ガールズちゃんねる

子どもの寝かしつけにかかる時間

83コメント2016/04/26(火) 23:22

  • 1. 匿名 2016/04/25(月) 19:01:52 

    保育園に通っている年少と1歳の子がいます。保育園で毎日2時間近くたっぷりお昼寝をして帰ってくるからか夜全然寝ません(´Д` )
    いつも21時過ぎには寝室に行くことを目標にしてるのですが、電気を消しても歌を歌ったりおしゃべり、こっちが寝たふりをしても叩いてきたり大声を出して起こしてこようとします。ようやく寝たと思ったら22時過ぎていることがよくあります。たまに遅くなり22時頃になってしまうことがあるのですが、逆にそっちの方が数分でコテンと寝てくれるので助かっています。
    早く寝かしつけることがいいのは分かっているのですが、寝る時間が一緒なら22時頃まで起きとけば私も家のことが出来るのになど最近思ってしまいます(>_<)

    寝かしつけで工夫してることなどありますか?我が家では一応寝る前に1冊ずつ本を読んで寝ることにはしています。

    +124

    -6

  • 2. 匿名 2016/04/25(月) 19:03:20 

    子どもの寝かしつけにかかる時間

    +65

    -3

  • 3. 匿名 2016/04/25(月) 19:03:40 

    暗い部屋に放置すれば1分で寝る
    その代わり人がいたり明るかったり外だと絶対寝れない子になったw

    +112

    -8

  • 4. 匿名 2016/04/25(月) 19:04:25 

    ゆったりしたオルゴールのCDをかける

    +10

    -3

  • 5. 匿名 2016/04/25(月) 19:06:29 

    保育園終わった後も外で遊ばせる。

    +44

    -5

  • 6. 匿名 2016/04/25(月) 19:06:42 

    1歳
    30分はかかる
    枕と闘い始めたら眠たい合図w

    +137

    -3

  • 7. 匿名 2016/04/25(月) 19:07:50 

    赤ちゃんの時から入眠儀式をしてる

    布団→絵本→電気消す→子守唄

    で3歳の息子は数分で寝る

    +84

    -3

  • 8. 匿名 2016/04/25(月) 19:08:16 

    2ヶ月
    添い乳すれば10分で寝るようになりました

    +8

    -65

  • 9. 匿名 2016/04/25(月) 19:08:46 

    7歳と2歳。21時前に寝室に行きます。
    上の子は放っておいても勝手に寝てくれるので、
    下の子の寝かしつけ。
    早い時は5分かからず、遅い時でも20分くらい。
    朝は何時に起きてますか?もう少し早く起こしてみるとかは無理ですか?
    うちはお昼寝の有無より1日のトータル睡眠時間ってかんじなので、早起きした時は寝かしつけも早く済みます!

    +49

    -4

  • 10. 匿名 2016/04/25(月) 19:09:11 

    1歳です。抱っこユラユラしてたら15分

    +8

    -4

  • 11. 匿名 2016/04/25(月) 19:09:45 

    子どもの寝かしつけにかかる時間

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2016/04/25(月) 19:10:46 

    娘一時間くらい
    息子10分で寝就きました。
    子どもの寝かしつけにかかる時間

    +32

    -1

  • 13. 匿名 2016/04/25(月) 19:10:49 

    4歳幼稚園児と1歳。
    20時に寝室行って20時半に就寝。
    寝かしつけのコツは特にないけど、それまでの時間配分が重要。

    +36

    -4

  • 14. 匿名 2016/04/25(月) 19:10:57 

    うちも主さんとまったく同じ状況。
    21時に布団に入っても眠るのは22時過ぎ。
    なんだかすごいイライラしてしまう。

    +205

    -2

  • 15. 匿名 2016/04/25(月) 19:12:04 


    1時間はかかります。

    寝かしつけ中にスマホはいじらないので
    わたしが先に寝てしまう

    気づけば夜中や朝なんてことも

    もっと早く寝ついてくれ〜〜


    +125

    -3

  • 16. 匿名 2016/04/25(月) 19:12:10 

    眠くなるまで待つから5分かからないくらい。
    保育園行くようになってから寝るの8時前と早くなったけどその前はどんなけ公園で遊ばせても寝るのは9時過ぎとかだったよ。
    大人でも眠くないときは寝れないんだから子供も同じだと思う。
    2歳児です。

    +31

    -3

  • 17. 匿名 2016/04/25(月) 19:15:43 

    主です!
    朝は7時には起こし、8時過ぎに保育園に送っています。仕事が終わるのが遅く18時頃にお迎えに行っているので保育園終わりに公園に遊びに行く時間が作れません(´Д` )

    +83

    -2

  • 18. 匿名 2016/04/25(月) 19:15:44 

    昼寝してた2歳ぐらいまでは寝かしつけに1時間も2時間もかかってました

    お昼寝がなくなってからは19時に布団へ行き早い時は5分かからず、長い時で1時間ですかね
    朝までグッスリです

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2016/04/25(月) 19:21:16 

    なかなか寝ないからって気絶させるようなやり方はするなよ

    +1

    -43

  • 20. 匿名 2016/04/25(月) 19:23:40 

    3歳まで、寝るのが嫌い。その上。眠くなる感じも嫌いで、布団に入らず、眠くなると号泣しだし抱っこで30〜40分くらい泣いた後疲れて寝て、布団に入れていたけど、4歳になって、本を読んで10分ほどで寝る様になりました。3歳まですごい大変だった…。

    +33

    -6

  • 21. 匿名 2016/04/25(月) 19:26:56 

    9です
    うちは2人とも6時に起きます
    7歳はもちろん昼寝なし。
    2歳は昼寝1時間半。
    上の子の学校がお休みの時は7時過ぎまで寝せておくこともありますが、そうすると寝かしつけ「多少時間がかかります!

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2016/04/25(月) 19:27:35 

    放置

    +8

    -13

  • 23. 匿名 2016/04/25(月) 19:28:30 

    寝ない子は押し入れにお仕置きだ

    +3

    -31

  • 24. 匿名 2016/04/25(月) 19:29:06 

    寝なくても仕方ないよ
    すぐ寝る子はもちろんいるけどこればっかりはね。
    それより寝なくてイライラしたりすることもあるだろうけど、いつかはそのうち1人でちゃんと寝る。
    この時間が永遠に続くわけじゃないよ。
    がんばれ

    +109

    -1

  • 25. 匿名 2016/04/25(月) 19:34:52 

    3歳 年少
    昼寝しなかったら5分はかからない
    今日は疲れたのかもう寝ました(笑)

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2016/04/25(月) 19:36:40 

    だいたい布団に入り10分くらい
    パパいたらテンションあがるのか
    30分以上かかる…

    3歳の子です

    +47

    -0

  • 27. 匿名 2016/04/25(月) 19:37:50 

    3才年少

    うちももう寝ました。

    +14

    -4

  • 28. 匿名 2016/04/25(月) 19:40:21 

    1歳半
    昼寝も就寝も添い寝で15分くらいで寝ます
    朝7時起きで昼寝は13時から2時間
    就寝は21時です

    +9

    -4

  • 29. 匿名 2016/04/25(月) 19:40:44 

    2歳4歳の兄弟。8:45に寝室に連れて行き
    寝室の電気を切って
    おやすみ〜またね〜って声をかけて
    部屋をでる。寝かしつけ数秒。
    たまに2人でコソコソ話してたりするみたい。寝た位置とは違う所にまくらがあったりするから、カーテンからの月明かりで動いてるっぽい。
    10分もしないで声も音も聞こえなくなるから多分ねてる。
    うちはアメリカンスタイル。乳児の頃からの習慣。ただ寝る部屋は大人と一緒ですけどね。
    下の子がごく稀になくけど、
    おかーさんトイレ行ってくるね。すぐ戻るからって言うと泣かない。

    寝かしつけが楽な子供たち。
    ちなみに寝起きはアラームでおきる。

    長文失礼しました。


    +56

    -8

  • 30. 匿名 2016/04/25(月) 19:44:20 

    >>19
    誰も言ってない
    なにその発想

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2016/04/25(月) 19:44:21 

    >>7
    うちも入眠儀式してます。
    回旋異常だったせいか、新生児からお雛巻きも効かなくて大変でしたが、今はすごく楽ですね。

    +4

    -5

  • 32. 匿名 2016/04/25(月) 19:48:22 

    テレビでおやすみロジャーと言う本を紹介していたので試しにやってみました。
    あっと言う間に寝るようになりました。

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2016/04/25(月) 19:51:29 

    頭を使っても眠気ってくるみたいですよ。
    うちの子は寝そうにない雰囲気を感じたらパズルやらせてます。同じのを2.3回したら眠い…と言い始めます。平仮名のお勉強もいいかもしれません。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2016/04/25(月) 19:53:57 

    1歳半です。寝かしつけにかかる時間は15分〜1時間。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2016/04/25(月) 19:54:00 

    寝ないから9時30分就寝に変えたら比較的すぐ眠るようになりました。夜遅すぎるのも起きない原因ですけどちょっと伸ばすのもいいかもしれませんね。

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2016/04/25(月) 19:59:59 

    1才ちょうど
    昼寝はお昼頃一回だともう寝てる。
    夕方も寝ちゃうと22時過ぎまで寝ない。
    夕方寝ないで欲しいが、寝ないとすごく
    機嫌悪い

    +47

    -3

  • 37. 匿名 2016/04/25(月) 20:00:44 

    うちの子二歳はだいたい5分で寝てくれます。
    絵本読んだり、とんとんしなくても勝手に寝てくれます。ちなみに19時に寝ます。

    お昼寝はそんなに簡単に寝てくれません。
    私の腕を触らないと寝ません。
    アンパンマンを見たがって寝ません。
    いつも一時間以上はかかってしまいます。

    昼と夜、両方うまくはいきませんね

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2016/04/25(月) 20:01:35 

    1歳9カ月
    21時に布団、添い寝で1時間かかります
    疲れてる時は私も寝てしまうので、園の準備や自分の用意は必ず帰って即やるようにしてます
    特に洗濯を忘れて寝ちゃうと危険

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2016/04/25(月) 20:09:16 

    妊速 =2chまとめ=
    妊速 =2chまとめ=blog.livedoor.jp

    妊速 =2chまとめ=妊速 =2chまとめ=2ちゃんねるまとめ 生活、主に妊娠出産・育児・義実家のあれやこれをまとめていきたいと思います。12345...次のページ>>|2016年04月25日19:00カテゴリ義兄弟妊娠・出産皆里帰り出産って当たり前なの? 義兄嫁に里帰...

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2016/04/25(月) 20:16:47 

    3才の子がいます。
    コテンと寝てしまう日もあれば全然寝てくれない日もあります。
    昼寝すると寝ないので、昼寝は出来るだけさせていません。

    平均、布団に入って30分くらいかな。
    くもりの日や雨の日は早く寝る気がします。

    夫がいると遊んでばかりで絶対に寝ない。
    いない方がすんなり寝ます。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2016/04/25(月) 20:26:20 

    うちは21時半〜22時の間に布団に入ると20秒くらいで寝てくれる。いつも同じ時間だから習慣になってるかな。まぁただ寝つきが良いだけなんだろうけど。ちなみに、6歳と3歳。寝かそう寝かそうと必死になると寝ない。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2016/04/25(月) 20:40:25 

    寝つき早い子いいですね~!

    一歳7ヶ月の息子
    0才から保育園行ってますが
    授乳中は添い乳で20時にコテンって
    感じで寝てましたが、卒乳後の最近
    うちも長かったら1時間かかります…
    けど、主さんとは逆で保育園の
    ある日の方が割りとすっと寝ます。
    うちの子は多分もっとお昼寝したい
    タイプなんだと思います(笑)
    お休みの日はお昼寝も起こさないので
    長くなってしまうからだと思います。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2016/04/25(月) 20:41:46 

    3歳の娘はおやすみーと言えば寝る
    1歳の娘は頭から顔を撫でれば5分で寝る(その間部屋から出ると泣く)

    どうしてもナデナデしたくない時(笑)は部屋に居れば問題ないので、ストレッチやってます。

    +4

    -8

  • 44. 匿名 2016/04/25(月) 20:44:26 

    体力あるお子さんなのですね

    うちも3人いますが、
    今就寝のため上二人は二階にいきました
    9時には寝てます
    1歳のチビは寝かしつけが必要ですがウトウトし始めました
    朝6時半にはみんな起きます
    3人とも乳離れした時からこのスタイルです

    寝る前にお風呂、温かい牛乳などの飲み物はどうですか?
    それでもダメなら子供待たせておいて家事終わらせて一緒に寝てしまえばいいですよ
    早く寝かそうとイライラしてるのは子供に伝わりますから

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2016/04/25(月) 20:45:58 

    >>1さん
    うちも全く同じ状況です
    色々寝かしつけ方法をやってみたり、朝起きる時間を工夫したりしたけどまったくだめ
    色々試してみて思ったのは、日頃の生活習慣とかに係わらず、娘はそういったタイプの子なんだと言う事です。
    もちろん早い時間に寝て欲しいのはそう思うんですが、何やったって寝てくれないタイプの子もいるんです。
    最近では22時に寝かしつけしてますが、早い時間に寝かしつけしてた時よりコロッと寝てくれますし本人も至って元気です。
    私もイライラしながら寝かしつけをしなくなった分、子供に優しく接する事が出来るようになりました。
    1さんもあまり思いつめないで、今はそういう時期なんだと割り切って考えてみてはどうでしょうか(*^^*)

    +15

    -2

  • 46. 匿名 2016/04/25(月) 20:47:55 

    20分くらいかな〜。
    うちの息子は何故か私の人差し指を握らないと寝ない。
    完全に寝たら、そっと指を離すんだけど、夜中に起きた時に指を握ってないのに気づいて泣く。
    同じような方いますかね…?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2016/04/25(月) 20:48:03 


    主さんと全く一緒のタイムスケジュールです
    ちなみに今年3歳になる娘がいます

    寝かしつけしてると私が眠くなってきて
    まだ家事残ってるしでだんだんと
    イライラしてしまうんですよね…
    なのであたしは今放置してます笑
    でもひどい時は日付変わるんやないか
    ってぐらい起きてることも…
    9時だから寝ようねーって言っても
    理解できませんし
    保育園でお昼寝がなくなって
    ある程度の時間がわかってきたら
    どぉにかなるかな?なんて甘い
    考えをしちゃってます…

    みなさんのコツとか勉強させて
    いただきます

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2016/04/25(月) 20:52:17 

    もうすぐ1歳。10分くらいで寝てしまう。
    寝る前のゴロゴロしてる姿が可愛いから、もう少し見ていたいけど…寝つき早い。

    +3

    -5

  • 49. 匿名 2016/04/25(月) 20:52:44 

    うちは全然寝ようとしなくて困ってる。遊び続けたいみたい。無理に寝かそうとすると泣く。
    仕方なくDVD見せると寝転がってくれて、そのまま寝てくれる(だいたい30分以内)けど、こんな寝かしつけ嫌だー。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2016/04/25(月) 20:56:21 

    3歳と1歳、今寝ました。
    3歳の子が特に寝付きが悪くて
    1時間は普通にかかってたけど
    昼寝をなくしたら10〜20分で
    寝てくれるようになりました。

    みなさん今日もお疲れ様です_(」∠︎ 、ン、)_

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2016/04/25(月) 20:57:52 

    日によるかなー。
    保育園行った日は昼寝があるから布団に来ても一人で喋ってうるさくて30分〜1時間(2歳)
    年長の娘はお昼寝なくなったから布団入った瞬間目をつぶりそのまま寝ます。
    休日はお昼寝なしだから布団入ったらびぅくりする早さで寝てくれます。今日はもう就寝しました(⌒_⌒)

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2016/04/25(月) 21:00:06 

    我が家只今3人寝ました

    やっと自分の時間…片付けしたら録画したの見るぞぉ~
    そのうち旦那帰ってくるし、乳飲み子が起きるんでゆっくりはできませんが(笑)

    子供が寝るとホッとしますよね
    世のお母さん、心からお疲れ様です

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2016/04/25(月) 21:05:02 

    寝かしつけ?そんなもんは、必要ない。

    本読んでやったら、ハイ!おやすみー!で、電気パチン!で、寝かしつけ0秒でしょ。

    寝付くまでそばで見守ってなんかいるから、寝ないんだよ。
    暗闇に放っておけばいい。

    主、構い過ぎ!!

    +3

    -23

  • 54. 匿名 2016/04/25(月) 21:09:40 

    1歳半男子
    朝5時代起き
    夜19:30までに寝る
    寝落ちまでには5~10分で寝るかな?
    今月から保育園通い始めたけど、保育園で昼寝30分くらいしかしてくれないらしい

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2016/04/25(月) 21:13:00 

    我が家も就寝完了
    3人ともコトンと寝てしまうのであまりしませんでしたが…
    テレビやゲームは寝る2時間前にはやめる
    寝る前に風呂
    温かい牛乳、ココア、麦茶
    体を温めてる事とリラックス効果
    背中を掻いてあげるとウットリ

    保育士さんいわく、
    兄弟いるなら、寝ない方を一生懸命寝かしつけるのではなく、寝付きのいい方を寝かしつける姿をすると一緒に眠くなるようですよ

    いろんな方法を実践してしている間に寝てくれる時期になりますよ


    +6

    -1

  • 56. 匿名 2016/04/25(月) 21:28:47 

    朝早く起きる習慣作ればはやく寝るかも
    この年頃はママも大変
    自分の時間を夜に持って行きたいけど子供は都合のいいように寝てくれない
    ちょっとの事で興奮しちゃうし大変
    自分の時間を夜にするか、朝にするか
    子供の事考えると朝早く起こし夜はやく寝かすが理想なのかな
    家は朝早くで子供6時、はやい時は5時前もありますが夜ゆっくりしたいと考えているので
    独身の時のようには無理だよね
    大変だけど自分の時間も上手くキープしてください


    +2

    -2

  • 57. 匿名 2016/04/25(月) 21:29:08 

    8ヶ月です。
    抱っこでゆらゆらしないと寝てくれません。
    抱っこ以外で寝かしつけるようにしたほうがいいのでしょうか?

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2016/04/25(月) 21:33:32 

    1歳ちょい。
    赤ちゃんの頃から早く寝させる為に色々工夫して、ご飯お風呂ミルク寝るっていうリズムを作り、7時過ぎにお布団入り寝かしつけしなくても勝手に寝ます。
    私も気がついたら寝てるのでまた10時半頃起きて旦那の帰りを待ちます♬

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2016/04/25(月) 21:35:18 

    3ヶ月
    添い乳してたのを3ヶ月を機にやめて、オルゴール流すのみの添い寝に変えたら10分で寝るようになりました。
    普段は両乳10分ずつの母乳にしてますが、寝る前のみ両乳5分ずつのミルク100ccに変えてから凄く寝つきも良くなって眠りも深くなって助かりました。

    +3

    -4

  • 60. 匿名 2016/04/25(月) 21:38:41 

    11ヶ月の娘。20時に寝かせたくて19時半から薄暗い寝室に連れて行くけど何故か寝室行くとテンション上がってゴロゴロあっち行ったりこっち行ったり(^^;;1時間半くらいかかる事も。前は抱っこ紐でゆらゆら派だったけど自然に寝る習慣をつけようとして辞めました。でも1時間半寝ないと辛い笑

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2016/04/25(月) 21:39:30 

    1時間は絶対かかる。
    1時間半ぐらいが多いと思う。
    私も、私の方が眠くて耐えられなくなる。
    絵本読んでるんだけど、絵本の内容に熱心になってかえって起きてるんじゃないかと思う。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2016/04/25(月) 21:40:30 

    もうすぐ3歳。もう2年以上悩んでます。
    寝かし付けは早くても30分、長い時は数時間。
    どれだけ昼間外で遊ばせても昼寝させなくても寝付きは良くなりません。
    さらに折角寝ても夜中目を覚ますとまた何時間も寝ない。
    今だけと言われ続けてるけど、ずっと続かないってわかってるけど毎日夜が来るのが苦痛で仕方ないです。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2016/04/25(月) 21:42:54 

    1歳10カ月。
    朝は7時半くらいに起きて、
    最近は昼寝をしないことが多くなりました。
    断乳してまだ3週間くらいで
    寝かしつけをどうしたら良いのかわからず
    毎晩、ドライブに連れて行ってます。
    21時に連れていくと7~8分で寝てくれるので
    明日からはもっと早くドライブに行こうと思ってます。

    ドライブなしでは、昼寝してなくてもなかなか寝てくれず
    22時とか22時半になったりします。

    これは、授乳していた頃からなんですが、
    やっと寝た!と思っても
    ゾンビのようにムックリと起き上がってきて
    なかなか寝付いてくれない子です。
    寝ると損でもすると思ってるのでしょうか…

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2016/04/25(月) 21:45:05 

    ほんとに。長い時は数時間なの、うちも。
    つらいよね。
    努力してるのに、何の効果もない…
    もうほんとつらい。
    いっぱい用事できなくてたまるし、私が眠くなってしまうし。

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2016/04/25(月) 21:52:33 

    1歳5ヶ月
    お風呂→歯ブラシ→寝るって流れをずっとしていたら、歯ブラシ終わったら自分から「ねんね!」って言って布団に行くようになりました。
    15分もあれば寝ます。
    まだ添い乳だからそれをどうにかしなければいけない...

    +1

    -5

  • 66. 匿名 2016/04/25(月) 22:10:32 

    うちはもう中学生なので、みなさんとは全然状況も世代も違うので、
    コメントしないでほしいと思われるかもしれません、お邪魔してすみません。
    寝かしつけに長時間かかって、タイムスケジュールぼろぼろで、
    困ってたのですが、そのうち、私はあきらめてしまって(私の根負け)
    遅くまで起きてるのを容認してました。
    小学生になっても寝つきはよくならなくて、
    中学生になって、やっと、自分でああして、こうして、これしてベッドに入るって
    勝手にするようになって、そうしたらベッドに入って5分でスヤスヤ。
    になりました。
    寝かしつけられても寝ないのかもしれません。
    そういうタイプだったのかもしれません。
    自分がどうしたいかで動く人達なのかも。
    たよりないオバサンのコメントでした。失礼しました。
    若いお母さん達、よくがんばってらっしゃって偉いと思います。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2016/04/25(月) 22:38:08 

    もうすぐ5ヶ月の男の子を育てています。今は7時半にお風呂→8時授乳→そのまま寝るというスタイルです。授乳以外で寝かしつけたことがないので、卒乳や断乳になったらどうしたらいいのか…と今のうちから考えてしまします。
    寝かしつけの絵本も、私自身幼い頃、母が毎日読んでくれたのがうれしかったので、是非やりたいと思っていますが、今のスタイルだと難しいです。
    寝かしつけが授乳の方、絵本を始めるタイミングなど教えていただけると嬉しいです。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2016/04/25(月) 22:41:24 

    >>67さん
    添い乳しているって事ですよね?
    絵本は乳離れしてからでいいのでは?

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2016/04/25(月) 22:51:15 

    2歳と6ヶ月。
    2歳の男の子が全然寝なくて昼寝してようがしてなかろうが意味なくて精神的に参ってた。寝かしつけが一番憂鬱だった。
    赤ちゃん本舗で「おやすみロジャー」が売ってて藁をもすがる気持ちで購入。
    こんな絵の少ない絵本で寝るわけないよなと思ってたら、ビックリするくらい寝る!!笑えるくらい。
    今まで一時間かかってたのが5〜15分で読んでるうちに勝手に寝るように。
    自分自身も絵本を読むのは苦じゃなくてなりきって読めるからストレスに全くならない。
    まだ試したことない人は一度試してほしい。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2016/04/25(月) 23:58:53 

    市立保育園の年中児ですが…今の時期は昼寝がありません。
    朝は7時くらいに起き、16時前に帰宅しお風呂を19:30くらいで布団に入るのが20:20くらいで部屋をまっくらにしてトントンして20:35くらいに寝付きます(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2016/04/26(火) 00:01:28 

    >>67
    うちも寝る前に必ずおっぱいだったけど、その前に絵本読んでました。
    保健所のすすめで三ヶ月くらいから絵本を読みましょうとのことだったので、寝る前に読むことにしました。
    全然話聞いてないし、勝手に自分でペラペラめくるし、表紙噛むし、全然寝かしつけにはなりませんでしたが。
    卒乳してからも、絵本の習慣がついたので良かったです。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2016/04/26(火) 00:08:46 

    寝つきの悪いガキには
    ラリアート
    なまはげ出没
    これにて一件落着

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2016/04/26(火) 00:17:29 

    3歳児。寝るのが大嫌い
    20時にベッド行って22時まで寝ない。
    イライラする。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2016/04/26(火) 00:23:34 

    2歳2ヶ月の娘
    朝6時に起きて、午前中公園、お昼ごはん食べて30分寝てからまた公園、17時お風呂18時夕ごはん、19時半からお布団行って30分絵本読んで、電気消してから寝るのが23時…
    ちなみに23時にお布団行っても寝るのは深夜2時
    どんな状況でも寝るのに電気を消してから3時間かかる
    どんなに遅く寝ても翌日は6時に起きるし夜寝るのに3時間かかる
    部屋は19時から薄暗いしテレビもつけない、入眠儀式も寝たふりもオルゴールも絵本もおやすみロジャーもなにも効かない
    娘が寝るまで私も寝れない
    23時から25時までが私の唯一の自由時間
    毎日毎日毎日ほんと気が狂いそう

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2016/04/26(火) 01:05:02 

    1歳と3歳
    気づいたら2時間くらい経ってる。今日もお皿洗えなかった(>_<)

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2016/04/26(火) 03:29:52 

    寝かそう寝かそうと思ったら余計寝ないから、20分くらい布団にいてねなかったら家事やる。

    そしたらムクッと起きて行動開始するけどだいたい22時から22時半にはねる。

    寝かしつけようとトントンしたら何歳になってもトントンをし続けないとだめなのでうちは横に添い寝するだけです。

    1歳の子と年少がいますが今日は19時に寝ましたよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2016/04/26(火) 03:32:45 

    寝かしつけ、なし。
    逆に時間まで寝させないようにしてる。
    眠くなると勝手にベッド行って寝ちゃうんだけど、早い時間に寝ちゃうと朝4時とか5時に起きちゃう…
    だから、寝させないw

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2016/04/26(火) 10:46:24 

    保育園のあと、外遊びさせてあげて下さい。
    そうすれば夜はもっと早く寝ると思いますよ。

    +1

    -6

  • 79. 匿名 2016/04/26(火) 10:59:56 

    そんなに悩むこと?
    散歩に連れて行くなり公園で遊ばせるなりして、もっと工夫すればいいだけじゃん!

    +2

    -11

  • 80. 匿名 2016/04/26(火) 11:53:22 

    日付け変わるまでに寝るならそれでもいいんじゃない?

    お風呂入って、絵本よんで、部屋くらくして、ずっとやってれば、
    そのうち、寝てくれるようになるよ。

    先生や友達が21時に寝せなきゃって言ってるから、心配してるの?
    あまり気にせずやっていったらいいよ。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2016/04/26(火) 16:38:28 

    寝ないのは仕方ないけどマンションとかで走り回らせたりするのだけはやめてね!
    こっちは9時には完全に就寝してるのに、11時ぐらいまでドタバタやられると迷惑だから。

    寝ないなら絵本読んだり、DVD短いの見せたり大人しく過ごしてほしいわ。

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2016/04/26(火) 20:41:16 

    まさしく今寝させています
    v(^_^v)♪

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2016/04/26(火) 23:22:59 

    うちはまだ生後半年だけど、すんなり寝る日とぐずぐずの日と色々です。
    昼間たくさん寝たかどうとかは今のところあんまり関係ないっぽい。
    赤ちゃんや小さい子は寝るのが怖いとかって聞いた事ある。だから眠いとぐずぐずするらしい。
    眠いんだから寝りゃいーじゃんと思うが上手く寝れなくて愚図る。。
    疲れるなーと思うけども可愛いから毎日付き合える。

    自分が生理前とかの眠気が凄い時はそのまま私も寝落ちしてしまいます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード