね

    +4

    -5

  • 327. 匿名 2017/02/10(金) 14:36:08 

    >>318
    飲みに行くのはNGで他のことでストレス発散はOKなの?何で?
    ストレス発散の仕方なんて人それぞれじゃん
    意味不明

    +15

    -6

  • 328. 匿名 2017/02/10(金) 14:41:50 

    326と327は主?

    +2

    -5

  • 329. 匿名 2017/02/10(金) 14:49:09 

    姉がうちに(実家)子どもを置いて朝帰りすることがたまにある。すっげー迷惑

    +12

    -2

  • 330. 匿名 2017/02/10(金) 14:55:08 

    良いと思います!わざわざ夜にって思うかもしれないけどその方が動きやすかったりするし。

    わたしは時々夜中にスーパー銭湯へ行ってます。
    2時まで開いてるから時間ある時は岩盤浴コースにしたり。
    休みの昼間に子ども見てもらって、、もしてみたいけど4歳1歳の2人だから起きてる時間だと手が掛かって夫の負担も大きいし子どもも行きたがるし、、で夜中にしてます。
    うちは夫がいつも3時位まで起きてるから頼みやすいのもありますが(^^;

    +9

    -2

  • 331. 匿名 2017/02/10(金) 14:55:23 

    息抜き大事!1時間1人になったらまた子供に会いたくなる。抱きしめたくなる。そしてまた頑張ろうって思う。母親だからってやりたいこと全部我慢してたら息が詰まる!

    +7

    -6

  • 332. 匿名 2017/02/10(金) 14:56:04 

    わたしも月に1度ほど、夜に友達とカフェでお茶させてもらってます!もちろん旦那に子供を見てもらって。ほんの2時間ほどだけどそれでまた子育て頑張れる!少しでも子供から離れてリフレッシュする時間は大事だと思います!(^^)

    +6

    -3

  • 333. 匿名 2017/02/10(金) 15:09:24 

    良いと思います!わざわざ夜にって思うかもしれないけどその方が動きやすかったりするし。

    わたしは時々夜中にスーパー銭湯へ行ってます。
    2時まで開いてるから時間ある時は岩盤浴コースにしたり。
    休みの昼間に子ども見てもらって、、もしてみたいけど4歳1歳の2人だから起きてる時間だと手が掛かって夫の負担も大きいし子どもも行きたがるし、、で夜中にしてます。
    うちは夫がいつも3時位まで起きてるから頼みやすいのもありますが(^^;

    +3

    -5

  • 334. 匿名 2017/02/10(金) 15:17:54 

    いいと思います!

    うちは旦那が子供が起きていようが関係なく自分が眠くなったら寝るし、一度寝ると何があっても起きない人なので、万が一夜中に子供が目を覚ましたら…と思うと怖くて行けない。安心して預けられる旦那さん、羨ましいです。

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2017/02/10(金) 15:19:29 

    子供が病気(嘔吐や発熱)の時に 旦那に任せて飲み会参加

    あり ➕
    なし ➖

    +1

    -27

  • 336. 匿名 2017/02/10(金) 15:25:45 

    >>335
    それは話が全然違う……

    +10

    -3

  • 337. 匿名 2017/02/10(金) 15:28:52 

    職場のパートでいた!飲み会じゃないけど旦那が夜勤の時に子どもを寝かしつけてから夜中に1~2時間ほど外出してるって人がいた。
    一人で子どもを見てるのがしんどいから気晴らしにって言ってたが、その間起きたらどうするねんって思った。

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2017/02/10(金) 15:29:30 

    お酒しかストレス発散がなくて月1で飲み行ってるよ!
    旦那がママが出掛けるとパパっ子になるからそろそろ飲みに行きなよー!って言われる
    ママがいない時だけパパっ子らしい…笑
    うちは姉妹なんだけど寝る時も両手に花で寝れて嬉しいらしい!
    やはりパパだけとの時間も大事なんだな〜

    +9

    -3

  • 339. 匿名 2017/02/10(金) 15:29:54 

    寝かしつけしてから旦那がいてくれるならいい。
    子供が寝るのって大体21時前後でしょ。そんな遅くに出てくってわけでもないし。
    飲みに行きたいんだけど、転勤族でこっちに気軽に飲みに行ける友達がいないからそれができないのが悔しい…あー飲みに行きたーい!

    +7

    -2

  • 340. 匿名 2017/02/10(金) 15:32:21 

    >>258
    それなら、タクシーで帰ろう。
    そんなお金かかんないでしょ。

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2017/02/10(金) 15:34:52 

    旦那さんが家にいるなら全然いいと思う!
    知り合いで未就学児を置いて飲みに行った夫婦にはどん引きしたわ…

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2017/02/10(金) 15:36:15 

    早く帰って来れる旦那さんうらやましい。
    休みもなかなかないし、疲れて遅く帰って来る旦那に頼めないよ。
    そのおかげで専業主婦だし、うちでできるリフレッシュで十分です。

    +3

    -3

  • 343. 匿名 2017/02/10(金) 15:49:16 

    確かに子供が大きくなってくると、お友達のママに聞かれるがままに家族のことを色々話されちゃうことがあるから、夜遊び系は赤ちゃん時代のほうがむしろしやすいかもね。

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2017/02/10(金) 15:54:35 

    嫌味でも何でもないよ
    今ってこれだけストレス発散のものが揃ってる世の中だから
    昔のお母さんってすごいな~…って単純に思う
    家にネットがあって即子育ての相談ができるし、買い物カフェも飲みもOK
    そんなの全然なかったのに、イライラ見せず育ててくれた母親を尊敬する

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2017/02/10(金) 15:56:14 

    全然良いと思う。
    心配ならベビーモニターつけたら?
    今スマホで見れるのあるし。
    うちはスマホでは見られないけどベビーモニター使ってて超便利だよ。

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2017/02/10(金) 16:05:29 


    なし  男の人って女性より、まめじゃないし、旦那が風呂に入ったり、テレビみてて、うたた寝でもして、その間にお子さんが怪我したり、なにかあったらどうするの?
    急病とか、やむを得ない事情なら、仕方ないけど 飲み会はなし
    飲み会とかはもう少しお子さんが大きくなってからにしたらいい

    +9

    -6

  • 347. 匿名 2017/02/10(金) 16:05:48 

    子供が何歳かによるけど旦那さんお風呂はだめだと思う。私は慎重な性格だからかな?子供が起きて外出たらどうしようって思っちゃう。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2017/02/10(金) 16:13:16 

    旦那さんが家にいてくれるならいいんじゃない?
    私はそこまでして飲みに行くことはなかったけど。

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2017/02/10(金) 16:15:33 

    マイナスくらいそうだけど、、私は半年に1回くらいだけど子供寝かせた後クラブ行くよ。
    元々ダンスやってて音楽好きだから大音量で聴きたい&踊りたくなるしまだまだ現役の友達もたくさんいるから。
    旦那はDJだからそのへんは寛容。
    行くクラブも夫婦共々お世話になっている所です。
    お酒もタバコもやらないし終電で行って始発で帰ってきて、2人の寝顔を見て寝る。

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2017/02/10(金) 16:26:20 

    私はお酒飲まないから夜出かけることはなかったけど、授乳終わってからは友だちとのランチで月一回、4~5時間は出かけてました。夫も、たまに見てくれる母もゆっくりしといで~って感じだったし、子どももお土産買ってきてねーって感じだったわ。
    だからお酒好きな人が飲みにいくことは全然問題ないと思う。ちゃんとご主人が見てくれるんだし。
    朝まで飲んだくれてるとか、子どもが調子悪くても行くとかならどうかと思うけどさ。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2017/02/10(金) 16:35:36 

    お風呂入ったらダメって人も結構いるのかね。
    私、子どもたちが小さい時は自分はゆっくり入れないから、子どもが寝たあとにゆっくり入り直したり、パックしたりしてたわ。
    夫はまだ帰ってない時もあったし、起きてるときもあったし、すっかり寝ちゃってるときもあった。

    子どもが寝てるとき、普通に別室でテレビ見たりパソコンとか本見てたりしてたから、その延長線って感じ。

    自分はしないなってのは別になんとも思わんけど、人にもするなってのはなんかすごいな。

    +16

    -4

  • 352. 匿名 2017/02/10(金) 16:39:31 

    私もお風呂入ってたな
    寝てる時じゃないと自分洗えないしね
    単身赴任だから母子家庭みたいなもんだし、ずっとみてるのは無理だわ
    シャワー浴びてると(ん?泣いてる?)って何度もシャワー止めるのはママあるあるだと思ってた

    +15

    -2

  • 353. 匿名 2017/02/10(金) 16:40:29 

    私も心配性だから、たとえ寝かしつけしたあとでも出かけてまで自分のストレス発散のために出かけたいとか思わないなー。
    大きくなるまでは、家で高級スイーツたべるとか、お菓子作るとか家族に迷惑がかからないストレス発散するよ〜。子供と一緒になってギャーギャー踊ったり遊んだりとかもストレス発散になるけどね。
    と言ってもストレスとかあんまりないからよくわからないのが正直なところだわ…

    +14

    -8

  • 354. 匿名 2017/02/10(金) 16:42:36 

    えっ、うちなんて毎週土日は旦那が子供のお風呂〜寝かしつけ担当だから、土日どちらかは夜カフェ(お酒はもともと飲めないので)行ってるよ。
    子供はパパっ子で、平日は朝しか会えない分土日は旦那にべったりだから、私がいなくても全然平気。

    子供だけ放置して出かけるわけじゃないんだから、母親が飲みに行っても何の問題もないと思うんだけど…

    +18

    -5

  • 355. 匿名 2017/02/10(金) 16:47:55 

    >>306
    人に行きなよというなら、あなたも夜出かけたら?

    +2

    -6

  • 356. 匿名 2017/02/10(金) 16:52:54 

    寝かし付けて行くだけ偉い
    たまに休みの旦那に任せて友達と遊んで飲みに行くけど
    風呂からご飯寝かし付け全部やってくれてる
    旦那も息抜き必要だからゆっくりして来いって送り出してくれるし

    +11

    -2

  • 357. 匿名 2017/02/10(金) 17:07:18 

    たまに「うちの子、寝たら起きないから〜」って聞くけど、ご都合主義だなと思う。
    成長するにつれ悪夢だってみるようになるし、急な発熱、風邪のひき始めの咳込みで起きる場合もあるのになぁ。

    +13

    -15

  • 358. 匿名 2017/02/10(金) 17:08:59 

    >>357
    そのもしものために旦那に任せてるんじゃん

    +19

    -3

  • 359. 匿名 2017/02/10(金) 17:12:34 

    私もたまに夜行くよ。
    数ヶ月に一回目とかの頻度だけど。(笑)
    旦那はたまには息抜きしておいでって夜みてくれる。普段育児してるんだし、たまには1人でストレス発散はした方がいい!

    +9

    -2

  • 360. 匿名 2017/02/10(金) 17:15:38 

    イケイケ〜呑むの大好き!

    +9

    -2

  • 361. 匿名 2017/02/10(金) 17:23:45 

    旦那がいるなら全然あり!むしろ、息抜きは大事。母親だって自由な時間があってもいいと思う♡

    +8

    -3

  • 362. 匿名 2017/02/10(金) 17:26:26 

    ご主人がいるならむしろありです!育児中、気晴らしや気分転換は大事ですよ!自分の為にも、家族の為にも。まずはお母さんがイライラせずに穏やかに過ごせることが子供も1番の幸せだと思います!主さん、発散してきてくださーい!

    +9

    -2

  • 363. 匿名 2017/02/10(金) 17:29:36 

    >>46
    旦那が頼りないってことでは?

    +2

    -3

  • 364. 匿名 2017/02/10(金) 17:32:47 

    旦那はどんどん行けって協力的だけど夜に出歩くのは私の性格的に無理〜
    1人で飲むより、友達とショッピングとかのほうが楽しいかな。

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2017/02/10(金) 17:34:35 

    トピズレだけど寝てる幼児置いて出て行く人は本当に理解できない
    目が覚めて誰もいなかったら多分泣き続けるよね?可哀想すぎる
    ゴミ捨て行くのも怖くて置いていけないよ

    +11

    -3

  • 366. 匿名 2017/02/10(金) 17:35:45 

    ちゃんと見てくれる旦那さんならありかなー
    うちの旦那はスマホ弄ったりしてちゃんと見てないし泣き声で起きないからダメだわ

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2017/02/10(金) 17:36:34 

    旦那が忙し過ぎてそういう意味では頼りにならない。

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2017/02/10(金) 17:37:18 

    そこまでして飲みたくない…

    +14

    -5

  • 369. 匿名 2017/02/10(金) 17:38:18 

    帰って来たとき旦那がちゃんと子ども見てない➡イライラする
    だから行かない

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2017/02/10(金) 17:40:15 

    全然ありですよ!
    私も子供を寝かせたあとに旦那にお願いして飲みに行ったりしましたよ!
    同じくらいの子供がいるお友達と一緒に、お互い子供を寝かせてから待ち合わせして^ ^
    私はお酒が大好きなので、ものすごいリフレッシュになりました!
    息抜き大事ですよね(^^)

    +10

    -7

  • 371. 匿名 2017/02/10(金) 17:40:27 

    私もお風呂は怖い。
    うちの構造上2階の階段の降り口にベビーフェンス付けられなくて、上の子は降りて来れるけど下の11ヶ月の子は落ちる可能性ある。
    寝室のカギも2歳児には難無く開けられちゃうし、ベビーフェンス付けたところで開けられちゃう。その後を下の子が追ったらと思うとゾッとする。
    今はベビーモニター買って、お風呂にも持ち込むよ。

    +4

    -5

  • 372. 匿名 2017/02/10(金) 17:42:09 

    子育てママさん息抜きして下さいねー
    自分を責めるとストレスたまるし、いつもよく頑張ってるって自分を褒めてあげて自分にご褒美して下さいね

    +10

    -7

  • 373. 匿名 2017/02/10(金) 17:48:12 

    寝かせて行くなんて偉いですねー♡
    うちは土日はパパ担当!
    だから息子たちはパパラブ!
    平日もパパ!パパ!って口癖のように言ってる 笑

    +4

    -4

  • 374. 匿名 2017/02/10(金) 18:07:48 

    >>315
    考えが古すぎてきついw

    +8

    -7

  • 375. 匿名 2017/02/10(金) 18:10:04 

    もしももしも言ってる人こそ、もし自分に何かあった時どうするの?って感じだわ。
    たった数時間もお世話できない旦那任せじゃそれこそ子どもが情緒不安定になりそう。

    +10

    -6

  • 376. 匿名 2017/02/10(金) 18:10:05 

    駄目だ。女のくせに飲みに行くなんて。旦那はいいけど女房は駄目。嫁としての自覚なし。そんなんだからロクな子供育てられないんだ。身の程を知れ。

    +6

    -19

  • 377. 匿名 2017/02/10(金) 18:10:28 

    うちなんか旦那が夜間の仕事だし、旦那の週一の休みの夜は旦那が外出るので自分は全く出れない。
    なので、旦那と子どもと夕飯外食するたけ。
    旦那は、そこまでは家族といたんだから、俺は行ってくるよって出て行く。
    最悪だ。

    +7

    -3

  • 378. 匿名 2017/02/10(金) 18:13:04 

    いけないに決まってる。ひとり抜け出して飲みなんて、子供の身になって考えて。子供がかわいそう。まるで家事や子育てが苦痛って言ってるようなものじゃん。飲んでストレス解消なんて知性の低いヤンママみたいで受け入れがたい。

    +11

    -12

  • 379. 匿名 2017/02/10(金) 18:14:42 

    土日はパパが担当とか羨ましい!
    うちは兼業だけど何もしないよ。いや、本人はやっているつもりなんだけど、スマホ与え放題、DVD漬けだからイライラするんだよね。
    それで任せるのやめて1人で家でハーゲンダッツを食べるのを息抜きにているよ。
    任せられる人は行けばいいと思う。

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2017/02/10(金) 18:15:34 

    女なんて嫁いだら自由はないと思え。100%旦那に尽くして100%子供に尽くせ。飲みに行きたいなんて自覚が足りん証拠。一度でも思ったら子供置いて家から出て行け。それくらいの愚行。

    +4

    -16

  • 381. 匿名 2017/02/10(金) 18:17:38 

    女は家事育児するしか能がないんだから、それすら放棄して飲みたいなら母親やめな。失格だよ。食わせてもらっといてなにがストレスだ。

    +4

    -13

  • 382. 匿名 2017/02/10(金) 18:19:39 

    子供は薄眼を開けて見てるよ
    酒臭い感じで帰ってきたらわかるよ

    +7

    -5

  • 383. 匿名 2017/02/10(金) 18:19:58 

    また不妊様が男のふりして暴れてる

    +10

    -5

  • 384. 匿名 2017/02/10(金) 18:20:18 

    旦那がいるなら問題ない!
    リフレッシュは必要ですよね(*´˘`*)
    私はまだ子どもが小さくて授乳もしてるので家でノンアル乾杯してます!

    +5

    -2

  • 385. 匿名 2017/02/10(金) 18:24:08 

    息抜きかー…

    他ででけへんかなぁ

    大半いいってコメントもすごい時代になったなぁ

    出合いがあって不倫だけはしないよーにね!

    +10

    -9

  • 386. 匿名 2017/02/10(金) 18:25:12 

    仕事してる時は平気だったけど、もう暗い時間に外出るのが怖い

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2017/02/10(金) 18:27:12 

    うちの旦那リビングで寝落ちすることあるから正直任せるの怖い。

    起きてれば頼りになるんだけど、一端寝てしまうと子供の泣き声くらいじゃ起きない。

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2017/02/10(金) 18:30:04 

    たった1時間だけなのに批判とか
    旦那さんいるならいいでしょ
    ママ友で夜ファミレスで働いてる人いるよ

    +10

    -6

  • 389. 匿名 2017/02/10(金) 18:31:02 

    独身様も批判してるでしょw

    +6

    -2

  • 390. 匿名 2017/02/10(金) 18:36:37 

    >>315
    何で昼ならOKなの?
    昼なら子供起きてるからパパ一人じゃ手に負えないってなるかもしれない
    どうせ昼のみに行くって言ったら昼からお酒!非常識ってなるんでしょ

    +10

    -5

  • 391. 匿名 2017/02/10(金) 18:37:07 

    子供って昨日まで出来なかったことが今日突然出来たりするからね、パパがお風呂の間にママ探して外に出たりしないように気をつけてね。

    +7

    -4

  • 392. 匿名 2017/02/10(金) 18:43:12 

    理解のある旦那さんで羨ましい!私はコーヒーが好きだから、旦那が休みの日に1時間でも喫茶店に行かせてもらえたら最高!

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2017/02/10(金) 18:49:19 

    私は朝ウォーキング行こうと思ってこっそり早く起きるんだけど、子供二人のうち絶対どっちかが起きて行けない。
    早朝だから旦那も起こせないし、かといって夜一人で歩くのは怖い。

    思うように行かないね。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2017/02/10(金) 18:50:13 

    よその家庭はお好きにどーぞ。
    自分は絶対ない。

    +13

    -3

  • 395. 匿名 2017/02/10(金) 18:54:24 

    夜旦那に任せて飲みに行くなんてありえないと批判してた知り合いはしょっちゅう夜子ども連れて飲みにでてた。
    居酒屋や飲み屋に子どもを連れて行く方がどうかと思う。
    批判的な人の中には、そういうちょっと常識はずれた人もいそう。

    +8

    -4

  • 396. 匿名 2017/02/10(金) 18:55:48 

    それが息抜きになるならいいと思うけど、夜、ひとりで歩いて大丈夫?しかも飲んで。
    そっちが心配になる。

    +7

    -2

  • 397. 匿名 2017/02/10(金) 18:57:08 

    お風呂も一緒に入れない・寝かしつけもできないような旦那ならナシだけど普段から慣れてるなら全然問題ないと思う。
    わたしは飲みには出ないけど、うちはお風呂と寝かしつけはずっと旦那担当でわたしより旦那のほうが上手いくらいだから全く心配はないな。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2017/02/10(金) 19:01:34 

    子供が小さい内は、夜中の急な体調不良とかを考えたら 飲みに行けない…
    病院の先生に「この母親、酒臭い…」って思われたらどうしよう…とか 色々考えてしまう。
    旦那が頼りにならないとかじゃなく お仕事頑張ってくれてる旦那に そこまで甘えられないし…

    +9

    -7

  • 399. 匿名 2017/02/10(金) 19:04:33 

    1~2ヶ月に1回くらいのペースで旦那に預けて飲みに行ってるよー
    子供小2と年少。
    ママ今日はお酒飲みに行くからパパとお風呂入って寝てねーって言えば、
    はーい!いってらっしゃーい!って普通に送り出してくれる。
    子供だけで留守番とか、朝帰りするとかじゃなければOKだと思ってる。

    +8

    -6

  • 400. 匿名 2017/02/10(金) 19:08:53 

    >>380

    明治か大正の時代の方ですか?(笑)

    +8

    -4

  • 401. 匿名 2017/02/10(金) 19:15:31 

    旦那さんが家にいて子供が起きたりしても対応できるなら、いいと思う!
    1時間ならたしなむ程度だろうし。

    ただ、上にも書いてあるけど、夜中にママがいないことに気付いたら子供ってパニックになって何するかわからないから、旦那にも十分注意しておくこと!1時間でもなにかしら事故に合うリスクはゼロじゃないからね!

    +12

    -5

  • 402. 匿名 2017/02/10(金) 19:17:12 

    置き去りじゃなく、子供の一日を全てのお世話した後の自由時間でしょ?
    しかも月1、2回。
    全然問題ないと思います!!

    +17

    -7

  • 403. 匿名 2017/02/10(金) 19:22:46 

    行きたいなら打ち首や島流し覚悟で行く

    +5

    -14

  • 404. 匿名 2017/02/10(金) 19:23:28 

    主さんの旦那さんは、もしも子供が起きてもきちんと対応出来る人なんだよ。
    もしもに対応出来ない使えない旦那に嫁いでしまった方々、ご愁傷様です。

    +15

    -7

  • 405. 匿名 2017/02/10(金) 19:26:00 

    飲みに行くのは全然あり!!というか世の中のママはもっとリフレッシュするべきだと思うけど、旦那がお風呂上がるのを見届けてから出掛けた方がいいと思う。
    お風呂でシャワーとか使ってる時にもし子供が起きて階段から転げ落ちたり、何か体調に変化があって泣いたりしてても気付かないor気付くのが遅れると思うから…。
    子供の年齢にもよるけど、ママを探して玄関のドア開けて出てったりしたらやばいよ。

    +9

    -4

  • 406. 匿名 2017/02/10(金) 19:26:09 

    >>315の旦那さんは夜飲みに行かないの?


    +4

    -1

  • 407. 匿名 2017/02/10(金) 19:26:19 

    大人がいたらいいでしょ。
    旦那さんがたまには寝かしつけしたっていいくらい!

    +14

    -2

  • 408. 匿名 2017/02/10(金) 19:28:06 

    家に10歳以下の子どもだけを置いて…

    ってのはちょっと無いな。
    って思うけど、

    家に保護者が誰かいるなら逆に何故ダメ?って思うけどな。

    +25

    -3

  • 409. 匿名 2017/02/10(金) 19:32:42 

    体調が急に悪くなってとか書いてる人いるけど
    徒歩で行けるにいるんだから何かあったらすぐ帰ればいいし
    病院でお酒くさいと恥ずかしいって家で飲むのもダメじゃん

    +15

    -3

  • 410. 匿名 2017/02/10(金) 19:33:11 

    そこまでして飲みに行かなきゃ、発狂でもするんですか?
    お昼間にフードコートじゃダメなんですか?

    +12

    -21

  • 411. 匿名 2017/02/10(金) 19:35:08 

    ごみ出し中に3歳の子がマンションベランダから転落死とか実際起きてるからね、旦那さんお風呂は絶対ダメだよ。
    後からどんなに後悔したって子供は戻って来ないよ。

    +25

    -3

  • 412. 匿名 2017/02/10(金) 19:38:31 

    >>410
    お昼間にフードコート程度でストレス発散できるあなたがうらやましいわ

    +17

    -10

  • 413. 匿名 2017/02/10(金) 19:39:38 

    親の想像力の欠如で子供は事故に遭います。
    子供の事故の多くは家の中でだよ。

    たった1時間でって言ってる人、子供の事故は目を離した一瞬で起きるからね。

    +11

    -6

  • 414. 匿名 2017/02/10(金) 19:39:52 

    そんなわざわざ無理くり寝かしつけてまで飲みに行かなくても、子供とファミレスでワイワイやった方が楽しくないですか?
    母親なら子供の寝顔、思い浮かべないんですか?

    +9

    -14

  • 415. 匿名 2017/02/10(金) 19:42:56 

    子どもができて夜に出る事は無くなりました。
    万が一、子どもや自分に何かあった時に
    「お母さん一人で飲みに行ってたんだって」
    なんて言われたらと思うと、、って心配性かなぁ。

    +16

    -3

  • 416. 匿名 2017/02/10(金) 19:43:20 

    旦那と二人で公園行くと必ず怪我して帰ってくる
    心配過ぎて飲んでなんて帰れない

    +8

    -3

  • 417. 匿名 2017/02/10(金) 19:44:41 

    >>415
    「母親は何してたんだ」とはなるよね
    どうしても

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2017/02/10(金) 19:47:23 

    1時間で、帰ってこれる?全然飲めないじゃん…

    うちの子夜更かしだから夜出れないな

    +16

    -2

  • 419. 匿名 2017/02/10(金) 19:50:09 

    飲みにいくと自分が次の日辛いから行かない、そんな元気ない…27歳だけど…
    かなしい

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2017/02/10(金) 19:50:26 

    独身時代は飲みに行くの大好きだったけど、子ども産んで全く飲みたいと思わなくなった。
    完全母乳で長い間お酒を飲まなかったからかな。
    子どもが寝たら家でコンビニスイーツ食べたり、動画見たり、裁縫したり。
    そんな事でストレスを溜めないようにしている。
    夜中に出かけた時に、子どもや自分な何かあったら、絶対母親は責められるから。

    +9

    -2

  • 421. 匿名 2017/02/10(金) 19:53:12 

    女は酒を飲むな。特に子持ち主婦は言語道断。一生を主人、子、「実」父母(つまり義理の事だ。義理が実になるのだ)にぬかずいて暮らせ!それが宿命!

    +3

    -13

  • 422. 匿名 2017/02/10(金) 19:53:14 

    私は、主さんのように夜子供寝てから、夫に子供を任せてオールで徒歩で行ける近所のネカフェ行きます(^_^) 子供いるとマンガをゆっくり読むこともできないので。
    休日の昼間だと夫も子守り大変だから、夜留守の方が気楽みたい。
    うちの子はほぼ朝までぐっすりなので。
    ストレス発散、大切ですよ!

    +13

    -2

  • 423. 匿名 2017/02/10(金) 19:53:15 

    家で飲んだらいいじゃん。何でわざわざ外に行くの?

    +9

    -12

  • 424. 匿名 2017/02/10(金) 19:53:41 

    子供だけ置いて行くのかと思ったら旦那がいるのか。
    じゃあ全く問題ないでしょ。
    頻繁だと問題かもだけど。

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2017/02/10(金) 19:56:35 

    否定的な人は、旦那さんが育児に協力的じゃないんだね
    って言う意見あるけど、それは違うんじゃない?
    私はお姑さん世代が「無し!」と思いそうで、しないな。

    +6

    -9

  • 426. 匿名 2017/02/10(金) 19:56:42 

    私は共働きで、たまに職場の飲み会に参加したりもするので、夜飲みに外に出るのも私はありだと思ってます。
    主さんは、旦那様が頼りになるんですね。うちも安心して子供を夫に任せてます。
    たまになら外飲み、いいじゃないですか。
    ストレス発散の方法は人それぞれですよ。

    +9

    -1

  • 427. 匿名 2017/02/10(金) 19:57:15 

    私はお酒全く飲めないけど、やっぱり家飲みと外飲みじゃ全然違うよ。

    年に数回旦那に見てもらって同級生と飲み会やるけど、懐かしい気分になるし、色々話せてすごく楽しい。

    見てくれる旦那に感謝して新たに頑張れるし。

    +6

    -5

  • 428. 匿名 2017/02/10(金) 20:03:59 

    >>427
    だからね、お友達と飲みに行くのと、1人で飲みに行くのは全然ちがうわけ。1人で毎月飲みに行きたいと思うの?

    +10

    -3

  • 429. 匿名 2017/02/10(金) 20:06:28 

    別にいいと思うし、いったい何を恐れてトピを立てているのか分からない。
    旦那さんが会社の飲み会で遅いから一人で面倒みるママとかたくさんいるのに。
    私は外飲み、しかも1人でお酒飲んでもリラックスできないから羨ましい。

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2017/02/10(金) 20:09:21 

    主さんの旦那さんが良いと思ってるならいいんじゃない?
    私はしないし、自分の母親が一人で飲みに行ってたらちょっと嫌だけど。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2017/02/10(金) 20:11:43 

    全然あり!
    土日に旦那さんに子供見てもらってショッピング行くのと何か違う?
    いつも両親揃ってなきゃいけない訳じゃないし、寝てるならなおさら両親二人でべったり見張る必要ないと思うけど。

    +9

    -5

  • 432. 匿名 2017/02/10(金) 20:11:49 

    子供とか旦那とかの問題が無くても、1人で立ち飲み焼き鳥やとか行ってみたいけど私には無理だからそれで楽しめるならそれでよいのでは?

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2017/02/10(金) 20:22:16 

    >428

    確かに私は同級生とと言いましたが、1人で飲むだっていいじゃない。
    家族の理解があるなら1人でも別に何人で飲もうがたまにはそういう時間があってもいいじゃないかなと思います。
    息抜きの仕方は人それぞれですよ。

    +6

    -2

  • 434. 匿名 2017/02/10(金) 20:24:07 

    >>433
    たまにはじゃないよ。主は頻繁にだよ。

    +6

    -5

  • 435. 匿名 2017/02/10(金) 20:25:11 

    >>1あり
    お疲れ様

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2017/02/10(金) 20:27:45 

    徒歩圏にふらっと飲みに行けるお店があるなんて、羨ましい❗️

    お子さんの睡眠が深くて普段はグッスリなんて、めっちゃいいな❗️
    うちは絶賛夜泣きっこなので。


    ご主人も気持ち良く送り出してくれるなんて言うことないでしょ‼️

    授乳中なわけでもなく、妊娠から出産、乳児期の育児…ママがどれだけ自分を犠牲にしてなんでもかんでも我慢してきてるか‼︎

    たまの1人の時間を満喫しても大丈夫でしょ!

    飲み過ぎないように楽しんでください!

    あ〜〜、私も生中飲みたいわっ

    +8

    -2

  • 437. 匿名 2017/02/10(金) 20:27:48 

    えー、昼間にショッピングに行くのと夜に一人飲みに行くのが一緒だと思ってるの??
    違うでしょ全く。

    +8

    -3

  • 438. 匿名 2017/02/10(金) 20:29:10 

    一人で飲んで楽しいんだ…私とは違うから気持ち分からない。

    +9

    -2

  • 439. 匿名 2017/02/10(金) 20:30:46 

    羨ましい!
    うちの旦那にも見習って欲しい(怒)
    あんたは1人で好きなだけ寝てご飯も勝手に出てくるけどわたしゃそうはいかないんだよ!
    イライラする!
    私も息抜きしたい!
    でも、いざ行っても子供がそばにいないと寂しいんだよなぁ(笑)

    +6

    -0

  • 440. 個人的意見ですみません。 2017/02/10(金) 20:41:47 

    うちの母がやってました。
    母達にはほんの少しの時間かもしれませんが
    ふと目を覚ました時に母がいない寂しさは結構堪えました。
    今、自分が母になっても母の気持ちはわからない。
    子供がいない時の息抜きならまだしもわざわざ
    寝せて行くなんて子供の気持ち無視ですよね。

    +9

    -6

  • 441. 匿名 2017/02/10(金) 20:41:55 

    まだ子供2歳だけどうちもたまにならお互い飲みに行ってるよ!
    飲みに行くときは朝帰りでもいいよって旦那には言ってる。(さすがに私は朝帰りはないけど)
    久しぶりに友達とワイワイするだけでもストレス全然違う!
    実家の父母もそんな関係だったから私が小さい時にどちらか家にいないって時あったよ。
    父と私の関係も良好だしストレスたまりまくりの両親よりいいと思う!

    +8

    -2

  • 442. 匿名 2017/02/10(金) 20:43:11 

    >>15

    うちの子も夜に体調を崩す。急に中耳炎になったり、ノロで吐いたり。
    慌てて、夜間救急病院に車で駆け込むから、私は基本お酒を飲まない。
    地震など、急に何かあっても、小さい子供を守りたいと思う。


    +6

    -4

  • 443. 匿名 2017/02/10(金) 20:49:37 

    わざわざ夜出かけなくても昼間に預けて出かければいい

    +7

    -4

  • 444. 匿名 2017/02/10(金) 20:50:54 

    これってリフレッシュじゃなくてトピ主が飲んべえなだけな話しでしょ。

    子供は起きませんってただの希望的観測だし、でも旦那が行っておいでって言ってるのらいいんじゃないの?

    +9

    -5

  • 445. 匿名 2017/02/10(金) 20:51:04 

    思ってたより賛否両論でびっくりした!
    子どもの月齢や、旦那への信頼で意見が異なるのかなー。

    私は3歳1歳子持ちだけど、下の子が卒乳してからは旦那に寝かしつけ任せて外出することあります!
    近所の飲み屋を開拓できてないから、夜カフェ程度だけど…いずれは呑みに行きたいなー!
    私が居酒屋大好きなのを旦那もよく知ってるから、一人で好きにしておいでー!子どもは任せろ!と言ってくれます。一人で飲み屋行くの大好きなので…。

    もちろん子ども第一なので、喘息持ちの上の子の調子が優れない時はたとえ家であってもお酒も飲まず、夜中に何度も起きて様子を確認します。

    夫婦で連携がしっかり取れてたら、そこまで批判されることでもないと私は思います(^o^)
    家で子どもが起きないか心配しながら手酌で飲むお酒と外で飲むお酒は全然別物です。
    子どもを幸せに育てようと思ったら、母親も幸せでないと無理だと思います。母親にも息抜きは必要で、その手段は人により異なるものだから、誰かに迷惑をかけることでなければ批難される事ではないと思います。自分のストレスは自分で発散して、子どもにストレスを向けないというのは、良い事だと思います!

    +8

    -3

  • 446. 匿名 2017/02/10(金) 20:53:42 

    いつか飲みに行くのが夢です♪

    うちは旦那が夜中に帰って来て、3才の女の子が夜中目を覚まして私がいるのを確認→くっついてすぐ寝る。

    のが毎日で体力もないアラフォー。
    でも、息抜きは必要!
    いきつけのお店とかあったらいいな~

    +4

    -2

  • 447. 匿名 2017/02/10(金) 20:59:05 

    1人で飲みに行くくらいなら昼間に友達とランチした方が楽しい~

    +6

    -2

  • 448. 匿名 2017/02/10(金) 21:02:56 

    飲み屋一人で行って楽しめるってすごい。

    自意識過剰かもしれんけどナンパ待ちとか思われたらどうしようとか気になって楽しめないw
    カフェとかファミレスならそんな事思わないんだけどね。

    +3

    -5

  • 449. 匿名 2017/02/10(金) 21:03:00 

    わざわざ子供寝かせてから行くの?
    うちは周りが未婚が多いからか呑みの誘いが多いけど
    私はいかないなー。
    旦那は自分が見てるからいいよとは言ってくれるけど
    自分がいない間に何かあったらどうしよう。
    私がいない事に気付いて子供が泣いたらって思うと行けない。
    うちの1階のテナントに居酒屋あるけどそこにさえいかない。
    子供がでかくなればいつだって行けるし
    息抜きなら他でもできる。

    +6

    -6

  • 450. 匿名 2017/02/10(金) 21:05:44 

    夫など、信頼できる近親者の保護者がいるならいいんじゃ…逆になんでダメなの?
    月1~2くらい、気負う必要もないよ。

    +8

    -4

  • 451. 匿名 2017/02/10(金) 21:14:49 

    >>409さん
    335です。
    だから私は 宅飲みもしません。上の子の時は4歳までお酒飲んでなくて、そろそろ宅飲み位は大丈夫だろうと思ってたら、第2子妊娠・出産で また年単位で飲みません。
    別に自分の考えを押し付けるつもりはなかったです。すみません⤵

    +2

    -6

  • 452. 匿名 2017/02/10(金) 21:14:50 

    私はしたことないけど、がるちゃんのコメント見ると賛成派が大多数だよね。
    友達が飲みに行くって言っても私も何とも思わないしね~お宅のご主人がOKなら行ってきちゃえ!

    +13

    -1

  • 453. 匿名 2017/02/10(金) 21:14:53 

    良いと思うけど家にいる夫がお風呂入っちゃうのは、違うと思う!!

    +13

    -1

  • 454. 匿名 2017/02/10(金) 21:17:28 

    私は子どもの前でお酒飲みたくないから旦那さんが子守りしてくれるなら外で飲むの良いと思います!

    +5

    -3

  • 455. 匿名 2017/02/10(金) 21:23:44 

    男だってしょっちゅう飲みに行くし
    その間毎度毎度母親は一人で子ども見てるよね。
    じゃ父親もたまには家で留守番して子ども見ていてもいいんじゃないの。
    子どもは寝てるからたいした忙しくもないし。
    夜中に任せて出るってのもひとつの配慮に思う
    しかも1~2時間でしょ。短いね
    これが男なら朝帰りだよね

    +12

    -3

  • 456. 匿名 2017/02/10(金) 21:31:06 

    私もたまに友達と会うときは子供ご飯とお風呂して寝てから行くとか
    極力夫に迷惑かけないようにするけど、、

    たまには、増してや夫休みの日はごはんもお風呂も寝かしつけもフルコースでするのが普通にならないかな?ておもう。
      

    なんで女はこんな遠慮しなきゃなんないの

    +10

    -2

  • 457. 匿名 2017/02/10(金) 21:34:03 

    ご主人が安心して任せられるなら別にいいと思うわ。しかも徒歩で帰ってこれる距離でしょ?
    私はお酒好きだけど今は飲めないから飲んでないけど、逆に夫が心配だから無理だわ。。1時間みといてね!なんて言っても寝ちゃうもん。頼りにならんよ

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2017/02/10(金) 21:34:20 

    これって夫が役に立つか立たないかで良い悪いが決まる気がする。
    頼れる夫なら全く問題なし。
    うちの夫は今まで7回しか娘(5才)をお風呂に入れたことがない。寝かしつけたことは一度もない。
    恐ろしくて夫に預けて夜の外出はできない…

    +15

    -1

  • 459. 匿名 2017/02/10(金) 21:35:08 

    小さな子供つれて、行くよりはいいよ。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2017/02/10(金) 21:35:27 

    月に数回は多いかな。私の基準では。
    主さんは好きにしたらいい。

    +12

    -1

  • 461. 匿名 2017/02/10(金) 21:35:54 

    母親は○○であるべき、すべきって固定観念で自分を苦しめてる人いると思うわ
    二人協力出来る範囲で息抜きしながらやったらいいじゃん。やりたくないこと強要するつもりじゃなく、子どもはみんなで育てたらいい。
    父親だって子どもとふれあう時間が欲しいよ

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2017/02/10(金) 21:36:40 

    夜中に歩いて帰宅なんて飲んでなくても旦那心配するけど。
    せめてタクシー乗ろうよ。

    +9

    -4

  • 463. 匿名 2017/02/10(金) 21:36:45 

    いいと思うけど月1-2回はなかなか…旦那さんに感謝だね。

    +11

    -2

  • 464. 匿名 2017/02/10(金) 21:37:18 

    子供って親は気付いてないかもしれないけど何回か起きてママ確認するよ。
    居れば安心してまた眠る。

    うちはパパ大好きな子だけど夜は私が居ないと泣き叫ぶ。
    眠れなくて一階のリビングでお茶飲みながらテレビ見てたらギャン泣きが聞こえてきて、寝室に慌てて戻ったら下の子も起きちゃって二人とも泣いてた。
    パパは必死でなだめてた。
    なんかものすごく申し訳ない気持ちになったよ。
    こんなんだからうちは出来ないなー。

    +9

    -5

  • 465. 匿名 2017/02/10(金) 21:39:04 

    私は旦那帰ってきてから、たまに、1人でスパ銭にゆっくりいってました。
    リフレッシュできましたよ。

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2017/02/10(金) 21:39:57 

    >>459
    子どもが可哀想よね。寝る時間に眠れずに、周りから白い目で見られて
    でも結局預けていても文句言われるよね
    「母親」は

    +4

    -2

  • 467. 匿名 2017/02/10(金) 21:42:05 

    全然大丈夫!ご主人に風呂の時間ずらして貰えばさらに安心だし、息抜きも大事ですよー。頻度は多くないけど、私も旦那にご飯もお風呂も寝かしつけも全部頼んで職場の飲み会とかに参加したりします。

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2017/02/10(金) 21:46:39 

    全然いいじゃん
    むしろ夜子供が寝た後の方が出かけやすい。
    旦那の負担も少ないしね。

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2017/02/10(金) 21:46:49 

    月1、2全然いいじゃん。
    二週にいっぺんでしょ。しかも数時間
    毎晩夜中預けて働きに出る人だって居るし。
    父親だったら付き合いや遊びで毎週当たり前に飲みに行くよ。

    +6

    -6

  • 470. 匿名 2017/02/10(金) 21:47:22 

    子どもが小さい時ぐらい我慢できんのかねえ。少なくとも3歳4歳あたりまでは付きっきりでみてやりなよ。息抜きしたいのは分かるわ。でも茶や映画でなくてアルコールだからな。子どもほっぽらかして何が酒だよ。
    正直酒飲みはクズ親にしか思えない。

    +12

    -12

  • 471. 匿名 2017/02/10(金) 21:48:47 

    >>246
    気付かれたら何なんだろう?

    +3

    -4

  • 472. 匿名 2017/02/10(金) 21:51:44 

    >>471
    本気で言ってる?

    +3

    -4

  • 473. 匿名 2017/02/10(金) 21:53:07 

    周一くらいでリフレッシュの時間貰ってる人も居るよ
    ジム行ったり美容院行ったりね。
    そういう時間貰えた方が余程健全よ
    そこの家がそれで上手く行ってるならいいんだよ
    たまに自分家が出来ないからって母親の癖に云々妬む人も居るけどさ。

    +5

    -3

  • 474. 匿名 2017/02/10(金) 21:54:13 

    私は兄が2人いて両方奥さんが専業だったけど、母親が月2は孫を預かってた。たまにはお嫁さんも遊んできなさいって。母親が寝たきりになった時奥さん2人共親身になって介護してくれたわ。人って持ちつ持たれつなんだなーと思った。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2017/02/10(金) 21:55:41 

    子供一人残してホストクラブ行くわけじゃないならいいんじゃない?

    旦那さんいないなら無しだけど。

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2017/02/10(金) 21:59:03 

    この話で問題になるのは母親が息抜きをしていいか、悪いかってことじゃなくて子どもがどう思ってるかだと思うんだけど

    子どもが赤ちゃんだったら別だけど物心ついてるくらいなら寝る前にお母さん遊びに行ってきていいかなぁとか聞くんだよね?
    それもなしに急に行かれたらたとえ旦那さんに話をしてたとしても子どもは納得してくれるかなぁ
    旦那の理解ももちろんだけど子どもがちゃんと理解してなかったらあとあと思春期になったらこじれるよね笑
    子どもが思春期になって夜遊びして帰ってきたら怒るんだよね?
    でも子どもからはいや、お母さんだって私が小さい頃夜遊んでたやーんってなるよ笑
    そうなる前に子どもが理解してるかどうかはともかく伝えないとね
    旦那に見てもらうのは大前提でしょ
    子どもだけ置いてくなんて以ての外
    息抜きは好きにしたらいいけど子どもに納得してもらってからの話だよね

    +9

    -8

  • 477. 匿名 2017/02/10(金) 22:03:20 

    頻度にもよる

    +1

    -2

  • 478. 匿名 2017/02/10(金) 22:03:57 

    育児ストレスで子供に八つ当たりするくらいなら、時々誰かに預けてリフレッシュすればいいと思う。
    ただ大人がいない、小さな子1人とか誰かがいても、その子も幼いとか、子供だけ残して外出はダメだと思う。
    時々母親を探して転落する子がいるし、万が一火事になったとしたら、一生後悔するから。
    「昔は子供を置いて1人出かけるなんてありえなかった」とか「甘え」と言う人もいるけど、時代は移り変わるもの。
    余程子供を放置しまくるなら、母親としての責任を放棄してると言われても仕方ないけど、気分転換してまた前向きに子供と向き合えるなら、それでいいじゃないかと思う。

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2017/02/10(金) 22:08:39 

    父親と信頼関係も何も築けてない家の方が問題
    親は二人なんだからお互いに時間は使えばいい
    リフレッシュのやり方は人によるんじゃないかな
    ストレス溜めて精神やられるよりいいよ

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2017/02/10(金) 22:10:58 

    >>470
    そうだね
    付き合っきりで見てあげないとね
    親は二人居るから父親もきちんと子ども見てなきゃダメだよね。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2017/02/10(金) 22:13:06 

    極端なことわざと言って揉めさせたい輩がおる!

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2017/02/10(金) 22:14:25 

    ここは母親のリフレッシュの話ではなく、リフレッシュと称して一人飲みに出ることの是非を問うトピです。

    +5

    -2

  • 483. 匿名 2017/02/10(金) 22:14:25 

    >>473
    夜中に?ジム行ったり、美容院行ったりするの?

    +3

    -5

  • 484. 匿名 2017/02/10(金) 22:15:01 

    なしだわ〜

    +3

    -5

  • 485. 匿名 2017/02/10(金) 22:16:53 

    日本は家事育児に厳しすぎるんだよ。仕事柄いろんな外国人に会うけど
    和洋中全て作る日本人妻は素晴らしいと度々ほめられる。和食だけ作っておけばいいんじゃないのかとよく言われるけど、そういう訳にはいかないんだよね。中華食べたいパスタ食べたい言う旦那がいるから。

    +4

    -2

  • 486. 匿名 2017/02/10(金) 22:19:38 

    >>483
    時間は違っても同じ息抜きでしょう
    昼は良くて夜はダメなの?
    昼間に任せるのも負担があるから気負いして頼みにくい家もあるよ。

    +3

    -3

  • 487. 匿名 2017/02/10(金) 22:22:03 

    主もわざわざこのトピあげて聞くってことは悪いことかもと不安に思ってるってことだよね。
    気にしないならいいけど、気になるならやめた方がい。
    何かあったときにお互いに辛くなる。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2017/02/10(金) 22:22:53 

    まさに今日、3ヶ月ぶりに会社の飲み会へ行きました!私は息抜きになるし、旦那と子供2人の時間もできるし、時々ならいいかなぁと思っちゃいます。今から帰ります(^^)

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2017/02/10(金) 22:23:31 

    子ども一人きりじゃなくて旦那さんいるんでしょ?ならいいんじゃない。

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2017/02/10(金) 22:23:51 

    息抜きは本当に大事。
    私はストレスで体調が常に悪くなり、一人になりたいってすごく思うようになりました。
    かなり精神的にヤバイ。
    旦那が家にいるんだし、たまにだけなんだからその時だけは余計なこと考えずに発散した方が良いよ。

    +4

    -2

  • 491. 匿名 2017/02/10(金) 22:24:43 

    お酒を飲むことは買い物やお茶しに出かけるのとは別だと思うけど。
    私はお酒を飲んでも大丈夫という自信過剰は命取り。

    +7

    -3

  • 492. 匿名 2017/02/10(金) 22:24:59 

    家に親が居るのにたった1~2時間の外出がダメなの?
    父親どんだけ頼りない存在なんだよ

    +7

    -2

  • 493. 匿名 2017/02/10(金) 22:25:37 

    >>483
    野暮だね、、、

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2017/02/10(金) 22:25:43 

    別にいいんじゃない?
    他所様の事なんでどうも思わない

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2017/02/10(金) 22:26:14 

    >>486
    昼間と夜中は全然違うわ❗

    +7

    -2

  • 496. 匿名 2017/02/10(金) 22:27:41 

    夜に外出って子供できてからした事ないからやってみたいし、憧れるけどうちの子はよく夜中トイレ行きたい〜って起きる時があってその時私の姿が無かったら泣き叫ぶから出掛けられない…。
    旦那は一度寝るとまったく起きないから頼りにはならない 泣
    子供がいつもと違う変な泣き方してるな、とか変な咳してるな、とかもうちの旦那はなかなか気付かないし、もしもの時を考えると不安。

    預けて行ける人は旦那さんが普段からちゃんと育児に関わってて信頼できるって事なんだと思う。羨ましい。

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2017/02/10(金) 22:28:54 

    とってもいいと思う!子供が起きなくて旦那さんが頼りになるなら私もたまには夜に出かけたいなぁ。リフレッシュして育児頑張れそう。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2017/02/10(金) 22:32:57 

    ありでしょう!
    知り合いなんか、まだ3歳の子がいるのに旦那とかに預けて7連泊とかしてるよ。何度も。
    息抜きの度を超えてるでしょ。

    +3

    -4

  • 499. 匿名 2017/02/10(金) 22:34:26 

    日を跨ぐ前に帰ればいいのでは

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2017/02/10(金) 22:35:17 

    >>498
    そんな知人がいるのにアリって、その知人も肯定することになるけど。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード