ガールズちゃんねる

上手なもやし炒めの作り方教えてください

61コメント2018/05/17(木) 12:11

  • 1. 匿名 2018/05/16(水) 11:54:35 

    がるちゃんの主婦の先輩教えてください
    もやし炒めがうまく作れません
    どうしても水っぽくなります
    もやしはかなり水気を切り、フライパンは熱々にしています
    上手な作り方教えてください

    +34

    -3

  • 2. 匿名 2018/05/16(水) 11:55:57 

    炒めすぎなだけでは

    +95

    -1

  • 3. 匿名 2018/05/16(水) 11:56:13 

    炒めすぎない

    +33

    -2

  • 4. 匿名 2018/05/16(水) 11:56:14 

    逆に、フライパンが冷たい状態から
    もやしを入れるといいと聞きましたよ

    +31

    -4

  • 5. 匿名 2018/05/16(水) 11:56:24 

    炒めるのさっとでいい

    +27

    -1

  • 6. 匿名 2018/05/16(水) 11:56:31 

    もやしは洗わなくていいんだよ!

    +8

    -44

  • 7. 匿名 2018/05/16(水) 11:56:33 

    私、あんかけにしちゃう!

    +20

    -3

  • 8. 匿名 2018/05/16(水) 11:56:46 

    鉄のフライパン使うといいよ。
    下手くそな自分にもシャキシャキもやしになったから。

    +11

    -7

  • 9. 匿名 2018/05/16(水) 11:57:17 

    上手なもやし炒めの作り方教えてください

    +27

    -2

  • 10. 匿名 2018/05/16(水) 11:57:43 

    ゆでて水分しぼってから炒めてみたら?

    +1

    -32

  • 11. 匿名 2018/05/16(水) 11:58:01 

    7分目くらいで火を止める。
    完全に火を通したらぺちゃっとなるので、そのくらいで盛りつけるとちょうどいい感じになるよ。

    +46

    -1

  • 12. 匿名 2018/05/16(水) 11:58:08 

    あんかけ美味しいよ!
    上手なもやし炒めの作り方教えてください

    +38

    -3

  • 13. 匿名 2018/05/16(水) 11:58:32 

    強火基本だよね

    +27

    -6

  • 14. 匿名 2018/05/16(水) 11:58:38 

    強火で炒める

    +23

    -4

  • 15. 匿名 2018/05/16(水) 11:59:03 

    説明が難しいんだけど、両手でヘラ持ってお好み焼きとかひっくり返すみたいに混ぜながら強火で短めに炒めると水っぽくならないよ!塩で水分出るから味付けは最後に。義母に教えてもらったけど本当にシャキシャキしたまま食べられる。

    +36

    -3

  • 16. 匿名 2018/05/16(水) 11:59:10 

    さっと湯どうししてから湯をきって
    強火で短時間炒めるとおいしくできる。

    +16

    -5

  • 17. 匿名 2018/05/16(水) 11:59:10 

    >>6
    うそ!ほんとに?

    +5

    -10

  • 18. 匿名 2018/05/16(水) 11:59:34 

    炒めすぎると水が出ます。盛り付けても余熱で火が通ります。すぐ召し上がれ

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2018/05/16(水) 11:59:53 

    短時間でで強め3.4分でいいと思う
    あとは予熱で大丈夫

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2018/05/16(水) 12:00:21 

    >>4
    あかん

    +6

    -7

  • 21. 匿名 2018/05/16(水) 12:00:31 

    鉄鍋で強火の短時間が鉄則です

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2018/05/16(水) 12:00:40 

    さっと炒めて油がまわったら蓋をして30秒すれば、火は通るらしい。
    テレビでやってた

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2018/05/16(水) 12:01:08 

    ポイントとしてたっぷりの水に放ちパリッとしたらザルに上げて水気を切るって書いてあるよ
    モヤシのラー油炒め【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2010.08.09公開のレシピです。
    モヤシのラー油炒め【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2010.08.09公開のレシピです。erecipe.woman.excite.co.jp

    モヤシは強火で炒めて、シャキシャキとした食感を残すのがポイントです。モヤシのラー油炒め[中華/炒めもの]2010.08.09公開のレシピです。

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2018/05/16(水) 12:01:37 

    短時間蓋をして(30秒~1分)蒸し焼き状態、それから強火でササッと炒めるといいよ
    蓋をするとベチャッとなりそうって思うかも知れないけど短時間なら火が通りつつシャキッっと仕上がる

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2018/05/16(水) 12:03:07 

    ヒゲを取ってフライパンを最高温度にまで上げて一気に炒める。1〜3分くらいで潔く火からおろしてすぐに皿に盛る。

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2018/05/16(水) 12:04:02 

    炒めすぎたら水っぽくなる

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2018/05/16(水) 12:04:39 

    むやみにかき混ぜない方が良いです。
    家庭のコンロでは かき混ぜ過ぎたら温度が下がるしモヤシからも水分が出やすくなっちゃいます。

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2018/05/16(水) 12:05:09 

    ほっともっとの肉野菜炒めみたいに
    作りたいなぁ〜

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2018/05/16(水) 12:08:56 

    テレビで見たことがあるんだけど、もやしに片栗粉をまぶして炒めると水分が出ずに炒められます。
    実際に作ったら本当に野菜炒めもビチャビチャにならずに美味しくできました。

    +13

    -2

  • 30. 匿名 2018/05/16(水) 12:09:58 

    炒める前にお湯を回しかけてもやし臭を流して、炒める時は味付けと油を絡める程度の気持ちで手早くする

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2018/05/16(水) 12:14:25 

    強火だと細胞の壁が壊れて水分が出やすいよ

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2018/05/16(水) 12:15:01 

    科学料理の水島先生が金スマで、野菜炒めは弱火でやるとシャキシャキになるってやってましたよ。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/16(水) 12:15:54 

    水っぽくなったもやしも美味しいけどね

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2018/05/16(水) 12:16:04 

    >>30
    8割程度火が通ったシャキシャキもやしが好きなんだけど、旦那が青臭いといつも怒る
    今日は炒める前に湯をかけてみます

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2018/05/16(水) 12:19:32 

    買った当日とか新鮮なもやしを使う

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2018/05/16(水) 12:22:23 

    テレビで モヤシ専門店の人が言っていたけど

    沸騰した湯に 15秒が 一番美味しいらしい。

    炒めじゃなくて、茹での情報でごめん。

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2018/05/16(水) 12:34:05 

    レンジでチンした後、強火でさっと炒めて終わり。
    先に火をとおすといいよ。
    ややかためにチンしてください

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2018/05/16(水) 12:37:23 

    私はナムルにしちゃう。

    もやしのナムル レシピ 栗原 はるみさん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう
    もやしのナムル レシピ 栗原 はるみさん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そうwww.kyounoryouri.jp

    栗原 はるみさんのもやしを使った「もやしのナムル」のレシピページです。ごまとにんにくの風味とシャキシャキした歯ごたえが、ステーキの箸休めに最適です。 材料: もやし、A

    +8

    -10

  • 39. 匿名 2018/05/16(水) 12:47:16 

    塩で水分出るから火を止めてから入れてたけど、最近習った中華店の料理教室は…

    熱したフライパンにごま油垂らしてそこに粗塩をふたつまみ乗せる

    少ししたらもやし投入
    この時フライパンの温度が一気に下がるから、混ぜないで10秒待つ

    ざっと混ぜたら20秒フタをして蒸し焼き、火を止めて鶏がらスープの素など混ぜる

    盛り付け中と食べてる間に余熱で火が通るから早い段階で火を止めていいみたい

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2018/05/16(水) 12:49:46 

    きのこでもなんでもそうだけど、フライパンの上で箸でいじりすぎると水が出る。

    焼き付けてひっくり返すようにすると水が出ない。

    無意味にカサカサいじらない。

    by元料理人

    +19

    -3

  • 41. 匿名 2018/05/16(水) 13:00:38 

    もやしってよく火を通した方がいいんじゃなかったっけ。
    いつもベチャベチャになっちゃう。

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2018/05/16(水) 13:02:50 

    ごま油少し多めで

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/16(水) 13:05:06 

    でも、テフロンのフライパンは強火調理できないんだよね?

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2018/05/16(水) 13:07:55 

    どの会社のもやしの袋にも、洗わなくてもいいですが必ず加熱してくださいとあるので、洗ったこと一度もないです。

    +9

    -6

  • 45. 匿名 2018/05/16(水) 13:30:08 

    洗ってガーリックパウダーと塩コショウ、ごま油少しかけて、ラップ無しで軽くレンチン

    私は炒め無い

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2018/05/16(水) 13:40:07 

    最後に水とき片栗粉を少量入れて、タレが絡むくらいに仕上げる。
    あんかけにならない程度に、青椒肉絲くらいのイメージでタレがサラッと絡む感じで。

    水分が出ることを潔く受け入れました。

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2018/05/16(水) 13:46:51 

    10秒くらい熱湯で湯通しして、強火で1分半くらい炒めてます。
    短時間でささっと。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/16(水) 14:05:45 

    この前、洗ったモヤシの水気を良く切って、炒める前に大さじ一杯のサラダ油をもやしに馴染ませてから炒めるとシャキッとするって言ってたから、昨日試してみたら、本当にシャキシャキのモヤシ炒めが出来上がったよ!

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2018/05/16(水) 14:36:50 

    フライパンに油を引くのではなくて、ビニール袋に油ともやしを入れてフリフリして馴染ませる。
    そうすると、まんべんなく油が回って時短&シャキシャキ。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2018/05/16(水) 14:44:59 

    生でもいいや!な感じでやるといい

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/16(水) 14:54:12 

    30秒程茹でて、ザルにあげてから炒めます。
    エキスが勿体無いとか思うなら、スープや出汁で茹でてお味噌やスープも作っちゃえば

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/16(水) 15:04:59 

    トピ主です
    ありがとうございます
    前回は採用されなかったので今回採用されて嬉しいです!!!

    いつも強火で1分くらいしか炒めてないのにびちゃってなります
    ここに皆さんが書いてくださったやり方を一つずつ試してみます!

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/16(水) 15:17:59 

    何のトピか忘れたけど申請してるのに立たないって言ってたやつだね
    トピ立ておめでとう!

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/16(水) 15:45:08 

    前にテレビで観たんだけど、中華料理屋さんくらい火力があれば強火で短時間で仕上げるのがいいけど、一般家庭の火力の場合はむしろ弱火で炒めた方がいいそう。シャキシャキが残るそうですよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/16(水) 15:59:54 

    一般家庭のフライパンなら、弱火で炒めた方がシャキシャキ感が残って美味しいですよ!
    翌日お弁当に入れてもシャキシャキ感が残ってます。

    弱火でお試しあれ♪

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/16(水) 16:02:53 

    強火でべちゃっとならない方はそのままでいいと思うけど、
    強火で満足のいくモヤシ炒めが出来ない方は、騙されたと思って弱火で炒めてみて!

    我が家のモヤシ炒めはこれで変わった!

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/16(水) 23:43:46 

    みりんをサッとひと回ししてみてください!
    シャキシャキになります!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/17(木) 01:06:48 

    何のトピか忘れちゃったんだけど、私がもやしのトピ申請したのが通らなくてなんでことトピが通るの?みたいなこと言ってた主かなぁ?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/17(木) 01:07:26 

    >>58です
    ごめん、主書いてたね!
    おめでとう!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/17(木) 07:43:31 

    ぐちゃぐちゃ混ぜすぎない!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/17(木) 12:11:18 

    もやしとか、焼きそば作る時とか
    強火でいきなり炒めると野菜がびっくりして水分がたくさんでちゃうから弱火くらいでやるといいですよ!

    これでやきそばもベチョベチョ卒業出来ました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード