ガールズちゃんねる

子どもの寝かしつけ方

104コメント2018/02/27(火) 14:16

  • 1. 匿名 2018/02/21(水) 09:11:02 

    1歳になる息子がいます。
    最近は添い寝で寝てくれますが、トントンする場所や速さで心地よさそうな感じが違います。
    (例えば顔を撫でられるのは嫌なようで、足をさすると寝つきが良かったり…)

    日々の違いはあるとは思いますが、お子さんの寝かしつけのポイントや心地よくなるトントンの仕方など参考にさせていただきたいです(^○^)♪
    よろしくお願いします!

    +44

    -3

  • 2. 匿名 2018/02/21(水) 09:12:39 

    うちYouTubeでオルゴールかけてる。
    もう3歳だけど。
    あとはおしゃべりしてトントン。

    1歳の時もおしゃべりしてた。(話しかけてた)

    +20

    -27

  • 3. 匿名 2018/02/21(水) 09:13:09 

    暗くして静かにして自分も寝る

    +246

    -2

  • 4. 匿名 2018/02/21(水) 09:13:22 

    +85

    -3

  • 5. 匿名 2018/02/21(水) 09:14:55 

    遊ばせ 動かせ 疲れさせ頃合い良きところで ふわふわの毛布でゆらゆら揺らし抱っこ

    一発!

    +12

    -8

  • 6. 匿名 2018/02/21(水) 09:15:02 

    一緒に横になって私の耳たぶ触ってるうちに寝る

    +68

    -5

  • 7. 匿名 2018/02/21(水) 09:15:16 

    とんとんよりさする方が気持ちいいみたい。
    手の関節辺りだったり膝小僧だったり場所は様々。

    +16

    -3

  • 8. 匿名 2018/02/21(水) 09:15:27 

    私の鼻息が聞こえるように強めにゆっくりと呼吸すると安心するのかすぐ寝てくれる

    +114

    -2

  • 9. 匿名 2018/02/21(水) 09:15:34 

    私も気になる。
    1才2ヶ月。
    そろそろ卒乳して、自分で寝てくれると助かるなぁ。断乳の仕方がわからない。

    +129

    -2

  • 10. 匿名 2018/02/21(水) 09:15:38 

    眉間の間をくるくる回しながらなでると寝てくれる!

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2018/02/21(水) 09:16:02 

    寝たふりし続けてたら、しばらく1人で遊んでるけど布団の中潜ってきて勝手に寝てくれるよ。
    1歳2ヶ月です。

    +164

    -2

  • 12. 匿名 2018/02/21(水) 09:17:03 

    トントンで寝る子もいれば何かを持って寝る子もいるし、ポイントやコツより部屋の暗さや温度を調整した方がいいかも。

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/21(水) 09:17:39 

    うちの子、変わってるのかもしれないけど、耳に指入れてこしょこしょしててあげると寝る

    +39

    -7

  • 14. 匿名 2018/02/21(水) 09:18:14 

    うちの娘の入眠の儀式は私の乳首を触ること。
    おかげで伸び伸びです泣
    やめて欲しいけどやめて!って言うとずっと泣いている。こっちが泣きたいわ。

    +167

    -15

  • 15. 匿名 2018/02/21(水) 09:18:24 

    3歳、1歳、姉妹共に私や旦那の手を触ったりつまんだりしないと眠れないみたい
    1歳児は10分もしないですぐ眠る
    3歳児は30分はかかる
    夜中はなし。

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2018/02/21(水) 09:18:24 

    2才です。
    眠くなってないと本当に寝ない。
    眠そうかな?と思ったら暗くして静かにしてる。
    ひたすら黙ってる。
    お話すると楽しくなっちゃって余計寝ない。
    昔はトントンだけですぐ寝たのにな〜
    体力ついてきたからか本当に寝ないよ。

    +116

    -3

  • 17. 匿名 2018/02/21(水) 09:18:27 

    寝るまでをパターン化する。
    うちはお風呂→水飲む→歯磨き→スリーパー着る→トミカの本見る→電気暗めにする→寝るパターン、自分からスリーパー着るようになり寝付きもよくなった。

    +29

    -3

  • 18. 匿名 2018/02/21(水) 09:18:53 

    うちの子、トントンすると寝られないからやめてって言われたな
    暗く静かに。が今後を考えても良いと思う。
    音やリズムがないと寝られないって睡眠の質悪くなりそうかなって

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2018/02/21(水) 09:20:01 

    抱っこして背中をトントン

    頬ずりして顔をくっつける

    懐かしい~

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/21(水) 09:20:49 

    夫婦不仲(旦那が高圧的で自己中)の夫婦、2組いるけど、3歳になった今でも寝付きが悪く、お昼寝もしない、夜もなかなか眠れない、寝たと思ったらすぐ起きるし夜泣きもする。
    父とは別部屋。
    って共通項のあるんだけど、子どもの睡眠の質?と関係あるのかな?

    +9

    -19

  • 21. 匿名 2018/02/21(水) 09:21:06 

    3歳の娘、2歳くらいからずっと、私の上で寝てます。
    画像みたいな感じ。
    トントンだと寝てくれません...。
    子どもの寝かしつけ方

    +182

    -1

  • 22. 匿名 2018/02/21(水) 09:21:24 

    一緒に布団に入ると、温まるからかすぐ寝てくれるよ。
    自分も一緒に寝てしまうー。

    一人だとなかなか寝ないけど、暗くする、静かにするようにしています。

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2018/02/21(水) 09:21:25 

    10分抱っこしたら布団に下ろすだけ。
    一歳ちょうどで卒乳してからはそんな感じ。

    上の子たちも寝付きの良い子だったけど、3人目が一番楽だと思う。助かった。

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2018/02/21(水) 09:21:44 

    トピ主です。皆様早速コメントしていただいて感謝です!!ありがとうございます!

    眠たそうにはするのですが(大体8時ごろ)すんなりとは寝ないことが多いです。
    断乳をして1ヶ月程なのでまだまだ息子なりの葛藤もあるのだと思うのですが…

    環境の見直し、寝たふり作戦、呼吸を意識…etc…やって見たいと思います!!!


    +13

    -5

  • 25. 匿名 2018/02/21(水) 09:22:17 

    すごいソフトタッチで、私や主人の顔や腕などをサワサワしながら勝手に寝てくれる。
    本当に心地よいタッチです。

    眠りが浅くなるとサワサワしてくるので、まだ深い眠りではないなとか、起こし時もわかりやすい。
    3歳くらいからは足でサワサワもし出すようになりました。

    安心するのかな、何歳までやるんだろう(^_^;)

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2018/02/21(水) 09:22:38 

    よーし寝るよー
    と声をかけ寝たふり
    と見せかけて自分も寝る
    本を読んだりトントンしたりするとテンション上がって逆に寝てくれない

    +40

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/21(水) 09:22:44 

    部屋を暗くして、クッションや私の身体に自分の体をピタッと密着させると安心するのか寝てくれる

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2018/02/21(水) 09:23:53 

    >>21
    一緒一緒!
    熟睡した頃にそっと転がすのすごい上手になった。

    +38

    -2

  • 29. 匿名 2018/02/21(水) 09:24:40 

    パパでも寝てくれる裏技とかないですかね…

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2018/02/21(水) 09:25:08 

    抱っこしてギューしてユラユラを10分くらいしてから布団に置くとすぐ眠る
    10ヶ月です

    夜間断乳してから寝つきがよくなりました!

    +8

    -5

  • 31. 匿名 2018/02/21(水) 09:26:23 

    上の三歳の子は、10分くらい絵本読んで、暗くして少しお喋りしてから一緒に寝るって感じかな。

    下の子は5カ月で添い乳。ただ眠りが浅くて夜頻繁に起こされるから、添い乳って良くないのかなー

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2018/02/21(水) 09:27:26 

    1歳です。うちもトントン拒否派。寝転がって本読んで何冊もせがまれるけど、5冊くらいで消灯。
    そのうち寝ます。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/21(水) 09:28:21 

    一緒に布団に入る
    「あめふりくまのこ」を歌う
    なんにも いないと くまの こは おみずを ひとくち のみました おててで すくって のみ ました それでも どこかに いるようで もいちど のぞいて みてました…歌詞は適当で、歌っているうちに私自身も寝かしつけています笑

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2018/02/21(水) 09:30:12 

    下の子(1歳)は勝手にすぐ寝るんだけど、上の子(3歳)は手をつなぐか主人と一緒じゃないとなかなか寝てくれない。

    主人の帰りが遅い日は「お父さんが帰ってくるまでお布団温めておいてあげよう」って説得してから手をつなぐけど「お父さんまだ?」ってしつこくて苦戦する。

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2018/02/21(水) 09:39:26 

    うちは手を繋ぐとすぐに寝ます。
    5歳になっても、暗くしておやすみと言って手を繋いで少しするとスースーと寝息が聞こえてくる。
    でも私も寝てしまう。

    綿棒で耳の穴のところをコショコショするのも気持ちいいみたいですぐ寝ます。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/21(水) 09:39:33 

    一緒に横になる
    うちの子はガーゼでおでこサワサワされるのが好き

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/21(水) 09:40:17 

    11ヶ月です。おっぱい飲みながらじゃなきゃ絶対寝ません。ミルクにしてみたらギャン泣きされました。
    みなさん、上手に寝せられてますよね。
    正直、自己嫌悪です。

    +54

    -1

  • 38. 匿名 2018/02/21(水) 09:42:13 

    うちも寝たふりだったなー
    だっことかトントンとかより楽でいいよね
    ただ難点は自分も一緒に寝てしまうこと

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/21(水) 09:43:18 

    指しゃぶり覚えてからは、指しゃぶって勝手に寝る。凄い楽なんだけどちゃんと指しゃぶり卒業できるのかな…

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/21(水) 09:44:54 

    >>37
    うちも6ヶ月ですが、おっぱい吸わせないと寝ません。
    まだ先ですが、断乳出来るのか心配..

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2018/02/21(水) 09:46:59 

    >>37
    うちも1歳2ヶ月くらいまでそんな感じだったよ。
    だんだんおっぱい欲しがらなくなって1歳5ヶ月で卒乳してから、一緒に横になれば寝るようになって寝かしつけ楽になった。
    まだ一人で寝るような月齢じゃないんだから比べないようにね。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/21(水) 09:47:12 

    お腹から胸あたりまで、大きい円を書くようにゆっくり撫でたり胸元トントンしてます。
    おもちゃのチャチャチャのリズムが子供の心臓のリズム(?)で落ち着くらしいと聞いてトントンしてます。
    ウチの娘にはあまり効きませんでしたが・・・w
    参考までに。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/21(水) 09:48:17 

    うちの子はトントンもだめ、読み聞かせもだめ、子守唄もだめ。本に書いてある事全てやったけど全く効果なくて。
    んであーーーもう放置だ!!って隣で寝たふりしてたら勝手に寝始めた!笑
    1人目だったから本のやり方鵜呑みにしてたから放っておく。ってやり方もある事を教えて欲しかった…泣

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/21(水) 09:49:50 

    楽な子も大変な子も居るよね
    色々試してみるといいよー

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/21(水) 09:52:46 

    1才半だけど、哺乳瓶くわえながらじゃないと絶対に寝ない。そろそろやめさせたくてチャレンジするけどやっぱり寝ないし癇癪おこす。うーん…

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2018/02/21(水) 09:52:57 

    11ヶ月の息子は部屋を暗くするとわたしのパジャマをチュッチュしながら寝ます。すぐ寝るときもあれば30分チュチュしないと寝ないときもある。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/21(水) 09:57:37 

    上の子には

    何時まで起きてるの!
    早よ寝なさい!!

    って言って聞かせます

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/21(水) 10:01:40 

    1歳8ヶ月
    暗くして私が寝たフリ、プラス寝息のイビキをかく
    1人遊びに飽きたら、私の顔をいじりに来る
    それでもダメだと思ったら諦めて寝てくれる

    目には気をつけて!!

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/21(水) 10:02:14 

    うちは寝なきゃいけないと思うと不安になるみたいで、泣き出してしまう。
    だからはじめは、あえてテンションの高い歌を歌ってニコニコにして、だんだん音量とテンションを落としていくと安心して寝てくれます。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/21(水) 10:02:18 

    上2歳は、1歳2ヵ月で断乳してすぐは添い寝か寝たふりが通用したけど、体力付いてきて全く寝なくなった。無理やり昼寝をさせなかったら布団で抱っこして歌を歌って30分から1時間。その間下の子3ヵ月を放置することになるので長期戦になると下が泣き出してお手上げ。
    下が赤ちゃんで2歳前後差の方はどんな風に寝かし付けしてますか?

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/21(水) 10:03:00 

    絵本を読んでから、産婦人科で掛かってたみたいなオルゴールを掛けてる。

    トントンはお腹に居たときの心音と振動を再現することをイメージして、お尻の辺りを強めにトントンしてる。

    ちなみに頭は私の心臓辺りに置いてるから、やっぱり本物の心音が心地よいのだと思う。

    2ヶ月から始めて、今1歳9ヶ月です。

    新生児の頃は敷き布団を爪でシャキ・シャキ・シャキ・てリズムで弾く音で寝てました

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/21(水) 10:05:08 

    3歳女の子
    私のお腹触らないと寝れません
    後は眠くなったら触らず喋らず寝たふりしていたら寝てしまいます
    トントンされたりするのは好きじゃないみたいです
    年齢事に寝かしつけが違うので苦労してます

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/21(水) 10:11:31 

    1歳半、暗くしてベッドにおいて、
    お気に入りのブランケットを抱っこさせて、
    布団かけて、足をモミモミ、すりすり
    マッサージしてあげると、
    ほかほかに温かくなってそのまま寝ます。
    足が冷たいとなかなか寝れないと
    聞いたので、うちは効果てきめんです。
    たまになかなか寝ない日は右手で足モミモミ
    左手てこめかみから耳のエリアを優しく撫でてあげます。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/21(水) 10:12:49 

    2歳ですがおっぱい触らせながら寝たふりしてると寝ます。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/21(水) 10:20:10 

    ありふれてて申し訳ないけど、YouTubeのアンパンマンのオルゴールがいちばんよく寝付いてくれます。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2018/02/21(水) 10:22:24 

    1歳くらいだったら、スリングに入れたり毛布にくるんでユラユラして、寝たらスリングや毛布ごと置いちゃう。
    肌に触れているものが離れると起きるけど、そのままだと案外気づかれません。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/21(水) 10:23:46 

    眉毛、おでこを優しくさする
    指がまつげに触れそうになるから目をとじる
    あっという間に寝てました
    15年くらい前を思い出して懐かしくてコメ

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/21(水) 10:25:54 

    やっぱり自分もいっしょに寝るのが一番。
    早く寝かしつけてアレやコレしなきゃ…とか考えてると、焦りが伝わってなかなか寝てくれない。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/21(水) 10:36:42 

    3歳の息子は触られるのが嫌らしいので、絵本読んだら寝るまで隣にいる。

    1歳の娘は腕まくらで寝てくれます。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/21(水) 10:36:44 

    旦那が仕事の都合、朝4時とかに起きるから、早い時は21時過ぎにベッドに入るので、2歳の娘も旦那の後を追って、寝室に付いてく。寝室は豆電球にして、娘はベッドで好きなだけ転がり回ったり、部屋の中でガサゴソしてるけど、基本力尽きて寝る感じ。たまに床で寝てる時もあるけど、ベッドに戻して朝まで寝る。一般的なトントンしたり、絵本読んだり、寝なさいとか言ったり、やったりしてたけど、彼女は寝ない(笑)ベッド周辺とベッドの上で自由にさせて、飽きたら戻って来てー!が娘には向いてたから、我が家の寝かし付けはこの方法です(笑)要するに言葉は悪いけど、ちょくちょく相手しながら、様子見ながらの放置です(笑)旦那は先に寝てても、娘が寝るまでは、私は寝ずにガルやったり、話し掛けて来たら、受け答えして、完全に寝たのを確認して、私も寝ます(笑)

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/21(水) 10:40:26 

    1歳8ヶ月、私の耳を触りながらじゃないと絶対に寝ません。主人ではダメです、、、
    4月から保育園だけど、ちゃんとお昼寝できるのか心配です。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/21(水) 10:45:19 

    隣で寝たふりをすると寝る。実際自分も寝ちゃう事が多いけど

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/21(水) 10:51:09 

    >>29
    パパの寝かし付けする回数をつむことですかね。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/21(水) 10:53:03 

    もうすぐ三歳の長男は部屋を暗くして添い寝し、手を繋ぐと寝る。
    生まれたばかりの次男は、おっぱい飲んで眠くなると勝手に寝る。
    次男はホントに楽!

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/21(水) 10:54:49 

    うちの息子は赤ちゃんの時からトントンもさすられるのも苦手で、トントンしようとしたら手を振り払われる(笑)
    部屋を暗くして、ただひたすら添い寝するのみです。

    最近は、寝る前にじゃんけんを10回してから電気を暗くするとすんなり寝てくれます。
    なぜじゃんけんなのかは母の私にも謎です。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/21(水) 11:02:58 

    今まで私じゃないと寝なかった3歳息子に魔のパパっ子ブーム?が到来して旦那じゃないと寝なくなった(笑)
    旦那が出張中だから今は渋々私と寝てやるよって感じにイラッとして(笑)旦那の毛布に包んで「はい!朝までシッカリ寝ろ!」で寝かし付ける(笑)
    それでも寝てくれない時は旦那にFaceTimeして暫く2人きりにするといつの間にか2人して寝てる(笑)
    4月から幼稚園なのにこれでいいのか疑問に思いつつ旦那早く帰ってこないかな…(遠い目)って思う今日この頃です(笑)

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/21(水) 11:09:38 

    寝室のドアを開け閉めしてくれるお当番さん、電気を消すお当番さん、お布団を掛けてあげるお当番さん、お休みを言うお当番さん!何でもかんでも取り敢えずお当番さんを付けると楽しいのか率先して布団に潜り込むから我が家はお当番制にしました(笑)先に寝た人が勝ちお当番さんもあるよ(笑)勝ったからってナニもないんですが(笑)寝かし付けするオーラ出すと余計に寝なくなるのでお当番さんを導入した結果割りとスムーズに寝る子になりました(笑)

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/21(水) 11:10:16 

    トントンはしない。
    部屋暗くして癒しの音楽ながして部屋くらくしてわたしも寝たふり。
    ほんとに寝てしまうけど

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2018/02/21(水) 11:30:20 

    3歳の息子は触られるのが嫌らしいので、絵本読んだら寝るまで隣にいる。

    1歳の娘は腕まくらで寝てくれます。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/21(水) 11:32:08 

    トントンするの嫌がられるからトントンもしないし、私は寄り添いながら座って、腰の辺りに抱きついたまま、小声で話し掛けて来たら相槌打つを何回か繰り返して、寝息が聞こえて来たらそっと立ち退くよ。そこで起きてもトイレ行くから寝て待ってて~って言うとまた寝るからソコからはおひとり様を満喫するw

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/21(水) 11:58:14 

    >>29
    うちのメタボの夫はお腹の上がふかふかの寝心地なので、上に寝かせてれば自然と寝落ちします。
    子どもだけでなく、猫達にも大人気。
    私だと上では寝てくれないし触るとそもそも駄目なので、隣に寝転んで寝落ちを待つだけです。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/21(水) 12:10:40 

    1歳2ヶ月の息子は寝る前に哺乳瓶に牛乳入れてあげないとギャン泣きして寝てくれない。
    哺乳瓶どうやったら卒業してくれるかなー。。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2018/02/21(水) 12:26:49 

    もうすぐ3ヶ月の子なのですが抱っこで寝かしつけてます。みなさん、いつ頃から添い寝などで寝かしつけしてますか?
    どんどん重くなるので抱っこでの寝かしつけがしんどくなりそうです。。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/21(水) 12:34:12 

    一歳半だけどまだ添い乳
    今もおっぱい咥えたまま寝てる

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2018/02/21(水) 12:36:03 

    子供部屋に布団を敷き詰める。
    お昼寝の時は電気全部つけて、寝る時は真っ暗にする。
    スリーパー着せて寝転ばせて、「ママ○くんのこと世界で一番一番大好きだからね。おやすみね。」と言っておでこにチューして部屋を出る。
    15分後に覗きに行くと寝てます。
    お昼寝は12時〜12時半くらい、夜は18時半〜7時半くらいです。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/21(水) 12:44:50 

    わたしの体の下に足や腕を挟むと安心して寝ます。起きてしまっても部屋暗くして寝たふり。
    絵本読みながら寝かしつけとかするようになるのかなと思ってたけど、現実は違った笑

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/21(水) 12:57:09 

    一歳になったばかりなんですが
    眠くなったら耳の裏をカキカキ。
    抱っこしてと手を出し、自分から横抱っこの体勢に変え、脇の間に顔を挟んで寝る。

    いつまで横抱っこするのかなぁー

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/21(水) 13:02:42 

    とことん寝たふり
    寝かしつけという寝かしつけはしたことないかも

    寝かしつけに手をかけると大変だと聞いたからずっと寝たふりしかしない

    夜泣きもしないし楽

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/21(水) 13:28:35 

    >>21
    想像しただけで可愛い♡
    でも、重いよね?笑
    いつまでも出来ないから幸せな時間だね。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/21(水) 13:41:58 

    お昼寝の時は部屋を暗くしますか?
    うちはしてないのですが、した方が寝つきいいかなぁ?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/21(水) 14:00:06 

    >>80
    うちは明るさ関係ないですねぇ。本人が寝たければどこででもって感じです。
    逆に寝たくない時は何しても寝ないのでお昼寝がない日もあります。そういう日は夜の就寝時間が早まりますが夜中に起きたりとかもないので有難いです。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/21(水) 14:01:09 

    >>73
    寝返りできるようになった夏からしました。
    冬の間は掛け布団が子の顔にかかって窒息したらどうしよう、自分も寝落ちして気づかなかったらと心配だったので。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/21(水) 14:26:00 

    >>82さん
    ありがとうございます。参考にします。
    寝かしつけは基本主人がしてるのですが、
    毛布で巻いて立ってだっこしながらユラユラで寝てます。抱っこ大好きなので今のところ立って抱っこじゃないと寝ないので私たちの身体がいつまでもつのか笑。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/21(水) 14:39:56 

    部屋を暗くして横になってると、
    私のお腹の上に乗っかってそこで寝落ちする感じで落ち着いちゃって、すぐ寝てくれるし楽なんですけどもう少ししたら二人目考えています。
    妊娠したらお腹の上に乗っかられるの辛いですよね。。。
    この先どうするか、でもそれ以外で寝てくれるか心配です。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/21(水) 14:45:36 

    一歳半
    お乳あげないと寝てくれない
    しかもひどいときは二時間は吸い続けるから痛い
    最近は吸ったままうつむせになったり仰向けになったりするから痛すぎて泣きそう

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2018/02/21(水) 14:56:50 

    兄弟でも子によってすごい差があるよね
    上は寝かしつけらしい事をあまりせず、1歳半過ぎにはババイ!って勝手に寝る時間になったらベッドもぐって一人で寝てた。
    真ん中は横に添い寝してれば寝てくれたかな。末っ子はトントンがダメで、手を胸のあたりにちょっとギュッと圧をかけた感じで置くと寝てた。

    今じゃすっかり寝かしつけなんてしないけど、子どもの顔見ながらおやすみ〜って幸せな時間だよね〜

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/21(水) 15:18:04 

    >>50
    わかる~上2歳なりたて・下3ヶ月ですが、毎晩カオス状態…
    部屋を暗くして同時に寝かせてます!上を左腕で添い寝させて、右腕で下をトントンして二刀流です(笑)
    とりあえず赤ちゃんが泣くと騒がしいので、おしゃぶりとか活用してます!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/21(水) 15:22:44 

    寝室は真っ暗でまた明日も遊ぼうね。なんて話しておやすみ。って言って寝たふり。
    寝る部屋としか思ってないはず。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/21(水) 15:43:34 

    一歳半、授乳で寝落ちしなければドライブが1番効果的。トントンしても寝ないしお腹の上で寝るのを待つのは1時間以上暴れるし腰が痛くて限界

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/21(水) 15:59:41 

    今1Kに3人で住んでるからなかなか寝る時間が調整が難しい(>_<)
    旦那が帰り0時過ぎるのとか普通だから。。
    夜の23時くらいまで寝なかったら、暗くしてテレビ消して私が見えない場所(トイレとか)に隠れてる。
    泣いてても大体すぐ寝る!
    私を見つけると泣いちゃうから大変です。。。

    四月に広いとこ引っ越すからそれまでこんなスタイルかなっー。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/21(水) 16:41:21 

    >>89
    ドライブで寝るんですね!うちは8ヶ月頃からチャイルドシートを嫌がってなかなか車では寝てくれません(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/21(水) 16:46:21 

    保育士をしていました!
    添い寝をする園だったのですが
    割と速めのトントンの方が寝る子は多かったです。
    強さは指の腹だけでトントンする感じで…。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/21(水) 18:13:36 

    2歳まではトントンしてた。
    今は布団に入れば勝手に寝てる!しかも秒で寝てくれる!
    その分、昼寝はしないから相手するのが疲れる…

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/21(水) 18:59:01 

    部屋真っ暗にして、ベビーベッドに転がせば勝手に寝る。
    寝かしつけしたことない。
    おやすみ〜と手を振ると、ぷちゃぷちゃ〜と言って振りかえす。
    たまに、はよ閉めろと言わんばかりにめんどくさそうに手を振る。
    1歳6ヶ月。

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2018/02/21(水) 20:38:20 

    一歳なんだけど、抱っこ紐じゃないと寝ない。
    もう10㎏あるのでそろそろ辛い。
    添い寝で寝れるようにしたくて頑張るんだけど、全然ねなくてやっぱり抱っこ紐になってしまう‥

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/21(水) 21:50:27 

    自分が大変だなと思うことを習慣にしたくなかったので、毎日同じぐらいに消灯して、眠くなさそうでもおやすみーって言って布団かけて、寝たふりしてたら寝るようになりました。
    もうすぐ1歳半です。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/21(水) 22:22:42 

    1歳ですが抱っこじゃないとギャン泣きで寝ないです…
    そろそろしんどいです(T ^ T)

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/21(水) 22:35:22 

    >>95

    最初抱っこ紐で半分くらい寝かけた状態になったらお布団に寝かせて添い寝して(始めはグズったりするけど)少しずつ1人で寝入る状況に慣れさせていったら部屋暗くして添い寝で寝るようになりました。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/21(水) 23:02:54 

    3歳男の子はお腹背中を直にサワサワしてたら寝るか、私の二の腕をつねりながら寝る。
    1歳女の子は最近寝る前に絵本を読むようにしたら絵本読み終わって電気消すとコロンとして寝てくれるようになった。その前は寝たふりしてたら気づいたら寝る感じでした。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/21(水) 23:06:40 

    ピアノ曲やクラシックをiPhoneでかけつつ抱っこです。
    1歳1カ月男児です。

    抱っこはもうやめたいな…

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/22(木) 00:30:12 

    >>95
    うちは抱っこ紐でおんぶ。ころっと寝るが、抱っこ紐の限界が来たらどの作戦で行くかなー

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/22(木) 04:40:43 

    2歳半の息子、お昼寝も夜も一緒に寝ちゃってる。そうすればしばらく遊んでいても眠くなったら勝手に寝てる。1歳くらいまでは抱っこして寝かしつけしてた。
    3ヶ月の娘、授乳してベッドに寝かせれば勝手に寝てくれる。重いから抱っこで寝かしつけは私の体力的に無理(笑)

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/22(木) 07:37:26 

    1歳3カ月、寝る時に腕枕すると寝てくれます!
    私の肉付き良い腕がお気に入りのようです…笑

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/27(火) 14:16:19 

    オルゴールや音楽を聴かせながら寝かせるのは本当にやめた方がいいです。
    脳の発達に悪影響だそうです。

    乳幼児には静かな環境で育てることで言葉遅れや発達遅延を防げるそうです。

    語りかけ育児の本に書いてました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード